日本100名城紀行 飫肥城
5月24日午前7時鹿児島のホテルを出発今回最終日である。
鹿児島北ICから加治木JCT経由で東九州自動車道で末吉財部ICで降り国道10号・県道501号・503号・71号・国道222号線で飫肥城着約2時間10分の走行であった。
飫肥城(おびじょう)は、日向国南部(現在の宮崎県日南市)にある城で、江戸時代は伊東氏飫肥藩の藩庁として栄え、飫肥市街北部の丘陵に曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城である。
戦国初期は薩摩国の戦国大名島津氏の属城で、はじめ新納氏が治めていた。1484年に日向中北部を支配する伊東氏が飫肥に侵攻し、当時の当主である伊東祐国が戦死すると、伊東氏の本格侵攻を恐れた島津氏は、領土の割譲と戦の原因となった飫肥城主の交代(このときより飫肥城は島津豊州家の支配となる)によって急場を凌いだ。
飫肥を失った伊東祐兵が羽柴秀吉に仕え、九州征伐に参加した功により、再び飫肥の地を与えられることとなった。以後、廃藩置県で飫肥藩が廃止されるまで伊東氏の領するところとなった。江戸期、伊東氏は豊臣系の外様大名という微妙な地位ながらも飫肥の地で家名を全うしたが、ひとえに関ヶ原の合戦で東軍側にたった数少ない九州大名だったことが物を言ったのであろう。
近年では昭和53年(1978年)に大手門が復元されたほか、本丸跡には日南市立飫肥小学校(藩校の振徳堂が前身)が建てられている。
NHK連続テレビ小説わかばのロケ地になったことでも有名で城内にその説明版があった。
飫肥城は、日本100名城第96番目の指定で、私は58番目の紀行である。
この後、福岡城に行く。
画像は、昭和53年復元された大手門で入り口には口蹄疫に対する防疫マットが敷いてあり念入りに靴の消毒をして城内に入った。
5月24日午前7時鹿児島のホテルを出発今回最終日である。
鹿児島北ICから加治木JCT経由で東九州自動車道で末吉財部ICで降り国道10号・県道501号・503号・71号・国道222号線で飫肥城着約2時間10分の走行であった。
飫肥城(おびじょう)は、日向国南部(現在の宮崎県日南市)にある城で、江戸時代は伊東氏飫肥藩の藩庁として栄え、飫肥市街北部の丘陵に曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城である。
戦国初期は薩摩国の戦国大名島津氏の属城で、はじめ新納氏が治めていた。1484年に日向中北部を支配する伊東氏が飫肥に侵攻し、当時の当主である伊東祐国が戦死すると、伊東氏の本格侵攻を恐れた島津氏は、領土の割譲と戦の原因となった飫肥城主の交代(このときより飫肥城は島津豊州家の支配となる)によって急場を凌いだ。
飫肥を失った伊東祐兵が羽柴秀吉に仕え、九州征伐に参加した功により、再び飫肥の地を与えられることとなった。以後、廃藩置県で飫肥藩が廃止されるまで伊東氏の領するところとなった。江戸期、伊東氏は豊臣系の外様大名という微妙な地位ながらも飫肥の地で家名を全うしたが、ひとえに関ヶ原の合戦で東軍側にたった数少ない九州大名だったことが物を言ったのであろう。
近年では昭和53年(1978年)に大手門が復元されたほか、本丸跡には日南市立飫肥小学校(藩校の振徳堂が前身)が建てられている。
NHK連続テレビ小説わかばのロケ地になったことでも有名で城内にその説明版があった。
飫肥城は、日本100名城第96番目の指定で、私は58番目の紀行である。
この後、福岡城に行く。
画像は、昭和53年復元された大手門で入り口には口蹄疫に対する防疫マットが敷いてあり念入りに靴の消毒をして城内に入った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます