クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-06 No.6

2011年06月05日 11時37分03秒 | Weblog
<harmonia mundi>
HMC 902082 ¥2450
フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ(1809-1847):協奏曲集
(1)ピアノと弦楽のための協奏曲 イ短調 MWV 02(1822)
(2)ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調 MWV 04(1823)
クリスティアン・ベズイデンホウト
(フォルテピアノ/copy after Conrad Graf 1824, built by Rodney
Regier, 1989, Freeport, Main(USA)overhauled by Edwin Beunk and
Johan Wennink in 2002 - collection Edwin Beunk)
フライブルク・バロック・オーケストラ
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&ヴァイオリン(2))
録音:2010年4月(Teldexスタジオ)
フォルテピアノの申し子、クリスティアン・ベズイデンホウト。近年は王
子ホールでのリサイタルや、オーケストラ・リベラ・クラシカとの共演の
ために毎年のように来日、どのコンサートでも、実に感動的な演奏を聴か
せてくれており、日本での評価も急速に高まりつつあります。ホグウッド
指揮NHK交響楽団との演奏会ではモダンピアノでの素晴しい演奏を聴かせて
くれましたが、自身「音楽活動のうち95-98%はフォルテピアノ」と言う通
り、彼の真骨頂はフォルテピアノ。一音一音の表情が実に多彩で、時に笑
いかけ、時に涙するような、変幻自在の柔らかな音楽性で聴き手を包み込
みます。




<Bel Air>
BAC 054(DVD-Video) 2枚組 ¥5150
BAC 454(Blu-ray) ¥4680
字幕:伊英独仏西
ヴェルディ:「マクベス」
ディミトリス・ティリアコス(Br マクベス)
フェルッチョ・フルラネット(Bs バンコ)
ヴィオレタ・ウルマーナ(S マクベス夫人)
ステーファノ・セッコ(T マクドゥフ)
アルフレード・ニグロ(T マルコルム)
ほか
テオドール・クレンツィス(指)
パリ・オペラ座管弦楽団,合唱団
演出,装置,衣装:ディミトリ・チェルニャコフ
収録:2009年4月,パリ
パリで話題騒然となったヴェルディの「マクベス」が映像で登場です。
「マクベス」はシェイクスピア原作から時代や場所の設定を移し変えた上
演が盛んで、日本では黒澤映画「蜘蛛巣城」などという傑作もあります。
とうぜん、オペラでも現代社会に置き換えた舞台は良くあります。このパ
リのバスティーユ劇場での新制作では、大人気演出家ディミトリ・チェル
ニャコフがマクベスをまさしく現代的に仕立てています。舞台は小さな町
の中。冒頭、徴兵についていたと思しきマクベスの帰郷を町民が歓迎しま
す。この舞台ではこの町民たちがマクベスとバンコに予言を与えます。そ
れなりに裕福だけれど冴えない風貌のマクベスと夫人が、野心を燃やし、
殺人を犯してまで権力の頂点に上っていく様は、かなりリアル。ことに田
舎臭い格好から流行のファッションへと変貌していくマクベス夫人の成り
上がり奥様っぷりはたいへん説得力があります。
マクベスのディミトリス・ティリアコスはギリシャ、ロードス島出身のバ
リトン。ここ数年で急速に台頭したバリトンで、マクベスを始め、「ドン
・カルロ」のロドリーゴなど、ヴェルディ・バリトンとして人気急上昇中
です。オペラ歌手にしては痩せ型で背が高く、しかしどこか不甲斐ない中
年の雰囲気があって、このマクベスにはピッタリ。マクベス夫人には、も
はやヴェルディ、ワーグナーどちらもドラマティックソプラノの筆頭格に
なったヴィオレタ・ウルマーナ。女丈夫といった風貌と強靭な歌声で、は
まり役。そしてこの二人以上に喝采を貰っていたのが、イタリア人テノー
ル、ステーファノ・セッコ。見せ場の少ないマクドゥフ(マクダフ)が、
彼の明るい美声で非常に目立つ存在になっています。さらに大ベテラン、
フェルッチョ・フルラネットが存在感のあるバンコを歌って前半を大いに
引き締めています。
このプロダクションはロシアのノヴォシビルスク国立歌劇場との共同制作
だったので、その音楽監督テオドール・クレンツィスが指揮に当たってい
ます。1973年生まれのこの若手指揮者は、今西側でも非常に注目されてい
る俊英で、ここでも切れ味鋭い音楽でヴェルディの卓越した心理描写を克
明にしています。




<Grand Slam>
-平成の盤鬼 平林直哉のレーベル-
GS 2064 ¥2250
(1)ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:
「くるみ割り人形」組曲、作品71a
(2)フランツ・シューベルト(ヴェニンガー編):軍隊行進曲、作品51の1
(3)カール・マリア・フォン・ウェーバー(ベルリオーズ編):
舞踏への勧誘、作品56
(4)オットー・ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
(5)ミヒャエル・グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
(6)ジョアッキーノ・ロッシニー:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
(7)リヒャルト・シュトラウス:
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」、作品28
ハンス・クナッパーツブシュ(指揮)
(1)-(4)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(5)オデオン大交響楽団、(6)ミュンヘン国立歌劇場管弦楽団、
(7)ベルリン国立歌劇場管弦楽団
録音:
(1)-(4)1960年2月15日-17日、ウィーン、ゾフィエンザール(ステレオ)
(5)1933年4月21日、(6)1928年12月、(7)1928年9月4日、5日(モノラル)
使用音源:(1)-(4)Decca(U.K.)SXL 2239,
(5)Odeon(Germany)O 11875(Be 10316/7)
(6)Homocord(Geramny)4-8942(M 52604/5)
(7)Odeon(Germay)O 6772/3(XXB 8162/8163/8164/8165-2)
4909346 306417
■制作者より
クナッパーツブッシュのステレオ復刻第5弾は「ポピュラー・コンサート」
で、これは英デッカの初期LPからの復刻です。いつものように初期LPに刻
まれた情報を最忠実に再現します。また、ボーナス・トラックにはSP時代
の怪演奏を収録します。超スロー・テンポの「ルスランとリュドミラ」、
とぼけた味わいの「ウィリアム・テル」、そして途中でオーケストラがメ
チャクチャになる「ティル」など、クナの個性が強烈です。
■解説書の内容
元NHK交響楽団の首席トランペット奏者、北村源三氏はウィーンに留学して
いる時、クナッパーツブッシュ指揮、ウィーン・フィルの演奏に接してい
ます。その時の模様や、カラヤン、クリップス、ベームなどの思い出を存
分に語っていただいています。その当時のウィーンの空気がよく伝わって
くる貴重な証言です。(以上、平林直哉)



<ALTUS>
SACDシングルレイヤー非圧縮!NHK秘蔵のオリジナルマスターテープ(放送
用編集前)をNHK職員立ち合いでキングレコード関口台スタジオに持ちこみ、
今や大変貴重な完動品のテレフンケン製のレコーダーにて同レコーダー専
任のベテラン再生エンジニアにより慎重に再生された音をDSD方式にデジ
タル変換しました。音に徹底的にこだわり非圧縮で収録されています。

ALTSA 001(SACD) ¥3850
非圧縮シングルレイヤー
限定生産品
2チャンネルステレオ
ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調
リャードフ:「バーバ・ヤーガ」 
グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」より第3幕への間奏曲
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1973年5月26日東京文化会館ライヴ

ALTSA 002(SACD) ¥3850
非圧縮シングルレイヤー
限定生産品
2チャンネルステレオ
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1973年5月26日東京文化会館ライヴ

ALTSA 003(SACD) ¥3850
非圧縮シングルレイヤー
限定生産品
2チャンネルステレオ
ベルリオーズ:幻想交響曲 
ムソルグスキー:「展覧会の絵」より古い城 
ビゼー:「アルルの女」からファランドール
アンドレ・クリュイタンス(指揮)パリ音楽院管弦楽団
録音1964年5月10日東京文化会館ライヴ
厳選した公演がマスター音源さながらのSACDアルバムで発売された。その
音質は非圧縮ステレオ仕様であるため、まさにそのコンサート会場に身を
置いているようなピュアな臨場感を感じさせ、なかでも弦、管楽器などの
響きの豊かさはアナログに一番近い特性を持つSACDにより、作品をさらに
味わい深いものにしている。ぜひとも一度、音質に優れたオーディオ装置
で聴いてみて欲しい。この素晴らしさを分かっていただけると思う。
-オーディオ評論家 角田郁雄-
聴衆の興奮が伝わってくる熱い録音だ。アナログライクなキメの細かさ、
雰囲気感の良さにSACDのメリットが実によく出ている。このSACD3タイトル
は本当に見事な出来栄えだ。 -オーディオ評論家 佐藤良平-
※これらのディスクはSACD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプ
レーヤーでは再生することができません。




<ANIMA RECORDS>
ANM1 10300001 ¥2350
ショーソン(1855-1899):ピアノ三重奏曲ト短調Op.3
テオドール・デュボワ(1837-1924):センチメンタル・プロムナード
ジョルジュ・プファイファー(1835-1908):ピアノ三重奏曲ニ短調Op.103
トリオ・アルカディス
録音:2011年1月10-12日パリ
ショーソン、デュボワ、プファイファーのフランスの作曲家3人によるピア
ノ三重奏曲を集めたアルバム。
若きショーソンの情熱が込められたピアノ三重奏曲は、抒情的な美しさと
香り豊かで繊細な音楽。気品ある美しさを漂わせる完成度の高いアンサン
ブルを聴かせてくれます。
そしてシャンパーニュ地方の小さな村ロスネーに生まれたデュボワ。パリ
音楽院でトマに師事し、恩師の死後1896年から1905年までパリ音楽院の院
長を務めます。作曲家としては多作であり、「対位法とフーガ」「和声法、
理論と実践」など音楽理論家としても著書を残しています。この「センチ
メンタル・プロムナード」はピアノの静かな旋律から始まり、それをヴァ
イオリンとチェロがなぞるように奏でる、静寂の音楽。
ヴェルサイユ生まれのピアニスト兼作曲家のジョルジュ・プファイファー。
カルクブレンナーの弟子でピアニストであった母からピアノの手ほどきを
受け、父はプレイエルの楽器店を経営していました。彼はバレエ、オペレ
ッタ、ピアノ曲、室内楽、管弦楽曲など様々なジャンルの作品を作曲しま
した。彼はサン=サーンスと同じくフランスの作曲家としては珍しく3曲
の協奏曲を作曲しています。このピアノ三重奏曲はフランスらしい瀟洒さ
に富み、洗練された響きの作品です。
トリオ・アルカディスは2001年にパリとリヨンの国立高等音楽院の優秀な
若手3人によって結成された三重奏団。

ANM1 10300002 ¥2350
マルセル・ソラージュ(1894-1970):チェロ・ソナタ ヘ短調
ピエール=オクターヴ・フェルー(1900-1936):チェロ・ソナタ イ長調
ポール・ヴィアルド(1857-1941):チェロ・ソナタ
オディール・ブラン(Vc)ジュヌヴィエーヴ・アイバニーズ(P)
録音:2010年12月27-29日
フランスの作曲家によるチェロ・ソナタ。フランス音楽史上忘れてはなら
ない重要な作曲家3人を取り上げています。
マルセル・ソラージュは時代の過渡期に活躍した女性作曲家。パリ国立音
楽院は1785年創立当初は、女性は器楽科のみ入学を許され、1850年までは
作曲科は男性しか受け入れていませんでした。20世紀に入り少しずつ女性
にも扉が開かれ始めたその頃に、マルセル・ソラージュはフランス人の両
親の元ペルーで生まれました。幼少の頃パリへ渡り、直ぐに音楽院でナディ
ア・ブーランジェと共にピアノと伴奏法を学び、その後作曲の才能を開花
させます。このチェロ・ソナタは1919年に作曲。3つの楽章からなる作品で、
雄々しい主題から始まる第1楽章、装飾的で歌うような美しい第2楽章が続
き、強いリズムと渦巻くフレーズの第3楽章で華やかに締めくくります。
交通事故のため36歳の若さで夭折したピエール=オクターヴ・フェルー。
リヨン出身で家族によって音楽の才能を見いだされます。大学では物理・
化学を専攻、同時にフローラン・シュミットに作曲を学びました。彼は8
歳から教会で演奏するなど幼いころ評判のピアノ弾きでありましたが、指
先の事故により作曲へ転向しました。パリへ渡った後、室内アンサンブル
「トリトン」を設立。評論、執筆活動を積極的に行っていました。このチェ
ロ・ソナタは亡くなる4年前に作曲され、伝統的な作曲スタイルを好んだ、
緻密な作品です。
19世紀ヨーロッパ音楽界を席巻したオペラ歌手・作曲家ポリーヌ・ガルシ
ア=ヴィアルドの息子ポール・ヴィアルド。彼は優秀なヴァイオリニスト
でもあり、姉マリアンヌの婚約者であったフォーレのヴァイオリン・ソナ
タ第1番を献呈されています。彼のチェロ・ソナタは気品と豊かな抒情を
湛えた美しい作品です。




<独UNIVERSAL>
DECCA 4804738 ¥750
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲
セレドニオ・ロメロ&モレノ・トローバ:マラガ協奏曲
ペペ・ロメロ(G)
ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団

DECCA 4805090 6枚組 ¥3250
Arrau Spielt Liszt
リスト:
ピアノ協奏曲第1番、第2番
ピアノ・ソナタ ロ短調、愛の夢、巡礼の年 第1年、第3年
メフィスト・ワルツ第1番 他
クラウディオ・アラウ(P)

DG 4804737 ¥750
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ジュゼッペ・シノーポリ指揮
フィルハーモニア管弦楽団

DG 4805155 ¥750
リスト:愛の夢第3番、「ヴェネツィアとナポリ」-「ゴンドラの漕ぎ手」、
パガニーニよる超絶技巧練習曲集より第3番「鐘」、
2つの演奏会用練習曲より「小人の踊り」、コンソラシヨン
第2番 ホ長調、巡礼の年 第3年より「エステ荘の噴水」、
リゴレット(演奏会用パラフレーズ)、ハンガリー狂詩曲第6番、
超絶技巧練習曲集より第8番「荒野の狩」、メフィスト・ワルツ
第1番、2つの演奏会用練習曲より「森のざわめき」、君に捧ぐ
(シューマンによる)、即興曲(夜想曲)、ハンガリー狂詩曲第15番
シューベルト:水の上で歌う、糸を紡ぐグレートヒェン
ダニエル・バレンボイム、マルタ・アルゲリッチ、クラウディオ・
アラウ、ユンディ・リ、ミハイル・プレトニョフ、エフゲニー・キー
シン、ジャン=イヴ・ティボーデ(P)

DECCA 4804942 ¥750
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
マルタ・アルゲリッチ(P)
キリル・コンドラシン指揮 バイエルン放送交響楽団
リッカルド・シャイー指揮 ベルリン放送交響楽団

DECCA 4804945 ¥750
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(抜粋)
ブリン・ターフェル(Br)
ルネ・フレミング(S)
アン・マレー(M.S)
ヘルベルト・リッパート(T)
ミケーレ・ペルトゥーシ(Br)  他
サー・ゲオルグ・ショルティ指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・ヴォイシズ

DECCA 4804951 2枚組 ¥1500
バッハ:ブランデンブルグ協奏曲全曲、三重協奏曲
イレーナ・グラフェナウアー(Fl)
サイモン・プレストン(Cemb)
ホーカン・ハーデンベルガー(Tp) 他
ペーター・シュライアー指揮
CPEバッハ室内管弦楽団

DECCA 4804996 ¥750
リスト:
ピアノ協奏曲第1番、第2番、ハンガリー幻想曲、死の舞踏
ジャン=イヴ・ティボーデ(P)
シャルル・デュトワ指揮
モントリオール交響楽団

DECCA 4805216 ¥750
モーツァルト:戴冠式ミサ、ヴェスペレ・ソレムニス、
アヴェ・ヴェルム・コルプス
エディト・マティス(S)
ヤドヴィーガ・パッペ(M.S)
ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(T)
トーマス・クヴァストホフ(Bs)
ペーター・シュライアー指揮
ドレスデン・シュターツ・カペレ、ライプツィヒ放送合唱団

DG 4804950 ¥750
ハイドン:
弦楽四重奏曲第77番「皇帝」、第67番「ひばり」、第78番「日の出」
アマデウス四重奏団

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-06 No.5-1

2011年06月05日 11時36分47秒 | Weblog
<ELOQUENTIA>
EL 1021 2枚組 ¥2850
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)
ルイジ・ピオヴァーノ(チェロ/使用楽器:マッテオ・ゴフリラー(1720頃)、
6番のみ5弦ウィリアム・フォスターIII(1795年))
録音:2008年8月
音声による解説(ブックレット朗読/ドイツ語・フランス語)
トラックも含まれています。
日本にもしばしば来日しているチェリスト、ピオヴァーノによるバッハ無伴奏
の全曲。第1番のプレリュードはどこまでもさわやか、5番のプレリュードも、
ハ短調という調性の荘重さはまといつつも、豊かな音色につつみこまれるよう
です。どの曲も音楽の運びが実に自然で、聴いていると身体の中を爽やかな風
が吹き抜けていくよう。第6番では5弦のウィリアム・フォスターIIIを用いて
おり、音色の違いもたのしめます。



<Mariinsky>
MAR 0512(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥2850
ドニゼッティ:「ルチア」
ナタリー・デセイ(S ルチア) ピョートル・ベチャーワ(T エドガルド)
ヴラジスラフ・スリムスキー(Br エンリーコ) 
イリヤ・バンニク(Bs ライモンド)
ディミトリー・ヴォロパエフ(T アルトゥーロ) 
ジャンナ・ドンブロフスカヤ(Ms アリーザ)
セルゲイ・スコロホドフ(T ノルマンノ)ほか
ワレリー・ゲルギエフ(指)
マリンスキー劇場管弦楽団,合唱団
録音:2010年9月12-16日,サンクトペテルブルグ(ライヴ)
Mariinskyレーベルから注目のオペラ全曲録音が登場です。ドニゼッティの傑
作「ルチア」を、日本でも大人気の名ソプラノ、ナタリー・デセイが歌ってい
ます。デセイはコロラトゥーラソプラノ役を得意とし、「ルチア」も度々歌っ
ているものの、録音、映像ともフランス語版「リュシ」で、ファンの間からは
オリジナルの「ルチア」も聞いてみたいという声が上がっていました。今回、
2010年9月に、ロシア、サンクトペテルブルグのマリインスキー・コンサート
・ホールにて演奏会形式で上演された際の録音。デセイですから、声の美し
さ、高いレベルの歌唱技術はもちろん、役の掘り込みもたいへんに深く、傑出
したルチアをになっています。エドガルドには、ポーランド出身で今や欧米で
大人気のテノール、ピョートル・ベチャーワ。2007年9月のチューリヒ歌劇場
来日公演でも話題になり、さらにこの6月のメトロポリタン歌劇場来日公演で
は、このエドガルドと、プッチーニ「ボエーム」ではネトレプコ相手にロドル
フォを歌う予定です。エンリーコのヴラジスラフ・スリムスキーは、2009年6
月のボリショイ劇場来日公演で絶賛されたチャイコフスキー「エフゲニ・オ
ネーギン」のタイトルロールを務めていました。そしてもちろんゲルギエフの
指揮はいつだって驚異的な集中力と熱い感情に溢れ、「ルチア」本来の生々し
い表現を掘り出した演奏になっています。
この「ルチア」のもう一つの特徴として、狂乱の場でグラスハーモニカを用い
ていことがあげられます。この場面でドニゼッティは、機械式のグラスハーモ
ニカを用いようとしたのですが、様々な事情で断念、フルートで代用していま
す。近年、扱いの難しい機械式ではなく、音楽専用の楽器としてのグラスに水
を張って音程調整するタイプのグラスハーモニカに優れた名手が輩出、この
上演ではドイツ人グラスハーモニカ奏者のサシャ・レッケルトがこの世のも
のとは思えぬ響きを漂わせ、狂乱の場をいっそう趣き深いものにしています。
SACD hybrid、112ページブックレット付きの豪華な仕様です。




<AKORDEONUS RECORDS>
新規レーベルの御案内-ポーランド出身のアコーディオン奏者3人が結成した
トリオ、モーション・トリオのレーベル取扱を開始します。
モーション・トリオは、ヤヌス・ヴォイタロヴィチ、マーチン・ガラツィン、
パヴェル・バラネクによりポーランドのクラクフで1996年に結成されたアコ
ーディオン三重奏団。ヘヴィーメタル、ジャズ、クラシック音楽、現代音楽
など多種多様な音楽ジャンルを取り入れ、メンバー自らが演奏作品の編曲・
作曲もこなしています。ポーランド政府から助成を受け、これまで30以上の
国々から招かれ演奏。作曲家・指揮者のクシシュトフ・ペンデレツキ、映画
「ピアノ・レッスン」の作曲者で知られるマイケル・ナイマン、アメリカの
ジャズ歌手ボビー・マクファーリン、ケルン放送管弦楽団、クラクフ・シン
フォニエッタなど様々な分野のトップ・ミュージシャンと共演経験がある。
ペンデレツキより「並外れた才能を持つグループ」と称えられ、ドイツ一般
新聞でも、その「卓越した技法」を絶賛されています。

AKD 005 ¥1980
ショパン:
前奏曲 ホ長調op.28-9、夜想曲 嬰ハ短調(遺作)、前奏曲 ハ短調op.28-20、
ワルツ 嬰ハ短調op.64-2、マズルカ ハ長調 op.24-2、ワルツ イ短調 op.34-2、
子犬のワルツ 変ニ長調op.64-1、プレリュード ホ短調op.28-4、
ワルツ ヘ長調op.34-3
モーション・トリオ:DJチキン、サイレンス
(すべてヤノシュ・ヴォイタロヴィチ編曲)
モーション・トリオ
録音:2010年1月29日
(ナントにおけるラ・フォル・ジュルネライヴ録音/拍手入り)
最初は低音でバリバリと楽器を鳴らし、まるで電気ノコギリのよう・・・と
思っていると、前奏曲ホ長調op.28-9の美しい旋律が立ち上ってきます。子犬
のワルツではアコーディオンによる超絶技巧を堪能、雰囲気はレトロな映画館
といったところで、実に楽しめます。ショパン名曲のたのしい編曲集です。
ショパンの曲に挟まれているモーション・トリオ作曲による作品が、フラン
ス料理の途中に出てくるようなお口直しのシャーベットのような、なんとも
いえない味を醸し出しています。

