この塔頭は今回初めて訪れたのだが、妙心寺の中とは思えない程の広がりを見せてくれた。
様式は異なるとしても、全体をひとつにまとめ上げるプロデュースの力は、実に確かなものを感じた。
室町時代の狩野元信による石庭。
本堂西側にあるのだが、拝顔客は本堂南面までしか立ち入ることができず、覗き込むようにして見ることしかできない。
庭の正面から鑑賞する事が出来ないのだが、石の表情は実に豊かである。
石のまなざしを、本気で感じてしまう。
また、枯山水の庭としても、とても分り易い造りであるように感じた。
伝統的日本文化に馴染みのない人を案内するとしても、説明が非常に楽にできるように思う。
垣根をひとつ越えれば、左手は陽の庭。
右手は陰の庭。
どちらの石も素晴らしい。陰の庭が北側にあり、その分日当たりがよいのは作庭者の計算のうちなのだろう。
中根金作による余香苑。紅葉がまさしく盛りだった。
流れを活かした庭園は、実に新鮮な魅力がある。
様式は異なるとしても、全体をひとつにまとめ上げるプロデュースの力は、実に確かなものを感じた。
室町時代の狩野元信による石庭。
本堂西側にあるのだが、拝顔客は本堂南面までしか立ち入ることができず、覗き込むようにして見ることしかできない。
庭の正面から鑑賞する事が出来ないのだが、石の表情は実に豊かである。
石のまなざしを、本気で感じてしまう。
また、枯山水の庭としても、とても分り易い造りであるように感じた。
伝統的日本文化に馴染みのない人を案内するとしても、説明が非常に楽にできるように思う。
垣根をひとつ越えれば、左手は陽の庭。
右手は陰の庭。
どちらの石も素晴らしい。陰の庭が北側にあり、その分日当たりがよいのは作庭者の計算のうちなのだろう。
中根金作による余香苑。紅葉がまさしく盛りだった。
流れを活かした庭園は、実に新鮮な魅力がある。