Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

夏の志賀高原へ 池めぐりコース (大沼)

2008年08月09日 | 旅行
高層湿原の四十八池を出て又、山道を歩き大沼へ向かいました。
大沼への道で見つけた花が幾つかありました。

「エンレイソウ」(延齢草)もう実がついていました。今年の春カタクリを見に行った『城山かたくりの里』
この花を見ていました。


「タケシマラン」、まだ赤くなっていないのですが綺麗に実が並んでいるのを見つけました。

『訂正』「タケシマラン」ではなく「オオタケシマラン」と林の子さんが教えて下さいました。


下の二つの実は葉をどこかで見たことがあるような気がするのですが名前が分かりません。

『追記』 林の子さんが「ヒロハユキザサ」と教えて下さいました。



「カラマツソウ」(唐松草)がとても綺麗に咲いていました。


1時間程歩き続けてそろそろ疲れが出た頃、目指していた真っ青な『大沼』が木立の間に見えてきました。
沼が青いのは強酸性のためコバルトブルーの鮮やかな色に見えるのだそうです。強い酸性の為
魚等は生息できないといわれています。


もう少し下ると対岸に小さな小屋が見えました。


i沼のほとりに下りるまでの間見つけて花がいくつかあるのですが花の名前にちょっと自信がありません。
「エゾノヨツバムグラ」(蝦夷の四葉葎)?


「テングクワガタ」(天狗鍬形)? ゴマノハグサ科

『訂正』「ヤマクワガタ」とこれも林の子さんに教えて頂きました。根が鍬の形に似ているから
ついた名前のようです。



「イチヤクソウ」(一薬草)?




「キバナノヤマオダマキ」


沼のそばに行って見ると上から見たような真っ青な色ではなくちょっとがっかりしました。


沼の辺には休憩所などがあり、土曜日だったので大勢の人たちが休憩所の中や沼の
近くにしつらえてベンチで昼食をとっていて私達もホテルで用意してくれた
おにぎりを食べてゆっくり休みました。

休み終えて沼を離れて山道を先に進んで見えてきた大沼、又真っ青に見えました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の志賀高原へ 池めぐりコース ( 四十八池 )

2008年08月08日 | 旅行
渋池を出て山道を1時間程歩くと木々の間から幾つかの小さな池と湿原が眼下に見えてきました。
今回一番楽しみにしていた大小の池が多数点在する高層湿原「四十八池」です。


湿原に降りて来て木道を歩き始めて周囲の景色に魅了されて写真を何枚も撮ってしまいました。














「ワレモコウ」にとまる蝶


木道に羽を休めるトンボ


「キンコウカ」(金黄花)


「モウセンゴケ」の白い小さな花


                丁度花の時期で色々な所でモウセンゴケの花を見ました。
                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の志賀高原へ 池めぐりコース ( 渋池 )

2008年08月07日 | 旅行
志賀高原滞在2日目、もっとも楽しみにしていた『池めぐりコース』を歩きました。山道、湿原、池がある
変化に富んだコースでした。

丸池のホテル前からバスに乗り、硯川で降りて前山ペアリフトに乗り前山湿原から少し歩くと渋池に着きました。


ワタスゲが池のほとりで少し見られました。


渋池を出て四十八池に向かう道は少し山道になっていて林の中を歩きました。
赤い実を見つけて撮り、後で「タケシマラン」(竹島蘭)の実と分かりました。

「タケシマラン」、林の子さんの奥様が栂池で『この花』を撮っていらっしゃいました。

足元を気をつけながら、目線を下にして何か咲いていないかとキョロキョロして
又見つけた赤い実
「アオジクスノキ」(青軸酢の木)の実、帰宅してネットで調べて名前が分かりました。


「ギンリョウソウ」(銀竜草) 別名ユウレイダケ、キノコの仲間でなく、菌根植物(腐生植物)と
言われる草の仲間。名前の由来は、タツノオトシゴに似ていることから来ているようです。


山道で度々見つけた珍しいキノコらしきもの、面白い形でした。帰宅して調べて
丸い部分は「ギンリョウソウの実」でした。この丸い中に数千個の種子が入っているそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の志賀高原へ  蓮池

2008年08月06日 | 旅行
今回の志賀高原の旅では丸池のホテルに2日間泊まっていましたが、蓮池はホテルから10分程歩いた所にあり、
ロープウェーの登り口や近くにバスターミナルがあったので志賀高原滞在中は毎日池のそばを通っていました。
2日目の朝、食事前に池の周りを散歩しました。



蓮池といっても一面に咲いているのは「スイレン」でした。


薄いピンクの「スイレン」、濃いピンク、白等も咲いていました。


「コウホネ」(河骨)も咲いていました。


池の周辺の草地にも目をやると・・・

「クサフジ」(草藤)「ノハラクサフジ」かもしれません。


「キンミズヒキ」(金水引)も見つけました。


「ミヤコグサ」(都草)どこかで見たことのあると調べたら、東御苑で見ていました。


「ホツツジ」(穂躑躅) 潅木のような木にめしべの長い可愛い花が咲いていました。
変わった花なのでもっとアップで撮っておけば良かったと後悔しました。


ホテルに戻って来て花壇のような所で白い「ネジバナ」を見つけました。
ほとんど白でちょっとだけピンクが入っていました。


アップしてみると白い花にほんの少しだけピンクの色がついていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の志賀高原へ  東館山高山植物園 (2)

