ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

デンキヤホール @東京・浅草

2015年01月21日 | 東京都(老舗)

浅草も4丁目ともなると観光客の姿はあまり見当たらず落ち着いた雰囲気で、地元の人達の生活の場という感じ。下町らしくアーケード下の歩道には鉢植えがいっぱいのこちらは創業明治36年(1903)の喫茶店「デンキヤホール」。看板の書体が素敵。こちらの名物は2つあり、ひとつは「ゆであずき」、そしてもうひとつが「オムマキ」。どちらも「元祖」と冠している。自分のお目当てはオムマキ。そう、お祭りの屋台なんかで見るあれです。ま、はっきり言って味は想像出来るし、そんなに拘りがある訳でもないのだが(というか普段食べた事ない…)、喫茶店でっていうのがグッときて、「発祥もの」好きとしては行かずにはいられなくなったのです。

店に入ると「ザ・昭和の喫茶店」といった雰囲気。4人位のおばちゃんが切り盛りしていて、奥のテーブル席に案内される。おばちゃん達は終始口が止まることなく、井戸端会議中(笑)。そんなゆるい空気の中、予定通り「オムマキ」を注文。他の客は自分と同じ男性のひとり客ばかり。しばらくしてステンレス・プレートにのったオムマキが運ばれる。綺麗に巻かれた薄焼き玉子の上にはケチャップ。一緒に京都の「原了郭」の黒七味と一味が置かれたのは意外だった。自分ちにもあるのだが、正直、世間の評判ほど好きではないので、結局使わなかったが。その他、「やげん掘」の七味などもある。こちらの主人は七味唐辛子好きなのかな。

箸で薄焼き玉子を割り、中の焼きそばを持ち上げて頬張る。味が想像出来るなんて書いたが、意外にも麺の食感がゴワっとした感じで、安いスーパーで売ってるような麺かなんかだろうと思っていたので、いい意味で裏切られた。旨い、この麺。味付けはもちろん濃いめ。ま、麺を玉子で包む意味なんて考えたら無粋だろうが、なんだか楽しいメニューだ。のんびりした昼下がり、こんな店でゆっくり雑誌かなんかめくりながら食べるには最適。(勘定は¥650)

デンキヤホール

東京都台東区浅草4-20-3

(オム巻き 元祖オムマキ 元祖オム巻き ゆであずき デンキヤ 原了郭 七味唐辛子 七色唐辛子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stockholm / Chrissie Hynde

2015年01月20日 | クラシック・ロック

Stockholm / Chrissie Hynde (2014)

去年買った新譜のレビューを今頃になって…。クリッシー・ハインド(Chrissie Hynde)の新作は、キャリアの長い彼女には意外だが初のソロ・アルバム。プリテンダーズ(The Pretenders)時代から聴いているが、いつだってやはり彼女の特徴あるヴォーカルありきのバンドだったので、今までソロ・アルバムがなかったのが不思議なくらい(単発ではあったけれど…)。まずジャケット写真がすごくカッコイイ。若い頃から強烈なアイメイクもあって、姉御扱いだったが、実際もうかなり歳(60代半ば)がいっていて「バーサン」と呼ばれてもおかしくない彼女。でも彼女らしい男前な(笑)カッコ良さは相変わらず。映像を見る限り、ライヴでも変わらずイケているみたいだ。

アルバム発売時の記事やインタビューもたくさんあったのだが、どれも見たり聞いたりしていないので、どういういきさつで「ストックホルム」なのかは全然知らないのだが、アルバム冒頭から相変わらずのクリッシー節を聴かせてくれる。全体的にはミディアム・テンポの落ち着いた曲が多いので、さすがにもうやんちゃな感じはほとんど感じられない。彼女の場合、あのドスの効いた声で時々「あなたじゃなきゃ」なんて甘くラヴ・ソングを歌うギャップというか、普段強がってるのに、みたいな感じがすごく惹きつけられるんだけど…自分だけかな(笑)。何しろ魅力的なのはあの声です、声。8のようにちょっと凝った音作りの曲でもその魅力は充分に発揮されています。すでに高名な彼女がこれだけのクオリティのアルバムを発売しても、大した話題にならないという、現在の日本においての洋楽ロック不況は深刻だ。

amazonにて購入(¥1,487)

CD (2014/6/10)

  • Disc: 1
  • Format: CD, Import
  • Label: Caroline
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長命寺桜もち @東京・向島

2015年01月19日 | 東京都(老舗)

晴天の中、大川(隅田川)沿いの享保2年(1717)創業という凄い歴史がある「長命寺桜もち」へ向かう。「言問団子」の目と鼻の先にあるとは全然知らなかった。こちらもコンクリート造りの建物。店に入ると広いスペースの中にテーブル席と毛氈 (もうせん)を敷いた椅子席がある。 もちろん桜もちを注文。しばらくして古い木の升に入った桜もちと煎茶が運ばれた。

