一関市議会議員 勝浦のぶゆき

「新一関市の未来を考え、行動します」

産業祭り、清掃センター、そして日本一の紅葉 

2014-10-24 21:11:18 | 日記

以前、ブログに書いた東日本合唱祭の翌週から、「一関市産業祭り」が

始まりました。私は産業経済常任委員ですから、当然のように毎週Uドーム

に出かけます。今年は、2週とも好天に恵まれて、人出も順調のようです。

今日は、昨年に続き生涯2回目となるテープカットをさせていただきました。

家内が仕事のため、記念写真を諦めていましたが、高校時代まで家が隣だった

みあきちゃんが「LINE」で写真を送ってくれました。同級生はありがたいものです。

みあきちゃんも今は、神崎県議の奥様、連日の徹夜議会で疲れた夫をいたわるように

一緒に会場で農産物の買い物を楽しんでいるようでした。

テープカット県議代表は、飯沢君。神崎君とともに連日の徹夜県議会でかなりお疲れです。

同級生2人に刺激されて、議員活動に熱が入る毎日です。

会場には、大型農機が展示されていましたが、ベンツ並みの価格。4千円のお米で、

どのように設備投資していくのか・・・。非常に厳しい農政ですが、食と地に足をつけた産業は、

しっかりと次世代に続くものと信じます。

 

そして、会場では懐かしい人にも出会います。次男坊の同級生が会場に来ていました。

優秀な彼女たちが、大学卒業後できれば一関に戻って活躍してほしいなぁ・・と思います。

 

昨日は、狐禅寺地区の皆さんと仙台市の「松森清掃センター」の見学に出かけてきました。

勝部市長が、20日の記者会見であらためて狐禅寺地区に清掃センターの建設をお願いしたいと

記者会見を行った後最初の取り組みとなりました。

  

施設見学では、仙台市・泉のまちなかと言っていい場所にある大きな清掃センターの場所について、

参加者から質問がありました。

私自身も現在の一関市の状況を思いながら、仙台市の3つの清掃センターがすべて、市街地に

建設されていることに対して、建設の際どのような住民との話し合いがあったのか、聞きたい

ところでしたが、立場上遠慮せざるをえませんでした。

あらためて、その問題に関して調査をしてみたいと思っています。

 

忙しい中、「10月は一関へ」の取り組みとして、私が個人的に日本一ではないかと思っている、

須川の紅葉を見に出かけてきました。ところが、紅葉情報をチエックすると、残念ながら須川は「落葉」。

それでも、秋田側の子安狭が「見頃」ということで、子安狭経由でいつか行きたいと思っていた

「川原毛大滝湯」に出かけてきました。

   

須川(栗駒の山並み)では、素晴らしい自然の美しさに圧倒されます。

川原毛大滝湯は、夏に出かけた知床の「カムイワッカ湯の滝」を上回る素晴らしさと、

個人的に思いました。

合唱祭、産業祭り、バルーンフェス、もちサミット、そして、須川の日本一の紅葉。

迷うことなく、10月は一関へ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康管理・・・ | トップ | 高知工科大で地域連携機構を学ぶ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事