クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-07 No.30

2012年07月31日 16時34分53秒 | Weblog
<Channel Classics>
CCSSA 33312(SACD-Hybrid) ¥2580
ジェンツ - ジョージ・ガーシュウィン ――
ガーシュウィン(イッツェ・ブレマー編):
映画《踊る騎士》より シングス・アー・ルッキング・アップ、
アイ・キャント・ビー・バザード・ナウ、スティッフ・アッパー・リップ、
シング・オヴ・スプリング、
ザ・ジョリー・タール・アンド・ザ・ミルクメイド、フォギー・デイ、
ナイス・ワーク・イフ・ユー・キャン・ゲット・イット(うまくやれたら)
ガーシュウィン(ヨハン・ファン・デル・リンデン編):
ラプソディ・イン・ブルー(サクソフォン四重奏版)
ガーシュウィン(イッツェ・ブレマー&ピート・ハーデン編):
映画《踊らん哉》より ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム
・ミー(誰も奪えぬこの想い)
ガーシュウィン(イッツェ・ブレマー&ピート・ハーデン編):
ミュージカル《レディー、ビー・グッド》より 魅惑のリズム
ガーシュウィン(イッツェ・ブレマー&エリク=ヤン・デ・ヴィス編):
歌劇《ポーギーとベス》より サマータイム、あの人は行ってしまった、
そんなことはどうでもいいさ、 おお神よ, 出発します
ジェンツ、ベーニ・チッラグ(指揮)、
ヨハネッテ・ゾマー(ソプラノ)、
ハーグ・サクソフォン四重奏団、ミシェル・ポンシオン(打楽器)
このジェンツの"ガーシュウィン"は、前音楽監督ピーター・ダイクストラと共
に築いたベースに、2008年からタッグを組むベーニ・チッラグが加えた新たな
レパートリーと変幻自在のスタイルによって実現した初の"アメリカン・プログ
ラム"なのである。ソプラノのヨハネッテ・ゾマーが歌う「サマータイム」、
ハーグ・サクソフォン四重奏団によるサクソフォン四重奏版の「ラプソディ・
イン・ブルー」など、ゲストたちの美技が、ジェンツの"ガーシュウィン・プロ
グラム"に華を添える。
録音:2011年11月18日-20日、フローニンヘン北教会(オランダ)

CCSSA 31612(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥3380
ラヴェル:ピアノ作品集 ――
CD-1(エラール)
ソナチネ、夜のガスパール、古風なメヌエット、クープランの墓
CD-2(スタインウェイ)
ソナチネ、夜のガスパール、古風なメヌエット、クープランの墓
パオロ・ジャコメッティ(ピアノ/エラール&スタインウェイ)
ジャコメッティはエラールとスタインウェイのそれぞれで4作品を録音してお
り、"ピリオド"と"モダン"による作品のフォルムや響きの違いを、ワールドク
ラスの演奏で比較することが出来る贅沢な逸品である。
ジャコメッティの演奏、エラールとスタインウェイの響きを余すことなく捉え
たチャンネル・クラシックの優秀録音も話題を呼ぶことだろう!

CCS SEL 6212 2枚組 ¥1480
レイチェル - 私が愛する音楽 ――
ヴィヴァルディ:《ラ・ストラヴァガンツァ》より 協奏曲変ホ長調Op.4-1
モーツァルト:
フランスの歌《ああ、私は恋人をなくした》による6つの変奏曲ト短調K.374b
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番BWV.1005
ラモー:コンセール用のクラヴサン曲集(1741)より 第5コンセール
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調K.454
ヴィヴァルディ:《ラ・ストラヴァガンツァ》より 協奏曲ニ長調Op.4-11
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲第2番変ロ長調K.424
J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV.1042
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第6番ト長調BWV.1019
ヴィヴァルディ:《ラ・チェトラ》より 協奏曲第1番ハ長調RV.181a
モーツァルト:アンダンテとアレグロ ハ長調K.404
J.S.バッハ:カンタービレ(ソナタ第6番BWV.1019aの第2稿より)
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1番ハ長調Hob.VIIa-1
レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン)、アルテ・デイ・スォナトーリ、
ゲイリー・クーパー(フォルテピアノ)、トレヴァー・ピノック(チェンバロ)、
ジョナサン・マンソン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
ジェーン・ロジャーズ(ヴィオラ)、
ブレコン・バロック、オランダ・バロック協会、
エイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団
ヴィヴァルディの協奏曲集「ラ・チェトラ」(CCSSA 33412)が演奏、録音の両面
で最大級の賞賛を受けているバロック・ヴァイオリンの天女レイチェル・ポッ
ジャー。
この「レイチェル(RACHEL.)」は、チャンネル・クラシックスに行ったレコー
ディングの中から、ポッジャー自身が最も気に入っているトラックを収めた現
在望みうる最良のベスト・アルバム!!





<PentaTone>
PTM 1022(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥4580
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》
マレク・ヤノフスキ(指揮)、
ベルリン放送交響楽団&合唱団、
スティーヴン・グールド(トリスタン/テノール)、
ニーナ・シュテンメ(イゾルデ/ソプラノ)、
クワンチュル・ユン(マルケ王/バス)、
ヨハン・ロイター(クルヴェナール/バリトン)、
ミシェル・ブリート(ブランゲーネ/メゾ・ソプラノ)、
サイモン・ポーリー(メロート/テノール)、
クレメンス・ビーバー(牧童/テノール)、
アルットゥ・カターヤ(舵取り/バリトン)、
ティモシー・ファロン(若い船乗り/テノール)
ヤノフスキの「トリスタンとイゾルデ」では、トリスタン役には2010年12月-
2011年1月に新国立劇場でトリスタン歌手としての天性の資質を披露してくれた
スティーヴン(ステファン)・グールド、イゾルデ役にはパッパーノ&コヴェン
ト・ガーデン王立歌劇場との演奏でも存在感を示したスウェーデンの名花ニー
ナ・シュテンメを起用。
前作「ローエングリン」の大成功が記憶に新しいワーグナー・プロジェクトの
第5弾「トリスタンとイゾルデ」。大いに期待せずにはいられない!
録音(ライヴ):2012年3月27日、ベルリン・フィルハーモニー(演奏会形式)

PTM 1033(SACD-Hybrid) ¥2300
プロコフィエフ:
ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.19/ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調Op.63
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調Op.115
アラベラ・美歩・シュタインバッハー(ヴァイオリン)、
ワシリー・ペトレンコ(指揮)、ロシア・ナショナル交響楽団
まさにロシア革命の前夜、1917年に完成した「ヴァイオリン協奏曲第1番」と、
旧ソ連への帰国後の1935年に作曲されマドリードで初演が行われた「ヴァイオ
リン協奏曲第2番」。ロシアの優美で抒情的な旋律、現代的な響きと感性が同居
するプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲に対するアラベラ・美歩・シュタイ
ンバッハーのアプローチが非常に興味深いところ。
ロイヤル・リヴァプール・フィルの首席指揮者を務める若手指揮者の有望株筆
頭、ワシリー・ペトレンコとの若き才能の共演が、新鮮で鮮烈なプロコフィエ
フの世界を繰り広げる。
録音:2012年1月23日-27日、モスクワ(ロシア)





<MELODIYA>
MELCD 1001995 3枚組 ¥3580
カリンニコフ(1866-1901):管弦楽作品集
交響曲第1番ト短調(#)/交響曲第2番イ長調(**)
間奏曲第1番イ長調(+)/間奏曲第2番ト長調(+)
弦楽合奏のためのセレナード(+)
交響詩(交響的絵画)「ニンフ」(+)
序曲「ブイリーナ」(+)/交響的絵画「杉とシュロ」(*)
組曲(*)/劇付随音楽「皇帝ボリス」(+)
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:1968年(**)/1975年(#)/1987年(*)/1989年(+)
前出:MELCD 1000169, 1000170((#)、「皇帝ボリス」以外)

MELCD 1001998 ¥1550
【新装再発売】
モイセイ(ミチェスワフ)・ヴァインベルク(1919-1996):
ピアノ五重奏曲ヘ短調 Op.18(1944)(*)
弦楽四重奏曲第8番ハ短調 Op.66(1959)(+)
モイセイ・ヴァインベルク(ピアノ(*))
ボロディン弦楽四重奏団
ロスチスラフ・ドゥビンスキー、
ヤロスラフ・アレクサンドロフ(ヴァイオリン)
ドミートリー・シェバーリン(ヴィオラ) 
ヴァレンチン・ベリンスキー(チェロ)
録音:1963年(*)/1961年(+) 前出:MELCD 1000979

MELCD 1001999 ¥1550
ロシア奇想曲
グリンカ(1804-1857):ホタ・アラゴネーサによる華麗な奇想曲
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):スペイン奇想曲 Op.34
チャイコフスキー(1840-1893):イタリア奇想曲 Op.45
ラフマニノフ(1873-1943):ジプシーの主題による奇想曲 Op.12
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:データ未詳

MELCD 1002006 ¥1550
J・S・バッハ(1685-1750):フーガの技法 BWV1080
タチアナ・ニコラーエヴァ(ピアノ)
録音:1967年

MELCD 1002013 ¥1550
チャイコフスキー(1840-1893):
ヴァイオリン協奏曲 Op.35(1878)(*)
ロココ風の主題によるチェロと管弦楽のための変奏曲 Op.33(1877)(+)
ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン(*))
ソヴィエト国立交響楽団(*)
キリル・コンドラシン(指揮(*))
ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ(+))
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(+)
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮(+))
録音:1957年(1971年修復)(*)/1963年(+) 前出:MELCD 1000583




<CAPRICCIO>
C5117 ¥2450
ステンハンマル:ピアノ作品集
1-3.3つの幻想的小曲集 Op.11/4-8.5つの小品「晩夏の夜」 Op.33
9-12.ピアノ・ソナタ 変イ長調 Op.12
カッサンドラ・ワイス(ピアノ)
録音 2011年11月3-5日 ベルリン,ジーメンスヴィラ
スウェーデンで最も重要な作曲家の一人であるステンハンマル(1871-1927)の
ピアノ作品集です。ストックホルム王立歌劇場を始め、数多くのオーケストラ
を指揮し、指揮者としても作曲家としても、高く尊敬されている人なのですが、
日本ではまだまだ知名度が高いとは言えません。彼の作風の初期は、後期ロマ
ン派の流れを組んでおり、その後、北欧独自の音を探求することで、ドイツ風
の音楽から少しずつ簡潔かつ精錬な音楽へと変化していったことで知られてい
ます。ここに収録された3つの作品は、1895年から1914年までに書かれたもの
で、シューマン、ブラームスを思わせる「幻想的小曲集」と、北欧の風景を映
し出したかのような「晩夏の夜」では、その印象の明らかな違いに驚くばかり
です。

C5115 ¥2450
モンポウ:ピアノ作品集
1-6.前奏曲(抜粋)(第5番 モデラート/第6番「左手のための」/第7番「星でで
きた棕櫚の葉」/第8番 コン・リリカ・エスプレッシオーネ/第9番 ラングイド
/第10番 モデラート)
7-14.歌と踊り(抜粋)(第5番/第6番/第7番/第8番/第9番/第10番/第11番/第12番)
15-23.内なる印象(哀歌/悲しい鳥/小舟/子守歌/秘めごと/ジプシー)
オレナ・クシュプラー(ピアノ)
録音 2011年8月1-3日 ベルリン,ジーメンスヴィラ
極端で内気な性格を有していたというモンポウ(1893-1987)。その作品のほとん
どが「繊細」「内省的」「静謐」なという言葉で表現されています。とは言え、
決して声を荒立てることはなくとも、その表現力の多彩さは他に類を見ないほ
どに独特なものであり、フランス近代音楽の印象主義音楽に影響を受けた近代
的な和声法は、まるで心に染み入る祈りにも似て、一度聴いたら決して忘れる
ことのないほど強い印象を残すものばかりです。
オレナ・クシュプラーはドイツで高く絶賛されている女性ピアニストで、ソロ
活動だけでなくショスタコーヴィチの室内楽(C71104)なども積極的に演奏し、
また歌手である双子の妹ツォリアーナとともに録音した「ロシア歌曲集」
(C5039)でも、深い情念をのぞかせる素晴らしいピアノを聴かせてくれていま
す。

C5109 ¥2450
名オペレッタ・アリアと情景集
1.ローベルト・シュトルツ(1880-1975)
:ウィーンの歌 Op.216-ウィーンは夜が一番美しい
2.J.シュトラウス2世(1825-1899):こうもり-時計の二重唱
3.キュネッケ(1885-1953):どこかのいとこ-私はただの貧しい旅職人
4.ミレッカー(1842-1899):
乞食学生-:私は金を持っていないが、鳥のように自由だ
5.カールマン(1882-1953):伯爵夫人マリツァ-ウィーンによろしく
6.J.シュトラウス2世:ジプシー男爵-自由気ままに
7.J.シュトラウス2世:
ヴェネツィアの一夜-なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)
8.J.シュトラウス2世:ヴェネツィアの一夜-さあゴンドラにお乗りなさい
9.J.シュトラウス2世:ウィーン気質-第2幕の二重唱「ウィーン気質」
10.J.シュトラウス2世:ウィーン気質-私があいつの夫になった時
11.ツィーラー(1843-1922): ジェローム王-恋よ
12.ツェラー(1842-1898):小鳥売り-私のアーンルが20歳で
13.レハール(1870-1948):パガニーニ-女たちに口づけするのが好きだった
14.レハール:ロシアの皇太子-ボルガ河岸に立つ兵士
15.レハール:微笑みの国-君こそわが心のすべて
イェルク・シュナイダー(テノール)/ニナ・ベルテン(ソプラノ)…2.9
ウィーン・サロン・オーケストラ
録音 2010年7月
オーストリアの俊英テノール、イェルク・シュナイダーのオペレッタ・アルバ
ムです。彼はオーストリアで生まれ、ウィーン少年合唱団で活躍後、1995年、
ヴィースバーデン歌劇場にてデビューし、その輝かしいキャリアを始めます。
ロッシーニやロルツィング、J.シュトラウス、モーツァルトなどを歌い、注目
を集めました。1997年から2000年までは、ライン・ドイツ・オペラのメンバー
となり、テノールとして重要な役を歌うようになります。他にもシュトゥット
ガルト歌劇場やフォルクスオーパーを始め、世界各国で歌い、時には楽友協会
ではムーティの指揮によるケルビーニを歌い、またテルアヴィヴではメータの
指揮でモーツァルトのベルモンテを歌うなど、まさに八面六臂の活躍をしてい
ます。他にもアバドやティーレマンなどの大指揮者との共演が続々と控えてい
るという期待の歌い手であり、このオペレッタ・アルバムでも甘く切ない声を
存分に生かした、イケてる歌唱を聴かせてくれます。

C7125 10枚組 ¥4050
シューベルト:ピアノ・ソナタ&舞曲全集
ミヒャエル・エンドレス(ピアノ)
CAPRICCIOレーベルから既発売のC49456(ソナタ全集)とC49242(舞曲全集)の再
編盤のBOXです。シューベルトのピアノ曲の中でも、あまり聴かれる機会のな
い舞曲集ですが、どれもが短い中にも素朴かつ深い味わいを持つ名作ばかりで
す。ワルツとレントラーの違いを聴き分けること、またテンポの速いエコセー
ズの面白さなど、聴きどころもりだくさん。ドイツの中堅ピアニスト、エンド
レスの実直な演奏が、これまた良い味を出しています。

C5111 ¥2450
21世紀のポートレート:シー
1.河を横切って(1995)/2.9人のための一つのタクト(2006)
3.ピアノと弦楽四重奏のための一つのタクト(2004/05)
4.旅行(2010)/5.分離(1999/2000)
アヌ・コムシ(ソプラノ)…4/アニカ・ヴァヴィチ(ピアノ)…3
アンサンブル“ディ・ライヘ”…1.2.4
ゲオルク・フリッチュ(指揮…1.2.4)/台湾国家交響楽団…5
チェン・ウェン=ピン(指揮)…5
1950年台北うまれのオーストリア系台湾人の作曲家シー(1950-)の作品集です。
彼は24歳の時にウィーンに移住し、音楽芸術大学で作曲とハープを学び、1983
年に卒業しています。その翌年、オーストリアの市民権を授与され、現在はフ
リーランスの作曲家としてウィーンで活動しています。彼は西洋と東洋の音楽
文化の融合に積極的であり、彼によって設立されたパシフィック・ユース・オ
ーケストラにはアジア圏から多くの学生が参加し、音による文化的交流を続け
ています。彼の作品はとりわけ個性的であり、それは伝統的なスタイルを使用
しながらも、その中に東洋の哲学の精神を内包させ、人間の心の深さを探求す
るというものであり、その根底には幾何かの懐かしさも含むという複雑かつ繊
細、ユニークなものとなっています。

C5118 ¥2450
21世紀のポートレート:ヨスト
1.ヴァイオリン協奏曲「深き陶酔」
2-6.コクーンシンフォニー-大オーケストラによる“中央への旅”の5楽章
ヴィヴィアン・ハグナー(ヴァイオリン)/エッセン・フィルハーモニカー
クリスティアン・ヨスト(指揮)
「私はいつも、形と音、構造の間に差別化と複雑な相互接続が実現する魔法の
時を探しています」と語る作曲家ヨスト(1963-)。彼はドイツ連邦共和国ライ
ンラント=プファルツ州の都市トリーアで生まれ、ケルンとサンフランシスコ
で学んだ現在最高の作曲家の一人です。彼のオペラはヨーロッパ各地の歌劇場
で上演され、作品は世界中で演奏されています。2003年にはジーメンス財団か
ら「進歩賞」を授与され、2009年には彼のオペラ「ハムレット」がドイツでの
「最優秀パフォーマンス」に選ばれるなど、その活躍はとどまるところを知り
ません。彼の協奏曲といえば、トランペットと管弦楽による「ピエタ」が知ら
れていますが、こちらのヴァイオリン協奏曲も、しばし時を忘れるほどの不思
議な印象を残します。

C5129 ¥2450
21世紀のポートレート:アンサンブルXX-21世紀の室内楽作品集
1.トーマス・ハイニシュ(1968-):放浪者と彼の影-ディアペンテII
2.ヴォルフガンク・リープハルト(1958-):まろやかな色合い
3.カールハインツ・エッスル(1960-):幽玄
4.ハンネス・ヘーエル(1964-):メタモルフォーゼン
5.ホルヘ・サンチェス=チョン(1969-):使用済の未来
アンサンブルXX/ペーター・ブルヴィーク(指揮)
1971年、ペーター・ブルヴィークによって設立されたアンサンブルXX(20世紀)
は、ウィーンのオーケストラ奏者や、フリーランスで活躍する奏者たちがメン
バーとなり、主に「20世紀の音楽」を演奏することを目的として活動していま
す。彼らはウィーンの音楽文化を世界的に広めるために、オーストリア国内、
および世界中の作曲家に作品を依頼し、現代音楽の啓蒙と発展のために力を尽
くしているのです。ここで聴くことのできる5つの作品も、そんなコンセプト
に基づいています。曲によっては電子楽器までをも駆使し、新たな表現の可能
性を模索する彼らの演奏は一聴の価値ありです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.29

2012年07月30日 18時27分36秒 | Weblog
<DECCA>
743599(DVD-Video) ¥3350
ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール
モーツァルト:幻想曲ハ長調 K.475
リスト/シューベルト:乙女の嘆き S563-2
リスト/シューベルト:影法師 S560-12
リスト/シューベルト:魔王 S558-4
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 《月光》
ラフマニノフ:練習曲集《音の絵》 Op.39-6
ラフマニノフ:13の前奏曲 Op.32-5
ラフマニノフ:13の前奏曲 Op.32-No.12
ラフマニノフ:13の前奏曲 Op.32-10
ラフマニノフ:10の前奏曲 Op.23-5
スクリャービン:2つの詩曲 Op.32
スクリャービン:8つの練習曲 Op.42-3
スクリャービン:3つの練習曲 Op.65-1
ショパン:夜想曲第13番 Op.48-1
ショパン:夜想曲第8番 Op.27-2
ショパン:3つの夜想曲 Op.9-2
リスト:死の舞踏 S525
リスト/シューベルト:アヴェ・マリア S558-3
リスト:パガニーニによる大練習曲第3番《ラ・カンパネッラ》
ヴァレンティーナ・リシッツァ オープニング・スピーチ(約6分)
リスト:ハンガリー狂詩曲 嬰ハ短調 S244-12
ヴァレンティーナ・リシッツァ(ピアノ)
〔録音〕2012年6月19日, ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
(収録時間 2:00:05)
自らの演奏をYouTubeにUPして、セルフプロモーションを行い、4400万以上のダ
ウンロード数を記録し、デッカからCDデビューが決まった新世代のピアニスト、
ヴァレンティーナ・リシッツァ。6/19にロイヤルアルバートホールで行われた
リサイタルはYouTubeでライヴ・ストリーミングが行われ、先日CDが緊急発売さ
れたばかり。クラシック・ファンにはDGからリリースしたヒラリー・ハーンと
の共演によるアイヴズ:ソナタ録音(B001608202)でご記憶の方も多いでしょう。
ウクライナ生まれの超絶技巧の持ち主。CDに続きDVDの登場です。

4783529 ¥1850
シルヴァー・ヴァイオリン
J.ウィリアムス:シンドラーのリスト
コルンゴルト:ピエロの踊り歌
ガルデル:タンゴ「首の差で」
ショスタコーヴィチ:映画「馬あぶ」-ロマンス
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 Op.35
ヘス:映画「ラヴェンダーの咲く庭で」メイン・テーマ
ショスタコーヴィチ:映画音楽「呼応計画」 Op.33-2
マリアネッリ:映画「ジェーンエア」-My Edward & I
ハワード・シュア:映画「Eastern Promise」-Eastern Promise/Tatiana
マーラー:ピアノ四重奏曲-第1楽章
ショスタコーヴィチ:5つの小品-プレリュード
コルンゴルト:マリエッタの歌
ニコラ・ベネデッティ(ヴァイオリン)
キリル・カラビッツ指揮ボーンマス交響楽団
録音:2012年6月 サウザンプトン ギルドホール
古今東西の映画の名場面を彩った音楽を才気あふれるニコラ・ベネデッティが
奏でるアルバム。全て2012年6月の新録音になります。ゴールデン・グローヴ賞
にノミネートされた名画「Eastern Promise」のオリジナル・サウンド・トラッ
クはニコラ自身が演奏に参加していました。ショスタコーヴィチの人気の高い
フィルム音楽に加え、お国ものUK映画は2004年のヒット作「ラヴェンダーの咲
く庭で」を選曲。アル・パチーノ主演の「夢の香り」で強い印象を残したタン
ゴ「首の差で」他を収録し、聴き手を夢の世界へ誘う贅沢な一枚に仕上がって
います。

4784732 ¥2400
バルトリ/ミッション(デラックス盤) 
ハードカヴァーブックレット
アゴスティーノ・ステッファーニ(1653-1728)
1)Schiere invitte, non tardate(Alarico)(《アラリック》から)
2)Ogni core puo sperar(Tanaquil)
(《ローマ王セルウィウス・トゥリウス》から)
3)Ove son Chi m'aita In mezzo all'ombre ... Dal mio petto(Anfione)
(《ニオベ》から)
4)Piu non v'ascondo(Rotrude)(《タッシローネ》から) 
5)Amami, e vederai(Niobe) (《ニオベ》から)
6)T'abbraccio, mia Diva ... Ti stringo, mio Nume(Creonte, Niobe)
(《ニオベ》から)
7)Mie fide schie ... olo scuota(Erta) (《アルミニオ》から)
8)Sposa, mancar mi sento ... Deh non far colle tue lagrime(Tassilone)
(《タッシローネ》から)
9)Non prendo consiglio(Ermolao)(《La superbia d'Alessandro》から)
10)Si, si, riposa, o caro ... Palpitanti sfere belle(Sabina)
(《アラリック》から)
11)Notte amica al cieco Dio(Alcibiade)(《満たされた自由》から)
12)Combatton quest'alma(Enea, Lavinia)(《運命の勝利》から)
13)A facile vittoria(Sigardo)(《タッシローネ》から)
14)Tra le guerre e le vittorie(Alessandro, Coro)
(《La superbia d'Alessandro》から)
15)Foschi crepuscoli(Aspasia)(《満たされた自由》から)
16)Dell'alma stan ... ne) (《ニオベ》から)
17)La cerasta piu terribile(Alcide)
(《ヘラクレスとアキレウスの力比べ》から)
18)Serena, o mio ... be) (《ニオベ》から)
19)Dal tuo labbro amor m’invita(Tassilone)(《タッシローネ》から)
20)Deh stancati, o sorte(Aspasia)(《満たされた自由》から)
21) Svenati, struggiti, combatti, suda(Alcibiade)
(《満たされた自由》から)
22) Padre, s’e colpa in lui(Rotrude)(《タッシローネ》から)
23) Timori, ruine(Atalanta, Meleagro, Coro)(《敵同士の和睦》から)
24) Moriro fra strazi e scempi(Henrico)(《ハインリヒ獅子公》から)
25) Non si parli che di fede(Coro)(《マルクス・アウレリウス帝》から)
チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)
イ・バロッキスティ
指揮:ディエゴ・ファソリス
録音:2011年11月-2012年5月 ルガーノ
現代最高のメッゾ・ソプラノ、チェチーリア・バルトリ最新作は「忘れられた
天才」アゴスティーノ・ステッファーニによるアリア集。輸入盤はまずは デ
ラックス限定盤でのみの発売となります。通常盤は2013年1月以降の予定。
自ら図書館や博物館を巡り、歴史に埋もれた作品を発掘し世に広め続けている
現代最高のメッゾ・ソプラノ、チェチーリア・バルトリ。最新作はまたもや彼
女自身が発掘したイタリア・ドイツの作曲家アゴスティーノ・ステッファーニ
によるアリア集です。ステッファーニはヘンデルやバッハよりも少し前の時代
に活躍した人物。ヴェネツィアの聖マルコ大寺院の少年聖歌隊員だった13歳の
時に、その美声を見出されてミュンヘンへ行き、バイエルン選帝侯の庇護のも
と、当地でさまざまな教養を身につけました。のちにその才能を発揮し、作曲
家としてだけではなく、オルガン奏者、外交官、またカトリックの聖職者とし
ても活躍しました。作品はオペラが中心で、当時としてはかなり斬新な作曲技
法を用い、同時代の劇音楽に強い影響を与えたと言われています。大英図書館
には彼の作品が100曲以上所蔵されていますが、現代はほとんど忘れ去られて
おり、今回バルトリがそれらに光をあて、世界初録音を行いました。前作は大
理石像に扮したバルトリ。今作ではスキン・ヘッドになってます!

4783537 ¥1850
グレツキ:
讃歌 Op.76
ミゼレーレ Op.44
聖母マリアの歌Op.54
ロサンゼルス・マスター・コラール
録音:2012年6月12-14日 ロサンゼルス ディズニー・コンサート・ホール
グラミー賞に輝いたスティーヴ・ライヒの名作《ダニエル・ヴァリエーション
ズ》でも知られる名門合唱団ロサンゼルス・マスター・コラールの最新アルバ
ムは2010年に他界したグレツキの追悼盤ともいえるアルバムです。1933年ポー
ランドに生まれたグレツキは1993年の「悲歌のシンフォニー」(ノンサッチ盤:
ドーン・アップショウ(S)、ジンマン指揮)の大ヒットで突如世界的に知られる
存在となりました。このアルバムではロサンゼルス・マスター・コラールの静
謐な声のアンサンブルが、静かで豊かな異次元へと聴き手を誘います。

743465(DVD-Video) 2枚組 ¥6450
743466(Blu-ray) ¥3880
ロッシーニ:歌劇《ゼルミーラ》(1826年パリ稿) 
監督&舞台:ジョルジオ・B.コルセッティ
フアン・ディエゴ・フローレス(T)、グレゴリ・クンデ(T)、
ケイト・オールドリッチ(MS)、マリアーナ・ピッツォラート(MS),、
アレックス・エスポジト(Br)  
ロベルト・アバド指揮
ボローニャ市立歌劇場管弦楽団
〔録音〕2009年8月 ペーザロ 
《ゼルミーラ》は、ロッシーニがナポリ時代の最後に発表したオペラです。
ロッシーニのオペラの中でも特に難易度の高いイーロ役をフローレスが圧倒的
な歌唱で聴かせます。アンテール役のグレゴリー・クンデも見事な悪役ぶりで、
フローレスの圧倒的な歌唱とともに舞台を盛り上げています。
コルセッティの斬新な演出は賛否両論の物議をかもしましたが、上演される機
会の少ないこのロッシーニの作品がこれほどの充実した歌手陣で楽しめるのは
ペーザロ音楽祭ならでは!

4388232 ¥1850
ギャビン・ブライヤーズ/イエスの血は決して私を見捨てたことはない
ギャビン・ブライアーズ , トム・ウェイツ、マイケル・リーズマン・コーラス
マイケル・リースマン(指揮), マイケル・リーズマン・オーケストラ
英国のミニマリズム派の実験音楽家ギャビン・ブライアーズがホームレスの老
人の唄を基に作り上げた代表作(75年)にトム・ウェイツの歌声を加えた貴重盤。
テープループを駆使した心地よい反復と豊饒な音響が聴き手を宗教的な陶酔へ
と誘います。一度聴いたら忘れられない印象的なメロディ。かつてPHILIPS社が
立ち上げたPOINT MUSICからリリースされ、長らく入手困難になっていましたが、
今年が作品の初演40周年 来年2013年がオリジナルCDリリース20周年というこ
とで、再プレスの運びとなりました。





<MDG>
94017596(SACD-Hybrid) ¥2950
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集第9集
『ピアノ協奏曲第12番イ長調K.414』
『ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537「戴冠式」』
クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ&指揮)
ローザンヌ室内管弦楽団
〔録音〕2009年10月, ローザンヌ、メトロポール(デジタル:セッション)
着々と進行しているツァハリアス&ローザンヌ室内管の、モーツァルトのピア
ノ協奏曲全集第9集。「12番」は、自らの予約演奏会のために書かれた最初のピ
アノ協奏曲。ウィーンでの新しい生活を象徴するかのように生気に溢れた作品
です。そして「26番」は、ピアノ協奏曲の中で最も祝祭的な作品です。しかし
トランペットとティンパニのパートは、モーツァルトは不完全にしか書いてお
らず、実際は第三者によって付加されたものと考えられています。ツァハリア
スはそのパートを補筆しなおし、この演奏にのぞんでいます。オーケストラと
ソリストの自由で自然な対話が織りなす、魅惑的な音の綾をお楽しみください。

30717582 ¥2080
ニコライ・アファナシエフ(1820-1898):『弦楽四重奏のための「ヴォルガ河」』
リムスキー=コルサコフ:
『コラールによる4つの変奏曲ト短調』『フーガ「修道院にて」』
ラフマニノフ:『「弦楽四重奏曲第1番ト短調」(未完)より第2&3楽章』
ボロディン:『弦楽四重奏曲第2番ニ長調』
ライプツィヒ弦楽四重奏団
 [シュテファン・アルツベルガー(Vn), ティルマン・ビュニング(Vn),
イーヴォ・バウアー(Va), マティアス・モースドルフ(Vc)]
〔録音〕2011年11月, マリエンミュンスター修道院 (デジタル:セッション)
世界最古のシンフォニー・オーケストラである名門ライプツィヒ・ゲヴァント
ハウス管弦楽団の首席奏者たちが1988年に結成した当団は、55人の作曲家によ
る約200曲をレパートリーに持ち、録音も30枚以上残している名門中の名門で
す。多くのレパートリーを持っていても彼らの録音は、ハイドン、ベートー
ヴェン、メンデルスゾーン、ブラームス、シェーンベルクなど、ドイツやオー
ストリアを中心としたものが多く、それだけ録音には彼らの育った伝統あるド
イツ的感覚を大事にしていたのでしょう。今回の録音は彼らにとって「ロマン
ティック再発見の旅」といえます。ここに収録されているのは、19世紀にロシ
アの音楽に新たな風を送りこんだバラキレフに少なからず影響を受けた作曲家
たちによる作品です。ニコライ・アファナシエフの代表作ともいえる「ヴォル
ガ河」は、民俗音楽的キャラクターと妙技的メロディーが印象的な、ロマン
ティックな作品です。有名なボロディンの作品だけでなく、あまり演奏される
ことないR=コルサコフとラフマニノフの作品も貴重。

61317602 ¥2080
《ゲルハルト・ランペルスベルク(1928-2002):室内楽作品集》
『トーマス・ベルンハルトの3つの歌』
『フルートとピアノのための「Blumiade」』『Jetzt』
『クラリネット, ヴァイオリン, スネアドラムのためのトリオ』
『ピアノのためのカラルフ・ストーン』
『コンポジション』『ピアノのためのセクエンツァ』
『ルーカス・クラナッハの7つの絵』
『フルートとピアノのための「瞬間」』
『トーマス・ベルンハルトの3つの歌』
アンサンブル・アヴァンギャルド
 [ユリア・ヘニング(Sp), ラルフ・ミールケ(Fl),
マティアス・クレッハー(Cl), アンドレアス・ザイデル(Vn),
クリスティアン・ギガー(Vc), シュテファン・ストポーラ(パーカッション),
シュテッフェン・シュライヤーマッハー(P)]
〔録音〕2011年11月, マリエンミュンスター修道院 (デジタル:セッション)
ゲルハルト・ランペルスベルク(1928-2002)はウィーン音楽大学で作曲を学び、
ウェーベルン後の高度な12音階を使用した作曲家です。特にトーマス・ベルン
ハルトの心理的な細密な独白と厭世的な世界観など、ウィーンの有名な前衛作
家たちに大きく影響を受けました。1950年代よりアヴァンギャルド的才能が開
花し、特に「沈黙」「瞑想」「熟考」という基本表現をもつ室内楽の分野で高
い評価を得ました。アンサンブル・アヴァンギャルドは、ジョン・ケージ全集
などで有名な現代音楽専門ピアニスト、シュテッフェン・シュライヤーマッハ
ーによって設立されたアンサンブル。詩と連携された感情的な衝突や、万華鏡
のような光と沈黙など、当時の最先端の前衛音楽が収録されています。

30117752 7枚組 ¥4180
《ディーター・クレッカーの芸術Vol.1-管楽のセレナード》
【CD1】
ロッシーニ:『管楽のための四重奏曲集(全6曲)』
【CD2】
フンメル:
『管楽のためのセレナーデ 変ホ長調』
『管楽のためのコンチェルティーノ ヘ長調』『管楽六重奏曲 ヘ長調』
『管楽のためのパルティータ 変ホ長調』
【CD3】
プレイエル:
『管楽八重奏曲 変ロ長調』『管楽六重奏曲 変ホ長調』
『管楽六重奏曲 変ロ長調』『管楽八重奏曲 変ホ長調』
【CD4】
チェルニー:
『九重奏曲 変ホ長調』
『グランド・セレナーデ・コンチェルタンテ変ホ長調Op.126』
【CD5】
ハイドン(ヴィンチェンツォ・ガンバロ編曲):『クラリネット四重奏曲第1-3番』
【CD6】
モーツァルト:
『協奏交響曲変ホ長調KV.297b』
『コンサート・ロンド ニ長調KV.382による変奏曲(偽作?)』
『クラリネット協奏曲KV.C 14.06(偽作?)』
【CD7:ポートレート集】
『ロッシーニ:「アルジェのイタリア女」序曲』
『ハイドン(ヴィンチェンツォ・ガンバロ編曲):「クラリネット四重奏曲第1番」
より』
『モーツァルト:「四重奏曲K.370」より』
『ハイドン(フランツ・ロシナック編):「四重奏曲第40番」より』
『プレイエル:「六重奏曲」より』
『ヨハン・フリードリヒ・シューベルト:「クラリネットとファゴットのための
協奏曲」より』
『ドニゼッティ:「セレナーデ」より』
『ロッシーニ:「管楽のための四重奏曲第1番」より』
『ウェーバー:「魔弾の射手」序曲』
『W・E・ハルトマン:「セレナーデOp.43」より』
『ドヴォルザーク:「セレナーデOp.44」より』
『C・P・E・バッハ:「クラリネットとファゴットのためのデュエット」より』
『J・C・バッハ:「管楽のためのシンフォニア第4番」より』
『フンメル:「八重奏曲」より』
『モーツァルト:「クラリネット五重奏曲イ長調K.581」より』
『モーツァルト:「四重奏曲K.421」より』
『ロッシーニ:「チェネレントラ」序曲』
ディーター・クレッカー(Cl&指揮)
コンソルティウム・クラシクム
チェコ・フィルハーモニー室内管弦楽団
ドイツのクラリネット奏者で音楽学者でもあるディーター・クレッカー(1936-
2011)。北西ドイツ音楽アカデミーで学び、多くのオーケストラのソロ・クラリ
ネット奏者を務めたのち、ラジオ放送やコンサート・ソリストとして活躍。
1962年以降、ヨーロッパ各地の図書館、修道院、城館などに眠る知られざるレ
パートリーを調査しはじめ、1969年代に18-19世紀の様々な管楽器作品を復活
させるため、一流オーケストラの首席奏者や音楽大学の教授たちによる「コン
ソルティウム・クラシクム」を設立しました。モーツァルトやハイドンなどだ
けでなく同時代の知られざる多くのハルモニームジークための作品や編曲の発
掘、モーツァルトの偽作の調査と補筆などを行い、埋もれた傑作に新たなる命
を吹き込んできました。各楽器の名人芸というだけでなく、独創的かつ首尾一
貫した姿勢で、2011年5月に病に倒れるまで現役での活動を貫きました。彼の追
悼盤となるこのボックスは、MD+Gに録音された数々の音源の中から、ベストな
ものが選ばれています。

6035572 ¥2080
《ベルリン室内楽協会/ジャン・フランセ:木管五重奏のための作品集》
『木管五重奏曲第1番』
『恋人たちのたそがれ』*
『木管五重奏曲第2番』
ベルリン室内楽協会
[イリス・ジェス(Fl), グドルン・レシュケ(Ob),
アレクサンダー・ロシュケ(Cl), ボド・ヴェルナー(Hr),
マティアス・バイアー(Fg), フランク=インモ・ツィヒナー(P)*]
〔録音〕1993年9月, ドイツ、アーロルゼン (デジタル:セッション)
半音階や広い跳躍の多用など、極めて高度な技術が要求される作品が集められ
たアルバム。「木管五重奏曲」はフランセの作品の中でも特に密度の高い力作
で、もともとパリ管弦楽団の木管五重奏のために作曲されたものです。ここで
演奏している「ベルリン室内楽協会(Kammervereinigung Berlin)」は、ドイツ
の若手演奏家たちによって1984年に設立された木管五重奏団。高度なテクニッ
クやアンサンブル、演奏表現などをもったメンバーばかりで、様々な国際コン
クールで賞を受賞するなど輝かしい経歴を持っています。彼らはそれぞれソリ
ストやドイツ国内の一流オーケストラのメンバーとして活躍しており、すばら
しい集中力によって生み出される完璧な演奏は聴衆に衝撃を与えています。

3358172 ¥2080
《ノルベルト・ブルクミュラー(1810-1836):作品集》
『ピアノ協奏曲 嬰ヘ短調 Op.1』*
『序曲 ヘ短調 Op.5』
『交響曲第2番 ニ長調 Op.11』
レオナルド・ホカンソン(P)*
ゲルノート・シュマルフス(指揮)
ヴッパータール交響楽団
〔録音〕1997年, ヴッパータール・シュタットハレ(デジタル:セッション)
教則本で有名なヨハン・フリートリッヒ・フランツ・ブルクミュラーの弟、ノ
ルベルト・ブルクミュラー(1810-1836)。幼少より音楽の才能を顕わし、音楽家
であった父と、シュポーアに作曲を学びました。定職に就くことなく音楽家仲
間の中で生活。彼の作品は当時もっともロマンティックといわれ、メンデルス
ゾーン、シューマンも熱狂的に支持をしていました。しかし勤勉な兄、フリー
ドリヒによって彼の名は薄くなり、彼の音楽の名声が確立される前に、わずか
26歳で急死。ここでは、「コンソルティウム・クラシクム」の名オーボエ奏者
ゲルノート・シュマルフスの指揮と、伝統あるヴッパータール交響楽団によっ
て、ロマンティック豊かな独創性が遺憾なく発揮された演奏でお届けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.28

2012年07月27日 19時38分07秒 | Weblog
<ACCENTUS MUSIC>
ACC 10256BD(Blu-ray) ¥4250
ACC 20256DVD(DVD-Video) 2枚組 ¥4250
字幕:独英仏韓
J.S.バッハ:マタイ受難曲(全曲)
クリスティーナ・ランズハマー(S)、シュテファン・カーレ(A)、
ウォルフラム・ラットケ(T)、マルティン・ラットケ(T)、
クラウス・メルテンス(Bs)、
ゴットホルト・シュヴァルツ、
聖トーマス教会合唱団、ゲヴァントハウス管弦楽団、
ゲオルグ・クリストフ・ビラー(指揮)
ミカエル・ベイヤー(監督)、ポール・スマツニー(製作)
2012年4月5-6日、聖トーマス教会(ライプツィヒ)
2012年に創立800周年を迎えた名門、聖トーマス教会少年合唱団。世界で最も歴
史ある少年合唱団の記念イヤーを祝し、2012年4月にライプツィヒの聖トーマス
教会で行われた演奏会の模様が早くもDVD/Blu-rayでリリースされます!曲目は
J.S.バッハのマタイ受難曲。J.S.バッハがカントール(合唱長)として27年間活
躍し、マタイ受難曲の初演も共にしたことでも知られる聖トーマス教会合唱団
にとっては、十八番とも言うべきプログラムでしょう。同年2月に東京で行われ
た来日公演でも、J.S.バッハの伝統受け継ぐ格調高い演奏が大絶賛されたばか
り。バスのクラウス・メルテンスとゴットホルト・シュヴァルツ、そしてアル
トのシュテファン・カーレらは来日公演でも素晴らしい歌声を披露した名手で
す。聖トーマス教会合唱団の歌声は柔らかく繊細で、受難曲冒頭の荘厳な合唱
に心揺り動かされます。時に柔和、時に劇的な表現の切り替えも素晴らしく、
ゲヴァントハウス管弦楽団の厳格な演奏も光ります。演奏会場はマタイ受難曲
初演の地でもある聖トーマス教会。J.S.バッハに縁深き伝統の地で、800年と
いう長きに渡り伝統を受け継いできた聖トーマス教会合唱団の美しい歌声が響
き渡ります!

ACC 10212BD(Blu-ray) ¥4250
ACC 20212DVD(DVD-Video) ¥4250
字幕:日英仏西韓
ライプツィヒ、聖トーマス教会少年合唱団の1年
【ボーナストラック】
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV 244 より 
(1)来たれ、娘たちよ、われとともに嘆け (2)神よ、あわれみたまえ
聖トーマス教会合唱団、教育責任者:ローラント・ワイゼ、
聖トーマス教会音楽監督:ゲオルク・クリストフ・ビラー ほか
映像監督:ポール・スマツニー、ギュンター・アッテルン
世界で最も歴史ある少年合唱団である聖トーマス教会合唱団の創立800年を記念
し、『ACCENTUS MUSIC』レーベルから注目必至のドキュメンタリーDVD/Blu-ray
がリリースされました!舞台上では若き“アーティスト”として大人顔負けの
貫録を見せる少年たち。彼らの美しい歌声はどこから生まれ、どのように洗練
されていくのか――このドキュメンタリーでは、普段見ることのできない聖ト
ーマス教会合唱団に所属する少年たちの1年に密着し、歴史ある合唱団の素顔
と、その魅力の真髄に迫る内容となっています。ドキュメンタリーは新入生の
オーディションの模様から始まります。由緒正しき名門への高き壁を乗り越え
た少年たちに待っているのは、家族と離れた寄宿舎での共同生活。上級生が下
級生を指導し、管理する徹底した上下関係が敷かれており、少年たちは共同生
活ゆえの様々な苦難と格闘しながら卒団までの日々を過ごします。このドキュ
メンタリー最大の魅力は、この共同生活の模様がたっぷりと収録されているこ
と!学校に通い、勉学に励み、友人と笑い合い、スポーツに夢中になる姿から
は、年相応の愛らしい一面も垣間見えます。とはいえ、やはり彼らの“日常”
の殆どは音楽に捧げられているといっても過言ではありません。個人レッスン
や合唱練習に日々励み、多忙な演奏活動のリハーサルに追われる生活はまさに
音楽漬け!少年たちへのインタビューからそれぞれが抱える不安や葛藤、そし
て何より歴史あるトーマス教会合唱団の一員であるという喜びと自負の念を実
感出来るのはドキュメンタリーならではといえましょう。カントール(合唱長)
を務めるビラーをはじめとする合唱団関係者へのインタビューも多く行われて
おり、J.S.バッハの伝統受け継ぐ合唱団の特別な想いも聞くことができます。
ボーナストラックには、トーマス教会で行われたJ.S.バッハのマタイ受難曲の
演奏会の模様を抜粋・収録!J.S.バッハが初演を行った教会で、彼の音楽を受
け継ぐ合唱団の美しい歌声を堪能することができます。日本語字幕付。




<EUROARTS>
20 66828(DVD-Video) ¥2500
「コチシュ・プレイズ・シューマン、ドビュッシー&バルトーク」
・シューマン:子供の情景Op. 15
・ドビュッシー:組曲「子供の領分」
・バルトーク:子供のためにSz. 42第1巻(ハイライト)
[第1-第7、第10、第12-第18、第20、第21、第25-第27、第29-第32、
第34-第37番]
ゾルターン・コチシュ(P)
収録:1990年7月シュトゥットガルト音楽大学
「シフ・プレイズ・シューマン」
・シューマン:クライスレリアーナOp. 16
・シューマン:交響的練習曲Op. 13
アンドラーシュ・シフ(P)
収録:1990年11月オーバーアウラ=ハウゼン、マーシャルホーフ
「コチシュ&タカーチ四重奏団によるシューマンのピアノ五重奏」
・シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調Op. 44
タカーチ四重奏団、ゾルターン・コチシュ(P)
収録:1992年9月ディーセン・アム・アンマーゼー、トライトカステン
制作:メトロポリタン・ミュニク
このたびEUROARTSよりDVD化される内容は、それぞれ3つの異なる時期にメトロ
ポリタン・ミュニクが制作したもので、ハンガリーを代表する音楽家たちによ
るシューマンの映像作品をまとめたもの。
コチシュの弾く「子供の情景」は1990年7月の収録。子供つながりのプログラム
で、ほかにコチシュが得意とするドビュッシーとバルトークの曲も演奏してい
ます。ちなみに、コチシュはこの後、「子供の領分」を1996年にもセッション
録音、「子供のために」は2009年に全曲をセッション録音しています。
シフによる2作品は1990年11月の収録。J.S.バッハやベートーヴェンの演奏で評
価をとみに高めているシフは、シューマンを得意としていることでも知られて
います。ここでの演奏とは別に、1995年に「交響的練習曲」を、1998年に「ク
ライスレリアーナ」をセッション録音していたシフは、近年また、積極的にシュ
ーマンを取り上げているようですが、ここでの演奏からもシューマン特有の濃
厚なロマンチシズムに深く傾倒する姿と、すでに完成されたスタイルを確かめ
ることができます。
コチシュと、1975年結成のタカーチ四重奏団との顔合わせによるピアノ五重奏
曲は、1992年9月にミュンヘンの南西、アンマー湖沿いのディーセンで行われた
演奏を収録。ハイドン、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームスそしてバ
ルトークをレパートリーの柱とするアンサンブルと、暖かみのあるピアノとの
相性は上々で、全篇を包む幸福なムードが印象的な内容です。





<BONGIOVANNI>
GB 2562 ¥2180
トスティ:フランス歌曲集
法悦(このお話をご存知ですか?,まだ、立ったまま黙り込んで,私の腕の中で)
オ・タイティの娘
全ては過ぎ、厭きが来て、毀れる!
さようなら、スザーン
スザーン
今日は、スザーン

11月
最後の木の葉
小さなセレナーデ
愛よ!愛!
恋の病よ!
私は泣いているの!
ギター
フォルトゥニオの歌
私にそれを言わないで
カディスの娘たち
明日は!
偉大な王の時代に!
ウィリアム・マッテウッツィ(T)
小谷彩子(P)
録音:2009-2010年
フランチェスコ・パオロ・トスティ(1846-1916)といえば魅力的な歌曲がたくさ
んあり、オペラ歌手のリサイタルで頻繁に歌われています。そのトスティにフ
ランス歌曲でも名作が多々あることはある程度知られていても、実際にまとま
って耳に出来る機会はあまりありませんでした。このCDでは、名テノール、
ウィリアム・マッテウッツィが柔らかい声でトスティのフランス歌曲を歌い上
げています。伴奏は日本の名伴奏ピアニスト、小谷彩子。仏伊英日の四ヶ国語
対訳付きです。

HOC 070 2枚組 ¥2680
ヴェルディ:「トロヴァトーレ」
フランコ・コレッリ(T マンリーコ) イルヴァ・リガブエ(S レオノーラ)
アドリアーナ・ラッザリーニ(Ms アズチェーナ) 
マリオ・ザナージ(Br ルーナ伯爵)
サルヴァトーレ・カターニア(Bs フェランド) 
ヴィルジニオ・アッサンドリ(T ルイス)
エウジェニア・ヴァイアーニ(Ms イネス) 
ジューリオ・サンドリ(老ジプシー)
パスクワーレ・トンマージ(伝令)
アルトゥーロ・バジーレ(指)パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
録音:1961年1月1日、パルマ
フランコ・コレッリの最大の当たり役、ヴェルディ「トロヴァトーレ」のマン
リーコは、EMI録音の他、数種のライヴがCD化されています。今回BONGIOVANNI
が発掘したのは、1961年の元日にパルマで上演されたもののライヴ。今のとこ
ろこれがコレッリ出演の「トロヴァトーレ」の最古の録音です。これまで部分
的にCDになったことはあるものの、全曲のCDはおそらくこれが初めて。コレッ
リはいつも通り絶好調。レオノーラのイルヴァ・リガブエは、1932年、パルマ
の隣町レッジョ・エミーリアに生まれたソプラノ。プリマドンナとしてかなり
活躍したにもかかわらず、残された録音が極めて少ないので、これは貴重。ル
ーナ伯爵のマリオ・ザナージは、1927年、ボローニャ生まれのバリトン。1967
年のイタリア歌劇団公演の「仮面舞踏会」でレナートを歌って絶賛されたので、
日本の昔からのオペラファンには知られた人。この人も録音が非常に少ないの
でありがたいものです。
ちなみにコレッリはこの公演の直後の1月27日にやはり「トロヴァトーレ」でメ
トロポリタン歌劇場にデビュー、大センセーションを巻き起こし、メトのトッ
プテノールに躍り出ました。

HOC 068 2枚組 ¥2680
プッチーニ:「ボエーム」
レナータ・テバルディ(S ミミ) ジャンニ・ポッジ(T ロドルフォ) 
マヌエル・アウセンシ(Br マルチェッロ)
ネッダ・ロヴェーロ(S ムゼッタ) ジューリオ・ネーリ(Bs コッリーネ) 
アルベルト・アルベルティーニ(Br ショナール)
ウーゴ・ラパーロ(指)リセウ大劇場管弦楽団,合唱団
録音:1954年11月11日、バルセロナ
+ボーナス
「ボエーム」抜粋
ジャンニ・ポッジ(T ロドルフォ) アントニエッタ・ステッロ(S ミミ) 
レナート・カペッキ(Br マルチェッロ)
ブルーナ・リッツォーリ(S ムゼッタ)
フランチェスコ・モリナーリ・プラデッリ(指)
ナポリ・サンカルロ劇場管弦楽団、合唱団
録音:1957年、ナポリ
「ボエーム」から
ジャンニ・ポッジ(T ロドルフォ) マエルゲリータ・カロージオ(S ミミ) 
パオロ・シルヴェーリ(Br マルチェッロ)
アルダ・ノニ(S ムゼッタ)
ヴィクトール・デ・サバタ(指)ミラノ・スカラ座管弦楽団、合唱団
録音:1949年12月7日、ミラノ
初出となる、1954年11月11日、バルセロナのリセウ大劇場での「ボエーム」で
す。第プリマドンナ、レナータ・テバルディの圧巻のミミと、ロドルフォを得
意として二度も録音したジャンニ・ポッジの鉄壁のコンビです。マヌエル・ア
ウセンシは地元バルセロナ生まれの名バリトン。音質は良くありませんが、ラ
イヴの高揚感が楽しめるでしょう。
ボーナスに、ナポリでのPHILIPS録音からの抜粋と、スカラ座でのライヴの2場
面を収録。




<SUPRAPHON>
SU 4108 ¥1780
(1)クラフト:チェロ協奏曲 ハ長調 op.4 
(2)A.ヴラニツキー:チェロ協奏曲 ニ短調 
(3)C.シュターミツ:チェロ協奏曲 第2番 イ長調
ミハル・カニュカ(Vc)、パヴェル・サファリク((1)指揮)、
イジー・ポスピヒャル((2)(3)指揮)、プラハ室内管弦楽団
録音:2012年1月3日、3月16-17日、
聖アネシュカ修道院内アッシジの聖フランチェスコ教会(プラハ)
プラジャーク四重奏団メンバーとしてもお馴染みのミハル・カニュカが、18世
紀に活躍したチェコの音楽家3人に焦点をあてた希少なチェロ協奏曲集をリリー
スしました!いずれの作曲家も現在では殆ど演奏される機会がなくなってしま
った音楽家ばかり。アントニン・クラフト(1749 - 1820)、カール・シュター
ミツ(1745-1801)の作品も中々聴く機会に恵まれませんが、特にアントニン・
ヴラニツキー(1761-1820)のチェロ協奏曲が入っているのは大変希少といえま
しょう!生前はヴィルトゥオーゾとして宮廷で活躍していた音楽家達だけあっ
て、全体的に古典派ならではの優雅かつ清廉な雰囲気に満ち溢れたアルバムで
す。そして本アルバム最大の魅力は、この再発見プログラムをカニュカのソロ
で堪能できること!プログラム、演奏ともども必聴の希少盤です!
A.ヴラニツキーはモーツァルトと親交厚かったパヴェル・ヴラニツキーの弟で、
ハイドンに作曲を学び、ベートーヴェンとも親交厚かった音楽家。当時の宮廷
音楽趣味を思わせる典雅な作風です。同時代に活躍したクラフトもハイドンに
作曲を学んだ音楽家。冒頭から壮大なユニゾンで始まる彼のチェロ協奏曲は、
ハイドンとはまた違ったベートーヴェンのような堅固な重みをも感じさせます。
超絶技巧の連続する3楽章はソリストの聴かせどころ。カニュカの圧倒的な演奏
技術が光ります。一方、C.シュターミツのチェロ協奏曲は、モーツァルトも思
わせる軽やかで爽やかな旋律が魅力的。古典派の演奏でも高い評価を得ている
カニュカの多彩な表現力にも魅了される1枚です。

SU 4113 2枚組 ¥2980
ゼレンカ:
祝典オペラ「平和とオリーヴと美徳の棕櫚のもと、全世界におごそかに光り輝
くボヘミアの王冠」(別名「聖ヴァーツラフのメロドラマ」)
ノエミ・キス(S)、アンナ・フラヴェンコヴァー(S)、
ヤロスラフ・ブレジナ(C-T)、
アダム・ズニコウスキ(T)、アレス・プロハスカ(Bs)、
マレク・シュトリンツル(指揮)
ムジカ・フロレア、ペーテル・ザジチェク(指揮)ムジカ・エテルナ、
エリック・ボード=デロメ(指揮)アンサンブル・フィリドール、
パヴェル・ボラーク(合唱指揮)、チェコ少年合唱団ボニ・プエリ、
録音:2009年7月15-19日、プラハ城the Rothmayer ホール
ゼレンカ(1679-1745)はウィーンでフックスに学び、ドレスデンの宮廷で大きな
活躍を残したボヘミア出身の作曲家。今回収録された「聖ヴァーツラフのメロ
ドラマ」は、1723年にオーストリア皇帝カール6世の戴冠を祝してプラハで行わ
れた祝祭で上演された音楽劇です。当時、国を挙げた祝祭の場は政治的策略の
渦巻く場であったといっても過言ではないでしょう。リュリが太陽王の権威を
讃えるオペラを多く書いたように、ゼレンカもまた、ドレスデンにかつてない
繁栄をもたらしたアウグスト強健王の力を披露するべく絢爛豪華な作品を作り
上げました。ゼレンカが宮廷で輝き始めた時期の作品でもあり、彼の音楽を知
るには絶好のアルバムともいえます。煌びやかな金管楽器のファンファーレや、
典雅な装飾が散りばめられたアリアの数々に、当時の豪華な祝祭の様子が思い
浮かぶことでしょう。
祝祭では150人以上の音楽家たちによって盛大に演奏されたということもあり、
本アルバムでもチェコだけでなくヨーロッパ各地を代表する演奏団体が収録に
参加しています。チェコに活躍するソリストたちのアリアも聴き所。チェコ少
年合唱団ボニ・プエリは日本でも多くの公演を行ってきた世界的合唱団です。
また、本アルバムには1723年の上演の際に配布されたリヴレットのPDFデータ
も収録。当時4000部以上の売上があったとも言われるリヴレットと共に、貴族
たちが熱狂した絢爛豪華な祝祭の雰囲気をたっぷりと堪能できる希少盤です。




<KII>国内仕様盤
KKC 5224 ¥3000
[naive] V 5250
輸入盤・日本語解説書&歌詞訳付
「APR?S UN R?VE-夢のあとに」
R.シュトラウス:夜op.10-3、秘めごとop.17-3、あすの朝op.27-4
フォーレ:夢のあとにop.7-1、月の光op.46-2、ゆりかごop.23-1
メンデルスゾーン:
夜の歌op.71-6、新しい恋op.19-4、眠れぬ瞳のともしび、魔女の歌op.8-8
ショーソン:昔の恋人op.2-2、魔法と魅惑の森でop.36-2、時の女神op.27-1
ヴァンサン・ブショー:
Galgenlieder(絞首台の歌)月のこと、カワカマス、真夜中のネズミ、水、
絞首台の子供の子守歌
プーランク:モンパルナス、ハイド・パーク、セー≪C≫、華やかな宴
ブリテン(民謡編曲):サリーの園、なぐさめる人もなく、なにゆえイエスは
サンドリーヌ・ピオー(ソプラノ)
スーザン・マノフ(ピアノ)
録音:2010年6月

KKC 5225 ¥3000
[BIS] BIS 1508
輸入盤・日本語解説付
スカルラッティ:ソナタ集
変ロ長調K.545/ヘ短調K.466/ヘ短調K.365/ニ長調K.435/ロ短調K.87
ハ長調 K.487/嬰ヘ短調K.448/ニ長調K.492/ト短調K.30/ト長調K.455
ト短調/ホ長調 K.20/イ長調K.429/ト短調K.426/ト長調K.427
ロ短調K.197/ロ短調K.27/イ長調 K.24
エフゲニー・スドビン(ピアノ)

KKC 5226/27(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥4800
[mariinsky] MAR 0512
輸入盤・日本語解説書&歌詞対訳付
ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」
ナタリー・デセイ(S ルチア) ピョートル・ベチャワ(T エドガルド)
ヴラジスラフ・スリムスキー( Br エンリーコ) 
イリヤ・バンニク( Bs ライモンド)
ディミトリー・ヴォロパエフ(T アルトゥーロ) 
ジャンナ・ドンブロフスカヤ( Ms アリーザ)セルゲイ・スコロホドフ(T ノルマンノ)ほか
ワレリー・ゲルギエフ(指揮)
マリインスキー劇場管弦楽団,合唱団
録音: 2010年9月12-16日,サンクトペテルブルグ(ライヴ)





<Atoll>(Atollはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります)
ニュージーランドのレーベル"Atoll(アトール)"の取り扱いを開始いたします。
ACD 116 ¥2180
プーランク:オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調
サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調Op.78《オルガン付き》
アルヴォ・ヴォルメル(指揮)、
オークランド・フィルハーモニー管弦楽団、
トーマス・トロッター(オルガン)
オセアニア、ニュージーランド最大の都市オークランドを本拠地とするオーク
ランド・フィルの2010年ライヴ!オークランド・タウン・ホールの指揮台に立
つのは、アデレード響と素晴らしいシベリウスが印象深いエストニアの指揮者
アルヴォ・ヴォルメル。イギリスの名オルガニスト、トーマス・トロッターを
迎えてのプーランク&サン=サーンスは、ヴォルメル&マイナー・オケ・ファ
ン必聴です!2010年3月25日&27日のライヴ録音。

ACD 114 ¥2180
ピゴヴァト:
ヴィオラ協奏曲《ホロコースト・レクイエム》/祈り/静寂の音楽/ニグン
ドナルド・モーリス(ヴィオラ)、
マルク・タッデイ (指揮)、
ベクター・ウェリントン管弦楽団、
リチャード・マップ(ピアノ)、キャロリン・ミルズ(ハープ)、
ドミニオン弦楽四重奏団
ウクライナのオデッサで生まれ、ロシアのモスクワ、タジキスタン、イスラエ
ルを渡り歩いた作曲家ボリス・ピゴヴァト(1953-)。
「ホロコースト・レクイエム」の名を持つヴィオラ協奏曲は、1941年9月に起き
たバビ・ヤールの悲劇の60周年に捧げられたピゴヴァトの代表作。第4楽章「ル
クス・エテルナ」では犠牲になった人々への祈りをヴィオラが粛々と奏でる。
2009年-2010年の録音。

ACD 118 ¥2180
旅の記録 ――
ササス:アブヒシェカ/ハリス:ヴァリエーション25
ボディ:3つのトランスクリプション/ノリス:エクシタス
ファー&ナンス:ヘ・ポロポロアキ(別れ)
ニュージーランド弦楽四重奏団
1987年に結成されたニュージーランド弦楽四重奏団による「ニュージーランド
の弦楽四重奏曲集」!
ギャレス・ファーとリチャード・ナンスのコラボレーション、中国、マダガス
カル、ブルガリアの音楽をベースとしたジャック・ボディの音楽など、収録曲
は個性豊かな作品揃い。
2011年ボーダフォン・ニュージーランド・ミュージック・アワードのベスト・
クラシカル・アルバム賞受賞タイトル。2009年11月の録音。

ACD 209 ¥2180
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第1番ト短調《悲しみの三重奏曲》
ババジャニアン:ピアノ三重奏曲嬰へ短調
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調Op.67
ニュージーランド・チェンバー・ソロイスツ〔ララ・ホール(ヴァイオリン)、
ジェームズ・テナント(チェロ)、キャサリン・オースティン(ピアノ)〕
ニュージーランドのアンサンブルとロシアのラフマニノフ&ショスタコーヴィ
チ、アルメニアのババジャニアンの音楽という南半球と北半球のどこか不思議
な組み合わせ。
演奏、プログラミングの魅力は、ラジオ・ニュージーランドのコンサート・
チャートで6週連続1位という実績に表れている。2008年1月&4月の録音。

ACD 309 ¥2180
デコンストラクション
- ツェンカ・ディアノワ・プレイズ・サティ&ケージ ――
ケージ:危険な夜
ローズ&ディアノワ:ファースト・デコンストラクション(危険な夜)
サティ:ソクラテスの肖像(ピアノ版)、メデューサの罠、グノシエンヌ第4番
ケージ:バッカナール/サティ:ヴェクサシオン
ツェンカ・ディアノワ(ピアノ&プリペアド・ピアノ&チェレスタ)、
サラ・ワトキンス(プリペアド・ピアノ)
ブルガリア出身のコンテンポラリー・ピアニスト、ツェンカ・ディアノワがピ
アノ、プリペアド・ピアノ、チェレスタを使い分けたケージとサティの音楽。
プリペアド・ピアノの不思議な世界の中から現れる"ピアノ独奏版"のサティの
「ソクラテスの肖像」が新鮮な響きを醸し出す。ブックレットの大きなキノコ
の写真もなかなか衝撃的。

ACD 141 ¥2180
カストロ=ロンビンソン:
天使の解放*/ペレグリネイションズ#/アザー・エコーズ
ジーズ・アームズ・トゥ・ホールド・ユー/レン・ダンシズ
デイヴィッド・チッカリング(チェロ)*、ツェンカ・ディアノワ(ピアノ)#、
ケネス・ヤング(指揮)、ニュージーランド交響楽団
オークランド大学で作曲の教鞭を執るニュージーランドの女流作曲家、イーヴ
・ド・カストロ=ロビンソン(1956-)の管弦楽作品集。
1986年にはオーケストラのための「インターポレーション」がピエール・ブー
レーズの公開リハーサルで取り上げられており、民族音楽のエッセンスを取り
込んだ作品はオセアニアに留まらず世界各国で演奏されている。




<Discovery>
DMV 101 ¥2180
ラヴェ:ビヨンド - ピアノ作品集 ――
レインドロップス・オン・マース/トーキョー・ラッシュ
イシュタールズ・ゲート/ビヨンド/インターリュード/オン・ザ・ラン
メランコリック・ワルツ/常動曲/リキッド・デイドリーム
ル・プティ・プリンス/子守歌
アン・ラヴェ(ピアノ)
フランス・ノルマンディー出身の女流コンポーザー=ピアニスト、アン・ロヴェ
ットのデビュー・タイトル。
ロンドンの王立音楽院でヘイミッシュ・ミルンからピアノを学んだラヴェのピ
アノ作品は、自らの人生、神話上の伝説、おとぎ話に基づいており、イージー
リスニング風の雰囲気を持つ幻想的な作風が特徴的。2009年7月の録音。

DMV 102 ¥2180
エリン:
無伴奏ヴァイオリンのための《スリー・ステイツ・アット・プレイ》
ヴィオラと弦楽オーケストラのための《白い磔刑》
弦楽オーケストラのための《シンフォニア第1番》
アルテム・コトフ(ヴァイオリン)、リフカ・ゴラーニ(ヴィオラ)、
ニック・ペンドルバリー(指揮)、ニューノート・アンサンブル
ロンドン・サウスバンク・センターのサウンドバンク・アンサンブルの音楽監
督も務めているイギリスのコンポーザー=コンダクター、ベンジャミン・エリ
ンの作品集。
「白い磔刑」はマルク・シャガールの同名の絵画からインスピレーションを得
て作曲された作品。ちなみにベンジャミン・エリンのトロンボーン協奏曲「パ
ンドラ」は、2012年4月にジョセフ・アレッシにより初演さ話題を呼んでいる。
2011年3月&9月の録音。




<TACET>
TACET S 201(SACD-Hybrid) ¥2380
クロッシング・ザ・チャンネル:10-13世紀の英仏の声楽曲集
1. Christus resurgens 2. Deus in Adiutorium 3. Te laudant angeli
4. Alleluia V. Nativitas 5. Bien deust CHANTER 6. Eclipsim patitur
7. Ex semine 8. Worldes blis 9. Salve mater misericordiae
10. Au queer ay un maus 11. Hare hare hye 12. O Labilis
13 Veine pleine de ducur 14. Qui bien aime
アンサンブル・プロヴィデンシア
マリア・アンドレア・パリ(ソプラノ)
サラ・リチャーズ(ソプラノ)
ステファニー・レクレーク(メゾ・ソプラノ)
ハンナ・ジャルベライネン(メゾ・ソプラノ)
2011年録音
上記の女声4人のアンサンブル・プロヴァンデンシアが歌う中世(10-13世紀)の
イギリス及びフランスの伝統的な声楽曲集です。
クロッシング・ザ・チャンネルの題名の通り、SACD SURROUND SYSTEMに限り、
5.1version Real Surround Sound を楽しむ事ができます。すなわち、各曲ご
とに4人の歌手たちが左右の前後と正面(5ヶ所)を動き回り、また、ポジション
を変え、歌い、語りかけ、中心にいる聴く者が、その演奏の場に居るような臨
場感を味わえます。(それぞれの歌手がどのように動き、どのポジションから歌
われるのか=聴こえる図表が、解説中に示されています)

TACET 198 ¥2380
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(1897-1957):
(1)弦楽六重奏曲 op.10
(2)ピアノ五重奏曲 op.15
トーマス・ヘル(ピアノ)
カメラータ・フリーデン
エードリアン・エイドラム(ヴァイオリン)
エドワード・ダニエル(ヴァイオリン)
グレース・リー(ヴィオラ)
テツウミ・ナガタ(ヴィオラ)
ライオネル・ハンディ(チェロ)
バソロミュー・ラフォレ(チェロ)
2011年録音
カメラーダ・フリーデンは、1963年イギリスに生まれイギリス、ベルギー、
ドイツの各音楽大学で学んだヴァイオリニストであり指揮者であるエードリア
ン・エイドラム(ヴァイオリン)を中心とするアンサンブル。
エイドラムは、ドイツのフリーデンで毎年行われる音楽祭 International
Freden Music Festival のディレクターとして、そのプログラムに深く関わり
若き作曲家達に新曲を依頼する等、現代音楽への取り組みを行い且つ演奏家と
して初演に携わるなどさまざまな音楽活動で広く活躍しています。
トーマス・ヘル(ピアノ) Thomas Hell
1970年ドイツに生まれハノーバー国立音楽大学で学んだ後、ソリスト、室内楽
後進への指導、また、自ら作曲を行うなど、その音楽活動は多彩です。リゲティ
のエチュードの演奏でリゲティと親交の深かった作曲家クルダークやピアニス
ト、ブレンデルからの絶賛を受けています。また、EIGENARTレーベルからエイ
ドラムとのバルトークの作品が発売されています。(EIGENART 10400)
若く実力のあるアーティスト達によって結成されたカメラータ・フリーデンが
優れたピアニストであるトーマス・ヘルと組み、美しいメロディが特徴的な
コルンゴルトの2曲をみずみずしい感性且つ、情感豊かに歌い上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.27

2012年07月26日 18時06分47秒 | Weblog
●価格変更のご案内
6月25号でご案内たしました下記商品は価格変更になります。
よろしくご検討ください。
<Sony Classical>
8872542176-2(2CD+DVD) ¥2480 ※価格変更新価格 ¥1900
Best of Glenn Gould's Bach

====================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<NIFC>
NIFCCD 031 ¥2180
ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21
ノスコフスキ:交響詩《大草原》Op.66
アレクサンダー・ロンクィヒ(フォルテピアノ/エラール1849年製)、
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)、シャンゼリゼ管弦楽団
"ピアノの詩人"ショパンの「ピアノ協奏曲第2番」と"19世紀ポーランドの重鎮"
ノスコフスキの交響詩「大草原」。ロンクィヒが弾く1849年製のエラールと、
ヘレヴェッヘ率いるピリオド・オーケストラ、シャンゼリゼ管弦楽団のサウン
ドとのバランスとブレンド感、音楽に表れる相乗効果など、楽しみは尽きない。
ロンクィヒとエラールとショパン、そしてヘレヴェッヘ。ワルシャワでの出会
いが新たなショパンを届けてくれることだろう。
録音:2011年8月18日、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサー
ト・スタジオ(ワルシャワ)

NIFCDVD 001(DVD-Video/PAL) ¥3380
ショパンへのオマージュ - モーツァルト:レクイエムK.626
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)、
シャンゼリゼ管弦楽団、コレギウム・ヴォカーレ・ヘント、
アカデミア・キジアーナ・シエナ、
クリスティーナ・ランドシャーマー(ソプラノ)、
インゲボルク・ダンツ(アルト)、ロバート・ゲッチェル(テノール)、
マシュー・ブルック(バス・バリトン)
2010年10月17日、161回目のフレデリック・ショパンの命日を記念してワルシャ
ワの聖十字架教会で演奏されたモーツァルトの「レクイエム」のライヴ・レコ
ーディング。
"ショパンへのオマージュ"と題されたヘレヴェッヘ&シャンゼリゼ管弦楽団の
モーツァルトのレクイエムは、各楽曲の間に司祭による祈祷が挿入されるなど、
まさしく"ショパンのためのレクイエム"なのである。ヘレヴェッヘ&シャンゼ
リゼ管の演奏、映像作品としての構成はどちらも非常に質が高い。
録音:2010年10月17日、聖十字架教会(ワルシャワ)
※当タイトルは【PAL方式】のため、PAL方式対応のプレーヤー、DVD対応のパ
ソコンでのみ再生することが出来ます。予めご了承ください。

NIFCCD 206 ¥2180
ショパン:
ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58/夜想曲第5番嬰ヘ長調Op.15-2
夜想曲第17番ロ長調Op.62-1/ポロネーズ第5番嬰ヘ短調Op.44
夜想曲第8番変ニ長調Op.27-2/バラード第3番変イ長調Op.47
夜想曲第3番ロ長調Op.9-3/スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39
アダム・ハラシェヴィチ(ピアノ/スタインウェイ)
ポーランドのベテラン・ピアニスト、ハラシェヴィチが母国ポーランドで臨ん
だショパンのレコーディング。長年の経験に支えられた円熟の音楽性、ポーラ
ンド人ならではのデュナーミクとアゴーギクが、ハラシェヴィチがたどり着い
たショパンの理想像を創り出す。
録音:2010年3月31日&4月1日-2日、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフス
キ・コンサート・スタジオ(ワルシャワ)

NIFCCD 614 ¥2180
ニコライ・ホジャイノフ
第16回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ ――
ショパン:
夜想曲第3番ロ長調Op.9-3/練習曲第1番ハ長調Op.10-1
練習曲第2番イ短調Op.10-2/幻想曲ヘ短調Op.49/バラード第2番ヘ長調Op.38
前奏曲第25番嬰ハ短調Op.45/スケルツォ第4番ホ長調Op.54
ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35《葬送》
ニコライ・ホジャイノフ(ピアノ/ヤマハ)
2010年第16回ショパン国際ピアノ・コンクールの最年少ファイナリストであり
ロシアの天才ピアニスト、ニコライ・ホジャイノフ(1992-)のライヴ・レコー
ディングが遂に登場!
ショパン国際ピアノ・コンクールでは惜しくも上位入賞こそ逃したものの、聴
衆を魅了したホジャイノフの美しき音色、すでに確立されたスタイルとオーラ
は、大器としての証しである。
2012年のダブリン国際ピアノコンクールで優勝を果たし、去る4月に行われた
来日公演も大絶賛を博したホジャイノフ。若き次代の巨匠候補が挑んだショパ
ン・コンクールのライヴ、要注目です!
録音:2010年10月5日&12日&15日、ワルシャワ・フィルハーモニー・コンサー
ト・ホール(ポーランド)

NIFCCD 615 ¥2180
レオノラ・アルメリーニ
第16回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ ――
ショパン:
練習曲第11番変ホ長調Op.10-11/練習曲第4番嬰ハ短調Op.10-4
夜想曲第7番嬰ハ短調Op.27-1/バラード第3番変イ長調Op.47
夜想曲第14番嬰ヘ短調Op.48-2/舟歌嬰ヘ長調Op.60
ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
レオノラ・アルメリーニ(ピアノ/カワイ&スタインウェイ)、
ヤツェク・カスプシク(指揮)、シンフォニア・ヴァルソヴィア
1992年、イタリアのパドヴァ出身の女流ピアニスト、レオノラ・アルメリーニ。
2009年のカミロ・トーニ国際コンクールなどイタリア国内で目覚ましい活躍を
見せており、2010年のショパン国際ピアノ・コンクールでもそのピアニズムと
将来性は高い評価を受けている。特に第1次予選と第2次予選の演奏は話題を呼
んだだけに、このライヴ・レコーディングは、その才能の片鱗に触れる貴重な
機会となることだろう。
録音:2010年4日&10日、2011年8月26日、ワルシャワ・フィルハーモニー・コ
ンサート・ホール(ポーランド)

NIFCCD 616 ¥2180
マルチン・コジャク
第16回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ ――
ショパン:
夜想曲第13番ハ短調Op.48-1/練習曲第17番ホ短調Op.25-5
練習曲第12番ハ短調Op.10-12《革命》/スケルツォ第2番変ロ短調Op.31
幻想曲ヘ短調Op.49/マズルカ第22番嬰ト短調Op.33-1
マズルカ第23番ニ長調Op.33-2/マズルカ第25番ロ短調Op.33-4
ポロネーズ第6番変イ長調Op.53《英雄》/幻想ポロネーズ変イ長調Op.61
夜想曲第5番嬰ヘ長調Op.15-2/スケルツォ第4番ホ長調Op.54
マルチン・コジャク(ピアノ/スタインウェイ)
1989年ポーランドのクラクフ生まれの新鋭、マルチン・コジャクのショパン・
コンクール・ライヴ。
2010年のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンにも来日し、2010年3月1日には
ワルシャワのフレデリック・ショパン・ミュージアムのオープニング・ガラの
ピアニストにも抜擢されるなど、独特の世界観を持つポーランド期待のピアニ
ストである。
録音:2010年10月6日&12日&15日、ワルシャワ・フィルハーモニー・コンサー
ト・ホール(ポーランド)




<Glossa>
GCD 921513 ¥2180
ヴィヴァルディ:3声のセレナータ《祝されたセーナ》RV.693
ラ・リゾナンサ、ファビオ・ボニッツォーニ(チェンバロ&指揮)、
イェツァベル・アリアス・フェルナンデス(ソプラノ)、
マルティン・オロ(アルト)、セルジオ・フォレスティ(バス)
イタリア古楽界を代表する鍵盤奏者ファビオ・ボニッツォーニが1995年に創設
したピリオド・オーケストラ、ラ・リゾナンサが取り組むイタリア、またはイ
タリアに縁のある"バロック・セレナータ"。
イタリア・バロックの巨匠ヴィヴァルディの3声のセレナータ「祝されたセーナ
(セーヌ川に祝う)」は、フランス国王ルイ15世の聖命祝日、ピエトロ・オット
ボーニ枢機卿のヴェネツィア復帰、フランス大使ジャック・ヴァンサン・ラン
ゲの赴任を祝して作曲、初演が行われたと伝わる秀作である。
1725年は「和声と創意への試み」が出版された年であり、絶頂期の成熟した作
曲技法が生み出したセレナータは、まさにヴィヴァルディ版"水上の音楽"!
ヌリア・リアルやロベルタ・インベルニッツィと並ぶ期待の古楽系ソプラノ、
イェツァベル・アリアス・フェルナンデスの歌声、ボニッツォーニ&ラ・リゾ
ナンサの優れたアンサンブルによる新録音の誕生を喜びたい。
録音:2011年6月、ティエラッシェ・サン・ミッシェル(フランス)

GCD 921514 2枚組 ¥3250
フレスコバルディ:トッカータ&パルティータ集 ――
トッカータとパルティータ第1巻(トッカータ第1集)/トッカータ第2集
ファビオ・ボニッツォーニ(チェンバロ&オルガン)
J.S.バッハの「フーガの技法」で卓越した洞察力とヴィルトゥオージティを示
し、イタリア屈指の古楽系鍵盤奏者としての実力を改めて聴かせてくれた名手
ファビオ・ボニッツォーニ。
ボニッツォーニがバッハの次に選んだ作曲家は、母国イタリアの初期バロック
を代表する鍵盤音楽の巨匠ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643)。
ボニッツォーニの使用楽器は、チェンバロが1975年にウィレム・クルスベルヘ
ンが製作した1694年製のB・ステファニーニのレプリカ・モデル、オルガンが
マントヴァ、サンタ・バルバラ教会のグラツィアディオ・アンテニャーティ
1565年製作のヒストリカル・オルガン。
この楽器の響きもボニッツォーニのフレスコバルディの大きな聴きどころ。
録音:2012年3月&5月、ロワイヨモン(フランス)&マントヴァ(イタリア)




<Linn>
CKD 410(SACD-Hybrid) ¥2380
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲集 ――
チェンバロ協奏曲第6番ヘ長調BWV.1057
チェンバロ協奏曲第7番ト短調BWV.1058
チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV.1052
チェンバロ協奏曲第4番イ長調BWV.1055
マシュー・ホールズ(チェンバロ&指揮)、レトロスペクト・アンサンブル
キングズ・コンソートの前音楽監督マシュー・ホールズを中心として2009年5月
1日にスタートを切ったイギリスのピリオド・アンサンブル、レトロスペクト・
アンサンブルが「復活祭オラトリオ」(CKD 373)に続くJ.S.バッハの第2弾とし
て「鍵盤協奏曲集」をレコーディング!
このバッハの「チェンバロ協奏曲集」では、「ゴルトベルク変奏曲」(CKD 356)
の演奏で、英国古楽界有数の鍵盤奏者として高い評価を得たマシュー・ホール
ズが、レトロスペクト・アンサンブルの仲間たちを率いて弾き振りを披露!
マシュー・ホールズは1970年に創設されたアメリカのオレゴン・バッハ音楽祭
の次期音楽監督就任が決定しており、古楽系指揮者、鍵盤奏者としての名声は、
レトロスペクト・アンサンブルの評価と共に急上昇中。
マシュー・ホールズの弾き振り、そして定評あるLINNの優秀録音が、レトロス
ペクト・アンサンブルの"J.S.バッハ"を一級品の芸術作品へと仕上げてくれる
ことだろう。




<LPO>
LPO-0064 2枚組(1枚価格) ¥2080
チャイコフスキー(1840-1893):
1.チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 Op.36
2.チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ウラディーミル・ユロフスキ(指揮)
録音 2011年3月19日&5月4日
ロンドン,ロイヤル・フェスティヴァル・ホール,サウスバンク・センター
2007年から首席指揮者を務めるユロフスキは、現在もLPOと最良の関係を保って
おり、素晴しい録音を次々と世に送り出しています。
チャイコフスキーについては、2006年リリースの「マンフレッド交響曲」
(LPO-0009)、2009年リリースの第1番&第6番(LPO-0039)があり、これらも高く
評価されていますが、このライヴ録音でも、そのエネルギッシュで見通しの良
い音楽作りが更に強化されており、全てが溶け合い、深く呼吸するかのような
見事な世界が表出されています。残りの曲の録音にも大いなる期待が寄せられ
るでしょう。

LPO-0065 ¥1750
シベリウス(1865-1957):
1.交響曲 第5番 変ホ長調 Op.82
2.交響曲 第6番 ニ短調 Op.104
3.組曲「レンミンカイネン」Op.22-トゥオネラの白鳥
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
パーヴォ・ベルクルンド(指揮)
録音 2003年5月31日…1、2003年12月6日…2
ロンドン サウスバンク・センター,ロイヤル・フェスティヴァル・ホール
2012年1月にこの世を去ったフィンランドの名指揮者パーヴォ・ベルクルンド。
(本人はこだわっていなかったというものの)世間では「シベリウスの専門家」
として名高く、また作曲家との個人的な繋がりもあったということもあり、や
はり彼のシベリウスは独自の光を放っていることは間違いありません。ベルグ
ルンドは生涯にシベリウスの全集を3回録音していますが、そのどれもが特徴
的で、オーケストラの持つ機動力を最大限に生かしたものとして知られていま
す。LPOとも幾度か共演しており、第2番&第7番(LPO-0005)でも、北欧特有の暗
い光の中から浮かび上がる抒情的な風景を描き出し、その音楽の底力を見せつ
けています。
シベリウス後期の作品の中でも、とりわけ祝祭的な雰囲気を持つ第5番での輝か
しい音色、深い森を思わせる清冽な響きを要求される第6番、このどちらもベル
グルンドならではの解釈が聴けるものです。
「トゥオネラの白鳥」は2006年の録音で、死の国の冷たいトゥオネラ川の水面
を滑るように泳ぐ白鳥の姿を、暖かい音色で描写することで、このオーケスト
ラから、また違った音色を引き出しています。




<CPO>
777573-2 ¥2450
ジギスムント・ノイコム:管弦楽作品集
1.英雄大交響曲 Op.19/2.大オーケストラの幻想曲 Op.9
3.ミルトンの「失楽園」による幾つかのパッセージの劇的幻想曲
4.大オーケストラの幻想曲
ケルン・アカデミー/ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指揮)
19世紀前半に活躍した作曲家ノイコム(1778-1858)は、現在多くの場合、ハイド
ンの作品の編曲者として知られています。しかし、当時はヨーロッパでも最も
高名な作曲家であり、フランス王からは騎士の称号を授与されるなど、大変な
名士でした。彼はミヒャエル・ハイドンに音楽理論を学び、ザルツブルクで活
躍した後に、1810年代からは南米ブラジルで過ごし、この地でヨーゼフ・ハイ
ドンやモーツァルトの作品を普及させた功績も大きいものです(モーツァルトの
レクイエムの補筆でも知られています)。とはいえ、彼は作曲家としても素晴し
い作品を残していました。ここで聴くことのでいる4つの作品は、タイトルの付
け方などにもベルリオーズ風の壮大さが漂うもので、曲想も雄大。この作曲家
の良き理解者ヴィレンズの指揮で。