AKD 001 ¥1980
ピクチャーズ・フロム・ザ・ストリート
(1)天国への列車 (2)カフェ・パリ (3)バルカン・ダンス 
(4)リトル・ストーリー (5)タンゴ
(6)だいじょうぶ (7)スコッツマン (8)野外劇 (9)ajde jano
モーション・トリオ
すべてモーション・トリオの作曲による作品集。(1)天国への列車では、ガタ
ゴトいう効果音もすべてアコーディオンから発せられた音。猛スピードの列
車に乗せられていくような気分が味わえます。(2)のカフェ・パリはゲーム
音楽のような味わい。他の作品も、アコーディオンの超絶技巧を交えながら、
楽器のもつ様々な可能性が十分に発揮される作品ばかり。

AKD 002 ¥1980
ライヴ・イン・ウィーン
(1)ハート (2)戦争の音 (3)春の一日目 (4)詩篇 (5)星 (6)UFO 
(7)サイレンス (8)ゲームVI
モーション・トリオ
こちらもすべてモーション・トリオ自身の作曲による作品集。UFOなどは不思
議な音色と不思議なハーモニーによる作品。夜空をUFOが乱飛行しているかの
ようです。ゲームVIはゲームのBGMとして実際に使われていそうなファンタジ
ー的作品です。なお、ライヴ・イン・ウィーンというタイトルがついてはい
ますが、ポーランドでセッション録音されています。

AKD 003 ¥1980
プレイ・ステーション
(1)ゲーム1-UFO (2)ゲーム2-蟻 (3)ゲーム3-星 (4)ゲーム4-ヘリコプター
(5)ゲーム5-月面の風景 (6)ゲーム6-カルーセル (7)ゲーム7-スピード 
(8)ゲーム8-サイレンス (9)ゲーム9-ゲームオーバー
モーション・トリオ
モーション・トリオ自身の作曲による、ゲーム音楽的な要素の強い音楽集。
「ゲームオーバー」は、いわゆるゲームオーバーを思い起こさせるようなちょ
っと情けない効果音の連続のような作品。これも不思議な音色がしますが、
アコースティック録音で電子効果は一切加えられていません。モーション・
トリオ、おそるべしです。

AKD 004 ¥1980
メトロポリス
(1)Hostel-クラクフ(2)サンライズ・ダンス-イスタンブール
(3)Yellow Trabant-ベルリン(4)DJチキン-モスクワ(5)Libertin-パリ
(6)Carrousel-リオ・デ・ジャネイロ(7)コーヒーショップ-アムステルダム
(8)チャイナタウン-ニューヨーク(9)U-Dance-エルサレム(10)Proms-ロンドン
(11)U-Dance(ボーナス・トラック)
モーション・トリオ
5Life will always lead you to an unexpected destination-いつも行きた
かった所とは違う所に辿り着く。さすらいのアコーディオン・トリオ、モー
ション・トリオが展開する世界の様々な都市を音楽にした世界。なお、実に
様々な音色が収録されていますが、すべてアコースティック録音によるもの
なので、すべては彼らがアコーディオンから発している音色。アコーディオ
ンの新しい魅力が詰まった一枚です。




<EURO ARTS>
20 58648(DVD-Video) ¥2900
字幕:独、仏、西
言語:英語
ドキュメンタリー:クラウディオ・アラウ-皇帝
・空港到着・チリ人は常に文化を愛している・チリに到着後・ベートーヴェン
の音楽・私は素晴らしい教育を受けた・1918年15歳の頃・苦闘の数年・アメリ
カとチリ・アラウのヨーロッパでの経歴の分岐点・ニューヨークでのアラウの
静かな生活・待ち遠しい今晩
監督:ピーター・ローゼン
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」
クラウディオ・アラウ(P)
チリ国立大学交響楽団 
ヴィクトール・テヴァ(指)
収録:1984年5月メトロポリタン大聖堂サンティアゴ、チリ
20世紀の巨匠クラウディオ・アラウ。東京、ベルリン、パリ、ロンドン、ニュ
ーヨークと世界中で演奏活動を行い、最晩年までコンサートと録音を精力的に
こなしてきました。
この映像はアラウが17年振りに故郷チリで行った凱旋コンサートの模様。コン
サート前後の様子を含むドキュメンタリー部分と演奏部分に分かれています。
この凱旋コンサートは国を挙げての一大イベントとして扱われ、夫人と共に到
着した空港には多くのファンが詰めかけ、チケットは2時間で完売、コンサー
ト会場には5000人が集まり、会場は熱気の渦に包まれました。まさにアラウは
チリの「皇帝」であったのです。
コンサートのプログラムはアラウが得意とするベートーヴェンのピアノ協奏曲
第5番「皇帝」。この時アラウは81歳、リハーサルも精力的に行い、コンサー
ト本番でも晩年に達した精神性と深みを感じる演奏で、チリの聴衆に感動を
与えました。




<ENZO Recordings>
HFJCD 1001 2枚組 ¥5000
解説・歌詞対訳付きブックレット16ページ
ヘンデル:「エイシスとガラテア」HWV 49a
三澤寿喜(指)キャノンズ・コンサート室内O、
廣海史帆(コンサートミストレス)
三宮正満(Ob,Rec) 通奏低音:武澤秀平(Vc) 平野智美(Cemb)
キャノンズ・コンサート室内Cho.
エイシス:辻裕久(Tn)
ガラテア:広瀬奈緒(Sp)
ポリフィーマス:牧野正人(Bs)
デイモン:前田ヒロミツ(Tn)
ソロ 千石史子(Sp) 福島康晴(Tn)
2011年1月13日 浜離宮朝日ホールにて24Bit/96KHz ライヴ収録
日本のヘンデル研究の第一人者として、楽譜の監修、評伝執筆などを手がけ、
「レコード芸術」誌上でも健筆を振るう三澤寿喜氏のライフワーク。シリーズ
開始から8年、満を持してのライヴCD化。
《エイシスとガラテア》は英語オラトリオの原点とも言うべき作品である。
壮年期らしい名曲の数々からは、恋人たちの愛が歌われる前半から悲劇的な
後半への鮮やかな変化、簡潔・流麗ながらも親しみ易いアリアと立体的・重
層的な合唱との対比をはじめとする効果的な合唱用法など、後年の英語オラ
トリオの特徴を、そして円熟期に数々の傑作オラトリオを生み出していく大
作曲家の片鱗を確かに聴き取ることができる。(河村泰子)