2008年08月05日 | 旅行
東館山高山植物園へは初日志賀高原のホテルに着いてから「やまびこコース」というロープウェーや
ゴンドラ、リフト等を使ってトレッキングするコースを行きましたが植物園が思いの他広く、
2時半過ぎに頂上に着き見始めたので最終のリフトの時間まであまり余裕がなくそそくさと見て回りました。

ニッコウキスゲの群生が散策路の両側にあり、又植物園の奥、斜面の下の方にも広がっていました。


ニッコウキスゲ、一日花なので一本の茎に枯れた花があり、綺麗な花だけを探すの大変でした。


「アカバナシモツケ」ちょっとボケてしまいました。


「ゴゼンタチバナ」(御前橘)昨年千畳敷カールで見た花より咲き進んでいる感じでした。
2日目には実をつけ始めたゴゼンタチバナを見つけました。


「サンカヨウ」(山荷葉)ブドウのような実をつけていました。栂池で林の子さんは
『とても綺麗なこの花』を写されていました。


「ヨツバヒヨドリ」(四葉鵯) 志賀高原ではいたる所で咲いていましたが
これはまだ蕾でした。


『追加』大好きな「チングルマ」の綿毛の姿をアップするのを忘れていました。


次の花から写真を撮っても名前が分からない花です。

キキョウに似ているので「ミヤマシャジン」かなと思うのですが
全体の姿を撮っていないので葉の形もわかりません。

『追記』林の子さんが「ソバナ」と教えてくださいました。

「ハクサンチドリ」に似ていますが花が少し違い
「ノビネチドリ」(延根千鳥)かなと思いますが確かではありません。

『追記』「テガタチドリ」(手形千鳥)と
林の子さんが教えて下さいました。



ちょっと変わった花と思って撮ったのですが、花が終わってしまっている
姿なのかもしれません。

『追記』これも林の子さんに教えて頂き、
「コイワカガミ」の果実と分かりました。


広い園内を回り切れないで心残りでリフトに乗り、ロープウェーに乗り継いで
ホテルに戻りました。
旅行の前に色々なコースを下調べしてくれていた夫も高山植物園の広さに
気づかなかったようですが数時間の花散策を楽しむことが出来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の志賀高原へ  東館山高山植物園 (1)

2008年08月04日 | 旅行
8月1日から3日まで志賀高原へ夏の旅行に行って来ました。定年になった夫の楽しみの一つが
旅行会社が毎月送って来る雑誌をパラパラと眺めること。そんな夫が今回選んだのが志賀高原への
往復のバスとホテルが決められているだけで後は自由行動するツアーでした。

ホテルに午後1時半過ぎに着き、早速『東館山高山植物園』へ行くことにしました。
ロープウェーと発哺温泉でゴンドラを乗り継いで山頂2050mの所にある植物園に着きました。
(山頂の小さな建物の向こう側が植物園です)
発哺温泉、学生時代にクラブの人達と一度スキーに来た懐かしい所で40数年後に季節を違えて
来るなど思いもしませんでした。(ホテルが立ち並ぶ所が発哺温泉です)


ゴンドラを降りるとすぐ植物園になっていて最初に目に入ったのは
「ハクサンフウロ」のピンクの可愛い花でした。


「コマクサ」 真っ赤なコマクサを見るのは初めてで鮮やかな色合いに驚きました。


「シラタマノキ」 ツツジ科の花 白い実がなることからこの名がついたのですが
後で出てくる「アカモノ」に対して「シロモノ」とも呼ばれているようです。


「アカモノ」 名前だけ知っていてどんな植物なのだろうと思っていたので名前の示す札を見て
嬉しくなってしまいました。花は終わってしまっていましたが林の子さんが栂池で
今年の夏『アカモノの花』を撮っていらっしゃいました。


「ツルコケモモ」 花に勢いがなく、少しがっかりしましたがなかなか見られない花だと思います。
1cmにも満たない実が出来き初めているようです。


「マイヅルソウ」(舞鶴草) 可愛い実が色づき始めていました。もっと熟すと真っ赤な透き通った
ガラス玉のようになるそうです。
林の子さんは栂池で『マイヅルソウの白い花』をご覧になったようです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の手作り壁掛けカレンダー

2008年08月01日 | カレンダー

今日から8月、今月の壁掛けカレンダーの写真は、去年8月初めに
千畳敷カールに行った時に撮ったもの。
雨がようやくあがり壮大な景色を撮ることが出来ました。高山植物が
沢山咲いてとても感動しました。

今日から3日まで夏の志賀高原を歩いてきますのでしばらくブログをお休みします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする