一関市議会議員 勝浦のぶゆき

「新一関市の未来を考え、行動します」

2月通常会議、特別委員会設置

2024-03-05 09:06:13 | 日記

新年のご挨拶をして、あっという間に2ヶ月が過ぎ「3月通常会議」がスタートしました。

今年は、新型コロナ5類以降後の新年という事もあり、多くの行事が開催され大変忙しい

年のスタートとなりました。あらためて、カレンダーをチェックしてみると1月で予定の入って

いないのは1日だけ、2月も5日だけという多忙な2ヶ月でした。コロナも収束とは言えず、

さらにインフルエンザの流行もあり、かなり神経を使う1年のスタートでした。

また、1月には市長を団長として、商工会議所会頭、一関高専校長、とともに、副団長として

「ベトナム」を訪問し、ハノイ、ホアビン、クイニョン、ホーチミンとかなり強行日程で

ベトナムを南から北まで駆け足のように訪問してきました。ハノイ電気短期大学と一関高専

との連携協定、クイニョン市表敬訪問、一関市に本社を有するアーアール研究所のベトナム

工場、LIXILベトナム工場視察、そして、在ベトナム藤沢会との交流会など、非常に中身と

意義のある訪問となりました。

  

写真をアップしてみると、本市にとって重要な訪問であったと思います。

 

そして、2月20日から「2月通常会議」がスタートしました。2月通常会議は、予算議会

であり、例年「予算特別委員会」を設置して、新年度予算の精査を行うため、日程も長く予定

します。そのような中、新聞等で大きく報道された「白い農地」問題が、市政においての大きな

課題となる中、市議会として「農地現状変更等に関する調査特別委員会」を設置する事に

なりました。この問題は、非常に重要であり慎重な調査が必要と思っております。

今年の冬は、温かく雪の少ない日が続きましたが、3月に入り少し寒い日が続いています。

今日からは、予算審査特別委員会の分科会がスタートしました。通常会議の最初に、

市長の施政方針演説がありましたが、人口減少に対する予算措置が重要な議論の中身となります。

15年前に議員に立候補しましたが、わかっていた事とはいえ、この10年の人口減少のスピード

が想像以上であり、私もこの問題に真摯に向き合うとともに、多くの声を聞きながら、

市の施策を精査していきたいと思っています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駆け抜けた1年、ありがとうご... | トップ | 「人口戦略会議」の分析結果... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事