<ATMA Classique>
ACD2 2610 ¥1850
イアサント・ジャダン(1776-1800):
弦楽四重奏曲変ロ長調Op.1-1
弦楽四重奏曲イ長調Op.1-2
弦楽四重奏曲ヘ短調Op.1-3
フランツ・ヨーゼフ弦楽四重奏団
録音:2008年11月ケベック
ヴェルサイユのピアニストであり作曲家のイアサント・ジャダン。父ジャ
ンはヴェルザイユ宮殿のヴァイオリニスト、兄ルイも同じくピアニスト、
教師、作曲家という音楽一家に生まれました。神童として幼い時から才能
を開花させていましたが、24歳の若さで結核のため夭折。残された作品は
数少ないですが、その作風はロマンティックな要素に溢れています。
ここに収録されている弦楽四重奏曲は、ハイドンから受け継いだ4楽章構成
で、19世紀ロマン派へ向かう予兆を感じさせる音楽語法が用いられていま
す。
フランツ・ヨーゼフ弦楽四重奏団は2002年に結成されたピリオド楽器のカ
ルテットです。

ACD2 2638 ¥1850
ヨハン・ゴットリープ・ヤニチュ(1708-1763):室内ソナタ集Vol.2
室内ソナタ ハ短調Op.3-4、室内ソナタ イ長調Op.3-3、
室内ソナタ ハ短調Op.1-1、
教会ソナタ ト長調Op.7-4、教会ソナタ イ短調Op.7-6
ノットゥルナ
クリストファー・パラメータ(Ob、オーボエ・ダモーレ、指)
ワシントン・マクレイン(Ob、オーボエ・ダモーレ) 
ミカ・パターマン(フラウト・トラヴェルソ)
エレーヌ・プラウフ(Vn)スコット・ウールウィーヴァ(Va)
カレン・カデラヴェク(Vc)エリン・エリアール(Cemb)
録音:2010年5月ケベック
ノットゥルナは管楽器作品のために作曲された作品を演奏する古楽アンサ
ンブル。アンサンブルのメンバーは18-19世紀の作品のスペシャリスト達が
集結し、オーボエ奏者のクリストファー・パラメータを中心に、新しいレ
パートリーを開拓しています。特にベルリンで活躍した作曲家ヨハン・ゴ
ットリープ・ヤニチェの作品に熱心に取り組んでおり、全3巻の録音が予定
されております。
ヤニチェはシュヴァイトニツ(=シレジアは、現在のポーランド南西部か
らチェコ北東部の地域)生まれ。1736年に皇太子フリードリヒ(後のフリー
ドリヒ大王)の私設楽団の一員となり、その後ラインスベルクに移り有名な
「金曜アカデミー」を開始。1740年にフリードリヒ即位に際して再結成さ
れた楽団のコントラヴァイオリン奏者として活躍し、ベルリンで生涯を送
りました。ヤニチェの作品は華やかで優美なギャラント様式で書かれてお
り、当時のフランクフルト、ベルリンでは人気が高く、多くの作曲依頼を
受けていました。

ACD2 2625 ¥1850
セルジュ・アルクーリ(1954-):
Les Furieuses enluminures
(フルート、クラリネット、ピアノと弦楽四重奏ための)
Fragments(ピアノのための)
Des Torrents d'?toiles(ヴァイオリンとピアノのための)
Migrations(フルートとCDのための)
Les Voix des Hautes-Gorges(クラリネットとCDのための)
Soliloque I(ヴァイオリン)、 Soliloque II(ヴァイオリン)
R?manences(弦楽四重奏のための)
ジョナサン・クロウ(Vn)マーク・フューアー(Vn)
ダグラス・マックナブネイ(Va)
イエゴー・ジャクコフ(Vc)ロベルト・クラム(Fl)
シモン・アルドリッチ(Cl)
ルイーズ・ベセット(P)
録音:2010年3月ケベック
ケベック在住の新進気鋭の作曲家セルジュ・アルクーリ。音を視覚的、
感情的な観点から捉え、予測不可能なインスピレーションをもとに、それ
ぞれの作品を楽音、雑音、景色、絵、感覚、欠落をキーに構築しています。
セルジュ・アルクーリは2008年最優秀作曲家賞を受賞しています。

ACD2 2503 ¥1850
雅歌
ラスッス:モテット「わが庭に来たれ」、
パレストリーナ:モテット「かの人の口で私に口づけせしめよ」、
シュッツ:シンフォニア・サクラSWV263,SWV264、
マッツォッキ:ディアロゴ・デラ・カンティカ、
ヒーリー・ウィラン:
モテット「愛しいひとよ、美しいひとよ、さあ立っておいで」、
モテット「私の目に映る彼女は鳩のごとく麗しい」、
ウォルトン:モテット「汝の心に封印をするように」、
トーマス・トムキンズ:ヴァース・アンセム「わが愛する人は語った」、
シュッツ:
カンツィオーネス・サクレよりMモテット「エゴ・ドルミオ」SWV63、
モテット「汝はわが心を奪いぬ」SWV64、
シャルパンティエ:小モテット「私の愛する者」H436、
マラン・マレ:パッサカリア、
シャルパンティエ:アンティエーヌ「美しく輝かしい」、
ジョン・ダンスタブル:モテット「あなたは誰よりも美しい」、
パーセル:ヴァース・アンセム「愛する人は語った」Z28
レ・ヴォア・バロック
録音:2007年ケベック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-06 No.5-2