桜の葉を外してひとくち。ほんのりと独特な香りがして、旨い。HPによると桜の葉は「オオシマザクラ」という桜の葉で、生の葉にはあの香りはなく、塩漬けする過程で出るのだそうだ。面白い。こういうものを食材として利用する知恵。昔の人って偉いもんだなァ。その風味と餡の甘さで、しみじみとお茶が旨く感じます。自分は若い頃、餡子をはじめとする和菓子の素材全般が苦手だった(というか旨いと感じられなかった)ので、こういうものを求めて色々な所へわざわざ出向くようになった昨今の自分の変化にびっくりする(←歳をとったという事でしょうね…)。

店を出るとき、店の人が店の前の道路を工事していた人に袋に入れた桜もちを持たせていた。こういう事をさらりと出来るところが老舗の矜持なんでしょう。(勘定は¥300)

 ↓ 浅草駅まで戻って訪れた「浅草地下商店街」。東銀座の三原橋地下街が閉鎖されたので現存する最古の地下街(昭和30年建造)だとか。

長命寺桜もち

東京都墨田区向島5-1-14

(長命寺桜餅 長命寺 ちょうめいじ 桜もち 桜餅 ちょうめいじさくらもち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開進亭 (2) @愛知県犬山市

2015年01月18日 | 愛知県(尾張・老舗)

犬山城下の老舗洋食店「開進亭」。賑やかな通りから1本外れているだけでしっとり落ち着いた雰囲気の通りにある。少し離れた場所に駐車場もあったので車を停め、店の中へ。前回は特徴あるカツ丼をいただいたが、今度は洋食屋の定番「オムライス」目当てで訪問。前回と同じような閉店間際に滑り込んだので、もう店の片付けを始めていたようで申し訳ない。テーブル席に着いて、女将さん(主人の母堂かな?)にオムライスを注文した。こちらは奥に厨房があるのだが、年季の入ったカウンターが間にあり、厨房の中の様子までは見る事が出来ない。相変わらず大きいテレビの音声を聞きながら、厨房の調理作業に思いを馳せる。

しばらくして白い平皿に盛られたシンプルなオムライスが登場。少し焼き色のついた薄焼きの玉子の皮をまとい、少量の濃いケチャップがのったオムライスの横には胡瓜の薄切りが1枚。白、黄、赤、緑と彩りは良いのだが、量的には大人しめで、少々寂しい(笑)。中はケチャップライスではなくチキンライスで、濃い味ではなく、上にのったケチャップを少しスプーンにつけながらいただく。サラッと完食。次はハヤシライスにいってみよう。(勘定は¥700)

前回の記事は(1

この後の記事はこちら (3)(4)(5

 

 ↓ 木曽川河畔から夕闇迫る犬山城を望む

開進亭

愛知県犬山市犬山西古券267

 

( かいしんてい )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウシ屋 (2) @東京・東銀座

2015年01月17日 | 東京都(老舗)

16時30分の歌舞伎の夜公演が始まる前に寄ったのは、以前コロッケを食べた事がある「チョウシ屋」。こちらは創業が昭和2年(1927)で、惣菜コロッケの元祖と言われているお店。 確か肉を入れたコロッケっていうのがココが初めてだったんじゃなかったか。銀座でありながら、下町っぽさがまだ少し残る界隈にあり、店構えは正調「肉屋さん」といった感じ。とても旨かったコロッケを歌舞伎の幕間に食べようと、コロッケサンドを目当てに店に入った。夜営業開始直後(16時)ではあったのだが、コロッケサンドをコッペパンで注文すると、もうコッペパンは昼で売り切れたとの事。食パンならという事で、食パンに挟んでもらった。さすが、人気あるんだなァ。「すぐ揚がりますからね」とその場で揚げてくれる。音がすでに旨そう。揚がったコロッケをそのまま食べてしまいたい。丁寧に包んでもらい、前回も購入したこちら特製のソース(前回は小さい方、今回は180mlの大きい方)も購入して店を出た。あぁ、早く幕間にならないものか(笑)。

 ↓ ポップなチョウシ屋の紙包み

待望の幕間。自分の席でそのまま包みを拡げる。2枚の食パンに挟んであるのでしっとりしているコロッケは、充分にソースを吸っている。四角く2つにカットしてあって、シンプル極まりないサンドイッチだけど、どこか懐かしい味のする食パンに馴染んだコロッケが滅法旨い。軽くしようとしていたから1つだけしか買わなかったが、もっと買ってくれば良かった…。次はハムカツかメンチカツか…。家に帰ったら、買った特製ソースをたっぷりかけてコロッケ食べよう。(勘定は¥660・ソース共)

