一関市議会議員 勝浦のぶゆき

「新一関市の未来を考え、行動します」

「この世界の片隅に」を手にして、平和を思う

2017-01-19 16:59:30 | 日記

暇があれば本屋に足が向きます。昨日は、今月号で一旦休刊になるという

ガーデニング誌「BISES」をとりに行きました。創刊25周年だそうですから、

私は、約22年位定期購読してきたことになります。この本は、私にとって

とても大事なものであり、本棚に大事に並んでいます。

ガーデニングに関しては次回ということで、本題に入ります。

 

過日、テレビを見ていると「のん」(能年玲奈)さんが、出ていて、アニメ映画

「この世界の片隅に」という作品について紹介されていました。今は、便利なもので、

すぐに隣にあるipadで、検索してみます。いろいろ見ていると「平成のはだしのゲン」という

紹介が目にとまりました。興味を持ち、一関図書館に電話します。

電話に出たのは旧知の職員さんでした。

「この世界の片隅に」という本、コミックはありますか?

「あります。上中下巻があります」との答え、

「借りたいんですが」

「今、とても人気があって1ヶ月ほど待つようになります。」

「わかりました。予約をお願いします。」

内容はこういうことなのですが、いろいろとこの会話の中から様々な課題が見えました。

まず、

・3巻セットだが、まとめて予約は難しい事。

・帰ってきた本から貸し出しなので、最初に下巻が届く可能性もある事

・連続ものは、1、2巻が貸し出し中だと、その後本が死に在庫(こういう言い方かわからないが?)

となってしまう事

・人気のある本は、一時的に貸し出しが集中するが、あまり買いすぎると余ってしまう事

・この本は、大東、千厩・川崎図書館が購入しているとの事

一関図書館では、購入しないのですか?と聞くと、担当者は答えにくそうなので、深くは

立ち入らず、後ほど調べてみました。

要は、一関図書館では、購入する本の選書の際、コミックには大きな壁があるようです。

個人的には、なぜ?と思ってしまう事が、公立図書館では当たり前のように、選書できない

事情があるようです。

実は、本屋に行くとこの本「この世界の片隅に」が売っていましたので、待つよりも

と思い購入しました。早速読んでみると、戦争の悲惨さが暖かいアニメ画の中から、

訥々と心に訴えてきます。

私は、昨年娘のインターハイの応援で初めて広島に行く事が出来ました。

せっかくの機会ですから、原爆ドーム、平和記念資料館に足を運びました。その写真や

資料によって戦争の悲惨さが伝わってきましたが、この本は、違う意味で心に響きます。

  

アニメに関して少し書いてみます。

隣町には、「石ノ森記念館」、県をまたげば「釣りキチ三平」記念館、全国的には、

両さんやゲゲゲの鬼太郎で町おこし、海外ではフランスをはじめとして、日本のアニメが

文化として堂々と紹介されている今、未だに一関市の図書館では、コミックに

対して厳しい意見があるのが現実です。

もちろん、何でもかんでも良いと言っているわけではありませんが、

コミックに対して未だに偏見を持つ方がいるというのは事実のようです。

優秀な司書の揃う一関図書館です。選書に関して、図書館職員の考えを聞く事の

重要性を改めて実感しました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年目となる、産業経済常任委員長として

2017-01-13 08:40:56 | 日記

産業経済常任委員長として、4年目の仕事をしています。

一関市議会には、4つの常任委員会があり、議長を除く議員は、それぞれ

希望の常任委員会を選択して議員活動を行います。

基本的には、4年間の任期のうち、2年目に委員会の変更が可能となっていますので、

1期で2つの常任委員会、2期で4つの常任委員会を経験することができます。

私は、1期目には先輩議員の勧めもあり、総務常任員会に所属し、後半の2年は、

教育民生常任委員会に所属していました。2期目となり、私がこれまで仕事を

してきた米穀集荷業(米検査員)、鉱山経営を含めた商工業に関連して、私の

持つ知識や経験が活かせる産業経済常任委員会に手をあげました。後半の2年は、

上下水道事業を所管する建設常任委員会を希望しましたが、会派内に希望者が多くて、

産経の委員を続ける事となりました。議員さんそれぞれに得意分野があることや

出身地域事情の関係で建設常任委員会を希望する議員さんが多いのが現実です。

そのような中、常任委員会の委員長ポストは、各会派間での話し合いで、割り当て

が決まります。まあ、一種の談合みたいなものですが、議会は民主主義、多数が

ものをいいます。

私は、会派間の調整や会派内での委員会希望者の調整等により、4年間「産経」の

常任委員長を務めることとなりました。基本的に、議会における議長と同じで、

委員会における調整役を担います。したがって、予算や決算審査において、

基本的に意見を述べる機会は制限されますし、自重します。少し、窮屈な立場ですが、

市政に対する意見は、一般質問で行うことができますので、大きな不満はありません。

そのような中、12月議会において、「産業経済常任委員会」に対して、2つの請願が

出され、3つの意見書を出す事となりました。

・農業改革及び指定生乳生産者団体制度の改革に関する意見書

・減反廃止に向けた激減緩和措置である飼料用米の交付金の現行制度堅持を求める意見書

を委員全員の賛成によって、委員会の発意として提出。

・「農業者個別所得補償制度」の復活を求める意見書

を委員会の賛成多数により、発議として提出しました。

     

委員長として、議会に対して意見書を提出する場合、全会一致を目指して、意見調整を

進めますが、それぞれ議員さんにはそれぞれの考え方があり、全会一致となることは、

かなり難しい問題です。

そのような中、12月議会において、3つの意見書を提出し、2つが全会一致、1つを

賛成多数で、議会で可決して「地方自治法99条の規定」によって、国に意見書を提出することが

できました。いずれの意見書も、一関市の農業にとって非常に重要なものであることは、

間違いないと思っています。それぞれの会派、各党の考え方がある中、産経の各議員さんに

委員会において、議論を深めていただいた成果であると認識しています。

こう言ってはなんですが、委員会として非常にまとまりがよく、意見交換も活発であり、

委員会として非常に良い活動が継続されていると思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな天候、新しい一年がスタート

2017-01-05 10:36:58 | 日記

毎年、新年の最初の朝は、地元の神社へ出かけて一年がスタートします。

今年は、天気が良くて過ごしやすいのにこんな言葉良くないのかもしりませんが、

異常気象と言えるような穏やかな年末年始となりました。毎年雪かきが大変な冬、

今冬は大分助かっています。

昨日は、毎年出席している「一関市賀詞交換会」に出席し、たくさんの方々にお会いして、

新年のご挨拶となりました。

昨年、10月から12月にかけて、一関市議会では「市民と議員の懇談会」を市内各地

で開催しました。29人(議長を除く)の議員が、5班に分かれそれぞれの会場に

出向きますが、毎年、非常に貴重なご意見をいただく重要な場となり、定着してきて

いると思います。

   

様々な意見や提言をいただきますが、私が気になった一つが、議員に与えられる予算、

「政務活動費」に関してです。昨年来、全国的に大きな話題となったため、この政務活動費

に関しての質問、意見も少なくありませんでした。まず、驚くというか、知られていない事が

一関市の政務活動費が、議員一人当たり月1万5千円で年間18万円であるという事です。

一部の市民の方は、ニュースで問題になったように、月数十万、年間百万円単位であると

勘違いされていた方もおられました。

また、一関市議会の政務活動費、個人に支給されるものでなく原則「会派」に支給されます。

そして、その使い方に関しては、各会派の代表者による使途の「検証会」が毎年開かれ、

精査されるため、問題になった他市のような不正は起こらないものと思っています。

そのような中、議員活動を知るために、この政務活動費を使って「広報」に力を

入れるべきであると言う意見がありました。私自身この意見には賛成します。ところが、

市議会においての会派は、様々であり堂々と「党」を表明している会派から、実質的に

「党」的な会派や「党」に所属している人といない人が所属している「会派」など

様々です。

私の所属してる「緑清会」は、その会派の理念として、

「清潔で清新な議会活動により、市民本位の施策と政策提言を行うことを共有し、

未来の一関市づくりに貢献できるよう努める」ということを基本に活動しています。

この理念を共有する議員さん方の集まりのため、全国的な党の考え方を基本とした

意見書や請願を取り上げることはありません。したがって、会派としての「広報誌」

を出すこともできますが、その内容は、個人の一般質問や議会での総括質疑等に

限定されるため、政務活動費をを使っての「広報誌」は、あまり出していません。

緑清会においては、議員各位が、それぞれ「議員活動報告」を自費で行うという

形をとっています。

 

私自身は、「議員活動報告」を定期的に作成し、地元を中心に配布しています。

また、一関市議会議員ではただ一人「ブログ」による、情報発信をしています。

おかげさまで、このブログのアクセス数は、42万を突破しました。これからも、地道な

活動を続けていきたいと思います。

ただ、問題はその経費であり、「政務活動費」を使うことができないため、

全て議員報酬でまかなっています。現在13号を作成中ですが、毎回、約3〜4千部作成し、

その内3千部を配布しますが、その経費が課題です。

今年の元日の新聞に市長と市議会議員の選挙の記事が報道されました。私は、55歳で

下から二番目というか、私より若い議員さんで、54歳。若い方のいない議会です。

議員に対する厳しい世論、そして、年金もない現状と市議会の果たす重要な役割を

市民の皆さんにもっと知ってもらい、若い世代が議員が議会に参画する議会として

いかなければなりません。それも私たちの担う、重要な役割であると思っています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする