松明 ~光明を指し示して~

暗闇を照らし赤々と燃える。が、自身が燃え上がっては長くはもたない。火を消すことなく新しい松明へと引き継がれねばならない。

運動会の練習

2009-10-05 21:28:10 | Weblog

 運動会の練習が盛んである。練習は次のようにしたい。
○ 日ごろの体育学習の集大成でありたい。
  体育の時間やその他の時間に少しずつ練習をしておく。これにより、演技の練習が教育となり得る。また高度な技をなし得ることになる。
○ 技の追求をさせること。
   だらだら、へらへらやるのであればやらないほうがよい。技は、できたらよいのでなく、より美しくできるようにする。ここでは教師の高い価値観が必要になる。
○ 演技だけでなく、応援席から入場門、入場門から演技場、演技場から退場門 退場門から応援席へとすべてを一連の演技とする。
○ 「待つ、立つ、歩く、走る」これらの運動や姿が美しくできるようにする。このことにより主運動の演技が生きてくる。
○ しっかり教えたら、先生はだんだん手を退いて、子どもたちだけでできるようにする。 先生はいつまでも子どもにくっついて小言をいわない。
※ 運動会が近づいてきて、はじめてバタバタと演技の練習をさせる。これでは、運動会での教育的な意義はない。教師が子どもを引きづり回している。子どもは受け身になり、やらされているだけである。
時間がないのでただ形だけができればよいということになる。腕をいっぱい伸ばす、足腰を十分に曲げる、つま先まで神経を入れる、目線を指先に向ける、リズムに合わせる、笑顔で表現するなどの追求をしなければならない。これらは、運動会の練習を見ていて強く感じることである。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運動会終わりました。 (masa)
2009-10-06 21:57:59
地道に練習してきたからこそ全員が高度な技ができるようになるのですね。どの教科においても最近そう感じます。10月3日に運動会が終わりました。4月から行ってきた器械運動のまとめとして頭はねとびをやりました。全員完成できたので次は何にチャレンジしようかと考えています。先行実践のない鉄棒を追求できたらやってみたいです。また、ご指導よろしくお願いします。
返信する
地道こそ結果は派手 (Mrヒデ)
2009-10-07 21:01:39
 masaさんコメントありがとう。ほんと地道が大切です。付け焼き刃にならない本物になるのですね。
 鉄棒の実践挑戦してください。あまり事例がないので多くの先生の参考になるでしょう。楽しみです。がんばってね。
返信する

コメントを投稿