goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

久々に瀬戸大橋線で特急撮影

2012-10-10 20:57:00 | 岡山
今日載せる写真を撮ったのはかれこれ2週間くらい前になるのですが、載せるタイミングを逸してしまい…と最初に言い訳をしておきます。

久々に瀬戸大橋線で特急を撮ってきました。中でもトップにしたいのはこれ

南風4号 早島~備中箕島

撮れそうで撮っていなかったこの角度、なかなかいい感じではないでしょうか?
最近こういうアウトカーブからの正面狙いもいいなと思っており、その試しとして撮ってみましたが、意外にもいい感じに撮れたと思います。ただ、この場所は短編成向きの場所と思うところで、なおかつ定員もごく少数程度というのが難しいところかもしれません。

こちらはいつもの定番位置で南風2号

前の壊れた三脚を無理やり使って撮ったせいもあってか、なんだか全体的に斜めになっている気がしなくもないような…。ちなみに、アンパンマン編成を撮りたかったのですが、この日は残念ながらこの先頭車両だけ車庫入りだったようです。

しかし、この時期の朝の快晴はかなりいい感じです。
この週末もこれくらい晴れてくれればいいのですが…。

やくも×3

2012-10-09 21:07:34 | 岡山
話は10/6の続きです。
なつかしのやくもがメインだったのですが、この日は通常のやくもも一部は9連に増結されているということでそのまま待機…

やくも7号 備中神代~足立

いまさらながらやくもの9連は初めて撮ったように思います。これはこれでなかなか。
L特急が急激に数を減らしている昨今ではL特急マークも貴重なのではないでしょうか。
曇り空ということ考えたらまずまず撮れていると思います。


こちらはやくも3号

通常の6両編成。

そしてやくも5号


と1時間おきにやくもがやってくるだけというのがさすが中国山地の中…。
やくももしばらく撮っていなかったので、なかなかに楽しかったです。

しかし、この天気ということもあってまた晴れた日にサンライズ出雲を撮りに黒坂~根雨のストレートに行きたくなった日でもありました。

P.S.
しゃりおさん、ぽんたさんお疲れ様でした。

曇り空ですがサンライズ出雲

2012-10-08 18:15:50 | 岡山
話はなつかしのやくもを撮った10/6、どうやらサンライズ出雲の時間に間に合いそうだなと思いながら備中神代へ。しかしどうやらサンライズ出雲は1時間程度遅れているとのこと。せっかく3082レも目の前にいるのですが、動くに動けず待つことしばし、サンライズ出雲がやってきました。

サンライズ出雲 備中神代~足立


サンライズ出雲もなつかしのやくもを撮った場所で撮ろうと思っていたのですが、3082レとの交換があることをうっかり忘れていたため撮れそうになく、少し足を運んでここへやってきました。ここには先客の方が1名いらっしゃって、少しだけご一緒。サンライズを撮って撤収すると伝えると、えっ?と言われてしまいました。そらそうですよね…。

これを撮って今日の定位置に再移動。あとはひたすらまつことになるのでした。
今回はサンライズだけで更新。やくもはまた次回にまとめて更新したいと思います。

なつかしのやくも

2012-10-06 16:30:09 | 岡山
久々に岡山に被写体として魅力的な列車が走るということで、行ってきました。

10/6 なつかしのやくも 備中神代~足立


朝思いのほか早く起きれたので、どうせなら黒坂のストレート、とは思ったのですが天気はどうしようもない曇り空、いっこうに晴れる気配もなく…というところで備中神代あたりに構えることにしました。晴れならド逆光ですが、あの曇り空を逆に利用した構図で撮ってみました。

この日のために用意された381系はピカピカでした。
うん、曇り空だけどこれだけ撮れれば来てよかったと思うところです。

この日同じく備中神代あたりでしゃりおさん、ぽんたさんも撮影されていうということで途中合流して、お話しさせていただきながらの撮影になりました。また、お二人の写真も楽しみにしています。

それでも備中神代あたりは思いのほか人が少ない印象でした。撮影はかなりしやすかったです。

明日の回送は撮影できないので、だれか他の方が撮られたものをお待ちしています~。

大宮駅で最後にもう1枚

2012-10-04 22:03:04 | 遠征
話は先日の大宮駅の続き、今回が一応ラストです。

大宮駅13・14番ホームに戻ってきたら、思った以上の人。
先ほどまで2人しかいなかったことを思えば、これは何か来るなと思いスタンバイ。

おそらく、あの列車ではないかと思っていたら…

K47編成 たにがわ406号

予想通りやってきました。
オリジナル塗装の200系、K47編成です。これまた嬉しい誤算でした。
この編成も撮りたいと思っていたので、曇り空ながらも撮れて満足です。

やっぱり私の世代ではまだまだ東北新幹線といったらこの色ですね~。

これを撮って大宮での撮影は終了、東京に戻りました。
駅撮りとはいえ今回はなかなかの撮影成果に満足のいく結果でした。


さて、私事ですが三脚を更新しました。
前の三脚は安かったのですが1年程度であっさり・・・というところで今回思い切ってカーボン三脚を購入しました。
HAKUBAのHG-405MX、最近遠出が多いこともあるので持ち運びに便利そうな4段三脚にしました。

これは明後日のやくもの撮影時にデビュー予定で私もかなり楽しみです。

さらに大宮駅での新幹線の続き

2012-10-03 17:07:28 | 遠征
大宮駅17・18番ホームの東京寄りに移動してきました。
E1系が出て行ったあとなので人も減ったかと思いましたが、まだまだ10名近い方がいらっしゃいました。
ただスペースはそこそこあるので通常の日ならキャパもなんとかなるくらいと思います。

ここで撮りたかったのがつばさです。

つばさ177+やまびこ177号

というのも、大宮駅で撮る際ってだいたいいつも上り側を撮っていたので、併結していてもやまびこかはやてしか撮れていないというところだったので、今回雲も出たことだしと思いつばさをメインで狙ってみることにしました。
最近この角度での撮影がなかなかお気に入りというところで、まずまずの感じにできたと思います。

続いてはやて・こまち21号

こまちもこの角度で撮るのは初です。

撮影順は逆になりますが、たにがわ405号

上越・長野新幹線もこんな感じでしっかり撮ることができます。

こんな感じで撮れるということがわかったことも収穫でした。

これを撮って撤収しようと思いましたが、上りホームに人が集まっていたのでもう1回寄ってみることにしました。続きは次回にしたいと思います。

P.S.
この週末は10/6になつかしのやくもを撮影に行こうと思っています。
場所は未定ですが、そろそろどうしようか決めていかないと、というところです。
黒坂~根雨のストレートと日野川は人が集まりそうだし…。

ただ、前日が職場の飲み会、しかも幹事ということなので、出発できるかどうか不安なところ…。

大宮駅で新幹線の続き

2012-10-01 21:12:59 | 遠征
今回撮影した大宮駅13・14番ホームは私もこれまでに何度も訪れている、新幹線開業当時からの有名スポットです。今年は新幹線開業記念イヤーということもあってか注目度も高く、この日も入れ替わりで多くの人が訪れていました。
とりわけ先述したE1系を目当てに来ている方が多く、E1系が東京に向かって行った後は17・18番ホームの東京方に多く人が集まっていたようですが、私は上り列車を新幹線を目当てにしていたのでしばらくは同じ位置で構え続けていました。

この時同じところにいた私よりやや年上と思しき地元の方としばらくお話ししながら撮影していましたが、この方はつい最近新幹線に興味を持ち始めたようでした。どうやら今では子供のころから好きでそのまま今でもファン、という人以外にも鉄道ファンが増えているようで、おもしろい傾向だと思いました。

さて、そんな大宮駅での撮影分から続きを載せていきたいと思います。

やまびこ124・つばさ124号

今回の改正でE3+E4の組み合わせがなくなりました。ということでE3系つばさ編成とやってくるのは基本的にはこの写真のようにE2系とのペアということになります。

はやて12号・こまち12号

はやてにはE5系が追加投入されたことで、E3系こまち編成とのペアがかなり増えたようです。
余談ですが、グランクラスは相変わらず乗車率が好調のようです。どうしてもかなり割高な感が否めないのですが、それだけのサービスが提供されているのか、かなり気になります…。

はやて104号

E2系単独でやってくる編成もまだまだ健在。でもこれだけE5系のはやてが増えてしまえば、同じ料金で停車駅の多いこのタイプのはやてに乗るのはなんだか惜しい気がするような…いやいや…。

といったところがいい感じに撮れたように思います。

これを撮ったところでE1系が下って行ったので、あちら側のホームもすいただろうと思い場所を変えることにしました。続きはまた次回に…。