前回の記事はこちら

 ↓ 手拭いを愛用している嫁と、嫁に影響され愛用している自分用に、歌舞伎座のはす向かいにある「大野屋」(創業明治元年・1867)で手拭いを購入

チョウシ屋

東京都中央区銀座3-11-6

(元祖コロッケ チョウシヤ チョウシ家 歌舞伎 歌舞伎座)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Very Best of Elvis Costello

2015年01月16日 | パンク・ニューウェーヴ

The Very Best of Elvis Costello (1999)

パンク・ニューウェーヴ系の音楽が好きな割にはエルヴィス・コステロ(Elvis Costello)は熱心には聴かなかった。持っているのもアナログのファーストだけ。それも覚えてしまうほど繰り返し聴いた覚えはない。初来日時の武勇伝やなんかは知っていたので、もっと興味を持ってもよさそうなもんだったが。しばらくぶりに聴いてみたいと思い、このベスト・アルバムを購入した。

コステロと言えばあの特徴的なヴォーカル。鼻が詰まったような声ではあるが通りが良く、誰が聴いてもすぐにコステロと分かる稀有な声の持ち主。ちょっと鼻につく節回しをするけれど…。音楽性は初期のパンキッシュなものから、落ち着いた大人の音楽に変わっていったが、後期の音楽を聴いてみてもコステロの声を通すと一貫したものに聴こえてくる不思議。このベスト盤でも彼の20年間位のキャリアから選ばれているが、ベスト盤にありがちな、時代による音楽性の差が驚くほど少ない。ニューウェーヴ期の定番、初期のレゲエのリズムを採り入れた曲の切れ味もいいし、しっとり歌い上げる曲もいい。ちょっと見直した。こうして聴いてみると、若干チープではあれど、やっぱり初期のはつらつとした曲が好きだな、自分は。

ブックオフにて購入(¥280)

  • CD (1999/10/22)
  • Disc: 1
  • Label: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀澤堂 @東京・神田神保町

2015年01月15日 | 東京都(老舗)

宿泊している「學士会館」に帰る前に寄ったのは、神保町の交差点にある和菓子の老舗「亀澤堂」。創業は明治38年(1905)との事。さほど大きくない店舗は人通りの多い賑やかな通りに溶け込んでいる。この日は日差しが強く、外気は寒いが店の中はぽかぽかと暖かい。ショーケースに入った和菓子も日差しを浴びて眩しいほど。こちらではお店の顔とも言える豆大福を購入した。

普通、豆大福というと赤えんどう豆を使っているので、大福の中に色付いた豆を見る事が出来るが、こちらは大豆を使っているとの事で、白っぽい色をした大豆が透けて見える珍しいもの。面白い。味は普通の大福と比べるとやはり甘さがかなり控えめに感じられる。食感も柔らかく、大豆らしい味わいも感じ取る事が出来て、なかなか旨い。豆大福ひとつとっても色んな違いがあるもんですね。この日はショーケースの中に見当たらなかったが、次は「神田の最中」を買ってみようかな。(勘定は¥210/個)

 ↓ 神保町の街に溶け込んだ看板建築「矢口書店・古賀書店」(昭和3年・1928・建築)と、その裏にある「旧・相互無尽会社(現・日本タイ協会ビル)」(昭和5年・1930・建築)

 

亀澤堂

東京都千代田区神田神保町1-12-1

(かめさわどう 亀沢堂 豆大福)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一正亭 (2) @名古屋市東区・高岳

2015年01月14日 | 名古屋(東区・北区 老舗)

名古屋市の代官町商店街にある昭和3(1928)年創業という老舗洋食店「一正亭」。前回はオムライスをいただいた。久しぶりに訪問した今回は、前から気になっていたメニュー「合の子(あいのこ)」。昔は皆が平気で使っていた言葉だが、言葉狩りが盛んな昨今、もうこの呼び方は自粛するメディアがほとんどだろう。もちろんこちらの店ではごく普通に健在(笑)。問題は何と何の「合の子」かということ。前にメニューで見つけてから気になってしかたがなかったが、ネットであれこれ調べるのは止めにしておいた。目の前に出された時のせっかくのお楽しみが無くなってしまうからネ。

この日は店に入ると、数組の先客。皆、休日の昼をのんびり過ごしているといった感じ。ビールといくつかの品を頼んでいる夫婦もいる。こちらの単品メニューの値付けはどれも安いので、何人かで居酒屋のように使ったら至福の時を過ごせるだろうなァ。うらやましい。席に着くなり「合の子」を注文。程無くして待望の「合の子」が運ばれてきた。皿の上には型に入れて整えたライスと、とんかつとハヤシがのっている(※後から調べると内容は変わることもあるようです)。濃い色に揚がったとんかつには酸味のあるソースが少しかかっており、カリカリの食感。ハヤシは甘さが抑え気味の旨いもので、どちらもライスに合うのはもちろん、とんかつをハヤシにつけて食べたりと楽しい。これでワンコインって素晴しいなァ。