2011年06月05日 11時36分27秒 | Weblog
<SONARE>
SONARE 1004 ¥2520
The Short Story from Daddy
エルガー:愛の挨拶
フォーレ:シシリエンヌ
グラズノフ:吟遊詩人の歌
ラヴェル、 マレシャル編:亡き王女のためのパヴァーヌ
ルビンシテイン、ポッパー編:ヘ調のメロディ
ドビュッシー:チェロ・ソナタ
サン=サーンス:白
パラディス、ペイチック編:シシリエンヌ
フォーレ:エレジーOp.24
プーランク:愛の小路
ラフマニノフ、ウォルフィッシュ編:ヴォカリーズOp.34-14
カサド:愛の言葉
TEHO :The Short Story from Daddy
植木昭雄(Vc)佐藤勝重(Pf)
録音:2011年2月 Hakuju Hall
やわらかい語り口の植木昭雄のチェロと、それを包み込むような洗練され
た佐藤勝重のピアノで、愛情の表現や、古きを懐かしむ小品が並ぶ。とて
も丁寧に、フレーズ一つ一つを愛情を持って奏でてゆくさまは、吟遊詩人
を想わせる。(野平多美 ライナーノーツより)




<EUROARTS>
20 58838(DVD-Video) ¥2900
オリジナル音声:仏
字幕:英・独・仏
「グスタフ・マーラー-ある天才の検視解剖」
1.オープニング
2.イントロダクション
3.きざし
4.ウィーン1897年
5.宮廷歌劇場監督
6.1897年5月11日
7.マーラーの革命
8.1903年:トリスタン
9.アルマ
10.“酷い孤立感”
11.プッツィ(長女マリア)の死
12.1907年:ウィーンとの告別
13.1907年:ニューヨーク
14.トブラッハ
15.アルマの不貞
16.ニューヨークに戻って
17.アルマ・マーラー
18.病気
19.エピローグ
20.エンドクレジット
監督:アンディ・ゾマー
脚本:カテリーヌ・ソーヴァ
出演:アンリ=ルイ・ドゥ・ラ・グランジュ(芸術監督)
クラウディオ・アバド、ピエール・ブーレーズ、
フィリップ・ドゥ・シャランダル、
ダニエレ・ガッティ、トーマス・ハンプソン、ダニエル・ハーディング、
ジョナサン・ノット
ルツェルン・フェスティヴァル・アカデミーの音楽家たち:レスリー・ドラ
ガン、マイケル・コンピテッロ
声の出演:ピエール=フランソワ・ピストリオ(グスタフ・マーラー)
オーロール・ボンジュール(アルマ・マーラー)
コランタン・ルコント(ナレーター)
[ARTE FRANCE、Bel Air MediaとEUROARTSとの共同制作]
歿後100周年に合わせて、2011年に制作されたマーラーのドキュメンタリー
映像作品がEUROARTより登場します。監督は、これまでにモーツァルト、ベ
ートーヴェン、シューベルトにベルリオーズを扱ったセンセーショナルな
音楽ドキュメンタリーの数々や、フランスの人気ヴォーカル集団アクサン
チュスの映像版「トランスクリプションズ」(V5116)などを手掛けてきたフ
ランスの名匠アンディ・ゾマーです。




<harmonia mundi>
HMC 902085 ¥2450
シャロンのばら-アメリカ音楽の100年
Lay me low-シェイカーの聖歌
【自由を求めての戦い】
ベンジャミン・フランクリン・ホワイト(1800-1879):朝のトランペット
ヘンリー・カーリー(1687-1743):He comes, the hero comes!
フィリップ・ファイル(1734-1793):
The President's March/The Death of General Wolfe(アメリカの歌)
ジェファーソンと自由(The Gobby O)-(アイルランドの歌)
【アメリカ合唱音楽の父】
ウィリアム・ビリングス(1746-1800):
アメリカ;神は王なり;私はシャロンのばら
【Shape Notes and Singing Schools】
やさしい兵隊(英国)、Leander、Drumdelgie、北の大地、
キャプテン・キッド、驚くべき愛
【Shaker Spirituals】
生活よ、シェイカーの生活よ/おお愛よ、甘き愛よ/さあ、いとしの人よ
柳のようにしなやかに/現世の命/頑固なオーク
Tis the gift to be simple
【市民戦争からの音楽】
The Army of the Free、メリーランド・マイ・メリーランド、Lorena、
ディキシーズ・ランド、ダンス・ミー・ア・ジグ
【Revival Meetings and Spirituals】
ステファン・コリンズ・フォスター(1826-1864):
ハード・タイムズ・カム・アゲイン・ノー・モア/伝統歌 Sinner Man
M.M.ウォーナー(1836-1900):Hear, O Lord, when I cry
ヨエル・フレデリクセン(バス、ギター)
アンサンブル・フェニクス・ミュンヘン
録音:2010年5月
ヨーロッパとくらべて、アメリカの古楽復興運動は近年になって注目され
る動きとなっています。新大陸へと移住した人々が、新天地の音楽と自分
の音楽とを融合させていく変遷をたどるのは実に興味深い営みです。ヨー
ロッパ伝来の作曲法をとりいれながら、音楽は、次第に独自色豊かなもの
になりました。ここに収められているのは、アメリカの独立戦争(1775-83)
から市民戦争(1861-65)にかけての時期に生まれたアメリカ音楽。アメリカ
に生まれアメリカで育った作曲家たちによる作品が中心に収録されていま
す。メリーランド・マイ・メリーランドは「もみの木」として特にクリス
マス音楽として日本で親しまれている曲。ほかにも耳にしたことのあるク
リスマスソングの原型と思しき音楽もいくつか収録されており、大変興味
をもちやすい内容となっています。
「アメリカのパッチワークのようなプログラムの1枚。ひとつひとつの作品
はパッチワークのパーツのようにばらばらですが、ひとつにまとまってみ
ると見事なタペストリーとなっています。ヨーロッパ以外の国で発展、繁
栄し、アメリカ大陸で独自の道をたどった豊かな伝統のほんの一部ではあ
りますが、皆さまにお聴き頂きたく、このプログラムを考えました。」
=ヨエル・フレデリクセンの言葉より




