MrKのぼやき

煩悩を解脱した前期高齢者男のぼやき

哀愁のケロケロ声

2008-05-25 19:27:06 | 音楽

5月26日付オリコン週間アルバムランキング

1位 『Superfly』 Superfly

2位 『TIME CAPSULE』 水谷豊

3位 『ハード・キャンディー』 マドンナ

4位 『HEART STATION』 宇多田ヒカル

5位 『LOVE』 長渕剛

6位 『スピリット デラックス・エディション』 レオナ・ルイス

7位 『Adze of Penguin』 the band apart

8位 『姫トラ・ベスト』 オムニバス

9位 『BEST OF The BESTEST』 BENNIE K

10位 『GAME』 Perfume

水谷豊、マドンナ、長渕剛、強し(寒)。

マドンナはキムタクの『CHANGE』効果なんでしょうが、

やっぱアルバム購買層として、中年以上の

財力豊かな世代は無視できませんね。

そんな中、新譜に混じって健闘を続けているのが、

宇多田と Perfume。

昨年から人気急上昇の Perfume だが、

アルバム『GAME』で一気にブレイクした。

発売一ヶ月が過ぎ、さすがに売り上げは下降線となったが、

Perfume のサウンドは我々オジサン世代にはどこか懐かしさを

感じさせるところがある。

それは、70年代後半から80年代にかけて流行した

テクノ・ポップの形を変えた復活とも、

ハウス・ミュージックのアイドル版とも言われるが、

MrK 的には、さらにひと昔前の60年代後半まで戻ってしまうのだ。

聞く耳のいいかげんさをお許しいただきたいのだが、

Perfume の加工されたあのヴォーカル(このヴォーカル加工を

業界用語で『ケロる』というらしい)が、

どうも、ザ・フォーク・クレセダーズ『帰って来たヨッパライ』(1967年)や

ザ・ダーツ『ケメ子の歌』(1968年)とどこか重なってしまうのだ

(全然違うだろと言われそう)。

もっとも、その時代、これらは『虫声』と呼ばれていたのだが…。

当時小学生ながらゲームセンターに入りびたっていたワタクシは

(あのころのゲームセンターは健全ムードに満ちていた〔これホント〕)、

そこに置いてあったジュークボックス(50円で3曲くらいはかけることが

できたと思う)で、

ザ・キングトーンズの『グッド・ナイト・ベイビー』などとともに、

『帰ってきた…』や『ケメ子の…』を繰り返しセレクトしていたものだ。

『虫声』ソングの感情のない淡々としたヴォーカルが

ミョーに新鮮だったのだ。

Perfume のヴォーカルも『機械的』に流れるが、

中田ヤスタカ、プロデュースによる楽曲は、いずれも、

詞から熱い情感やメッセージを感じとることができる

(吉幾三 featuring 作品は別として〔笑〕)。

中田ヤスタカ自身、28才と若いのが不思議な感じがする、

やはり天才なのか?

一方、Perfume…歌、ダンス、ルックス、どれをとっても一流とは

言えないのだろうが、キャリアは結構長く、

とりわけ広島出身ということもあり、

今後も応援し見守ってゆきたいと思う。

彼女達のダンス、簡単そうには見えないが、

今年の忘年会ネタは Perfume で決まりと思うのだ

(コラコラっ、オッサンっ!)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素直になれなくて | トップ | 『ラス・フレ』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Perfumeって広島出身だったんですか。 (yunppi)
2008-05-26 16:42:28
Perfumeって広島出身だったんですか。
ちょっと風変わりな感じだなと思ってました。今、若い世代にとってテクノは新鮮なんでしょうね。それにその「虫声」っていうんですか。確かに流行りましたね。まだ小学校前でしたが、強烈に印象に残ってます。でもPerfumeは虫声をやわらかくした感じ。あまり歌詞にまで注意したことありませんでした。なんだかふっと耳から抜けていくって言うか・・・でも誰が作ったのか吉幾三とのfeaturingは強烈。
忘年会は是非、そちらの方でも考えていただきたいです(^m^)
>yunppiさん (MrK)
2008-05-26 22:42:39
>yunppiさん
どうしてでしょうね。『マカロニ』のあのPVに、世のオヤジどもが、みんな引き寄せられてゆく…あのPVのどこかに、懐かしさを感じてしまうのでしょう。自分でもよくわからないまま、Perfume に惹きこまれていってます。トホホ…

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事