他の客が店の人に「ココ定休日は何曜日?」って訊いていたけど、なんと答えは「ない」そうで、ごく稀に休むらしいが、「ほとんどやってる」とのこと。す、すごい。次はこれまた気になるメニュー「コーライヨク」で! (勘定は¥500)

前回の記事はこちら (1

この後の記事はこちら (3)(4)(5)(6

 

レストラン 一正亭

愛知県名古屋市東区代官町13-9

 

(代官町 いっしょうてい 合いの子 あいのこ 合の子 間の子 コーライヨク 代官町商店街)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンスケ @東京・湯島

2015年01月13日 | 東京都(老舗)

湯島の居酒屋「シンスケ」。こちらも恵比寿の「さいき」などと同じく、昔から「東京の居酒屋」というお題では必ず触れられる名店。創業が大正14年(1925)という長い歴史がある。人気の店なので入る事が出来るか分からなかったが、杉玉のぶら下がる店先から縄のれんをくぐり、店の中を覗いてみた。やはり店内は一杯で、「少し待っていただければ…」という事だったので、本意ではなかったが、待合に座って待つ。1人だったのが幸いしたのか、程なくして呼ばれたのでカウンターに腰かける。カウンターの後ろには片側に座る細いテーブルがあり、皆がカウンターの方を向いて座るのが面白い。奥には普通のテーブル席がいくつか。総じて客の年齢層は高く、心なしか上品な方が多い。店内も満員ではあるが、落ち着いた雰囲気で、着物をお召しのご婦人客も何人か居て、いわゆる大衆酒場とは雰囲気が違う。鉢巻きを締めた主人に樽酒を冷や(常温)で注文した。こちらの酒は秋田の両関。ずっとこの銘柄だそうだ。

漬け場の後ろに置いてある菰樽(こもだる)から主人が酒を注ぐ。樽香が素晴しい。両関を呑んだのは初めてだけど、これもいい酒だなァ。一時は純米酒ばかりにこだわって呑んでいたが、最近は老舗で呑む、いわゆる普通酒の旨さも感じるようになってきた。呑み疲れのないまとまりの良さがいいんです。お通しは烏賊の醤油漬け。このお通しだけでずいぶん呑めてしまいそうだ(笑)。ま、そんな訳にもいかないので、樽酒によく合う葱のぬたを注文した。周りの人が注文している酒肴のどれも日本酒に合いそうで旨そう。こちらの酒肴は値段が安くないが、酒呑みにとってツボを得た品揃えで、もっといろいろ頼んでみたくなる。ただこの日は残念ながら連れとの待ち合わせの時間まであまり無く、早々に店を出る事となった。次はもう少しゆっくりしてみたい…というか連れとここで呑めばよかったのか…。(勘定は¥2,000程)

 ↓ お店の名刺(イラストが主人そっくり!)と、洒落たデザインのコースター

 

正一合の店 シンスケ

東京都文京区湯島3-31-5

(正一合の店シンスケ 湯島 湯島シンスケ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Essential Yellow / Yello

2015年01月12日 | テクノ・デジタル・ダンス

Essential Yello / Yello (1992)

スイス人2人によるエレクトリック・ポップ・ユニット、イエロー(Yello)。大好きだった80年代映画「Ferris Bueller's Day Off (邦題:フェリスはある朝突然に)」で1曲目の「Oh! Yeah」が重要な役割を果たしていた。ちょっと間が抜けていて印象的なシンセ・ポップで、耳に付いたら離れない名曲。何度繰り返し聴いた事か。ちなみにこの映画は、アメリカの80年代青春映画を語るときに外せない作品で、アメリカの40代位の人で見ていない人はいないはず(日本で発売されているDVDは字幕の出来がイマイチで面白さが全然伝わらないが…)。挿入された曲群も時代を反映していて素晴しいのになぜかサントラは発売されておらず、熱心なファンによって海賊音源として出回るほど(もちろん自分も手に入れた)。

この曲以外の彼らは1が収録されたアルバムしか持っていないので、このベスト盤は見つけて即購入。こういう音楽の性で、さすがに20年以上経った今聴くと若干古臭く感じてしまうが、どの曲もヨーロッパ的な耽美というか、退廃的というか、そんなニュアンスに溢れていて、アメリカ的、イギリス的なポップとはシンセ・ポップという共通項はあれど、ひと味違う。彼らの場合、紳士然とした風貌とのギャップもあり、少し遊んで力が抜けていて、「いい大人がふざけている」感がいい。

中古店にて購入(¥324)

  • CD (1993/3/30)
  • Disc: 1
  • Format: Import
  • Label: Fontana Island
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする