花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「カンナの花」

2013年09月16日 11時20分21秒 | 自然
「道端にカンナの黄色い花、民家の庭先に赤い花が咲いています。

(道端の黄色い花)








(庭先の赤い花)






“カンナ科はカンナ属の多年草。地下に根茎(球根)をつくる。原産地は熱帯アメリカ。 
日本には江戸時代前期に渡来、現在では一部、半野生化している。開花期:7月中旬~10月上旬。6本ある雄しべのうちの5本が花になり、残りの一本だけが雄しべ
になる。花色は緋色、ピンク、オレンジ、黄色、白など。 草丈が1m~2mになる大型種と40cm~50cm程度の矮性種がある。  葉は長楕円形や先のとがったやや細長いかたちで、葉に斑点や模様のはいるものも多く非常にカラフル。”

(2013年9月16日 花熟里)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダリア」

2013年09月15日 15時36分44秒 | 自然
民家の庭にダリアの花がさいていました。いろいろな色の花があり鮮やかです。





































“キク科ダリア属の球根多年生植物。原産地:メキシコ、グアテマラにおよそ15種が分布。日本には1842年(天保13年)にオランダ人によってもたらされた。花期:7月-10月。花色;赤色・オレンジ色・黄色・白色・ピンク色・藤色・ボタン色・紫色など多彩。大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。樹高:20cm~2m。メキシコの国花”

【2013年9月15日  花熟里】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ケイトウ(鶏頭)」

2013年09月14日 13時10分42秒 | 自然
道端で赤い「ケイトウ(鶏頭)」の花を見かけました。最近様々なケイトウがありますが、昔ながらの赤色のトサカケイトウです。













“ヒユ科ケイトウ属の一年生植物。夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂ができる。その形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がついた。花期は6月から9月頃。原産地は熱帯アジアで、日本には奈良時代に中国を経由して渡来した。「けいとう」は、花のかたちによって、大きく4つの系統に分類される。 花が鶏のとさかのようになった「とさかけいとう(鶏冠鶏頭)系」、さらに進んで球形となった「くるめけいとう(久留米鶏頭)系」、 柔らかい羽毛状の「ふさげいとう(房鶏頭)系」、それよりも花が密生した「やりげいとう(槍鶏頭)系」など“

【2013年9月14  花熟里】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハナズオウ(花蘇芳)の実」

2013年09月13日 12時06分52秒 | 自然
民家で木に沢山の実がなっているのを見かけました。ハナズオウ(花蘇芳)の実です。














〔この木に咲いていた花は今年4月28日にUP済み〕
< http://blog.goo.ne.jp/kira2bapak/e/328caf1224c2838c030bfcf312b9f8c0 


“マメ科ハナズオウ属の落葉低木。中国原産。中国北部~朝鮮半島にかけて分布する。
日本では樹高2m~5mの低木状に育つが、自生地では10mを越す高木になる。日本への渡来は江戸時代初期といわれており、古くから花木として親しまれてきた。 花期は4月~5月。葉を出す前に葉の付け根に蝶型の花が数輪まとまって咲く。花は通常は赤紫色で、白花もある。大きさは約2cm。枝から直接に花がついている。”

〔2013年9月13日 花熟里〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オミナエシ(女郎花)」

2013年09月10日 14時47分42秒 | 自然
道端で黄色いオミオナエシ(女郎花)の小さな黄色い花を見かけました。小さな花が粟粒のように集まっています。ちょうど花にモンシロチョウが飛んできました。なんとか写真に収めることができました。













オミナエシ属 の多年生植物。原産地;日本、朝鮮半島、中国。別名:「粟花」(あわばな)黄色い花が粟に似ているから。「思い草」(おもいぐさ)。 毎年夏から秋にかけて小さな黄色い小花が 一カ所にまとまって咲き、円すい状の形を作る。 草の丈は60-100cm程度。


〔2013年9月10日 花熟里〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする