雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

大崎寺

2007年04月22日 | 滋賀散策
海津大崎の桟橋前のみやげ物屋の横の石段を登ったところに大崎寺があります
海津大崎といえば、桜の名所でもあります
毎年4月の第2週には桜祭りが開かれ沢山の観光客で賑わう場所でもあります

     

祭り意外の時には訪れる人も少なく閑散としています

     

拝観料は志納で100円
美観保全の為とあるので、雪だるまも志納しました

木々の間から琵琶湖を眺めました

     

     

林道を抜けると本堂が見えてきました
白山を開いた泰澄の作と伝えられる千手観音像が安置されています

     

緑と朱塗の建物

     

本堂の奥には阿弥陀堂が佇んでいました
この阿弥陀堂は血天井でも知られています

本能寺の変に伴う安土城の攻防で血が飛び散った材で作られているそうです

     

拝観は出来ないのでよく判らないのですが、とりあえず合掌!

境内から大崎の東側へ尾根を越えて歩道が延びていてそこから眺める琵琶湖は絶景です
行かれた折にはぜひ足を運んでみるといいでしょう

     

砂浜まで降りる事もできるので、家族連れにはもってこい
ちょっと狭いですが、プライベートビーチの気分になれます

     

うちのワンコも喜んで降りていきました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤樹書院

2007年04月22日 | 滋賀散策
     

藤樹神社のすぐ近くに藤樹書院はあります
中江藤樹の屋敷地に開かれた私塾です

1648年の春門人達によって創建されたと伝えられている私塾のさきがけだそうです

     

建築当時の書院は残念ながら明治13年の大火で焼失してしまったそうですが、2年後の明治15年に募金によって再建されています
その後修復が繰り返され今日を迎えています

     

建物には遺品や遺墨類が祭られていて、創建当時を忍ばせていました

     

部屋は全部で3室

     

     

ボランティアのお爺さんが中江藤村の足跡を紹介してくれました

        

中江藤樹は安曇川町の出身で、日本陽明学の祖といわれている高名な儒学者
儒学者らしい質素で素朴な人柄が伝わってくるようでした
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする