goo blog サービス終了のお知らせ 

MrKのぼやき

煩悩を解脱した前期高齢者男のぼやき

魂の安らぐ空間

2007-06-02 20:14:40 | まち歩き

ミョーに心安らぐ場所がある。

日ごろからジューブン静かな

環境に暮らしているはずのMrKでも

そこを訪れると

時空を超えた異空間に

包まれ感動を覚える。

北広島町舞綱(もうつな)にある

万徳院跡がそれである。

戦国時代の1575年(天正3年)頃

毛利元就の孫である吉川元長が

別邸として建立、元長が没後

弟の広家が菩提寺として改修したと

される寺院跡。

文武に長けた元長は

戦に明け暮れる中で

武人としての定めと

殺生を繰り返すむなしさとの

ジレンマに苦しみ、

無常の世に生きる自分について

問答し続けていたという。

そんな元長が、

すべての宗教、宗派を超えて、

あまたの(万)神仏の徳によって

救いを求めんと、

魂の安らぐ場所を求めたようだ。

鳥のさえずりの他には何の音も聞こえない。

ひっそりとした↓の道が

Photo_13別世界への入り口だ。

おそらく戦国時代でも合戦の喧騒とは

切り離された空間であったのだろう。

元長は結局、この地ではなく

遠征先のはるか宮崎、西都付近で

39才で病死する。

道すがら、今にも脇道から落ち武者が

現れてきそうな錯覚がした。

建物跡だけで他には何もないが、

日ごろの雑事から

瞬時でも逃れることができる

魂の静まる場所だ。

帰り際に色鮮やかな山つつじを見つけた。

Photo_14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな殺生な~

2007-05-11 18:22:58 | まち歩き

今日は五月晴れのいい天気、

K君の運転で往診へ。

こちら大朝では、

いまだ朝晩は肌寒い。

その寒さでまだ動きの遅い

蛇くんたちは

ぽかぽか陽気の日中、

からだを暖めるためだろう、

町内いたるところ

道路の真ん中にねそべって

ひなたぼっこだ。

お寺の息子のKくん、

仏の教えに従って、

さっそく遭遇した

最初の蛇くん、

うまいハンドルさばきで

これをかわした。

ところが、

広い道路に出て

スピードがあがったところで

ちょっと油断したKくん、

まさかの二匹目の蛇くんを

よけきれずに、ぐしゃっ…

顔をひきつらせるKくん、

「あれはたぶん、蛇じゃなくて

木の枝だったと思いますよ」

「それじゃ、帰りに通るから

確認してみよう」

で、往診終わって帰り道、

やばっ、

しっかり蛇くんだったよ~(惨)。

仏教で行ってはならないとされる

「十悪」のひとつ、「殺生」の

罪を犯してしまったKくん、

しばし呆然と…。

ただ、救いがあるとすれば

往来の多い広い道路で

寝そべっていた蛇くんにも

非があったといえるし、

すでに他の車に

轢かれていたのかもしれない。

それと、

往診の行きかえりの

不可抗力のできごとだから、

「無益な殺生」には

当たらない、と

言いきかせるかなぁ。

そうそう、

手厚く葬ってあげていれば

これ以上のことは

なかったのにと、

後になって悔やんだりして。

でも、やっぱり気持ち悪いよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも人ごみがお好き?

2007-04-30 19:39:06 | まち歩き

今年も

広島フラワーフェスティバルが

開催されるGWがやってきた。

第31回だそうだ。

広島の新しいお祭りとして

昭和52年にスタートした時

正直

ここまで定着するとは

思わなかった…

第一回の時には、

どんなお祭りになるか

皆目見当がつかず、

人出予想、交通規制も手探り状態で

平和大通りは人でごった返した。

100メートル歩くのも大変だったと

記憶している。

アグネスラム嬢を一目見るために

電信柱によじ登ったなぁ(馬鹿)。

今年は

「千の風になって」の秋川雅史氏が

オープニングステージに

登場するらしい。

大勢の人が詰めかけるだろうが、

ただ、はしゃぐだけでなく、

平和についても真剣に考える

フェスティバルであってほしい。

この連休、人、人、人、もいいけど

カエルの大合唱が

かまびすしい中

↓ な、のどかな夕日を拝める

Img_0283_2 ここ北広島町大朝で

ゆったり過ごすのも

いいかも?

人ごみに飽きたら、

どうぞお立ち寄りください \(^_^)/。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする