goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

山陽新幹線ふれあいデー

2012-11-12 21:16:36 | 岡山
11/11、天気は朝から本格的な雨でしたが、久々に岡山での新幹線のイベント、ふれあいデーに行ってきました。1人だったらどうしようかと思っていましたが、久々に地元の友人からこれに行ってみたいと連絡をもらい、私もそれに参加と言ったところです。ただ参加は朝からではなく午後からになり、すでにいくらかのイベントは終わっているようでした。
また、この日はシークレットでドクターイエローT5編成が参戦していましたが、今回は撮影せず…

そんな中で撮った500系と700系レールスター


広角にして


角度を変えてN700系も追加


これくらいかな。同じようなのしかありませんが…。

なんだか最近週末は雨や曇りの天気ばかり続いているような気がします。
せっかくのイベントなので晴れてほしかったですが、こればかりは仕方ないか。

ちょっと福山まで

2012-11-10 15:57:14 | 遠征
この週末は新職場と旧職場での歓送迎会が続いています。
ということで遠出もできないのですが昨夜は意外と早く帰ってこれたこともあり、朝もわりとスムーズに起きられたので、雨の出ている明日を避けて撮影に出ることにしました。
どこに行こうかと思いましたが、そういえばと思い福山に出てみることにしました。

快速サンライナー 大門~笠岡

塗装更新が続く中、元々の塗装でのサンライナーが撮れました。しかし、着いた時点で9時くらいでしたので、すでに正面半分は日があたらなくなっていました。

さて、このポイントは私のお知り合いの皆さんがたびたび訪れているところなので誰かいらっしゃるかと思いましたが残念ながら先客も後からも誰も来ず…。ということはネタ的な列車がないということかなと思いながら、せっかくなので列車を撮っていくことに。

最初に撮ったのがこれ 普通330M

これまた見なくなってきた広島色の115系と出だしからラッキーでした。

明日は雨の予報ですが、岡山での新幹線まつりが開催予定。
これに行ってみようかどうかというところですね。

えいでんまつりの続き

2012-11-08 22:25:55 | 遠征
叡山電鉄祭りに行ったと書いたものの、展示車両など祭りの写真がない…とお思いの方もいるような気もします。書いている本人すら帰ってきて展示車両をほとんど撮っていないという事実に気付いたという…
そんな中で唯一撮っていた展示車両がこちら

びわこ連結ヘッドマーク付き デオ711

この車両のおもしろいところは行先幕。
少々見えにくいですが、桜ヶ丘高校前行となっています。が、叡山電鉄にそんな駅はありません。これについてはイベントということに理解のある遊び心豊かな社員さんがいらっしゃるのだと信じています(笑)

ちなみに後方に見える赤色のきらら編成は洗車体験に用いられていたので、撮影には向いていませんでした。入れ替えのときに撮れるタイミングがありそうでしたが、今回はうまくいかず…。

通常編成と言えばこちらも載せておきたいところ

デオ801-851

出町柳-鞍馬間の運用に就く編成です。
今回このタイプではこれがいちばんきれいに撮れました。

ただ、全体の感想としてやっぱり来客数は思ったより少なかったなというところ。
広島の貨物フェスティバルや多度津の汽車ぽっぽ祭りに比べても規模が小さくなるのは仕方ないところでしょうけど、社員さんの楽しそうな顔が印象的でした。

叡山電鉄編はこれで終了~。

えいでん×きらら

2012-11-06 21:06:37 | 遠征
タイトルのとおり、前回の続きです。
まんがタイムきららとのコラボはきらら号だけでなく、出町柳と八瀬比叡山口を結ぶデオ723・デオ724でも行われています。こちらはヘッドマークだけでなく、サイドにもそのラッピングがされています。

こちらがデオ723


こちらはデオ724


出町柳~八瀬比叡山口は運転距離が短いためわりと短い時間で折り返してやってくるので撮影もしやすいのがありがたいところです。
ちなみにこの2列車のラッピングはまだしばらく続くようです。やっぱりきららは紅葉シーズン前に元に戻すということでしょう。まぁ紅葉とのコラボはその方がいいような気がしますね。

きらら×きらら

2012-11-05 22:08:04 | 遠征
話は10/27になります。
友人A君が新たに京都に赴任することとなったので、いちど仲間で集まって一席設けようかということになり京都に集まることとなりました。会は日が暮れてからということで、その前に私は京都に前入りしA君と開催が重なっていた叡山電鉄祭りに行ってきました。

もちろんそれに合わせて叡山電車も撮影してきました。
ただ紅葉にはまだ少し早かったようで、撮影も会場の修学院近くだけで行いました。
そんな叡山電鉄でいま話題の列車といえばこれ。

まんがタイムきらら×きらら号 修学院~一乗寺

ご存知観光列車きらら。
これが今回まんがタイムきららとコラボしてまんがタイムきらら×きらら号として運転されています。
この列車、ヘッドマークも撮影しやすいような素材を使っているなど撮影者にやさしい設計になっているそうです。言われてみれば特製のヘッドマークの写りはいいような気も…。

しかしながらこのコラボも残念ながら11/7までで、もう1回の撮影は難しそうです。

今週は少々鮮度落ちにはなりますが、これら京都編から更新したいと思います。

井原鉄道沿線にて

2012-11-04 16:07:44 | 岡山
11月はもともと会社行事が多く入っていたのですが、先日の異動もあってさらに追加で予定が入っており、今月の土曜は身動きがとれないような感じです。もちろん今週も早くから土曜が埋まっており、さらには懇親会まで加わって今日も起きたらどこに行くにしても遅い時間になっていました。昼から天気が崩れそうだし遠出するのも…というところで、珍しく井原鉄道沿線に出てみることにしました。ただ、井原鉄道の列車を単体で撮るのはちょっとつまらないな~ということで…

11/4 備中呉妹~吉備真備

こんな感じはいかがでしょう。

こうしてみると井原鉄道沿線はやっぱりのどかですね~。

水島の朝風景

2012-11-02 22:15:42 | 岡山
すぐ近くを走っているのに、これまで諸事情で撮ることのなかった平日朝の水島臨海鉄道

先月のとある日、たまたま研修があったので研修所へ出勤する前に三菱自工前駅にて撮影したキハ20系です。

私事ですがかれこれ水島に赴任してから6年近く経ちました。
しかし、平日の朝夕しか走っていないこのキハ20系だけは勤務の関係でどうしても撮れなかった…

のですが、11月から職場が変わり出社前の撮影も可能になりました。
ま、そんなこと言っててもそう頻繁に行けることはないと思いますが…。

しかし、廃止の噂もちらほら聞こえてくるこの車両、なんとか撮っておきたいものです。

倶利伽羅へ③

2012-11-01 21:09:07 | 遠征
話は10/21の続き、とりあえずあさま~倶利伽羅遠征のラストになります。
津幡~倶利伽羅の大カーブで北越3号まで撮って、倶利伽羅駅に戻ってきました。

ちょうど11時台の上りは北越・しらさぎ・サンダーバード・はくたかと4種の特急が続けてやってくるダイヤが組まれており撮影にはもってこいとなっています。ちょうどこの日は撮影者がホーム上に多く、少々構図を作るのに戸惑いましたがとりあえずは前回と同じようにできてよかったところです。北越2号は先日載せているのでそのあとの列車から。

しらさぎ8号 倶利伽羅駅構内

ちょうどこの列車だけ曇ってしまいました。

サンダーバード22号

しらさぎが通過してすぐに天気が回復しました。

しらさぎ、サンダーバードともにどうしてもこのタイプが先頭になってしまうことが多いですね。

はくたか4号

しかし、はくたかはまだこのタイプが先頭に入ることが多いです。
スノーラビットなら理想的でしたが、このタイプが撮れてよしといったところです。

これを撮って撤収しました。
この遠征はやっぱりあさま、もちろんそれ以外もたくさん成果があり行ってよかったというところです。