クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

15-11 No.1

2015年11月04日 15時11分00秒 | Weblog

★ダイレクト・トランスファー・シリーズ 第1回CD好評発売中!★
これまでCD-Rで発売してまいりました当シリーズですが、今回初のプレスCDの
発売を開始いたします。これまでのCD-Rの音質とはまた違った音質でお楽しみ
いただけます。尚、マスターはCD-Rの78CDR-3369と同一で、再復刻は行って
おりません。これまで同様にノイズはありますが、生々しい音質でお楽しみ
いただけます。
当CDは当店の通販に加えて、東武トレーディング社を通じて、全国のクラシック
CD取り扱い店でもご購入いただけます。

78CD-3000 当店販売価格 \2080(税込) ※オープン・プライス商品
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
英 HIS MASTER'S VOICE DB 9266/9302
(1947年11月10-12、17日、ウィーン、ムジークフェライン、大ホール録音)

★☆ダイレクト・トランスファー・シリーズ DSDファイルの販売開始のお知らせ☆★
当シリーズの3000番台のタイトルはすべてDSDファイルでの販売も行っております。

販売メディア:USBフラッシュメモリー
(4GBを使用予定。1メモリーに1タイトルを収録。メモリーのメーカーの指定は
ご容赦下さい)
ファイル形式:DSDIFFまたはDSF(タイトルによってどちらかの形式になります)
付属品:DSDディスクに付属と同じフロント&バック・インレイ 各1枚
価格:1タイトル ¥1905(税別)

DSDファイルの再生はパソコンとUSB DACの組み合わせで行えます。
昨年よりメーカー数社が、DSDダイレクト再生に対応したリーゾナブルなDACの
発売を開始しました。当店のお薦めはKORGのDS-DAC-10です。
当店HPに商品リンクがございますので、ご利用下さい。

DS-DAC-10の商品説明
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/index.html
商品リンク
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/open.html

DSDディスク・DSDファイルは受注製造販売となりますので、ご注文をいただいて
から発送までにお時間をいただきますこと、ご了承下さい。

★ダイレクト・トランスファー・シリーズのDSDファイル配信サービス開始★
以前からご要望をいただいておりました配信サービスですが、この度、
信州.COMのご協力をいただき、DSDファイルの配信サービスを開始いたしました。
DSD録音のものは全タイトル取り扱いを予定しています。
http://shinshuu.com/dsda/

★フェイスブックを始めました。
https://www.facebook.com/goodies1983

===================================

★ダイレクト・トランスファー CD-R 2015年11月新譜 5点発売★
発売予定:2015年11月下旬 価格:各1枚 ¥1429(税別)
※セット販売ではありません。1枚づつお申し込みいただけます。

78CDR-3584
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61
ミケル・カンデラ(ヴァイオリン)
フィリップ・ゴーベール指揮
パリ音楽院管弦楽団
(1928年2月13、20-21日録音)
ミケル・カンデラ(1877-1957)はパリ音楽院管弦楽団やオペラ座のヴァイオリ
ニストを長くつとめた人物で、よく息子のミゲル・カンデラ(1914-?)と混同
される。息子は1926年11月にパリ音楽院のジュール・ブーシュリ教授(1877-
1962)のクラスに入り、翌1927年に一等賞を得た。ということは、この録音が
行われた時わずか14歳だったから、この録音は父親のミケルが弾いたとする
のが妥当と思う。これはこの名曲の世界初録音だった。指揮者のフィリップ
・ゴーベール(1879-1941)はポール・タファネル(1844-1908)の父親にフルー
トの手ほどきを受け、引き続きタファネル自身から指導を受けた。1894年パ
リ音楽院のフルート科で一等賞を得て、パリ音楽院管弦楽団、パリ・オペラ
座の首席フルート奏者を務めた後、パリ・オペラ座の指揮者・音楽監督とし
ても活躍した。弟子にフルート奏者のマルセル・モイーズ(1899-1984)等が
いる。

78CDR-3585
ベル・エポックの寵児レナルド・アーンの想い出
"村の占い師" のエール
もしお前が望むなら、かわいい人よ
哀れな農夫
我が歌に翼ありせば
いみじき時
見放された女
リデ
悲しい風景
最高の贈り物
牢獄より
Odeon 188.635(KI 2172-2)(Recorded 25 January 1929)
レナルド・アーン(バリトン)
ニノン・ヴァラン(ソプラノ)
ギ・フェラン(テノール)
ロジェ・ブルダン(バリトン)
レナルド・アーン(ピアノ)
レナルド・アーン(1875-1947)はベネズエラのカラカス生まれ。3歳の時に両親
と共にパリに移住した。6歳の時に神童として、ナポレオン3世に従妹マティル
ドのサロンにデビュー、ボーイソプラノのピアノの弾き語りでサロンの寵児と
なり、作曲家ジュール・マスネ(1842-1912)の推薦を得て10歳でパリ音楽院に
入学した。長じて美声と数カ国語をあやつる巧みな話術、豊かな教養で各界の
名士、貴婦人たちと交友を築き、またパリ・オペラ座の指揮者として活躍、
ザルツブルク音楽祭でもモーツァルト指揮者として名声をあげた。また作曲家
として声楽曲の作品が多数あるが、親交のあった音楽家のために作曲した器楽
作品もある。ここではアーンの弾き語りと当時の名歌手たちが歌う自作品にピ
アノ伴奏をした貴重な音源を集めた。ニノン・ヴァラン(1886-1961)はオペラ、
オペレッタ、フランス歌曲で評判だった。78CDR-3299で聴ける。ギ・フェラン
(?-1963)は1920年代から俳優とオペラで活躍した。ロジェ・ブルダン(1900-
1973)はフランス国内中心に活躍したバリトン。

78CDR-3486
J.S.バッハ:
「シャコンヌ」
-無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV 1004 より
ゲルハルト・タシュナー(ヴァイオリン)
独 ODEON O-8764/5
(1941年11月25日& 28日録音)
ゲルハルト・タシュナー(1922-1976)はチェコ生まれのヴァイオリニスト。ブ
ダペストでイエノ・フバイ(1858-1937)に、ウィーンでブロニスワフ・フーベ
ルマン(1882-1942)に師事した。ヒトラー政権下のドイツでユダヤ系ヴァイオ
リニストが払底した中で、フルトヴェングラーが率いるベルリン・フィルの
コンサートマスターのオーディションに「シャコンヌ」を弾いて採用され、
1941年から1945年までその地位にあった。この録音は丁度その時期にあたり
日米開戦直前のもの。録音当時タシュナーは19歳だった。

33CDR-3587
モーツァルト:
2台のピアノのための協奏曲変ホ長調 K.365(316a)
2台のピアノのための協奏曲ヘ長調 K.242
レーヌ・ジャノーリ(ピアノ)
パウル・バドゥラ=スコダ(ピアノ)
ヘルマン・シェルヘン指揮
ウィーン国立歌劇場管弦楽団
米 WESTMINSTER WL5095(Mono)
(1951年6月ウィーン、コンツェルトハウス録音)
レーヌ・ジャノーリ(1915-1979)はパリ生まれ。エコール・ノルマルでアルフ
レッド・コルトー(1887-1962)に、パリ音楽院でイヴ・ナット(1890-1956)に師
事した。さらにルツェルンでエトヴィン・フィッシャー(1886-1960)に学び、
フィッシャーと共に2台、3台のピアノ演奏を数多く行った。パウル・バドゥラ
=スコダ(1927-)はウィーン生まれ。ウィーン音楽院に学び1947年オーストリ
ア音楽コンクールに優勝し、エトヴィン・フィッシャーの薫陶を得た。ヘル
マン・シェルヘン(1891-1966)はベルリン生まれ、現代音楽の推進者と知られ
た指揮者。LP時代に登場したレコード会社WESTMINSTER と契約し、ウィーン
で数多くの録音を残した。レーヌ・ジャノーリはこのシリーズでベートーヴェ
ン:ピアノ・ソナタ第18番(78CDR-3258)が出ている。

33CDR-3588
モーリン・オハラ-アイルランド愛唱歌集
ケリーの雌牛
ギヴ・ヒム・トゥ・ミー
あの金満男が死んだ
ウィ・ヒュイー
ジョニー, あなたをほとんど知らないのよ
一人の老婦人がいた
ダニー・ボーイ
一人の老人がいた
彼は祭りの中を通っていった
結婚相手は誰かしら
あの夜を覚えているかい、愛しい人よ
あの男達よりあの女達が悪いのはほんとう
こんどの市の日
ノラ・リー - いちど一人の少年を愛した
日曜日に嫁にいくの
エリンに帰れ
モーリン・オハラ(ヴォーカル)
米 COLUMBIA CS 8550(Stereo)
(1961年録音)
2015年10月24日に95歳で逝去した名女優モーリン・オハラ(1920-2015)はアイ
ルランドのダブリン出身。第2次世界大戦中から戦後にかけて活躍した。この
アルバムは彼女がアメリカ・コロンビアに録音したヴォーカル・アンバム。
母親がオペラ歌手だった彼女は、幼少の頃から声楽の指導を受て以来、女優
として活躍中もずっと声楽のトレーニングを続けていた。ダイナ・ショアの
TVショーに出演したのが歌い手としてのデビューだったとアルバムの中で述
べている。それをきっかけにペリー・コモ・ショー、ボブ・ホープ・ショー、
ゲイリー・ムーア・ショー等にシンガーとして出演し、1960年にはブロード
ウェイのミュージカル「クリスティーヌ」に華々しくデビューして批評家や
聴衆から喝采をあびた。これは米コロンビアのオリジナルキャスト・アルバ
ム(OL5520/OS2016)で発売された。このアルバムに収録されたアイルランドの
歌は、「ダニー・ボーイ」「ノラ・リー」(ラヴ・ミー・テンダーの原曲)の
他は日本ではあまり知られていないが、彼女の圧倒的な歌唱を是非知って頂
きたくこのシリーズに組み込んだ。
このLP復刻には世界的に希少なWESTERN ELECTRIC製 MODEL 10Aカートリッジ
を使用した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする