中国主導銀と協働確認=初代総裁候補と会談―中尾アジア開銀総裁(時事通信) - goo ニュース
中国が主導するAIIBについては、国際機関としての制度的な欠陥や設立目的の怪しさも手伝って日米ともに反対論が根強く、参加のハードルは相当に高い状況にあります。日米の参加は期待薄であるため、中国は、作戦を既存の投資銀行の”取り込み”に変更したのではないかと推測するのです。
現状のままでAIIBが発足すると、審査基準の緩和を打ち出している以上、”焦げ付き”リスクの高い案件もまた融資対象となります。このため、AIIBが単独で起債するとなりますと、ハイリスク・ハイリターンの高金利債となり、市中での資金調達が難しくなると共に、途上国への低利融資も困難となります(もっとも、強欲な中国が低利融資を目的としてるとも思えませんが…)。過去に一度も貸し倒された案件がないアジア開発銀行債の格付けは、Aaa(Moody's)やAAA(S&P)等ですので、AIIB債の格付けは、ADB債を下回るはずです。つまり、起債コストが高くなり、かつ、不良債権化のリスクも増大するのです。投資銀行が発行した債券は、発行体、つまり、AIIBがデフォルトした場合にのみ、償還不能(”紙くず化”)となるそうです。このため、個別の融資案件において回収不能の事態が発生した場合、損失を引き受けるのはAIIB債保有者ではなく発行体であるAIIBとなり、不良債権の処理のために事業が傾くこともあり得ます(資本の取り崩しとなれば、各国の出資金も痛むかもしれない…)。中国では、国内のインフラ投資の失敗で既に多額の不良債権が積みあがっていますので、決定権を中国が握るとされるAIIBでも、杜撰な融資によって同様の事態が発生する可能性は小さくはありません。一方、AIIBが他の国際投資銀行と共同で起債するとしますと、起債コストが低減することに加えて、リスクを相手方にシェアさせることができます。
中国は、アジア開発銀行のみならず、欧州復興開発銀行とも中央アジアのインフラ整備においてAIIBとの協調融資を計画しているそうです。中国の強かな行動力には驚くばかりですが、最悪の場合、AIIBが破綻しようものなら、ADBは”連帯保証人”の立場となりかねません。報道によりますと、AIIB設立協定に関する会合は迷走気味であり、むしろ、懸念や疑問は深まるばかりです。中国からの耳に心地よい提案は、要注意ではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
中国が主導するAIIBについては、国際機関としての制度的な欠陥や設立目的の怪しさも手伝って日米ともに反対論が根強く、参加のハードルは相当に高い状況にあります。日米の参加は期待薄であるため、中国は、作戦を既存の投資銀行の”取り込み”に変更したのではないかと推測するのです。
現状のままでAIIBが発足すると、審査基準の緩和を打ち出している以上、”焦げ付き”リスクの高い案件もまた融資対象となります。このため、AIIBが単独で起債するとなりますと、ハイリスク・ハイリターンの高金利債となり、市中での資金調達が難しくなると共に、途上国への低利融資も困難となります(もっとも、強欲な中国が低利融資を目的としてるとも思えませんが…)。過去に一度も貸し倒された案件がないアジア開発銀行債の格付けは、Aaa(Moody's)やAAA(S&P)等ですので、AIIB債の格付けは、ADB債を下回るはずです。つまり、起債コストが高くなり、かつ、不良債権化のリスクも増大するのです。投資銀行が発行した債券は、発行体、つまり、AIIBがデフォルトした場合にのみ、償還不能(”紙くず化”)となるそうです。このため、個別の融資案件において回収不能の事態が発生した場合、損失を引き受けるのはAIIB債保有者ではなく発行体であるAIIBとなり、不良債権の処理のために事業が傾くこともあり得ます(資本の取り崩しとなれば、各国の出資金も痛むかもしれない…)。中国では、国内のインフラ投資の失敗で既に多額の不良債権が積みあがっていますので、決定権を中国が握るとされるAIIBでも、杜撰な融資によって同様の事態が発生する可能性は小さくはありません。一方、AIIBが他の国際投資銀行と共同で起債するとしますと、起債コストが低減することに加えて、リスクを相手方にシェアさせることができます。
中国は、アジア開発銀行のみならず、欧州復興開発銀行とも中央アジアのインフラ整備においてAIIBとの協調融資を計画しているそうです。中国の強かな行動力には驚くばかりですが、最悪の場合、AIIBが破綻しようものなら、ADBは”連帯保証人”の立場となりかねません。報道によりますと、AIIB設立協定に関する会合は迷走気味であり、むしろ、懸念や疑問は深まるばかりです。中国からの耳に心地よい提案は、要注意ではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