777507-2 ¥1700
パウル・ユオン:室内楽作品集
1.2台のヴァイオリンとヴィオラ、2台のチェロとピアノのための六重奏曲
Op.22
2.ヴァイオリンと2台のヴィオラ、チェロとピアノのための五重奏曲
ヘ長調 Op.44
オリヴァー・トリエンドル(ピアノ)
トーマス・グロッセンバッハー(チェロ)…六重奏曲
カルミナ弦楽四重奏団
スイス系ロシアの作曲家パウル・ユオン(1872-1940)は、チャイコフスキーとス
トラヴィンスキーを繋ぐ重要な役割を果たした人です。モスクワに生まれ1889
年にモスクワ音楽院に入学、作曲と音楽理論をタネーエフに学びます。1894年
にはベルリンに入学し、クララ・シューマンの義弟であるヴァルディマール・
バルギールに学び、更なる研鑚を積みました。1896年にロシアに戻り、教師と
評論家として活躍し、最初の交響曲とオペラを書き上げます。2年後にはまたベ
ルリンの戻り、ヨーゼム・ヨアヒムからベルリン大学の教授に任命されていま
す。そんな彼の音楽には、祖国であるロシアの音楽の影響はほとんど見ること
ができません。明らかにドイツ・ロマン派音楽の伝統を継承したものと言える
でしょう。多くのジャンルの作品を書きましたが、基本的には室内楽の作曲家
であり、また彼自身が優れたピアニストであったため、ピアノの部分は精緻で
複雑な書法が用いられています。複雑かつ不規則なリズムは、その後の世代で
あるストラヴィンスキーやブラッハーへと繋がっていきます。

777742-2 ¥2450
1.アントニオ・ロセッティ(1750-1792):ファゴット協奏曲 Murray C72
2.ロセッティ:ファゴット協奏曲 Murray C68
3.ロセッティ:ファゴット協奏曲 Murray C67
4.モーツァルト(1756-1791):ファゴット協奏曲 変ロ長調 K191/186e
エッカルト・ヒュープナー(ファゴット&指揮)
マンハイム・プファルツ選帝候室内管弦楽団
現在、「ホルン協奏曲」で知られる作曲家ロセッティ(レスレル)のファゴット
協奏曲の全曲録音が完成です。ロセッティはコントラバス奏者として、キャリ
アをスタートし、エッティンゲン=ヴァラーシュタイン侯爵の宮廷楽団に加わ
り、少しずつ名声を広めていきました。作曲家としても認められ、数多くの交
響曲や協奏曲、声楽曲を残しています。彼は7曲のファゴット協奏曲を残してい
て、そのうちの4曲は既にヒューブナーによって録音され(999936-2/777166-2)、
多くの聴き手を喜ばせていますが、ここで、その残りの3曲を録音、素晴しく
バランスの取れた、上品な音色と抒情的なカンタービレを楽しむことができま
す。余白には、多大なる影響を与えたと言われるモーツァルトのファゴット協
奏曲が収録されています。

777261-2 ¥2450
ゲオルク・フィリップ・テレマン:カンタータ集
1.泣かないで TVWV1:1541/2.彼らは万軍の主の法律を捨てる TVWV1:1339
3.あなたの名前は全ての神 TVWV1:698
ヴェロニカ・ヴィンター(ソプラノ)/レナ・スザンナ・ノリン(アルト)
ヤン・コボウ(テノール)/エッケハルト・アーベレ(バス)
ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンツェルト
ヘルマン・マックス(指揮)
cpoで精力的にリリースを続けるテレマンの作品集、今回もマグデブルク・テレ
マン音楽祭で演奏された作品をお届けいたします。毎回プログラムに選ばれる
のは、オラトリオや受難曲、カンタータなどのオペラに匹敵する壮大な作品で
あり、今回のカンタータも例に漏れません。テレマン(1681-1767)のカンタータ
には、実に驚くべき生産性が明らかにされており、重要な教会音楽作曲家とし
てのテレマンを再認識することができるでしょう。これらのカンタータは毎週
日曜日と祭日に演奏できるように、72曲が書かれていて、どもでも贅沢な響き
を持った重厚で楽しい作品となっています。

777689-2 ¥2450
ヤン・ファン・ヒルセ:
1.交響曲 第4番 イ長調/2.ウイレンシュピーゲルの死のための葬送音楽
3.演奏会序曲 ハ短調
オランダ交響楽団
デイヴィッド・ポルセライン(指揮)
最近、再復興の気運高まるオランダの作曲家ヤン・ファン・ヒルセ(1881-1944)
の交響曲第4番です。第1番&第2番(777349-2),第3番(777518-2)でも、その斬新
な音楽で多くのファンを獲得しています。この交響曲第4番は、作曲家自身とコ
ンセルトヘボウ管によって1915年11月28日に初演されています。初演は大成功
を収め、出版社からスコアが100部だけ、ヒルセの自費で出版され、こちらも人
気を博しました。「演奏会序曲」は1900年に作曲され、5回ほど繰り返し演奏さ
れましたが、いつしか姿を消してしまった作品です。「葬送音楽」は第2次世界
大戦中に作曲され、終戦後、エドゥアルト・ファン・ベイヌムによって「ヒル
セの思い出のために」初演されています。

777711-2 ¥1700
フランシス・プーランク:室内楽作品集
1.クラリネットとピアノのためのソナタ/2.ホルンとピアノのためのエレジー
3.廃墟を見守る笛吹きの像/4.フルートとピアノのためのソナタ
5.オーボエとピアノのためのソナタ
6.クラリネットとファゴットのためのソナタ
7.オーボエ,ファゴットとピアノのための三重奏曲
アンサンブル・ミッドヴェスト
デンマークからの「プーランク」をお届けいたします。プーランク(1899-1963)
と言えば、まさに「フランスのエスプリ」を具現化した作曲家であり、その作
品は常にお洒落で小粋。輝かしさに溢れています。と、同時に彼の作品に見え
隠れする、深刻さと陰鬱さは、曲に深い陰影を与え、その明と暗の両面で聴き
手を翻弄します。このアルバムではデンマークの若く意欲的なアンサンブル
「ミッドヴェスト」による理想的なプーランクをお聞きいただけます。このア
ンサンブルは2002年に11人の音楽家によって結成され、多くの賞を受賞してい
ます。様々な楽器の組み合わせが可能で、大抵の室内楽曲を演奏することが可
能な柔軟性を持っています。高い芸術性と遊び心を併せもった期待のアンサン
ブルです。




<Edition HST自主制作>
HST-081 ¥2500
ヴァンハル(1739 ?1813):弦楽四重奏曲集op.1(HST-081)
弦楽四重奏曲 ト短調Weinamnn Va:g2
弦楽四重奏曲 へ長調Weinamnn Va:F11
弦楽四重奏曲 ニ長調Weinamnn Va:D3
ハイドン・シンフォ二エッタ トウキョウ:
【松井 利世子(ヴァイオリン)、秀川みずえ(ヴァイオリン)、
福本 牧(ヴィオラ)、小原 圭(チェロ)】
録音:2010年10月東京三鷹市・風のホールにて収録
1790年代、ヴィーンのヴァンハルを訪ねたチェコ伝記作家に、「交響曲、弦楽
四重奏曲を100曲づつ作曲した」と語ったが、残念ながら現存する弦楽四重奏曲
は90曲弱となる。弦楽四重奏曲の作曲時期は、交響曲のそれとは異なり、遅れ
て1760年代終盤から始まり、交響曲作曲を終えた70年代終盤にクライマックス
を迎える。本CDでは1769年パリから出版された曲集op.1から未出の3曲を収録。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.26

2012年07月26日 18時06分23秒 | Weblog
<イタリアUniversal>
PO 480 6510 16枚組 ¥4750
The Art of Giulini
カルロ・マリア・ジュリーニ(Cond)名演奏集
ベートーヴェン:交響曲第5番/ドビュッシー:海
ラヴェル:マ・メール・ロワ、スペイン狂詩曲
シューマン:交響曲第3番「ライン」
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロサンジェルス・フィルハーモニック
ベートーヴェン:交響曲第9番
フランク:交響曲ニ短調、プシュケ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ブラームス:交響曲全集、ハイドン主題による変奏曲、悲劇的序曲
ブルックナー:交響曲第7番-第9番 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
マーラー:交響曲第9番/ムソルグスキー:展覧会の絵
シューベルト:交響曲第8番「未完成」 シカゴ交響楽団





<ECM>
4764827 4枚組 ¥5800
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集(全曲)
CD1・CD2
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 
第1番-第24番 BWV846-869
CD3・CD4
平均律クラヴィーア曲集 第2巻 
第1番-第24番 BWV870-893
アンドラーシュ・シフ(P)
録音:2011年8月11-14日 イタリア ルガーノ
ピアニストにとっての旧約聖書と呼ばれるバッハ鍵盤作品の最高峰、平均律ク
ラヴィーア曲集。ハンガリー出身のピアニスト、アンドラーシュ・シフはかつ
てDeccaに同作品の録音を残していますが、ついに昨年再録音を行いました。シ
フは昨年2月の来日公演でもこの作品を披露。3時間近い大作を全曲暗譜で弾き、
日本の聴衆を魅了しました。今回の再録音は実に17年ぶりとなるもの。旧盤は
いまだに現役で、スタンダードとして驚異的なロング・セラーを続けています。
近年バッハ演奏では常に最高の評価を得ているシフだけに、この平均律全曲は、
まさにファン待望の1セットといえるでしょう。

4764729 ¥2180
クルターグ&リゲティ:無伴奏ヴィオラのための作品集
(1) クルターグ(1926-):『サイン、ゲームとメッセージ』より
(「イン・ノミネ」「ラースロー・ドブサイのための静かな線」
「ヴェラ・リゲティへの手紙」「緑の森の」「打ったり叩いたり」
「アンネリーゼ・ニッセン・ジグモンディの想い出に」
「タマシュ・ブルムの思い出」「ジェルジ・アクセルの思い出」「J.H.の歌」
「打ったり叩いたり(リプレイ)」「カレンツァの舞曲」
「ジェルジ・クローの思い出」「ジョン・ケージの思い出」「悲しみ」
「無窮動」「サイン1」「サイン2」「サーリ・ゲルローツィの展覧会に」
「半音階の論争」)
(2) リゲティ(1923-2006):『無伴奏ヴィオラのためのソナタ』
キム・カシュカシャン(Va)
録音:2011年5月, オーストリア、ザンクト・ゲロルト修道院
クルターグの「サイン、ゲームとメッセージ」は、ほぼ50年前から構想され、
彼が現在においても追加し続けている非常に個人的な細密画のようなコレクショ
ンといえるでしょう。この曲集は様々な人に触発されて書かれたもので、思慮
深く、楽しく、陽気に、穏やかなに、悲しく、生意気で、そしてメランコリッ
クに奏でられていきます。ユーモアや民族的な要素も取り入れられ、人間的な
音楽に感じられるでしょう。リゲティの「無伴奏ヴィオラのためのソナタ」は、
バッハの作品をもとにしながらも、突然の音楽の終結など、強い強度によるシ
ーケンス処理は数学的で実験的。クルターグとリゲティはほぼ同年代のハンガ
リーの現代作曲家であり、お互いに友人でありライバル的存在でもあったよう
です。ヴィオラの名手キム・カシュカシャンはこの2人の作品を解析し、特殊
奏法や緊迫した表現によって、内面的な部分までをも見事に対比していきます。

4764933 ¥2180
ジョン・ケージ:As It Is
(1)『夢』,(2)『18回の春を迎えた陽気な未亡人』
(3)『…の思い出せない記憶』,(4)『花』
(5)『マルセル・デュシャンのための音楽』,(6)『エクスペリエンス第2番』
(7)『部屋』,(8)『3つの歌曲』,(9)『ピアノのための2つの小品』
(10)『5つの歌曲』,(11)『瞑想への前奏曲』,(12)『彼女は眠っている』
(13)『危険な夜,(14)『夢』
アレクセイ・リュビモフ(ピアノ, プリペアド・ピアノ)
ナターリア・プシェニチニコーヴァ(ヴォーカル)
録音:2011年12月, スイス・ドイツ語放送チューリヒ放送局スタジオ
"リュビモフが美学と哲学において大きな影響を受けた作曲家ジョン・ケージ。
このアルバムには彼の比較的初期の作品と、キャシー・バーベリアンのために
書かれた作品が主に収録されています。今回そのパートナーを務めるナターリ
ア・プシェニチニコーヴァは、チャイコフスキー音楽院で学んだフルート奏者
で、主に現代音楽とフラウト・トラヴェルソ奏者として活躍していましたが、
近年では現代音楽の声楽家、パフォーマンス、ダンスなど高い評価を得ていま
す。その二人の融合によって、ミニマル独特の静謐さを湛えた作品が、深い洞
察と類い稀なる表現力で奏でられていきます。
アレクセイ・リュビモフは、1944年にモスクワに生まれたロシアのピアニスト。
モスクワ音楽院でネイガウスとナウモフに学び、1965年リオ国際コンクール
第1位。西側現代音楽作品を数多くソ連で初演を行ってきました。現代音楽演奏
の第一人者というだけでなく、古典ピアノの名手としても活躍しています。





<MonoPoly Korea>
MONOPOLY 2056 ¥1250
J.S.バッハ:ゴールドベルク変奏曲(弦楽合奏版)
シュトゥットガルト室内合奏団

MONOPOLY 2068 ¥1250
J.S.バッハ:フーガの技法(弦楽合奏版)
「われ汝の御座の前に進み出て」BWV.668a
シュトゥットガルト室内合奏団

MONOPOLY 2069 ¥1250
ブラームス:弦楽六重奏曲(弦楽合奏版)
六重奏ソナタ(弦楽六重奏曲 弦楽合奏版)第1番、第2番
シュトゥットガルト室内合奏団




<Phaia Music>
PHU 022 ¥680
ルイ・カユザック:クラリネットのための作品集
田舎老人の旋律による幻想変奏曲、セヴェンヌ地方のパストラール、
カンティレーヌ、オック地方の民謡による変奏曲
ピエルネ:カンツォネッタ
ジャンピエリ:ヴェニスの謝肉祭
ポール・ジャンジャン:明るい朝、アラベスク
ギイ・ダンガン:オフェリーヘのバラード
R.コルサコフ(V.ゲットマン編):歌劇「金鶏」より演奏会用幻想曲
ギイ・ダンガン(Cla)馬場みさき(pf)

PHU 023 ¥680
ブラームス:10のハンガリー舞曲集(ピアノ独奏版)
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガOp.24
アンドレ・ゴログ(pf)

PHU 024 2枚組 ¥1350
ヴィヴァルディ:四季
チャイコフスキー:四季
エルヴェ・ル・フロック(Vln)
レ・ソリスト・ド・フランス/ヤコフ・カスマン(pf)

PHU 026 ¥680
バッハ:オーボエとオルガンのための作品集
J.S.バッハ:
「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」BWV.12よりアリア、
オーボエソナタBWV.1030a、
「わが心に憂い多かりき」BWV.21よりシンフォニア
C.P.E.バッハ:
幻想曲とフーガWq.119/7、ソナタWq.135、アレグロWq.193/2、
アダージョWq.28、アレグロWq.29、オルガンソナタWq.70/3よりアレグロ
J.S.バッハ:
シチリアーノBWV.1031、アンダンテBWV.1034、ソナタBWV.1020、
狩のカンタータBWV.208よりアリア
アンドレ・イゾワール(Org)
ミッシェル・ジブロー(Ob)




<Bitwin Classics DVD(Korea)>
BDV9001(DVD-Video) 10枚組 ¥4050
限定輸入商品
ベルリン・フィル・ヨーロッパ・コンサート 1991-1999年
DVD 1
1991年プラハ・スメタナホール
モーツァルト:ドンジョバンニよりアリア
交響曲第29番K.201
コンサートアリア「どうしてあなたを忘れられよう」K.505
交響曲第35番「ハフナー」
シェリル・ステューダー(Sop)ブルーノ・カニーノ(pf)
クラウディオ・アバド指揮
DVD 2
1992年スペイン・サン・ロレンソ・デル・エスコリアル
ヴェルディ:「運命の力」序曲、
「ドンカルロ」より私は彼女を失ってしまった
ベルリオーズ:ファウストの劫罰よりハンガリー行進曲、自然祈願
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲、
「ワルキューレ」より冬の嵐は去り、神々の黄昏より
プラシド・ドミンゴ(Ten)ダニエル・バレンボイム指揮
DVD 3
1993年ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール
チャイコフスキー:ロミオとジュリエット
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番
ストラヴィンスキー:春の祭典
チャイコフスキー:花のワルツ
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vln)
ベルナルド・ハイティンク指揮
DVD 4
1994年 ドイツ・マイニンゲン国立劇場
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番
ブラームス:交響曲第2番
ダニエル・バレンボイム(pf)クラウディオ・アバド指揮
DVD 5
1995年イタリア・パラッツォ・ヴェッキオ
ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番Op.72b
ブラッヒャー:パガニーニの主題による変奏曲Op.26
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番
サラ・チャン(Vln)ズービン・メータ指揮
DVD 6
1996年サンクトペテルブルク・マリンスキー劇場
プロコフィエフ:ロミオとジュリエット(抜粋)
ラフマニノフ:「アレコ」よりアレコのカバティーナ
ベートーヴェン:ロマンス第1番、第2番
ベートーヴェン:交響曲第7番
チャイコフスキー:花のワルツ
アナトーリ・コチェルガ(Br)コリヤ・ブラッハー(Vln)
クラウディオ・アバド指揮
DVD 7
1997年ヴェルサイユ宮殿オペラ・ロワイヤル
ラヴェル:クープランの墓
モーツァルト:ピアノ協奏曲第13番
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ダニエル・バレンボイム(pf、指揮)
DVD 8
1998年ストックホルム・ヴァーサ号博物館
ワーグナー:「さまよえるオランダ人」序曲
チャイコフスキー:幻想曲「テンペスト」Op.18
ドビュッシー:ノクターン
ヴェルディ:聖歌四篇
スウェーデン放送合唱団、クラウディオ・アバド指揮
DVD 9
1999年ポーランド・クラクフ聖マリア教会
モーツァルト:エクスルターテ・ユビラーテK.165、大ミサ曲K.427よりクレド
ショパン:ピアノ協奏曲第2番
シューマン:交響曲第1番「春」
クリスティーネ・シェーファー(Sop)エマニュエル・アックス(pf)
DVD 10
1994年日本公演 東京・サントリーホール
ムソルグスキー:禿山の一夜
ストラヴィンスキー:火の鳥
チャイコフスキー:交響曲第5番
クラウディオ・アバド指揮




<MUSICA CONCEPTS>
MC 117 ¥850
サラモーネ・ロッシ(1570-1630):ソロモンの歌
Sydney Fixman
Pro Cantione Antiqua
1996/1/11-13





<MEMBRAN>
DOCUMENTS 233588 10枚組 ¥1080
Georg Solti/Charisma And Vitality
Disk 1+2
SUPPE
Pique Dame
Leichte Kavallerie ? Dichter und Bauer
Ein Morgen, ein Mittag, ein Abend in Wien:
Ouverturen / Overtures
GOUNOD
Faust: Ballett-Musik(5. Akt)/ Ballet Music(Act 5)
ROSSINI
Semiramide
L’Italiana in Algeri: Sinfonias
PONCHIELLI
La Gioconda: Danza delle ore
OFFENBACH
Gaite Parisienne: Ballett / Ballet
Les Contes d’Hoffmann: Barcarolle
Wiener Philharmoniker, Orchestra of the Royal Opera House,
Covent Garden(1958)
Disk 3+4
BEETHOVEN
Klavierkonzert Nr. 5 / Piano Concerto No. 5
Violinkonzert / Violin Concerto
Wilhelm Backhaus(Klavier / piano), Mischa Elman(Violine /
violin), Kolner Rundfunk-Sinfonie-Orchester, London Philharmonic
Orchestra(1955, 1956)
Disk 5
Johannes Brahms(1833-1897)
Violinsonaten op. 78+100 / Violin Sonatas op. 78+100
Georg Kulenkampff(Violine / violin),
Georg Solti(Klavier /piano)(1947, 1948)
Disk 6
SCHUBERT
Sinfonie Nr. 5 / Symphony No. 5
TSCHAIKOWSKY
Serenade fur Streichorchester
Serenade for String Orchestra
Israel Philharmonic Orchestra(1958)
Disk 7
MAHLER
Sinfonie Nr. 1 / Symphony No. 1
Kolner Rundfunk-Sinfonie-Orchester(1957)
Disk 8
Works by Bela Bartok
Disk 9+10
VERDI
Messa da Requiem
Gre Brouwenstijn, Oralia Dominguez,
Giuseppe Zampieri, Nicola Zaccaria,
Radio-Sinfonie-Orchester Koln &
Kolner Rundfunkchor(1958)


DOCUMENTS 233589 10枚組 ¥1080
Kirsten Flagstad/The Voice Of A Century
Disk 1+3
BC:885150335895WAGNER
Auszuge aus / Excerpts from:
Die Walkure Lohengrin
Tannhauser Tristan und Isolde Gotterdammerung
Siegfried
Constance Shacklock, Lauritz Melchior, Set Svanholm,
Philadelphia Orchestra, RCA Victor Symphony Orchestra,
San Francisco Opera Orchestra, Philharmonia Orchestra,
Hans Lange, Eugene Ormandy, Edwin McArthur, Issay
Dobroven, Georges Sebastian, Wilhelm Furtwangler,
Karl Bohm(1935, 1937, 1939, 1940, 1948-1952)
Disk 4
WAGNER
Wesendonck-Lieder / Wesendonck Songs
Gerald Moore(Klavier / piano)(1948)
STRAUSS Vier letzte Lieder / Four Last Songs
Philharmonia Orchestra, Wilhelm Furtwangler(1950)
Disc 5
GRIEG
HURUM Lieder
Edwin McArthur, Gerald Moore(Klavier / piano)
Philharmonia Orchestra, Warwick Braithwaite,
Walter Susskind(1937, 1948)
Disc 6
PURCELL
Dido and Aeneas(Auszuge / excerpts)
Dido: Kirsten Flagstad, Belinda: Elisabeth Schwarzkopf,
Aeneas: Thomas Hemsley, Mermaid Singers and
Orchestra, Geraint Jones(1951/52)
HANDEL
Gods all powerfu lO sleep! Why dost thou leave me?
He shall feed his flock ? I know that my Redeemer
liveth
Praise ye the Lord
London Philharmonic Orchestra, Sir Adrian Boult(1956)
Disc 7
GLUCK Che faro senza Euridice
BACH Erbarme dich, mein Gott
HANDEL Ombra mai fu
WEBER Ozean, du Ungeheuer
BEETHOVEN
Abscheulicher, Wo eilst du hin
Ah! Perfido
Manoug Parikian(Violine / violin)Geraint Jones(Cembalo /
harpsichord), George Thalben-Ball(Orgel / organ),
Philharmonia Orchestra, Philadelphia Orchestra,
Walter Susskind, Warwick Braithwaite, Eugene Ormandy
(1937, 1948, 1950)
Disc 8-10
WAGNER
Tristan und Isolde(Auszuge / excerpts)
Die Walkure(Auszuge)/ excerpts)
Siegfried(3. Aufzug, Auszuge / Act 3, excerpts)
Gotterdammerung(1. Aufzug,
Auszuge / Act 1, excerpts)
Isolde, Brunnhilde: Kirsten Flagstad, Tristan:
Ludwig Suthaus, Brangane: Blanche Thebom,
Wotan: Ferdinand Frantz,
Siegfried: Set Svanholm, Max Lorenz,
Siegmund: Set Svanholm, Wotan: Otto Edelmann,
Walkuren: Gerhilde(Oda Balsborg), Ortlinde
(Ilona Steingruber), Waltraute(Elisabth Hongen,
Grace Hoffman), Helmwiege(Claire Watson),
Siegrune(Anny Delorie), Grimgerde(Friede Roesler),
Rossweise(Hetty Plumacher), Philharmonia Orchestra,
Coro e Orchestra della Scala di Milano,
Wiener Philharmoniker, Wilhelm Furtwangler,
Sir Georg Solti(1950, 1952, 1957)


DOCUMENTS 233590 10枚組 ¥1080
Kathleen Ferrier/When The Voice Finds Wings To Fly
Disk 1+2
BC:885150335901MAHLER
Das Lied von der Erde / Song Of TheEarth
Kindertotenlieder / SongsOn The Death Of Children ?
DreiRuckert-Lieder / Three Ruckert Songs
WOLF
Vier Morike-Lieder / Four Morike Songs
Julius Patzak, Phyllis Spurr(Klavier /piano), Wiener Philharmoniker,
Bruno Walter(1949, 1952)
Disk 3
SCHUBERT
Gretchen am Spinnrade
Die junge Nonne
An die MusikDer Musensohn
SCHUMANN
Frauenliebe und -leben / Woman‘s
Love and Life Volksliedchen
Widmung
Phyllis Spurr, John Newmark(Klavier /piano)(1947, 1949, 1950)
Disk 4
BRAHMS
Gestillte Sehnsucht
Geistliches Wiegenlied
Vier ernste Gesange /
Four Serious Songs
Altrhapsodie / Alto Rhapsody
Max Gilbert(Viola), Phyllis Spurr,
John Newmark(Klavier / piano),
London Philharmonic Choir(Men);
London Philharmonic Orchestra,
Clemens Krauss(1947, 1949, 1950)
Disk 5+6
BACH
Ausschnitte aus / excerpts from:
Mass in B minor
Johannes-Passion
Matthaus-Passion
Himmelfahrtsoratorium
Ascension Oratorio
Elsie Suddaby, Eric Greene,
William Parsons, Michael Dobson
(Oboe d’amore), Ambrose Gauntlett
(Gambe gamba), David McCallum
(Violine / violin), The Bach Choir,
London Philharmonic Orchestra,
National Symphony
Orchestra, The Jacques Orchestra,
Wiener Symphoniker,
Sir Adrian Boult, Sir Malcolm Sargent,
Reginald Jacques, Herbert von Karajan
(1946, 1947-1950, 1952)
Disk 7
PERGOLESI
Stabat Mater
Joan Taylor, Nottingham Oriana Choir,
The Boyd Neel String Orchestra, Roy
Henderson(1946)
MENDELSSOHN
Elias(Auszuge)/ Elijah(excerpts)
The Boyd Neel Orchestra, Boyd Neel(1946)
Disk 8
PURCELL
Sound the trumpet
Let us wander,
not unseen Shepherd, shepherd, cease
decoying
HANDEL
Frondi tenere ... Ombra mai fu Art
thou troubled
Spring is coming
Come to me, soothing sleep
Return, O God of Hosts!
O thou that tellest good tidings to Zion
Father of Heaven ? He was despised
GREEN
O Praise the Lord
I will lay me downin peace
Gerald Moore(Klavier / piano),
Basil Lam(Cembaloharpsichord),
London Symphony Orchestra, London
Philharmonic Orchestra, Sir Malcolm
Sargent, Sir Adrian Boult
(1944, 1945, 1952)
Disk 9
GLUCK
Orfeo ed Euridice
Orfeo: Kathleen Ferrier, Euridice: Ann
Ayars, Amor: Zoe Vlachopoulos, Glyndebourne
Festival Chorus, Southern
Philharmonic Orchestra, Fritz Stiedry(1947)
Disk 10
Traditionals
VAUGHAN WILLIAMS
Silent noon
STANFORD
A soft day The fairy lough
Phyllis Spur, John Newmark,
Frederick Stone(Klavier / piano)(1949-1952)


DOCUMENTS 233591 4枚組 ¥950
Opera’s Greatest/The Magnificent Choruses from Italian,
French, German and Russian Operas
NABUCCO, DER FREISCHUTZ
IL TROVATORE, DER FLIEGENDE HOLLANDER
AIDA, TANNHAUSER, RIGOLETTO, LOHENGRIN
ERNANI, PARSIFAL, LA TRAVIATA
DIE MEISTERSINGER VON NURNBERG, MACBETH
ZAR UND ZIMMERMANN, OTELLO
DIE LUSTIGEN WEIBER VON WINDSOR, I LOMBARDI
MARTHA, CARMEN, DIE VERKAUFTE BRAUT, FAUST
FIDELIO, PAGLIACCI, GOTTERDAMMERUNG
DON PASQUALE, DIE ZAUBERFLOTE
MADAMA BUTTERFLY, DAS LEBEN FUR DEN ZAREN
CAVALLERIA RUSTICANA, BORIS GUDONOW
Chor der Deutschen Staatsoper Berlin, Coro del Teatro alla Scala Milano,
Coro dell’Opera di Roma, Chorus of the Metropolitan Opera New York,
Coro del Maggio Musicale Fiorentino, Chor der Dresdner Staatsoper,
Chor der Bayreuther Festspiele, Chor der Wiener Staatsoper a.m.o.

DOCUMENTS 233592 4枚組 ¥950
Chor-Zauber/Unforgettable Choir Melodies
Wiener Sangerknaben, Knabenchor der Sixtinischen Kapelle,
Coro Dolomiti di Trento,Don Kosaken Chor, Tolzer Knabenchor,
Mannerchor des Suddeutschen Rundfunks, Bielefelder Kinderchor,
Gachinger Kantorei, Stuttgarter Liederkranz, Westfalische
Nachtigallen, Polizeichor Duisburg, Menskes Chore,
Chor der Deutschen Weinstrasse, Schaumburger Marchensanger,
Fischer Chre, Schoneberger Sangerknaben und viele andere.
Die Himmel ruhmen des Ewigen Ehre Ave Maria
Halleluja Ich bete an die Macht der Liebe Abendglocken
Freude, schoner Gotterfunken Kein schoener Land
La Montanara Am Brunnen vor dem Tore Heimat,
deine Sterne Hoch auf dem gelben Wagen Rolling Home
Muss i denn zum Stadtele hinaus und mehr als 50


DOCUMENT 233618 50枚組 ¥4750
Wagner’s Vision
Bayreuth Heritage
Operas(Complete Recordings)
DER FLIEGENDE HOLLANDER(Wolfgang Sawallisch),
TANNHAUSER(Andre Cluytens / Karl Elmendorff),
LOHENGRIN(Lovro von Matacic),
TRISTAN UND ISOLDE(Herbert von Karajan),
DIE MEISTERSINGER VON NURNBERG
(Hermann Abendroth / Herbert von Karajan),
Parsifal(Hans Knappertsbusch),
DER RING DES NIBELUNGEN:
DAS RHEINGOLD(Clemens Krauss),
DIE WALKURE(Hans Knappertsbusch),
SIEGFRIED(Joseph Keilberth),
GOTTERDAMMERUNG(Rudolf Kempe)plus Scenes and Aria
Singers
Hans Hotter, Ira Malaniuk, Gustav Neidlinger, Jon Vickers,
Leonie Rysanek, Astrid Varnay,Josef Greindl, Rita Gorr,
Wolfgang Windgassen, Martha Modl, Rita Streich, Birgit Nilsson,
Ramon Vinay, Sandor Konya, George London, Paul Schoffler,
Hilde Scheppan, Otto Edelmann,Hans Hopf,
Elisabeth Schwarzkopf, Dietrich Fischer-Dieskau,
Gre Brouwenstijn, Arnold van Mill,Weber and many others




<TACTUS>
TC862090 2枚組 ¥1550
Giovanni Tebaldini:Complete Organ Works
Sacred Choral Music
Disk 1
1-4. Sonata per organo e coro / Organ and Choir Sonata Op. XXVI
5. Alleluia(Interludio per organo / Organ Interlude)
6-11. Sei composizioni per organo / Six Organ Pieces Op. XVI
Disk 2
1. Benedico te Pater(Corale per grande organo / Choral for organ)Op. XLIII
2-5. Sonata per organo e ottoni / Organ and Brass Sonata Op. XXVI [bis]
6-10. Cinque Mottetti a 4 voci / Five Motets for 4 voices Op. XVII
11. Quare fremuerunt gentes(Cantata religiosa per coro e organo /
Religious Cantata for choir and organ)Op. X

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.25

2012年07月24日 16時11分36秒 | Weblog
★臨時休業のお知らせ★
明日7月25日は当店は臨時休業させていただきます。メールのお返事等行なえな
い場合がございますので、ご了承下さい。

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<Chandos>
CHAN 10735 ¥2080 ※7月29日までのご注文特価 ¥1750
モンサルバーチェ:管弦楽作品集 ――
パルティータ1958/5つの黒人の歌*
バレエのための4つの楽章《交響的万華鏡》Op.61(世界初録音)
シンフォニア・ダ・レクイエム#
ファンホ・メナ(指揮)、
BBCフィルハーモニック、ルビー・ヒューズ(ソプラノ)#、
クララ・モウリス(メゾ・ソプラノ)*
ジャナンドレア・ノセダの後任としてBBCフィルハーモニックの首席指揮者(チ
ーフ・コンダクター)に就任したスペインのマエストロ、ファンホ・メナ。
前作ファリャ(CHAN 10735)に続く「ラ・ムジカ・デ・エスパーニャ」シリーズ
の第2弾は、生誕100周年を迎え、20世紀後半のスペイン音楽に大きな足跡を残
したカタルーニャの作曲家、ハビエル・モンサルバーチェ(1912-2002)の管弦楽
作品集!
カタルーニャ州のジローナで生まれ、バルセロナ音楽院でヴァイオリンと作曲
を学び、フランコ政権時代を生きたモンサルバーチェ。バレエへの関心、西イ
ンド、アンティル諸島の音楽やカタルーニャの伝統音楽への傾倒、スペイン6人
組や十二音技法、前衛音楽からの影響など、様々な音楽の特徴を自身のスタイ
ルに採り込んだ20世紀スペインの異才である。
メナが振るモンサルバーチェの音楽は、代表作である「5つの黒人の歌」や、ミ
ヨーからの影響を感じさせる「パルティータ1958」、未完、未出版のバレエ
「守護天使」に基づく「交響的万華鏡(Calidscopi simfonic)」など4作品。
スペイン国民楽派と前衛音楽の間を生き、両者の橋渡し役となったモンサルバ
ーチェ。スペイン音楽ファン必聴必携の話題作が登場です!

CHAN 10711 ¥2080
スヴェンセン:管弦楽作品集Vol.2 ――
ノルウェー狂詩曲第3番Op.21/ノルウェー狂詩曲第4番Op.22
チェロ協奏曲ニ長調Op.7/交響曲第2番変ロ長調Op.15
トルルス・モルク(チェロ)、
ネーメ・ヤルヴィ(指揮)、ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団
盟友グリーグと共にノルウェー・ロマンティシズムを確立し、"2つの交響曲"で
北欧、ノルウェーのシンフォニストとして大きな成功を収めたスヴェンセン。
"ノルウェー"というキーワードで結ばれたトルルス・モルクが弾く「チェロ協
奏曲」、ドイツ・ロマン派、ブラームス的なスタイルを感じさせながら、ノル
ウェーの民族的なリズムや旋律、抒情性が作品全体から湧き出る「交響曲第2
番」。

CHAN 10736 ¥2080
ハイドン:ピアノ・ソナタ集Vol.4 ――
ピアノ・ソナタ第30番ニ長調Hob.XVI-19(第19番)
ピアノ・ソナタ第38番ヘ長調Hob.XVI-23(第23番)
ピアノ・ソナタ第40番変ホ長調Hob.XVI-25(第25番)/変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6
変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6の未出版のカデンツァ
ジャン=エフラム・バヴゼ(ピアノ)
フレンチ・ピアニズムの巨星ジャン=エフラム・バヴゼが弾くハイドンのピア
ノ・ソナタ集の第4巻!ハイドンの音楽への情熱と探究心から生まれる創造的な
アイディアにより、随所で新しい解釈を聴かせてくれているバヴゼ。第4巻では
「変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6」の全曲と未出版のカデンツァをそれぞれ収録する
など、ハイドンの音楽の世界を広げてくれている。

CHAN 10737 ¥2080
シューベルト:弦楽四重奏曲集 ――
弦楽四重奏曲第13番イ短調D.804《ロザムンデ》
弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810《死と乙女》
ドーリック弦楽四重奏団〔アレックス・レディントン(第1ヴァイオリン)、
ジョナサン・ストーン(第2ヴァイオリン)、サイモン・タンドリー(ヴィオラ)、
ジョン・マイヤーズコフ(チェロ)〕
英グラモフォン誌で『最も優れた若手弦楽四重奏団の1つ』と絶賛され、シャン
ドスが次世代のメイン・アーティストとして期待を寄せるイギリスのアンサン
ブル、ドーリック弦楽四重奏団。

CHSA 5109(SACD-Hybrid) ¥2580
スーク:夏のおとぎ話Op.29/プラハOp.26
イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮)、BBC交響楽団
師であるドヴォルザークの娘婿であり、マルティヌーの師でもあったスーク。
同世代のチェコの作曲家たちとは異なり、母国の民族音楽とは一線を画す作風
を持ち味としたスークの管弦楽曲。ビエロフラーヴェクの解釈が非常に楽しみ。

CHAN 0791 ¥2080
ファッシュ:管弦楽作品集Vol.3 ――
序曲ニ長調 FWV K:D2(世界初録音)/リコーダー協奏曲ヘ長調 FWV L:F deest
協奏曲ニ長調 FWV L:D8(世界初録音)/序曲ヘ長調 FWV K:F1(世界初録音)
リュート協奏曲ニ短調 FWV L:d1/協奏曲ヘ長調 FWV L:F3(世界初録音)
テンペスタ・ディ・マーレ、グウィン・ロバーツ(リコーダー)、
リチャード・ストーン(リュート)
J.S.バッハとテレマンと同世代の音楽家であり、ドイツのツェルプストの宮廷
楽長を務めたヨハン・フリードリッヒ・ファッシュ(1688-1758)の管弦楽集第3
集。バロックから古典派への移り変わりの中で、ギャラント様式を用いて時代
を先取りしたファッシュの音楽は、2つの時代を繋ぐという重要な役割を果たし
ている。「序曲ニ長調」でのティンパニの連打、金管楽器の華やかなサウンド
とリズムが、時代の先端を目指したファッシュの豪華にして華麗なスタイルを
伝えてくれる。テンペスタ・ディ・マーレの爽快な演奏も充実。




<ORFレーベル>
CD 3150 3枚組 ¥6240
レゾナンツェン古楽音楽祭2011
録音:2011年1月ライヴ
ムリニエ:様々な鳥の歌
テシエ:あまりに長く処女でいすぎたわ
ムリニエ:嫉妬めあっちへ行け,友よ、スペインのワインを飲んで酔っ払おう
テシエ:ヘヴェラーケ/デュトロン:アルセーヌ
ヴァンサン・ドゥメストル(指揮)ル・ポエム・アルモニク
2011年1月19日
テレマン:「ターフェルムジーク」第3集-組曲 変ロ長調,終曲 変ロ長調
ヴェロニカ・スクプリク(指揮)オランダ・バロック協会
2011年1月21日
フェルナンデス:鐘が鳴り/神々しい真珠が/甘い喜びなんてない
アンドレアス、家畜はどこだ?/この突然の厳しさ
黒人の少年よ、受け入れなさい
ガルシア・デ・セスペデス:この夜は招く
テレサ・パス・ロマン(指揮,ソプラノ,リコーダー)
コンフント・デ・ムシカ・アンティガ・アルス・ロンガ
2011年1月23日
ヘンデル:「アレッサンドロ」-序曲,とても愛らしい媚態よ
ヘンデル:「ラダミスト」-パッサカリア,ジーグ
ハッセ:「アルタセルセ」-ヒルカニアの森の中へ行け
ラース・ウルリク・モーテンセン(指揮)コンチェルト・コペンハーゲン
2011年1月17日
ニッコロ・ダ・ペルージャ:美徳よ
チコーニャ:甘美な泉,パンテラ
不詳:イスタンピッタ・イザベッラ
ランディーニ:さようなら、美しい女よ
パオロ・ダ・フィレンツェ:楽しめ、フィレンツェ
ミケーレ・パゾッティ(指揮)ラ・フォンテ・ムジカ
2011年1月22日
ヘンデル:「時と悟りの勝利」から(6曲)
L.U. モーテンセン(指揮)コンチェルト・コペンハーゲン、
ヴィヴィカ・ジュノー(MS,快楽)、マリア・ケオハネ(S,美)、
サラ・ミンガルド(A,悟り)、J.デュルミュラー(T,時)
2011年1月15日
コンペール:間抜けだ/オブレヒト:少女が座った
ムートン:決して、決して、決して
コンペール:俺たちは聖ヒヒ様同然,愛の大きな熱望が
ディルク・スネリングス(指揮,バス)カピッラ・フラメンカ
2011年1月18日
フレスコバルディ:ドレミファソラに基くカプリッチォ第1番
L.クープラン:
プレリュード ヘ長調,シャコンヌ,
ブランシュロシェ氏の死に寄せるトンボー
リナルド・アレッサンドリーニ(Cemb)
2011年1月16日
ファン・エイク:おどけ者
ホイヘンス:セレナータ「風の苛立ちに」,
外からなんという物音を聞くのでしょう
ファン・エイク:イギリスのナイチンゲール/ほか
ルイス・ペーター・グライプ(指揮,リュート)、
カメラータ・トライエクティナ
2011年1月20日
アリオスティ:「裏切りの中の誠」から(7曲)
ファビオ・ビオンディ(指揮)エウローパ・ガランテ
アン・ハレンベリ(MS,フェルナンド)、
ロベルタ・インヴェルニッツィ(S,アナジルダ)、
ルチア・チリッロ(MS,エルヴィーラ)、
ヨハネス・ヴァイサー(Br,ガルツィア)
2011年1月23日
ウィーンの古楽祭、レゾナンツェンの2011年のCDが登場。今回の目玉はファビ
オ・ビオンディ率いるエウローパ・ガランテで、ヘンデルの「時と悟りの勝利」、
アリオスティの「裏切りの中の誠」という二つの大作からの抜粋を収録。また
超絶技巧メッゾソプラノ、ヴィヴィカ・ジュノーがラルス・ウルリク・モルテ
ンセン率いるコンチェルト・コペンハーゲンと共演、バロックオペラの醍醐味
を聞かせてくれる。その他リナルド・アレッサンドリーニのチェンバロ独奏や、
来日公演が大好評だったヴァンサン・ドゥメストルとル・ポエム・アルモニク
の楽しい演奏など、バロック音楽好きならCD3枚たっぷり楽しめる。

CD 3136 ¥2080
「モーツァルトにチャンスはないよ!」
-1800年頃のザルツブルグの作曲家
(1)ルイージ・ガッティ(1740-1817):
クラリネット、ヴィオラ、チェロのための三重奏曲 変ロ長調
(2)モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.423
(3)M.ハイドン:弦楽五重奏曲 ヘ長調
(4)L.ガッティ:オーボエ四重奏曲 ヘ長調
スカラムーシュ四重奏団:
【ヴェルナー・ノイゲバウアー(Vn)、クリストフ・エーレンフェルナー(Vn)、
フィアミアン・レルマー(Va)、デトレフ・ミールケ(Vc)】
(1)マルクス・シュプリンガー(Cl)
(3)ヘルベルト・リンドスベルガー(Va)
(3)ヘルヴィヒ・ノイゲバウアー(Cb)
(4)マルクス・ドイター(Ob)
録音:2011年11月30日-12月2日、ザルツブルク
モーツァルト・マニアは要注目。ザルツブルクに関わる作曲家3人の作品を収
録。ルイージ・ガッティ(1740-1817)の録音は珍しい。ガッティは北イタリア、
ラツィーゼ出身。1783年に、1778年に亡くなったジュゼッペ・ロッリの後任と
してザルツブルクに着任。非イタリア人のため副楽長止まりだったレオポルト
・モーツァルトを悔しがらせたという。いたって穏やかな作風がガッティの人
柄を偲ばせる。スカラムーシュ四重奏団は、ガット弦を張ったピリオド楽器を
使用しており、ゲスト奏者も同様。モダン楽器では味わえない素朴な肌触りの
演奏である。

