前から一度くらいは行こうと思ってたものの・・・
うどんという事で・・・
専門外?という事で・・・(笑)
後回しになってた感があるが・・・
そろそろこっち方面もファイナル?という事で・・・
お伺いしてみた♪
個人的には・・・
こっちはモツ煮込みうどんが熱いのかな?
という思い込みがあったので・・・ それを注文!
一生懸命な時間で登場。
グツグツあっちっち(^^♪
モツは魚沼のモツらしい!(爆)
なんか異国でそう謳われると・・・ なんか微妙な気持ち!(笑)
ちょいピリカラなモツと・・・お汁・デジルとのコンビネーションが・・・えぇね♪
後半まで気がつかなかったのだが・・・ もしかして・・・ 味噌仕立て?(爆)
ぐれ~ アッサリな仕上げ。 この辺の北陸仕様が・・・ 旅気分を盛り上げる!
うどんのもっつりした質感と・・・ イビ天も入ってるDX仕様で身体もほっかほかに(^^♪
うどんが入ってからも火を掛けてる事により・・・
鍋に・・・うどんが・・・ こーばりついてる!(笑)
それを・・・箸でこすげ取る感じが・・・ 情緒があって楽しい!
昔は・・・ 三条にも・・・ 琴平だっけ? うどん屋さんが〆のポジションとしてあった事を思い出した!
そんな訳でご馳走様でした。。。
富山攻めてますね。知らないお店ばかり。
冷えた体に温まりそうなうどんですね。
うどんは珍しいですね。
鍋にうどんがこびりついているのを
箸でチッチッと取るのが確かに情緒的ですね。
モツも良いですが、鶏肉入れると「とり野菜」な
感じになりそうです。次回も楽しみにしております。
今年は・・・ 新たに・・・ 昔からのお店に出会て・・・
俺的にはメモリアルな年らったかも!(笑)
>箸でチッチッと取るのが・・・
だっけさ! その辺を表現するのが・・・
いろいろいんぷ!(爆)
たまにそういうブログがあっても・・・いいろぉ?(笑)
もう一軒・・・ 宿題な店が続きま~す(^^♪
どの辺にありましたっけ?(;´д`)
ヴィオロンのもうちっとこっち?
いや! もうそれさえもアレらか!
様変わりして・・・
なんねせ、あの通りらったこて(^^♪
ニジュウくらいの年代の時じゃなかったですか?
ひげさんだとニジュウハチくらいか?
(個人情報はわからぬよう8歳上ということにしておきましたよw)
当時のポップなうどん屋でしたね~w
モツウドン!見た目は鍋に見えます
魚沼産のモツなら納得の値段ですね(新潟県人ですもん♪)
その辺のセンスが・・・ 俺にはわからない♪(爆)
結構入ってたのにね! 琴平(^^♪
そうだね!確かに鍋に見えるね!(笑)
値段はまぁ納得らこて♪(笑)
私の顔を思い出して下さったかしら(^^)
魚沼地方はバーベキューと言ったら「モツ焼き」ゆ〜くらい「モツ」を食べます酔〜。
いいお肉は出て来ません。
群馬に近いからかしらね?
なるほどね〜
そういうエリアの特色があるんだね〜
群馬との距離感で?とか・・・
色々考察のしがいがあるね〜(笑)