退院時に、主治医に「私の心機能は、健常者の何パーセントぐらいか。」と聞いたところ、「半分ぐらい。」との答でした。
しかし、今回(昨日)は、「何パーセントなのか。」を聞きませんでした。とにかく、今は、50パーセントにどれだけ上乗せできるのか。それを考えるようにした方がいいかな・・・と。足りない部分を考えるより、その方が前向きであるような気がするのです。
今回、βブロッカーの増量=心機能の賦活を図る・・・と言う事です。心機能が健常者の60パーセント、70パーセントと上がっていけばいいかな・・・と思います。
金銭的な話・・・。病院の医療費請求が3,990円でした。検査料が1219点と言う事で、総点数1331点のほとんどを占めています。
調剤薬局が4,720円。3日分の時は730円でしたから、28日処方の方が割安になっています。
薬剤管理料84点→208点。薬剤料138点→1342点。以上は処方日数に、ほぼ比例。薬学管理料が22点と処方量に係わらず同じです。それで割安なのかな・・・。
薬学管理料って、薬の説明書の事? 断ろうかな・・・。薬は変わっていないんだし。医療費が、1月に8,710円もかかる事だし。
しかし、今回(昨日)は、「何パーセントなのか。」を聞きませんでした。とにかく、今は、50パーセントにどれだけ上乗せできるのか。それを考えるようにした方がいいかな・・・と。足りない部分を考えるより、その方が前向きであるような気がするのです。
今回、βブロッカーの増量=心機能の賦活を図る・・・と言う事です。心機能が健常者の60パーセント、70パーセントと上がっていけばいいかな・・・と思います。
金銭的な話・・・。病院の医療費請求が3,990円でした。検査料が1219点と言う事で、総点数1331点のほとんどを占めています。
調剤薬局が4,720円。3日分の時は730円でしたから、28日処方の方が割安になっています。
薬剤管理料84点→208点。薬剤料138点→1342点。以上は処方日数に、ほぼ比例。薬学管理料が22点と処方量に係わらず同じです。それで割安なのかな・・・。
薬学管理料って、薬の説明書の事? 断ろうかな・・・。薬は変わっていないんだし。医療費が、1月に8,710円もかかる事だし。