<Bel Air>
BAC 056(DVD-Video) ¥3500
字幕:英・独
バロック・アカデミー「ル・ジャルダン・デ・ヴォワ」
ウィリアム・クリスティ
「ル・ジャルダン・デ・ヴォワ」とは、クリスティ率いるレザール・フロ
リサンがたちあげた大プロジェクトで、若い声楽家の才能を発掘し伸ばす
ため、世界の名だたるコンサートホールでのツアーに彼らを同行させると
いうもの。プロジェクトに参加するにはオーディションを受けなくてはな
らないのですが、このオーディションの場面から、実際の舞台の裏側まで
のすべてが収められています。青春群像劇+ヨーロッパ一流のバロック音
楽舞台制作の裏側のドキュメンタリーDVDといえるでしょう。オーディショ
ンで若者の歌を聴く、クリスティの真剣なまなざしが印象的。深い内容を
要求するリハーサルシーン、また、演奏者が風光明媚な土地でボートなど
を楽しむシーンも収録されており、ヨーロッパでの音楽修行はこんな感じ
なのか、と目で見て納得。クリスティの音楽性、バロック・オペラ制作舞
台の表と裏を覗くことのできる貴重な内容です。




<EURO ARTS>
20 54604(Blu-ray) ¥4250
字幕:英、仏
モーツァルト:大ミサ+バレエ
・グレゴリオ聖歌-カンタベリー聖トーマスの祝日のためのミサ
・モーツァルト:
大ミサ ハ短調K.427、アダージョとフーガ ハ短調K.546、
アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618
・トーマス・ヤーン(1940-):場所と時間より
・ジェルジュ・クルターク(1926-):
ヤテコクとバッハのトランスクリプションズより
・パウル・ツェラン(1920-1970):ブランド、詩篇
・アルヴォ・ペルト(1935-):クレド
振付:ウヴェ・ショルツ
ライプツィヒ・バレエ団
木村規予香、オクサナ・クルチツカ、シビル・ナウンドルフ、
クリストフ・ベーム、
ジョヴァンニ・ディ・パルマ、大石麻衣子、エレーナ・トマーノヴァ、
横関雄一郎 他
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
バラージュ・コチャール(指)
ライプツィヒ歌劇場合唱団
ユーニー・ユー(S)マリー・クロード・シャピュイ(S)
ウェルナー・ギューラ(T) フリーデマン・レーリヒ(B)
収録:2005年6月28日ドイツ・ライプツィヒ歌劇場、ライヴ
2004年に46歳の若さで急逝したドイツ人振付師ウヴェ・ショルツ。彼が芸
術監督を務めたライプツィヒ・バレエ団によるコンテンポラリー・バレエ
作品。音楽はモーツァルトの大ミサを中心に、現代作曲家の作品を織り交
ぜ、舞台装置、ダンサーの衣装もシンプルに作られています。
ドイツ・ライプツィヒバレエ団でプリンシパルとして活躍したジョヴァン
ニ・ディ・パルマ、木村規予香などウヴェ・ショルツの信頼の高かったダ
ンサーが登場しています。




<ACOUSENCE>
ACOCD21811 ¥2380
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ジョナサン・ダーリントン指揮
デュイスブルグ・フィルハーモニカ
2010年9月22/23日 デュイスブルグ、メルカトル・ホールでの録音
デュイスブルグ・フィルは1877年に設立されレーガーやプフィッツナーと
共に、その歴史を作り始めました。1903年にはブルックナーの交響曲第9番
のドイツ初演が行われています。1930年代には28歳のオイゲン・ヨッフム
が指揮を行っています。ゲオルグ・ルートヴィヒ・ヨッフム(オイゲン・
ヨッフムの弟)、ローレン・フォスター、アレクサンドル・ラザレフのほか、
多彩なゲスト指揮者によって楽団の歴史が作られ行きます。
ヨーロッパ各地の劇場指揮者として活躍する1959年生まれのイギリス指揮
者ダーリントンを音楽監督に向かえ「伝統」を守りつつ国際的な楽団とし
てのレパートリーの拡大を図り、音楽の本来持つダイナミズムを押し出し
つつも見通しの良い演奏、音楽造りで多くのファンを確保しています。




<TACET>
TACET 194 ¥2380
ベートーヴェン:
(1)ピアノ・ソナタ第13番 変ホ長調 op.27-1
(2)ピアノ・ソナタ第19番 ト短調 op.49-1
(3)ピアノ・ソナタ第20番 ト長調 op.49-2
(4)スイスの歌による6つの易しい変奏曲 ヘ長調 WoO.64
(5)ソナチネ ト長調 Anh.5-1
(6)ソナチネ ヘ長調 Anh.5-2
(7)ピアノ・ソナタ第14番「月光」 嬰ハ短調 op.27-2
マルクス・シルマー(ピアノ)
2011年録音
オーストリア、グラーツのヘルムート・リスト音楽ホールでの録音
シルマーはオーストリア南東部グラーツで生まれ、名ピアニストのスコダ
等に師事。国際的に活躍しており、主要オーケストラとの共演の他、室内
楽活動にも重点をおいて活動しています。これらの活躍が評価され、近年
カール・ベーム演奏家賞を受賞しています。生まれ故郷であり、音楽大学
の教授も勤めるグラーツのヘルムート・リスト音楽ホールでの録音です。
日本にはチェロの石坂団十郎氏とのデュオ演奏で来日しています。
テクニックの素晴らしさはもとより、透明でクリアな音質ながら温かみの
ある音楽造りが特徴的な演奏です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする