EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

伊賀上野城

2009年11月10日 | 往年の名車 メグロ
伊賀上野城

平成21年11月8日、明石城跡の次に伊賀上野城を訪ねた。
この日は、10月の気温で汗だくで城を見学した。明石城の時も暑かった。

さて伊賀上野城は、海抜180mの丘の上に慶長13年(1608年)徳川家康の命を受け伊予今治藩から転封、反徳川方の紀伊・大和勢力の押さえとして、そして大坂方との決戦に備えて、もし大坂決戦に失敗した時の家康を迎え入れる城として築城の名人藤堂高虎が築城を開始した。

北、西、南、三面に高さ日本一と言われる30mを越える高石垣を構築(敵の防御として)天守は5層の壮大なものだったが、竣工直前慶長17年(1612年9月)に大暴風で倒壊、1615年大坂夏の陣で徳川方の勝利で上野城の必要性がなくなり天守は再建されなかった。

高虎は、外様でありながら特別譜代大名扱いで家康から厚い信頼を受けた。
伊予今治藩から移封の際は、今治城天守を解体し家康に献上、天下普請で築城する丹波亀山城の天守として用いた。

先日訪れた伊賀上野城天守は、昭和7年地元の川崎克氏が私財を投じて桃山形式の木造建築で層塔型の模擬天守を昭和10年に完成させた。
天守最上階の天井に各界有識者の揮毫が展示されていた。
高石垣の一部は崩れかかっている箇所が有り心配だ。
城の直ぐ南にある上野高等学校校内に、上野市指定文化財「旧藤堂藩武器庫」がある。

藤堂家の本拠地は、津城(津藩)で初代から明治維新まで血統していて伊予松山藩最後の藩主、第14代藩主、松平定昭は、津藩主藤堂高猷の5男である。

伊賀上野城は、日本100名城第47番目で、私は38番目の紀行である。次は、中国地方の城、「広島城・岩国城・津和野城・萩城」に行く予定で、これが終わると中・四国の100名城紀行が完成する。

画像は、昭和10年に完成した伊賀上野城天守で正式名称は、「伊賀文化産業城」と称している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石城跡

2009年11月10日 | 往年の名車 メグロ
明石城跡

平成21年11月7日、明石城跡を訪れた。
明石城は、元和4年(1618年)徳川2代将軍秀忠が西国外様諸藩に対する防御として藩主小笠原忠真に新城の築城を命じたとある。幕府は普請費用として銀一千貫(時価31億円)を与え3名の普請奉行を派遣した。

明治6年廃城令が公布され各建造物の解体が始まったが地元旧藩士達が城跡を保存活用にする公園開設願いを新政府に儀願書提出し公園となりこれが現明石公園の誕生である。(註:旧伊予松山藩から新政府に伊予松山城跡を公園として活用存続を嘆願したのが全国の城跡が公園として存続される切っ掛けになったと言われている)
7日に訪れてみると大勢の市民が公園に来て思い思いの形で余暇を楽しんでいた。

管理者に苦言、現存櫓が2棟あり日によって公開する櫓が違うらしいが公園サービスセンターの職員が現在どちらの櫓が公開しているのか把握してないお粗末さと櫓に行く案内板が設置されてない。日本100名城に指定されているのだから、案内板を設置して本日の公開櫓の案内がほしいと痛感した。

明石城は、日本100名城58番目で、私は37番目の紀行である。次は伊賀上野城紀行38番目である。

画像は、明石城跡に現存する坤櫓と巽櫓と、私が訪れた時は坤櫓が公開の日であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規の詩碑建立される

2009年11月06日 | 伊予松山歴史散策
子規の詩碑建立される

11月29日からNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」が放映されるにあたり主人公の一人である正岡子規の詩碑が松山市河原町商店街により建立されその除幕式が11月5日関係者によって行われた。
詩碑には、明治29年発表した四季、春夏秋冬の4章からなり河原町に4基の石碑が建立されるが昨日は、春・夏の詩碑が建立された。秋・冬来週建立される。秋の詩碑の場所は、井出神社入口で、冬の詩碑は柳井町入口に建立予定との事だ。
石材は、黒色花崗岩で高さ・80cm 横幅・60cmである。
揮毫は、全て今治市出身の画家で知内兄助さんである。

画像は、4基の内の一つで5日除幕式のあった松山市消防局城東支所前の「夏」の詩碑である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市 城山 門前まつり

2009年11月03日 | 伊予松山歴史散策
城山 門前まつり

今回で11回目を向かえる「城山 門前まつり」・毎年11月3日の文化の日にロープウェー通りに交通規制をして1日歩行者天国となった開放的な商店街で、各種イベントを行った。今日の松山は今秋最低の気温で寒い一日であった。
主催者は、松山大街道3丁目まちづくり委員会:松山ロープウェー街商店街振興組合
 松山ロープウェー街中央商店街振興組合:松山ロープウェー街北商店街振興組合で気温は低かったが秋晴れで多くの人出で賑わった。
松山観光ボランティアガイドの会も門前祭りに賛助支援をし、午前9時から午後4時までボランティアガイド11名が参加して松山城を見学する方々の案内を行った。遠くは富山県からのお客さんをご案内また広島県三原市からの団体41名を4班に分かれてご案内をし一日中多忙なガイド日であった。私もボランティアガイドの一員として参加した。

画像は、松山観光コンベンション協会所属
松山観光ボランティアガイドの会員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪の石鎚山

2009年11月03日 | 伊予松山歴史散策
初冠雪の石鎚山 

西日本最高峰の「石鎚山」に初冠雪。
昨晩からの雨が西日本最高峰の「石鎚山・1982m」では雪であった。
松山地方は、今秋最低気温の6,2度まで下がり石鎚山は午前中から雲に覆われて見えなかったが夕方山頂が見えた。思った通り冠雪していた。例年と比較して冠雪が早いのではないか、伊予松山にも冬将軍が来ました。

画像は、冠雪した西日本最高峰の「石鎚山・1982m」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする