“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「疲労とはなにか」(近藤一博著/講談社)

2024-01-31 09:35:46 |    生物・医学



<新刊情報>



書名:疲労とはなにか~すべてはウイルスが知っていた~

著者:近藤一博

発行:講談社(ブルーバックス)

 2023年に日本人10万人を対象に実施した調査によると、じつに78.5%の人が「疲れている」と答えたという。だが欧米では、「疲れているのに働く」ことは自己管理ができない、だらしない行為と見なされるため、疲労の科学的な研究は軽視されてきた。「疲労」が美徳とされ、お互いを「お疲れさま」と称えあう特異な国だからこそ、日本の疲労研究は世界のトップを走っている。同書は、その日本で疲労研究をリードする著者が、数々のノーベル賞級の新研究をなしとげて見えてきた、疲労の驚くべき実像を明らかにするものである。【目次】 序 章 疲労を科学するには 第1章 生理的疲労とはなにか 第2章 慢性疲労症候群 病的疲労の代表格 第3章 うつ病 究極の病的疲労 第4章 新型コロナ後遺症 見えてきた病的疲労の正体 第5章 ついにすべてがつながった 第6章 人類にとって疲労とはなにか 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●ラピダス、北海道千歳市に本社の出先機関として千歳事務所を開所

2024-01-31 09:35:12 |    電気・電子工学
 ラピダスは、北海道千歳市に本社の出先機関として千歳事務所を開所した。

 同社は、千歳市において2023年9月から、国内初となる2nm(ナノメートル)ノード以下の最先端ロジック半導体を製造する施設・IIM(Integrated Innovation for Manufacturing)を建設しているが、工事の進捗に伴い、千歳事務所を新設することにした。

 同事務所は、北海道における窓口として、地元企業様との面談や、総務・採用関連などに関しての業務を行う。

 同社は現在、世界最先端の半導体研究拠点の一つである米国ニューヨーク州のAlbany Nanotech Complexに研究員を派遣し、IBMとの協働により、2nmのロジック半導体生産に関する技術開発を進めている。

 また、ベルギーの国際的な開発機関imecにおいて、最先端半導体の生産に不可欠なEUV露光装置の技術を習得する予定。

 こうした技術を活用し、IIM-1において2025年4月にパイロットラインを稼働し、2027年には量産を開始する計画。

 同社は、北海道千歳市において最先端ロジック半導体の生産を実現させ、日本の産業力強化に貢献する。<ラピダス>

【千歳事務所の概要】

所在地: 北海道千歳市千代田町2丁目16 NTT千歳ビル

開所日: 2024年1月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●日本眼科学会と国立情報学研究所、眼底画像から個人の性別を推定するAIを開発し無償公開開始

2024-01-31 09:34:40 |    生物・医学
 日本眼科学会と国立情報学研究所(NII)は、日本医療研究開発機構(AMED)の支援により構築された学会主導データベース「Japan Ocular Imaging Registry: JOIR」で収集された画像データを用いて、眼底画像から個人の性別を推定するAIを開発し、無償公開を開始した。

 同成果を研究者が活用することにより、性別によって発症頻度に差がある疾患の病態を解き明かす一助になる可能性がある。

 今回研究開発したモデルは、性別のラベルが付与された17〜94歳の眼底写真131,031枚を学習データとし、性別を正解として深層学習を行った。

 学習に当たっては、深層学習モデルの中でも一般的な16個のモデル(DenseNet-121/169/201, Inception-V3, Inception-ResNet-V2, MobileNet, MobileNetV2, Xception, EfficientNet-B0/B1/B2/B3/B4/B5/B6/B7)を用いた。
 
 その結果、検証データの眼底画像から推定した性別が実際の性別と一致する精度は、最も高いモデルで92.0%(AUC 0.971)で、これまで他人種で行われた性別推定モデルと同等の結果であった。

 このうち、最も精度の高かったEfficientNet-B7と軽量かつ精度の高かったMobileNetの二つのモデルを公開する。

 同成果を研究者が活用することにより、性別によって発症頻度に差がある疾患の病態を解き明かす一助になったり、また、研究等において性別の情報が欠落している場合に、その情報を補完するために活用されたりする可能性があると考えられる。

 同研究は、日本医療研究開発機構(AMED) 臨床研究等 ICT 基盤構築・人工知能実装研究事業「次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築」(課題番号:JP17lk1010024/研究代表者: 大鹿哲郎)および「医療ビッグデータ利活用を促進するクラウド基盤・AI 画像解析に関する研究」(課題番号:JP18lk1010028・JP19lk1010036/研究代表者: 合田憲人)の支援を受けた。モデルは森健策(NII RCMBセンター長・名古屋大学教授)と小田昌宏(名古屋大学准教授)が開発した。<国立情報学研究所(NII)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「環境と建築」(日本建築学会編/技報堂出版)

2024-01-31 09:33:56 |    建築・土木



<新刊情報>



書名:環境と建築~2023年度日本建築学会設計競技優秀作品集~

編者:日本建築学会

発行:技報堂出版

 1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2023年度の課題は「環境と建築」。建築は環境の中にたち、そしてそこに、新しい環境を創り出す。建築は、どういう環境を創り出せるのか。建築と環境がどのような創造的な関係を生み出せるか、建築が環境創造にどう関われるか、さまざまな提案をする。応募総数300作品の中から審査を経て入選した70の優秀作品を、講評とともに掲載。建築家を目指す若い設計者、学生の皆さんは、どうか参考にしていただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする