マダムようの映画日記

毎日せっせと映画を見ているので、日記形式で記録していきたいと思います。ネタバレありです。コメントは事前承認が必要です。

渇き。

2014-07-08 11:19:05 | 映画ー劇場鑑賞

ー渇き。ー

2014年 日本 

監督=中嶋哲也 原作=深町秋生 キャスト=役所広司(藤島昭和)小松菜奈(加奈子)妻夫木聡(浅井)清水尋也(ボク)二階堂ふみ(遠藤那美)橋本愛(森下)國村隼(辻村医師)黒沢あすか(桐子)青木崇高(咲山)オダギリジョー(愛川)中谷美紀(東里恵)森川葵(長野)高杉真宙(松永)

 

【解説】

3回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した深町秋生の小説「果てしなき渇き」を、『告白』などの中島哲也が実写化したサスペンスミステリー。謎の失踪(しっそう)を遂げた娘の行方を追う元刑事の父親が、いつしか思いも寄らなかった事態に引きずり込まれていく姿を活写する。名優・役所広司を筆頭に、『悪人』などの妻夫木聡、『ゆれる』などのオダギリジョーら、実力派が大挙して出演。中島監督ならではの鮮烈なタッチに加え、ヒロインに抜てきされた新人・小松菜奈の存在感にも注目。

 

【あらすじ】

品行方正だった娘・加奈子(小松菜奈)が部屋に何もかもを残したまま姿を消したと元妻から聞かされ、その行方を追い掛けることにした元刑事で父親の藤島昭和(役所広司)。自身の性格や言動で家族をバラバラにした彼は、そうした過去には目もくれずに自分が思い描く家族像を取り戻そうと躍起になって娘の足取りを調べていく。交友関係や行動を丹念にたどるに従って浮き上がる、加奈子の知られざる素顔に驚きを覚える藤島。やがて、ある手掛かりをつかむが、それと同時に思わぬ事件に直面することになる。(シネマトゥデイ)

 

【感想】

このブログを楽しみにしてくださている方には、この映画はお勧めしません。

こういうふうに書いたのは初めてだと思いますが、この作品のいいところを発見することができませんでした。

 

私は中嶋哲也監督、結構見ています。

「下妻物語」は大好きだし、「嫌われ松子一生」なんて、衝撃的でした。

「パコと魔法の絵本」、「告白」も悪くないと思っています。

 

そして、この作品、スゴーク期待していました。

 

映画というものは、人間のある部分をドラマティックに見せるところが魅力だと思っています。

その映画の魅力に引かれて、こんなにもたくさんの映画を日々見ている私です。

でも、この作品に描かれていたのは人間ではなく、主人公の藤島(役所広司)はただのDVの中年男でした。

 

もっと違う結末があるかと最後まで希望を持っていたのですが…。

 

私の想像ですが、加奈子(小松菜奈)という娘をもっと前面に押し出していたら、この映画の見え方も変わったんじゃないかなあと、今は思っています。

加奈子は、ボーイフレンドがレイプされ自殺したことへの復讐のため、悪の組織に入り込んで、悪と闇を対立させて消し去ろうとしていたんですね。

これがこの映画の背骨です。

 

それにしても、いじめられていた少年はいじめられたまま死んでしまうし、加奈子に思いを寄せた人間はすべて死んでしまいます。

これでは、いくら社会悪にメスを入れても、犠牲者が気の毒過ぎて浮かばれないと思いました。

 

自分を慕ってくれた人の犠牲の変わりに、加奈子は何を得たのでしょうか?

加奈子の魅力がわからなかったし、浮き彫りになっているというわけでもないので、死んだ人が痛ましいです。

加奈子ってまるでドラッグのように描かれていただけ。

 

それに、誰の痛みもかまう事無く、ただ娘だけを追い続けている親父って、すごく残酷で身勝手じゃない?

そんなやり方で娘が救えると、彼は本気で考えていたのかしら?

 

妻夫木聡、オダギリジョー、中谷美紀など、豪華キャストですが、よくわからないまま終わってしまいました。

 

でもこれくらい世の中を騒がせるほどの賛否両論だと、中嶋監督は「してやったり」と思っているのかもしれませんね。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。