一関市議会議員 勝浦のぶゆき

「新一関市の未来を考え、行動します」

「海賊と呼ばれた男」を読んで、「新しい歴史教科書」をあらためて開く

2013-05-23 15:59:32 | 日記

教育民政常任委員会の視察研修が終わりました。

高齢化問題、エネルギー問題、そして教育問題。それぞれについて、各自治体から

丁寧な説明をいただきました。これからの議会活動に活かしていきたいと思っています。

 

さて、今回の視察は移動が多かったため、持ち込んだ本を一気に読むことができました。

今回は、春頃から本屋さんに山積みになっていて、とても気になっいた「海賊とよばれた男」

を購入し、少し重かったのですがカバンに入れました。

 

歴史の節目や激動期には傑物と呼ばれる人物が光り輝きます。

若いころに読んだ「竜馬がゆく」は今も私の手元にあり、手放すことのできない大切な本ですし、

最近よく、ゲームのコマーシャルに出てくる「三国志」は、何度か読み返したとても面白い本でした。

 

出光佐三をモデルとしたこの作品はとても面白かった。

この作品を書いた百田尚樹さんは、今は非常に有名ですが、まだ無名の頃、

今年から一関図書館の副館長となった伊藤清彦さんにすすめられて「永遠の0」を読みました。

つくづく、伊藤清彦副館長の本を選ぶ力に感服します。副館長は、百田さんとも交流があるようですので、

新一関図書館オープン後には、是非とも一関図書館に招いていただきたいものと思っています。

 

この本を読んでいるのと並行して、連日「橋本大阪市長」がテレビに出て、一生懸命持論を

しゃべっています。私は、今回なぜ橋下市長がわざわざああいう発言をしたのか解せませんし、

しゃべればしゃべるほど深みにはまるような気がしています。「船中八策」を発表した頃の

輝きが薄れています。

 

あらためて、私たちは歴史を正しく学ぶべきだと思っています。

市PTA連合会の会長をしていた時、教科書選定委員をする機会がありました。

なりたくてもなかなかなれない委員だと思いますし、貴重な経験をさせていただいたと思っています。

その時話題になったのが、扶桑社の「新しい歴史教科書」です。一関市では、採用されませんでしたが、

様々な自治体で採用され話題になりました。

この時も、この本について賛否が大きく報道されました。

今回、「海賊とよばれた男」を読み、出光佐三が生きた時代が気になり、この本をあらためて開いてみました。

とても読みやすく、学生時代、なぜあんなに歴史の時間が退屈だったのか不思議になります。

いま、つくづく道徳教育の重要さと歴史を正しく学ぶことの大切さを思います。

学校の先生は、居眠りする生徒を横目で見ながら、熱い思いを授業に活かせないもどかしさがあるのかもしれません。

 

出光佐三が戦った相手は、欧米列強の猛者、そして公権力。その激しい生きざまに

勇気をもらいます。

ただ、一つ気になったのは、最初の妻との別れ方とその後。

残念ながらそこだけは、私には理解できませんでした。

 

 


高齢者生活支援施設 結の里

2013-05-20 21:12:10 | 日記

5月は、議会活動に普段より余裕があるため、各常任委員会は

それぞれ委員会で検討を行い、この時期に集中的に視察研修が行われます。

今回、教育民政常任委員会では、

・冬季高齢者対策について

・新エネルギー導入への取り組みについて

・教育委員会独自施策について

の3項目について、視察研修を行っています。

初日の20日は、柏崎市が取り組む冬期高齢者対策について視察研修を

行いました。柏崎市が取り組む「高齢者生活支援施設 結の里」について

説明を受け、建設中の建物のほか、高齢者用冬期共同住宅 ひだまりを

視察させていただきました。視察した柏崎市高柳地区は、豪雪地帯に加え、

高齢化率52.1%という地区であり、この対策は、高柳町地域協議会が

高齢者住宅整備を市長に要望し、公共施設のありかたの検討を経て、

実現しました。施設やその運営方法について詳しく説明を受けました。

私たち一関市の現実的な課題として今後、様々な情報を集めていきたい

と思います。

 

私が気になったのは、合併後の地域協議会であり、柏崎市では、合併後

10年間ということで設置されていますが、28年度以降のことは未定ということで、

地域課題に関する、地域の声をどのように生かしていこうとしているのか、

そちらの方も大変気になりました。


議会報告会・開催案内

2013-05-13 15:44:13 | 日記

議員活動報告会を下記の日程で開催します。

今回は、新一関図書館、新一関保健センター、老朽化が進む一関

ごみ焼却施設建設問題や各地域が抱える、教育問題や公共交通、

市が今年度積極的に取り組んでいる「地域恊働体」の設立問題など、

様々な市政課題について、意見を聞きたいと考えています。

農繁期の大変忙しい時期ですが、足を運んでいただきたいと思っています。

 

日程

真滝10区公民館

5月16日(木) 18:30~20:00

牧沢集会所(真柴)

5月17日(金) 18:30~20:00

狐禅寺公民館・会議室

5月18日(金) 18:30~20:00

 

 

 


道の駅・厳美渓に日帰り温泉を

2013-05-07 06:56:13 | 日記

昨日は、連休最終日という事もあり、妻と二人で厳美渓、骨寺村荘園交流館

「若神子亭」へ足を伸ばしました。今回は、温泉には寄りませんでしたが、

この平泉から須川へ、そして秋田に抜ける観光資源の大きな財産をあらためて

実感しました。

以前、市議会の一般質問において表題の温泉掘削の件について聞いた事があります。

勝部市長が、「栗駒山を囲む4市町村の連携による広域観光を推進する。」

とした事を受けた質問でした。ちょうど、震災により1カ所の温泉が出なくなり、

湯量不足となった真湯温泉の新井戸掘削工事に8,000万円の補正予算が出された時でしたので、

新たな視線で「道の駅・猊鼻渓」に温泉を掘削してはどうか。という意見提案でした。

残念ながら、様々な理由によりうまくかわされましたが、私はまだ可能性があると

思っています。周辺に、日帰り温泉が3件あるというのも一つの理由でしたが、

温泉地に複数の日帰り温泉が存在するのは普通であり、相乗効果により更なる

観光客やリピーターが見込まれると考えます。

道の駅はそれなりに混んでいましたが、骨寺村荘園交流館は人影が少し少ないような

気がしました。真湯温泉までは足を伸ばせませんでしたが、利用者の人数が気になり

ました。600円の利用料金は少し高いと思いますし、その施設には、わざわざ

出かけようと言う気持ちになるほどの魅力が薄いような気がします。

連休初日に、秋田と山形の県境近くにある象潟の道の駅「ねむの丘」に行ってきましたが、

その日本海に面した展望温泉「眺海の湯」は、4階からの眺めが素晴らしく、

遠路出かけた旅人を癒します。

つくづく、厳美渓の道の駅から須川、骨寺村、平泉方面を高いところから眺め、

その歴史に思いを馳せたいと思いました。

 

昨日、荘園交流館で食事中に、他のお客さんがセットメニューの

ご飯が食べきれなくて、お店の方におにぎりにしてくださいとお願いしていました。

これから、ウオーキングするので、と話し声が聞こえてきましたが、

見ていると、ラップにくるまれた、のりを巻いた梅干し入りのおにぎりが出てきました。

こういうサービスもあるんだなと感心しました。

そして、壁のポスターを見ると「一関温泉郷湯めぐりスタンプカード」の宣伝がありました。

温泉好きな私には魅力的なカードでしたが、気になるのは「真湯温泉」が

含まれていない事です。官民一体となって取組みが出来ないのか?と少し

気になりました。

 

今月は、議員活動報告会も予定しています。

連休も終わり、今日から忙しい日々がスタートします。