CD 3152 ¥2080
「メランの湯治音楽」
J.シュトラウス2世:
「こうもり」-序曲,侯爵様、あなたのようなお方は,
ポルカ「雷鳴と雷光」Op.324,ワルツ「春の声」Op.410,皇帝円舞曲Op.437,
ポルカ・シュネル「憂いもなく」Op.271
プッチーニ:「ボエーム」第1幕から,
「ジャンニ・スキッキ」-私の愛するお父さん
レハール:「微笑みの国」-君こそ我が心のすべて,
「メリー・ウィドウ」-ヴィリアの歌
ワーグナー:「ジークフリート」-森のささやき
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ツェラー:「小鳥売り」-チロルでバラの花を贈るときは
フィリップ・フォン・シュタイネッカー(指揮)
ムシカ・セクロルム
ディマ・バワブ(ソプラノ)
録音:2011年1月2日、ドッビアーコ(トブラッハ)、
ピリオド小オーケストラによるJ.シュトラウス、ワーグナーという非常に興味
深いCD。南チロルの温泉で有名な観光町メラーノ(オーストリア名メラン)では
およそ150年間、観光客向けのサロンコンサートが断続的に続けられてきた。
2009年10月、ムシカ・セクロルムがこの地で演奏会を催し大きな話題となった。
2011年1月2日に、同じ南チロルのドッビアーコ(=マーラーの別荘があったこと
で有名なトブラッハ)のホテルで行ったニューイヤーコンサートをライヴ録音し
たもの。19世紀から20世紀初頭の楽器を用いた小編成オーケストラには19世紀
ピアノとハルモニウムも含まれ、その響きは実に新鮮。小編成演奏が珍しくな
いJ.シュトラウスはもちろんのこと、まるでジークフリート牧歌のような「森
のささやき」や、無声映画の伴奏音楽を思わせるプッチーニやマスカーニなど、
小オーケストラならではの楽しさが一杯。指揮のシュタイネッカーはマーラー
室内管の創設以来のチェリストで、ルツェルン祝祭管にも参加。いる。ディマ
・バワブはヨルダン、アンマン出身のソプラノ。2012年3月に行われた「ピータ
ー・ブルックの魔笛」でパミーナを歌って評判になった。

CD 3154 ¥2080
バッハ:トッカータ ホ短調 BWV914,パルティータ ホ短調 BWV830
フレスコバルディ:組曲 ハ長調
ヨハネス・マリア・ボークナー(クラヴィコード)
録音:2009年11月7日、マウエルバッハ
クラヴィコード演奏によるバッハとフレスコバルディ。クラヴィコードとは箱
型の小さな鍵盤楽器で、19世紀には廃れてしまった。ヨハネス・マリア・ボー
クナーはリンツの生まれ。現在ウィーン音楽大学でチェンバロを教えている。
単にクラヴィコードで弾いたというだけでなく、楽器の特性を生かした素朴な
味わいの演奏がよい。バルトロメオ・クリストフォリ製の楽器に基づいたトー
マス・ヴィンセント・グリュック作のクラヴィコードを使用。

CD 3134 ¥2080
ミットラー(1893-1970):
(1)ヘッセの詩による弦楽四重奏伴奏の4つの歌
(2)弦楽四重奏曲第2番 ホ短調
ウィーン・アルティス四重奏団
(1)ヴォルフガング・ホルツマイアー(Br)
録音:2011年
遅れてきた後期ロマン派の作曲家、フランツ・ミットラー(1893‐1970)のリバ
イバルは21世紀に入って徐々に始まったところである。ウィーン生まれのミッ
トラーは、新ウィーン楽派が台頭する中、マーラーやR.シュトラウスの流儀を
引き継いだ作曲家として人気を博していたものの、ユダヤ系だったため、オー
ストリアがドイツに併合された後米国に亡命。この地で結婚して長く生活を送
り、ヨーロッパに帰るのが1964年と遅かったことで、本国では忘れられた存在
になっていた。マーラーやツェムリンスキーの残光が見て取れるヘッセの詩に
よる歌曲集に対し、弦楽四重奏曲第2番は、まるでブラームスのように渋い音
楽だったりと、後期ロマン派の音楽が好きな人なら興味は尽きないだろう。ベ
テランのウィーン・アルティス四重奏団が申し分のない演奏を聞かせてくれる。

CD 3135 ¥2080
「時の終わりから」-メシアン:世の終わりの四重奏曲と詩の朗読
オリヴィエ・メシアン(1908-1992):世の終わりのための四重奏曲
(楽章間にトーマス・ベルンハルト(1931-1989)、パウル・ツェラン(1920-1970)
の詩の朗読入り)
メルリン・アンサンブル・ウィーン:
【マルティン・ヴァルフ(Vn)、ティル・A.ケールバー(Pf)、田中はるひ(Cl)、
ルイス・ゾリータ(Vc)】,
ヘルマン・バイル&マルティン・シュヴァブ(朗読)
録音:2010年11月3日
メシアン初期の大作「世(時)の終わりのための四重奏曲」全8楽章が演奏される
合間に詩の朗読(ツェランの詩の背後にはウェーベルンの室内楽が流れる)をは
さんだユニークな企画CD。1941年にポーランドの捕虜収容所で作曲、初演され
たこの作品は初演の際、曲の合間にメシアンによる聖書の朗読が行われたと伝
えられ、このCDの朗読は聖書ではないものの、そうした初演時の雰囲気は伝わ
ってくる内容。

CD 3151 ¥2080
「オーストリアの合唱音楽 1881-2010」
ヴォルフ:6つの宗教歌
マーラー(ゴットヴァルト編):二つの青い瞳
クシェネク:四季 Op.35
ダーフィト:そして私は新しい空に座る
ヘルヴィヒ・ライター:それは地の下の炎だ,愛を越えて,天使の歌
ヴォルフガング・ザウゼング:緑の石に閉じ込められ,月の神
ヘルベルト・ベック(指揮)
コンツェントゥス・ヴォカリス
録音:2011年
19世紀末から現代にかけての無伴奏混声合唱曲を収録。コンツェントゥス・
ヴォカリスは1980年にヘルベルト・ベックによって創設された合唱団。

CD 3153 ¥2080
B.マルチェッロ(1686-1739):作品集
私の心を傷つけることはできない/ソナタ第3番
ああ、あの小川の幸せなことか
思慮をもってあなたに口づけする/ソナタ第6番
愛の優しい穏やかさよ
ああ、なんと過酷で苦しい歩みなのか/ソナタ第2番
ああ、もう生きていけない/あなたの目は天に似て
シルヴィア・フリガート(ソプラノ)
サラ・ミンガルド(メッゾソプラノ)
ガンベ・ディ・レーニョ
録音:2010年8月24日、ブリクセン(ライヴ)
ヴェネツィアの貴族作曲家ベネデット・マルチェッロ(1686-1739)の作品だけの
CD。バロック音楽の名メッゾ、サラ・ミンガルドと、イタリアの若いソプラノ、
シルヴィア・フリガートが歌う二重唱集が中心。ガンバ・ディ・レーニョ(「木
の足」の意)は、ヴィオラ・ダ・ガンバ主体のアンサンブル。

CD 3155 ¥2080
「2012年第11回フィデリオ・コンクール」
(1)ハイドン:トリオ・ソナタ ハ長調 Hob.V:16-第3楽章
テレマン:トリオ・ソナタ ニ短調 TWV42:d10
(2)メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 Op.66-第1楽章
(3)ブランベック:行進曲第1番
ホルダレークファ:「一人?」Op.2-第1楽章
(4)デニソフ:チェロとサクソフォンのためのソナタ
(5)マーラー:「さすらう若人の歌」-僕の宝の人が結婚する時
シューベルト:あなたと二人だけで D866-2
(6)モーツァルト:
クラリネット三重奏曲 変ホ長調 K.498 「ケーゲルシュタット・トリオ」
-第3楽章
ユ・ソンハ:死の上の反射
(1)シェン=ファン・チュン(リコーダー)、
ディミトリオス・カラカンタス(バロックVn)、
ソーニャ・ライポルト(Cemb)
(2)ラウラ・バルボア(Vn)、
ロウキア・ロウラキ(Vc)、
ジョルジョス・フラグコス(Pf)
(3)フレデリック・アルヴァラド=デュピュイ(Cl)、
ベンヤミン・ファイルマイア(Cl)、
エリーザベト・ユエン(Cl)
(4)ネマニャ・スタンコヴィチ(Vc)、
ダミアーノ・グランデッソ(Sax)、
リザ・チュ(Pf)
(5)ラファエル・フィンガーロス(歌)
(6)ユ・ソンハ(Pf)、
ヴォルフガング・アレクサンダー・シェドル(Cl)、
キム・ミンヨン(Va)
録音:2012年3月29日
フィデリオ・コンクールは、ウィーン私立大学音楽院のフーゴ・ブライトナー
協会が、若い音楽家の発展の場として2002年に始めたコンクール。最終選のラ
イヴ録音がCDになるのが恒例である。いずれもまだ無名な人たちばかりだが、
いずれ世界的に活躍する人も出てくるだろう。




<NUMERICA>
PS 5017 2枚組 ¥2700
フェルナンド・ロペス=グラサ(1906-1994):ピアノ作品集
愛と死の歌(1961)
葬送音楽(1981/1991)
子供のためのピアノ音楽(1963)
コスモラマ(1963)
ジョゼ・エドゥアルド・マルティンス(ピアノ)
録音:聖ヒラリウス礼拝堂、ミュレム、ベルギー 時期未詳
ロペス・グラサはポルトガル中部のトマルに生まれ、リスボン音楽院でヴィア
ンナ・ダ・モッタ、フレイタス・ブランコらに師事。1937年から39年までのパ
リ滞在中にポルトガルの民族性を意識するようになった彼は帰国すると国民主
義的姿勢を明確に打ち出し、作曲のほか音楽学、教育、企画、著述といった幅
広い方面で活躍しました。
ジョゼ・エドゥアルド・マルティンスは1938年ブラジルのサンパウロ生まれ。
ロペス・グラサのピアノ作品の初演も手掛けたピアニストです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.24

2012年07月23日 19時47分16秒 | Weblog
★Universal Music 2012 Summer Sale★
「Galleriaシリーズ」「没後75年 ラヴェル・キャンペーン」
「ショルティ・キャンペーン」「TRIOシリーズ」のサマーセールを開催します。
●セール期間2012年8月末までの入荷分
品切れ等で入荷がなかった場合はご注文打ち切りとなりますのでお早めに
ご注文下さい。
対象商品は当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/unversal2012summer.html

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<Virgin Classics>
DVBW-0709399(DVD-Video) 2枚組 ¥2350
ヘンデル:ジュリオ・チェーザレ
ナタリー・デセイ(S)・・・・・・・・・・・クレオパトラ
ローレンス・ザッゾ(CT)・・・・・・・・ジュリオ・チェーザレ
イザベル・レオナード(MS)・・・・・・セスト
ヴァルドゥヒ・アブラハムヤ(MS)・・コルネリア
クリストフ・デュモー(CT)
ナタン・ベルク(B-Br)
ドミニク・ヴィス (CT) 他
エマニュエル・アイム指揮/ル・コンセール・ダストレ
演出:ロラン・ペリ
歌唱:イタリア語
バロック・オペラの中でも絶代な人気を誇るヘンデルの「ジュリオ・チェーザ
レ」。その中でもとりわけ光を放つ役柄、女王クレオパトラを、2011年にナタ
リー・デセイがパリ・オペラ座(ガルニエ宮)で演じた、ロラン・ペリー演出版。
タイトル・ロール役のローレンス・ザッゾはじめ、ドミニク・ヴィスなど実力
派カウンター・テナーの登場にも注目!




<UNIVERSAL MUSIC SPAIN>
0028947648918 ¥2850
アイノア・アルテタ、ファリャを歌う!
ファリャ(1876-1946)/エルネスト・アルフテル(1905-1989)編曲:
7つのスペイン民謡(管弦楽伴奏版)(*)
ファリャ:バレエ「三角帽子」(*)
フアン・ホセ・カストロ(1895-1968):山々の叫び
アイノア・アルテタ(ソプラノ(*))
マドリード自治州立管弦楽団
ホセ・ラモン・エンシナル(指揮)
このところポピュラーへ系の進出が目立っていたアイノア・アルテタがクラシ
ックCDに久々の登場。フアン・ホセ・カストロはアルゼンチンの作曲家・指揮
者。マドリード自治州立管弦楽団は1987年に創設され、1998年の機構改革以来
マドリードのサルスエラ劇場のオーケストラを兼務しています。ホセ・ラモン
・エンシナル(1954年マドリード生まれ)はグラン・カナリア・フィルハーモニ
ー管弦楽団首席指揮者(1982-1984)、ポルトガル交響楽団音楽監督(1999-2001)
を経て2000/2001年シーズンよりマドリード自治州立管弦楽団および合唱団の
音楽監督を務めています。





<WARNER MUSIC SPAIN>
5310500152 ¥2700
ラヴェル(1875-1937):
マ・メール・ロワ/ツィガーヌ(*)/亡き王女のためのパヴァーヌ
シューマン(1810-1856)/ラヴェル編曲:謝肉祭(Op.9 より;管弦楽版)
前口上/ドイツ風ワルツ/パガニーニ/ペリシテ人と戦うダヴィト同盟の行進
ベンヤミン・シュミット(ヴァイオリン(*))
ガリシア王立フィルハーモニー管弦楽団
アントニ・ロス・マルバ(指揮)
スペイン北西部(ポルトガルの北)ガリシア州の州都サンティアゴ・デ・コンポ
ステラに本拠を置くガリシア王立フィルハーモニー管弦楽団は1996年創設。ア
ントニ・ロス・マルバ(1937年カタルーニャ生まれ)が2001年、常任指揮者に就
任しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.23

2012年07月22日 17時30分24秒 | Weblog
<Deutsche Grammophon>
4779884 4枚組 ¥2950
今年最大のセンセーションを呼ぶBOX・全て初発売
アルゲリッチ・ルガーノ・コンサート 2002-2010
CD1
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番
アレクサンダー・ラビンヴィッチ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2005年6月録音)
プーランク:2台のピアノのための協奏曲*
アレクサンドル・ガーニング(p)
エラスモ・キャピラ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2007年6月録音)
モーツァルト:3台のピアのための協奏曲 K.242
パウル・グルダ(p)、リコ・グルダ(p)
アレクサンダー・ラビンヴィッチ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2006年6月録音)
CD2
シューマン:ピアノ協奏曲
アレクサンダー・ヴェデルニコフ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2010年6月録音)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番*
アレクサンダー・ラビンヴィッチ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2004年6月録音)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
シャルル・デュトワ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2008年6月録音)
CD3
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番
ガブリエル・シュムラ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2009年6月録音) 
リスト:ピアノ協奏曲第1番
イオン・マリン指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2004年6月録音)
バルトーク:ピアノ協奏曲第3番*
アレクサンダー・ヴェデルニコフ指揮
オルケストラ・デッラ・スヴィッツェラ(2007年6月録音)
モーツァルト:アンダンテと5つの変奏曲 K.501(四手のための)
酒井 茜(p)
CD4
シューベルト:ハンガリー風ディヴェルティスマン
アレクサンドル・モギレフスキー(p)(2006年6月録音)
ブラームス:愛のワルツ*(四手のための)
ガブリエラ・モンテーロ(p)
ディエゴ・ファソリス指揮
コロ・デッラ・ラジオテレヴィジョン・スヴィッツェラ(2007年6月録音)
ストラヴィンスキー:結婚
スーザン・ロバーツ(S),エレーヌ・シュナイダーマン(MS),
ダニエル・ノーマン(T)、他
ディエゴ・ファソリス指揮
コロ・デッラ・ラジオテレヴィジョン・スヴィッツェラ(2004年6月録音)
ミヨー:スカラムーシュ 
カリン・メルレ(p)
2002年からスイスのルガーノ湖畔で行われている「Progetto Martha Argerich」
はアルゲリッチを中心に、著名なアーティスト仲間が集まり、忘れえぬ数々の
名コンサートが繰り広げられています。この豪華4枚組BOXはルガーノ音楽祭に
おける2002年から2010年のライヴ録音で、すべて初発売!*はアルゲリッチが
ドイツ・グラモフォンへ初めて録音するレパートリーになります。A5サイズの
BOXに収納された4枚組み。最近のアルゲリッチの名演が堪能できるだけでなく、
彼女の新しい曲への挑戦、若手アーティストとの共演なども楽しめる贅沢な内
容です。

4779530 ¥1850
ショパン:
24の前奏曲 作品28
2つの夜想曲 作品27(第7番、第8番)
4つのマズルカ 作品30(第18番-第21番)
スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
録音:2011年5月 ミュンヘン
画期的なショパン名演によってデビューを果たし、これまでのキャリアの中で
も常にポリーニのレパートリーの大切な核となってきたショパン。アニバーサ
リー・イヤーの記念すべき新譜にふさわしい一枚の登場です。

47975 ¥1850
モーツァルトピアノ協奏曲第27番&第20番
マリア=ジョアオ・ピリス(ピアノ)
クラウディオ・アバド指揮
モーツァルト管弦楽団
録音:2011年9月 ボローニャ
40年間にわたって共演を重ねてきたピリスとアバドによる待望の新譜はモー
ツァルトの愛すべき協奏曲2曲。
ピリスは20番の協奏曲の暗く劇的な緊張感に奇跡のような光を織り交ぜ、至高
のモーツァルト像を浮き上がらせています。そしてモーツァルトが残した最後
のピアノ協奏曲第27番では、特別な芸術家にのみ与えられた才能をもって、こ
の穏やかな名曲に輝かしい威容を与えています。
アバド率いるモーツァルト管弦楽団が、穢れない透明感にあふれたピリスのソ
ロを支え、比類ない稀有のアンサンブルを聴かせてくれます。




<DECCA>
4783539 ¥1850
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番&第21番
内田光子(ピアノ&指揮)
クリーヴランド管弦楽団
録音:2012年4月 クリーヴランド、セヴェランスホール
第1弾(478 1524)がグラミー賞を受賞した内田光子とクリーヴランド管弦楽団
によるモーツァルトのピアノ協奏曲シリーズ。内田光子がソロと指揮を務めた
このシリーズは、第2弾も大きな反響を呼び、一昨年の来日公演でも絶賛され
ました。第3弾となる今作はモーツァルト21歳の時の傑作第9番《ジュノーム》
と第21番。内田光子がもっとも信頼するオーケストラのメンバーたちと共に、
今回も至福のモーツァルトが響きわたります。

4781507 3枚組 ¥3750
シュトラウス:歌劇《ばらの騎士》 op.59 (全曲)
ルネ・フレミング(元帥夫人)、ディアナ・ダムラウ(ゾフィー)、
ソフィー・コッホ(オクタヴィアン)、フランツ・ハヴラータ(オックス男爵)、
フランツ・グルントヘーバー(ファニナール)、ヨナス・カウフマン(歌手)
ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団
指揮:クリスティアン・ティーレマン
録音:2009年1月 バーデン・バーデン 祝祭劇場
フレミングが最も得意とする役である元帥夫人を理想的なキャストとの共演で
遂に収録しました。シュトラウス:《4つの最後の歌》のCDでも素晴らしいアン
サンブルを聴かせて高評を得たティーレマン指揮するミュンヘン・フィルとの
共演です。フレミングによるシュトラウス作品映像は2008年リリースの《アラ
ベラ》に続くもの。フレミングは2009年9月にはMETのプロダクションで《ばら
の騎士》を歌い、そのMET上演は世界中にライヴ・シネマとして配信される予
定です。

4784372 2枚組 ¥3750
グノー: 歌劇『ロメオとジュリエット』(全曲)
アンドレア・ボチェッリ(T: ロメオ),
マイテ・アルベローラ(Sp: ジュリエット),
アナリーザ・ストロッパ(Ms: ステファーノ),
エレナ・トラヴェルジ(Ms: ジェルトリュード),
ブラゴイ・ナコスキ(T: ティボルト),
マニュエル・ピエラテッリ(T: ベンヴォーリオ),
フランコ・サラ(Br: パリス), ビアジーオ・ピズッティ(Br: グレゴリオ),
マルツィオ・ジョッシ(Bs: キャピュレット卿),
アレッサンドロ・ルオンゴ(Br), 他
ファビオ・ルイージ(指揮)
カルロ・フェリーチェ劇場管弦楽団&合唱団
〔録音〕2012年2-3月, カルロ・フェリーチェ劇場(デジタル:ライヴ)
アンドレア・ボチェッリが今年2012年2月に、ジェノヴァ、カルロ・フェリー
チェ劇場に出演しました。このオペラ上演は、若い歌手たちを育てるため、オ
ペラの遺産を守るためにファビオ・ルイージとフェリーチェ劇場によって企画
されたもので、ボチェッリが主役として抜擢されたのでした。彼が新しい聴衆、
特に若い人々に、かつてひとりのトスカーナの少年に大きなインスピレーショ
ンを与えたのと同じ音楽と感動を与え、そしてその感動を人々と共有するため
に。そしてボチェッリ、ファビオ・ルイージをはじめ、多くのスタッフたちが
無償で上演にたずさわりました。ボチェッリの絶妙な表現力が、ロマンチック
で叙情的な舞台を作り上げた感動的なライヴです。





<ABC Classics>
ABC 476 4842
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27
尾高忠明(指揮)、メルボルン交響楽団
BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団との名盤(Nimbus)や、日本のオーケストラ
との共演でも重ねて取り上げてきたラフマニノフの「交響曲第2番」は、尾高忠
明が得意とする特別なプログラム。
録音:2010年7月16日-17日、メルボルン・タウン・ホール(オーストラリア)

ABC 476 4225
オルフ:カルミナ・ブラーナ(合唱、2台ピアノと打楽器版)
カンティレイション、アントニー・ウォーカー(指揮)、
サラ・マクリヴァー(ソプラノ)、ジョナサン・サマーズ(バリトン)、
ポール・マクマホン(テノール)、
シドニー・パーカッション、オーストラリア・ヴィルトゥオージ、
シドニー少年合唱団
フォーレの「レクイエム」などで素晴らしいハーモニーを聴かせてくれている
オーストラリアの名合唱団、カンティレイションが歌うオルフの「カルミナ・
ブラーナ」!
ヴァージョンが"オーケストラ版"ではなく『2台ピアノと打楽器版』というと
ころがポイント!2台ピアノと打楽器のシンプルな響きと合唱のコラボレーショ
ンが聴きどころです。2001年10月の録音。

ABC 476 4234
トロンボーン協奏曲集 ――
ジェイコブ:トロンボーン協奏曲/ブラカニン:トロンボーン協奏曲
カリー:タンブリング・ストレイン
ヴァーゲンザイル:トロンボーン協奏曲変ホ長調
ワーウィック・ティレル(トロンボーン)、
ニコラス・ブレイスウェイト(指揮)、パトリック・トーマス(指揮)、
アデレード交響楽団
ワーウィック・ティレルは、ロンドン・フィルの首席トロンボーン奏者を務め
た経歴を持つオーストラリアのトロンボニスト。
攻めのスタイルのゴードン・ジェイコブ、オーストラリアゆかりのブラカニン
とカリー、マスターピースのヴァーゲンザイルなど聴き応えアリ!

ABC 476 4525
17世紀イタリアとスペインの音楽 ――
即興/オルティス:古いパッサメッツォ/ピッチニーニ:トッカータ
ピッチニーニ/即興/作曲者不詳:フォリア集/サラベルデ:2声のカンツォン
フォンターナ:ソナタ第2番/オルティス:レセルカーダ第8番
マリーニ:ラ・ロマネスカ/メールロ:トッカータ第3番
カッチーニ/即興:アマリリ麗し/カッチーニ:ラ・スパニョレッタ
即興/カローソ:ラ・モニカ/フレスコバルディ:トッカータ
パレストリーナ:ああ、私はこんなに傷ついて/カステッロ:ソナタ第2番
カプスベルガー:パッサカリア
ラティチュード37〔ジュリア・フレダースドルフ(バロック・ヴァイオリン)、
ローラ・ヴォ―ン(ヴィオラ・ダ・ガンバ&リローネ)、
ドナルド・ニコルソン(チェンバロ&オルガン)〕、
サイモン・マーティン=エリス(テオルボ&バロック・ギター)、
ガイ・デュ・ブレ(打楽器)、シオブハン・スタッグ(ソプラノ)、
サイモン・リッカード(ラケット)
オーストリアのピリオド・アンサンブル、ラティチュード37が魅せる17世紀イ
タリアとスペインのラテン・バロック音楽。
ラティチュード37のメンバー3人は全員がオランダのハーグ王立音楽院で古楽を
学んだエリートたち。ローラ・ヴォ―ンのヴィオラ・ダ・ガンバの変幻自在の
パフォーマンスが冴える!2010年の録音

ABC 476 4363
シリアス・ソングス ――
シューベルト(レーガー編):魔王
グラネルト/ブラームス:4つの前奏曲と厳粛な歌
ブラームス:ドイツ・レクイエム(ハイライト)*
シューベルト:音楽に寄す#、魔王#、ます#、鳩の便り#
バーバー:ドーヴァー・ビーチ+
テディ・タフ・ローズ(バス・バリトン)、
セバスティアン・ラング=レッシング(指揮)、
タスマニア交響楽団、ヨハネス・フリッチュ(指揮)*、
メルボルン交響楽団&合唱団*、クリスティアン・チョン(ピアノ)#、
オーストラリア弦楽四重奏団+
クヴィエチェンの代役としてエスカミーリョ役で出演したMETでの「カルメン」
が大きな話題となったニュージーランドのバス・バリトン、テディ・タフ・ロ
ーズ。レーガーがオーケストレーションを行ったシューベルトの「魔王」は、
タフ・ローズの歌声とオーケストラが相乗効果を生み出し、作品特有の緊迫感
をさらに高めている。2007年&2010年の録音。

ABC 476 3527
コントラバス協奏曲集 ――
グリーグ(カー&ホロヴィッツ編):コントラバス協奏曲イ短調
ジョセフス:コントラバス協奏曲Op.118
サンキー:カルメン幻想曲
ゲイリー・カー(コントラバス)、
パトリック・トーマス(指揮)、アデレード交響楽団
コントラバスをソロ楽器として確立させ、全ての低音楽器奏者たちに新たな道
標を示した伝説の名手ゲイリー・カーのオーストラリア録音!
「コントラバス協奏曲」に生まれ変わったグリーグの「チェロ・ソナタ」は、
オリジナルがコントラバスのための作品ではないかと思えてしまうほど。
1992年の録音。ABC 438 612-2からの移行再発売。

ABC 476 3511
レスピーギ:
交響詩《ローマの松》/組曲《ロッシーニアーナ》/ブラジルの印象
ホルヘ・メスター(指揮)、西オーストラリア交響楽団
西オーストラリア州のパースを本拠地とする西オーストラリア交響楽団と、ハ
ンガリーの血を引くメキシコ人指揮者ホルヘ・メスターのタッグを組んだレス
ピーギ。
マイナー・オーケストラ・マニアならば、この組み合わせだけで興味をそそら
れるはず!?

ABC 476 4361
R・シュトラウス:
楽劇《サロメ》Op.54より 7つのヴェールの踊り/組曲《ばらの騎士》Op.59
歌劇《ダフネ》Op.82より
《インテルメッツォ》Op.72による4つの交響的間奏曲
スチュアート・チャレンダー(指揮)、シドニー交響楽団
1987年からエイズによって44歳で他界する1991年までシドニー交響楽団の首席
指揮者として活躍したスチュアート・チャレンダーが振るリヒャルト・シュト
ラウス。
オペラ指揮者としても将来を有望視されていただけに、シュトラウスのオペラ
からの管弦楽作品にも期待できる。

ABC 476 4238
オーボエのためのロシア音楽集 ――
グリンカ:マズルカ ハ短調/カルガノフ:マズルカ変ロ短調
スクリャービン:マズルカ嬰へ短調/アレンスキー:夜想曲Op.36-3
ルビンシテイン:ロマンスOp.44-1/キュイ:オリエンタル/レビコフ:牧歌
コレスチェンコ:モーツァルト風メヌエット/カリンニコフ:エレジー
リムスキー=コルサコフ:インドの歌/ムソルグスキー:ゴパーク
イリインスキー:子守歌/ムソルグスキー:情熱的即興曲
レビコフ:ネレイス/キュイ:おしゃべり/チャイコフスキー:秋の歌
ボロディン:間奏曲/アレンスキー:カッコウ
ラフマニノフ:セレナーデOp.3-5/ダルゴムイシスキー:メランコリー・ワルツ
レヴィツキ:ワルツ
デイヴィッド・ヌッタル(オーボエ)、ラリー・シツキー(ピアノ)
オーストラリアのコンポザー=ピアニスト、ラリー・シツキーのアレンジによ
るオーボエのためのリリカルなロシア音楽集。
タスマニア交響楽団の首席奏者デイヴィッド・ヌッタルのストレートな音色が、
音楽の抒情性を引き立てている。1997年12月の録音。

ABC 476 4327 2枚組
サン=サーンス:室内楽作品集 ――
ピアノ三重奏曲第2番ホ短調Op.92/ピアノ三重奏曲変ホ長調Op.65
ミューズと詩人たちOp.132/白鳥/ピアノ三重奏曲第1番ヘ長調Op.18
チェロ・ソナタ第1番ハ短調Op.32/ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調Op.75
オーストラリアン・トリオ〔ドナルド・ヘイゼルウッド(ヴァイオリン)、
フェネラ・ジル(チェロ)、マイケル・ブリマー(ピアノ)〕
1965年から1998年までの約30年間にわたりシドニー交響楽団のコンサートマス
ターを務めた名ヴァイオリニスト、ドナルド・ヘイゼルウッドを擁するオース
トラリアン・トリオのサン=サーンス。1999年&2006年の録音。

ABC 476 4357
デュプレ:
オルガン協奏曲ホ短調Op.31/行列と連祷Op.19-2
聖母の晩祷による15の唱句Op.18/オルガン交響曲ト短調Op.25
マイケル・ダッドマン(オルガン)、
パトリック・トーマス(指揮)、シドニー交響楽団
オルガン・ソロのマイケル・ダッドマンは、イギリスではイーリー大聖堂、グ
リムスビー小教区教会、オーストラリアではニューカッスル大聖堂、パース・
セント・ジョージ大聖堂のオルガニストを歴任した名手。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.22

2012年07月22日 17時29分42秒 | Weblog
<Sony Classical>
8869197548-9(DVD-Video) 3枚組 ¥3150
完全限定生産盤
【DVD1】
『モーツァルト:交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」』
『マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調』
〔収録〕:1986年3月26日 東京文化会館でのライヴ
【DVD2】
『ショルティのピアノ演奏による「展覧会の絵」の楽曲解説とリハーサル映像』
『ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」』*
〔収録〕:1990年4月15日 サントリーホールでのライヴ*
【DVD3】
『ベートーヴェン:「エグモント序曲」』
『ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調Op.67「運命」』
『ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」より「ラコッツィ行進曲」』(アンコール)
〔収録〕:1990年4月15日 サントリーホールでのライヴ
ゲオルク・ショルティ(指揮)
シカゴ交響楽団
字幕:フランス語、ドイツ語(DVD2、ショルティの語りの部分)
強烈な名人技が聴衆を圧倒したショルティ&シカゴ響、不滅のモニュメント
《ショルティ&シカゴ交響楽団/ライヴ・イン・ジャパン!》
ハンガリー出身の名指揮者、ゲオルク・ショルティ(1912-1997)の生誕100年/
没後15年を記念して、ソニークラシカルから発売されていた映像作品を一挙に
初DVD化いたします。いずれも日本公演の演奏会をライヴ収録したという点で
も、日本の音楽ファンにとっては大きな意味合いを持つリリースといえるで
しょう。
〔Disc1〕は、シカゴ交響楽団との2度目の日本ツアーから、1986年3月26日に
東京文化会館で行われた演奏会で、NHKでも放映された映像のDVD化です。シカ
ゴ響の機能を遺憾なく発揮したダイナミックなマーラーの演奏で、作曲家の意
図を描こうとするショルティらしさに溢れた名演です。
〔Disc2&3〕は、シカゴ交響楽団との3度目の日本ツアーから、1990年4月15日
にサントリーホールでの演奏会全曲。金管・木管に世界的名手をそろえたシカ
ゴ響による演奏のクオリティの高さは言うまでもありませんが、特に〔Disc2〕
では「展覧会の絵」のリハーサルと、ショルティ自身がピアノに向かいながら
語る作品とラヴェルの編曲についての解説が見逃せません。「国際エレクトロ
ニック・フェスティバル・モントルー1991 音楽部門」最優秀賞受賞作品。
カラヤン/ベルリン・フィルやオーマンディ/フィラデルフィア管とならび、20
世紀オーケストラ演奏史の一つの頂点を極めたショルティ&シカゴ響の貴重な
演奏記録がDVDで蘇ります。

8872543575-2 ¥1550
『ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107』
ソル・ガベッタ(Vc)
ロリン・マゼール(指揮)ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
〔録音〕2011年9月、ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニー
(デジタル:ライヴ)
『ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調Op.19』
ソル・ガベッタ(Vc), オリガ・カーン(P)
〔録音〕2011年、ベルリン、フンクハウス・ナレーパシュトラッセ
(デジタル:セッション)
アルゼンチン出身の若手チェリスト、ソル・ガベッタの通算8作目で、2008年に
発売されたショスタコーヴィチ・アルバムの続編にして完結編。今回のアルバ
ムのリリースによって、ショスタコーヴィチの2曲のチェロ協奏曲の録音がそろ
うことになります。協奏曲におけるソルの演奏は、数々のコンクールやオーケ
ストラとの共演で何度も演奏し自家薬籠中のレパートリーだけあって、ロスト
ロポーヴィチをはじめとして数ある名盤に伍する密度の濃い名演で、素晴らし
い音響で知られるミュンヘン・ガスタイクでのライヴ・レコーディング(協奏曲
のみ)です。しかも協奏曲のバックを務めるのは巨匠ロリン・マゼール/ミュン
ヘン・フィル。ロストロポーヴィチのために作曲されたチェロ協奏曲第1番は、
冒頭の主題が示導動機のように頻出することや、カデンツァが前後の楽章を音
楽的に結びつける役割をはたしており、管弦楽のホルンが著しく重要なことが
特徴で、チェロの名技を必要とするだけでなく交響的な作品でもあります。力
強さと繊細さを兼ね備えた彼女だからこそできた、この究極の演奏を聴けば、
今の彼女がなぜ高く評価されているのかが理解できることでしょう。
ラフマニノフのソナタでは、1993年モスクワの第1回ラフマニノフ国際ピアノ・
コンクール、2001年ヴァン・クライバーン国際コンクールで優勝したオリガ・
カーンのサポート。2人の技巧と表現力の広さによって、作風の変化がさらに富
んだ新解釈の演奏ともいえましょう。パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマー
フィルのベートーヴェンやシューマンの録音が行われたことで知られるベルリ
ンの旧東ドイツの放送局のスタジオでの収録です。

8869190381-2 ¥1550
《ヒレ・パール/ヨハネス・シェンク:ヴィオラ・ダ・ガンバのための作品集》
ヨハネス・シェンク(1660-1712):
『ソナタ第4番よりシャコンヌ(「ライン川のニンフ」Op.8より)』
『ソナタ第2番イ短調(「ダニューヴ河のこだま」Op.9より)』
『組曲ヘ長調(「音楽の楽しみ」Op.6より)』
『ソナタ第6番(「ライン川のニンフ」Op.8より)』
『ソナタ第4番(「Tyd En Konst-Oeffeningen」Op.2より)』
『組曲ト長調(「音楽の楽しみ」Op.6より)』
演奏:ヒレ・パール(Gamb), リー・サンタナ(リュート, テオルボ)
〔録音〕2012年9月, ドイツ、ゼングヴァルデン (デジタル:セッション)
ヨハネス・シェンク(1660‐1716?)はアムステルダムの生まれ。バロック時代に
活躍した数少ないオランダ出身の職業音楽家。ヴィオラ・ダ・ガンバを得意と
し、その腕を買われてデュッセルドルフのプファルツ選帝侯ヨハン・ヴィルヘ
ルム1世のもとで、宮廷楽団の顧問官を務めました。作品はヴィオラ・ダ・ガン
バのための曲を中心に、組曲やソナタなどの室内楽作品がわずかに残されてい
ます。作品は、ポリフォニックな取扱いやヴェルサイユ風の手法と、微妙な陰
翳に富んだ表現は、まさにヴィオラ・ダ・ガンバの名人の作品らしく、この楽
器の性能を最大限に発揮させています。
世界的ガンバ奏者のひとりヒレ・パールの最新録音では、このヨハネス・シェ
ンクに光をあて作品の本質に迫ります。彼女自身、運指、運弓など様々な面に
おいて新たに研究。リュートのみの伴奏というシンプルな編成によって、ガン
バの響きをさらに豊かに感じさせることに成功しています。また、21世紀のリ
スナーに向けて「新しい古楽の聴き方」をオファーするもので、その新鮮なサ
ウンドと魅力溢れる表現は古楽ファンやクラシック・ファンのみならず広く音
楽を愛する人たちにお勧めできるレコーディングです。

8872542006-2 ¥1450
《イツァーク・パールマン&イツァハック・メイア・ヘルフゴット/ユダヤの魂》
『A Dudele』
『Mizmor L'Dovid』
『Shoyfer Shel Moshiakh』
『Romanian Doyne』
『T'filas Tal』
『Yism'chu』
『R'tzay』
『Dem Trisker Rebn's Nign』
『Sheyibone Bays Hamikdosh』
『Kol Nidrei』
演奏:イツァーク・パールマン(Vn),
イツァハック・メイア・ヘルフゴット(歌)& クレズマー・バンド
〔録音〕2011年11-12月, ニューヨーク、アヴァター・スタジオ 
(デジタル:セッション)
パールマンひさびさのソロ・アルバム。パールマンは1995-6年にすでにクレズ
マーの音楽に興味を持ち、EMIに録音を行っています。今回はその続編となるも
ので、共演するのは伝統的ユダヤ典礼復活のリーダーとして活躍している世界
的歌手イツァハック・メイア・ヘルフゴット。彼は23歳でデビューし、現在で
はユダヤ人にとって絶大なる人気を持つ歌手なのです。ユダヤ人にとって愛し
てやまないイディッシュのオペラや詩篇、民謡などを、彼の美しくリリックな
テノールの声で、魅了されることでしょう。以前1950-1960年に活躍したリチャ
ード・タッカーやジャン・ピアースは、大オーケストラ伴奏によるこうした作
品を歌っていましたが、ここではパールマンと小編成のクレズマー・バンドに
よって、ユダヤの民衆の心の叫びを聞くことができます。

8872544136-2 ¥1550
R.シュトラウス
1.オフェーリアの3つの歌作品67(1)どうしたら私は本当の恋人を
(2)お早う、今日はヴァレンタインのお祭り
(3)むき出しのまま、棺にのせられ
2.ピアノと管弦楽のためのブルレスケ ニ短調[リハーサル/ピアノ演奏]
【世界初発売】
3.ピアノと管弦楽のためのブルレスケ ニ短調
4.愛そうと思う者は、悩まねばならない 作品49-7【世界初発売】
5.明日の朝 作品27-4  世界初発売
6.冬の霊感 作品48-4  世界初発売
[演奏]
グレン・グールド(ピアノ)
1.、4-6.エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
3.ヴラディミール・ゴルシュマン(指揮)CBC交響楽団
[録音]
1.1966年1月14日&15日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
2.1955年ごろ(グールドによるプライヴェート録音)
3.1967年9月1日-4日
(1967年11月15日CBC放映『カナダ建国百年記念コンサート』より)
4.-6.1966年1月15日&17日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
1、4.~6.=ステレオ/2.-3.=モノラル
グールドはその生涯を通じてR.シュトラウスの音楽に魅了されていました。
1962年にはCBCTVで『リヒャルト・シュトラウス――個人的見解』という番組を
制作し、さらに1966年のハンフリー・バートンとの『グレン・グールドとの対
話』4部作でも、バッハ、ベートーヴェン、シェーンベルクと並んでR.シュトラ
ウスについて1章をささげているほどです。ソニー・クラシカルへの正規録音と
しては、テニスンの戯曲を語りとピアノ伴奏で構成した「イノック・アーデン」
という珍しい作品を1961年に録音しているほか、生涯最後の録音となったのも、
R.シュトラウス若書きのピアノ・ソナタ(1982年録音)でした。
当アルバムは、そうしたグールドによるR.シュトラウスへのオマージュともい
うべき演奏を集めたもので、彼がソニー・クラシカルに正規のセッション録音
を残さなかった「ブルレスケ」がCBCの音源から復刻されているのみならず、こ
れまでどんな形でも発表されたことのない音源が3曲含まれているのが要注目。
1955年ごろの「ブルレスケ」の自宅での練習風景では、オーケストラ・パート
をピアノで弾きまた歌いながら作品に没入するグールドの姿が捉えられており、
また1966年に行われながらも完成を見なかったエリーザベト・シュヴァルツコ
ップフとの歌曲集のセッションからは、既発売の「オフェーリア歌曲集」に加
えて、初発売となる3曲が収録されています。

8872540657-2 2枚組 ¥1900
DISC1
スクリアビン
1.ピアノ・ソナタ第5番作品53  【ニュー・リミックス版】
2.2つの小品作品57【ニュー・リミックス版】
(1)第1曲:欲望
(2)第2曲:舞い踊るような愛撫
シベリウス
3.ソナチネ第1番嬰へ短調作品67-14.ソナチネ第2番ホ長調作品67-25.
ソナチネ第3番変ロ短調作品67-36.
キュリッキ(3つの抒情的小品)作品41
DISC2(CD Extra)
1.スクリアビン:ピアノ・ソナタ第5番作品53
(1)ペア・マイク1収録素材のWAVファイル音源
(2)ペア・マイク2収録素材のWAVファイル音源
(3)ペア・マイク3収録素材のWAVファイル音源
(4)ペア・マイク4収録素材のWAVファイル音源
[演奏]
グレン・グールド(ピアノ)
[録音]
1.1970年7月16日-17日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ 
2.1972年12月13日、トロント、イートンズ・オーディトリアム 
3.&5.1976年12月8日-9日、トロント、イートンズ・オーディトリアム
4.&6.1977年3月28日-29日、トロント、イートンズ・オーディトリアム
1970年代初頭、グールドは、一つの音楽作品の録音に際して、その瞬間瞬間の
響きにふさわしい独自のミキシングを行うべきではないか、というコンセプト
のもとに実験的な録音を試みます。2本ずつペアにした4組のマイクロフォンを
さまざまな位置に配置し、8トラックのマルチ・レコーダーで収録して、編集段
階でミキシングを細かくコントロールし作品にふさわしい響きにする、という
もので、「アコースティック・オーケストレーション」もしくは「アコース
ティック・コレオグラフィ」と称すべきこの試みは、グールドの録音テクノロ
ジー観の先進性の一端を示すものといえるでしょう。このアルバムは、グール
ドがそうした独自の試みを行った作品を、一部新しいリミックス版によって収
録したものです。
1970年、グールドは当時構想中だったスクリアビンのピアノ・ソナタ全集の第
2弾として、1968年録音のピアノ・ソナタ第3番に続いて、ピアノ・ソナタ第5番
をニューヨークで録音しました。8トラックでマルチ収録されたこの録音は結局
お蔵入りとなり、グールド没後の1986年になってようやく発売されましたが、
その際にはグールドの意図したであろうミキシングではありませんでした。今
回、カナダのカールトン大学芸術文化学部比較文化学科のポール・テベルジュ
博士によってオリジナルのマルチ・マスターから新しくリミックスされ、グー
ルド独自の構想が再現されることになります。
スクリアビンの「2つの小品」は、ブルーノ・モンサンジョンの監督によって
1974年に制作されたTV番組「音楽への道」の中で、グールドがスタジオで細か
く指示を出し、ミキシングをコントロールする様子を撮影した部分で使われた
音楽。いわば「アコースティック・オーケストレーション」のデモ映像に用い
られた音楽でした。当アルバムに収録されているのは、1972年にセッション録
音されたCBS音源の2chマスターを基に、TV番組でグールドが実際に出している
ミキシングの指示に合わせて、リヴァーブを増減させて制作されたニュー・リ
ミックス版です。
1976年-1977年にかけて録音されたシベリウスの作品集は、このスクリアビンの
手法を一層推し進めたもので、こちらはグールド自身によって彼の構想通りの
ミキシングが完成されています。

8872542393-2 2枚組 ¥1550
DISC1
・イントロダクション-『北の理念』より 「グレン・グールドです」
[1967年]*
・「ゴールドベルク変奏曲」より アリア[1955年録音]
・イタリア風アリアと変奏イ短調BWV903[1971年]
・ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第2番ニ長調BWV1028より
[1973年]
第1楽章アダージョ、第2楽章アレグロ
レナード・ローズ(チェロ)
・協奏曲ニ短調(マアルチェッロのオーボエ協奏曲による)BWV974[1979年]
・ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第2番ニ長調BWV1028より
[1973年]
第3楽章アンダンテ・ウン・ポーコ、第4楽章プレスト
レナード・ローズ(チェロ)
・「6つの小プレリュード」より プレリュードハ長調BWV933[1979年]
・「インヴェンションとシンフォニア」より [1964年]
インヴェンション第1番ハ長調BWV772、シンフォニアハ長調BWV787
・「平均律クラヴィーア曲集第1巻」より 前奏曲とフーガ ハ長調BWV846
[1962年]
・フーガの技法BWV1080より
 コントラプンクトゥス第1番(抜粋)**[1962年]
 コントラプンクトス第1番(全曲)[1974年]
・イタリア協奏曲ヘ長調BWV971[1959年]
・ピアノ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056[1958年]
・ゴールドベルク変奏曲BWV988より アリア・ダ・カーポ[1981年]
DISC2
・イントロダクション-『北の理念』より 
「グレン・グールドです」*[1967年]
・ギボンズ:幻想曲ハ短調[1971年]
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15より
第1楽章(カデンツァ:グールド)[1958年]
 ウラディミール・ゴルシュマン指揮コロンビア交響楽団
・シェーンベルク:3つのピアノ曲作品11より 第1曲[1958年]
・ヘンデル:組曲第3番ニ短調HMV428より*** 第1曲、第2曲[1972年]
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491より 
第3楽章アレグレット[1961年]
 ワルター・ジュスキント指揮CBC交響楽団
・ベートーヴェン-リスト編:交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」より 
第1楽章[1968年]
・ハイドン:ピアノ・ソナタ第51番ニ長調Hob.XVI:51[1980年]
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331より 
第3楽章「トルコ行進曲」[1965年&1970年]
・ブラームス:間奏曲変ホ短調作品118-6[1960年]
・スクリアビン:2つの小品作品57 [1972年]
第1曲:欲望 第2曲:舞い踊る愛撫
・ベートーヴェン:バガテル作品126より 第4番ロ短調[1974年]
・ワーグナー-グールド編:
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲[1973年]
グレン・グールド(ピアノ、ナレーション*、オルガン**、チェンバロ***)
EU盤未定完全生産限定盤 ハードカヴァー・ブック仕様
音で辿る天才ピアニストの生涯―――未発表写真を満載した60ページのハード
カヴァー・ブック仕様スペシャル・パッケージ。
グールドがソニー・クラシカルに残した多数の録音で、その独特の生涯と音楽
観を辿ることのできる2枚組です。DISC1はバッハ、そしてDISC2はバッハ以外の
作曲家の作品。いずれもグールド本人による「グレン・グールドです」という
ナレーションで始まり、起伏のある曲目構成で聴き手はグールドの多彩な演奏
へと誘われます。60ページのハードカヴァー・ブックには、グールドの未発表
写真が多数掲載されるほか、A-Zまでの「グレン・グールド・ディクショナリ
ー」が掲載されています。




<ARS PRODUKTION>
ARS 38104(SACD-Hybrid) \2250
ソロ・フルート Vol.4 近現代(1960年以前) 無伴奏フルートのための音楽
クロード・ドビュッシー(1862-1918):シリンクス(1913)
ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933):
ソナタ・アパッショナータ嬰ヘ短調 Op.140(1917)
アルテュール・オネゲル(1892-1955):牝山羊の踊り(1919)
ピエール・オクターヴ・フェルー(1900-1936):恋する羊飼い娘(1921)
パウル・ヒンデミット(1895-1963):8つの小品(1927)
レオナルド・デ・ロレンツォ(1875-1962):神話の組曲 Op.38(1930)
ヨゼフ・ラウバー(1864-1952):前奏曲とフーガ Op.49(1930)から 前奏曲
ジャン・リヴィエ(1896-1987):優しい鳥たち(1935)
ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):映像 Op.38(1936)
ジャック・イベール(1890-1962):小品(1936)
エドガー・ヴァレーズ(1885-1965):密度21.5
アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):5つの呪文(1936)から
農夫が立てた畝から生まれる収穫が豊かなものであるように
実存と世界の穏やかな一致のために
マルセル・ステルン(1909-1989):12の小品(1940)から イベリカ(*)
シャルル・ケクラン(1867-1950):
ソナティネ第2番 Op.184(1942)から レント(*)
ヴィリー・シュナイダー(1907-1983):
ソナタ Op.53(1946)から アレグレット(*)
ギュンター・ラファエル(1903-1960):
ソナタ第2番 Op.46(1946)から 気むずかしく、気まぐれな(*)
ヨハネス・ドリースラー(1921-1998):
ソナタ Op.10(1948)から アレグレット(*)
ルドルフ・エッシャー(1912-1980):
ソナタ Op.16(1949)から ラルゴ-ヴィヴァーチェ
ヴィクトル・マルタン(ヴィクター・マーティン?)(1940-):
2つの呪文(1958)から II(*)
エンドレ・セルヴァーンスキー(1940-):
5つの演奏会用練習曲(1956)から スケルツォ(*)
福島和夫(1930-):レクイエム(1956)(*)
ルチアーノ・ベリオ(1909-1989):セクエンツァ I(オリジナル版;1958)
ミリヤム・ナスタシ(フルート)
録音:2011年11月14-16日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽
譜本「Die Soloflote, Edition Peters Nr. 8641d」に収録された作品をナスタ
シが自ら演奏するシリーズの第4巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタシは
はじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・
フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科
教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。
(*)は世界初録音と表示されています。

ARS 38107(SACD-Hybrid) \2250
モーツァルトの再構成作品を世界初録音!
モーツァルト(1756-1791):
交響曲第32番ト長調 K.318
オペラ「アルバのアスカニオ」K.111 から Cara, lontano ancora(*)
バッロ(アントン・サフロノフ再構成)(+)
Allegretto / Andante con moto / Gavotte / Adagio / Allegro
オペラ「アルバのアスカニオ」K.111 から Al mio ben mi veggio avanti(*)
バッロ(アントン・サフロノフ再構成)(+)
Allegretto / Andante grazioso / Allegretto / Allegretto
オペラ「アルバのアスカニオ」K.111 から Ah, di si nobil alma(*)
交響曲第39番変ホ長調 K.543
マティアス・レクスロート(男性アルト(*))
ダルムシュタット国立管弦楽団
コンスタンティン・トリンクス(指揮)
録音:2010年10月31日、11月1日、場所未詳
コンスタンティン・トリンクスは1975年ドイツのカールスルーエに生まれ、同
市の音楽アカデミーでヴォルフ=ディーター・ハウシルトに師事。2006年から
2009年までザールラント国立劇場の音楽監督を務め、2009/2010年シーズンか
らはダルムシュタット国立劇場の音楽監督。破竹の勢いでドイツ各地のオペラ
ハウスに進出しており、また既に何度か来日しオペラやコンサートに登場する
など、目の離せない指揮者と申せましょう。
マティアス・レクスロートはドイツのニュルンベルクに生まれ、カールスルー
エ音楽大学、バーゼルのスコラ・カントールムで学び、ニューヨークで名アル
ト歌手マリリン・ホーンに師事した経験を持つ男性アルト。2000年、ライプ
ツィヒの聖トーマス教会で行われたバッハ没後250年記念演奏会に「ミサ ロ短
調」のソリストとして登場し一気に注目され、その後ニコラウス・アーノンク
ールの信頼を得て数々のオペラやコンサートに起用されるなど、最も注目され
る男性アルトの一人となっています。
今回が世界初録音となる「バッロ」(+)を再構成したアントン・サフロノフは、
1972年モスクワに生まれロシアとドイツに本拠を置いている作曲家であると推
測されます。

ARS 38115(SACD-Hybrid) 2枚組 \3300
J・S・バッハ(1685-1750):
フランス組曲 BWV812-817
第1番ニ短調/第2番ハ短調/第3番ロ短調
第4番変ホ長調/第5番ト長調/第6番ホ長調
組曲イ短調 BWV818a/組曲変ホ長調 BWV819a
カスパール・フランツ(ピアノ)
録音:2012年1月、場所未詳
1980年ドイツのキール生まれのピアニスト、カスパール・フランツのソロ・デ
ビューCD。当レーベルではハイドンのピアノ協奏曲集(ARS 38057)のソリストと
して登場していました。





<LINDORO>
NL 3010 2枚組 \3150
アルベニス(1860-1909):「イベリア」(全曲)
オスカル・マルティン(ピアノ)
オスカル・マルティンは1976年スペインのセビリャに生まれ、セビリャ音楽院、
ソフィア王妃高等音楽学校、フライブルク音楽大学、アムステルダム音楽院で
学んだピアニスト。ソリストおよびアンサンブル・プレーヤーとして活躍する
傍ら、セビリャのマヌエル・カスティリョ音楽院で教えています。

NL 3011 \2080
ガエターノ・ブルネッティ(1744-1798):弦楽四重奏曲集
イ短調 Op.2 No.4(L.153)/ト長調 Op.3 No.6(L.161)
変ロ長調 Serie 8 No.7(L.196)/ニ長調 Serie 8 No.10(L.199)
カルメン・ベネリス
ミゲル・ロメロ・クレスポ、
ラファエル・ムニョス=トレロ・サントス(ヴァイオリン)
パブロ・アルマサン・ハエン(ヴィオラ) 
ギリェルモ・マルティン・ガミス(チェロ)
ガエターノ・ブルネッティはイタリアのファーノに生まれ、ピエトロ・ナル
ディーニに師事した後1762年頃スペインのマドリードに移住。1770年に国王カ
ルロス3世の王太子(アストゥリアス公)付き音楽教師に就任。1788年、王太子
がカルロス4世として即位するとともに王の私設楽団のヴァイオリニストとな
り、さらに1795年に王宮楽団が創設されるにあたってその指揮者に就任しまし
た。450を超える作品を残したとされていますが、生前・没後とも出版された
作品は少なく、演奏・録音される機会も多くありません。当盤は貴重なものと
言えるでしょう。カルメン・ベネリスは2005年に創設されたスペインのピリオ
ド楽器アンサンブル。




<Almaviva>
HOM 13120 \2080
フルートとマリンバ 現代スペイン女性作曲家たちの作品集
テレサ・カタラン(1951-):プルアの歌[La cancion de Prua]
カルメ・フェルナンデス・ビダル(1970-):変容 II[Metamorfosi II]
マリサ・マチャド(1956-):5つの色[Five Colours]
コンスエロ・ディアス(1958-):緑と黒[Verde y negro]
ディアナ・ペレス・クストディオ(1970-):沈黙の島[La isla del silencio]
ロサ・ロドリゲス・フェルナンデス:発信[Envoi]
ドロレス・セラノ・クエト(1967-):
索具と船具の間の踊り[Baile entre jarcias y aparejos]
イルミナダ・ペレス・フルトス(1972-):沈黙の詩[Versos en silencio]
マリア・ルイサ・オサイダ(1939-):組曲
アントニオ・アリアス(フルート)
エステラ・ブラスケス(マリンバ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.21

2012年07月20日 13時17分52秒 | Weblog
★MEMBRAN 10CD BOXセール★ 各10枚組 セール価格 ¥1050
ご注文締め切り:7月30日
代理店在庫が品切れの場合、1ヶ月程度海外からの入荷を待ちますが、入荷が
なかった場合はご注文打ち切りとなります、お早めにご検討下さい。
商品内容の詳細は、6桁の商品番号を当店HPから検索を行なっていただくと
過去の記事が発見できる場合がございますので、お試し下さい。ご不明の場合は
メールにてお問い合わせ下さい。

203300 Alessandro Arigoni Mozart/ 46 Sinfonien
205554 VA Astor Piazzolla
220722 VA Great Singers Sing Wagner
220865 Anne Oeland Beethoven/ Klaviersonaten
220980 VA STRAUSS, R. - A PORTRAIT - IN HISTORIC
222049 VA WIENER WALTZER
222913 VA Chopin/ Works for Piano
223009 VA 20th Century Masters
223010 VA Masters Of The Strings
223012 VA Classical Piano Music
223042 Arturo Benedetti Michelangeli Arturo Benedetti Michelangeli
223051 Arturo Schnabel Beethoven/ Complete Piano Sonatas
223486 VA Mozart/ Opera
223487 Maria Callas derzeit nicht lieferbar
223488 VA Requiem
223489 Helmut Walcha J.S.Bach/ Organ Works
223491 VA George Gershwin
223498 Wolfgang Stockmeier Bach/ Das Orgelwerk 1
223499 Wolfgang Stockmeier Bach/ Das Orgelwerk 2
223500 Arturo Benedetti Michelangeli Vol.2
223502 VA 10 Great Tenors
223504 Andres Segovia Andres Segovia
223508 Wilhelm Furtwangler Wilhelm Furtwangler
223509 Herbert von Karajan Herbert von Karajan
223511 VA Gustav Mahler
223513 VA Bedrich Smetana
223514 VA R.Strauss
223548 VA The Orchestra of the Royal Danish Theatre
223602 VA Great Conductors
223603 VA Great Concertos
224042 Thomas Beecham The Maestro
224043 John Barbirolli The Maestro
224065 VA Classical Christmas
224074 VA Great Chamber Music
224095 VA Great Pianists
231054 VA Deutsche Volkslieder
231055 VA Franz Schubert
231057 Arturo Toscanini Arturo Toscanini
231058 Eugene Ormandy Eugene Ormandy
231059 Leopold Stokowski Leopold Stokowski
231060 Karl Bohm Karl Bohm
231723 Herbert von Karajan Maestro Nobile
231751 Maria Callsa Her Greatest Operas
231753 Yehudi Menuhin Yehudi Menuhin
231754 Herbert von Karajan Mozart/Beethoven/Schubert
231755 Dimitri Mitropoulos Bach, Beethoven, Rachmaninov,
231756 Peter Anders Da unten im Tale - Deutsches Liedgut
231758 VA Die Schoensten Maerche
231881 VA Lieder Nach Texten von Goethe
231882 VA J.S.Bach/ Soli deo Gloria
231883 VA Tchaikovsky a Portrait
231884 VA Berliner Philharmoniker
231885 Sergiu Celibidache Sergiu Celibidache
231887 VA J.S.Bach/ Vocal Works
232107 VA Giacomo Puccini
232540 VA Wiener Philharmoniker
232541 Rudolf Schock Seine schoensten Lieder aus Oper, Operette und Film
232762 Elisabeth Schwarzkopf The First Lady of Singing
232763 Dietrich Fischer-Dieskau/Seine Grossten Erfolge
232764 Anneliese Rothenberger Die Stimme fur Millionen
232765 Richard Tauber Superstar
232766 Roberto Paternostro Bruckner:The Symphonies
232767 VA Meisterkonzerte/the masters of music
232768 Pablo Casals Portraet
232776 VA Georg Friedrich Handel/ Portrait
232777 Leonard Bernstein A Portrait
232779 Herbert von Karajan
232780 VA Felix Mendelssohn Bartholdy/ Portrait
232782 Joseph Schmidt A Star Falls From Heaven
232783 Renata Tebaldi Renata Tebaldi/ La cove d`un angelo
232784 Mario Del Monaco The Roman Hero
232785 Giuseppe di Stefano Giuseppe di Stefano/ The Charming Voice
232807 Fritz Wunderlich A Voice-A Legend
232850 Beniamino Gigli Beniamino Gigli
232851 Glenn Gould Bach,Beethoven etc..
232852 Robert Schumann/ A Portrait
232865 VA Die Schonste Ballettmusik
232866 Jascha Heifetz Portrait
232867 VA Claude Debussy
232868 Clara Haskil Portrait
233013 Georg Solti Der Operndirigent
233016 VA Johannes Brahms
233017 VA Maurice Ravel
233018 VA Sergey Rachmaninov
233019 VA Dmitry Shostakovich
233020 VA Igor Stravinsky
233021 Friedrich Gulda Genius and Rebel
233077 Arthur Rubinstein Fortunate Virtuoso
233078 Fritz Kreisler Hohepriester mit Seele
233079 Edwin Fischer Nobler Romantiker
233080 Sviatoslav Richter Sensibler Exzentriker
233081 David Oistrach Kradftvoller Lyriker
233082 Walter Gieseking Klangzauberer mit Esprit
233087 VA Gustav Mahler:The Symphonies
233088 VA SNAPSHOTS
233095 VA FROM PARIS TO VIENNA
233196 VA Franz Liszt/Revolutionary and Virtuoso
233198 Claudio Arrau Serious Wizard of Sound
233199 Emil Gilels Virtuoso with Noblesse
233200 VA Sergej Prokofiew/Charming Eccentric
233203 VA Raritaten/Traumland der Operette
233314 VA Jean Sibelius/Unkonventioneller Tonpoet
233315 Wladimir Horowitz Perfection and Soul
233316 Douglas Bostock The British Symphonic Collection
233317 VA SPIRALES
233318 VA Vivaldi:Il prete rosso
233319 Gyorgy Cziffra Sensitive Passion
233359 VA Leos Janacek
233360 Solomon Clarity and Mystery
233361 Ferenc Fricsay Perfectionist and Live Wire
233362 George Szell Elegance and Finesse
233363 Victoria de los Angeles The Discreet Triumph
233364 Gottlob Frick King and Comic Actor
233369 JACQUES OFFENBACH Divine Ease
233370 VA CANTO GREGORIANO
233371 Joseph Szigeti Truth And Elegance
233372 Birgit Nilsson Voice Of A Century
233373 Otto Klemperer Beethoven-Brahms-Bruckner
233375 Carl Orff Magic and Rhythm
233378 Carl Nielsen The Danish Symphonist
233379 Camille Saint-Saens Clarity and Rafinement
233380 robert casadesus Elegance and Esprit
233381 Nathan Milstein Magic and Brilliance
233382 Josef Metternich Power, Drama, Interpretation
233383 Boris Christoff Devil,Monk and Czar
233384 Nicolai Gedda Perfect Vocal Art
233385 Franco Corelli Power and Beauty
233476 Dinu Lipatti Pianist of divine spirituality
233477 V/A Bela Bartok
233505 Fritz Wunderlich Welterfolge und Raritaten
233506 Peter Anders Ein heller Stern in Dunkler
233512 Bruno Walter Conductor of Humanitiy
233518 Rudolf Schock Echoes of a Much-Loved Voice

==================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<Globe>
GLO 5247 ¥2180
テヒリーム - ユダヤ教とキリスト教の詩篇集 ――
メンデルスゾーン:なぜなら彼は天使たちに命じて(詩篇第91番)
ゴッケス:主は王となられた(詩篇第93番)
ロッシ:都もうでの歌(詩篇第128番)/アヴニ:都もうでの歌(詩篇第120番)
スヴェーリンク:深き淵より(詩篇第130番)
シェーンベルク:深き淵より(詩篇第130番)
ゴッケス:主よ、あなたの敵(詩篇第92番)
作曲者不詳:イスラエルがエジプトをいで(詩篇第114番)
スヴェーリンク:イスラエルがエジプトをいで(詩篇第114番)
ロッシ:主よ、あなたの敵(詩篇第92番)
ゴッケス:わたしが悩みのなかから主を呼ぶと(詩篇第118番)
メンデルスゾーン:なにゆえ、もろもろの国びとは騒ぎたち(詩篇第2番)
ゴッケス:主よ、あなたの敵(詩篇第92番)
ズルツァー:わが魂よ、何ゆえうなだれるのか(詩篇第43番)
メンデルスゾーン:神よ、わたしをさばき(詩篇第43番)
ズルツァー:いと高き者のもとにある(詩篇第91番)
レバンドフスキ:
主はわれらの造られたさまを知り(詩篇第103番)、
わたしは常に主をわたしの前に置く(詩篇第16番)
ローゼンブラット:都もうでの歌(詩篇第126番)
オランダ室内合唱団、
クラース・ストック(指揮)、ギラド・ネゼール(ヴォーカル)
ユダヤ教では"テヒリーム"と呼ばれる賛美の詩「詩篇」。ユダヤ教とキリスト
教、そして音楽における「詩篇」の重要性、存在の大きさが、オランダ室内合
唱団によって歌われる。ユダヤの礼拝音楽のスペシャリスト、ギラド・ネゼー
ルがヘブライ語で歌うソロが、キリスト教の礼拝のために作曲された詩篇歌と
は異なるオリエンタルな響きを醸し出す。
「詩篇」という壮大なテーマを扱ったオランダ室内合唱団の秀作である。
2011年3月の録音。

GLO 5251 ¥2180
ジョン・トーマス:声楽とハープのためのウェールズ音楽 ――
兎狩り/ゴガーダン/ヘンデルのジーグ/ラ・プリモラ/カンブリア
王の出立/愛の魅力/ホブ・ア・デリー・ダンド
スーヴェニア・ドゥ・ノール/ダドル・ダウ/シューベルトのセレナーデ
ベズゲレルト/Thou art the star/別れ
レイチェル・アン・モーガン(メゾ・ソプラノ&ハープ)、
エトヴァルト・ヴィッセンブルク(ハープ)
ヴィクトリア女王のハープ奏者で"ペンケルズ・グワリア"という吟遊詩人の称
号を与えられたウェールズのハーピスト、ジョン・トーマス(1826-1913)のハー
プと声楽のための作品集。ウェールズの伝統音楽への愛着があふれんばかりの
美しく純朴な旋律、ハープの調べが心を打つ。アン・モーガンとヴィッセンブ
ルクの名手同士のデュオが実に見事!2011年10月の録音。

GLO 5250 ¥2180
ベネルクス地方のリコーダー作品集 ――
ファレーズ:道化師、パッソメッツォ、ガリアルド、ブルゴーニュのブランル
ヤンセン:ヴレウグ/マルティーニ:わたしは恋におち
イザーク:わたしは恋におち/即興曲:ホーフド
作曲者不詳(15世紀):わたしは恋におち/ヤンセン:エスタンピー
ジョスカン: 私の恋人はいいところばかり/即興曲:スポーレン
コールメース:トラップ/他
アムステルダム・ブリスク・リコーダー四重奏団、
フリーチャ・ビーマ(ヴォーカル)、フース・ヤンセン(ヴァージナル)、
ラモン・ロルマンス(打楽器&マリンバ)
結成25周年を迎えたオランダのリコーダー・アンサンブル、アムステルダム・
ブリスク・リコーダー四重奏団が奏でるベルギー、オランダ、ルクセンブルク
のベネルクス地方で、約500年間という歴史の中で作曲されたリコーダーのため
の作品の数々。
15世紀の作曲者不詳、イザーク、マルティーニの作品から16世紀のファレーズ
を経て、現代の即興曲へと至るベネルクスのリコーダー作品の歴史が示される。
2011年10月の録音。

GLO 6068 ¥1880
スハイト:マドリガーレ、パヴァーヌ&ガリアルド集
カメラータ・トラジェクティナ
中世ルネサンスのオランダ、ベルギーの音楽をレパートリーとするカメラータ
・トラジェクティナによる、コルネリウス・スハイト(1557-1616)の作品集。
オランダ、ライデンの聖ピーター教会でオルガニストを務めていたスハイトは、
訪れたイタリアで同地の音楽から大きな影響を受けており、特にマドリガーレ
ではイタリア的な書法が見られる。2011年2月の録音。




<Signum Classics>
SIGCD 296 ¥2080
ハキム:オルガン&室内楽作品集 ――
フルート、クラリネット、ファゴット、ハープ、
ヴァイオリンとチェロのための《サクスクービング前奏曲》
室内協奏曲第1番/室内協奏曲第2番
オルガンと室内アンサンブルのための協奏曲第4番
デンマーク・チェンバー・プレイヤーズ、
ナジ・ハキム(オルガン)
優れた即興演奏の技術を備え、脈々と続いてきたフランスのコンポーザー=オ
ルガニストの系譜を継ぐナジ・ハキム(1955-)。中東レバノンのベイルート出身
であり、フランス国立高等電気通信大学出身という異色の経歴を持つハキムは、
メシアンの後任としてサントトリニテ教会のオルガニストに選ばれるなど、現
在のフランス・オルガン界の旗手として重要な役割を担っている。
2011年9月の録音。




<Guild>
GMCD 7385 ¥2180
リュッティ: シルヤ・ヴァルターの追憶に ――
エクソダス・ミサ/耳を澄ます人たちのフリーズ/シルヤ・ヴァルターの詩
カール・リュッティ(オルガン)、バーデナー・ヴォーカルアンサンブル、
マルティン・ホビ(指揮)、シルヤ・ヴァルター(朗読)
スイスの詩人でベネディクト会ファー修道院の修道女シルヤ・ヴァルター(1919
-2011)を偲ぶカール・リュッティ(1949-)の合唱作品集。
現代のスイスを代表する作曲家であるリュッティの作品は、その明快な作風が
特に合唱の分野で親しまれている。シルヤ・ヴァルター自身の朗読による詩も
収録。2011年11月の録音。

GMCD 7387 ¥2180
ビーチ:ピアノ作品集Vol.4 ――
夜想曲Op.107/チロル人Op.116/月光の古い教会Op.106
独りきりの母の子守歌Op.108/バイ・ザ・スティル・ウォーターOp.114
6から12までOp.119/ビット・オヴ・カイロ/9月の森/3つの小品Op.128
深き淵よりOp.130/即興曲集Op.148/Far Awa'
カーステン・ジョンソン(ピアノ)
アメリカにおける女流作曲家の草分け的存在、エイミー・ビーチ(1867-1944)の
ピアノ作品集。最終巻となるVol.4には後期作品を収録。
未出版の「9月の森」など世界初録音となる作品も多い。ビーチの晩年の作風は
全音階的な進行、長い旋律が特徴とされている。2011年7月の録音。





<Guild Light Music>
GLCD 5195 ¥1650
軽音楽の黄金時代 - 偉大なイギリスの作曲家たちVol.1 ――
コーツ:ロンドン組曲/ウッド:前奏曲/ブリス:子供たちのための戦い
アディンセル:《陽気な幽霊》より/ケテルビー:バンク・ホリディ
ジャーマン:ネル・グウィン/アンセル:バレエ《ザ・ショー》より
スティーヴンス:カリビアン・カプリース/エリス:ホリデイズ・アブロード
/他
エリック・ジョンソン&ヒズ・オーケストラ、
フレデリック・カーゾン(指揮)、
ニュー・コンサート・オーケストラ、
アーサー・ブリス(指揮)、ロンドン交響楽団、
チャールズ・ウィリアムズ(指揮)、
クイーンズ・ホール・ライト・オーケストラ、他
ライト・ミュージックの黄金時代を回顧する「ギルド・ライト・ミュージック」
シリーズの第95集は、イギリス一色!コーツ、ウッド、ケテルビー、ジャーマ
ン、カーゾン、そしてブリスやアディンセル。素晴らしきイギリスのライト・
ミュージックをたっぷりと・・・。元BBCエンジニア、アラン・バンティング
がリマスタリングを担当。1942年-1961年の録音。

GLCD 5196 ¥1650
軽音楽の黄金時代 - 星明りの時間のメロディ ――
カッチェル:ホエン・デイ・イズ・ドン
ジロー:スウィート・サレンダー・ワルツ
シェーファー:マンハッタン・イン・サテン
ファーノン:ハウ・ビューティフル・イズ・ナイト/ワイル:スピーク・ロウ
モーリー:テンダー・ムード/ローズ:トリニダードの夜/他
アンドレ・コステラネッツ&ヒズ・オーケストラ、
セドリック・デュモン&ヒズ・オーケストラ、
ローリー・ジョンソン&アンブローズ・アンド・ヒズ・オーケストラ、
ロバート・ファ―ノン&ヒズ・オーケストラ、他
シリーズ第96集では、星明りの輝く時間へと招いてくれるライト・ミュージッ
クのプログラムを、パーシー・フェイスやロバート・ファーノン、アンドレ・
コステラネッツなど、ライト・ミュージックの巨匠たちの演奏で。リマスタリ
ングは同じくアラン・バンティング。1951年-1961年の録音。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.20

2012年07月20日 13時17分31秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 ¥1000
8.572762
新しい瓶に古いワイン
1.グランザム(1947-):星明りの王冠
2-5.ゴードン・ジェイコブ(1895-1984):
新しい瓶に古いワイン(3人のジプシーが城門に/3羽のカラス/鬱陶しい心配なん
か消え失せろ/ある朝早く)
6-9.ゴードン・ジェイコブ:
もっと、新しい瓶に古いワインを(死者たちのもとへ/かしわととねりこの木/
リンカンシャーの密猟者/メイポールのジョアン)
10.スティーヴン・ブライアント(1972-):エクスタティック・ウォーターズ
11.カーター・パン(1972-):その子を抱きしめて、声を聴いて
ヤングスタウン州立大学シンフォニック・ウィンド・アンサンブル…1.10.11
ダナ・チャンバー・ウィンズ…2-9/スティーヴン・L・ゲージ(指揮)
管楽アンサンブルのレパートリーには、まさに「新しい瓶に古いワイン」のタ
イトル通りに、豊かな歴史と活気に満ちた現代がうまく調和しています。この
アルバムには4人の作曲家の興味深い作品が収録されていて、ファンならずとも
聴いてみたいと思わせるものが並んでいます。グランザムの「星明りの王冠」
は1920年代と30年代のゴスペル音楽が元になっています。ジェイコブの2つの曲
集は、どちらもよく知られたイギリス民謡を編曲したもので、まさに言葉通り
の世界が広がります。矛盾した音楽を「弁証法(事物の変化や発展の過程を本質
的に理解するための方法)」で表す事を試みたというブライアントの曲、柔らか
く落ち着いた音色を追求したパンの曲も聴きものです。

8.572761
イギリスのヴィオラとピアノの音楽集
1-3.ベイントン(1880-1956):ヴィオラ・ソナタ
4-6.ホランド(1878-1947):組曲 ニ長調
7.ボーエン(1884-1961):ヴィオラのための小品 変ホ長調
8-10.バントック(1868-1946):ヴィオラ・ソナタ ヘ長調「コーリーン」
サラ=ジェーン・ブラッドリー(ヴィオラ)
クリスチャン・ウィルソン(ピアノ)
イギリス生まれの名ヴィオラ奏者、ライオネル・ターティス(1876-1975)はヒン
デミットやプリムローズとともに、ヴィオラという楽器の地位向上に貢献した
人で、ヴィオラの持つ豊かな響きの魅力を広く喧伝しました。このアルバムに
収録された4つの作品は、全て彼の存在に触発されたものであり、どれも強烈な
印象を有しています。ベイントンの「ソナタ」は、戦争の面影を有した憂鬱な
風情の曲。ホランドの「組曲」は独創的で、ボーエンの「小品」は短いながら
も情熱にあふれたもの。そしてロマンティックで長大なバントックの「ソナタ」
はまさにイギリス音楽を代表する名作。まだまだ知らない名曲が埋もれている
ことを実感させてくれます。

8.572767
ワーグナー:管弦楽曲集 第1集
1.歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
2.楽劇「ラインの黄金」第4場:ワルハラへの神々の入場(H.
ズンペ編)/3.楽劇「ワルキューレ」第3幕:ヴォータンの別れと魔の炎
4.楽劇「ジークフリート」第2幕:森のささやき(W.ハッセンルイター編)
5.楽劇「神々の黄昏」序幕:夜明け-ジークフリートのラインの旅
-第3幕:ジークフリートの死-葬送行進曲
シアトル交響楽団
ジェラール・シュウォーツ(指揮)
ワーグナー(1813-1883)の名歌劇から名場面を抜き出して、オーケストラのみで
演奏するという試みは、多くの指揮者が行っていて、そのどれもが高い効果を
上げています。ここでは名指揮者シュウォーツによる「さまよえるオランダ人」
の序曲と、「ニーベルングの指輪」からの名場面をお聞きください。歌がなく
ては成立不可能と思える「ヴォータンの別れ」なども、歌の部分をうまくカバ
ーする楽器の音色に思わず舌を巻くこと間違いなし。神々の黄昏の「夜明け」
での金管楽器の冴えにも感動です。 DELOSより移行盤

8.572768
ワーグナー:管弦楽曲集 第2集
1.ファウスト序曲/2.歌劇「ローエングリン」第1幕:前奏曲
3.歌劇「ローエングリン」第1幕:エルザの夢
4.歌劇「ローエングリン」第3幕:前奏曲と結婚行進曲
5.楽劇「パルジファル」第1幕:前奏曲/6.楽劇「パルジファル」第3幕:前奏曲
7.楽劇「パルジファル」第3幕:聖金曜日の音楽
アレッサンドラ・マーク(ソプラノ)…4/シアトル交響楽団
ジェラール・シュウォーツ(指揮)
このシリーズに「オペラからの管弦楽曲集」というタイトルが付けられなかっ
たのは、このアルバムのトラック1に収録されている「ファウスト序曲」が、
独立した管弦楽作品であるためです。これはゲーテとベートーヴェンにインス
パイアされた26歳のワーグナー(1813-1883)が「ファウスト交響曲」を構想しな
がらも、結局のところ完成させることなく、その第1楽章を「序曲」としたため
で、もしかしたら、この作品はリストの同名の曲を凌ぐほどの劇的なものにな
っていたかもしれません。他には「ローエングリン」と「パルジファル」から
の音楽を収録。第3集(8.572768)もお楽しみに。 DELOSより移行盤

8.573031
期待の新進演奏家シリーズ
マリアンナ・プルジェヴァルスカ ピアノ・リサイタル
1.ハイドン(1732-1809):アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII:6
〈D.スカルラッティ(1685-1757)〉
2.ソナタ イ短調 K175/L429/P136/3.ソナタ ト長調 K125/L487/P152
4.ソナタ ト短調 K450/L338/P422/5.ソナタ ニ短調 K213/L108/P288
6.ソナタ ヘ短調 K365/L480/P112
7-10.シューマン(1810-1856):ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11
11.サラーテ(1972-):オーガスターナ
マリアンナ・プルジェヴァルスカ(ピアノ)
1982年生まれ、6歳からピアノを学び9歳でデビュー。1992年に家族とともにス
ペインに移住し、ラ・コルーニャ音楽大学でピアノを学びます。その後英国王
立音楽大学、インディアナ大学サウスベント校、イェール音楽大学で研鑽を重
ね、数多くのコンクールで入賞経験を持つ若手女性ピアニストです。このアル
バムは2011年にスペインで開催された「ハエン賞国際ピアノコンクール」の優
勝記念として作成されたものですが、彼女の名前は、2010年に日本で開催され
た2つノコンクール、「高松」と「仙台」ですでにおなじみ。伸びやかで美しい
音色と、詩情溢れる表現力には、輝かしい将来が見えてきます。

8.559723
ケネス・フックス:アトランティック・リボン
1.アトランティック・リボン
2.アメリカン・ラプソディ(ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス)
3.神の謎(ヴィオラと管弦楽のための協奏曲)
4.コンチェルト・グロッソ(弦楽四重奏と弦楽オーケストラのための)
5.ディスカヴァー・ザ・ワイルド(管弦楽のための序曲)
ミヒャエル・ルートヴィヒ(ヴァイオリン)…2
ポール・シルヴァートホーン(ヴィオラ)…3/ロンドン交響楽団
ジョアン・ファレッタ(指揮)
2005年に発売された「アメリカン・プレイス」は、やはりロンドン交響楽団と
ファレッタの見事な演奏で、グラミー賞の2部門にノミネートされるなど、大き
な反響を呼びました。このアルバムでは、様々な形態の作品で、その多様性を
みせてくれています。作曲家の母方の祖父であるヴァン・ホーク(彼は有名なク
ルーズ会社“ホーランド・アメリカライン”のエンジニアでした)に捧げられた
「アトランティック・リボン」はヨーロッパとアメリカを結ぶ海を描いていて、
金管楽器やヴィヴラフォンによって醸し出される音色の妙が見事であり、どこ
となくドビュッシーの名作を思わせる部分もあります。

8.572921
ヴォルフ=フェラーリ:管楽器のための協奏曲全集
1-4.オーボエと小管弦楽のための「牧歌-小協奏曲」イ長調 Op.15
5-8.コールアングレと小管弦楽のための小協奏曲 変イ長調 Op.34
9-12.ファゴットと小管弦楽のための「組曲-小協奏曲」 Op.16
アンドレア・テナーリア(オーボエ)…1-4
ウィリアム・モリコーニ(コールアングレ)…5-8
ジュセッペ・チャボッキ(ファゴット)…9-12
ローマ交響楽団
フランチェスコ・ラ・ヴェッキア(指揮)
ヴォルフ=フェラーリ(1876-1948)と言えば、昔大切に聴いた「オーケストラ名
曲集」の中に入っていた「マドンナの宝石」序曲を思い出す人が多いかもしれ
ません。それはカラヤンの指揮であったか、それともポール・モーリアだった
か・・・。どちらにしても甘いメロディと切ないオーケストラの響きが耳に残
る名曲でした。しかし、他の曲を聴いたことがある人はどのくらいいるのでしょ
う?イタリア人の母親とドイツ人の父親を持つ彼は、オペラで大成功を収めま
したが、活動の初期と晩年には、たくさんの器楽曲も作曲し、そのどれもが素
晴らしい表現力を誇っています。ここでは彼の管楽のための協奏曲を全て収録。
一度聴いたら誰もが好きになること間違いありません。

8.572928
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」(ハイライト)
(第1幕)1.序曲/2.待ちの目覚め/3.朝の踊り/4.少女ジュリエット/5.仮面
6.騎士たちの踊り/7.マーキュシオ/8.アドリガル/9.ガヴォット
10.バルコニーの情景/11.ロメオのヴァリアシオン/12.愛の踊り
(第2幕)13.マンドリンを手にした踊り/14.ローレンス僧庵でのロメオ
15.民衆のお祭り騒ぎ/16.決闘/17.マーキュシオの死/18.第2幕の終曲
(第3幕)19.序曲/20.ロメオとジュリエットの別
れ/21.朝の歌/(第4幕)22.ジュリエットの葬式/23.ジュリエットの死
ウクライナ国立交響楽団
アンドリュー・モグレリア(指揮)
プロコフィエフ(1891-1953)のバレエ音楽「ロメオとジュリエット」は、当初レ
ニングラード・バレエ学校創立200年祭で上演される予定でしたが、あまりの酷
評のために契約を撤回されてしまったほどの問題作。現在の人気ぶりからは、
そのような経緯は想像もできません。全曲は52曲からなりますが、このハイライ
ト版でも聴きどころは外すことなく、この濃厚な世界を味わうことが可能です。

8.572636
モンサルバーチェ:ピアノ作品集 第3集 2台ピアノのための音楽集
1.バルセロナ・ブルース/2-4.万華鏡/5.オマージュ
6-8.忘れられた作曲家たちの主題による3つのディヴェルティメント
9.ソプラノと2台ピアノ、2台のパーカッションのための「私は虫である」
10-14. 5つの「十字架への祈り」(キリストの受難/涙する聖母/聖処女の戴冠
/嘆き/時に祈る人)
ホルディ・マソ(ピアノ)/ミケル・ビリャルバ(ピアノ)
ピア・フロイント(ソプラノ)…9.10-14
フェラン・カルセレル(パーカッション)…9
ミゲル・アンヘル・マルティネス(パーカッション)…9
バルセロナ216…10-14
エルネスト・マルティネス=イスキエルド(指揮)…9.10-14
20世紀のカタロニア文化発展に大きく貢献した作曲家ハビエル・モンサルバー
チェ(1912-2002)。このアルバムでは、彼が残した2台ピアノのための音楽をお
楽しみいただけます。これを聴いたら、最初に置かれたジャズ風味満載の「バ
ルセロナ・ブルース」から驚くことは間違いありません。こんな作風の人だっ
たっけ?そう思いながら次の「万華鏡」に進むと、これまた渋くも楽しい曲が
並びます。アリシア・デ・ラローチャから依頼されたアンコール用の曲である
「オマージュ」など聴きやすい曲もステキですが、圧巻は彼の本領が発揮され
た「十字架への祈り」でしょう。ラテン語やスペイン語のテキストを縦横に用
い、神秘的な世界を描いています。

8.572814
W.F.バッハ:鍵盤作品集 第3集
1-3.ソナタ 変ホ長調 F.5/BR A 7/4-6.ソナタ 変ロ長調 F.9/BR A 16
7-11.組曲 ト短調 F.24/BR A 39/12-14.ソナタ ハ長調 F.2/BR A 3
15-17.ソナタ ニ長調 F.4/BR A 5
ジュリア・ブラウン(ハープシコード)
華麗な即興演奏で知られたヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784
J.S.バッハの長男)は、素晴らしい才能に恵まれていたにも拘らず、それを存分
に発揮することなく生涯を終えたことでも知られています。彼は多くの曲を書
きましたが、曲に署名をすることもなく、また出版された曲もほんのわずかで
あったため、なかなか彼の本質を知ることができません。その上、どんな楽器
を想定して書かれたのかもわからないため、逆にクラヴィーアでも、チェンバ
ロでも、オルガンでも演奏できるという曖昧さ(柔軟さともいう)も持っていた
りと、一筋縄でいかない作曲家です。風変わりなコントラストと大胆な音の動
きに満たされた音楽は、驚くほど魅力的です。

8.572821
レーガー:オルガン作品集 第12集
1-4.組曲 第1番 ホ短調 Op.16 (序奏とフーガ/アダージョ・アッサイ/間奏曲
-トリオ/パッサカリア)
5-11.組曲 第2番 ト短調 Op.92 (前奏曲/フーガ/間奏曲/バッソ・オスティナ
ート/ロマンツェ/トッカータ/フーガ)
キルステン・シュトゥルム
(オルガン ロッテンブルク・アム・ネッカー,聖マルティン大聖堂のオルガン
演奏)
レーガー(1873-1916)のオルガン作品は、質と量の両面において、偉大なるバッ
ハの正統な後継者であることは間違いありません。このアルバムに収録された
2つの組曲は、ルター派のコラールを基に、自由な創造力を働かせた見事な作品
となっています。1895年に完成した第1番はブラームスも大絶賛したという作品
で、4つの楽章はどれも複雑な対位法に彩られています。第2番はその10年後に
書かれ1906年に出版されました。こちらは7つの部分からなり、およそ考えられ
る限りの最上の技法を駆使しながら最後の輝かしいフーガへと昇り詰めます。
オルガンを聴く喜びをたっぷりと。

8.573026
期待の新進演奏家シリーズ/スルジャン・ブラット ギター・リサイタル
1.ロドリーゴ(1901-1999):ヘネラリーフェのほとり
2.レグレンツィ(1822-1872):練習曲 第8番 ト長調
3-7.タルレガ(182-1909):3.前奏曲 第1番 ニ短調
4.前奏曲 ニ短調「エンデチャー」/5.前奏曲 ニ短調「オレムス」
6.ロジータ/7.アラビア風奇想曲
8-10.シュチェパン・シュレック(1914-1986):
トロバトール・スリー(メランコリー/ソネット/セレブレーション)
11.アルベニス(1860-1909):マヨルカ Op.202
12.ブリテン(1913-1976):ジョン・ダウランドによる夜想曲 Op.70
スルジャン・ブラット(ギター)
1986年クロアチア生まれのギタリスト、スルジャン・ブラットは8歳でギターを
始め、ザグレブの音楽アカデミーを主席で卒業し、権威あるコンクールを数多
く制覇しています。彼はクロアチアの現代音楽を得意とし、専門的な論文を書
き、また大規模なコンサートも開いています。このアルバムは2011年のタルレ
ガ国際ギター・コンクールの優勝記念として作成されたもので、タルレガ、ロ
ドリーゴなどのオーソドックスなレパートリーから、ブリテンやシュレックな
どのモダンな曲まで、見事に弾きこなしています。磨かれた技巧はもちろんの
こと、明るい音色から陰鬱な音色まで、本当に多彩な響きを駆使する人です。

8.660312-13 2枚組
メルカダンテ:1幕のメロドラマ「ガマッチョの結婚式でのドン・キホーテ」
CD1.情景1-11/CD2.情景12-18 ※世界初録音
ドン・キショット(ドン・キホーテ)…ウーゴ・グアリアルド(B)
サンチョ・パンサ…ドメニコ・コライアンニ(B,ブッフォ)
キテリア…ラウラ・カトラーニ(S)/ガマッチョ…リカルド・ミラベッリ(T)
バジリオ…ハンス・エヴァー・モゴロン(T)
ベルナルド…ジューリオ・マストロトターロ(Br)
クリスティーナ…マリサ・ボーヴ(S)
ドン・ディエゴ…フィリッポ・ポリネッリ(B)
ナポリ・サン・ピエトロ・ア・マジェラ音楽院合唱団
ブルノ・チェコ・チェンバー・ソロイスツ
ファウスト・ディ・ベネデット(チェンバロ)
アントニーノ・フォリアーニ(指揮)
ロッシーニの引退後、イタリアのオペラ界で大きな人気を誇っていたのは、ド
ニゼッティとこのメルカダンテ(1795-1870)でした。しかし、少しずつヴェル
ディに人気を奪われ、とりわけメルカダンテのオペラは「時代遅れ」とされ、
19世紀の後半にはほとんど忘れ去られてしまったのは周知の事実です(彼のオペ
ラが復権したのは、一重にマリア・カラスの偉業によるものでしょう)。さて、
そんな彼の知られざるオペラです。この作品は、スペインのお騒がせもの、ド
ン・キホーテの一つのエピソードに基づくもので、バレエ好きにはおなじみ、
ミンクスの作品と同じ内容を持つものです。床屋の息子バリジオ(バジル)と愛
し合う宿屋の娘キテリア(キトリ)。しかし、キテリアの父は彼女を金持ちのガ
マッチョ(ガマーシュ)と結婚させようと企み、そこにキテリアを「理想の姫ド
ルシネア」と思い込んだドン・キホーテが乱入するというお話。

8.660314-15 2枚組
ロッシーニ:歌劇「なりゆき泥棒」 全1幕
ベレニーチェ…エリザベッタ・マルティロージャン(S)
エルネスティーナ…ファニー・アントネロウ(Ms)
ドン・パルメニオーネ…ジャンピエル・ルッゲリ(Br)
マルティーノ…マウロ・ウッチェリ(Br)
アルベルト伯爵…ガーダー・トール・コーテス(T)
ドン・エウセービオ…ホアン・リベルタ(T)
ヴュルテンブルク・フィルハーモニック管弦楽団
マティアス・マナシ…ハープシコード
アントニーノ・フォリアーニ(指揮)
1812年、20歳のロッシーニ(1792-1868)はオペラ「試金石」の成功するなど、
着々と大作曲家への道を歩み始めていました。この「なりゆき泥棒」は、この
年の11月24日に初演された1幕物の粋な作品です。きっかけは、雨宿りしていた
ドン・パルメニオーネが、居合わせたアルベルト伯爵(彼は許嫁ベレニーチェと
結婚する予定)の鞄を間違えて持って出てしまうことから。現代なら、この中に
「危ないモノ」が入っていたりするのですが、この時は中に「美しい女性の絵
姿」が入っていました。この女性を手中に収めようと企むパルメニオーネ。し
かし、そんなことがうまく行くわけは・・・。そして美しい絵姿の女性の正体
は・・・。ま、結局は鞄を間違えたことで全てがうまく行ったわけです。

8.572784
トリスタンのハープ -アーサー王の中世の音楽
1.カンティガ第35番「聖母マリアはどのような」
2.トリスタンは女王に忠実だ/3.帰らずの森での踊り
4.神はペリカンのようなものである/5.黄金の時代へ戻って
6.投獄されないと自分の考えを伝えない/7.悲しい歌を作る
8.王宮の第4エスタンピー/9.野生のナイチンゲールの甘い声
10.帰らずの森での踊り/11.ヒバリを見る時
12.カンティガ第419番「神は母より」/13.帰らずの森での踊り
14.カンティガ第108番「私はそれにしたがって(マーリンのカンティガ)」
カペラ・アンティクァ・デ・チンチラ/ホセ・フェッレーロ(音楽監督)
中世の歴史書に描かれるアーサー王は、6世紀初めにローマン・ケルトのブリト
ン人を率いてサクソン人の侵攻を撃退した人物とされます。彼が本当に実在し
たのかは定かではありませんが、この物語は様々な芸術に創作のインスピレー
ションを与え、数多くのロマンスや冒険譚を生み出しました。このアルバムで
は、12世紀から14世紀の吟遊詩人や作曲家たちによるアーサー王の物語を収録
したもので、それは歌であったり舞曲であったりと様々です。また、その中に
はスペイン王アルフォンソ10世や「獅子心王」リチャード1世の美しい作品も
含まれています。

8.572840
イートン・クワイアブック
1.ウォルター・ラム:貞節な聖なる母 5声
2.ウィリアム(ストラッドフォードの修道士):マニフィカト 4声
3.単声聖歌:貞節な聖なる母
4.リチャード・デイヴィ:マタイ受難曲(マタイ伝第27章:11-56)4声
5.ジョン・ブラウン:スターバト・マーテル 6声
6.ヒュー・ケリーク:マニフィカト 5声
7.ロバート・ウィルキンソン:
しかし、イエスは横切られ/クレド・イン・デウム・カノン 13声
トーヌス・ペレグリヌス/アンソニー・ピッツ(指揮)
イートン・クワイアブックは15世紀末頃に編纂された、英語による神聖な音楽
を集めた豪華な彩色写本コレクションの一つです。24人の異なる作曲家による
音楽が含まれていますが、完全な形で残っているのはごく僅かですが、イギリ
スの初期ルネッサンス・ポリフォニーの発展の段階を示す重要な作品が含まれ
ています。単声聖歌などの小さい編成で歌われる初期の作品から、J.ブラウン
やR.デイヴィ、W.ラムの定旋律技法に基づいた曲への発展などが見てとれます。
ルネサンス期の音楽の完璧なる解釈で知られる、トーヌス・ペレグリヌスの愉
悦感あふれる演奏で。

8.572876
グエッラの写本 第2集
1.娘さん、もしあなたと出会ったら
2.イダルゴ(1614-1685):ああ、私の悲しみ/3.私は愛のために幸せ
4.さわやかなそよ風/5.バラは彼に/6.私は誰に文句を言えばいいの?
7.イダルゴ:彼は恋人に/8.美しさが最高/9.イダルゴ:陰鬱な闇夜
10.静かに、歌わないで/11.私は罰を受けたい/12.神の慈悲を
13.ホァン・デ・ナバス(1650頃-1719):しかし、うまく行く
14.イダルゴ伝(もしくはマリン):恋人が不在だと悲しい
15.イダルゴ:どうやってベリラを学んだの?/16.私が若かった頃
17.歌のないフィロメラ
フアン・サンチョ(テノール)/アルス・アトランティカ
スペイン王宮の礼拝堂の書記を務めたミゲル・デ・グエッラ(1646-1722)が編纂
した「グエッラの写本」の第2集です。第1集(8.570135)で、驚くばかりの多彩
な世界をみせてくれたこの曲集は、17世紀後半のスペインで流行した世俗曲を
集めたもので、これらの曲は、詩的であり、溢れる情緒に満ちています。甘く
切ないメロディとノリの良いリズムは、このまま現代の歌手がカバーしてもよ
いのではないか?と思わせるほどです。いとしい人を想う心はいつの時代も同
じなのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.19

2012年07月19日 13時56分37秒 | Weblog
<Linn>
CKD 415(SACD-Hybrid) ¥2380
ゼレンカ:ソナタ集 ――
ソナタ第5番ヘ長調ZWV.181/5/ソナタ第3番変ロ長調ZWV.181/3
ソナタ第6番ハ短調ZWV.181/6/アンダンテ
モニカ・ハジェット(バロック・ヴァイオリン)、
アンサンブル・マルシュアス
スコットランドのエジンバラを拠点として2011年に結成された管楽器系ピリオ
ド・アンサンブル、アンサンブル・マルシュアスのデビュー・レコーディング
がLINNから登場!イギリスにおけるピリオド奏法のパイオニア的存在、女流バ
ロック・ヴァイオリニストのモニカ・ハジェットを迎えての「ゼレンカのソナ
タ集」!
J.S.バッハと同時代にドレスデンで活躍し"ボヘミアのバッハ"とも呼ばれたヤ
ン・ディスマス・ゼレンカ(1679-1745)のヴァイオリン、2本のオーボエ、ファ
ゴットと通奏低音による「トリオ・ソナタ」をデビュー・レコーディングに選
んだアンサンブル・マルシュアス。モニカ・ハジェットの妙技と、アンサンブ
ル・マルシュアスの洗練されたサウンド。スコットランドから楽しみなピリオ
ド・アンサンブルが登場です!

CKD 404(SACD-Hybrid) ¥2380
愛した者はわがもの - ブリテン:歌曲集 ――
この島国でOp.11/ジョン・ダンの神聖なソネットOp.35
ミケランジェロの7つのソネットOp.22
カンティクル第1番《愛した者はわがもの》Op.40
ジェイムス・ギルクリスト(テノール)、アンナ・ティルブルック(ピアノ)
1996年に声楽家へ転身を遂げるまでは、医師として薬学を学んでいたという経
歴の持ち主、ジェイムス・ギルクリスト。音楽の道に専念して以来、イギリス
歌曲のスペシャリストとして、またレトロスペクト・アンサンブルやBCJとの
共演など、モダン&ピリオドの両面で目覚ましい活躍を見せるイギリスのテノ
ールである。
2010年にリリースされた「レイトン&ブリテン」(CKD 329)の続編的な位置付け
となるギルクリストのイギリス歌曲探究は「ベンジャミン・ブリテン(1913-
1976)の歌曲集」。

CKD 431 3枚組 ¥3250
ジェイムス・ギルクリスト - イングリッシュ・ソング・コレクション ――
フィンジ:おお眼にも美しい、地球が朽ちるまで、若人の訓戒
ヴォーン=ウィリアムズ:ウェンロック・エッジで
ワーロック:連作歌曲《シャクシギ》
ブリス:哀しいソネット/ガーニー:ラドローとテム
レイトン:アース、スウィート・アース(大地の賛歌)
ブリテン:冬の言葉Op.52
ジェイムス・ギルクリスト(テノール)、アンナ・ティルブルック(ピアノ)、
マイケル・コックス(フルート)、ガレス・ハルス(コールアングレ)、
フィッツウィリアム弦楽四重奏団
イギリス歌曲のスペシャリスト、ジェイムス・ギルクリストがLINNに行ったレ
コーディングの中から、特に高く評価されたヴォーン=ウィリアムズやフィン
ジ、ブリテンなどがボックス・セットとなって登場!
ヴォーン=ウィリアムズの「ウェンロック・エッジで」(CKD 296)は2008年の
英グラモフォン賞で独唱声楽部門賞のファイナリストとなるなど、ギルクリス
トが歌うイギリス歌曲は世界各国で称賛を浴びている。

AKP 408(SACD-Hybrid) ¥1780
リン・レコーズ - ザ・スーパー・オーディオ・コレクションVol.6 ――
レイジー・アフタヌーン(クレア・マーティン)
ライヒ:エレクトリック・カウンターポイントより 第3楽章(加藤訓子)
バード:5声のブラウニング(ファンタズム)
ヘンデル:《エステル》より 第3幕第1場(ダンディン・コンソート)
モーツァルト:
ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330より 第2楽章(ゴットリーブ・ヴァリッシュ)
ブリテン:この島国でOp.11より 夜想曲(ジェイムス・ギルクリスト)
パーセル:ソナタト短調Z.790より ラルゴ(レトロスペクト・トリオ)
モーツァルト:
歌劇《アポロとヒュアキントス》より 去ってしまって下さい、残忍なお方よ!
(クラシカル・オペラ)
J.S.バッハ:
無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV.1007より クーラント
(リチャード・タニクリフ)
マクミラン:永遠の光(カペラ・ノヴァ)
ヴィヴァルディ:
ヴァイオリン協奏曲ヘ短調Op.8-4,RV.297《冬》より 第1楽章
(パブロ・ベズノシウク&エイヴィソン・アンサンブル)
ブラームス:ドナウ川の岸辺に立つ家の窓から(プリンス・コンソート)
モーツァルト:
オーボエ四重奏曲ヘ長調K.370より 第3楽章(スコットランド室内管弦楽団)
ロジエ:
ミサ曲《ヒスパニアの王フェリペII世》より アニュス・デイ(マニフィカト)
ベルリオーズ:
幻想交響曲より 断頭台への行進
(ロビン・ティチアーティ&スコットランド室内管弦楽団)
リン・レコーズのアーティストたち〔( )内が演奏者〕
2010年には英グラモフォン賞のレーベル・オヴ・ジ・イヤーに輝くなど、全世
界が認める高音質レーベル、リン・レコーズ(Linn Records)の超優秀録音とト
ップ・アーティストたちの優れた演奏を存分に味わえるSACD Hybridサンプラー
第6弾!2011年から2012年にかけてリリースされた新録音から集められた15トラ
ック。オーディオ関係者にもご活用いただきたい他に類を見ないハイクォリ
ティ・サンプラーです!




<ONDINE>
ODE-1181 ¥2080
プロコフィエフ(1891-1953):交響曲 第5番&第6番
1-4.交響曲 第5番 変ロ長調 Op.100
5-7.交響曲 第6番 変ホ短調 Op.111
フィンランド放送交響楽団/サカリ・オラモ(指揮)
録音 2011年8月15-17日 ヘルシンキ・ミュージック・センター…1-4,
2010年9月9-11日 フィンランディア・ホール…5-7
このアルバムに収録されたプロコフィエフの2つの交響曲は、彼の全作品中で
もとりわけシリアスなものであり、戦争の悲劇と強く結びついた曲として知ら
れています。高揚感溢れる第5番、そして病と闘いながら心の声を振り絞って
書いた第6番。どちらも難解な部分を持つ、演奏が困難な曲です。サカリ・オラ
モによるこの演奏は、曲の持つ攻撃性は抑え目にし、一見穏やかな中に燃え盛
る心を閉じ込めるという、内面を重視した仕上がりとなっています。1度聴いた
だけでは、この曲の持つ恐ろしさを理解できないかもしれませんが、2度3度と
聴くうちにぞくぞくして来るような演奏です。フィンランドを代表する名指揮
者の一人、サカリ・オラモは1993年に(代役として)フィンランド放送交響楽団
の指揮台に立ちました。この時の成功により、副指揮者として招聘され、2003
年からは首席指揮者として活躍する傍ら、世界各地のオーケストラとも良い関
係を築いています。彼はもともと熟達したヴァイオリニストであり、フィンラ
ンド放送響のコンサートマスターを務めていたこともあり、このオーケストラ
を知り尽くしていることは間違いありません。

ODE-1199 ¥2080
マグヌス・リンドベルイ(1958-):室内楽作品集
1-3.クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲(2008)
4-6.チェロとピアノのための「サンタ・フェ・プロジェクト」(小協奏曲)(2006)
7-12.独奏チェロのためのパルティータ(2001)
13-16.チェロとピアノのための「2匹のコヨーテ」(1993/2002)
カリ・クリーック(クラリネット)/アンシ・カルットゥネン(チェロ)
マグヌス・リンドベルイ(ピアノ)
録音 2011年9月5-6.8日 ヤルヴェンパー・ホール
フィンランドの現代作曲家、ピアニスト、マグヌス・リンドベルイの作品集で
す。彼はサーリアホやエサ=ペッカ・サロネンらと同じく現代音楽を喧伝する
ためのグループ「Korvat auki!-耳を聴け!」に属し、フィンランドのこの分野
の発展に力を尽くしています。彼の作品は一定のリズム・パターンに基づいた
ものや、「スペクトル楽派(倍音を理論的に合成するという方法論を用いた作曲
を行う人たち)」に属するものが主でしたが、次第に古典的な作風に回帰し、メ
ロディアスで情感あふれる作風へと変遷しています。このアルバムに収録され
ている一群の作品も、基本的には流麗で安定した曲想ですが、ところどころに
現れる暴力的な雰囲気が独特です。

ODE-1208 ¥2080
マーラーの遺産
-マーラー,ベルク,シェーンベルク,ショスタコーヴィチ,ブリテン:歌曲集
《マーラー(1860-1911)》
1-6.歌曲集「若き日の歌」(夏の後退/春の朝/思い出/ハンスとグレーテ/セレ
ナーデ/幻想)
《ベルク(1885-1935)》
7.あこがれI/8.花咲く春は短いと彼は嘆く/9.雨
10.私のまぶたを閉じて下さいI/11.私のまぶたを閉じて下さいII
12.眠ること、眠ること/13.ロイコンに
《シェーンベルク(1874-1951)》
14-16.ブレットル歌曲集(キャバレー・ソング)
(ガラテア/素朴な歌/満ち足りた恋人)
《ショスタコーヴィチ(1906-1975)》
17-18. 2つの寓話
《ブリテン(1913-1976)》
19-23.子守歌のお守り(子守歌/ハイランドのバロー/セフェスティアの子守歌
お守り/乳母の歌)
ヴィルピ・ライサネン(メゾ・ソプラノ)
マリタ・ヴィッターサロ(ピアノ)
録音 2011年10月31日,11月1日.3日 ヤルヴェンパー・ホール
フィンランドの期待の新鋭、メゾ・ソプラノ歌手のヴィルピ・ライサネンによ
る、見事なコンセプト・アルバムです。彼女は優秀なヴァイオリニストとして、
そのキャリアをスタートさせましたが、最近になってオペラ歌手に転向。すで
にベルリン国立歌劇場を始め、ロイヤル・コンセルトヘボウやオランダ歌劇場、
ザルツブルク音楽祭などへ出演し、バロック作品から、ノーノやリームなどの
現代作品まで幅広く歌いこなし、絶賛されている人です。このアルバムは「マ
ーラーの遺産」と題されたもので、マーラーの初期の歌曲に見られる「民謡、
単純性と後期ロマン派の融合」の萌芽を引き継いでいった作曲家たちの作品が
並べられ、大衆的な歌や極めてプライヴェートな歌などへと変化していった
「ドイツ・リート」の変容がわかるものとなっています。ピアノ伴奏はイソコ
スキとの名演で知られるヴィータサロ。繊細な歌にぴったりと寄り添いつつも、
濃厚な世界を表出しています。

ODE-1202 ¥2080
R.シュトラウス(1864-1949):3つの賛歌・オペラアリア集
1-2.歌劇「ナクソス島のアリアドネ」Op.60
(Ein Schones war-美しいことがあった(アリアドネ)/Es gibt ein Reich-一つ
の国がある(アリアドネ))
3-5. 3つの賛歌 Op.71 (愛の賛歌/帰郷/愛)
6-7.歌劇「ばらの騎士」Op.59から (Die Zeit, die ist ein sonderbar Ding
-時というのは不思議なものね(マルシャリン)/Da geht er hin-とうとう行って
しまった(マルシャリン))
8.歌劇「カプリッチョ」Op.85より 終わりの情景
ソイレ・イソコスキ(ソプラノ)
ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
オッコ・カム(指揮)
2012年4月17-18.20日 ヘルシンキ・ミュージック・センター
ONDINEレーベルには、「4つの歌」を始めとした管弦楽作品集(ODE-982),ピアノ
伴奏による歌曲集(ODE-1187)という、イソコスキのR.シュトラウスのアルバム
が2枚あり、このどちらも高く評価されています。彼女は現在最高のリリック・
ソプラノの一人であり、その持ち役は驚くほど幅広く、また歌曲のレパートリ
ーも豊富です。既に「ばらの騎士」の元帥夫人(マルシャリン)は、いくつかの
劇場で歌い、またウィーン国立歌劇場の50周年ガラ・コンサートの映像でもそ
の姿を見ることができますが、今回の最新録音では、一層成熟した大人の女性
を感じることができるでしょう。彼女の歌声はとても柔らかく、決して突き刺
さるようなものでないので、まさに包み込まれるような感触であり、暖かさに
満ちています。たっぷりと歌われる「愛の賛歌」もよいですが、何より「カプ
リッチョ」の終わりの情景は、涙がでるほどに美しいものです。

ODE-1189 ¥2080
カイヤ・サーリアホ(1952-):三重奏曲集
1.ソプラノとチェロ、ピアノのための「ミラージュ-蜃気楼」
(2007:室内楽バージョン)
2-5.ヴァイオリンとヴィオラ、チェロのための「クラウド・トリオ」(2009)
6.アルト・フルートとチェロ、ピアノのための「Cendres-火山灰」(1998)
7-11.ヴィオラとチェロ、ピアノのための「Je sens un deuxieme coeur-私は
第2の心を感じる」(2003)
12-16.パーカッションとチェロ、ピアノのための「セレナータ」(2008)
スティーヴン・ダン(ヴィオラ)/ピア・フロイント(ソプラノ)
トゥイヤ・ハッキラ(ピアノ)/フローラン・ジョドゥレ(パーカッション)
アンシ・カルットゥネン(チェロ)/エルンスト・コヴァチッチ(ヴァイオリン)
録音 2011年3月14日…1-6, 2011年11月24-26日…2-5.7-16,
ヤルヴェンパー・ホール
サーリアホ生誕60年を記念してONDINEが進めている「サーリアホ・プロジェク
ト」の最新作は、彼女の室内楽作品です。「トリオ」と題されたこのアルバム
は、様々な楽器による三重奏曲が集められています。「ミラージュ」は同時に
2つの形態で作曲が試みられたもので、オーケストラ伴奏版はODE-1130で聴くこ
とができますが、こちらは更に凝縮された音楽が味わえます。「クラウド・ト
リオ」はタイトルの通り、雲が形成する上で、絶えず変化していく様子を捉え
たもので、4つの部分は秘的な美しさを見せています。「火山灰」はこのアル
バムの中では最も早く書かれた作品で、もともとのアイデアは「la fumee
(1990)」に由来しますが、全く違うテイストの音楽となっています。5つの部分
からなる「Je sens un deuxieme coeur」、同じく5つの部分からなる「セレナ
ータ」の変幻自在な音楽も興味をそそられます。




<DACAPO>
6.220621(SACD-Hybrid) ¥1980
ホルンボー(1909-1996):室内交響曲集
1-4.室内交響曲 第1番 Op.53(1951)
5-8.室内交響曲 第2番「悲歌」 Op.100(1968)
9-14.室内交響曲 第3番「フリーゼ」 Op.103a(1969-70)※全て世界初録音
ラップランド室内管弦楽団(指揮)/ジョン・ストルゴーズ
録音 2011年3月31日-4月1日 ロヴァニエミ教会
デンマークの近現代音楽史を代表する作曲家ホルンボーの3つの室内交響曲を
高音質録音で聴く1枚です。1950年代から、独自の表現を追求し始めたホルン
ボーにとって、この3つの作品は、極めて実験的であり、また興味深い変容を
遂げるための器となりました。3つの印象的な音符で始まる第1番は、その音を
極限まで拡大し、小さな編成の管弦楽団から多彩な響きを引き出すことに成功
しています。「悲歌」と題された第2番と、その翌年に書かれた第3番は、当時
の急進的な音楽からは少し距離を置いたものであり、新古典的なものと、シベ
リウス的なものが混在する、ちょっと懐かしい味わいのある音楽です。

8.206003 6枚組 ¥3450
カール・ニールセン(1865-1931):マスターワーク集 第2集 室内楽曲&器楽曲集
(CD1)
1-4.弦楽四重奏曲 第1番 ト短調 Op.13
5-8.弦楽四重奏曲 第2番 へ長調 Op.44/9-12.弦楽五重奏曲 ト長調
(CD2)
1-4.弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op.5 FS11
5-8.弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.14 FS23
(CD3)
1-3.ピアノ三重奏曲 ト長調/4.甲斐なきセレナード FS58
5-8.木管五重奏曲 Op.43 FS100
9.クラリネットとピアノのための幻想的小品 ト短調
10-11.オーボエとピアノのための2つの幻想的小品 Op.2
12.カント・セリオーソ FS132/13-15.劇音楽「母」より Op.41 FS94
(CD4)
1-3.ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 Op.9 FS20
4-6.ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.35 FS64
7-17.無伴奏ヴァイオリンのための「前奏曲, 主題と変奏曲」Op.48 FS104
18-19.無伴奏ヴァイオリンのための「前奏曲とプレスト」Op.52
(CD5)
1-4.交響組曲 Op.8 FS19
5-17.若い人から老いた人へのピアノ音楽集 第1集 Op.53 FS148
18-29.若い人から老いた人へのピアノ音楽集 第2集 Op.53 FS148
30.主題と変奏 Op.40 FS81
(CD6)
1.シャコンヌ Op.32 FS79/2-7.ピアノ組曲「ルシファー(堕天使)」Op.45 FS91
8-13.6つのユモレスク・バガテル Op.11 FS22
14-18.5つのピアノ小品 Op.3 FS10/19-21.3つのピアノ小品 Op.59 FS131
ティム・フレデリクセン(ヴィオラ)…CD1: 9-12
デンマーク弦楽四重奏団…CD1&2/トリオ・オンディーヌ…CD3: 1-3
ディアマント・アンサンブル…CD3: 4-8
ソレン・エルボ(クラリネット)…CD3: 9
イェンス・エルヴェキール(ピアノ)…CD3:9-12, CD4: 1-6
マックス・アートヴェズ(オーボエ)…CD3: 10-11
ヘニング・ハンセン(ホルン)…CD3: 12
アンナ・ダイナ・シック(フルート)…CD3:13-15
カトリーヌ・ブンゴード(ヴィオラ)…CD3:13-15
ニーナ・キャスリン・シュレン(ハープ)…CD3 13-15
ジョン・ギェスメ(ヴァイオリン)…CD4: 1-6
トゥー・ラウトルプ(ヴァイオリン)…CD4: 7-19
ヘアマン・ダーヴィッド・コッペル(ピアノ)…CD5&6
デンマークを代表する大作曲家、ニールセンの室内楽作品全集です。dacapoレ
ーベルから少しずつ発売されていたものを1セットにまとめました。古典的な
形式と伝統に基づいたまるでモーツァルトを思わせる初期の作品から、50歳を
前後にがらっと作風を変えた後の深遠な作品まで、ありとあらゆる音楽が収録
されています。交響曲、管弦楽曲を極めたい方向けの第1集(8.206002)も絶賛
発売中です。

8.226085(1CD+1DVD) ¥1780
ペア・ノアゴー(1932-):ウィルオウィスプが町にいる
1-15.お伽話のカンタータ「ウィルオウィスプが町にいる」
6-18.かぎりなく揺れる揺籃のなかから
《DVD》ウィルオウィスプが町にいる-お伽噺と音楽の旅(25分)
ヘレーネ・ギェリス(メゾ・ソプラノ)…1-15
アテラス・シンフォニエッタ・コペンハーゲン
録音 デンマーク王立アカデミー・オブ・ミュージック
2009年3月30日-4月2日…1-15, 2009年11月26-27日…6-18
「ウィルオウィスプ」とは世界各地に存在する鬼火伝承の名の一つです。ここ
では、デンマークが生んだ大作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの
「鬼火が町にいる」という有名なお伽話を元に書かれた、ノアゴーのカンター
タです。これはアンデルセン生誕200年の国際的な記念式典のために書かれた
作品で、世界初演となっています。付属のDVDには、曲が成立するまでのドキュ
メンタリーが収録されていて、作曲家と、彼の親友で作家のスザンヌ・ブロッ
ガー(この物語の台本を書いた)、そして歌手のギェリスが作品に対する思いを
語ります。

8.226092 ¥1780
ペア・ノアゴー(1932-):パーカッションとアンサンブルのための「風景」
1.破壊への前奏曲(1986)
2-5.O.サーヴィングの詩「この年」による4つのメディテーション(2010)
6-8.パーカッション・ソロのための「アラベスク」(2010)
9-11.パーカッションと6楽器のための「3つの情景」(2009)
エスビェア・アンサンブル/クリスティアン・マルツィネス(パーカッション)
ペッテル・スンドクヴィスト(指揮)
ノアゴーによるパーカッションを中心とした音楽集です。東洋的神秘主義と、
エキゾチックなリズムによる、まさに自然を超越したかのような不思議な響き
がたまりません。パーカッションと一口に言っても、その音色は様々で、ヴィ
ヴラフォンやミュージック・ソウ(音楽のこぎり)など、メロディックなものも
含まれます。アラベスクと3つの情景は、才能あるパーカッション奏者、マルツ
ィネスのために書かれています。音の羅列から生み出される美をお楽しみくだ
さい。

8.226573 ¥1780
スペース・アンド・プレース
1.ブルーン(1968-):My Jewel, My Rose, My Honour
2.ホルメン(1971-):Mrs.シュミット/3.ホルメン:デイモス
4.ブルーン:最高の新年の歌/5.スネッケスタ:フランスのスケッチ
6.ブルーン:All that My Soul Will Hum/7.オルセン(1961-):暗い部屋
8.エーヤフェルト・オレセン(1969-):Stralsund
エヴァ・エステルゴー(ピッコロ,フルート,アルト・フルート,バス・フルート)
ペーター・ブルーン(ヴォーカル…1.4.6)/ペーター・ラングベリ(ベル…1.6)
スタジオ・アンサンブル…1/モーテン・オルセン(電子楽器…7)
録音 2007年-2011年Recorded in Logumkloster Kirke and Logumkloster
Refugium
南ユトランド半島にあるレグムクロスター教会は、中世デンマークに建立され
た最も重要な建造物の一つであり、教会内部では素晴しい音響効果を発揮しま
す。高いアーチ型の天井とレンガ作りの壁は、他では味わえない響きをもたら
し、特徴的なサウンドスケープを生み出すのです。フルーティストのエヴァ・
エステルゴーは様々な試みを実現化するアーティストで、以前は宇宙をアニメ
ーション化しようとしたこともあるようです。このアルバムを収録するにあた
って、教会内の音響を存分に研究し、5人のデンマークの作曲家に作曲を依頼
し、この見事な1枚を生み出しました。

8.226567 ¥1780
ソンライフ・ラスムセン(1961-)ソロとアンサンブル作品集
1-3.クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための「ダンシング・レイン・
ドロップス」(1995)
4-8.ギターとエフェクト・プロセッサーのための「組曲」(2007)
9.2本のフルートのための「アンダラグ第2番」
10-14.ピアノとエフェクト・プロセッサーのための「黄金の太陽のように」
(1993)
15.フリート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリンのための「モザイク/
ミニチュア」(1999)
アンナ・クレット(クラリネット)…1-3.15
オッスール・ベーク(ヴァイオリン)…1-3
ヨハネス・アナセン(ピアノ)…1-3.10-14.15
オラヴル・ヤコブセン(ギター)…4-8
アンドレア・ヘインドリクドッティル(フルート)…9.15
ベルハルド・ウィルキンソン(フルート)…9
サメル・ペテルセン(ヴァイオリン)…15
録音 2009年-2011年The Faroe Islands Art Museum and The Nordic House
in the Faroe Islands
ノルウェーとアイスランドの中間に位置するデンマークの自治領、フェロー諸
島を代表する作曲家、ソンライフ・ラスムセンの室内楽作品集です。ここに収
録された5つの作品は、様々な楽器の構成が魅力で、フェロー諸島の伝統音楽を
曲の根底に置きながらも、それを一度壊して再構築することで、曲に独特の陰
影を与えています。とりわけ「ギター組曲」や「黄金の太陽のように」では、
バロック様式の構造と、電子的に創り上げた「共鳴」を同時に鳴らすことで、
聴き手の感覚を攪乱します。慣れると案外心地よい音と言えそうです。





<SoloMusica>
SM155 ¥1750
リルケ:ドゥイノの悲歌(抜粋)
1.第6の悲歌(音楽…ラフマニノフ)/2.第7の悲歌(音楽…グリーグ)
3.第8の悲歌(音楽…ベートーヴェン)
4.第9の悲歌(音楽…フランソワ&イベール)
5.第10の悲歌
(音楽…リスト、イベール、シューマン、ティールセン、クープラン)
ウルリヒ・ラインタラー(朗読)
シュテファン・マティアス・ダーデマン(ピアノ)
録音 2011年1月24-28日
1912年の冬、イタリアとスロベニアの国境近くの都市、ドゥイノのアドリア海
に臨む城に滞在していた詩人リルケが、断崖を散歩中にインスピレーションを
得たという「ドゥイノの悲歌」。完成までにはおよそ10年の歳月を必要とし、
人間としての全ての感情、死、愛、生きること、苦悩など全てを格調高い言葉
で歌い上げた10篇からなる詩集です。このアルバムは、その中の6-10篇を、そ
れぞれ相応しい音楽に載せて朗読したもので、例え言葉がわからずとも、リル
ケの到達した極限の思想を感じ取れる内容となっているところが見事です。

SM157 2枚組(1枚価格) ¥1750
リスト(1811-1886):巡礼の年第1年&第2年
《CD1.巡礼の年第1年スイス S160/R10》
1.ウィリアム・テルの礼拝堂/2.ワレンシュタットの湖畔で/3.パストラール
4.泉のほとりで/5.夕立ち/6.オーベルマンの谷/7.牧歌/8.郷愁
9.ジュネーヴの鐘
《CD2.巡礼の年第2年イタリア S161/R10b》
1.婚礼/2.物思いに沈む人/3.サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ
4.ペトラルカのソネット 第47番/5.ペトラルカのソネット 第104番
6.ペトラルカのソネット 第123番/7.ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲
フロリアン・クルムペック(ピアノ)
録音 2007年8月14-16日,2011年1月4-5日
「巡礼の年」はリストが20代から60代まで断続的に作曲したものを集めたもの
で、旅の多かった彼の人生に沿うような、音によるエッセイ集とでも言えるの
ではないでしょうか?とはいうものの、このアルバムに収録された第1年と第2
年は、まだまだ血気盛んな時期に書かれており、華やかな技法も思う存分駆使
されています。ここでピアノを演奏しているクルムペックは、1978年ウィーン
生まれ。2008年にウィーン楽友協会でベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演
奏会でデビュー。高い評価を受けているピアニストです。

SM158 2枚組(1枚価格) ¥1750
もっとボレロを・・・
(CD1)
1.朗読 I/2.ラヴェル(1875-1937):水の戯れ/3.朗読 II
4.ガーシュウイン(1898-1937):ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ編)
5.朗読 III/6.ガーシュウイン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ編)
7.朗読 IV
(CD2)
1.朗読 V/2.ドビュッシー(1862-1918):バラード/3.朗読 VI
4.ラヴェル:ボレロ
ペーター・フィッツ(朗読)/ヘンドリク・フィッツ(朗読)
シビル・ブリナー(ピアノ)/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
エイドリアン・リーパー(指揮)…CD2:4
20世紀フランスにおける最も重要な作家である、ジャン・エシュノーズによる
モーリス・ラヴェルの評伝をベースにした音楽物語。若い頃は先進的過ぎる作
風で音楽界に波乱を巻き起こしたラヴェルが、一時期は「フランス6人組」の人
気に押されるなど精神的に低迷するも、1928年に渡米し、そこで人気と自信を
回復。その後に次々と名作を発表し、62歳で亡くなるまでを、ラヴェル自身の
音楽と、彼の後進であるガーシュウインの音楽に載せて朗読したものです。

SM162 ¥1750
ベートーヴェン(1770-1827):コントラバスで弾くベートーヴェン作品集
1-3.チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 Op.5-1
4-7.チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 Op.69
8-10.チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 Op.102-2
※全てB.パラドジークによるコントラバス編
ボゾ・パラドジーク(コントラバス)
ハンスヤコプ・ステムラー(ピアノ…1-3)
ウルリヒ・ラーデマッハー(ピアノ…4-7)
マリア・ソフィアンスカ(ピアノ…8-10)
録音 2011年5月17日…1-3, 2000年1月15日…4-7, 2003年4月17-18日…8-10
1799年、当時最も有名なコントラバス奏者ドメニコ・ドラゴネッティが、ベー
トーヴェンの「チェロ・ソナタ 第2番ト短調」を作曲家自身のピアノ伴奏で演
奏したという記録が残っています。ドラゴネッティはベートーヴェンだけでな
く、ハイドンとも親交があり、彼らにコントラバスをソロ楽器で使うように進
言し、また、生涯をかけて弓を改良し、現在でも「ドラゴネッティ弓」として
その名前が残っているほどの名奏者でした。そんな逸話に感銘を受けた、現代
の名コントラバス奏者パラドジークは、自分でもベートーヴェンの偉大なる作
品に挑戦を試み、10年以上の年月をかけて、じっくりと練り上げ、5曲のソナタ
全てをコントラバスで演奏するまでに至りました。ここでは奇数番号のソナタ
が収録されています。チェロ以上に深みのある音色は、魅力的であり、その重
低音は間違いなく心と耳に残ります。

SM163 ¥1750
Winterflustern-冬のささやき
ピーター・ホートン(ギター&ナレーション)
ギターと朗読による物語です。 SM118の再発商品となります。
(デジパック仕様)

SM164 2枚組 ¥2450
CASANOVA
(CD1)
1-18.第1章-DIE GEFANGENSCHAFT(監禁)ガブリエリ、カステッロ、
ヴィヴァルディの作品と朗読
19.ジョヴァンニ・ガブリエリ:ソナタ VI
20.ジョヴァンニ・ガブリエリ:カンツォン XIII a8
21.カステッロ:ソナタ XV
(CD2)
1-13.第2章-DIE FLUCHT(逃亡)ガブリエリ、カステッロ、ヴィヴァルディの
作品と朗読
14-16.ヴィヴァルディ:調和の霊感 Op.3-9 RV230
17-20.ヴィヴァルディ:調和の霊感 Op.3-2 RV578
ヴォルフラム・ベルガー(朗読)/チューリッヒ・バロック管弦楽団
マティアス・ヴァイレンマン(指揮)
稀代の色事師、ジャコモ・カサノヴァの伝記とチューリッヒ・バロック管弦楽
団による17世紀イタリア・バロック音楽の融合です。物語は、カサノヴァが
1753年に宗教裁判所で有罪を宣告され、「鉛の監獄」I piombiに収監されたと
ころから始まります。そして、第2部ではこの監獄から見事脱獄を果たし、パリ
に逃亡するまでを描いており、物語と同時に当時の音楽を聴くことで、生涯の
ほとんどを旅に費やしたカサノヴァと共に仮想旅行を楽しんでいただけます。
SM136の再発商品(デジパック仕様)

SM165 ¥1750
シャンソン-ヴィカリーズ
1-4.ラフマニノフ(1873-1943):チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
5.ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14(チェロとピアノ編)
6.ヴィクトル・ススリン:気がふれた唄/7.ススリン:Ton H(ロ音)
ヒョン=ジョン・ベルガー(チェロ)/ジョゼ・ガラルド(ピアノ)
録音 2011年1月5-7日
ソウル生まれの女性チェリスト、ヒョン=ジョン・ベルガーによる「歌に満ち
た」1枚です。彼女はトーマス・デメンガとユリウス・ベルガー(現在の夫君)に
師事し、ハインリヒ・シフとデニス・ジグモンディのマスタークラスに出席し
ています。数多くの賞を受賞し、またザルツブルク・モーツァルテウム国際サ
マー・アカデミー賞にも輝いています。ソリストとしても輝かしい実績を誇り、
もちろん室内楽の分野でも目覚ましい活躍をしていて、文字通り「アジアとヨ
ーロッパの架け橋」としての役割を担っています。このアルバムは、ラフマニ
ノフと、ウラル生まれの現代作曲家ススリンの作品を並べることで、奥深い音
色の世界へと分け入ることに成功しています。とりわけススリンの洞察力に満
ちた神秘的な音楽(2曲ともスコルダチューラ奏法…変則的調弦・・・を用いた)
には斬新な響きが横溢しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.18

2012年07月18日 19時19分05秒 | Weblog
★日本フィル自主制作レーベル・お取り扱い開始のご案内★
以前にも一部商品をご案内いたしましたが、この度現在入手可能なすべての
商品の取り扱いを開始いたしました。商品リストは当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/jpo.html

★Naiveレーベル・セールのご案内★
セール期間:2012年8月末入荷分まで。
対象商品リストは当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/naive2012.html

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<ALa Dolce Volta>
LDV 08 ¥2280
日本語解説付
(1)ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調op.10 
(2)ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
ターリヒ四重奏団{ヤン・ターリヒ(1st Vn)、ロマン・パトチュカ(2ndVn)、
ウラディーミル・ブカチュ(Va)、ペーテル・プラウゼ(Vc)}
録音:2012年2月、ドモヴィナ・スタジオ(プラハ)
チェコを代表する名門、ターリヒ四重奏団が待望の新譜をリリース!今回収録
したのは、ドビュッシーとラヴェルの弦楽四重奏曲!ドビュッシーの四重奏曲
はガムラン音楽の響きも垣間見えるエキゾチックな作品ですが、ターリヒ四重
奏団ならではのヴィヴィッドなアクセントと毅然とした演奏に圧倒されます。
ヴィオラ&チェロの中低音パートの深みのある響きも印象的。プラウゼが奏でる
3楽章のチェロ・ソロは絶品です。艶やかなドビュッシーから一転、ラヴェルで
は繊細かつ清涼感あふれる響きで魅せてくれます。停滞することのない爽やか
な音運びと、印象派絵画を思わせる柔らかくも明るい音色が素晴らしく、まさ
にターリヒ四重奏団の真骨頂が発揮された名演といえましょう!リヴレットは
嬉しい日本語解説付。



<haenssler>
98 633 ¥2080
ハイドン:
・交響曲第1番ニ長調Hob.I-1
・交響曲第4番ニ長調Hob.I-4
・交響曲第5番イ長調Hob.I-5
・交響曲第10番ニ長調Hob.I-10
トーマス・ファイ(指揮) ハイデルベルク交響楽団
録音:2011年7月7日、7月13-16日ヒルシュベルク=ロイターシャウゼン、
アルテ・ジナゴーゲ(デジタル・セッション)
ファイ率いる手兵ハイデルベルク響によるハイドン交響曲全集シリーズ第17集。
100曲あまりにも及ぶ空前の規模と質を誇る、ハイドンの交響曲の原点という
べき第1番を含む今回は、ハイドンがアイゼンシュタット赴任以前の、おそく
とも1759年から1766年までに成立していたと考えられる最初期の4曲というラ
インナップです。
第1番、第4番、第10番が、すべてニ長調で第2楽章にアンダンテを置き、急速で
開始されるイタリアのオペラ・シンフォニア由来の3楽章形式という点が共通す
る特徴であるのに対して、アダージョで開始される第5番は、第3楽章にメヌエ
ットを置くオーソドックスな4楽章形式となっています。
このあたり、特定の様式にこだわらず、意欲的に試行錯誤を繰り返したハイド
ンの姿をうかがわせるものといえますが、独自の検証のもと実験精神ゆたかに
切り込む姿はそのまま当シリーズを通してのファイのスタイルとも重なり、そ
の結果、たいへん説得力ある内容が生み出されているともいえそうです。
ここではまた、通常より刈り込んだハイデルベルク響の見通しの良い響きも新
鮮で、データによると、第1、第2ヴァイオリン計8、ヴィオラ2、チェロ2、コ
ントラバス1、オーボエ2、ファゴット1、ホルン2、通奏低音という楽器編成を
採用しています。




<talent/silkroad>
SRM 026LP(アナログLP) ¥3380
SRM 026CD ¥1650
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲
(1)第4番 ニ長調「軍隊」 K.211 (2)第5番 イ長調「トルコ風」 K.219
ローラ・ボベスコ(Vn)、
エドガルト・ドヌー(指揮)、ウジェーヌ・イザイ弦楽アンサンブル
録音:1976年
talentレーベルからリリースされる話題のボベスコ新譜シリーズ最新盤!ベー
トーヴェンのヴァイオリン協奏曲(SRM 015 LP/ SRM 015 CD)、J.S.バッハの
ヴァイオリン協奏曲集(SRM 012 LP/ SRM 012 CD)に引き続き、第3弾となる今
回リリースされたのはモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番&第5番!今や
語り草ともなっている1980年の初来日リサイタルを4年後に控えた、1976年の
録音です。気品と活気にあふれるモーツァルトの協奏曲は、まさにボベスコの
真骨頂ともいえる優美かつウィットに富んだ可憐な演奏を堪能できるプログラ
ム!第4番の冒頭から、輝かしいボベスコのソロの音色にぐぐっと引き込まれ
ます。ドヌー率いるウジェーヌ・イザイ・弦楽アンサンブルの演奏も素晴らし
く、ボベスコのソロを控えめながらも見事に惹きたてています。LPはドイツ
プレス。30年以上前に収録された音源ですが、録音状態は良好。2003年に惜し
まれながらもこの世を去り、間もなく没後10年を迎えようとしている今もなお
色褪せぬ、彼女の瑞々しいヴァイオリンの響きに想いを馳せるファン必聴の名
盤です。




<Bel Air>
BAC 481(Blu-ray) ¥5150
BAC 081(DVD-Video) 2枚組 ¥5150
字幕:仏伊英独仏
グノー:「ロメオとジュリエット」
ニーノ・マチャイゼ(S ジュリエット)
ステーファノ・セッコ(T ロメオ)
ケテヴァン・ケモクリゼ(Ms ステファノ)
クリスティーナ・メリス(Ms ジェルトルード)
ジャン=フランソワ・ボラス(T ティバルト)
パオロ・アントニェッティ(T ベンヴォリオ)
アルトゥール・ルチンスキ(Br メルキューシオ)
ニコロ・チェリアーニ(Br パリス)
ジャンピエロ・ルッジェーリ(Br グレゴリオ)
マンリーコ・シニョリーニ(Br キャプレ)
ジョルジョ・ジュゼッピーニ(Bs ロラン神父)
デヤン・ヴァチュコフ(Br ヴェローナ公)
ファビオ・マストランジェロ(指)
アレーナ・ディ・ヴェローナ財団管弦楽団,合唱団,バレエ団
フランチェスコ・ミケーリ(演出)
エドアルド・サンキ(装置)
シルヴィア・アリモニーノ(衣装)
ニコス・ラゴウサコス(振付)
パオロ・マッツォン(照明)
収録:2011年8月、ヴェローナ
グノーの傑作「ロメオとジュリエット」が、物語の舞台であるヴェローナの古
代劇場アレーナで上演、鮮明画像で収録されました。ジュリエットは、グルジ
ア出身の美貌のソプラノ、ニーノ・マチャイゼ。マチャイゼは2008年のザルツ
ブルク音楽祭で、妊娠のため降板したアンナ・ネトレプコの後を受けてジュリ
エットを歌い大成功を収め、彼女の名を一気に国際的に知らしめました。言わ
ばジュリエットは彼女の出世役。それから3年後のこのヴェローナでのマチャイ
ゼは若く勢いに乗っている旬の歌手の魅力がたっぷりです。ロメオのステファ
ーノ・セッコは、今やイタリアオペラ界の希望のテノールの一人と言ってよい
人。情熱的で甘さもありながら節度を保って崩れを見せないセッコの歌は、フ
ランスオペラでも気品たっぷりの素晴らしいもの。特に高音の美しさは絶品で
す。ステファノのケテヴァン・ケモクリゼは、マチャイゼと同じくグルジアの
トビリシ生まれのメッゾソプラノ。まだデビューして10年も経っていない若手
ながら、既に各地で幅広く活躍しています。ステファノは2010年秋に英国ロイ
ヤルオペラへのデビューで歌った得意の役です。
指揮のファビオ・マストランジェロは、1965年、南イタリア、バーリの生まれ。
近年はロシアで活躍しており、エカテリンブルク・バレエ・オペラ劇場の首席
指揮者、また2007年からノヴォシビルスク交響楽団の首席客演指揮者。またマ
リインスキー歌劇場にもしばしば客演。もちろんイタリアでもオペラ指揮者と
してバリバリ活躍しており、この映像でもピットに登場しただけでアレーナの
観客から大歓迎を受けています。
演出のフランチェスコ・ミケーリは、1972年、ベルガモ生まれ。近年人気の高
い演出家です。舞台上に扇型状の骨組みの構造物を据え(二つに別れて両家の対
立を示す)、さらに様々な道具を活用して、広いアレーナの舞台でも現代的で生
き生きとした舞台を作り出すことに成功しています。また色彩の美しさも特筆
もの。
野外公演の収録ですが、映像はかなり優秀、ことにBlu-Ray Discではヴェロー
ナの夏の夜の空気まで漂ってくるような気がします。




<BPR>
BPR 003 ¥2250
チャイコフスキー:
(1)交響曲第6番 ロ短調「悲愴」 op.74 
(2)幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
ミシェル・タバシュニク(指揮)、ブリュッセル・フィルハーモニック
録音: 2010年6月8-11日((1))、2011年12月13-14日((2))、
スタジオ4(ブリュッセル)
映画「アーティスト」のサウンドトラックに携わったことでも話題を集めたベ
ルギーの名門、ブリュッセル・フィルハーモニック(旧フランダース放送管弦楽
団)が、自主レーベルBPRより注目の新譜をリリースしました!ドビュッシー
(BPR 001)、ドヴォルザーク(BPR 002)に引き続き、第3弾となる本アルバムは
チャイコフスキー・プログラム!交響作品と小品を組み合わせた選曲は今回も
健在で、交響曲第6番「悲愴」と「ロメオとジュリエット」が収録されていま
す。収録曲はいずれもチャイコフスキーの数多くの作品の中でも指折りの傑作。
フランス的な柔らかい響きと豪傑でロマンティックな響きを併せ持つブリュッ
セル・フィルハーモニックならではの演奏に期待必至の注目盤です。録音は今
回もスタジオ4!ヨーロッパで最高と評される音響環境で築き上げた綿密なアン
サンブルは聴き所です。
ブリュッセル・フィルハーモニック(旧フランダース放送管弦楽団)は、1935年
に創立された名門オーケストラ。ヨーロッパを中心に幅広い活動を行っており、
古楽から現代音楽にいたるまで幅広いレパートリーを持つ実力派団体です。
2008-2009年シリーズからはスイスの名匠タバシュニクを音楽監督に迎え、現
代音楽を交えた意欲的な演奏プログラムでますます注目を集めています!




<Hyperion>
CDA 67890 ¥2080 ※7月24日までのご注文特価 ¥1750
スティーヴン・ハフ - フレンチ・アルバム ――
J.S.バッハ:
トッカータとフーガ ニ短調BWV.565(コルトー&ハフ編)、
《チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調BWV.1056》より アリオーソ(コルトー編)
フォーレ:
夜想曲第6番変ニ長調Op.63、即興嬰ハ短調Op.84-5、
即興曲第5番嬰ヘ短調Op.102、舟歌第5番嬰ヘ短調Op.66
ラヴェル:《鏡》より 道化師の朝の歌
マスネ:《田園詩》より たそがれ(ハフ編)
シャブリエ:《絵画的な10の小品》より 憂鬱
プーランク:憂鬱、夜想曲第4番ハ短調《幻の舞踏会》、即興曲第8番イ短調
シャミナード:秋Op.35-2/アルカン:海辺の狂女の歌Op.31-8
ドビュッシー:《ベルガマスク組曲》より 月の光
ドリーブ:バレエ組曲《シルヴィア》より ピチカート(ハフ編)
リスト:ユダヤの回想 - アレヴィの歌劇のモチーフに基づく華麗な幻想曲
スティーヴン・ハフ(ピアノ/ヤマハ&スタインウェイ)
コンポーザー=ピアニストとして高名なハフは、このフレンチ・アルバムで、
ピアニストとしてだけでなく、アレンジャーとしての手腕も発揮!
フランスの大ピアニスト、アルフレッド・コルトーのアレンジをさらに発展さ
せたJ.S.バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」では、『コンポーザー=ピア
ニスト、スティーヴン・ハフ』の真骨頂を聴かせてくれる。
録音:2009年6月6日、ミネアポリス(アメリカ)&2010年10月19日-20日、
2011年5月23日-24日、
ワイアストン・エステイト・コンサート・ホール(モンマス/イギリス)

CDJ 33124 ¥2180
ブラームス:歌曲全集Vol.4 ――
ナイチンゲールに寄せてOp.46-4/憂鬱Op.58-5/あなたの青い瞳Op.59-8
郷愁I「何と悲しい」Op.63-7/郷愁II「帰り道が分かるなら」Op.63-8
郷愁III「子供の時に」Op.63-9/昔の恋Op.72-1/蜘蛛の糸Op.72-2
涼しい森よOp.72-3/落胆Op.72-4/死への憧れOp.86-6/5つの歌曲Op.94
早くおいでOp.97-5/メロディのようにOp.105-1/湖上にてOp.106-2
柳の花Op.107-4/4つの厳粛な歌Op.121
ロベルト・ホル(バス・バリトン)
グレアム・ジョンソン(ピアノ)
ドイツ・ロマン派に咲き誇った名花、ブラームスの歌曲で1つのストーリーを描
くグレアム・ジョンソンの選曲眼とプログラミングは、これまでにも増して素
晴らしい。またブラームス歌曲全集の第4巻には、「5つの歌曲Op.94」と「4つ
の厳粛な歌Op.121」がプログラムに加えられており、ロベルト・ホルの歌声で
その音楽と感情に触れることができる。
録音:2010年9月27日-29日、オール・セインツ教会(ロンドン)

CDA 67847 ¥2080
ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト・シリーズVol.13 ――
シューマン:
ヴァイオリン協奏曲ニ短調WoO.23/ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.129
幻想曲ハ長調Op.131
アンソニー・マーウッド(ヴァイオリン)、
ダグラス・ボイド(指揮)、BBCスコティッシュ交響楽団
ハイペリオンとマーウッドが取り上げるのは、1937年に発見、初演されるまで
封印状態にあった遺作であり傑作「ヴァイオリン協奏曲ニ短調」。
シューマン自身の手により「チェロ協奏曲」から編曲された「ヴァイオリン協
奏曲イ短調」、そしてヨアヒムによって初演された「幻想曲」の3作品。
知られざるロマン派音楽の発掘を行ってきた「ロマンティック・コンチェルト
・シリーズ」に加わるドイツ・ロマン派の傑作中の傑作。
録音:2011年11月10日-11日、シティ・ホール(グラスゴー)

CDA 67930 ¥2080
レスピーギ:
ヴァイオリン・ソナタ ニ短調/5つの小品/ヴァイオリン・ソナタ ロ短調
愛らしいワルツ/セレナード
ターニャ・ベッカー=ベンダー(ヴァイオリン)、ペーテル・ナジ(ピアノ)
パガニーニの「24のカプリース」(CDA 67763)で衝撃的なハイペリオン・デビュ
ーを飾り、シュールホフ、レーガーを弾いてきたドイツの才女ターニャ・ベッ
カー=ベンダー。
1728年製の銘器ジュゼッペ・グァルネリ・デル・ジェスで聴くイタリア、レス
ピーギの音楽も想像以上の絶品に違いない。
録音:2011年11月15日-17日、イエス・キリスト教会(ベルリン)

CDA 67947 ¥2080
シュポア:ピアノ・ソナタ変イ長調Op.125、ロンドレット ト長調Op.149
オンスロー:ピアノ・ソナタ ハ短調Op.2、6つの小品、トッカータ ハ長調Op.6
ハワード・シェリー(ピアノ)
"1784年生まれ"という共通点を持つドイツのシュポアとフランスのオンスロー。
幅広いジャンルの作品を遺した両者だが、ピアノ作品は少なく、ドイツとフラ
ンスで古典派とロマン派の変遷期に生まれた「ピアノ・ソナタ」は貴重な器楽
作品の代表作である。
録音:2011年11月14日-15日、殉教者聖サイラス教会(ロンドン)

CDA 67949 ¥2080
コンドゥクトゥスVol.1 - 13世紀フランスの歌と詩 ――
Quo vadis, quo progrederis?/Genitus divinitus/Quod promisit ab eterno
Artium dignitas/Relegentur ab area/Qui servare puberem monophonic
Ut non ponam/Qui servare puberem/Porta salutis/Ista dies celebrari
Qui servare puberem/Stephani sollempnia/Beate virginis
Qui servare puberem/Heu quo progreditur/Stella serena
ジョン・ポッター(テノール)、クリストファー・オゴーマン(テノール)、
ロジャーズ・カヴィ=クランプ(テノール)
Conductus Vol.1/Potter(t)、O'Gorman(t)、Covey-Crump(t)
1100年前後に南フランスで発祥したと伝わり、パリ・ノートルダム楽派の音楽
家たちが用いた音楽形式「コンドゥクトゥス」。
ラテン語の韻文による歌詞、厳粛で宗教的な内容、自由なテノール旋律を持ち、
13世紀後半のモテトゥス(モテット)の登場まで宗教儀式で歌われた中世の声楽
曲である。
「コンドゥクトゥスVol.1」を歌うのは、ジョン・ポッター、クリストファー・
オゴーマン、ロジャーズ・カヴィ=クランプ!
ヒリアード・アンサンブルの新旧メンバーの共演、コンドゥクトゥスの様式の
追求が、ハイペリオンの中世&ルネサンスのジャンルに新たな風を呼び込むこ
とだろう。
録音:2011年10月26日-28日、ヨーク国立古楽センター(イギリス)




<Helios>
CDH 55428 ¥1280
シャブリエ:歌劇《ブリセイス》
ジャン=イヴ・オッソンス(指揮)、
BBCスコティッシュ交響楽団、スコティッシュ・オペラ・コーラス、
ジョーン・ロジャーズ(ソプラノ)、マーク・パドモア(テノール)、
サイモン・キーンリーサイド(バリトン)、マイケル・ジョージ(バス)、
キャスリン・ハリーズ(メゾ・ソプラノ)、ジリアン・テイラー(ソプラノ)、
アン・ヘザーリントン(ソプラノ)、グレアム・ダンビー(バス)、
ジョン・プライス(バス)
「ブリセイス」は、ドイツでワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を聴き衝
撃を受けたエマニュエル・シャブリエ(1841-1894)が、病に苦しんだ晩年に作曲
した未完のオペラ。1994年にエジンバラ音楽祭で上演されたオッソンス&BBCス
コティッシュ響の演奏は、「ブリセイス」の代表盤である。
録音:1994年8月18日、アッシャー・ホール(エジンバラ)
CDA 66803からの新装移行再発売

CDH 55416 ¥1280
スーク:室内楽作品集 ――
ピアノ四重奏曲イ短調Op.1
ピアノとヴァイオリンのための《4つの小品》Op.17/ピアノ五重奏曲Op.8
ナッシュ・アンサンブル〔マリアンネ・トゥーシェン(ヴァイオリン)、
ベンジャミン・ナバッロ(ヴァイオリン)、ローレンス・パワー(ヴィオラ)、
ポール・ワトキンス(チェロ)、イアン・ブラウン(ピアノ)〕
ドヴォルザークの弟子で娘婿に当たるヨゼフ・スーク(1874-1935)の室内楽作品
集。イギリス勢による演奏だけに、大陸勢とは違う透明感のある合奏がセール
ス・ポイントとなろう。
録音:2003年11月30日&12月1日-2日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)
CDA 67448からの新装移行再発売




<Brilliant Classics>
BRL 9259 ¥540
ジョルジオ・ミルト:ギターと室内楽による作品集
Tres piezas de Abril(2つのギターのための)、
I sentieri del sogno(ヴァイオリンとギターのための)、
Su Bentu(3つのギターのための)、
Triste, Solitario y Final(ギターと弦楽四重奏のための)
ジョルジオ・ミルト(Guitar)
ビクトル・ビジャダンゴス、ジュリオ・タンパリーニ(Guitar)
Fation Hoxholli(Vln)Solisti dell'O.C.B.

BRL 9284 ¥540
ジョン・ケージ:フルートとパーカッションのための作品集
Music for Aquatic Ballet、Dialogues、27'10.554''、Three Studies、
Two、Music for Carillon No.6
ロベルト・ファブリチアーニ(Flu)
ジョナサン・ファラッリ(Perc)

BRL 9285 ¥540
アンジェロ・ジラルディーノ(1941-):20のやさしい練習曲集
クリスティアーノ・ポルケッドゥ(Guitar)

BRL 9287 ¥540
バリオス国際ギターコンクール受賞者による演奏集第1集
エリーゼ・ノイマン(Guitar)演奏集
2011年(第7回)大会優勝者
バリオス:
扇の国、昔のメダル、ハバネラ、ワルツOp.8-4、
古風なガボット、熱帯風ワルツ
カステルヌオーヴォ=テデスコ:
ゴヤのカプリチョより第18番「理性的な眠りは怪物を生む」
アセンシオ:小曲集「内なる想い」
ポンセ:ソナタ・ロマンティカ

BRL 94297 ¥540
ストラデッラ:オラトリオ「エステル」
ルカ・フランコ・フェッラーリ指揮、
イル・コンチェルト、他

BRL 94289 5枚組 ¥2550
ベートーヴェン:交響曲全集
ヘルベルト・プロムシュテット指揮、
シュターツカペレ・ドレスデン、他
品番:BRL99927と同内容。BRL99927は廃盤となります。

BRL 94329 2枚組 ¥1080
ルーセル:ピアノ曲全集
組曲「時は過ぎていく」Op.1、復活Op.4、組曲「田舎風」Op.5、疑惑、
人形へのお話、ミューズたちのもてなし、組曲 嬰ヘ短調Op.14、
ソナチネOp.16、蜘蛛の饗宴Op.17よりワルツ、セゴビアOp.29、
前奏曲とフーガOp.46、3つの小品Op.49
マニュエル・トルクァーティ(pf)

BRL 94340 ¥540
Concerto Reconstructions
J.S.バッハ:改編された協奏曲集
オルガン、オーボエ、弦楽と通奏低音のための協奏曲BWV.1052 146&188、
ハープシコード、オーボエ、弦楽と通奏低音のための協奏曲BWV.35&1059、
ヴィオラ・ダ・バラッコ、弦楽と通奏低音のための協奏曲BWV1055、
3つのヴァイオリン、2つのオーボエ、弦楽と通奏低音のための協奏曲BWV.1064
ジョルジョ・サッソ指揮、インシエメ・ストルメンターレ・ディ・ローマ   
ジョルジョ・サッソとサルヴァトーレ・カルキオーロによる研究と考察により、
失われたとされる協奏曲を現存する協奏曲と結びつけ、魅力的なバッハの作品
に改造の手を加えました。バッハの研究に一石投じる一枚になっています。

BRL 94349 2枚組 ¥1080
フランク:オルガン曲全集
大オルガンのための6つの小品(幻想曲Op.16、交響的大曲Op.17、
前奏曲 フーガと変奏曲Op.18、パストラールOp.19、祈りOp.20、
フィナーレOp.21)、3つの小品、3つのコラール
アドリアーノ・ファルチオーニ(Org)

BRL 94376 2枚組 ¥1080
Locarelli Edition Vol.1
ロカテッリ:トリオソナタ集
トリオソナタOp.5、Op.8
アンサンブル・ヴァイオリーニ・カプリチオージ

BRL 94377 4枚組 ¥2050
ロマンティック・ピアノ五重奏曲集
リース:ピアノ五重奏曲Op.74/リンマー:ピアノ五重奏曲Op.13
フンメル:ピアノ五重奏曲Op.87、Op.74/ドゥセック:ピアノ五重奏曲Op.41
オンスロウ:ピアノ五重奏曲Op.76、Op.70/クラーマー:ピアノ五重奏曲Op.79
シューベルト:ピアノ五重奏曲D667「ます」
ネポムク・フォルテピアノ五重奏団
既発売の品番:BRL92200、93203、94023をまとめ、一部収録曲を追加したもの

BRL 94402 ¥540
グリーグ:ペールギュント組曲
マルク・エルムレル指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
抒情小曲集よりOp.12-1、Op.38-1、Op.43-1、2、6、Op.47-2-4、Op.54-1、
3-6、Op.62-4、Op.65-6 
ホーカン・アウストボ(pf)

BRL 94403 2枚組 ¥1080
ゲルンスハイム:ヴァイオリンソナタ集
ヴァイオリンソナタ第1番-第4番(初録音)、アンダンテ、
序奏とアレグロ・アパッショナートOp.38
シュテファン・キーパル(Vln)
アンドレアス・キーパル(pf)

BRL 94404 3枚組 ¥1550
ビゼー:管弦楽曲全集
カルメン第1組曲、第2組曲、アルルの女第1組曲、第2組曲、
歌劇「真珠採り」より前奏曲、序曲「祖国」Op.19、
組曲「美しきパースの娘」、小組曲「子供の遊び」Op.22、
交響曲第1番、組曲「ローマ」
エンリケ・バティス指揮、
メキシコ・フィルハーモニー管弦楽団、
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
品番:BRL99786と同内容。BRL99786は廃盤となります。

BRL 94411 8枚組 ¥3880
テレマン:序曲集
TWV55:D18、G10、c2、D4、F11、B5、d2、B7、a4、A4、D23、G4、D22、e7、h4、
e3、c4、d3、F4、B11、Es1、C6、f1、B8、g9、D17、A2、a2、e8、F16、g2、
G7、D13
パトリック・ペイエ指揮、
コレギウム・インストゥルメンターレ・ブリュージェンス
既発売の品番:BRL93041、93416、93704をまとめたもの

BRL 94412 2枚組 ¥1080
In Paradisum
楽園にて - 宗教曲名曲集
フォーレ、モーツァルト、フランク、メンデルスゾーン、ブラームス、
バッハなどの作曲家による宗教曲ハイライト集(全25曲)
ヴァリアスアーティスツ

BRL 94417 ¥540
ヴィヴァルディ:オーボエソナタ集
ソナタRV28、RV48、RV34、RV51、RV53、RV58
パオロ・ポラストリ(Obe)
アンサンブル・J・M・アンチュティ

BRL 93040 2枚組 ¥1080
ブラームス:ピアノ四重奏曲全集
デレク・ハン(pf)イザベル・ファウスト(Vln)
ブルーノ・ジェランナ(Vla)アラン・ミュニエール(Vc)




<Metronome Magdalen>
METCD 8015 ¥1050
シャブリエ:作品集
ヴァリアスアーティスツ
歌劇「グヴァンドリーヌ」より序曲 
トーマス・ビーチャム指揮、フランス国立放送管弦楽団 1957年11月録音、
狂詩曲「スペイン」 
ウィルヘルム・シュヒター指揮、
北西ドイツフィルハーモニー管弦楽団 1954年11月録音、
喜歌劇「エトワール」より 
ファネリー・リボイル(MSop)Lucie Thelin(Sop)
ロジェ・デゾルミエール指揮、
パリ・オペラ=コミック座管弦楽団 1943年6月録音、
6つの歌曲より「幸福の島」「太った七面鳥のバラード」 
ピエール・ベルナック(Br)フランシス・プーランク(pf)1936年録音、
田園組曲 
エドゥアルド・リンデンバーグ指揮、パリ音楽院管弦楽団 1953年6月録音、
絵画的小曲集より「憂鬱」「つむじ風」「ムーア風舞曲」 
マルセル・メイエ(pf)1955年4月-5月録音、
音楽への頌歌 
ジャニーヌ・ミショー(Sop)
ジャン・フルネ指揮、パリ音楽院管弦楽団 1952年6月録音、
気まぐれなブーレ 
マルセル・メイエ(pf)1955年4月-5月録音、
楽しい行進曲 
ジョン・バルビローリ指揮、ハレ管弦楽団 1957年8月録音、
喜歌劇「いやいやながらの王様」より ポーランドの祭り 
ロバート・アーヴィング指揮、シンフォニア・オブ・ロンドン 1959年録音

METCD 8017 ¥1050
Scandinavian Smorgasbord
北欧の作曲家による作品集
ハルヴォルセン:ロシア貴族の入場行進曲
グリーグ(ハルヴォルセン編):通り行く婚礼の行事
スヴェンセン:祝祭ポロネーズOp.12 
エイヴィン・フィエルスタート指揮、ウィーン交響楽団 1958年4月録音
クーラウ:劇音楽「妖精の丘」Op.100より序曲、ポロネーズ、コントルダンス、
子供の踊り、パ・ド・ウイット、メヌエット 
ヨン・フランゼン指揮、デンマーク国立放送交響楽団 1955年2月、3月録音
ブル(スヴェンセン編):セーテルの娘の日曜日 
エイヴィン・フィエルスタート指揮、ウィーン交響楽団 1958年4月録音
ロンビ:ブリッタ・ポルカ 
ラヴァー・フリースホルム指揮、コペンハーゲン交響楽団 1961年録音
ニールセン:小組曲Op.1より間奏曲
アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」Op.19
ニールセン:歌劇「仮面舞踏会」より雄鳥のダンス 
エイヴィン・フィエルスタート指揮、ウィーン交響楽団 1958年4月録音
グリーグ:2つの悲しき旋律より「過ぎし春」 
ジョン・バルビローリ指揮、ハレ管弦楽団 1958年8月録音
ロンビ:シャンパン・ギャロップ、コペンハーゲン蒸気機関車ギャロップ 
ラヴァー・フリースホルム指揮、コペンハーゲン交響楽団 1961年録音




<WARNER CLASSICS>
WARNER 2564 659589 ¥2450
Widmung
献呈
パガニーニ:カプリース第24番/ドビュッシー:レントより遅く
クライスラー:美しきロスマリン、愛の悲しみ、愛の喜び
アルバン:華麗なる幻想曲
プーランク:
愛の小径、歌曲「メタモルフォーズ」よりあなたはそういう人、
エッフェル塔ポルカ
バルトーク:ルーマニア民族舞曲/エルガー:愛の挨拶
オスカー・ベーメ:タランテラ「ラ・ナポリテーヌ」
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」よりメロディ
ブルッフ:コル・ニドライ
セルゲイ・ナカリャコフ(Trp)
マリア・メーロヴィチ(pf)

●WARNER APEX series
WARNER 2564 659416 2枚組 ¥1050
ブリテン:戦争レクイエム
キャロル・ヴァネス(Sop)ジェリー・ハドリー(Ten)トーマス・ハンプソン(Br)
クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック、他

WARNER 2564 659420 ¥680
マーラー:交響曲第1番、さすらう若人の歌
クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
ホーカン・ハーゲゴード(Br)

WARNER 2564 659364 ¥680
ショスタコーヴィチ:交響曲第13番「バビ・ヤール」
クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
セルゲイ・レイフェルカス(Bs)エフゲニー・エフトゥシェンコ(朗読)

●WARNER DVD
WARNER 2564 659440(DVD-Video) ¥3500
WARNER 2564 659460(Blu-ray) ¥4050
ドン・キホーテ
オーストラリア・バレエ
振付:ルドルフ・ヌレエフ
キャスト:ロバート・ヘルプマン、レイ・パウエル、ルドルフ・ヌレエフ、
ルセット・オルダス
ジョン・ランチベリー指揮、ヴィクトリア州立交響楽団




<Scribendum>
SC 0011 10枚組 ¥4750
シューリヒト・コンサート・ホール・ソサエティ・ボックス
カール・シューリヒト指揮、
バイエル放送交響楽団、南西ドイツ放送交響楽団、
ハーグ・フィルハーモニー管弦楽団 他
※廃盤となっておりました同タイトルですが、ご好評につき数量限定での再プ
レスが決定しました!





<Berlin Classics>
BC 0300439 2枚組 ¥3380
85th Anniversary Edition
クルト・マズア生誕85周年記念盤
ベートーヴェン:交響曲第9番/ティーレ(1934-):太陽に寄せる歌
三木 稔:二つの世界のための交響曲
クルト・マズア指揮、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、他

BC 0300389 ¥2380
Amoretti
オペラアリア集
モーツァルト、グルック、グレトリのオペラアリアより
クリスティアーネ・カルク(Sop)
ジョナサン・コーエン指揮、アルカンジェロ管弦楽団

BC 0300424 ¥2380
Cavalier's Tour
ヨーロッパをめぐるバロック音楽の旅
ルーマン:2つのオーボエとファゴット、弦楽と通奏低音のための序曲ト短調
フックス:7声のロンド/コレット:2つのチェロのためのソナタOp.24
ヴィヴァルディ:
オーボエと2つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲RV.554
フェッシュ:3つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲イ短調
テレマン:
2つのヴァイオリンとファゴット、弦楽と通奏低音のための協奏曲TWV53 D4
アヴォンダーノ:シンフォニア ニ長調
ヘンデル:合奏協奏曲HWV318「アレクサンダーの饗宴」
ラモー:歌劇「カストールとポリュックス」より悲しい支度 青白いたいまつ
コンチェルト・グロッソ・ベルリン




<韓国ローカルEMI>            
EKC11D-1060 11枚組 ¥8100
チョン・キョファ(Vln) EMIコンプリート・レコーディングス  
クラムシェル・ボックス仕様、各CDは紙ジャケに収納されます。
CD 1
Dvorak: Violin Concerto & Romance
Kyung-Wha Chung violin
The Philadelphia Orchestra
Riccardo Muti conductor
CD 2
Beethoven & Bruch: Violin Concertos
Kyung-Wha Chung violin
*Royal Concertgebouw Orchestra
London Philharmonic Orchestra
Klaus Tennstedt conductor
CD 3
Bartok: Violin Concerto No.2 & Rhapsodies
Kyung-Wha Chung violin
City of Birmingham Symphony Orchestra
Sir Simon Rattle conductor
CD 4
Brahms: Violin Sonatas Nos.1-3
Kyung-Wha Chung violin
Peter Frankl piano
CD 5
Souvenirs
Kyung-Wha Chung violin
Itamar Golan piano
CD 6
Vivaldi: The Four Seasons
Kyung-Wha Chung violin
St Luke's Chamber Ensemble
CD 7
Beethoven: Symphony No.5 & Brahms:Violin Concerto
Kyung-Wha Chung violin
Wiener Philharmoniker
Sir Simon Rattle conductor
CD 8
Tchaikovsky & Shostakovich: Piano Trios
Chung Trio
Kyung-Wha Chung violin
Myung-Wha Chung cello
Myung-Whun Chung piano
CD 9
Beethoven: Piano Trios No.1 & No.5
Chung Trio
Kyung-Wha Chung violin
Myung-Wha Chung cello
Myung-Whun Chung piano
CD 10
Beethoven: Piano Trios No.4 & No.7
Chung Trio
Kyung-Wha Chung violin
Myung-Wha Chung cello
Myung-Whun Chung piano
CD 11
Mendelssohn & Schumann: Piano Trios
Kyung-Wha Chung violin
Paul Tortelier cello
Andre Previn piano

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.17

2012年07月17日 15時29分26秒 | Weblog
<Australian Eloquence>
4803303 2枚組 ¥1400
《アントン・ディアベッリの主題による変奏曲集》
【CD1】〔様々な作曲家による、ディアベッリの主題による変奏曲〕
イグナッツ・アズマイヤー, カール・マリア・フォン・ボックレット,
レオポルト・ツァペック, カール・チェルニー, ヨーゼフ・ドレヒスラー,
フランツ・ヤコブ・フライシュタットラー,
ヨハン・バプティスト・ゲンスバッヒャー, ヨ-ゼフ・ゲリネック,
アントン・ハルム, ヨアヒム・ホフマン, ヨハン・ホルツァルカ,
ヨゼフ・フグルマン, ヨ-ハン・ネポムック・フンメル,
フレデリック・カルクブレンナー, ヨ-ゼフ・ケルツコフスキー,
コンラディン・クロイツァー,
ハインリッヒ・エデュアルト・ヨーゼフ・バロン・フォン・ランノイ,
マルクス・ライデスドルフ, フランツ・リスト, イグナーツ・モシェレス,
フランツ・クサーバー・ヴォルフガング・モーツァルト,
ゴットフリート・リーガー, フランツ・ド・パウラ・ローザー,
フランツ・シューベルト, アッベ・マクシミリアン・シュタットラー,
ヨーゼフ・ド・ツァーライ, バーツラフ・ヤン・クルティテル・トマーシェク,
チャールズ・アンゲルス・ド・ウィンクラー,
ヤン・アオグスト・ヴィタ-セク, ヤン・バーツラフ・ヴォリーセク、
による「ディアベッリの主題による変奏曲」
【CD2】
ベートーヴェン:『ディアベッリの主題による33の変奏曲ハ長調Op.120』
イェルク・デームス(フォルテピアノ)
〔録音〕1971年10-11月、ウィーン、パレ・シェーンブルン
(アナログ:セッション)[音源:DG]
作曲家兼出版業者を営んでいたアントニオ・ディアベッリ。1819年に当時人気
のあった作曲家50人に、自分の曲の主題によって1人1曲ずつ変奏を書いてもら
い、長大な作品に仕上げようと企画をたてました。この録音では50人のうち30
人が作曲した変奏を収録しています。そしてそのディアベッリの企画ではなく、
後にベートーヴェンが作曲した長大な変奏曲をCD2に収録。大御所デームスが
歴史的楽器で演奏を試みています。世界初CD化

4803605 ¥900
《プロコフィエフ:バレエ&オペラからのピアノ・トランスクリプションズ集》
『「ロメオとジュリエット」からの10の小品Op.75』
『ワルツOp.96-1(「戦争と平和」より)』
『「3つのオレンジへの恋」からの2つの小品Op.33b』
『「シンデレラ」からの6つの小品Op.102』
ウラディーミル・アシュケナージ(P)
〔録音〕1995年、スイス(デジタル:セッション)
プロコフィエフ自身による自作の管弦楽曲のピアノ編曲版を収録したアルバム
です。指揮者としてのアシュケナージは、見事なオーケストレーションを叙情
的でメロディアスに、そしてセンシティヴな指揮による素晴らしい音楽物語を
作り出してきました。ここではプロコフィエフがピアノ1台のためにつぎ込んだ
効果が、もっとも苛烈に発揮されるよう、アシュケナージはコントラストを浮
き出させ、叙情性たっぷりに演奏していきます。

4803606 ¥900
ラフマニノフ:『練習曲集「音の絵」Op.33&39』(全曲)
ウラディーミル・アシュケナージ(P)
〔録音〕1973, 1977, 1981年、ロンドン(ステレオ:セッション)
『練習曲集「音の絵」』は、具体的な絵から啓示を受けて作曲したといわれて
いますが、それらの絵が何かは不明確。しかしながら華麗な技巧をも取り入れ
た表題的作品で、テクニックだけでなく深い表情を表現することが求められま
す。アシュケナージは幅広いレパートリーをもちながら、なかでも特にラフマ
ニノフを愛し、その演奏は高い評価を得ています。このアルバムに収められた
「音の絵」でも、深い洞察にもとづく見事な名演を聴かせてくれます。

4803607
《ロシアン・ピアノ・アンコールズ》
(1) チャイコフスキー:『「四季」より「6月:舟歌」』
(2) チャイコフスキー:『ドゥムカ ハ短調Op.59』
(3) タネーエフ:『前奏曲とフーガ 嬰ト短調 Op.29』
(4) リャードフ:『音楽玉手箱 Op.32』
(5) ボロディン:『スケルツォ変イ長調』
(6) ショスタコーヴィチ:『「人形の踊り」より第1曲「抒情的なワルツ」』
(7) ショスタコーヴィチ:
『映画音楽「馬ばえ(The godfley)」Op.97より「小曲」「スペイン舞曲」』
(8) ショスタコーヴィチ:『「明るい小川」Op.39より「夜想曲」』
(9) ショスタコーヴィチ:『「黄金時代」Op.22より「ポルカ」』
(10) プロコフィエフ:
『「ロメオとジュリエットからの10の小品Op.75」より「仮面」
「別れの前のロメオとジュリエット」』
(11) ラフマニノフ:『前奏曲嬰ハ短調Op.3-2』
(12) ラフマニノフ:『練習曲「音の絵」Op.39より第1, 2, 5番』
(13) ラフマニノフ:『ライラックOp.21-5』『ひなぎくOp.38-3』
(14) ラフマニノフ:『ヴォカリーズOp.34-14(コチシュ編)』
ウラディーミル・アシュケナージ(P)
〔録音〕1963年((12)), 1968年((10)), 1983年((2)(3)(4)(5)), 1975年((11)),
1998年((1)), 2000年((13)), 2003年((6)(7)(8)(9)), 2004年((14))
チャイコフスキーやラフマニノフらのロシアの作品を、アシュケナージの名演
で集めたアルバムです。ロシア出身で国際的キャリアを積んできた彼ならでは
の自信が現れた、アシュケナージならではの演奏です。作品の持つ感傷的な味
わいが美音と共感あふれる表現によって、しなやかに、また語りかけるように
紡がれていきます。ロシア音楽の繊細さ、温かさなど、多彩な表情を変幻自在
に描きだした聴き応えのある一枚です。

4804867 2枚組 ¥1400
《ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集》
ベートーヴェン:
(1)『ピアノ・ソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」』
(2)『ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」』
(3)『ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」』
(4)『ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調Op.57「熱情」』
(5)『ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調Op.78「テレーゼ」』
(6)『ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101』
(7)『合唱幻想曲 ハ短調Op.80』
ハンス・リヒター=ハーザー(P)
カール・ベーム(指揮)
ウィーン交響楽団, ウィーン国立歌劇場合唱団
テレサ・シュティヒ=ランダル(Sp), ヒルデ・レッセル=マイダン(A),
アントン・デルモータ(T), パウル・シェフラー(Bs)((7))
"〔録音〕1955年((1)(2)(4)), 1956年((3)(6)), 1958年((5)),
オランダ(モノラル)[音源:PHILIPS]/ 1957年, ウィーン((7)) 
端整な中に堂々たる風格を備えたリヒター=ハーザーのベートーヴェン。充実し
た響きと豊かな情感。一音一音を構築していく論理性と重厚な響きは、まさに
ドイツ演奏の王道といったところでしょう。このPHILIPSへのソナタ録音は、
華麗さや派手さを廃し、渋くそして魅力的な音色による名盤として誉れ高きも
のです。そして当時最高の陣容に加え、ウィーン国立歌劇場合唱団でしっかり
と固めた、カール・ベーム&ウィーン交響楽団による「ベートーヴェン:合唱幻
想曲」のすごい演奏も収録。




<HEVHETIA>
HV 0043-2 ¥2080
プロ・ムジカ&マグノーリア 牧草地へ 児童合唱のための音楽
イヴァン・フルショフスキー(1927-2001):シャリシュのゲーム
ゾルターン・コダーイ(1882-1967):飛んだり跳ねたり[Egyetem begyetem]
ズデンコ・ミクラ(1916-):A kedz ja se
ヘニング・ソメーロ(1952-):詩篇[Salme]
アウグスティン・クビチェク(1918-2009):グローリア[Gloria]
ヨゼフ・ポドプロツキー(1944-):
アヴェ・ヴェルム・コルプス[Ave verum corpus]
ランドル・トンプソン(1899-1984):アレルヤ[Allelujah]
フランツ・ビーブル(1906-2001):主の天使[Angelus Domini]
オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):
われらはあなたに感謝する[Agimus tibi gratias]
トドル・スカロフスキ(1909-2004):Makedonsko oro
ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):この幼な児[This little babe]
オットー・フィッシャー:願望[Tuzba]
ユライ・ヴァヨ(1970-):キリエ[Kyrie]
ミハイル・ヴェルビツキー:われらの父[Otce nas]
ヤコブス・ガルス(1550-1591):
主よ、私を助けに来てください[Domine ad adjuvandum]
プロ・ムジカ・ミハロフツェ児童合唱団
マグノーリア・ソブランツェ児童合唱団
ヴィエラ・ドジョガノヴァー(指揮)
録音:2000年、トルナーフカ/2006年、ソブランツェ/2010年、コシツェ 
以上スロヴァキア
スロヴァキアの二つの児童合唱団の合同演奏。

HV 0045-2 ¥2080
コンテンポラリー・リフレクションズ
イヴァン・ブッファ(1979-):ロカッテリ・カプリス(2008)(*)
イヴァン・ブッファ:無伴奏ヴァイオリンのためのカプリス(2006)
サルヴァトーレ・シャリーノ(1947-):五重奏曲第1番(1976)
ミカエル・ジャレル(1958-):Assonance VI(1991)
ベント・セアンセン(1958-):
The Lady and the Lark(ヴィオラとアンサンブルのための;1997)
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):O King(1968)
ジョアン・ペドロ・オリヴェイラ(1959-):
ピラミッド(2台のピアノのための;1998)
ペトラ・バフラター(1975-):Eyes Wide Shut(2008)
クアサルス・アンサンブル
マレク・ズヴィーベル(ヴァイオリン(*))
イヴァン・ブッファ(指揮)
録音:データ記載なし

HV 0049-3 ¥2080
無伴奏フルートのための現代音楽
グウィン・プリッチャード(1948-):Intermezzo(1992)
川島素晴(1972-):Manic Psychosis I(1991-1992)(*)
ルートヴィヒ・ヌスビヒラー(1963-):
An die Nacht(アルトフルートのための;1986)
イサン・ユン(1917-1995):Sori(1988)
クラウス・アーガー(1946-):Inkoharenz-Koharenz III Op.46(1987)
サルヴァトーレ・シャリーノ(1947-):Canzona di ringraziamente(1985)
イルムガルト・メッシン(フルート、アルトフルート)
録音:2008-2009年(*以外)/2010年、ライヴ(*) 場所の記載なし
イルムガルト・メッシンはザルツブルク・モーツァルテウム大学でイレーネ・
グラフェナウアーに師事したオーストリアのフルート奏者。オーストリア・ユ
ーゲントフィルハーモニーの首席奏者、グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦
楽団のメンバーを務めた後、ソリストとして活躍しています。
(*)の作曲者名が「Toshio Kawashima」と誤表記されています。ご了承ください。

HV 0057-2 ¥2080
ドビュッシー、マーラー、アルブレヒト、プーランク:
室内アンサンブルのための音楽
ドビュッシー(1862-1918)/シェーンベルク(1874-1951)、ベン・ザックス編曲:
牧神の午後への前奏曲
マーラー(1860-1911)/シェーンベルク編曲:さすらう若者の歌(*)
アレクサンダー・アルブレヒト(1885-1958)/イヴァン・ブッファ(1979)編曲:
歌曲選集(*); 悔悛/冬の夜に/私の心/墓地の草/レンツ
プーランク(1899-1963):黒人狂詩曲(*)
ペトラ・ノスカイオヴァー(メゾソプラノ(*))
クアサルス・アンサンブル
イヴァン・ブッファ(指揮)
録音:データ記載なし




<PAVIAN>
PM 0058-2 ¥2080
スーパー・トリアンゴ(超級探戈三重奏)
A Media Luz / El Choclo / By the Bank of River Shu / Adios Muchachos
La Cumparsita / Old Dream Lingers On / Caminito / Volver
When Will You Come Again? / Melancolico / Orlando Goni / Maria
Adios Nonino / Lo Que Vendra / Calle Cabildo
ペテル・ブレイネル(ピアノ)
ボリス・レンコ(アコーディオン)
スタニスラフ・パルーフ(ヴァイオリン)
ゲスト:ティナ・グオ(チェロ)
録音:2010年2月12-14日、ファトラ芸術館、ジリナ、スロヴァキア





<PAVLIK>
PA 0089-2 ¥2080
ホモ・ハーモニクス アコーディオンのための音楽
ペテル・ザガル(1961-):マタ・ハリ(1997/2002)
ボリス・レンコ(1965-):Juta(2010)
ジェルジュ・リゲティ(1923-2006):ムジカ・リチェルカータ(1951-1953)
ペテル・ザガル:哀悼歌[Smutocny spev](2001)
イリヤ・ゼリェンカ(1932-2007):3つの古い舞曲(2005)
ユルゲン・ガンツァー(1950-):白昼夢(1990)
オーレ・シュミット(1928-2010):トッカータ第2番(1963)
ボリス・レンコ:テーマ+(2006)
ボリス・レンコ(アコーディオン)
録音:2010年9月、トゥルゾー家、バンスカー・ビストリツァ、スロヴァキア

PA 0091-2 ¥2080
エフゲニー・イルシャイ(1951-):
シェーンベルク変奏曲
(アリアと30の変奏、ピアノとオルガン音色のクラビノーバのための)
Tasaufi/Do La, C(si), Fa(囁きと叫び)
エフゲニー・イルシャイ(ピアノ)
録音:2011年7月11-12日、ファトラ・ホール、ジリナ、スロヴァキア

PA 0094-2 ¥2080
レオポルド・ゴドフスキー(1870-1938):ピアノ・ソナタホ短調
ラジスラフ・ファンゾヴィツ(ピアノ)
録音:2009年6月26-27日、ファトラ・ホール、ジリナ、スロヴァキア




<SLOVAK RADIO>
RB 0338-2 ¥2080
テクニック&ミルコ・クライチ
ミルコ・クライチ(1968-):
ピエタ(2005)
ヴァイオリン、チェロと室内管弦楽のための二重協奏曲(2009)(*)
命の道(混声合唱と弦楽合奏のための;2008)(+)
タンギッシモ(弦楽合奏のための;2008)(*)
フランチシェク・テレク(ヴァイオリン(*))
オルソリャ・コヴァーチ(チェロ(*))
テクニック混声合唱団(+)イヴェタ・ヴィスクポヴァー(合唱指揮(+))
テクニック室内管弦楽団
ミルコ・クライチ(指揮)
録音:データ記載なし





<Opus(Slovakia)>
910138-2 2枚組 ¥2300
ヤン・ツィッケル(1911-1989):オペラ「コリオレイナス」(全3幕;1970-1972)
アントニーン・シュヴォルツ(バリトン:
ケイアス・マーシアス、後にコリオレイナス)
エドゥアルト・ハケン(バス:メニーニアス・アグリッパ)
オルドジフ・スピサル(テノール:コミニウス)
ミロスラフ・イェリーネク(テノール:エディル)
ヤン・フラフスカ(テノール:シシニアス)
ヨセフ・ヘリバン(バリトン:ブルータス)
イヴァナ・ミクソヴァー(アルト:ヴォラムニア)
ダニエラ・ショウノヴァー(ソプラノ:ヴァージリア)
ヤロスラフ・ストジーシュカ(テノール:タラス・オーフィディアス) 他
プラハ国民劇場管弦楽団
ズデニェク・コシュラー(指揮)
録音:1974年4月4日、ライヴ、プラハ国民劇場、チェコスロヴァキア(当時)
スロヴァキアの作曲家ヤン・ツィッケルがシェークスピアの戯曲を基に作曲し
たオペラ。チェコスロヴァキア放送による初演時の録音をCD化したもので、当
レーベルの全ジャンルから名盤を厳選し100タイトルの2枚組CDで復刻する
「OPUS100」シリーズのうちのひとつ。

910150-2 2枚組 ¥2300
モーツァルト(1756-1791):
交響曲第40番ト短調 K.550(*)
交響曲第25番ト短調 K.183(*)
レクイエム ニ短調 K.626(+)
マグダレーナ・ハヨーショヴァー(ソプラノ(+))
ヤロスラヴァ・ホルスカー(アルト(+))
ヨセフ・クンドラーク(テノール(+))
ペテル・ミクラーシュ(バス(+))
ヴラジミール・ルソー(オルガン(+))
スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団(+)
シュテファン・クリモ(合唱指揮)(+)
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
ズデニェク・コシュラー(指揮)
録音:1983年4、9月(*)、1985年3月(+)、
スロヴァキア・フィルハーモニー・コンサート・ホール、ブラチスラヴァ
チェコの名指揮者コシュラーによるモーツァルトの2つのト短調交響曲とモー
ツァルト。当レーベルの全ジャンルから名盤を厳選し100タイトルの2枚組CDで
復刻する「OPUS100」シリーズのうちのひとつ。

912828-2 ¥2080
ヤンコ・ブラホ オペラ・アリア名唱集
スメタナ(1824-1884):「売られた花嫁」(*)、「悪魔の壁」、
ドヴォルジャーク(1841-1904):「ジャコバン党員」(+)、
モーツァルト(1756-1791):「ドン・ジョヴァンニ」、
ヴェルディ(1813-1901):
「仮面舞踏会」、「リゴレット」(#)、「トロヴァトーレ」、
マスカーニ(1863-1945):「カヴァレリア・ルスティカーナ:、
モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」、
チャイコフスキー(1840-1893):「エフゲニー・オネーギン」、
プッチーニ(1858-1924):「蝶々夫人」(**)、
グノー(1818-1893):「ファウスト」(**/++)からのアリア
エウゲン・スホニュ(1809-1993):カルパチア地方の詩篇(##)
ヤンコ・ブラホ(テノール)
ヘレナ・バルトショヴァー(ソプラノ(*))
ジタ・フレショヴァー=フトツォヴァー(ソプラノ(+))
アンナ・フルショフスカー(ソプラノ(#))
キショノヴァー=フボヴァー(ソプラノ(**))
フランチシェク・ズヴァリーク(バス(++))
スロヴァキア国民劇場管弦楽団(+/**)
スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団&管弦楽団(##)
スロヴァキア放送交響楽団(+/**/##以外)
チボル・フレショ、ユライ・ヴィリアム・シェッフェル、
ルドルフ・ヴァシャタ、チボル・アンドラショヴァン、
ラジスラフ・ホロウベク、ズデニェク・ハラバラ、
ラジスラフ・スロヴァーク(指揮)
スロヴァキア国民劇場のソリストを長年務めたヤンコ・ブラホ(1901-1981)の歌
唱音源をまとめたアルバム。すべてスロヴァキア語で歌われています。

912837-2 ¥2080
クラシック・ブルー フルートとピアノのための音楽
J・S・バッハ(1685-1750)/ヤーン・ハイナル編曲:フレッシュ・エア
ショパン(1810-1849)/ヤーン・ハイナル編曲:ワルツ
J・S・バッハ/ヤーン・ハイナル編曲:シチリアーナ
モーツァルト(1756-1791)/ヤーン・ハイナル編曲:
もうひとつのナハトムジーク
J・S・バッハ/ヤーン・ハイナル編曲:インヴェンション
フォーレ(1845-1924)/ヤーン・ハイナル編曲:パヴァーヌ
J・S・バッハ/ヤーン・ハイナル編曲:バディネリ
ヤーン・ハイナル:田舎で
J・S・バッハ/ヤーン・ハイナル編曲:Joy of Swinging Bach
ヤーン・ハイナル:バルトークの部屋
J・S・バッハ/ヤーン・ハイナル編曲:アリオーソ
ヤーン・ハイナル:ゼンプリンの市場
デイヴ・ブルーベック(1920-):ブルー・ロンド・ア・ラ・ターク
J・S・バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ BWV1013
ミロシュ・ユルコヴィチ(フルート)
ヤーン・ハイナル(ピアノ)
録音:2011年6月19日、スロヴァキア放送第2スタジオ
ジャズからクラシックに転向するという異色の経歴を持つスロヴァキアのフル
ート奏者ミロシュ・ユルコヴィチと、スロヴァキアのジャズ界の大物ピアニス
ト・作曲編曲家ヤーン・ハイナルのコンビによるジャズ風クラシック。

912839-2 ¥1550
スロヴァキア・フィルハーモニー・トレジャーズ
ドヴォルジャーク(1841-1904):
交響曲第6番ニ長調 Op.60(*)/交響曲第8番ト長調 Op.88(+)
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
ズデニェク・コシュラー(指揮)
録音:スロヴァキア・フィルハーモニー・コンサートホール、ブラチスラヴァ、
時期の記載なし
初出(LP):1974年(+)/1978年(*)
チェコスロヴァキア社会主義共和国の終焉(1989年)以来権利関係が混乱してい
たスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団の音源がOPUSレーベルに取り戻さ
れ、順次CDとして発売されることになりました。第1弾は頻繁に客演していた
チェコの名指揮者ズデニェク・コシュラー(1928-1995)の指揮によるドヴォル
ジャーク2タイトルとスメタナです。

912847-2 ¥1550
スロヴァキア・フィルハーモニー・トレジャーズ
ドヴォルジャーク(1841-1904):
交響曲第9番ニ長調 Op.60(*)/交響的変奏曲 Op.78(+)
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
ズデニェク・コシュラー(指揮)
録音:スロヴァキア・フィルハーモニー・コンサートホール、ブラチスラヴァ、
時期の記載なし
初出(LP):1974年(*)/1983年(+)

912848-2 ¥1550
スロヴァキア・フィルハーモニー・トレジャーズ
スメタナ(1824-1884):連作交響詩「わが祖国」
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
ズデニェク・コシュラー(指揮)
録音:スロヴァキア・フィルハーモニー・コンサートホール、ブラチスラヴァ、
時期の記載なし
初出(LP):1978年




<ACTE PREALABLE>
AP 0257 ¥1800
アドルフ・ミシェク(1875-1955):コントラバス・ソナタ&小品集 Vol.1
ソナタ第1番イ長調 Op.5
演奏会用ポロネーズ
ソナタ第2番ホ短調 Op.6
シモン・マルチニャク(コントラバス)
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ(ピアノ)
録音:2011年8月10-11日、12月14-15日、ポーランド放送スタジオS1、
ワルシャワ

AP 0258 ¥1800
アドルフ・ミシェク(1875-1955):コントラバス・ソナタ&小品集 Vol.2
ソナタ第3番ヘ長調 Op.7
スメタナのオペラの主題による幻想曲(*)
伝説 Op.3
シモン・マルチニャク(コントラバス)
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ(ピアノ)
録音:2011年8月10-11日、12月14-15日、ポーランド放送スタジオS1、
ワルシャワ
アドルフ・ミシェクはチェコ(ボヘミア)生まれのコントラバス奏者・作曲家。
ウィーン音楽院を卒業後ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。1918年
のチェコスロヴァキア独立を機にプラハに移り、1920年国民劇場管弦楽団の首
席奏者に就任。1934年に引退し、亡くなるまでの20年間はフリーランスの演奏
家・作曲家として活躍しました。シモン・マルチニャクは2007年ハーグ・レジ
デンティ管弦楽団の首席奏者に就任したポーランドのコントラバス奏者。
(*)は世界初録音と表示されています。

AP 0262 ¥1800
ショパンの教え子たち VII
ユリアン・フォンタナ(1810-1869):ピアノ作品全集 Vol.3
ウェーバーの思い出-ウェーバーの「オベロン」の主題によるポプリ Op.5
2つの奇想曲 Op.1 から 不安(No.1)/ポルカ風狂詩曲 Op.19
12の練習曲形式の性格的小品 Op.9 第1巻(第1-6曲)
ロリータ-華麗な大ワルツ Op.11
ベッリーニの「夢遊病の女」の主題による華麗な幻想曲第2番 Op.16
フィリップ・ドゥヴォー(ピアノ)
録音:2010年6月、2011年4月、ポーランド放送スタジオS1、ワルシャワ
ショパンと同い年の親友にしてピアノの弟子であり、作曲家・ピアニストとし
ての活動の他ショパンの作品出版のための写譜や遺作の出版に尽力したフォン
タナの、現存する全ピアノ作品録音完結編。世界初録音と表示されています。
Vol.1: AP 0160、Vol.2: AP 0259。
フィリップ・ドゥヴォーはジョルジュ・シフラ(1921-1994)に才能を見出され、
ポーランドのピアニスト・作曲家ミウォシュ・マギン(1929-1999)に師事した
フランスのピアニスト。ポーランドのピアノ音楽のスペシャリストとして活躍
しています。
[ボーナスCD-EXTRA]
ユリアン・フォンタナ:夜想曲 Op.20(*)
アクト・プレアラブル・レーベルの2012年版カタログとMP3サンプル(+)
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ(ピアノ(*))
録音:2011年12月、ポーランド放送スタジオS1、ワルシャワ
(*)はフィリップ・ドゥヴォーによる録音セッションの後で楽譜が発見された
作品。(+)は「すべてのパソコンで閲覧・再生可能」と表示されておりますが、
弊社は動作を保証いたしません。なにとぞご了承ください。

AP 0295-99 5枚組 ¥4380
ウニヴェルシタス・カンタート(国際大学合唱祭)1998-2011 
ファイナル・コンサート
ズビグニェフ・コズプ(1960-):
聖霊のリタニア[Litania ad Spiritum Sanctum]
(ソプラノ、朗読、混声合唱、オルガンと管弦楽のための;1998)
ドナタ・ホッペル(ソプラノ) ズビグニェフ・グロハル(朗読)
スワヴォミル・カミンスキ(オルガン) アンナ・コズプ(鍵盤楽器) 他
マルチン・ソポリンスキ(指揮)
ヴォイチェフ・キラル(1932-):
お告げの祈り[Angelus](ソプラノ、混声合唱と管弦楽のための;1999)
バルバラ・クビアク(ソプラノ)
ポズナン・イグナツィ・ヤン・パデレフスキ音楽アカデミー交響楽団
アグニェシュカ・ドゥチマル(指揮)
ズビグニェフ・コズプ:あなた方は幸いである[Beati Estis]
(ソプラノ、混声合唱と管弦楽のための;2000)
アグニェシュカ・ミコワイチク(ソプラノ)
ポズナン・イグナツィ・ヤン・パデレフスキ音楽アカデミー交響楽団
マルチン・ソポリンスキ(指揮)
マレク・ヤシンスキ(1949-2010):
Ad iuventatem(ソプラノ、混声合唱と管弦楽のための;2000)
イヴォナ・ホッサ(ソプラノ)
ポズナン・イグナツィ・ヤン・パデレフスキ音楽アカデミー交響楽団
マルチン・ソポリンスキ(指揮)
クシェシミル・デンプスキ(1953-):
交響曲「Nihil homine mirabilius」(合唱と管弦楽のための;2002)
ポズナン・イグナツィ・ヤン・パデレフスキ音楽アカデミー交響楽団
マルチン・ソポリンスキ(指揮)
パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):
交響曲第2番「Festinemus amare homines」
(2人のソプラノ、2つの混声合唱、2台のピアノと管弦楽のための;2005)
カタジナ・ティルニク、アガタ・ズベル(ソプラノ)
アンナ・ハース=ニェヴィエジャウ、ピオトル・ニェヴィエジャウ(ピアノ)
ポズナン・アダム・ミツキェヴィチ大学室内管弦楽団
ポズナン・ミェチスワフ・カルウォヴィチ中等音楽学校交響楽団
アレクサンデル・グレフ(管弦楽指導)
ウーカシュ・ボロヴィチ(指揮)
クシェシミル・デンプスキ:
交響曲第2番「春の再来」(管弦楽、合唱と独唱のための;2003)
アガタ・ズベル(ソプラノ) ヨルゴス・スコリアス(ジャズ・ヴォーカル)
ポズナン・イグナツィ・ヤン・パデレフスキ音楽アカデミー交響楽団
クシェシミル・デンプスキ(指揮)
マレク・ヤシンスキ:
5つの交響的絵画「Raptus Europae」(ソプラノ、合唱と管弦楽のための;2007)
ドナタ・ホッペル(ソプラノ)
テュービンゲン・エバーハルト・カール大学アカデミー管弦楽団
トビアス・ヒラー(管弦楽指導)
ジグムント・リヒェルト(指揮)
ロムアルト・トファルドフスキ(1930-):
私は記念碑を建てた[Exegi Monumentum]
(ソプラノ、バス、混声合唱と管弦楽のための;2009)
アンナ・ミコワイチク=ニェヴィエジャウ(ソプラノ) 
ヤロスワフ・ブレンク(バス)
シンフォニエッタ・ポツダム(ポツダム大学管弦楽団)
クリスティアン・コミハウ(管弦楽指導)
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)
ミウォシュ・ベンビノフ(1978-):愛は征服する[Amor vincit]
(メゾソプラノ、バリトン、混声合唱と管弦楽のための;2011)
パウリーナ・ボレチコ=ヴィルチンスカ(メゾソプラノ)
マユエイ・ボグミウ・ネルコフスキ(バリトン)
ビャウィストク音楽学校交響楽団
カジミェシュ・ドンブロフスキ(管弦楽指導)
ミウォシュ・ベンビノフ(指揮)
ウニヴェルシタス・カンタート参加合唱団合同
録音:1998-2011年、ライヴ、アダム・ミツキェヴィチ大学コンサートホール、
ポズナン、ポーランド
ポーランドのポズナンで開催されるウニヴェルシタス・カンタート(国際大学合
唱祭)のファイナル・コンサートにおける委嘱作品の演奏をCD化したものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-07 No.16

2012年07月17日 15時28分59秒 | Weblog
<EUROARTS>
20 66768(DVD-Video) ¥2500
シフ・プレイズ・バッハ
J.S.バッハ:
(1)イタリア協奏曲BWV971
(2)カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992
(3)フランス組曲第5番ト長調BWV816
(4)半音階的幻想曲とフーガBWV903
アンドラーシュ・シフ(Pf)
監督:ブリュノ・モンサンジョン
[収録:1989年]
アンドラーシュ・シフ36歳の若々しいバッハ演奏。ブリュノ・モンサンジョン
制作による演奏風景で、完璧なテクニックはもちろんながら、音楽性の深さに
驚嘆させられます。

20 58724(Blu-ray) ¥4250
20 58728(DVD-Video) ¥2900
「Dances & Dreams / ベルリン・フィルのジルベスター・コンサート2011」
・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調Op. 46-1
・グリーグ:交響的舞曲Op. 64-2
・グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op. 16
・ラヴェル:道化師の朝の歌
・R.シュトラウス:楽劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り
・ストラヴィンスキー:
バレエ「火の鳥」よりカスチェイ一味の凶悪な踊り、子守歌、フィナーレ
・ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調
・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ハ長調Op. 72-7[アンコール]
エフゲニー・キーシン(ピアノ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・サイモン・ラトル(指揮)
収録:2011年12月31日ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ)
2011年12月29日から31日までの3日間、サー・サイモン・ラトルの指揮でおこな
われた「ベルリン・フィルのジルベスター・コンサート2011」。その最終日の
模様を収めた映像作品がEUROARTSよりブルーレイとDVDで登場します。
2011年のテーマは「Dances & Dreams(舞踏と夢)」。プログラムも全篇ダンス音
楽を散りばめたものとなっているのが特徴で、スペイン風のリズムがついには
熱狂的なエンディングへと向かう「道化師の朝の歌」、猟奇と官能の「サロメ
の踊り」、「火の鳥」からは粗野で荒々しい「魔王カスチェイの踊り」と、
ヴァラエティ豊かなナンバーで楽しませてくれます。
さらに、本アルバムの白眉といえるのが名手エフゲニー・キーシンをソリスト
に迎えたグリーグのピアノ協奏曲。これがほぼ20年ぶりのベルリン・フィルへ
の登場となるキーシンは、この間かつての神童から大家への歩みを着実に重ね
ていることを実感させる圧巻のピアニズムで、冒頭からすさまじい気迫、つづ
く第2楽章では抒情をじっくりと歌い上げ、聴衆の心を鷲掴みにします。
キーシンを盛り立てるラトルも相変わらずの好調ぶりで、ドヴォルザークのス
ラヴ舞曲第1番で華々しく幕を開けたコンサートを、アンコールも同じハ長調の
スラヴ舞曲で締めるという心憎い演出もピシッと決めています。




<idealeaudience>
30 79818(DVD-Video) ¥2900
ラルス・フォークト ヴェルビエ音楽祭2011ライヴ
(1)ヤナーチェク:霧の中で
(2)シューベルト:ピアノソナタ第18番ト長調D894
(3)ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番ハ短調Op.111
(4)ブラームス:間奏曲Op.117の1
(5)モーツァルト:ピアノ協奏曲第16番ニ長調K.451
(6)ショパン:ノクターン嬰ハ短調(遺作)
ラルス・フォークト(Pf)、
ガボール・タカーチ=ナジ(指)
ヴェルビエ音楽祭室内管(5)
[収録:2011年7月/ヴェルビエ音楽祭(ライヴ)]
スキーで有名なスイスのリゾート地ヴェルビエで毎夏開催される音楽祭。ここ
で行われるピアノのコンサートはテレビ放映される人気シリーズとなっていま
す。これまでもアルゲリッチやキーシン、ユジャ・ワンなどが出演しましたが、
2011年はドイツの中堅ピアニスト、ラルク・フォークトで、話題となりました。
フォークトといえばEMIから数々の名盤をリリースしていますが、このライヴ
も非常に充実しています。彼としては珍しいレパートリーであるヤナーチェク
の「霧の中で」はインスピレーションに富む演奏を聴かせた後、シューベルト、
ベートーヴェン、ブラームスの深遠な世界で感情移入させられ、さらにモー
ツァルトの典雅な世界へと続きます。まさにフォークトの魅力全開と申せま
しょう。

30 79808(DVD-Video) ¥2900
マルティン・ヘルムヘン ヴェルビエ音楽祭2011ライヴ
(1)J.S.バッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV825
(2)リスト:バッハの「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」による前奏曲
(3)同:泉のほとりで
(4)同:暗い雲
(5)同:王の御旗は進み
(6)ベートーヴェン:
ピアノソナタ第29番変ロ長調「ハンマークラヴィア」Op.106
マルティン・ヘルムヘン(Pf)
[収録:2011年7月/ヴェルビエ音楽祭(ライヴ)]
2011年のヴェルビエ音楽祭で、もうひとつ放映されたコンサートはドイツの若
手マルティン・ヘルムヘン。ドイツ・ピアニズムのイメージから遠い優雅で繊
細な演奏が魅力。映像で見るとまるで少女マンガの主人公のような美しさで、
ファンが多いのもうなずけます。しかしレパートリーはドイツ王道の難物ばか
り。イメージから遠いベートーヴェンの巨大な「ハンマークラヴィア・ソナタ」
を圧倒的な迫力で征服。彼の演奏は優しさに満ち、音色も柔らかですが、リズ
ムの良さが際立っていて、バッハの作品が舞曲であることを再認識させてくれ
ます。




<THE MASTERCLASS MEDIA FOUNDATION>
MMF3 042(DVD-Video) ¥5400
言語:ドイツ語
字幕:英語
ザハール・ブロン/ヴェルビエ音楽祭アカデミー
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
生徒:ヴィルデ・フラング、ノア・ベンディックス=バルグレイ
ヴェルビエ音楽祭アカデミー
レーピン、ヴェンゲロフ、樫本大進、庄司紗矢香らを育てた稀代の名教師ザハ
ール・ブロン。彼のレッスン風景が映像化されました。それも2時間半に及ぶ充
実した内容で、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の第1、第2楽章についての秘
義を披露してくれます。ヴェルビエ音楽祭に於けるマスタークラスで、生徒は
何と今をときめくヴィルデ・フラングと、2011年にピッツバーグ響のコンサー
トマスターに就任したノア・ベンディックス=バルグレイ。フラングのブラー
ムスの協奏曲は興味津々ですが、ブロンの指導で見違えるほど良くなっていく
様は感動的。ヴァイオリンを学ぶ方すべてが見るべきDVDと申せましょう。





<VAI DVD>
VAIDVD 4551(DVD-Video) ¥4550
STEREO(リサイタル)
MONO(レクチャー)
ロザリン・テューレック生誕百年記念盤
バッハ・リサイタル・イン・ペテルブルグ(1995)
(1)カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992
(2)イタリア風のアリアと変奏BWV989
(3)パルティータ第2番ハ短調BWV826
(4)半音階的幻想曲とフーガBWV903
(5)平均律クラヴィア曲集第1巻より
(6)アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳より
(7)アダージョ-無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番BWV968より編曲
[収録:1995年7月5日/ペテルブルグ・フィルハーモニー・ホール(ライヴ)]
(8)バッハについての実演付レクチャー(2002年)
ロザリン・テューレック(pf)
バッハ演奏で一時代を築いたロザリン・テューレックは来たる2013年が生誕百
年となるため、それを記念した映像が登場します。彼女が1995年にロシアのペ
テルブルグで行ったコンサートで、当時80歳を超える高齢ながら霊感あふれる
バッハを聴かせてくれます。テューレックのバッハは、かのグレン・グールド
にも影響を与えたと言われ、たしかに目から鱗の落ちる連続の発見に満ちてい
ます。その極みが2002年に行われたレクチャー。日本語字幕はありませんが、
彼女のバッハ演奏の秘密をすべて解き明かしてくれる驚きのもの。これだけで
も欲しくなる超お宝映像です。




<Col legno>
WWE 60022 ¥2250
R.シュトラウス:アルプス交響曲Op.64
グスタフ・クーン(指)チロル音楽祭管
[録音:2010年7月(ライヴ)]
根強いファンを持つグスタフ・クーンの最新盤はオーケストラの機能を極限ま
で駆使した名作、R.シュトラウスの「アルプス交響曲」。2010年7月に行われた
チロル音楽祭でのライヴですが、「クーンとチロル音楽祭管によるアルプス交
響曲は、聴衆のみならず専門家筋までも納得させ、興奮させた」「指揮者の統
率力から生まれる創造的自由さ」など絶賛されました。たしかにアルプス交響
曲のような超大編成で複雑な作品はクーン向き。驚くべき統率力でオーケスト
ラをまとめ、大絵巻のようにストーリーを語っていきます。チロルの音楽家た
ちも、地元だけにアルプスの風物は説明不要。まさに自宅にてアルプス旅行を
楽しめます。

WWE 40401 ¥2250
スティーヴン・ダイヴァーソン:シャドウ・ウォーカー
(1)捉えがたき感知II「ファイヤーライフ」(2008)-Cl, Vn, Va, Vc
(2)捉えがたき感知III「秘密の靄」(2011)-Fl, Cl, Va, Vc, Trb, Drum
(3)捉えがたき感知IV「月見」(2008)-女声と10楽器
(4)捉えがたき感知V「渡り衝動」(2008)-16楽器
(5)エッシャーの薬学(2011)-Fl, Ob, Cl, Pf, Vn, Vc
(6)さすらう影(2011)-Clと7楽器
アンサンブル・ルシェルシュ、アンサンブル・モデルン、
ニーナ・ヤンセン=ダインツァー(Cl)、アンゲリカ・ルツ(Sop)
2012年ジーメンス音楽財団賞受賞作曲家シリーズ。スティーヴン・ダイヴァー
ソンは1985年ノースハンプトン出身のイギリスの作曲家。王立ノーザン音楽大
学、ロンドンの王立音楽大学にてジョナサン・コール、マーク・アンソニー・
ターネイジに師事。さらにオリヴァー・ナッセン、ブライアン・ファーニホウ、
ヴォルフガング・リームの教えも受けました。彼の音楽はまさに「捉えがたき」
所のある不思議な作風が魅力です。

WWE 40402 ¥2250
エクトル・パラ:地平線の愛情
(1)アーリー・ライフ(2010)-Ob, Pf, St-trio
(2)応力テンソル(2009/11)-Fl, Cl, Pf, St-trio
(3)地平線の愛情(2011)
アンサンブル・ルシェルシュ(1)(2)、
エミリオ・ポマリコ(指)アンサンブル・アンテルコンタンポラン(3)
2012年ジーメンス音楽財団賞受賞作曲家シリーズ。エクトル・パラは1976年バ
ルセロナ生まれ、作曲をファーニホウやジョナサン・ハーヴェイに師事。彼の
音楽は「構成する芸術」で、聴く者に瞬間的な知覚の豊かさを経験させてくれ
るとのこと。

WWE 40403(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥4500
ハンス・トーマッラ:歌劇「未知なるもの」(全3場)
メディア:アンネッテ・ザイトルゲン(Sop)、
イアソン:シュテファン・シュトルク(Bs)、
子:ユリア・シュペート(Sop)、カルロス・サピエン(Ten)、
シュトゥットガルト州立歌劇場ソロイスツ、
ヨハネス・カリツケ(指)
シュトゥットガルト州立歌劇場管弦楽団
2012年ジーメンス音楽財団賞受賞作曲家シリーズ。ハンス・トーマッラは1975
年ボン出身のドイツの作曲家。フランクフルト高等音楽学校を経てスタンフォ
ード大で音楽芸術学の博士号を修得。シュトゥットガルト州立歌劇場の芸術顧
問としてラッヘンマンの「マッチ売りの少女」やシュレーカーの「烙印を押さ
れた人」の新制作も担当しました。2011年7月に初演された彼のオペラ「未知な
るもの」は、ギリシャ神話の金の羊毛を奪回しにアルゴ船で船出する王子イア
ソンを題材としています。ベルカント風なところもありますが、典型的な「ゲ
ンダイオンガク」です。

WWE 40404 ¥2250
ルーク・ベッドフォード:不思議な双頭の鶯
(1)不思議な双頭の鶯(2011)-Vn, Va, 15奏者
(2)黄金の丘、太陽のスクリーンのわきで(2008)-18奏者
(3)明暗法(2002/5)-Pf-trio
(4)摩天楼から異邦人たちを撃つ男(2002)-8奏者
(5)歌曲集「Or voit tout en aventure」(2005/6)-Sopと16奏者のための
ジョナサン・モートン(Vn)、ローレンス・パワー(Vc)、
スコティッシュ・アンサンブル(1)、アンサンブル・モデルン(2)(4)、
ダラーフ・モーガン(Vn)、ロビン・マイケル(Vc)、
メアリー・ドゥレア(Pf)(3)、クレア・ブース(Sop)
オリヴァー・ナッセン(指)ロンドン・シンフォニエッタ(5)
2012年ジーメンス音楽財団賞受賞作曲家シリーズ。ルーク・ベッドフォードは
1978年生まれのイギリスの作曲家。ロンドンの王立音楽大学で作曲を学び、
ウィグモア・ホールのレジデント・コンポザーにも選ばれています。日本でも
数年前にオーケストラ曲が演奏され、好評で迎えられました。

WWE 40405 ¥2250
ゼイネプ・ゲディズリョグル:カット
(1)弦楽四重奏曲第2番「ススマ」(2007)
(2)ピアノ三重奏曲「地中海」(2007)
(3)小径(2005)-Cl, Vib, Pf-trio
(4)不等式(2006)-Cl,Vc
(5)三声の対話(2005)-Rec, Vn, Cem
(6)壁に沿って(2008)-Pf
(7)あなたが私の話を聞くなら(2009)-Sop, SQ
(8)カット(2010)-12奏者
アルディッティSQ、ミヒャエル・ディンネビェル(Vn)、
ヘンドリク・フェルンヒューゼン(Va)、
ユリア・フォーゲルゼンガー(Pf)、アントン・ホリッヒ(Cl)、
バルバラ・ノイマイヤー(Rec)、ルツ・ギルマン(Cem)、
サラ・マリア・スン(Sop)、アンサンブル・モデルン
2012年ジーメンス音楽財団賞受賞作曲家シリーズ。ゼイネプ・ゲディズリョグ
ルは1977年にイズミルで生まれたトルコの女性作曲家。カールスルーエでヴォ
ルフガング・リームに師事。室内楽と舞台作品に優れたものが多く、トルコの
民族音楽の要素が濃厚な個性的作風が光ります。




<HATART>
HATART 152 ¥2250
ジョン・ケージ(1912-1992):ソナタとインタリュード(全曲)
ジェームズ・テニー(Pf)
録音:2002年7月、KPFKスタジオ(ロサンゼルス)
ケージ・ファンに朗報!2006年に惜しまれながらこの世を去った現代音楽界の
巨匠、ジェームズ・テニー(1934-2006)が晩年に収録したケージの「ソナタとイ
ンテリュード」がHATARTレーベルよりリリースされることになりました。テニ
ーは、ケージからの信頼厚く、彼の作品に造詣深かった存在。ケージ生誕100周
年となる2012年にリリースされるにふさわしい注目の新譜といえましょう!
テニーはJ.ケージ、S.ライヒらと共に前衛音楽界を牽引し、理論家・教育者と
しても現代音楽界に多大な貢献を残した音楽家。J.ケージの作風に強い影響を
受けたことでも知られますが、彼が若き頃に最も衝撃を受けたという作品のひ
とつが、この「ソナタとインタリュード」。16のソナタと4つのインタリュード
(間奏曲)から成り、演奏時間にして50分を超えるこの作品は、インド哲学に影
響を受けたケージがヒンドゥー古来の概念である様々な不変の感情を表現した
というもの。東洋の様々な打楽器の音色を思わせるプリペアド・ピアノの響き
が織り成す神秘的な世界は見事。時にナンカロウの自動ピアノのための作品も
思わせる機械的な部分も出てきて、テニーの真骨頂発揮、興味津々です。偉大
な音楽家テニーがケージに抱いた敬意、そしてケージが憧れていたインド哲学
の深い世界。様々な思いと摩訶不思議な音色が、聴く人を瞑想の世界へといざ
ないます。

HATART 186 ¥2250
カタリーナ・ローゼンバーガー(1971):「テクスチュア」
(1)語り声と電子音のための「インタリュードI」(2011) 
(2)七重奏のための「テクスチュア」(2010) 
(3)フルートとソプラノ・サックスのための「鏡」(2007) 
(4)語り声と電子音のための「インタリュードII」(2011) 
(5)八重奏と電子音のための「パルクールIII」(2008/2010) 
(6)語り声と電子音のための「インタリュードIII」(2011) 
(7)六重奏のための「スカッター 2.0」(2010) 
(8)語り声と電子音のための「インタリュードIV」(2011) 
(9)ピアノ・ソロのための「ねじれ」(2008)
カール=クリスチャン・ベッテンドルフ(指揮)、
ウェット・インク・アンサンブル
録音:2011年1月7-13日、コンラッド・プレビスコンサートホール、
カリフォルニア大学(サンディエゴ)
カタリーナ・ローゼンバーガーはスイス出身の現代作曲家。T.ミュライユらに
師事し、今や現代音楽界期待の若手作曲家のひとりとして世界的に活躍の幅を
広げています。今回収録されているのは、2007-2011年の間に作曲された作品集。
何よりの注目は、今回が世界初録音となる七重奏のための「テクスチュア」。
語りとも囁きともとれる女性の声と、断続的に現れるヴァイオリンやピアノ、
パーカッションとの掛け合いが生み出す不可思議な音響空間は独特の魅力があ
ります。本アルバムで4曲収録されている「インタリュード」も、女性の語り声
と楽器の音とのハーモニーが活かされた作品。静謐な機械音とピアノの響きの
上に、時に語り、時に囁き歌う女性の声が響き渡ります。また、現代女性作曲
家に焦点を当てたアルバム(HATART 182)でも面白い楽器編成が話題となった
「スカッター 2.0」も収録。サウンドデザイナーとしても世界的に活躍するロ
ーゼンバーガーならではの音響世界に魅了される1枚です!
ベッテンドルフ率いるウェット・インク・アンサンブルは、前衛音楽を得意と
する演奏団体。1998年の設立以来、若手作曲家の作品の発信に積極的に取り組
み、現代音楽に多くの作品を発信してきました。指揮者のベッテンドルフはボ
セ、リームに作曲を師事し、現在もニューヨークを拠点に現代作曲家としても
活躍している人物。現代音楽に造詣深いベッテンドルフの指揮の下、ローゼン
バーガーの「テクスチュア」の世界を見事に魅せています。




<Pooh’s Hoop>
PCD 1204 ¥2250
日本語解説付
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988(パイプオルガン演奏)
塚谷水無子(パイプオルガン)[使用楽器:ミューラー・オルガン、1738年製作]
録音:2012年4月15-17日、聖バフォ教会、ハーレム、オランダ
レコーディング・エンジニア:ダニエル・ファン・ホルセン
パイプオルガンの常識を覆し、クラシックの名曲を自ら編曲・演奏してきた日
本人オルガニスト塚谷水無子が、バッハが残した名曲中の名曲、ゴルトベルク
変奏曲をパイプオルガン演奏で録音!日本人オルガニストとして初めてこの大
曲の録音に挑んだ塚谷水無子の代表盤となるのは言うまでもなく、同曲のオル
ガン版の決定盤になること間違いなしです。
=聖バフォ教会のクリスティアン・ミューラー制作の大オルガンを使用=
使用楽器はあのモーツァルト、メンデルスゾーン、そしてリストも演奏したこ
とのあるオランダ、ハーレムの聖バフォ教会の大オルガンです(クリスティアン
・ミューラー、1738年制作)。このオルガンは巨匠マリー=クレール・アラン、
ジグモント・サットマリーなど、世界の名だたる選ばれしオルガニストのみが
録音を許された世界的名器で、音の広がり、響きの美しさ、そして存在感は圧
倒的なものがあります。塚谷水無子のこの名器との出会いは、アムステルダム
音楽院在学時代に遡り、ジャック・ファン・オートメルセンに師事していたと
きに弾く機会を得ました。それ以来、何度もこの楽器を演奏してきただけにこ
のオルガンの特性を十分理解した上で録音に臨むことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする