クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

09-09 No.31-1

2009年09月29日 18時26分54秒 | Weblog
<VIRGIN CLASSICS>
VC-5193132 \1980
コロラトゥーラ
1.グノー:「ロメオとジュリエット」-私は夢に生きたい(ジュリエット)
2.ヴェルディ:「リゴレット」-慕わしい人の名は(ジルダ)
3.R.シュトラウス:「ナクソス島のアリアドネ」-Grossmachtige Prinzessin
(ツェルビネッタ)
4.ロッシーニ:「セビーリャの理髪師」-今の歌声は心にひびく(ロジーナ)
5.ストラヴィンスキー:
「放蕩者のなりゆき」-No word form Tom…Quietly night…
I go to him(アン・トゥルーラヴ)
6.プッチーニ:「ジャンニ・スキッキ」-私のお父さん(ラウレッタ)
ヴェルディ:「仮面舞踏会」-
7.空の星をご覧なさい(オスカル)
8.どんな衣装か知りたいだろう(オスカル)
9.ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」-この心の光り(リンダ)
10.トマ:「アムレット」-A vos jeux, mes amis(オフェリア)
11.バーンスタイン:「キャンディード」-Glitter and be gay(クネゴンド)
ディアナ・ダムラウ(ソプラノ)
ミュンヘン放送管弦楽団、ダン・エッティンガー指揮
ジュエル・ボックス 40Pブックレット(ノート-英/仏/独語、歌詞テキスト)
「クラシック音楽のメリル・ストリープ」と呼ばれるドイツのコロラトゥーラ・
ソプラノ、ダムラウの多面性を発揮したアリア集
「モーツァルト・アリア集」(VC-21202322)、「モーツァルト、サリエリ、リギ
ーニ:アリア集」(VC-3952502)のアルバムでも絶賛されたダムラウのリサイタル
・アルバムの第3作。
19世紀-20世紀のアリアからの選曲でもさらにその歌のパワーを十二分に発揮し
ています。

VC-6945790 \1980
ジョイス・ディドナート/ミューズ、コルブラン-
ロッシーニ:オペラ・アリア集
1.D'Amor al dolce impero-「アルミーダ」
2.朝のあけぼのが-「湖上の美人」
3.胸の思いは満ち溢れ-「湖上の美人」
4.Giusto ciel, in tal periglio-「マホメット2世」
5.私の魂にとって何という喜びでしょう-「イギリスの女王エリザベス」
6.うるわしい光が誘惑する-「セミラーミデ」
7.柳の下にたたずんで-「オテッロ」
8.Se al mio crudel tormento-「アルミーダ」
ジョイス・ディドナート(メゾ・ソプラノ)
サンタ・チェチーリア国立アカデミア管弦楽団、合唱団
エドアルド・ムッラー指揮
w/ロベルタ・ニコラ(メゾ・ソプラノ)、ローレンス・ブラウンリー(テナー)、
コッラド・アミーチ(テナー)、カルロ・プテッリ(テナー)
ジュエル・ボックス 40Pブックレット(ノート-英/仏/独語、歌詞テキスト)
ディドナートを世界的に知らしめたロッシーニ作品によるリサイタル・アルバム
第2作。
「ロッシーニ・レパートリーのスーパースター」(シカゴ・トリビューン)と評さ
れるディドナートを世界的スーパースターとして認知させたロッシーニのアリア。
ロッシーニにとって、プリマ・ドンナで夫人でもあり、ミューズ(女神)であった
イサベッラ・コルブランによってインスパイアされ作曲されたアリアをふんだん
に収録しました。



<MD+G>
61315232 \2080
モートン・フェルドマン:後期ピアノ作品集Vol.3
(1)ピアノ(1977)
(2)廃墟の静寂(1986)
シュテファン・シュライエルマッヒャー(ピアノ)
録音:2007年12月19日 マリエンミュンスター修道院
世界初の図形楽譜の発案者であるアメリカの作曲家モートン・フェルドマン
(1926-87)の後期ピアノ作品集の第3弾。「ジョン・ケージ:ピアノ作品全集」
をはじめ、現代音楽に造詣が深いドイツのピアニスト&作曲家シュライエル
マッヒャーが、着々と進めてきたこの録音集のラストを飾る当盤のために彼が
選んだのは、フェルドマンが晩年に残したタイプの異なる2つの傑作です。
1977年作曲の《ピアノ》の曲想は、一聴すると終始ゆったりした雰囲気ですが、
注意深く聴いてみると、彼の作風として知られる微妙に移ろう音と揺らいだリ
ズムに溢れていることに気付かさせられるはずです。9年後の1986年に作曲さ
れた《廃墟の静寂》にも、同じ作風が聴きとれますが、ここでは、最晩年なら
ではのより研ぎ澄まされた美しさと緊張感が見事です。

34515832 \2080
ロッシーニ:管楽五重奏のためのハーモニームジーク集
(1)歌劇《タンクレディ》より
(2)歌劇《シンデレラ(チェネレントラ)》より
※以上編曲:ウルフ=グイド・シェーファー
マーロット木管五重奏団
〔ステファニー・ウィンカー(フルート、ピッコロ)
ウルフ=グイド・シェーファー(クラリネット)
クリスティアン・ヴェツェル(オーボエ) フォルカー・グレーヴェル(ホルン)
 フォルカー・テスマン(ファゴット) 〕
録音:2009年2月12-14日
マリエンミュンスター修道院
1986年に結成されたドイツのアンサンブル、マーロット木管五重奏団は各奏者
の卓越した技術と音楽性が高く評価されています。これまでにも、MDGレーベル
でドヴォルザーク、ピアソラ、ベートーヴェンなどの作品をリリース、いずれ
も大好評で、様々な音楽誌でも絶賛されました。当番で取り上げたのは、ロッ
シーニのオペラ編曲。編曲を担当するのは毎度おなじみ、このアンサンブルの
クラリネット奏者ウルフ・グィド・シェーファーで、《タンクレレディ》と
《チェネレントラ》という19世紀を代表する傑作オペラの名場面を、鮮明な色
彩感溢れる生き生きとした五重奏へと変貌させています。正確な音程、素晴ら
しい表現力、豊かな音楽性に満ちた最高級の木管アンサンブルをご堪能いただ
けます。

93715846(SACD-Hybrid) \2950
シェーンベルク:管弦楽作品集
(1)管弦楽のための5つの小品Op.16
(2)6つの管弦楽伴奏付き歌曲Op.8
(3)ノットゥルノ変イ長調(1896)
(4)J.S.バッハ:前奏曲とフーガ変ホ長調BWV.532(シェーンベルク編)
マヌエラ・ウール(ソプラノ)
ベートーヴェン・オーケストラ・ボン
指揮:シュテファン・ブルニェー
録音:2008年12月1-2日、2009年2月12-14日
ボン、ベートーヴェンホール
2007-08年シーズンに創立100周年を迎えたドイツの名門ベートーヴェン・オー
ケストラ・ボン。これまでR.シュトラウス、エーリヒ・クライバー、カール・
ベーム、セルジュ・チェリビダッケ、ギュンター・ヴァントといった巨匠たち
が指揮台を飾ってきたこの名門を、2008-09年シーズンから音楽監督として率い
ることになったシュテファン・ブルニェーの記念すべきデビュー盤です。
1964年にスイスのベルンに生まれ、識者としてはオペラハウスを中心にキャリ
アを重ねながら、ドイツの様々な放送オケの指揮経験も豊富な彼ですが、今回
の選曲が、大バッハの前奏曲とフーガの名編曲を含むシェーンベルクの4つのロ
マンティックな傑作であることは、彼の自信と明晰な知性の賜物であり、彼に
寄せられる周囲の期待の大きさの表れでもあると言えるでしょう。若々しい覇
気と洗練を兼ね備えた秀演の数々を、SACDの高音質でたっぷりお楽しみくださ
い。

30715852 \2080
ハイドン:弦楽四重奏曲集Vol.2
《プロシア四重奏曲》Op.90(第44-49番)より
(1)弦楽四重奏曲第44番変ロ長調Op.50‐1
(2) 同 第47番嬰へ短調Op.50‐4
(3) 同 第48番ヘ長調Op.50‐5
ライプツィヒ弦楽四重奏団
〔シュテファン・アルツベルガー、ティルマン・ビューニング(ヴァイオリン)
イーヴォ・バウアー(ヴィオラ)マティアス ・モースドルフ(チェロ)〕
録音:2009年1月26-27日 マリエンミュンスター修道院
世界最古のシンフォニー・オーケストラである名門ライプツィヒ・ゲヴァント
ハウス管弦楽団の首席奏者たちが1988年に結成した当団は、55人の作曲家によ
る約200曲をレパートリーに持ち、録音も30枚以上残している名門中の名門で
す。そんな彼らが満を持して挑むハイドン全集の第2弾が待望のリリースとなり
ます。収録曲は、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世に献呈されたこ
とから、《プロシャ四重奏曲》の通称で呼ばれる「作品50」の6曲の中から選り
選った3曲。ライプツィヒ伝統のダイナミックかつ精緻なアンサンブルの妙が楽
しめる一枚です。

90315876(SACD-Hybrid) \2950
スカルラッティ:ソナタ集(ギター編曲版)
K.449ト長調/K.450ト短調/K.213ニ短調/K.175イ短調
K.513ハ長調/K.402ホ短調/K.403ホ長調/K.462ヘ短調
K.474変ホ長調/K.475変ホ短調
シュテフェン・マルキオンダ(ギター)
録音:2008年12月20-23日
マリエンミュンスター修道院
イタリアのナポリで生まれ、スペインのマドリードで没したドメニコ・スカル
ラッティは、奇しくもJ.S.バッハやヘンデルと同じ年(1685年)の生まれで、
「鍵盤楽器のためのソナタ」を生涯に555曲も残した、バロック音楽の代表的作
曲家です。これらの名作たちは、イベリア半島を中心に早くからギター用に編
曲され、今では最初からギターのために書かれたような親和性を持って、多く
の人々に愛されています。意外かもしれませんが、SACDの高音質の録音はでは
これが初となるアメリカの名ギタリスト、マルキオンダの軽妙で柔らかな名演
奏をどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.31-2

2009年09月29日 18時26分12秒 | Weblog
<WARNER CLASSICS>
WARNER2564690049 5枚組 \4180
交響曲コレクション テルデック録音集
ハイドン:交響曲第94番「驚愕」、第104番「ロンドン」
ベートーヴェン:交響曲第1番、第5番
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
シューマン:交響曲第4番
ブラームス:交響曲第3番
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
ブルックナー:交響曲第7番
ニコラウス・アーノンクール指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ヨーロッパ室内管弦楽団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

WARNER2564686863 6枚組 \4850
レザール・フロリサン&ウィリアム・クリスティ 30周年記念コレクション
イン・セレブレイション
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り
ディンディア:マドリガル集
シャルパンティエ:ディヴェルティスマン「賢者の石」H.501
ランディ:聖アレッシオ
シャルパンティエ:
冥界に下りるオルフェ、メデア、主の御降臨のカンティクムH.416、
ヴェルサイユの愉しみ
パーセル:ディドとエネアス、アーサー王
ラモー:イポリトとアリシー、エベの祭り、ゾロアストル
ヘンデル:オルランド、アルチーナ、アチスとガラテア、テオドーラ
デマレ:ロレーヌの大モテット集
クープラン:ルソン・ド・テネブル
ラモー:大モテット集、花飾り、ゼフィール
モンドンヴィル:大モテット集
モーツァルト:ミサ曲ハ短調K.427、レクイエムK.626、魔笛、後宮からの逃走
リュリ:ヴェルサイユのディヴェルティスマン すべて抜粋
ウィリアム・クリスティ指揮、レザール・フロリサン

●WARNER Opera series Vol.3
WARNER2564688015 2枚組 \2450
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」
リチャード・ボニング指揮、ロンドン交響楽団、他
エディタ・グルベローヴァ(Sop)ニール・シコフ(Ten)
アレクサンドル・アガーケ(Br)ベルナール・ロンバルド(Ten)
アレクサンドル・アガーキ(Br)ダイアナ・モンタギュー(MSop)、他

WARNER2564688013 2枚組 \2450
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
カルロ・リッツィ指揮、ウェルシュ・ナショナル・オペラ管弦楽団、他
レクサンドル・アガーキ(Br)レオンティーナ・ヴァドゥーヴァ(Sop)
リチャード・リーチ(Ten)ジェニファー・ラーモア(MSop)
パトリシア・バードン(MSop)サミュエル・レイミー(Bs)、他

WARNER2564688010 3枚組 \3500
プロコフィエフ:歌劇「戦争と平和」
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮、フランス国立放送管弦楽団、他
ニコライ・ゲッダ(Ten)ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(Sop)
ラヨシュ・ミラー(Br)ヴィエスワフ・オフマン(Br)
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(Sop)、他

WARNER2564688004 2枚組 \2450
フォーレ:歌劇「ペネロープ」
シャルル・デュトワ指揮、モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団、他
ジェシー・ノーマン(Sop)アラン・ヴァンゾ(Ten)
ジョスリーヌ・タイヨン(MSop)ホセ・ファン・ダム(Br)
フィリップ・フッテンロッハー(Br)、他

WARNER2564688001 3枚組 \3500
ドビュッシー:歌劇「ペレアスとメリザンド」
アルミン・ジョルダン指揮、モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団、他
エリック・タピー(Ten)ラシェル・ヤカール(Sop)
フィリップ・フッテンロッハー(Bs)コレット・アリオ=ルガス(Sop)
ジョスリーヌ・タイヨン(MSop)、他

WARNER2564687525 4枚組 \4580
ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」
アルミン・ジョルダン指揮、モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団、他
ライナー・ゴールドベルク(Sop)ヴォルフガング・シェーネ(Br)
ハンス・チャマー(Br)イヴォンヌ・ミントン(Alt)
オーゲ・ヘウグラン(Bs)、他

WARNER2564687519 2枚組 \2450
ロッシーニ:歌劇「エルミオーネ」
クラウディオ・シモーネ指揮、
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団、他
チェチーリア・ガスディア(Sop)マルガリータ・ツィメルマン(Sop)
エルネスト・パラチオ(Ten)クリス・メリット(Ten)
ウィリアム・マッテウッツィ(Ten)、他

WARNER2564687491 \2080
メユール:歌劇「ストラトニース」
ウィリアム・クリスティ指揮、コロニエンシス
カール・デイモンド(Br)パトリシア・プティボン(Sop)、他

WARNER2564687487 2枚組 \2450
ベッリーニ:歌劇「カプレーティとモンテッキ」
ドナルド・ラニクルズ指揮、スコットランド室内管弦楽団、他
ジェニファー・ラーモア(Sop)ヘイ=キョン・ホン(Sop)
ポール・グローヴス(Ten)ロバート・ロイド(Bs)、他

WARNER2564687341 2枚組 \2450
チャイコフスキー:歌劇「イオランタ」
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮、パリ管弦楽団、他
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(Sop)ニコライ・ゲッダ(Ten)
ウォルトン・グレンロース(Bs)トム・クラウセ(Br)、他


●WARNER CLASSICS DVD
WARNER5186560172(DVD-Video) \3500
バレエ「くるみ割り人形」
ミハイル・バリシニコフ、ゲルシー・カークランド
アメリカン・バレエ・シアター

WARNER5144285869(DVD-Video) \2850
Leading Ladies of Opera
プリマドンナヴァリアスアーティスツ
カリタ・マッティラ、キリ・テ・カナワ、ドーン・アップショー、
ライナ・カバイヴァンスカ、エレオノーラ・ジャンコビッチ 、
ルネ・フレミング、アリソン・ハグリー、バーバラ・ボニー、
ヒルデガルド・ベーレンス、マリア・ユーイング、
エディタ・グルベローヴァ、他によるオペラ名場面集

WARNER5186560182(DVD-Video) \3500
Old Rococo
ライフ・オブ・ロッシーニヴァリアスアーティスツ
ロッシーニのドキュメンタリー



<Tower Records Original VINTAGE COLLECTION SPECIAL>
PROC1001 5枚組 \4200
ベートーヴェン:交響曲全集
アンタル・ドラティ指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
キャロル・ファーリー(Sop)アルフレーダ・ホジソン(Alt)
スチュアート・バロウズ(Ten)ノーマン・ベイリー(Bs)
ブライトン・フェスティヴァル合唱団

PROC1006 4枚組 \3000
ラフマニノフ:交響曲全集、管弦楽曲集
交響詩「死の島」、幻想曲「岩」、交響的舞曲、合唱交響曲「鐘」、
カンタータ「春」、3つのロシアの歌Op.41
シャルル・デュトワ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
フィラデルフィア芸術協会合唱団、
アレクサンドリナ・ペンダチャンスカ(Sop)カルディ・カルドフ(Ten)
セルゲイ・レイフェルクス(Br)

PROC1010 3枚組 \2500
ショスタコーヴィチ:交響曲選集
交響曲第5番、第8番、第11番「1905年」/エルガー:序奏とアレグロOp.47
セミヨン・ビシュコフ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

PROC1013 2枚組 \1500
ハイドン:後期交響曲選集
交響曲第92番「オックスフォード」、第96番「奇蹟」、第102番、
第104番「ロンドン」
アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

PROC1015 \1000
ホルスト:組曲「惑星」
コリン・デイヴィス指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、
ベルリン放送女声合唱団

PROC1016 2枚組 \1500
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ヴァン・ロッスム:ヴァイオリン協奏曲
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」、第3番
堀米ゆず子(Vln)ジョルジュ・オクトール指揮、ベルギー国立管弦楽団
ジャン=クロード・ヴァンデン・エインデン(pf)

PROC1018 2枚組 \1500
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第1番、第3番
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番
チョン・トリオ
チョン・キョンファ(Vln)チョン・ミュンファ(Vc)チョン・ミュンフン(pf)

PROC1020 \1000
ショパン:ピアノ名曲集
ポロネーズ第3番「軍隊」、夜想曲第2番、第5番、マズルカ第5番、第17番、
ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」、第3番「華麗なる円舞曲」、
第6番「小犬のワルツ」、即興曲第4番「幻想即興曲」、
前奏曲第15番「雨だれ」、練習曲「別れの曲」「革命」
ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(pf)

PROC1021 3枚組 \2500
ヘンデル:木管楽器のためのソナタ全集
フルートと通奏低音のためのソナタHWV379、HWV374、HWV367b、HWV363b、
HWV375、HWV359b、HWV376、HWV378、
リコーダーと通奏低音のためのソナタHWV360、HWV369、HWV377、HWV367a、
HWV362、HWV365、
オーボエと通奏低音のためのソナタ、HWV357、HWV366、HWV363a、HWV364a
有田正広(フラウト・トラヴェルソ)
花岡和生(リコーダー)本間正史(Obe)有田千代子(Cemb)
鈴木秀美(Vc)堂阪清高(Fgt)

PROC1024 2枚組 \1500
ウィーン・モデルン I、II、III
<ウィーン・モデルン>
リーム:出発
リゲティ:アトモスフェール、ロンターノ
ノーノ:愛の歌
ブーレーズ:ノタシオンI-IV
<ウィーン・モデルンII:タルコフスキーへのオマージュ>
ノーノ:進むべき道はない、だが進まなければいけない…アンドレイ・タルコフ
スキー
クルターク:サミュエル・ベケット-ことばとは何 作品30b
フラー:熱の顔/リーム:像はなく/道はなく
<ウィーン・モデルンIII>
ダラピッコラ:夜の小さな音楽
クセナキス:ケクロプス(第3ピアノ協奏曲)
ペレッツァーニ:魂の春
ヘンツェ:
歌劇「孤独大通り」より間奏曲集、歌劇「バッカスの巫女」より狂乱の狩
クラウディオ・アバド指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、他
アンサンブル・アントン・ヴェーベルン、
グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団、
ウィーン・ジュネス合唱団、アルノルト・シェーンベルク合唱団、
アネット・ザイーレ(Sop)、イルディコ・モニョーク(語り)、
ロジャー・ウッドワード(pf)


<Tower Records Original WARNER Detour Collection>
WQCC171 2枚組 \1500
J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第3番BMV1054、第7番BMV1058
モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番D.810「死と乙女」
シューマン:ピアノ五重奏曲作品44
スヴャトスラフ・リヒテル(pf)
ユーリ・バシュメット指揮、パドヴァ=ヴェネト管弦楽団
ボロディン四重奏団

WQCC173 2枚組 \1500
J.S.バッハ:ヴァイオリンソナタ集
ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタBWV1021-1024、
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタBWV1014-1019
ラインホルト・バルヒェット(Vln)ロベール・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb)
ヤコバ・ムッケル(Vc)

WQCC175 \1000
フランス近代ピアノ曲集
シャブリエ:スケルツォ・ヴァルス、牧歌
セヴラック:騾馬ひきの帰還
アーン:エグランティーヌ王子の夢
サン=サーンス:ワルツ形式によるエテュード
ドビュッシー:
「ピアノのために」より前奏曲、サラバンド、トッカータ、
「2つのアラベスク」より第1番、第2番、喜びの島
マグダ・タリアフェロ(pf)

WQCC176 \1000
小さなオルガンのための貴重な作品集
パレストリーナ:第1施法のリチェルカーレ
フレスコバルディ:賛歌「めでたし海の星」
サンタ・マリア:三つのファンタシア
スウェーリンク:幸運の女神に駆りたてられ
ギボンズ:イ調のファンシー、王様の宝石
カサノベス:ソナタ第5番
ツィポーリ:カンツォーナ
ブクステフーテ:「いかにうるわし暁の星」BuxWV223
L.クープラン:シャコンヌ ニ短調
コレット:「いつも望んでいた人々よ」
アルベルト・デ・クレルク(Org)

WQCC177 2枚組 \1500
バロックの前衛
『ポーランド舞曲と音楽』
作者不詳(16世紀):
ポーランド舞曲、ヴォルタ・ポロニカ、甘い思い出、ポーランド舞曲、
マルタンの通り
ヴォイチェフ・ドゥウゴライ:
ファンタジアとフィナーレ、ヴィラネッラ 変ロ長調、ヘ長調、ニ短調、
ハ短調、ヘ短調
ヤコブ・ル・ポロネ:
プレリュード、ガリアルド、クーラント、ファンタジア・ノヴァ
作者不詳(18世紀):
ポロネーズ変ロ長調、ニ長調、サルトゥ・ポルニクス、舞曲、
3つのワルシャワのポロネーズ
作者不詳(17世紀):
ポーランド舞曲ト短調、ヘ長調、ポロネーズ ニ短調、ニ短調
『ルネサンス-バロック期の前衛音楽』
ジョヴァンイ・ピッキ:ポーランド舞曲、パッサメッツオ
ヨーハン・ヤーコプ・フローベルガー:
ブランシュロッシュ氏のトンボー、フェルナンド三世を偲ぶ哀歌
ミケランジェロ・ロッシ:トッカータ第7番
ヒュー・アストン:ホーンパイプ
ジャン・ド・マック:ストラヴァガンツァ第2番
ルイ・クープラン:パヴァーヌ嬰ヘ短調
アッツォリーノ・ベルナルド・デッラ・チャーヤ:トッカータ ト長調
作者不詳(16世紀):ラ・ミ・レに基づいて
カルロ・ジェズアルド:カンツォーナ・フランチェーゼ
ジョン・ブル:ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ
ジャン・ド・マック:ストラヴァガンツァ第1番
エリザベト・ホイナツカ(Cemb)


<Tower Records Original COLUMBIA MUSIC>
TWCO1001 5枚組 \5800
ベートーヴェン:交響曲全集
山田一雄指揮、札幌交響楽団(矢崎彦太郎指揮[第1番のみ])
大島洋子(Sop)西 明美(MSop)大野徹也(Ten)木村俊光(Br)
札幌アカデミー合唱団、札幌放送合唱団

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.30-1

2009年09月26日 12時42分59秒 | Weblog
★真空管オーディオ・フェアのお知らせ★
10月11日&12日に秋葉原で開催されます「真空管オーディオ・フェア」に本年も
出店を行なうことになりました。当日はダイレクト・トランスファーCD-Rを
全点陳列・販売の予定で、10月新譜の会場先行販売も予定しております。

★入場ご招待のご案内
当店のメールマガジンご購読の皆様を対象に、「真空管オーディオ・フェア」の
入場招待券をプレゼントいたします。ご希望の方は、ご購読のメールマガジン
のシステム名(マグマグ、めるまる等)をご記入の上、当店までメールでご連絡
下さい。申し込みが予定数を超えた場合は抽選とさせていただく場合もござい
ます。

フェア詳細:http://www.kankyuu-fair.jp/

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<Deutsche Grammophon>
4778445 17枚組 \13300
CD1
ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11/同 第2番へ短調Op.21
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ&指揮) 
ポーランド祝祭管弦楽団
録音:1999年8月 トリノ
CD2
ピアノ協奏曲第2番へ短調Op.21/ロンド《クラコヴィアク》ヘ長調Op.14
/アンダンテ・スピアナートとポロネーズ変ホ長調Op.22/
ポーランドの民謡の主題による幻想曲イ長調Op.13
クラウディオ・アラウ(ピアノ) 
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 
指揮:エリアフ・インバル
録音:1970年6月-1972年6月 ロンドン
CD3
(1)バラード全集(4曲)/(2)幻想曲ヘ短調Op.49/(3)3つの新しい練習曲/
(4)葬送行進曲ハ短調Op.72‐2/(5)3つのエコセーズOp.72‐3
(1)(2)クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
録音:1987年7月 ビーレフェルト
(3)-(5)アナトール・ウゴルスキ(ピアノ)
録音:1999年5月 ビーレフェルト
CD4
(1)練習曲集(24曲:Op.10&25)/(2)舟歌嬰ヘ長調Op.60/
(3)子守歌変ニ長調Op.57
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
録音:1972年1月&5月、(2)(3)1990年9月 ミュンヘン
CD5
マズルカ全集Vol.1(第1-29番)
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)/録音:1982-83年 ロンドン
CD6
マズルカ全集Vol.2(第30-58番)
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)/録音:1976-84年
CD7
夜想曲全集Vol.1(第1-10番)
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)/録音:1995年1月 ミュンヘン
CD8
夜想曲全集Vol.2(第11-21番)
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)/録音:1996年1&4月 ミュンヘン
CD9
ポロネーズ全集Vol.1(第1-7番)
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)/録音:1975年11月 ウィーン
CD10
(1)アンダンテ・スピアナートとポロネーズ変ホ長調Op.22/
(2)ポロネーズ全集Vol.2(第8-16番)/(3)2つのブーレB.160b/
(4)ギャロップマルキ/(5)アルバムの一葉(モデラート)ホ長調/
(6)カンタービレ変ロ短調/(7)フーガ イ短調/(8)ラルゴ 変ホ長調
(1)マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)/録音:1974年7月 ミュンヘン
(2)(3)アナトール・ウゴルスキ(ピアノ)/録音:1999年5月 ビーレフェルト
CD11
(1)前奏曲全集(26曲)/(2)即興曲全集(第1-3番)
(1)ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)/録音:2007年7月 ハンブルク
(2)ユンディ・リ(ピアノ)/録音:2004年7-8月 ベルリン
CD12
(1)スケルツォ全集(4曲)/(2)ロンド ハ短調Op.1/
(3)同 ヘ長調Op.5《マスルカ風》/
(4)同 ハ長調/(5)2台のピアノのためのロンド ハ長調Op.73
(1)マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)/録音:1990年9月 ミュンヘン
(2)(3) リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)
録音:1999年3月 ハンブルク
(4)ミハイル・プレトニョフ/録音:1996年11月 ハンブルク
(5)クルト・バウアー、ハイディ・ブング(ピアノ)
録音:1958年4-5月 ハノーファー
CD13
ピアノ・ソナタ全集
(1)第1番ハ短調Op.4/(2)第2番変ロ長調Op.35《葬送》/(3)第3番ロ短調Op.58
(1)リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)/録音:1999年3月 ハンブルク
(2)(3)マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)/録音:1984年9月 ミュンヘン
CD14
ドイツ民謡《スイスの少年》による変奏曲ホ長調
パガニーニの想い出(変奏曲)イ長調/華麗なる変奏曲変ロ長調Op.12
4手のための変奏曲ニ長調/ヘクサメロン変奏曲ホ長調
演奏会用アレグロ イ長調Op.46/ボレロ ハ長調Op.19
タランテラ変イ長調Op.43/葬送行進曲ハ短調Op.72‐2
コントルダンス変ト長調/アルバムの一葉(モデラート)ホ長調
《春》ト短調B.117
ヴラディーミル・アシュケナージ
ヴォフカ・アシュケナージ(ピアノ)
録音:1979-84年
CD15
ワルツ全集(19曲)
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)/録音:1976-84年
CD16
室内楽作品集Vol.1
(1)ピアノ三重奏曲ト短調Op.8/(2)序奏と華麗なるポロネーズOp.3
(3)マイアベーアの歌劇《悪魔のロベール》の主題による大二重奏曲
(4)チェロ・ソナタOp.65
(1)ボサール・トリオ/録音:1970年8月 ラ・ショード・フォン
(2)(4)マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
録音:1980年3月 ミュンヘン
(3)アンナー・ビルスマ(チェロ)ランバート・オーキス(ピアノ)
録音:1993年1月 ニューヨーク
CD17
歌曲集《ポーランドの歌》Op.74(全19曲)
エルジビェータ・シュミトカ(ソプラノ)マルコム・マルティノー(ピアノ)
録音:1999年1月 ロンドン
2009年に生誕200周年を迎えるショパンを記念した豪華17枚組。ピアノの主用
名曲を完全網羅しているのは勿論、知られざるピアノ小品や、室内楽、歌曲な
ども幅広く収録。録音もDGとDeccaが誇る名盤ばかりで、若き日のポリーニ、
アルゲリッチ、アシュケナージは勿論、ツィマーマンの弾き振り協奏曲や、ブ
レハッチ、ユンディ・リらの最新録音まで収録しています。これらショパン国
際コンクールの歴代優勝者を中心とした珠玉の名演奏で、たっぷりお楽しみく
ださい。1999年にショパン没後250年を記念してグラモフォン・レーベルから
発売された17枚組みのショパン・エディションはミッド・プライスでの発売で
したが、今回はバジェット・プライスにプライスダウン。歴史的名盤であるポ
リーニのエチュードやソナタ、スケルツォはそのまま収録し、あらたにツィマ
ーマンの協奏曲録音、ブレハッチの前奏曲集、アシュケナージのマズルカなど
が加わり、さらに魅力的なエディションとして生まれ変わりました。





<ECM>
4766995 \2180
オトマール・シェック(レーナウ&ケラー詩):
ノットゥルノOp.47(バリトンと弦楽四重奏のための5章:1933)
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン) 
ロザムンデ四重奏団録音:2007年12月3日-4日 ノイマルクト
オトマール・シェックは、20世紀の後期ロマン派を代表するスイスの作曲家で、
とりわけ歌曲に数多くの傑作を残しています。フィッシャー=ディースカウや
白井光子の地道な努力によって、1980年代から再評価が高まっている彼の最も
有名な作品が、当盤に収められたバリトンと弦楽四重奏のためのノットゥルノ
(夜曲)で、19世紀の詩人レーナウとケラーの作品を歌詞に戴いた5楽章は、濃密
な情熱とロマン的色彩に満ちた傑作です。今回演奏するのは、若手の台頭著し
いドイツ・リート界でも今もっとも注目を集めているクリスティアン・ゲルハ
ーヘルと、名門ロザムンデ四重奏団という、現在望みえる最高のキャスティン
グ。今回がECMデビューとなるゲルハーヘルの知的で美しい歌声と、シェックの
豊かなポリフォニーの魅力を、あますところなく描き出したロザムンデ四重奏
団の温かく精緻なアンサンブルの至高の掛け合いを、たっぷりお楽しみくださ
い。

4763310 \2180
カロリン・ヴィットマン/ファンタジー・オブ・スプリング
1.モートン・フェルドマン:スプリング・オヴ・ショズロス(1978)
2.ベルント・アロイス・ツィンマーマン:
ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ(1950)
3.アルノルト・シェーンベルク:ファンタジーOp.47(1949)
4.ヤニス・クセナキス:ディクタス(1979)
カロリン・ヴィットマン(ヴァイオリン)
サイモン・レッパー(ピアノ)
録音:2006年10月5日-6日、
12月18日-19日
ECMデビュー盤となった昨年発表の「シューマン:ヴァイオリン・ソナタ集」が
好評を博したドイツの若き俊英カロリン・ヴィットマン。フェルドマン、
B・A・ツィンマーマン、シェーンベルク、クセナキスの4作品を集めた当盤で
は、彼女の現代音楽に対する柔軟で情熱に満ちた志向性を如何なく発揮してい
ます。1949-79年にかけて書かれたこれらの作品は、いずれも20世紀を代表する
傑作でありながら、残念ながら演奏機会にはあまり恵まれていません。選曲に
1年以上かけて慎重に選んだというこの4作品に正当な光をあてるべく、知性と
情熱がみごとにバランスした解釈を全編に渡って繰り広げるヴィットマンの華
麗なヴァイオリンと、それを巧みにサポートするイギリスを代表する名伴奏者
レッパーの珠玉のデュオは、まさに現代を生きるクラシック・ファン必聴の1枚
です。

4763317 \2180
ロルフ・リスレヴァント・アンサンブル /ディミヌイート
1 Ricercate
2 Saltarello
3 Piva
4 Petit Jacquet  Quinta Pars
5 La Perra Mora
6 Susanne un jour  Recercada Settima
7 Canon
La Spagna
Passamezzo Gaillard
Recercada Segunda
8 Fantasia que contrahaze la harpa en la manera de Luduvico
9 Vestiva i colli  Recercada Quinta
10 Tourdion
ロルフ・リスレヴァント・アンサンブル〔ロルフ・リスレヴァント(リュート&
ヴィウエラ・デ・マノ) リン・アンドレア・ファグルセット、アンナ・マリア
・フリマン(ソプラノ) ジョヴァンナ・ペッシ(ハープ) マルコ・アンブロジ
ーニ(ニッケルハルパ) トール=アラルド・ジョンセン(キターラ・バッテンテ
&ヴィウエラ・デ・マノ&リュート) ミヒャエル・ベーリンガー(クラヴィコ
ード&オルガン) ビョルン・イェレミール(コントラバス) デイヴィッド・マ
ヨラ(パーカッション)〕録音:2007年10月&2008年5月 オーストリア、聖ゲー
ロルド修道院
当代最高のリュート奏者ロルフ・リスレヴァンドが率いるアンサンブルのECM
第2弾。16世紀のイタリア・バロックを現代風にアレンジした2006年春発表の
前作『Nuove Musiche』は世界中で絶賛されましたが、当盤でも、ジャンルの
壁を軽やかに越境し、古楽、民族音楽、ジャズなど様々なバックグラウンドか
らリスナーの好みに合いそうな美しいメロディとリズミカルなエネルギーにあ
ふれた演奏を聴かせてくれます。当盤において彼らが強調しているのは、彼ら
の音楽の原点とも言えるポリフォニーと即興性。ここに収録されたジョヴァン
ニ・アントニオ・テルツィや、ヨアン・アンブロシオ・ダルツァの諸作品を、
美しい女性ソプラノも登場する彼らの瑞々しい演奏で聴くと、 こうした16世
紀のイタリア音楽が驚くべき現代性や豊かな情感にあふれていることや、オリ
エントや東欧の音楽から強い影響を受けていることなどが、よくおわかりにな
る筈です。




<VIRGIN CLASSICS>
VC-6945640 \1980
VC-6857260(ラグジュリーCDブック・ヴァージョン) \2400
バインド・ブックレット
96P(JCバッハのストーリー、レアなイラスト歌詞-英/仏/独語)

甘い炎-J.C.バッハ:秘曲アリア集
(ジュエル 40Pブックレット・ヴァージョン)
1.勇士は戦い-「スキピオの慈悲」
2.どうして死は遅いのか-「アルタセルセ」
コンサート・アリア
3.聞いてくれ、行かないでくれ・・・
4.私の大切な人に、崇める彼女に
5.その掟を受けます-「オルフェオとエウリディーチェ」
「シリアのアドリアーノ」より
6.愛しい人、甘い炎よ
7.敵のすべて
「カラッターコ」より
8.不実な女、カルティスマンドゥアよ!
9.恐怖して
「アルタセルセ」より
10.いいや、運命にはない
11.過酷さの海へ水を切って進もうと
コンサート・アリア
12.よろしい、行くように
13.私は君を残して行くが
14.私に去るようにと?-「テミストクレス」
フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー)
ル・セルクル・デルアルモニー、ジェレミー・ローレル指揮
ジュエル・ボックス 40Pブックレット(ノート、歌詞-英/仏/独語)
モーツァルトが父への手紙で感嘆したJSの末子、ヨハン・クリスティアンのア
リア集。ドイツで生まれ、活躍の場所により「ミラノのバッハ」とも「ロンド
ンのバッハ」とも呼ばれるJCは当時の音楽界のセレブ、ツアーでロンドンを訪
れた若きモーツァルトに強く影響を与えました。現在ではバッハ一族として知
られるもののモーツァルトの影に隠れ、作品は演奏される機会はすくない存在
です。大人気のカウンター・テナー、ジャルスキーは、前作「オピウム」
(VC-2166212)や「カストラート、カレスティーニのアリア集」(VC-3634142)な
ど演奏されるチャンスが少ない作品を積極的に取り上げ録音して来ました。今
回のJCバッハのアリア集もその音楽的な素晴らしさをあらためてクラシック・
ファンにアピールする意欲的な録音プロジェクトを発表します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.30-2

2009年09月26日 12時42分24秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
●10 GREAT SONGS
人気アーティストのエッセンスをお手軽な価格でご提供するシリーズ。クラシッ
ク・アーティスト7点をご案内いたします。全て紙製カヴァーのみ、解説カード
の添付はありません。

CDZ-3091202 \980
ホセ・カレーラス
1.「トゥーランドット」-誰も寝てはならぬ(プッチーニ)
ライン・オペラ合唱団
ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団、アラン・ロンバール指揮
2.「トゥーランドット」-泣くな、リュー(プッチーニ)
ミレッラ・フレー二(ソプラノ)、パウル・プリシュカ(バス)、
ライン・オペラ合唱団
ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団、アラン・ロンバール指揮
3.「アイーダ」-Pur ti riveggo, mia dolce Aida…(ヴェルディ)
ミレッラ・フレー二(ソプラノ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
4.「マクベス」-ああ、父の手は(ヴェルディ)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮
5.「ドン・カルロ」-共に生き、共に死ぬ(ヴェルディ)
ピエロ・カップッチッリ(バリトン)、ジョゼ・ヴァン・ダム(バリトン)
ドイツ国立オペラ合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
6.「カヴァレリア・ルスティカーナ」-お母さん、あの酒は強いね(マスカーニ)
モンセラ・カバリェ(ソプラノ)、アストリド・ヴァルナイ(ソプラノ)
アンブロジアン・オペラ合唱団、フィルハーモニア管弦楽団
リッカルド・ムーティ指揮
7.「カヴァレリア・ルスティカーナ」-お前か、サントゥッツァ!(マスカーニ)
モンセラ・カバリェ(ソプラノ)
フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮
8.「ロメオとジュリエット」-L'amour! L'amour!...Ah! Leve-toi soleil!
(グノー)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、
ジャック・ドゥラコート指揮
9.「ル・シッド」-統べたまい、裁きたもう御父よ(マスネ)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、
ジャック・ドゥラコート指揮
10.「カルメン」-おまえが投げたこの花は(ビゼー)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、
ジャック・ドゥラコート指揮
以上 ホセ・カレーラス(テナー)

CDZ-3091212 \980
プラシド・ドミンゴ
1.「アイーダ」-清きアイーダ(ヴェルディ)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮
2.「仮面舞踏会」-Teco io sto(ヴェルディ)
マルティナ・アーロヨ(ソプラノ)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮
3.「オテロ」-暗い夜のとばりが下り(ヴェルディ) 
カーティア・リッチャレッリ(ソプラノ)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、ローリン・マゼール指揮
4.「トスカ」-星は光りぬ(プッチーニ)
レナータ・スコット(ソプラノ)
フィルハーモニア管弦楽団、ジェイムズ・レヴァイン指揮
5.「トスカ」-おお、やさしい手よ(プッチーニ)
レナータ・スコット(ソプラノ)
フィルハーモニア管弦楽団、ジェイムズ・レヴァイン指揮
6.「ファウスト」-この清らかな住まい(グノー)
パリ国立オペラ合唱団、管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
7.「ル・シッド」-統べたまい、裁きたもう御父よ(マスネ)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、
アッシャー・フィッシュ指揮
8.「西部の娘」-やがて来る自由の日(プッチーニ)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、
ジョン・バーカー指揮
9.ウィーン、わが夢の街(ジーツィンスキー)
アンブロジアン・シンガーズ、イギリス室内管弦楽団、
ユリウス・ルーデル指揮
10.「ほほえみの国」-君はわが心のすべて(レハール)
アンブロジアン・シンガーズ、イギリス室内管弦楽団、
ユリウス・ルーデル指揮
以上 プラシド・ドミンゴ(テナー)

CDZ-3091902 \980
ジャクリーヌ・デュ・プレ
1.無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007-I.プレリュード(J.S.バッハ)
2.チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob.VIIb:1-第3楽章:アレグロ・モルト(ハイドン)
イギリス室内管弦楽団、ダニエル・バレンボイム指揮
3.チェロ協奏曲変ロ長調-第3楽章:ロンド(アレグロ)(ボッケリーニ/
編:グリュツマッヒャー)
イギリス室内管弦楽団、ダニエル・バレンボイム指揮
4.チェロ・ソナタ第3番イ長調Op.69-第1楽章:アレグロ・マ・ノン・タント
(ベートーヴェン)
スティーヴン・コヴァセヴィチ(ピアノ)
5.チェロ協奏曲イ短調Op.129-急がずに(シューマン)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ダニエル・バレンボイム指揮
6.チェロ協奏曲ロ短調B191(Op.104)-第3楽章:フィナーレ
(アレグロ・モデラート)(ドヴォルザーク)
シカゴ交響楽団、ダニエル・バレンボイム指揮
7.コル・ニドライOp.47(ブルッフ)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
8.チェロ協奏曲ホ短調Op.85-第1楽章:アダージョーモデラート(エルガー)
ロンドン交響楽団、ジョン・バルビローリ指揮
9.動物の謝肉祭-白鳥(サン=サーンス)
オシアン・エリス(ハープ)
10.スペイン民謡組曲-ホタ(ファリャ/編:マレシャル)
アーネスト・ラッシュ(ピアノ)
以上 ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)

CDZ-3091232 \980
ナイジェル・ケネディ
1.協奏曲第1番ホ長調Op.8-1 RV269「春」(ヴィヴァルディ)
イギリス室内管弦楽団
2.協奏曲(2つのヴァイオリンのための)ニ短調BWV1043-第2楽章:ラルゴ・
マ・ノン・タント(J.S.バッハ)
ダニエル・スタブラヴァ(ヴァイオリン)、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
3.チャルダッシュ(モンティ)
クローク
4.タイスの瞑想曲(マスネ)
イギリス室内管弦楽団
5.ヴァイオリン協奏曲ホ短調OP.64-第1楽章:
アレグロ・モルト・アパッショナート
(メンデルスゾーン)
イギリス室内管弦楽団、ジェフリー・テイト指揮
6.ダニー・ボーイ(トラッド/編:ナイジェル・ケネディ、ジョン・レネハン、
マルコム・メシター)
イギリス室内管弦楽団
7.ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77-第3楽章:アレグロ・ジョコーソ、
マ・ノン・トロッポ・ヴィヴァーチェ(ブラームス)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウス・テンシュテット指揮
8.Melody in the Wind(ナイジェル・ケネディ/編:ナイジェル・ケネディ、
ジョン・レネハン、マルコム・メシター)
イギリス室内管弦楽団
9.ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61-第3楽章:ロンド(アレグロ)(カデンツァ:
ナイジェル・ケネディ)(ベートーヴェン)
北ドイツ放送交響楽団、クラウス・テンシュテット指揮
10.協奏曲第4番ヘ短調Op.8-4 RV297「冬」(ヴィヴァルディ)
イギリス室内管弦楽団
以上 ナイジェル・ケネディ(ヴァイオリン)

CDZ-3091222 \980
ユーディ・メニューイン
1.「四季」協奏曲第2番ト短調「夏」RV315(Op.8-2)(ヴィヴァルディ)
ポール・コッカー(ハープシコード)、カメラータ・リジー・グシュタート
アルベルト・リジー指揮
2.ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041-第2楽章:アンダンテ(J.S.バッハ)
バース・フェスティヴァル管弦楽団
3.ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K218(カデンツァ:メニューイン)-第3楽章:
ロンドー(アンダンテ・グラツィオーソーアレグロ・マ・ノン・トロッポ)
(モーツァルト)
バース・フェスティヴァル管弦楽団
4.ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61-第2楽章:ラルゲット(ベートーヴェン)
ルツェルン・フェスティヴァル管弦楽団、
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
5.ヴァイオリン協奏曲ホ短調OP.64-第1楽章:
アレグロ・モルト・アパッショナート
(メンデルスゾーン)
ロンドン交響楽団、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮
6.ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26-第2楽章:アダージョ(ブルッフ)
ロンドン交響楽団、エードリアン・ボールト指揮
7.ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77-第3楽章:アレグロ・ジョコーソ、
マ・ノン・トロッポ・ヴィヴァーチェ(ブラームス)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ルドルフ・ケンペ指揮
8.「白鳥の湖」Op.20-第2幕、第13番:白鳥の踊り(チャイコフスキー)
フィルハーモニア管弦楽団、エフレム・クルツ指揮
9.子守歌Op.16(フォーレ)
ジェレミー・メニューイン(ピアノ)
10.魅惑のリズム(ジョージ・ガーシュウィン/編:マックス・ハリス)
ステファン・グラッペリ(ヴァイオリン) 他
以上 ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)

CDZ-3091252 \980
サイモン・ラトル
1.カルミナ・ブラーナ-おお、運命よ&運命の女神の痛手を(オルフ)
サリー・マシューズ(ソプラノ)、クリスティアン・ゲルハヘル(バリトン)
ロウレンス・ブラウンリー(テナー)、ベルリン・ドーム合唱団の子供たち
ベルリン放送合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2.交響曲第5番嬰ハ短調-第4楽章:アダージェット(マーラー)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
3.「キャンディード」序曲(バーンスタイン)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
4.組曲「惑星」-第1曲:火星、戦争をもたらすもの(ホルスト)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
5.幻想交響曲Op.14-第2楽章:舞踏会(ベルリオーズ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
6.展覧会の絵-キエフの大門(ムソルグスキー/オーケストレーション:ラヴェル)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
7.だったん人の踊り(「イーゴリ公」より)(ボロディン/オーケストレーション:
グラズノフ、リムスキー=コルサコフ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
8.マ・メール・ロア-妖精の園(ラヴェル)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
9.スラヴ舞曲Op.46-1(ドヴォルザーク)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
10.「フィデリオ」第2幕第16番:Heil sei dem Tag(合唱)(ベートーヴェン)
アーノルト・シェーンベルク合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
以上 サイモン・ラトル指揮

CDZ-3091242 \980
ロランド・ヴィラゾン
1.「愛の妙薬」-人知れぬ涙(ドニゼッティ)
ミュンヘン放送管弦楽団、マルチェッロ・ヴィオッティ指揮
2.「ラ・ボエーム」-冷たい手を(プッチーニ)
ミュンヘン放送管弦楽団、マルチェッロ・ヴィオッティ指揮
3.「ホフマン物語」-むかしアイゼナッハの宮廷に(オッフェンバック)
ミュンヘン放送管弦楽団、ミシェル・プラッソン指揮
4.「エフゲニー・オネーギン」-どこへ行ってしまったのか、私の青春の黄金の
日々よ(チャイコフスキー)
ミュンヘン放送管弦楽団、ミシェル・プラッソン指揮
5.「椿姫」-Lunge da lei…De' miei bolenti…O mio rimorso(ヴェルディ)
ミュンヘン放送管弦楽団、マルチェッロ・ヴィオッティ指揮
6.「マノン」-ああ消え去れ、やさしい面影よ(マスネ)
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、エヴェリーノ・ピド指揮
7.「ランメルムーアのルチア」-わが祖先の墓よ(ドニゼッティ)
ミュンヘン放送管弦楽団、マルチェッロ・ヴィオッティ指揮
8.「カルメン」-おまえの投げたこの花は(ビゼー)
ミュンヘン放送管弦楽団、ミシェル・プラッソン指揮
9.「ル・シッド」-統べたまい、裁きたもう御父よ(マスネ)
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、エヴェリーノ・ピド指揮
10.「リゴレット」-風の中の羽根のように
ミュンヘン放送管弦楽団、マルチェッロ・ヴィオッティ指揮
以上 ロランド・ヴィラゾン(テナー)




<Timpani>
5C1177 5枚組 \5750
クセナキス:管弦楽作品集-
CD-1 - アイス-バリトン、打楽器独奏と管弦楽のための/描かれたもの/痕跡
/ノーメナ/ロアイ/
CD-2 - 藺草が茂る土地/シャール/地衣類/対地星/
CD-3 - シナファイ(連接)― ピアノと86人の奏者のための*/ホロス -
89人の奏者のための/エリダノス -68人の奏者のための/キアニア(暗き紺碧
の国) -90人の奏者のための/
CD-4 - 第2ピアノ協奏曲《エリフソン》-ピアノ独奏と88人の奏者のための*/
アタ-89人の奏者のための/アクラタ-16の管楽器のための/クリノイディ-71人
の奏者のための/
CD-5 - メタスタシス/ピトプラクタ/ST/48/アホリプシス/シルモス/ヒケ
ティデス
大井浩明(ピアノ)*、
アルトゥール・タマヨ(指揮)、
ルクセンブルク・フィルハーモニック管弦楽団
フランスのレーベル"ティンパニ(Timpani)"の大ベストセラー・シリーズ、音盤
史上空前のクセナキス・オーケストラル・プロジェクトから誕生した5枚の管弦
楽作品集を収めた衝撃のボックス・セットが登場!
10段楽譜に記された16声部の演奏を要求されるなどピアニストは流血必至とい
う世紀の超難曲「シナファイ」、そのシナファイを上回る前代未聞の難易度を
持った第2協奏曲「エリフソン」での大井浩明の壮絶な超人的活躍はもちろんの
こと、最良の理解者アルトゥール・タマヨ&ルクセンブルク・フィルによる強
烈で圧倒的なクセナキスの世界が約5時間(!)にわたって繰り広げられるという
凄まじい収録内容に唖然呆然。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.29-1

2009年09月26日 12時41分57秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 \1000(価格記入のあるBOX 2タイトルは除く)
8.570527
タネーエフ:協奏的組曲/聖イオアン・ダマスキン他
1-3.カンタータ「聖イオアン・ダマスキン(ダマスカスの聖ヨハネ)Op.1(1884)
4-15.協奏的組曲 Op.29(1909)
演奏:イリヤ・カーレル(ヴァイオリン)…4-15/グネーシン・アカデミー合唱団
…1-3/ロシア・フィルハーモニー管弦楽団/トーマス・ザンデルリンク(指揮)
1883年、アントン・ルビンシテインの死を悼んで作曲されたカンタータ「聖イオ
アン・ダマスキン」。ロシア正教会では重要な聖人である聖イオアンは、聖像破
壊運動に反対しイコンを擁護、教会の伝統を守った人として讃えられています。
タネーエフ(1856-1915)は尊敬するルビンシテインをその聖人になぞらえ、極め
て崇高なカンタータを作曲、故人への捧げものとしたのでしょう。協奏的組曲
は、彼の友人であるヴァイオリニスト、シボールの依頼で書かれたもので、冒頭
からヴァイオリンが艶めかしくも強靭なメロディを奏でる劇的で色彩的な曲。
バッハやモーツァルトの時代に書かれたような単純な形式に見えてしまいます
が、曲に含まれる「主題と変奏」だけを取り出してみても、その素晴らしい筆致
に驚かざるを得ません。NAXOSが誇る名ヴァイオリニスト、カーレルの深みのあ
る音色はこの曲の真価を存分に伝えてくれています。

8.559635
ドアティ:メトロポリス・シンフォニー 他
1-5.オーケストラのための「メトロポリス・シンフォニー」(1988-93)(レックス
/クリプトン/MXYZPTLK/オー、ルイ!/レッド・ケープ・タンゴ)/6-8.ピアノと
オーケストラのための「デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)」(2007)
(早送り/涙の列車/夜の蒸気)
演奏:メアリー・キャスリン・ヴァン・オズレイル(ヴァイオリン)…1/エリッ
ク・グラットン(フルート)…2,3/アン・リチャーズ(フルート)…2,3/テレン
ス・ウィルソン(ピアノ)… 6-9
ナッシュヴィル交響楽団/ジャンカルロ・ゲレーロ(指揮)
1938年に原作ジェリー・シーゲルおよび作画ジョー・シャスターにより、アク
ション・コミックス誌第1号で初登場した世紀のヒーロー、スーパーマン。こ
のメトロポリス・シンフォニーは彼の生誕50周年を記念してドアティ(1954-)が
より現代的なモティーフを用いて作曲、5年の歳月をかけて完成されたものです。
各々の楽章にはスーパーマンに関係した名称が与えられ、例えば第1楽章では、
彼の宿敵であるレックス・ルーサーはヴァイオリンの超絶技巧で表現されると
いう奇想天外な作品となっています。もう1つの作品である「デウス・エクス・
マキナ」は列車を音楽にした作品。「鉄」の方々必聴のアイテムと言えるで
しょう。

8.572078
フバイ:ヴァイオリン協奏曲第1番・第2番
1-3.ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調「コンチェルト・ドラマティーク」 Op.21
/4.チャールダーシュの情景第3番「マロシュ川」 Op.18/5.チャールダーシュ
の情景第4番「おいでよ、カティ」Op.32/6-8.ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調
Op.90
演奏:クロエ・ハンスリップ(ヴァイオリン)/ボーンマス交響楽団/アンドリュ
ー・モグレリア(指揮)
ハンガリー生まれと言っても、実はユダヤ系ドイツ人であるフバイ(1858-1937)
(本名はオイゲン・フーバー)。フランス語圏で生活していた二十歳の頃から、
好んで「マジャル風」の姓名を名乗るようになったそうで、すっかりハンガリー
の作曲家として定着しています。ヨアヒムに教えを受けた名ヴァイオリニストと
して活躍し、ヴュータンと親交を結ぶ他に、演奏活動ではチェリスト、ダヴィッ
ド・ポッパーと室内楽演奏のパートナーを組んでいました。第1番の協奏曲は
1884年に作曲され、ヨアヒムに捧げられています。名手カール・フレッシュも
絶賛した情熱的な作品です。第2番は1900年前後の作品で、輝かしい行進曲調の
主題で始まります。ヴァイオリンのメロディは一層情熱的になり、美しいラル
ゲットを経て、喜ばしい終楽章を迎えます。

8.570589
フランツ・シュミット:交響曲第2番他
1-3.交響曲第2番変ホ長調/ 4.オルガンと 16の管楽器と打楽器のための「フー
ガ・ソレムニス」
マルメ交響楽団/ヴァシリー・シナイスキ(指揮)
アンダース・ジョンソン(オルガン)…4
1874年、プレスブルク(当時はハンガリーのポズソニー)で生まれたフランツ・
シュミット(1874-1939)は、幼いころから天才ピアニストとしてハンガリーで活
躍していましたが、14歳の時、父親が営む運送業が不正行為に加担していたと
され、一家はウィーンへ移住。そこで彼は当時ウィーンで活躍していた音楽家
たちと親しくすることができました。彼はシェーンベルクと同じ年であったに
も関わらず、生涯を通じて前衛的な音楽に手を染めることはなく、一生を通じ
て後期ロマン派の作風を崩すことはありませんでした。この交響曲第2番は1911
年から12年に書かれ翌年にウィーンで初演されました。フランツ・シャルクに
献呈されていて、弦楽器の書法などから、当時「最も演奏困難な交響曲」の一
つに数えられたほどです。大編成の管弦楽の響きが好きな人にはたまらない作
品で、第2ヴァイオリンとクラリネットで開始される第1楽章の冒頭から劇的な
色合いを帯びていて、時折聞こえる湧き上がるような金管の咆哮は、あの「7つ
の封印の書」の一節をも思い起こさせてくれます。何といってもこの曲の特徴
的なところは第2楽章の長大な変奏曲でしょう。珍品「フーガ・ソレムニス」も
すごくカッコイイ作品です。

8.572065
パイジェルロ:ピアノ協奏曲第1番,第3番,第5番
1-3.ピアノ協奏曲第1番ハ長調/ 4-6.ピアノ協奏曲第3番イ長調/ 7-9.ピアノ
協奏曲第5番ニ長調
演奏:フランチェスコ・ニコロージ(ピアノ)/カンパニア室内管弦弦楽団
ルイジ・ピオヴァーノ(指揮)
1740年イタリアのタラントに生まれたパイジェルロ(1740-1816)は、もともと神
学校で歌手として認められ、後に幕間劇を書き作曲家として名声をあげてから
オペラの作曲に勤しみました。ナポリで一連の成功作を発表し、1776年にエカ
チェリーナ2世に招かれサンクトペテルブルクの宮廷に赴き 8年間を過ごしま
す。この間にあの「セヴィリアの理髪師」を作曲し一世を風靡したのですが、
パイジェルロが没した年に、同じ題材でロッシーニが書いたオペラの方が人気
が出てしまい、以降彼の作品のほとんどは忘れ去られてしまったのです。この
ピアノ協奏曲はモーツァルトを意識して書かれたとされますが、どちらかとい
うと自らの技巧の誇示のためでなく、後援者である貴族たちのために書かれた
もののようですが、随所に現れる卓越したピアノの書法と類い稀なる美しいメ
ロディはこれらの作品の存在価値を否が応でも高めてくれています。

8.570421
ガスマン:オペラ序曲集
1-3.歌劇「重大な夜」序曲/ 4-6.歌劇「鳥を捕える人」序曲/ 7-9.歌劇「哲
学と愛」序曲/ 10-12.歌劇「田舎の家」序曲/ 13-15.歌劇「伯爵令嬢」序曲
/16-18.歌劇「ばかばかしい旅行者」序曲/19-21.歌劇「哲学者の愛」序曲/
22-24.歌劇「職人の恋人」序曲/25-27.歌劇「狂人が作り出す多くのもの」序
曲/28-30.歌劇「漁師の娘」序曲
演奏:エクリプス室内管弦楽団/シルヴィア・アリメナ(指揮)
ボヘミアの作曲家、ガスマン(1729-1774)は当時グルックと比肩するほどのオペ
ラ作曲家でした。あのモーツァルトも彼の事を高く評価したと言います。そん
なガスマンは、創作の絶頂であったであろう 1774年に馬車から落下するという
不慮の事故に見舞われ、そのまま 45歳の生涯を閉じてしまいます。彼がもしも
っと長生きをしたならば、その名声は一層光り輝くものになっていたに違いあ
りません。ここに収録したの序曲はどれも 18世紀のオペラの序曲(シンフォニ
ア)の特徴である急-緩-急のパターンに従ったもので、どれも明るく陽気で、
美しく、ちょっぴり感傷的。ぜひ全曲を聴いてみたいと思わせる魅力的な作品
ばかりです。

8.572041
R.シュトラウス:ヨーゼフ伝説、「ばらの騎士」組曲 他
1.「ばらの騎士」組曲 Op.59, TrV227d/2.「影のない女」による交響的幻想曲
TrV234a/3.ヨセフ伝説からの交響的断章 TrV231a
演奏:バッファロー・フィルハーモニー管弦楽団
ジョアン・ファレッタ(指揮者)
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)の「ばらの騎士」を聴いたことがあって
も、「影のない女」までは中々手が届かない人が多いのではないでしょうか。
ましてや、中期の隠れた迷作「ヨーゼフ伝説」に至っては、そんな作品あった
の?くらいにしか認識されておりません。モーツァルトの「魔笛」を意識して
書かれた「影のない女」は、魔界と人間界を行き来して織りなさ
れるファンタジー色溢れる作品で、当然オーケストラの書法も凝ったものとな
っていて、壮麗さと透明さを併せ持つ素晴らしい響きに満ちています。かたや
「ヨーゼフ伝説」は、あのディアギレフの依頼によって書かれた1時間ほどの
バレエ音楽。シュトラウスはその中から 3分の 1ほどの曲を新たに汲み上げ、
この魅力的な作品へと昇華させました。これらを演奏するのはNAXOS期待の女性
指揮者ジョアン・ファレッタです。「ばらの騎士」組曲では金管楽器の咆哮に
若干の不満が感じられるものの、「影のない女」の厚みのある響き、それに相
対するかのような「ヨーゼフ伝説」での室内楽的な透明感あふれる音色は言葉
に尽くせないほどの満足感が得られます。

8.570002
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲集第2集
1.カプリッチョホ短調 Op.81-3/2-5.弦楽四重奏曲第2番イ短調 Op.13/6.フー
ガ変ホ長調 Op.81-4/7-10.弦楽四重奏曲第5番変ホ長調 Op.44-3
演奏:ニュージーランド弦楽四重奏団 (メンバー)エレーヌ・ポール(第1ヴァイ
オリン)/ダグラス・ベイルマン(第2ヴァイオリン )/ジリアン・アンセル
(ヴィオラ)/ロルフ・ジェルステン(チェロ)
1830年、メンデルスゾーン(1809-1847)は高名な作曲家マルシュナーの前で、
第2番となる Op.13の弦楽四重奏曲を演奏しました(作曲年代は第1番のOp.12よ
り以前 )。この曲は楽章構成やテーマの扱い方など、明らかにベートーヴェン
の影響を受けていて、例えば終楽章に現れるレシタティーヴォ風の楽想は、ピ
アノ・ソナタ「テンペスト」や弦楽四重奏曲 Op.132に酷似しているものです。
第5番もこれまたベートーヴェンの作品との共通点が数多く指摘されている堅固
な構成を持った大作。これらを聴くと「メンデルスゾーンの作品は何だか軽く
て」などとは言えなくなってしまいます。「カプリッチョ」と「フーガ」は
「4つの小品」として死後にまとめて出版されたものです。カプリッチョは1843
年、フーガは 1823年の作で、これは習作の弦楽四重奏曲変ホ長調の終楽章とし
て書かれたものと言われています。

8.570776
メイエル:弦楽四重奏曲第5番,第6番,第9番
1-5.弦楽四重奏曲第5番 Op.42(1977)/6-8.弦楽四重奏曲第6番 Op.51(1981)/
9-13.弦楽四重奏曲第8番 Op.67(1985)
演奏:ヴィエニャフスキ弦楽四重奏団
(メンバー)ヤロスラフ・ゾルニエルチュキ(ヴァイオリン)/ミロスラフ・ボ
チェク(ヴァイオリン)/レフ・バラバン(ヴィオラ)
マチェイ・マズレク(チェロ)
1943年ポーランドのクラコフで生まれたメイエル(1943-)は、5歳からピアノ、
11歳から作曲と音楽理論を学び、その後ペンデレツキとブーランジェの下で更
なる研鑽を積みました。現在、ポーランド音楽協会の代表という要職にあり、
国の内外に新作を委嘱するなど現代音楽の普及のための活発な活動をしていま
す。この弦楽四重奏曲は、前衛的な作風から新古典的な様相へ移り変わった時
期の作品で、1985年の第8番などは調性すら感じさせる懐古的な作品となってい
ます。彼自身の言葉によると、幼い頃に自宅で催された室内楽コンサートの懐
かしい思い出と、バルトークなどの新しい刺激が組み合わされて、これらの作
品が出来上がったのだそうです。この録音が NAXOSデビューとなるヴィエニャ
フスキ弦楽四重奏団のスパイシーな演奏でどうぞ。

8.570889
ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ Op.1 第5番-第8番
1-3.ヴァイオリン・ソナタイ長調 Op.1-5/4-7.ヴァイオリン・ソナタホ短調 O
p.1-6/9-12.ヴァイオリン・ソナタヘ長調 Op.1-7/13-17.ヴァイオリン・ソナ
タト長調 Op.1-8
演奏:エイドリアン・バターフィールド(バロック・ヴァイオリン)/アリソン・
マクギリヴレイ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ローレンス・カミングス(ハープシコード)
コレルリの開拓したヴァイオリン・ソナタの形式をフランスで更に発展させた
ルクレール(1697-1764)の作品は、当時の例に漏れることなく通奏低音のパート
などはかなり自由に書かれていて、どのように演奏するかは奏者の判断と技術
に委ねられています。既に発売済みの第1集(8.570888)でその才能の片鱗を見せ
つけてくれたヴァイオリニストのバターフィールドとマクギリ、ヴレイカミン
グスの 3人はこのすこぶる単純なスコアから無限の可能性を引き出し、素晴ら
しい音の饗宴として披露してくれます。即興演奏が当たり前だった時代の音楽
は何と伸び伸びと楽しいものなのでしょう。次作も期待しています。

8.570963
シュポア:複弦楽四重奏曲第1集
1-4.複弦楽四重奏曲第1番ニ短調 Op.65(1823)/5-8.複弦楽四重奏曲第2番変ホ
長調 Op.77(1827)
演奏:フォード・アンサンブル (メンバー)《第1四重奏団》ジャニス・グラハム
(ヴァイオリン)/ヘレナ・ウッド(ヴァイオリン)/アンドリー・ヴィルトヴィ
チ(ヴィオラ)/キャロライン・デール(チェロ)/《第2四重奏団》ニコル・ウィ
ルソン(ヴァイオリン)/アリソン・ドッズ(ヴァイオリン)/アレクサンダー・
ゼムトフ(ヴィオラ)/ジュリア・グラハム(チェロ)
ヴァイオリニスト、指揮者としてヨーロッパ全土を席巻したルイス・シュポア
(1784-1859)は、その生涯に48曲の弦楽アンサンブルのための作品を書きました。
その中でも特異なものが、ここに収録された「複弦楽四重奏曲」です。楽器の
編成はメンデルスゾーンの八重奏曲と同じなのですが、シュポア自身の言葉に
よると「メンデルスゾーンの作品は2つの四重奏の協調ではなく、8つの楽器の
全てが同等に書かれているので、意味合いが全く違う」のだそうです。彼が
ヴァイオリニスト、アンドレアス・ロンベルク(高名なチェリスト、ベルンハル
ト・ロンベルクの従兄)と弦楽四重奏曲を演奏した時に、「2つの弦楽四重奏団
が共に響きあったらどんなに素晴らしい音楽ができるのだろう」と思いついた
のだとか。そんな工夫が凝らされた厚みのある響きをどうぞお楽しみください。
2つの弦楽四重奏団の各々の奏者が紡ぎ出す音。ある時にはぶつかり合い、ある
時には溶け合いつつ耳を通り過ぎていく。という稀有な体験があなたを待って
います。

8.572254
シンディング:ヴァイオリンとピアノのための作品集第1集
1.カントゥス・ドロリス Op.78/2.3つの悲しき小品 Op.106-1「悲歌」/ 3.ロ
マンスニ長調 Op.79-1/4.アルバムの綴りOp.81-2/5.古い方法 Op.89-1/6.セ
レナーデ Op.89-2/7-9.古風な組曲 Op.10/10.3つの悲しき小品 Op.106-3「ア
ンダンテ・レリジオーゾ」/11.ワルツト長調 Op.59-3(第1稿)/12.ワルツホ短
調 Op.59-4/13.ワルツト長調 OP.59-3(第2稿)/14.エア Op.81-1/15.子守歌
Op.106-2
演奏:ヘンニング・クラッゲルード(ヴァイオリン)/クリスチャン・イーレ・
ハドラン(ピアノ)
2005年の雪深い 10月のある日、オスロの古い図書館にて、シンディング(1856-
1941)の宝石のような小品集を録音することが決まりました。グリーグに比肩す
るほどの素晴らしい作曲家のはずなのに、留学先のドイツでナチスに協力した
ため、祖国ノルウェーからは「反逆者」の烙印を押されてしまったシンディン
グ。確かに彼の交響曲はドイツ系の香りがしますが、このヴァイオリンの小品
集はノスタルジックでセンチメンタル。まさに北欧の香りがそこかしこに漂っ
ています。わずか数百グラムの古いヴァイオリンとヨハン・スヴェンセンが愛
用した古いグランドピアノを使って演奏されたこれらの作品の何と味わい深
いこと!ヴァイオリン協奏曲(8.557266)で説得力たっぷりの演奏を披露した若
き名手クラッゲルードの冴え渡る技巧と甘やかな表現力はここでも光り輝いて
います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.29-2

2009年09月26日 12時41分21秒 | Weblog
8.572390
期待の新進演奏家シリーズイリーナ・クリコヴァ(ギター )
1-3.ポンセ(1882-1948):ギター・ソナタ第3番(1927)/4.タンスマン
(1897-1988):スクリャービンの主題による変奏曲(1972)/5-7.ポンセ:子午線の
ソナチネ(1930)/8.ブローウェル(1939-):ジャンゴ・ラインハルトの主題によ
る変奏曲(1984)/9-12.ホセ(1902-1936):ソナタ(1933)
演奏:イリーナ・クリコヴァ(ギター)
☆ 2008年のアレッサンドリアのミケーレ・ピッタルガ国際ギターコンクールで
優勝、その才能を全世界に認めさせた才媛、イリーナ・クリコーヴァのデビュ
ー・アルバムです。ここに収録された作品は全て 20世紀になって書かれたもの。
古典的なフォルムを備えた曲からジャズ的要素満載の曲まで幅広い表現が求め
られています。曲の解釈、音色、そして表現力全てにおいて完璧。聴衆の心を
捉えて離すことのない強烈な個性を備えた彼女のギターの魅力の片鱗が、この
曲集から感じ取れることでしょう。例えば、ラジオ・フランス・ギターコンク
ールの委嘱作であるブローウェルの「ジャンゴ・ラインハルトの主題による変
奏」は、ジャズ的な主題を敢えて古典的な舞曲として変化させたもの。まずは、
こういうひねくれた作品に真っ向から挑む彼女の心意気を感じてみてください。

8.570984
リスト:ピアノ作品全集第30集イタリアの夜会/パガニーニ大練習曲より他
1-6.「イタリアの夜会」-メルカダンテのモティーフによる6つの慰み (春(カン
ツォネッタ)/ギャロップ/スイスの羊飼い/船乗りのセレナード/乾杯 /スペイ
ンのジプシーの娘 )/7-9.パガニーニ大練習曲より S141(第1番前奏曲 /第4番
アンダンテ・クワジ・アレグレット/第6番主題と変奏 )/10.ロッシーニとス
ポンティーニの主題による華麗な即興曲 S150/R29/11.ロッシーニの主題によ
る7つの華麗な変奏曲 S149/R28
演奏:ジャンルカ・ルイジ(ピアノ)
リスト(1811-1886)は自身の超絶技巧を誇示するために、同時代の多くの作曲家
の作品を自らの手で華麗なピアノ曲へと変貌させました。このメルカダンテの
モティーフによる「イタリアの夜会」は 1838年に作曲されたもので、リストが
この曲を演奏することで、当時初演されたメルカダンテの歌劇「誓い」の評判
をより一層高めることに成功したと言われます。1840年代にヴェルディの作品
が台頭してくるまでは確かにメルカダンテが一番のオペラ作曲家でした。パガ
ニーニ大練習曲は、曲集の中に有名な「ラ・カンパネラ」を含むもので、きら
めくような超絶技巧が散りばめられています。(CDにはS140と表記があります
が実際はS141の改訂版による演奏です。ご了承ください )他にはロッシーニと
スポンティーニの主題による作品も収録。いずれも13歳の時に書かれた才気あ
ふれる華麗な作品です。

8.572075
ルエダ:ピアノ作品集
1.メフィスト(1999)/2.ピアノ・ソナタ第1番「水の戯れ」(1991)/3-11.イン
ヴェンション(抜粋)(2003)/12.ピアノ・ソナタ第2番「ケチャック」(2005)/
演奏:アナンダ・スカルラン(ピアノ)
現代スペインで最も精力的にピアノ曲を作っているのは、このヘスース・ルエ
ダ(1961-)ではないでしょうか?とはいえ、彼のピアノ曲はまだまだ録音される
ことがほとんどありません。そうです!ここに収録された作品を聴いてみてく
ださい。例えばあのラヴェルと同名の「水の戯れ」はいかがでしょう。ラヴェ
ルでは七色の色彩を放っていた水が、このルエダの作品では、まるで体中に浴
びせかけられるようなな直截的な音楽が楽しめます。インヴェンションでの落
ち着かない動きは、まるで小動物を見ているかのよう。全てに広範囲な技巧と
絶妙なペダリングを求められる演奏困難な作品ばかりですが、その効果は存分
にあらわれています。これはスゴイ。

8.660193-94 2枚組
バラダ:歌劇「コロンブスの死」
CD1:1-9.第1幕/CD2:1-7.第2幕
演奏:クリストーバル・コロン(コロンブス)…ジョン・カッリソン(テノール)/
イザベル女王…ジュディス・ジェンキンス(ソプラノ)/ベアトリス・エンリケ
…カトリーヌ・ミュラー(メゾ・ソプラノ)/神秘の登場人物…デイヴィッド・
オーカールンド(バリトン)/マルガリート/ヘルナンド/ヴェスプッチ…アル
トゥーロ・マルティン(テノール)/アグアド/ディエゴ/マゼラン…ディミトリ
ー・ラツィヒ(バリトン)/フェルディナント王…ブレント・ステイター(バリト
ン)/インディアンの声…ケイティ・シャクルトン=ウィリアムズ(ソプラノ)他
/ピッツバーグ・メンデルスゾーン合唱団/カーネギー・メロン・レパートリ
ー合唱団/カーネギー・メロン・フィルハーモニー管弦楽団/ロバート・ペー
ジ(指揮)
バラダ(1933-)の問題作「クリストーバル・コロン」(8.660237-38)の続編であ
る「コロンブスの死」の登場です。前作では若干バラダ色が抑えられていまし
たが、こちらでは冒頭から不気味さ全開。聴き手を時を超えた超現実的な世界
へと誘ってくれるのです。コロンブスがインド諸島へ到着したところで終わっ
た前作ですが、こちらはバルセロナに帰還したコロンブスの到着を讃える場面
から始まります。しかし少しずつ物語には狂気と幻想が入りこみ、主人公の精
神は錯乱していきます。(ここら辺の表現はまさにバラダの面目躍如と言ったと
ころでしょう。)僧による彼のための祈り、時折聞こえてくるインディアンや
密林の鳥の声、これらも渾然一体となりますます音楽も混迷の一途を辿るので
す。現在一層オペラに力を入れていると語るバラダですが、2009年もマドリー
ドで新作「 Faust-bal」が初演されるなど世界的に注目されていることは間違
いありません。

8.660259-60 2枚組
ヴェルディ:歌劇「マクベス」
CD1:1-13.前奏曲と第1幕/13-19.第2幕/CD2:1-5.第3幕/6-14.第4幕
演奏:マクベス…ジュゼッペ・アルトマーレ(バス)/マクベス夫人…オルハ・ズ
ラヴェル(ソプラノ)/バンコー…パヴェル・クディノフ(バス)/マクダフ…ル
ーベンス・ペリッツァーリ(テノール)/マルコム…マルコ・ヴォレリ(テノー
ル)他/マルキジャーナ・フィルハーモニー管弦楽団/ヴィンチェンツォ・ベッ
リーニ・マルキジアーノ歌劇合唱団/ダニエーレ・カッレガーリ(指揮)
「マクベス」はジュゼッペ・ヴェルディ(1813-1901)が33歳の時フィレンツェ
のペルゴラ劇場で初演されたオペラで、通算して第10作となる作品です。1865
年にパリで上演されるにあたり、改訂され、この2007年のプロダクションも
1865年版のものとなっています。ヴェルディにとって、シェイクスピアの作品
を原作として取り上げた最初の作品ですが、原作の素晴らしさを損なうことな
く、特にマクベスの野心と動揺、マクベス夫人の雄弁なキャラクター描写には
優れたものがあると言えるでしょう。期待の若手バリトン、アルトマーレをタ
イトルロールに迎えたこの演奏は、隅々まで若さ漲る溌剌たるもの。ベテラン
指揮者カッレガーリのツボをおさえた棒さばきもご堪能ください。
NAXOS DVD 2.110258にて映像発売中。

8.508009 8枚組 \4850
ハイドン:ミサ曲全集
CD1.スターバト・マーテル
CD2.ミサ曲ハ長調「祝福された聖処女マリアの賛美のミサ・チェレンシス」
(聖チェチリアのミサ)
CD3.ミサ曲ト長調「聖ニコライ・ミサ」/ミサ曲ニ短調「ネルソン・ミサ」
CD4.ミサ曲ハ長調「ミサ・チェレンシス」(マリアツェル・ミサ)/
ミサ曲ハ長調「よき四季斎日のミサ」(戦時のミサ)
CD5.ミサ・ソレムニス「大オルガンミサ」/ミサ曲変ロ長調「オッフィーダの
聖ベルナルドの賛美のミサ」
CD6.ミサ・ブレヴィス/ミサ曲変ロ長調「ハルモニー・ミサ」
CD7.ミサ・ブレヴィス(1805年版)/ミサ曲変ロ長調「天地創造ミサ」
CD8.ミサ曲変ロ長調「神なる聖ヨハネのミサ・ブレヴィス」 (小オルガンミサ)
/ミサ曲変ロ長調「テレージア・ミサ」
演奏: トリニティ・コア/レーベル・バロック・オーケストラ/J.オーウェン
・バーディック(指揮)…CD1-5,6「ミサ・ブレヴィス」,CD7「ミサ・ブレヴィ
ス」 ,CD8「小オルガンミサ」/ジェーン・グローヴァー(指揮)…CD6「ハルモ
ニー・ミサ」 ,CD7「天地創造ミサ」,CD8「テレージア・ミサ」
2009年のハイドン(1732-1809)没後 200年のために 8年間をかけて録音されたミ
サ曲全集。素朴な味わいの合唱団とオリジナル楽器による管弦楽団の温かみの
ある演奏がたまりません。一家に 1セット。一度は聴きたい全集です。分売予
定は今のところありません。

8.505040 4枚組 \3000
アーティスト・プロフィール・シリーズ-ラルフ・ファン・ラート
8.559285 ジョン・アダムス/ 8.559360 ジェフスキ/ 8.570442 タヴナー/
8.570542 リンドベルイ
演奏:ラルフ・ファン・ラート(ピアノ)
20世紀の精緻なるピアノ曲を集めたファン垂涎のスペシャル BOXの登場です。
アムステルダムでピアノを学び、数々の国際コンクールで入賞、とりわけ現代
音楽の分野で高い評価を受けているピアニスト、ラルフ・ファン・ラートの芸
術の集大成です。彼は多くの作曲家からの信頼も厚く、たくさんの曲を献呈さ
れていて、それらを的確な解釈で表現できる類い稀なる資質を持っていること
でも知られ、ここで聴けるリンドベルイの作品集や、ジェフスキの「不屈の民
の主題による変奏曲」などは、他の演奏を圧倒するほどの迫力を備えています。
現代のピアノ作品を味わいたい人にもうってつけの BOXです。

8.111341
グレート・ピアニスト・シリーズ/グールド
ベートーヴェン /ブラームス作品集
1-3.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.19
4-7.ブラームス:ピアノ五重奏曲へ短調 Op.34
録音:1957年5月9-11日ニューヨークコロンビア 30番街スタジオ…1-3/1957年
8月モントリオール CBCスタジオ…4-7
演奏: グレン・グールド(P)/コロンビア交響楽団/レナード・バーンスタイン
(指揮)…1-3/モントリオール弦楽四重奏団… 4-7
様々な逸話に事欠かない天才ピアニスト、グレン・グールド。彼がバーンスタ
インと共演した際も、テンポや解釈の違いについて多くの諍いがあり、(バーン
スタインが最終的に若いピアニストに屈したと言われますが)結局予定されてい
たベートーヴェン (1770-1827)の協奏曲全曲録音は完成することがありません
でした。この第2番の協奏曲も聴いてみると、オーケストラのみの提示部は悠然
としているのですが、ピアノが入ってくると、その軽やかなテンポにバーンス
タインが翻弄されている様がよくわかります。かたやブラームス(1833-1897)は
まさしくグールドと一体となった音楽です。

8.112019
グレート・コンダクター・シリーズ/ストコフスキー
バッハ=ストコフスキー編曲集第2集
1-7.管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067…1950年9月12-14日録音
8.カンタータ「心と口と行いと命もて」BWV147より「主よ、人の望みの喜びよ」
… 1950年8月8日録音
9.カンタータ「わが楽しみは、元気な狩のみ」 BWV208より「羊は安らかに草を
はむ」… 1950年8月8日録音
10.クリスマスオラトリオ BWV 248より第2部「羊飼いの音楽」
… 1929年4,5月録音
11.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調 BWV1006より「前奏曲」
… 1941年7月20日録音
12.管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068より「 G線上のアリア」
…1936年1月15日録音/ 13.幻想曲とフーガト短調 BWV542…1934年4
月7日録音/14.わがイエスよ、いかばかりの魂の苦しみ BWV487
…1936年11月28日録音
15.ヨハネ受難曲 BWV245 第2部より「すべて果たされた」
…1940年12月8日録音
16.「キリストは死の絆につかせたまえり」 BWV4よりアリア「神の子、イエス
・キリスト」…1937年4月5日録音
マーク・オーバート=ソーン復刻
演奏:ジュリアス・ベーカー(フルート)…1-7/レオポルド・ストコフスキー交
響楽団…1-9/フォリハーモニア管弦楽団…12-16/全米青年交響楽団…10/レ
オポルド・ストコフスキー(指揮)
第1集(8.111297)が大好評だったバッハ=ストコフスキー編曲集の第2集です。
何と言っても興味深いのは、過去50年間CD化されたことのない「管弦楽組曲
第2番」が含まれていることです。トラック8と9もフィラデルフィアの公式の
演奏記録には載っていない演奏です。他にも無伴奏パルディータの前奏曲は彼
の初めての録音です。どれもマニアならずとも注目の録音であることは間違い
ありません。

8.120887
バーンスタイン(1918-1990):ウエスト・サイド・ストーリー
1-17.ウエスト・サイド・ストーリー 1957年オリジナルキャストによる録音/
18-20.オン・ザ・ウォーターフロント(波止場) 1954年録音
演奏: トニー…ラリー・カート/マリア…キャロル・ローレンス/ベルナルド
…ケン・リロイ/アニタ…チタ・リヴェラ 他/マックス・ゴーバーマン(指揮)
…1-17/モリス・ストロフ(指揮)/コロンビア・ピクチャー・オーケストラ…
18/ロン・グッドウィン (指揮)ヒズ・オーケストラ/イヴ・ボズウェル
(19のみ)…19-20
最近話題の「ウエスト・サイド・ストーリー」のブロードウェイ・オリジナル
・キャスト録音です。初演から50年以上経った現在でも、世界中で公演が続け
られている不朽の名作の、いわば原点となるこの演奏、かなり素朴な味わいに
満ちていますが、何とも言えない高揚感も感じられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.28-1

2009年09月25日 15時03分13秒 | Weblog
★真空管オーディオ・フェアのお知らせ★
10月11日&12日に秋葉原で開催されます「真空管オーディオ・フェア」に本年も
出店を行なうことになりました。当日はダイレクト・トランスファーCD-Rを
全点陳列・販売の予定で、10月新譜の会場先行販売も予定しております。

★入場ご招待のご案内
当店のメールマガジンご購読の皆様を対象に、「真空管オーディオ・フェア」の
入場招待券をプレゼントいたします。ご希望の方は、ご購読のメールマガジン
のシステム名(マグマグ、めるまる等)をご記入の上、当店までメールでご連絡
下さい。申し込みが予定数を超えた場合は抽選とさせていただく場合もござい
ます。

フェア詳細:http://www.kankyuu-fair.jp/

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<JVC XRCD>
JMXR 24061(2XRCD) \3800
ステレオ
日本語解説・帯付
初XRCD
(1)アルノルト・シェーンベルク(1874-1951):
ワルシャワからの生き残り 作品46
(2)ルートヴィヒ・ベートーヴェン(1770-1827):
交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)、ボストン交響楽団、
ニューイングランド音楽院合唱団(合唱指揮:ローナ・クック・デ・ヴァロン)
(1)シェリル・ミルンズ(語り)
(2)ジェーン・マーシュ(ソプラノ),
ジョゼフィン・ヴィージー(メゾ・ソプラノ),
プラシド・ドミンゴ(テノール),シェリル・ミルンズ(バリトン)
プロ・ムジカ合唱団(合唱指揮:アルフレッド・ナッシュ・バターソン)
録音:(1)1969年4月23日、
(2)1969年4月21&22日、ボストン、シンフォニー・ホール
異常なカップリングで有名であったラインスドルフの「第9」。ドン・ジョバン
ニと言えばかつてこの人だったシェリル・ミルンズによる語りで鮮烈な音楽に
圧倒される「ワルシャワの生き残り」と「第9」が一緒とは!お馴染みロングセ
ラーのラインスドルフの第9は、合唱の厚みと天から降り注ぐ合唱は痺れずには
いられません。

JMXR 24060(XRCD) \3465
ステレオ 
日本語解説・帯付
初XRCD
ヨハネス・ブラームス(1833-1897):ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)、ボストン交響楽団
録音:1964年4月21&22日、ボストン、シンフォニー・ホール
ルービンシュタインの十八番、交響曲とも思わせる壮大な構成のブラームスの
ピアコン1番。人間業とは思えないオクターブ・トリルやアルペッジョなど超難
曲を巨匠ルービンシュタインの手にかかると音楽のみが存在しているかのよう
にごく自然と奏でられます。第3楽章の終結部は圧巻です!ルービンシュタイン
のあおるような興奮が伝わってきます。また、ラインスドルフの切れ味よい迫
力のオーケストラが、XRCDの超リアルサウンドでお楽しみいただけます。

JMXR 24062(XRCD) \3465
モノラル
日本語解説・帯付
初XRCD
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73『皇帝』
ヴラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
RCAビクター交響楽団
フリッツ・ライナー(指揮)
録音:1952年4月26日、ニューヨーク、カーネギー・ホール
42009年、没後20年で再注目の大ピアニスト、ホロヴィッツ。冒頭から惹きこま
れます。ユニークなピアノのタッチは軽快にして重厚、大迫力にしてピアニッ
シモ、変幻自在な音色は一度聴いたら虜になってしまいます。また、第2楽章の
歌と第3楽章と雄大な音楽に大注目!ライナーとの息もぴったりの名盤でござい
ます。

JMXR24064(XRCD) \3465
モノラル
日本語解説・帯付
初XRCD
(1)マックス・ブルッフ(1838-1920):
ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 作品44
(2)ヘンリク・ヴィエニャフスキ(1835-1880):
ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 作品44
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
RCAビクター交響楽団
アイズラー・ソロモン(指揮)
録音:(1)1954年11月2日,(2)1954年11月5日
ハリウッド、リパブリック・スタジオ、サウンド・ステージ9(モノラル)
ブルッフといえばヴァイオリン協奏曲第1番が圧倒的に有名ですが、メロディが
満載の2番は隠れた名曲です。これをハイフェッツで聴けるなんて… オペラ・
アリアの様な美しきメロディが曲全体を包み込み、ハイフェッツ節炸裂でござ
います。一方、ヴィエニャフスキは技巧をお楽しみいただける名曲。XRCDでよ
みがえった軽快で重厚なハイフェッツ・サウンドをお楽しみください。




<medici arts>~EUROARTS
20 57458(DVD-Video) \2900
字幕:英・英・仏
ヘンデル:
祭司ザドク-ジョージ2世のための戴冠式アンセムHWV.258
オラトリオ「エステル」HWV.50a-シンフォニア
テ・デウム「デッティンゲン戦勝記念のための」HWV.283
オラトリオ「サウル」HWV.53-第1曲シンフォニア、第75曲葬送行進曲
シオンに上る道は嘆く-キャロライン王妃のための葬送アンセムHWV.264-第5曲、
第7曲&第10曲
ユビラーテ「ユトレヒトの講和」HWV.279-第6曲、第7曲
主に向かいて新しき歌を歌え-シャンドス・アンセムHWV249b
オラトリオ「イスラエルのエジプト人」HWV.54-第35、第39曲
ウルリケ・フルデ(S) アルブレヒト・ザック(T) 
フェリックス・プロック(Bs)
MDR放送合唱団、ハレンザー・マドリガリステン
ヘンデル音楽祭合唱団、ハレ歌劇場合唱団
イングリッシュ・コンサート
ハレ・ヘンデル音楽祭管弦楽団(オリジナル楽器使用)
ハワード・アルマン(指揮)
収録:2009年4月19日ハレ・マルクト教会(ヘンデル音楽祭ライヴ)
ヘンデル没後250年にあたる2009年の4月に、ヘンデルが洗礼を受けたハレのマル
クト教会で行われた記念演奏会の模様を収めた映像作品。ヘンデルの生地ハレで
は1922年より毎年6月にヘンデル音楽祭が行われるのが恒例となっていますが、
ここでは特別の機会ということで、ヘンデル没後25年の1784年にロンドンのウェ
ストミンスター寺院で行われた史上初のヘンデル記念演奏会のプログラムを再現
したものとなっています。
ヘンデルのエキスパート、アルマンのもと、ヘンデルゆかりの英国とドイツを代
表する世界的なふたつのバロック・オケが大合同、さらに4つの名門合唱隊、そ
れにソリストが結集したコンサートは大いに盛り上がりをみせ、ヘンデル・イ
ヤーのハイライトにふさわしいすぐれた内容となっています。




<VAI>
VAIDVD 4500(DVD-Video) \3450
モノクロ
モノラル
字幕:英語
バレエ「プルチネルラ」組曲
=本番演奏=
シンフォニア(序曲)
セレナード
スケルツィーノ
=リハーサル=
スケルツィーノ
タランテラ
トッカータ
ガヴォットとふたつの変奏曲
ヴィーヴォ
メヌエットとフィナーレ
=本番演奏=
メヌエットとフィナーレ
イーゴル・ストラヴィンスキー(指)トロント交響楽団
収録:1967年 収録:CBC(カナダ放送協会)
ストラヴィンスキーが世を去る4年前、1967年にトロント響を振ったドキュメン
トは、自作「プルチネルラ」のリハーサル風景と本番演奏による構成で、CBCの
制作によるもの。数多くの録音も残されているように、自作の指揮を好んで行い
その普及に努めたストラヴィンスキーですが、じっさいにオケを相手に手ほど
きをする光景を収めたものは珍しく興味の尽きない内容といえるでしょう。





<BIS>
超優秀録音
BIS SA 1825/6(SACD-Hybrid) 5枚組 \5000
ベートーヴェン:交響曲全集
オスモ・ヴァンスカ(指)ミネソタ管、
ヘレナ・ユントゥネン(Sop)、カタリナ・カルネウス(Ms)、
ダニエル・ノーマン(Ten)、ニール・デイヴィス(Br)、
ミネソタ・コラール
オーディオ・ファイルが絶賛する優秀録音。聴き手に鮮烈な印象を与えたヴァン
スカ&ミネソタ管のベートーヴェン交響曲シリーズが、早くもセット組されまし
た。それも5枚組2枚価格という驚異の破格値。ベートーヴェン交響曲演奏の伝統
に縛られない独自の解釈は、誰にも似ておらず、ヴァンスカならではの生気あふ
れるエネルギーを満喫できます。

BIS 1579 \2380
ニコラ・バクリ:
(1)愛の協奏曲「春」(2004/5)-Ob, Vn, 弦楽合奏
(2)フルート協奏曲(1999)
(3)郷愁の協奏曲「秋」(2000/2)-Ob, Vc, 弦楽合奏
(4)ノクターン(2004)-Vcと弦楽合奏
(5)交響曲第4番「疾風怒濤」(1995)
リサ・バティアシヴィリ(Vn)、フランソワ・ルルー(Ob)、
シャロン・ベザリー(Fl)、リーッタ・ペソラ(Vc)、
ジャン=ジャック・カントロフ(指)
タピオラ・シンフォニエッタ
現代フランスの中堅作曲家ニコラ・バクリ(1961-)。これまでに6曲以上の交響曲
を書き、現代音楽ながらメロディの重要性を説く新世代の注目株で、日本にも
ファンが増えて規定ます。このアルバムは女性向け恋愛小説を思わすタイトルが
オシャレですが、ヴァイオリンのバティアシヴィリ、オーボエのルルー、フルー
トのベザリーといった独奏者の豪華さに驚嘆させられます。バクリの人気と評価
を反映した人望と申せましょう。

BIS 1688 \2380
バロック・トロンボーン
(1)ダリオ・カステロ:3つのソナタ (2)作者不詳:3声のソナタ、ジグ 
(3)フレスコバルディ:4つのカンツォン (4)ビーバー:3声のソナタ 
(5)ジョヴァンニ・チェザーレ:ラ・ヒエロニマ 
(6)ベルターリ:3声のソナタ
クリスチャン・リンドベルイ(サックバット)、
オーストラリア室内管のメンバー
トロンボーンの怪人リンドベルイがバロック期のトロンボーンであるサックバッ
トを駆使した最新アルバム。超絶技巧を誇るリンドベルイからすればいずれも
平易な曲ばかりですが、30年前にサックバットを初めて手にした時から、いつか
録音したいと夢見ていたとのこと。今、円熟期を迎えたリンドベルイが満を持し
て挑んだ渾身のアルバムです。

BIS 1596 \2380
ヴァウン・ホルムボー:
(1)カイロス(弦楽のためのシンフォニア第1ー3番)Op.73
(2)シンフォニア第4番 Op.73d
オーワイン・アーウェル・ヒューズ(指)カメラータ・ウェールズ
7ニールセン以降デンマークでもっとも重要な作曲家のひとりヴァウン・ホルム
ボー(1909-1996)。今年が生誕百年にあたる彼は極めて多作家で、13篇の交響曲
を残しましたが、ここに収められたのは「カイロス(時)」と名付けられた弦楽オ
ーケストラのためのシンフォニア全曲。第1から3番までは単一楽章ですが、4番
は4楽章構成。ホルムボーの交響曲全集を録音したスペシャリスト、ヒューズが
真似の出来ない至芸を披露してくれます。

BIS 1586 \2380
クリストファー・ラウス:
(1)フルート協奏曲(1993)
(2)交響曲第2番(1994)
(3)悦び(2000)
シャロン・ベザリー(Fl)、
アラン・ギルバート(指)
ロイヤル・ストックホルム・フィル
ロイヤル・ストックホルム・フィルの音楽監督だったアラン・ギルバートが、
連続演奏と録音を計画しているアメリカの作曲家クリストファー・ラウス(1949-)
作品の第2弾。今回は1990年代の作品で、死がテーマとなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.28-2

2009年09月25日 15時02分48秒 | Weblog
<ORFEO>
ORFEOR 796091 \2080
モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K.595
録音:1960年8月2日ザルツブルク、祝祭大劇場(ライヴ・モノラル:ORF収録)
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83
録音:1968年8月18日ザルツブルク、祝祭大劇場(ライヴ・モノラル:ORF収録)
ヴィルヘルム・バックハウス(P)
カール・ベーム(指)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ブラームスの演奏会を聴いた吉田秀和氏は「私がバックハウスの実演に接した
のは1968年夏のザルツブルクであった。この巨匠晩年も晩年、彼が死ぬ1年前の
こと。彼を聴いてみてびっくりしたのは、まず音楽の美しさであった。私の聴
いたのはブラームスの協奏曲第2番だった。あの曲のソロ冒頭の低音の『深深と
した厚み』とでもいいたくなるような感触が格別だった…」と激賞されておりま
す。ベームの伴奏もたいへんな堂堂ぶりでかくも重厚な迫力はほかに例をみませ
ん。
また、モーツァルトもスタジオ盤(1955年)以上にウィーン・フィルの甘美なポ
ルタメントが炸裂していて、第2楽章など、まるであちら側につれていかれそ
う!一度聴いたら忘れられません。新マスタリングも成功しており、かつての
音よりえらく濃厚です。

ORFEOR 798091 \2080
モノラル
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番ヘ長調Op.99
コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタOp.8
ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調(1915)
チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲Op.33
ピエール・フルニエ(Vc)
フランツ・ホレチェク(P)
録音:1958年8月3日ザルツブルク、モーツァルテウム(ORF収録)
「チェロの貴公子」フルニエがようやくザルツブルク音楽祭に登場したのは、
意外にも52歳というすでに押しも押されもせぬ大家として知られた時期のこと。
ほかにこのような「遅いデビュー」は11歳年上のヴィルヘルム・ケンプくらい
できわめて異例なことといえますが、1958年のデビュー・リサイタルは、長年
待たされただけの甲斐のある充実の内容となっています。ホレチェクとのみご
とな掛け合いが評判を裏付けるブラームス、難曲コダーイの無伴奏、自由にた
ゆたうようなドビュッシー、そして気品をめいっぱいに湛えたロココ変奏曲と
プログラムもたいへん魅力的。いずれもフルニエにとって数種の別演奏を数え
るレパートリーですが、当リサイタルそのものはすべて正規初出とおもわれます。

ORFEOR 795091 \2080
モノラル
モーツァルト:交響曲第25番ト短調K.183
モーツァルト:ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K.449
モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550
フリードリヒ・グルダ(P)
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指)
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
録音:1958年8月2日ザルツブルク、モーツァルテウム(ORF収録)
若き日のサヴァリッシュがかなり強烈でジョージ・セルをほうふつとさせる徹
底した楷書演奏。その強い意志みなぎる指揮ぶりがライヴならではの感興を呼
び、モーツァルトとは思えぬ熱気爆発。モーツァルト・ファン必聴の2大ト短調
でございます。14番の協奏曲の第2楽章は隠れた名曲中の名曲で、かつてあるモ
ーツァルト団体が催したアンケートで協奏曲部門10位に入る知る人ぞ知る傑作
にして名旋律!ぜひ、御一聴を。グルダはさすが。文句なしのすばらしさです。




<harmonia mundi France>
HMC 992039(2CD+DVD) \3380
2CD[101'04]+DVD-NTSC [23'00]
初回限定・特別仕様&特別価格
ハイドン:「天地創造」
ユリア・クライター(S ガブリエル,エファ)
マキシミリアン・シュミット(T ウリエル)
ヨハネス・ヴァイサー(Br ラファエル,アダム)
ルネ・ヤーコプス(指)フライブルク・バロックオーケストラ,RIAS室内合唱団
録音:2009年1月
ハイドン・イヤーに真打登場です!大評判となった「四季」から5年、ヤーコプ
スがハイドンの「天地創造」を録音!期待を上回る充実した演奏です。今回も
フライブルク・バロックオーケストラを起用、柔らかく自由な音楽性でありな
がら、質感も十分ある響きはまさにハイドンに最適です。歌手は、バロック音
楽から近代ものまで幅広く活躍している、ドイツの超美声ソプラノ、クライタ
ー。バリトンは、ヤーコプスが「ドン・ジョヴァンニ」の主役に抜擢して話題
となったヴァイサー。そしてテノールには、ここ数年で人気急上昇中のドイツ
の美声テノール、シュミットを起用。瑞々しいシュミットのテノールは聞きも
のです。RIAS室内合唱団の精緻な合唱も最高。名盤のひしめく「天地創造」の
中にあっても、ずば抜けて高いクオリティの新録音です!
初回限定仕様、ハイドンにまつわる23分の特典DVD付。




<BBC LEGENDS>
BBCL 4266 \2080
ステレオ
マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」
クラウス・テンシュテット(指)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1990年1月28日ロンドン、
ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ライヴ・ステレオ)
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
クラウス・テンシュテット(指)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1981年8月28日アッシャー・ホール(エジンバラ音楽祭ライヴ・ステレオ)
[ボーナストラック]
ジョン・エイミスによるテンシュテットへのインタビュー
収録:1990年ロンドン
テンシュテットが1990年1月28日に手兵ロンドン・フィルとおこなった注目度満
点のライヴがリリースされます。ロンドン・フィルとのライヴでは1985年に次
いで2種目の「巨人」は、同年の5月末から6月頭にかけて同じ演目を振ったシカ
ゴ響とのライヴ盤や、前年11月のベートーヴェンの第7交響曲(BBCL4167)、12月
のベートーヴェンの第1交響曲(BBCL4158)が凄絶な内容をみせていただけに、こ
の間にはさまれた時期の演奏ということで、同様のテンションの高さが期待され
るところです。
喉頭がんの発病による活動休止から明けてのテンシュテットは、以前にもまし
て独特の凄みが加わったといわれるように、この「巨人」のフィナーレでも異
常な緊迫感と熱気をはらんだ演奏内容となっているのはまず間違いのないとこ
ろでしょう。
カップリングのグリンカはテンシュテット初のレパートリーで、喉頭がんを発
病する以前のもの。曲想からこちらも燃焼度の高い爆演が期待できます。
なお、ボーナストラックには、テンシュテットがマーラーについて語る貴重な
インタビューも収められています。聞き手はイギリスの放送人で、ガーディア
ン紙やBBCにひんぱんに寄稿を重ねている著名なクラシック音楽批評家ジョン・
エイミス。




<PentaTone>
PTC5186353(SACD-Hybrid) \2850
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番Op.35
ドヴォルザーク:
ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス へ短調Op.11、
ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53
アラベラ・美歩・シュタインバッハー
(ヴァイオリン/ストラディヴァリウス1716 "Booth")
マレク・ヤノフスキ(指揮)、ベルリン放送交響楽団
1981年にミュンヘンでドイツ人の父親と日本人の母親の間に生まれたヴァイオ
リン界の才女アラベラ・美歩・シュタインバッハー。
ユリア・フィッシャーを育てたミュンヘン音楽大学の教授アナ・チュマチェン
コにその才能を見出され、9歳でこの名教師の最年少門下生となるなど幼少の
頃から脚光を浴びてきた天才女流ヴァイオリニストが、新たな活躍の場"ペンタ
トーン(PentaTone)"に電撃移籍!
ハチャトゥリアンやミヨー、ショスタコーヴィチ、ラテン作品集など、他の若
きヴァイオリニストたちとは一味違う意欲的なプログラムを発表してきたアラ
ベラ・美歩・シュタインバッハーのペンタトーン第1弾はシマノフスキ&ドヴォ
ルザークというこれまで以上に濃密で濃厚な組み合わせ。
神秘性、官能性を漂わせるシマノフスキ、ボヘミアの抒情と香りが満ち溢れた
ドヴォルザークでは、作品の特色を活かしながらも過剰な表現に走らないアラ
ベラ・美歩・シュタインバッハーのスマートなスタイルは美しくも頼もしい。
2009年5月、ベルリン放送局スタジオでの録音。




<Glossa Platinum>
GCD P31906 \2300
ビュノワ:ミサ・ロム・アルメ ――
第8旋法によるマニフィカト/男よ、男よ(器楽)/キリエ/武装した男よ(器楽)
/グローリア/気をつけろ(器楽)/クレド/みんなそこらじゅうで叫んでる
(器楽)/サンクトゥス/鋼の鎧で(器楽)/アニュス・デイ
ジュゼッペ・マレット(ディレクター)
カンティカ・シンフォニア
世界屈指のラテン系古楽ヴォーカル・グループとして絶大な存在感を放つ"ラ・
ヴェネクシアーナ"の中心メンバー、ジュゼッペ・マレットがディレクターを務
める声楽と器楽によるイタリアの古楽アンサンブル、カンティカ・シンフォニ
ア。デュファイのシャンソン集、モテット集が高く評価されてきた"デュファイ
の代弁者"カンティカ・シンフォニアが、デュファイと同じブルゴーニュ楽派の
作曲家アントワーヌ・ビュノワ(c.1430-1492)の代表作「ミサ・ロム・アルメ」
を取り上げる。
ブルゴーニュ公国のシャルル豪胆公に音楽家、士官として仕え、デュファイと
肩を並べるほどの才能を持ちながらも歴史の流れに埋もれてしまったビュノワ。
ナポリの手写本に収められ、ルネサンス時代に流行した世俗歌曲"ロム・アルメ
(武装した人)"に基づいたビュノワの「ミサ・ロム・アルメ」は、次世代の巨匠
オブレヒトが自身の「ミサ・ロム・アルメ」を作曲する際に参考にしたという
逸話を持つ傑作である。
2008年7月&10月、コレット教会(イタリア)での録音。




<Metronome>
METCD1071 \2300
R・R・ベネット:ピアノ作品集Vol.3 - ピアノとオーケストラ ――
ピアノ協奏曲/ドリーム・ダンシング/ウィリアム・ウォルトンの主題による
リフレクションズ/パーティ・ピース
マーティン・ジョーンズ(ピアノ)
デイヴィッド・アンガス(指揮)、アイルランドRTE国立交響楽団
ブーレーズ、バークリーの門下生であり、作曲家、ジャズ・ピアニスト、教師
など様々な顔と"ナイト(サー)"の称号を持つイギリス屈指のマルチ・ミュージ
シャン、リチャード・ロドニー・ベネットのピアノ作品集第3弾。
1968年に作曲、初演が行われた「ピアノ協奏曲」では、ニンバス(Nimbus)でレ
ア・レパートリーを弾きまくるイギリスのピアニスト、マーティン・ジョーン
ズが大奮闘!

METCD1062 \2300
アンダルシアの夢 ――
Jadaka l-ghaithu/Yahnikum yahnikum/Miyyah fi miyyah/Macar ome per
folia/Por fol tenno quen na/Al pasar por Casablanca/Hal dara zabyu
l-hima/Estampida/Masha s-sahar hayran/Ayyuha s-saqi/Como poden per
sas culpas/Jarriri l-dheila/A Sennor que mui ben soube/Quen boa
dona querra
ベリンダ・サイクス(ディレクター)、ジョグラレサ
ディレクターだけでなくヴォーカル、バグパイプも担当するベリンダ・サイク
スが中心の"ジョグラレサ"は、イギリスのレーベル、アヴィー(Avie)から3世紀
にわたる"マグダラのマリア"を歌った世俗歌曲集(AV0026)を発表し喝采を浴び
た古楽アンサンブル。
今回のテーマは"アンダルシア地方の夢"。中世スペインのユダヤ人、アラブ人、
キリスト教徒など、様々な宗派の民族が作曲、演奏した音楽をジョグラレサが
好演。演奏、プログラミングなど、全てが本格的なスペインの古楽集です。

METCD1040 \2300
グッドール:ウィー・アーザ・バーニング・ファイアー -
小さな惑星からの歌曲集
ヘンリー・ベネット(トレブル)
ハワード・グッドール(鍵盤楽器、キーボード、エレクトロニック・ドラム)
スティーヴン・ダーリントン(指揮)
オックスフォード・クライストチャーチ大聖堂聖歌隊
「ミスター・ビーン」や「ブラックアダー」、「ディブリーのおかしな牧師」
など、イギリスのコメディやテレビ番組の音楽の作曲者として広く活躍するハ
ワード・グッドール(1958-)が世界中で発見した音楽を合唱にアレンジ。
トレブル(ボーイ・ソプラノ)と合唱のコラボレーションによるエスニック調の
「荒城の月」(ソロの歌詞は日本語!)などユニークな作品が満載!

METCD1047 \2300
パリ1900-1968 ――
ドビュッシー:歌劇《ペレアスとメリザンド》より
〔ジョン・カサドシュ(指揮)、リール国立管〕
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《火の鳥》より 魔王カスチェイの踊り
〔アンタル・ドラティ(指揮)、ロイヤル・フィルハーモニック〕
水に映る影〔ゴードン・ファーガス=トンプソン(ピアノ)〕
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》より
〔サイモン・ラトル(指揮)、ナショナル・ユース・オーケストラ〕
ラヴェル:ピアノ三重奏曲より〔ジュノーズ・バンド〕
フォーレ:ピアノ五重奏曲ハ短調Op.115より〔ナッシュ・アンサンブル〕
トゥリーナ:ギターのためのソナタより〔オリヴィエ・シャッセン(ピアノ)〕
ジョリヴェ:2本のギターのためのセレナーデ〔スピノージ・デュオ〕
デュリュフレ:レクイエムOp.9より リベラ・メ
〔ヒギンボトム(指揮)、オックスフォード・ニューカレッジ合唱団〕
メシアン:《トゥーランガリラ交響曲》より トゥーランガリI
〔アントニー・ヴィト(指揮)、ポーランド国立放送響〕、他
様々なアーティスト
2002年にロンドンのロイヤル・アカデミー・オヴ・アートで開催された展覧会、
"パリ、その芸術の拠点1900-1968"を記念して製作されたコンピレーション盤。
音楽の視点から見た"芸術の都、パリ"を1枚のディスクの中で表現している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.27-1

2009年09月25日 15時02分20秒 | Weblog

<Well-Tempered Production>
アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレーに本拠を置くオーディオファイル
・レーベル、ウェルテンパード・プロダクションズの現在入手可能なCD全点を
ご紹介いたします。

WTP5160 \1780
21世紀バッハ
J・S・バッハ(1685-1750)/キャシー・ゲイスラー(リアライゼーション):
カンタータ第8番 BWV8 より Liebster Gott, wann werd' ich sterben?(合唱)
マタイ受難曲 BWV244 より Aus Liebe will mein heiland sterben(アリア)
カンタータ第78番 BWV78 より Wir eilen mit schwachen(二重唱)
カンタータ第115番 BWV115 より Mache dich, meinGeist, bereit(合唱)
カンタータ第127番 より Die Seele ruht in Jesu Häden(アリア)
ヨハネ受難曲 BWV245 より Mein treuer Heilend, las dich fragen(アリア)
カンタータ第30番 より Was die Seele kanneer g&ounl;tzen(アリア)
カンタータ第32番 より Nun werschwinden alle Plagen(二重唱)
カンタータ第105番 より Nun, Ich weiss, du wirst mir stillen(コラール)
カンタータ第155番 より Wirf mein Herze(アリア)
カンタータ第106番 より ソナティナ
カンタータ第147番 より Jesus bleibetmeine Freude(コラール)
キャシー・ゲイスラー
(声とピリオド楽器のサンプリング・リアライゼーション)
キャシー・ゲイスラーはウェルテンパード・プロダクションズの創設者でプロ
デューサー。オーボエ奏者でもあります。

WTP5161 \1780
ハーピング・オン・バッハ
J・S・バッハ(1685-1750):
パルティータ第1番変ロ長調 BWV825
小組曲第3番イ短調 BWV995
フランス組曲第4番変ホ長調 BWV815
ヴィクトリア・ドレイク(ハープ)
おそらくヴィクトリア・ドレイク自身の編曲によるハープ独奏版。BWV995の曲
名は表記を直訳したものです。

WTP5164 \1780
21世紀マンドリン マンドリンのためのアコースティック&コンピューター
音楽
デイヴィッド・A・ジャッフィ(1955-):
Grass Valley Fire,1988(*)/American Miniatures(1992)(+)
Ellis Island Sonata(1985)(#)
Silicon Valley Breakdown(1982/1993)(**)
モダーン・マンドリン・クアルテット(*)
デイヴィッド・A・ジャッフィ(マンドリン(#)、NeXT・コンピューター(+)、
システムズ・コンセプト・ディジタル・シンセサイザー(**))

WTP5167 \1780
ヴァーチャル・オーケストラ伴奏による6つのオーボエ協奏曲
アルビノーニ(1671-1750):オーボエと弦楽のための協奏曲ニ短調 Op.9 No.2
ヴィヴァルディ(1678-1741):
オーボエ、弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調 RV455
A・マルチェッロ(1669-1747):オーボエと弦楽のための協奏曲ニ短調
J・S・バッハ(1685-1750):オーボエ・ダモーレと弦楽のための協奏曲イ長調
テレマン(1681-1767):オーボエと弦楽のための協奏曲ニ短調
ヘンデル(1685-1759):オーボエと弦楽のための協奏曲ト短調
キャシー・ゲイスラー(オーボエ、楽器のサンプリング・リアライゼーション)

WTP5169 \1780
テレマン(1681-1767):オーボエのための6つのパルティータ
第1番変ロ長調/第2番ト長調/第3番ト短調
第4番ト短調/第5番ホ短調/第6番変ホ長調
ハンバート・ルカレッリ(オーボエ)
アラン・ブラウン(ファゴット)
ジェラルド・ランク(チェンバロ)
録音:1968年11月、ニューヨーク、コロンビア・スタジオ
アメリカ合衆国を代表するオーボエの名手の一人、ハンバート・ルカレッリの
アナログ録音をディジタル・リマスターで復活。

WTP5170 \1780
ハンドベル・アンサンブル
チャイコフスキー:トレパーク(「くるみ割り人形」より)
マーガレット・R・タッカー:田園ワルツ
カレン・バックウォルター:夜想曲イ短調  ルベニス:伝説
J・S・バッハ:アダージョ(トッカータとフーガ BWV916 より)
山田耕筰:赤とんぼ  イスラエル民謡:Hava Nageela
中国民謡:Le P'ing  ハチャトゥリアン:剣の舞
アメリカ合衆国民謡:シェナンドア  英国伝承曲:グリーンスリーヴズ
ドビュッシー:アラベスク  黒人霊歌:ジェリコの戦い
ロバート・ローリー:間もなく彼方の[Shall we gather at the river]
アーヴィング・バーリン:アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド
コープランド:
「ロデオ」より 2つのエピソード;土曜の夜のワルツ,ホーダウン
ソノス・ハンドベル・アンサンブル
ジェイムズ・メレディス(指揮)
録音:1994年6月4日、カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・サーヴィス、スカイウォーカー・サウンド、
スコアリング・ステージ

WTP5171 \1780
バッハ・トゥ・ネイチャー 自然の中で演奏したバッハの音楽
J・S・バッハ(1685-1750):
無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV1008(フルート版)(*)
無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009(フルート版)(+)
無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV1011(フルート版)(#)
キャロル・アディー(フルート)
録音:カリフォルニア州サンジェロニモ山,エルクホーン湿地(*)
イタティアイア雨林,パンタナル湿地(ブラジル)(+)
カリフォルニア州サンジェロニモ山,
ポイントレイズ国立海浜公園アボット・ラグーン(#)

WTP5172 \1780
エリック・エワゼン(1954-):室内楽作品集
フロストファイア(1990)(*)/...to cast a shadow again(1991)(+)
トランペットと弦楽のための五重奏曲(1990)(#)/ホルン・ソナタ(1992)(**)
アメリカン・ブラス・クインテット(*)
ウィリアム・シャープ(バリトン(+))
クリス・ゲッカー(トランペット(+/#))
コレット・ヴァレンタイン(ピアノ(+))
セントルークス室内アンサンブル(#)
スコット・ブルベイカー(ホルン(**))
エリック・エワゼン(ピアノ(**))
録音:1993年春、ニューヨーク州立大学リサイタル・ホール
エリック・エワゼンはブラス・ファンに人気の高いアメリカ合衆国の作曲家。

WTP5174 \1780
ヘンデル(1685-1759):オーボエ・ソナタ集
変ロ長調 HWV365/ト短調 HWV364/ニ短調 HWV359a
変ロ長調 HWV357/イ短調 HWV367b/ヘ長調 HWV363a
ハ短調 HWV366
ゴンザロ・クサヴィア・ルイズ(オーボエ)
マイケル・イーガン(アーチリュート)
シェリー・テイラー(チェロ)
カトリーヌ・シャオ(チェンバロ、オルガン)
録音:カリフォルニア州バークレー、ファンタジー・スタジオ
ゴンザロ・クサヴィア・ルイズは北米を代表するピリオド楽器オーボエ奏者。
フィルハーモニア・バロック・オーケストラ、アメリカン・バッハ・ソロイス
ツ、ヘンデル&ハイドン・ソサイエティ、アポロス・ファイア等での彼の演奏
を、古楽ファンなら耳にしているでしょう。

WTP5176 \1780
クリスマス、ソノス・ハンドベル・アンサンブルとともに
チャイコフスキー:葦笛の踊り(「くりみ割り人形」より)
プロヴァンス伝承曲:松明を持って、ジャネット、イザベル(たいまつ手に手に)
ルロイ・アンダーソン:そりすべり  西インド諸島のキャロル
伝承曲:クリスマスの知らせ  C・ウィイリアム・ゴフ:羊飼いの歌
ウクライナ伝承曲:鐘のキャロルによる幻想曲
オーストリアのキャロル  英国伝承曲:久しく待ちにし[Veni Emmanuel]
ジョン・H・ホプキンス・Jr:
われらは来たりぬ、はるけき国より[We three kings]
英国伝承曲:コヴェントリー・キャロル
プロコフィエフ:トロイカ(「キージェ中尉」より)
メル・トーメ、ロバート・ウェルズ:クリスマス・ソング
フランスのキャロル:
Twas in the moon of wintertime,Whence comes this rush of wing afar
カタルーニャのキャロル  グルーバー:聖しこの夜
フランク:天使の糧  アーヴィング・バーリン:ホワイト・クリスマス
ドイツ伝承曲:ヨゼフ、愛しのわがヨゼフ
伝承曲:クリスマス・ポストカード
ソノス・ハンドベル・アンサンブル
ジェイムズ・メレディス(指揮)
録音:1995年6月、カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・サーヴィス、スカイウォーカー・サウンド、
スコアリング・ステージ

WTP5178 \1780
地上の喜びの歌 コーカサスの歌
Guruli Alilo / Aralo / Mtiuluri / Tsintsqaro / Chela / Shen Gigalobt
Shen Khar Venakhi / Chven Mshvidoba / Adila / Ai Koul, Bata
Imeruli Maqruli / Dzveli Kuchkhi Bedineri / Kunta Bedinera
Vakhtanguri / Mival Guriashi / Ocheshkhvei / Daigvianes
カフカシア
アラン・ガッサー(テノール) ステュアート・ゲルザー(バス)
カール・リニッチ(テノール、チョングリ)
録音:カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・サーヴィス、
スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ

WTP5179 \1780
スパニッシュ・ゴールド ハープによるスペイン音楽
ファリャ(1876-1946):オペラ「はかなき人生」より スペイン舞曲第1番
アルベニス(1860-1909):スペイン組曲 Op.47 より グラナダ,アストゥリアス
グラナドス(1867-1916):
スペイン舞曲集 Op.37 より メヌエット,オリエンタル,アンダルサ
モンポウ(1893-1987):内なる印象 から 悲しい鳥,秘め事,ジプシー
エドゥアルド・チャバリ(1871-1970)/
マルセル・グランジャニー(1891-1975)編曲:モーロの古城
アロンソ・ムダラ(1506-1580):
ルドヴィコの手法によるハープを模したファンタジア
ポンセ(1882-1948):ギターのための4つの前奏曲
タレガ(1852-1909):アルハンブラの思い出
アルベニス:性格的小品集 Op.92 より 赤い塔
ロドリーゴ(1901-1999):ハープのための即興曲
トゥリナ(1882-1949):ジプシー舞曲集第1巻 Op.55 より サクロモンテ
ヘスス・グリディ(1886-1963):古いソルチコ
ヴィクトリア・ドレイク(ハープ)
録音:1996年2月、カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・
サーヴィス、スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ HDCD

WTP5180 \1780
J・S・バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリンのための作品集
パルティータ第2番ニ短調 BWV1004/ソナタ第3番ハ長調 BWV1005
ララ・セント・ジョン(ヴァイオリン)
録音:1996年2月カリフォルニア州マリンカントリー、ルーカス・ディジタル・
サーヴィス、スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ HDCD
カナダのヴァイオリニスト、ララ・セント・ジョンのブレイク前の録音。

WTP5181 \1780
デイヴィッド・A・ジャッフィ(1955-):
古代世界の七不思議
(ラジオ=ドラム=パフォームド・ディスクラヴィア・グランドピアノと、
ハープ、マンドリン、ギター、ベース、ハルモニウム、チェンバロ、
二人の打楽器奏者のアンサンブルための)
ギザの大ピラミッド,バビロンの空中庭園,オリンピアのゼウス像,
エフェソスのアルテミス神殿,ハリカルナッソスのマウソロス霊廟,
ロードス島の巨像,アレクサンドリアの大灯台
アンドルー・シュロス(ラジオ=ドラム) 他

WTP5182 \1780
クラシカル・ソノス ハンドベル・アンサンブル
J・S・バッハ(1685-1750):
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け BWV655(コラール前奏曲)
主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ BWV147 より)
われ神より離れじ BWV658(コラール前奏曲)(*)
ヴィヴァルディ(1678-1741):協奏曲イ短調 Op.3 No.8 RV522
モーツァルト(1756-1791):
アダージョとロンド ハ短調 K.617(+)
トルコ風ロンド(ピアノ・ソナタ第11番 K.331 より)(#)
ソノス・ハンドベル・アンサンブル
ロジャー・ウィースメイヤー(オーボエ(*/+))
カート・ロード(ヴィオラ(+))
キャロル・アディー(フルート(+))
ノリコ・キシ(チェロ(+))
ジェイムズ・メレディス(指揮)
録音:カリフォルニア州バークレー、ファンタジー・スタジオ HDCD

WTP5184 \1780
イリーナ・ミハイロワ ロシアのたそがれ
Streamlet / Zarya / Razvil / Dance of the Winds / Zahodila Luna
Yola / Mama, mama / Uz ty Vanya / Zurahvo / Molihta
イリーナ・ミハイロワ(歌、シェイカー、ユダヤ・ハープ)
ハンス・クリスティアン(チェロ)
ジェフリー・ゴードン(ドゥンベク、タール、鐘)
シラ・カメン(ヴィエール)
ハビブ・カーン(シタール)
ジョン・ルーズ(スティールドラム、ヤン・チン)
ピーター・マウンド(タール、リク、ザルブ)
クラーク・ウェルシュ(カヴァル、ドヴォヤンカ、
Fluer gemanat、salgflöjt、バラライカ、ストリング・タール)
録音:1997年春カリフォルニア州マリンカントリー、ルーカス・ディジタル・
サーヴィス、スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ HDCD
カザフスタンに生まれ育ち、サンクトペテルブルク音楽アカデミーで学んだ
ミュージシャン、イリーナ・ミハイロワが多民族の混合した故郷の音楽に強い
影響を受けて作ったオリジナル・アルバム。全体にゆったりと、どこかけだる
く、癒し系と言えるかもしれません。

WTP5185 \1780
ララ・セント・ジョン ジプシー
フランツ・ワクスマン(1906-1967):カルメン幻想曲(ビゼーのオペラによる)
イラン・レヒトマン(1963-):「黒い瞳」による変奏曲
バルトーク(1881-1945):狂詩曲第2番
クライスラー(1875-1962):ジプシーの娘
サラサーテ(1844-1908):ツィゴイネルワイゼン Op.20 No.1
イラン・レヒトマン:ジプシー夜想曲
ラヴェル(1875-1937):ツィガーヌ
イラン・レヒトマン:チャルダーシュ奇想曲
ララ・セント・ジョン(ヴァイオリン)
イラン・レヒトマン(ピアノ)
録音:カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・サーヴィス、
スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ HDCD
国内盤SACDで話題となったアルバム。弊社ではCDのみ扱います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.27-2

2009年09月25日 15時01分41秒 | Weblog
WTP5186 \1780
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ作品集
ソナタ第32番ハ短調 Op.111/ロンド ハ長調 Op.51 No.1
ソナタ第17番ニ短調「テンペスト」Op.31 No.2
バガテル イ短調「エリーゼのために」WoO59
ユリ・キム(ピアノ)
録音:カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・サーヴィス、
スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ HDCD

WTP5187 \1780
プラネット・フルート
ジェイゾン・ファン、ビビアナ・グスマン、ジョン・ヴィラ:
第七のヴェール(伝承曲)/ブルターニュ(伝承曲)
I イシュチェル/II ケツァルコアトル
ハンガリー幻想曲(フランツ・アルベルト・ドップラー(1821-1883)原曲)
マリポサの涙/アフロ=キューバの子守歌(伝承曲)/青い瞳(伝承曲)
ソンリサ/絵の描かれた洞窟(伝承曲)/森の声
アメイジング・グレース(伝承曲)
ビビアナ・グスマン
(バスフルート、ゴールド・フルート、グラス・フルート、オカリナ、
ディツェ、
サンポニャ、ラップ・フルート、ネイティヴアメリカン・フルート、
ピッコロ、歌)
ジョン・ヴィラ(ディジェリドゥー)
ジェイゾン・ファン、ピーター・マウンド
(ドゥンベク、リク、フレームドラム、ジェンベ、マリンバ、シェイカー、
ボンボ、チュルス、ジュン=ジュン、トーキングドラム、ベリンバウ、
クレイドラム)
リチャード・パターソン(ギター)
ボブ・レヴィ(Bull-roar)
録音:カリフォルニア州マリンカントリー、
ルーカス・ディジタル・サーヴィス、
スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ HDCD
チリ出身のフルーティスト、ビビアナ・グスマンのオリジナル・アルバム。

WTP5189 \1780
エリック・エワゼン(1954-):
アメリカン・ブラス・クインテットのソリスと仲間たちのための作品集
7つのトランペットのための幻想曲(1992)(*)
トランペット・ソナタ(1995)(+)
ウェスタン・ファンファーレ(1997)(#)
トロンボーン・ソナタ(1993)(**)
バラード、パストラルとダンス(1993)(++)
クリス・ゲッカー(トランペット(*/+)
レイモンド・メイス、デイヴィッド・クラウス、ピーター・ボンド、
ロバート・サリヴァン、マーク・グールド、
ケヴィン・フィナモア(トランペット(*))
エリック・エワゼン(ピアノ(+/**/++))
アメリカン・ブラス・クインテット(#)
レイモンド・メイス、クリス・ゲッカー(トランペット)
デイヴィッド・ウェイクフィールド(ホルン)
マイケル・パウエル(テナートロンボーン)
ジョン・D・ロジャック(バストロンボーン)
マイケル・パウエル(トロンボーン(**))
バーリ・ヌジェント(フルート(++))
デイヴィッド・ウェイクフィールド(ホルン(++))
録音:ニューヨーク州ブロンクスヴィル、コンコーディア大学(*)
ハリス・コンサート・ホール、アスペン音楽祭(+/#/**/++) HDCD

WTP5190 \1780
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
交響曲第5番 Op.47/交響曲第9番 Op.70
ロシア・ナショナル管弦楽団
ウラディーミル・スピヴァコフ(指揮)
録音:2000年3、9月、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ HDCD
EXTONレーベルから発売された国内盤と同一音源。

WTP5191 \1780
ベリー・クラシカル・クリスマス フルートとハンドベル・アンサンブル
チャイコフスキー(1840-1893):バレエ「くりみ割り人形」より
こんぺい糖の踊り,中国の踊り,葦笛の踊り,行進曲,アラブの踊り,
トレパーク
J・S・バッハ(1685-1750):
アヴェ・マリア(グノー作曲)/ゴルトベルク変奏曲 より アリア
マニフィカト より Esurientes/管弦楽組曲第2番 より バディネリ
ヴィヴァルディ(1678-1741):「四季」より 「冬」の中間楽章
モーツァルト(1756-1791):エクスルターテ・ユビラーテ より アレルヤ
ヘンデル(1685-1759):オラトリオ「メサイア」より
Sinfonia Pastorale,Rejoice greatly,He shall feed His flock,
How beautiful are the feet of them,Hallelujah,
I knoe that my Redeemer liveth
ティモシー・デイ(フルート)
ソノス・ハンドベル・アンサンブル
ジェイムズ・メレディス(指揮)
録音:カリフォルニア州マリンカントリー、ルーカス・ディジタル・サーヴィス、
スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ

WTP5193 2枚組 \2180
J・S・バッハ(1685-1750)/ヴィクトリア・ドレイク編曲:
無伴奏チェロ組曲(ハープ版)
第1番変ロ長調(原調:ト長調)BWV1007
第2番イ短調(原調:ニ短調)BWV1008
第3番ヘ長調(原調:ハ長調)BWV1009
第4番変イ長調(原調:変ホ長調)BWV1010
第5番ト短調(原調:ハ短調)BWV1011
第6番変ニ長調(原調:ニ長調)BWV1012
ヴィクトリア・ドレイク(ハープ)
録音:ウェストチェスター・スタジオ HDCD
当レーベルの現時点での最新盤((P)(C)2007)。アルバム・タイトルは「ハーピ
スト、ヴィクトリア・ドレイクのバッハ音楽帳」。チェロの難曲「無伴奏組曲」
もハープにかかれば流麗で可憐な楽曲へと趣を変え、これらの組曲が基本的に
は連作舞曲であることをあらためて教えてくれます。ヒーリングにもお勧めい
たします。




<STRADIVARIUS>
STR 33789 \2180
マイケル・グレン・ウィリアムズ(1957-):ディジタル・アニメーション
Five Abstract Pieces(*)/ Suite for piano / Scherzo / Anger Burst
Nocturne / Canzicranz Dance / Moments / Tone Poems / Digital Animation
エンリコ・ポンピーリ(ピアノ)
ガブリエーレ・バルドッチ(ピアノ(*))
マイケル・グレン・ウィリアムズはアメリカ合衆国の折衷主義の作曲家。

STR 33833 \2180
現代イタリアの声楽作品集 Vol.4
シルヴァーノ・ブソッティ(1931):ラクリメ(1978)
マウロ・バリトロッティ(1926-2007):影[Schatten](1995)
マルチェッロ・アッバード(1926-):
「セビーリャの理髪師」の「Ma se mi toccano dov'e il mio debole」による
ヴォカリーズ
フランコ・ドナトーニ(1927-2000):
そして一斉に扉を叩く[...ed insieme bussarono](1978)
キャシー・バーベリアン(1928-1983):ストリプソディ[Stripsody](1966)
ジルベルト・ボスコ(1946-):…夢の中で[...im Traume](2007)
リッカルド・ピアチェンティーニ(1958-):
モーツァルトに[An Mozart](2008)(*)
デュオ・アルテルノ
ティツィアーナ・スカンダレッティ(ソプラノ)
リッカルド・ピアチェンティーニ(ピアノ)
ペンデレツキ弦楽四重奏団(*)

STR 33836 \2180
1685 バッハ、ヘンデル、スカルラッティ:オルガン作品集
J・S・バッハ(1685-1750):幻想曲とフーガ イ短調 BWV904
ヘンデル(1685-1759):ソナタ ヘ長調 HG II(1720)
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ ニ長調 K.287/同ニ長調 K.282
J・S・バッハ:カンツォーナ ニ短調 BWV588
ヘンデル:前奏曲とソナタ ト短調 HG II/iii/9
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ ト長調 K.304/同ハ長調 K.79
J・S・バッハ:イタリア風アリアと変奏曲 K.989
ヘンデル/ジョン・ウォルシュ編曲:オルガン協奏曲ヘ長調 Op.4 No.5(1738)
マウリツィオ・クローチ(オルガン)

STR 57907 \2180
ランベルト・クルトーニ:LANDSCAPES
Landscape(*/+)/ Subway(Intro)(*)/ Subway I(*/+)/ Subway II(*/+)
Subway III(+)/ Slow(*)/ Oceano Mare(*/+)/ Respiro(*)/ Rome(*/+)
La,la,la(*)/ Tokyo(+)/ Mutazione(*)/ Skyline(+)/ Preghiera(*)
Landscape outro(*/+)
ランベルト・クルトーニ(チェロ)
シモネッタ・アリョッティ(ピアノ)

STR 57909 \2180
ジョーク
ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):雷鳴と電光
ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ
伝承曲:ピッツィカート・ミロンゲアード
バーンスタイン(1918-1990):ウエストサイド・ストーリー
ニコラ・ピオヴァーニ(1946-):人生は美しい
モーツァルト(1756-1791):フィガロの結婚
エンニオ・モリコーネ(1928-):ウエスタン組曲
バッハ/ビートルズ/ガルフェッティ:ミッシェル
カール・コムツァーク(1850-1905):無窮動
ピアソラ:天使の死
伝承曲:ケルト舞曲
ガーシュウィン(1898-1937):私の彼氏
ドゥイリオ・ガルフェッティ:ビスラッコ・スイング
ピアソラ:メロディ イ短調
ジミ・ヘンドリックス(1942-1970):紫の煙
アルミン・カウフマン(1902-1980):ミトカ・ドラゴミルナ
クインテット・ビスラッコ
ワルター・ザガート、ドゥイリオ・ガルフェッティ(ヴァイオリン)
グスタヴォ・フィオラヴァンティ(ヴィオラ) マルコ・ラダエッリ(チェロ)
エンリコ・ファゴーネ(コントラバス)
「ちょっとイカレた五重奏団」を名乗る連中が繰り広げるチョイ悪ノリ系クラ
シック。いきなり歌ったりします(笑)。




<ARTA>
F 10157 3枚組 \3150
プラシのオルガン
ゲオルク・ムッファト(1653-1704):
オルガニストのための曲集[Apparatus musico-organisticus]から
トッカータ第12番,パッサカリア ト短調
ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):
われら皆一の神を信ず(コラール編曲)
イエス・キリスト、われらの救い主(コラール編曲)
アダムの罪により、物皆滅びたり(コラール編曲)
シャコンヌ ニ短調/マニフィカト第3旋法
ヨハン・ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):
トッカータ ニ長調/トッカータ イ短調
ヤロスラフ・トゥーマ(1956-):トッカータ-即興演奏
ジョン・ブル(1562頃-1628):イン・ノミネ
ウィリアム・バード(1539頃-1623):ファンタジア「ド、ミ、レ」
ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(1562-1621):
ファンタジア ハ長調「こだま」/半音階的ファンタジア ニ短調
ザムエル・シャイト(1587-1654):
変奏曲「イエスが十字架に掛けられし時」
変奏曲「イエス・キリスト、われらの救い主」
変奏曲「ほめたたえられよ、イエス・キリスト」
アントニ・ファン・ノールト(1619頃-1675):詩篇24
マティアス・ヴェックマン(1621-1674):トッカータ ハ長調
ヤロスラフ・トゥーマ:バターリャ ハ長調-即興演奏
[ボーナス]
ブラームス(1833-1897):わが心の切なる願い Op.122 No.10
ヤロスラフ・トゥーマ:即興演奏 I-VI
ヤロスラフ・トゥーマ(オルガン)
録音:2006年9月、プラシ(チェコ)、処女マリア被昇天教会
使用楽器:1688年、アブラハム・シュタルク製
(復元:2006年、ヴラディミール・シュライフ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.26-1

2009年09月25日 15時01分13秒 | Weblog
<LA BOTTEGA DISCANTICA>
DISCANTICA 171 \2180
マリアンナ(・モトローニ・アンドレオッツィ)・ボッティーニ(1802-1858):
交響曲ハ長調(1818)/レクイエム(1819)(*)
マリア・ルイジア・ボルシ(ソプラノ(*))
アナスタシア・ボルディレワ(メゾソプラノ(*))
サムエーレ・シモンチーニ(テノール(*))
ジュゼッペ・アルトマーレ(バス(*))
ルッカ大聖堂カペッラ・サンタ・チェチーリア(合唱(*))
ルイジ・ボッケリーニ管弦楽団
ジャンフランコ・コスミ(指揮)
録音:2007年6月9日、ルッカ(イタリア)、聖ジョヴァンニ記念教会
マリアンナ・ボッティーニはルッカの名家に生まれた女性作曲家。良家の娘とし
てありきたりの音楽教育を受けただけにもかかわらず、少女時代に書いたレクイ
エムはボローニャのアッカデーミア・フィラルモニカに送られ高く評価されまし
た。

DISCANTICA 196/197 2枚組 \3250
リスト(1881-1886):オルガン作品集
コラール「われらに、救いを求める者たちに」による幻想曲とフーガ
オルフェウス/システィーナ礼拝堂への祈り/B.A.C.H.による前奏曲とフーガ
泣き、嘆き、怖れ、おののき/死者たち
不運!(アドリアーノ・ファルチオーニ編曲)
慰め[コンソレーション]第5番ホ長調/レクイエム
慰め[コンソレーション]第4番変ニ長調
灰色の雲(アドリアーノ・ファルチオーニ編曲)/葬儀(同編曲)
アドリアーノ・ファルチオーニ(オルガン)
録音:2008年11月5-8日、アスティ県カステルヌオーヴォ・ドン・ボス
(イタリア)、
聖ジョヴァンニ・ボスコ寺院
使用楽器:2000年、ピンキ社製 Op.419

●未案内旧譜
DISCANTICA 01 \2180
モンテヴェルディの時代のクレモナの音楽
タルクイニオ・メルラ(1594/1595-1665):バッロ「ポッリチョ」
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):
おお、私はつまずき(*)/あの高慢な眼差し(*)
ニコロ・コッラディーニ(1585頃-1646):ラ・マルカ
クラウディオ・モンテヴェルディ:たとえそれが天の望む運命でも(*)
タルクイニオ・メルラ:ラ・ストラーダ
クラウディオ・モンテヴェルディ:おお、御身は何と美しいことか(*)
ニコロ・コッラディーニ:ラ・ゴルフェランマ
クラウディオ・モンテヴェルディ:
その証聖者は(*)/喜び躍れ、シオンの娘らよ(*)/主をほめたたえよ(*)
タルクイニオ・メルラ:バッロ「エッカルド」
クラウディオ・モンテヴェルディ:証聖者の徳により(*)
イ・ソリスティ・ディ・クレモナ
ジェンマ・ベルタニョッリ(ソプラノ(*))
シルヴァーノ・ミネッラ、アントニオ・デ・ロレンツィ(ヴァイオリン)
マルコ・ペリーニ(チェロ) マルコ・フラカッシ(チェンバロ、指揮)

DISCANTICA 02/03 2枚組 \3250
ニーノ・ロータ(1911-1979):オペラ「素晴らしき訪問」(1969)
ダニロ・リゴーザ(バス:レヴェレンド・ヒルヤー)
マウリツィオ・フルゾーニ(テノール:天使)
アントネッラ・トレヴィザン(アルト:ヒニジャー夫人)
マリア・コンスタンツァ・ノチェンティーニ(ソプラノ:デリア)
フィリッポ・ピーナ・カスティリョーニ(テノール:クランプ医師)
ガストーネ・サルティ(バス:メンダム)
アンブラ・ヴェスパジアーニ(メゾソプラノ:レディ・ハンマーガロー)
ジャンルカ・リッチ(バリトン:サー・ジョン・ゴッチ) 他
ロヴィーゴ・ソチアーレ劇場合唱団&管弦楽団
ジュゼッペ・グラツィオーリ(指揮)
録音:1993年10月、ロヴィーゴ(イタリア)、ソチアーレ劇場、ライヴ

DISCANTICA 05 \2180
フルート&ギター・イン・コンサート
バルトーク(1881-1945)/アーサー・レヴァリング編曲:ルーマニア民俗舞曲集
カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):ソナティナ Op.205
アンリ・ソーゲ(1901-1989):6つの平易な小品
ジャック・イベール(1890-1962):間奏曲
ブルーノ・ベッティネッリ(1913-2004):二人の音楽
エルネスト・コルデロ(1946-):ファンタシア・ムラタ
アストル・ピアソラ(1921-1992):タンゴの歴史
ロモロ・バルザーニ(フルート)
ドメニコ・アッシオーネ(ギター)
録音:1994年1月、ローマ、スタジオ・コルテンポ

DISCANTICA 07 \2180
フリウリの歴史的オルガン
ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ(1575頃-1647):
5声のトッカータ第4番(1615、ナポリ)(*)
カンツォーナ・フランチェーゼ第1番(1603)(*)
コンソナンツェ・ストラヴァガンティ(*)
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
ベルガマスカ(「フィオリ・ムジカーリ」(1635、ローマ)から)(*)
ミケランジェロ・ロッシ(1602-1656):トッカータ第3番(1630頃、ローマ)(+)
ジローラモ・フレスコバルディ:聖体奉挙のためのトッカータ(+)
(「フィオリ・ムジカーリ」、使徒のミサ から)(+)
ベルナルド・パスクイーニ(1637-1710):パッサカリア変ロ長調(+)
ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):前奏曲ト短調 BuxWV163(#)
J・S・バッハ(1685-1750):
デュエット第3番 BWV804(#)
「イエス・キリスト、われらの救い主」によるフーガ BWV689(#)
マニフィカトによるフーガ BWV733(#)
C・P・E・バッハ(1714-1788):オルガン・ソナタ ト短調 Wq.70,6(**)
フランチェスコ・チェーラ(オルガン)
録音:1992年10月、イタリア、
ファガーニャ、聖マリア・イン・コッレ教会(*)
マドリジオ・ディ・ファガーニャ教区教会(+)
ヴィッラルタ・ディ・ファガーニャ教区教会(#)
チコニッコ・ディ・ファガーニャ教区教会(**)
使用楽器:1788年、フランチェスコ・コメッリ Op.1(*)
1752年、ピエトロ・ナッキーニ&フランチェスコ・ダッチ製 Op.174(+)
1791年、ガエターノ・カッリード製
(1849年、アンジェロ・アゴスティーニ完成)(#)
1827年、ヴァレンティノ・ザニン製 Op.1(**)

DISCANTICA 09 \2180
ニーノ・ロータ(1911-1979):
オペラ「ある神経衰弱患者の夜」(1959)(*)
九重奏曲(1977)(+)
ニコラ・ウリヴィエリ(テノール:神経衰弱患者)
パオロ・ペッレグリーニ(テノール:騎士長)
ワルテル・オマッジョ(テノール:ルイ)
アンドレア・パーピ(バス:門番)
モニカ・コロンナ(ソプラノ:レイ)
マッシモ・ナッカラート(テノール:従者)
ソリスティ・カントーリ(合唱)
カラブリア交響楽団
デニーゼ・フェデリ(指揮) 以上(*)
器楽グループ・リチェルカーレ(+)
録音:1995年10月、コゼンツァ(イタリア)、A・レンダーノ市立劇場、ライヴ(*)
1996年7月、マントヴァ県セルミーデ(イタリア)(+)

DISCANTICA 10 \2180
ジョルジョ・ガスリーニ(1929-):室内楽作品集
Logar(フルートとピアノのための;1955)(*/+)
Chorus(無伴奏フルートのための;1956)(*)
Chants-Songs(フルートとピアノのための;1995)(*/+)
Myanmar Suite(4台のハープのための;1993)(**)
Open Music(2台のピアノのための;1993)(+/#)
Battiti(ヴァイオリンと室内合唱のための;1994)(++)
ロベルト・ファブリチアーニ(フルート(*))
ジョルジョ・ガスリーニ(ピアノ(+))
マッシミリアーノ・ダメリーニ(ピアノ(#))
アンサンブル“Les Harpes”(**)
ヴァレリア・マディーニ・モレッティ、サブリーナ・チアボッティ、
パオラ・デヴォーティ、エレーナ・ゴルナ
エンツォ・ポルタ(ヴァイオリン(++))
エウリディーチェ室内合唱団(++)
ピエル・パオロ・スカットリン(指揮(++))
録音:1996年4月15日、ボローニャ(イタリア)、オッセルヴァンツァ教会
イタリアのジャズ・ピアニスト・作曲家で映画音楽の分野でも知られる巨匠ジョ
ルジョ・ガスリーニのクラシカル作品集。

DISCANTICA 11 \2180
トッカータ
ヨハン・カスパル・ケルル(1627-1693):トッカータ第1番
ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):トッカータ第8番
マティアス・ベックマン(1621-1674):トッカータ ホ長調
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):トッカータ ト長調
ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(1610頃-1688):ドゥレッツェ・エ・リガトゥーレ
ミケランジェロ・ロッシ(1602-1656):トッカータ第7番(1630頃、ローマ)
ゲオルク・ムッファト(1653-1704):トッカータ第8番(1690、ザルツブルク)
ヨハン・シュペート(1664-1719):トッカータ第1番(1692、アウクスブルク)
ヨハン・アダム・ラインケン(1623-1710):トッカータ ト長調
ベルナルド・パスクイーニ(1637-1710):トッカータ第2旋法
ドメニコ・ツィポリ(1688-1726):聖体奉挙のために(1716、ローマ)
J・S・バッハ(1685-1750):トッカータ BWV913
エドアルド・ベロッティ(オルガン)
録音:1995年12月16日、ウディーネ県ファガーニャ(イタリア)、
聖マリア・イン・コッレ教会
使用楽器:1788年、フランチェスコ・コメッリ製 Op.1

DISCANTICA 13 \2180
コロルノのセラッシ製オルガン(Vol.1)
ベルナルド・パスクイーニ(1637-1710):ソナタ ハ長調
ジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニ(1706-1784):ソナタ第6番ハ長調
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ(フーガ)K.41
ジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニ:ソナタ第2番ト長調
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ(フーガ)K.58
イグナツィオ・チッリ(1711-1787):ソナタ第2番/同第7番/同第6番
ジュゼッペ・ゲラルディーニ(1759-1815):軍楽隊が演奏する行進曲風のソナタ
アンドレア・ルッケージ(1741-1801):ソナタ ヘ長調/同ハ長調
ガエターノ・ヴァレーリ(1760-1822):
ソナタ ハ短調/ソナタ(ロンド)ヘ長調/ソナタ ハ長調
ジャン・ドメニコ・カテナッチ(18世紀):
トランペット管を伴うオルガノ・ドッピオ・コンチェルタート
(ダブル・オルガン)のためのソナタ
ステファノ・インノチェンティ(オルガン)
録音:1996年4月、コロルノ(イタリア)、聖リボリオ教会
使用楽器:1792-1796年、アンドレア・ルイジ・セラッシ&
ジュゼッペ・セラッシ製

DISCANTICA 14 \2180
コロルノのセラッシ製オルガン(Vol.2)
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
トッカータ第6番 sopra i pedali e senza(トッカータ集第2巻(1627)から)
カンツォン・フランチェーゼ「ラ・ペゼンティ」
タルクイニオ・メルラ(1594/1595-1665):カプリッチョ/半音階的ソナタ
ゲオルク・ベーム(1661-1733):前奏曲ト短調/カプリッチョ ニ長調
J・S・バッハ(1685-1750):
パストラーレ BWV590
コラール「おお、神よ、善なる神よ」による変奏曲 BWV767
ルイ・クロード・ダカン(1694-1777):ノエル第10番
ステファノ・インノチェンティ(オルガン)
録音:1996年4月、コロルノ(イタリア)、聖リボリオ教会
使用楽器:1792-1796年、アンドレア・ルイジ・セラッシ&
ジュゼッペ・セラッシ製

DISCANTICA 15 \2180
わが友ロッシーニ
ロッシーニ(1792-1868):
行楽小旅行(#)/さらば人生よ(単音による悲歌)(*)
アラゴネーズ「沈黙のうちに嘆かん」(*)
古風なアリエッタ「沈黙のうちに嘆かん」(*)
穏やかな音楽(*)/最後の旅行のための行進曲と追憶(#)
ヴェネツィアの競艇(*)/小奇想曲(オッフェンバック様式)
赤ん坊の歌(*)/二匹の猫のこっけいな二重唱曲(+)
ジェンマ・ベルタニョッリ(ソプラノ(*))
アントニオ・バッリスタ(ピアノ、歌(+)、語り(#))
録音:1996年6月、イヴレア(イタリア)、SMC

DISCANTICA 16 \2180
レスピーギ(1879-1936):
交響詩「ローマの噴水」(作曲者編曲、ピアノ四手連弾版)
交響詩「ローマの松」(作曲者編曲、ピアノ四手連弾版)
リュートのための古い舞曲とアリア 組曲第1番
(作曲者編曲、ピアノ四手連弾版)
リュートのための古い舞曲とアリア 組曲第3番
(ジュゼッペ・ラメッラ編曲、ピアノ四手連弾版)
ティツィアーナ・モネータ、ガブリエーレ・ロータ(ピアノ四手連弾)
録音:1996年11月、スイス、シオン、スタジオ・ティボール・ヴァルガ

DISCANTICA 17 \2180
ミラノ、聖アンブロジオ・バジリカ教会のオルガン
J・S・バッハ(1685-1750):
トッカータとフーガ BWV565/今ぞ来たれ、異教徒の救い主よ BWV659
ただ神の摂理に任す者 BWV691/ただ神の摂理に任す者 BWV642
おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け BWV622
われは御身を呼ぶ、主イエス・キリストよ BWV639
わが心の切なる願い BWV742(ああ、主よ、哀れなる罪人のわれを ?)
わが心の切なる願い BWV727
メンデルスゾーン(1809-1847):オルガン・ソナタ Op.65 No.2
ブラームス(1833-1897):
おお、神よ、善なる神よ Op.122 No.7
おお、この世よ、われは去らねばならぬ Op.122 No.3
J・S・バッハ:パッサカリアとフーガ BWV582
エドアルド・ベロッティ(オルガン)
録音:1996年11月、ミラノ、聖アンブロジオ・バジリカ教会
使用楽器:1951年、バルビアーニ=ヴェジェッツィ=ボッシ製 Op.1675

DISCANTICA 18 \2180
ヴィヴァルディ(1678-1741):
「ラ・ストラヴァガンツァ」Op.4 より 6つの協奏曲
(「アン・ドーソンの手稿譜集」(1720頃)所収のオルガン独奏版)
第4番イ短調/第3番ト長調/第10番ハ短調
第6番ニ短調/第1番変ロ長調/第11番ニ長調
エドアルド・ベロッティ(オルガン)
録音:1996年10月12日、ウディーネ県ヴィッラルタ(イタリア)、教区教会
使用楽器:1791年、ガエターノ・カッリード製

DISCANTICA 19 \2180
ヘンデル(1685-1759):オルガンのために編曲された作品集
オペラ「アタリア」序曲/フーガ(第1番)/シャコンヌ/フーガ第2番
トリオ/フーガ第3番/オラトリオ「マカベウスのユダ」の協奏曲(*)
音楽時計のための小品集 から ヴォタンタリー、または 天使の飛行
フーガ第4番/合奏協奏曲 Op.3 No.2/フーガ第5番/協奏曲ト短調
フーガ第6番
ステファノ・インノチェンティ(オルガン)
録音:1996年6月、コロルノ(イタリア)、聖リボリオ教会
使用楽器:1792-1796年、アンドレア・ルイジ・セラッシ&
ジュゼッペ・セラッシ製
(*)はオラトリオの初演時に演奏された二重合奏体のための協奏曲のオルガン独
奏版で、作曲家の自筆譜に拠ります。(+)はおそらくオリジナルのまま。他の楽
曲は無記名の人物や出版社管理下の編曲。

DISCANTICA 23 \2180
アルフレード・カゼッラ(1883-1947):
バレエ「甕」Op.41(1924)(*)
セレナード(小管弦楽ための)Op.46bis(1930)(+)
リッカルド・カルーゾ(テノール(*))
レッチェ・I.C.O.管弦楽団
マルコ・バルデーリ(指揮)
録音:1997年1月、マントヴァ県セルミーデ
(*)はカゼッラのバレエ音楽4つのうち最も成功した作品。
(+)は「5つの楽器のためのセレナード」の作曲者自身による拡大編成版。

DISCANTICA 24 \2180
ジャケス・デ・ヴェルト(1535-1596):
5声のマドリガーレ集第8巻(1586、ヴェネツィア)
Io non son pero morto / Rallegrati, mio cor /
Si, com'ai freschi matutini rai / Vezzosi augelli /
Fra le dorate chiome / Usciva ormai / Sovente, allor /
Non e si denso velo / Qual musico gentil / Forsennata gridava /
Non sospirar pastor / Questi odorati fiori /
Vener ch'un giorno avea / Con voi giocando amor
グルッポ・マドリガリスティコ・フォスコ・コルティ
ラウラ・アントナス、パトリツィア・ヴァッカーリ(ソプラノ)
パオラ・レッジャーニ(メゾソプラノ) 
クリスティーナ・カルツォラーニ(アルト)
ミヒェル・ヴァン・ゲーテム(カウンターテナー) 
マッテオ・ザナッティ(テノール)
ジョヴァンニ・グエリーニ(バリトン) セルジョ・フォレスティ(バス)
ロレダーナ・ジントーリ(ハープ) 
エンリコ・ヴィッカルディ(チェンバロ、オルガン)
録音:1997年4月、マントヴァ県セルミーデ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.26-2

2009年09月25日 15時00分33秒 | Weblog

DISCANTICA 25 \2180
バチェーノのカーレン=ヴァルペン製オルガン
ヨハン・カスパル・ケルル(1627-1693):
バッターリャ/トッカータ/パッサカリア/「かっこう」によるカプリッチョ
ヨハン・ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):
トッカータ FbWV102/カプリッチョ FbWV503/トッカータ FbWV101
ファンタジア FbWV206/トッカータ FbWV107/カンツォン FbWV305
ゲオルク・ムッファト(1653-1704):
トッカータ第3番
「Nova Cyclopeias Harmonica」から Ad malleorum Ictus Allusio(アリア)
トッカータ第7番
パオロ・クリヴェッラーノ(オルガン)
録音:1997年5月7-8日、バチェーノ(イタリア)、聖ガウデンツィオ教会
使用楽器:1822年、カーレン=ヴァルペン製

DISCANTICA 26 \2180
イグナツィオ・チッリ(1711-1787):
12のオルガン・ソナタ Op.1(1763頃、ロンドン)
アンドレア・マチナンティ、フランチェスコ・タジーニ(オルガン)
録音:1997年6月10-11日、フォルリ大聖堂(イタリア)
使用楽器:1781年、ガエターノ・カッリード製 Op.178/1780年、同製 Op.165

DISCANTICA 28 \2180
パストラーレ
J・S・バッハ(1685-1750):甘き喜びのうちに(諸人声上げ)BWV729
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):カプリッチョ・パストラーレ
ドメニコ・ツィポリ(1688-1726):パストラーレ
ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):トッカータ ヘ長調
ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):甘き喜びのうちに(諸人声上げ)
フランツ・ムルシュハウザー(1663-1738):牧歌風アリア変奏曲
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):パストラーレ K.513
J・S・バッハ:パストラーレ BWV590
クロード・バルバストル(1727-1799):それは小さな天使(ノエル)
不詳(18世紀、ピストイア):ポストコムニオ・パストラーレ
ヴィンチェンツォ・ペトラーリ(1832-1889):聖体奉挙のためのパストラーレ
フランク(1822-1890):大合唱曲
マリア・チェチーリア・ファリーナ(オルガン)
録音:1997年7月、ベルガモ大聖堂(イタリア)
使用楽器:1842年、フェリーチェ・ボッシ製

DISCANTICA 29 \2180
コッレシポリのヘルマンス製オルガン
ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(1562-1621):
トッカータ/涙のパヴァーヌ/ファンタジア「こだま」/大公のバッロ
不詳(17世紀、オランダ):ダフネ
アントニ・ファン・ノールト(1619頃-1675):ファンタジア
ピーテル・コルネット(1570/80-1633):ファンタジア第8旋法
J・S・バッハ(1685-1750):
アレッサンドロ・マルチェッロの協奏曲 BWV974
ベルナルド・パスクイーニ(1637-1710):トッカータ
ミケランジェロ・ロッシ(1602-1656):ロマネスカによるパルティータ
ジョヴァンニ・サルヴァトーレ(1610頃-1688):
カンツォン・フランチェーゼ第4番(バターリャのバッロによる)
ベルナルド・ストラーチェ(1637-1707):バッターリャのバッロ
ファビオ・チオフィーニ(オルガン)
録音:1997年10月、コッレシポリ(イタリア)、聖マリア・マッジョーレ教会
使用楽器:1678年、ウィレム・ヘルマンス製

DISCANTICA 30 \2180
17世紀のバッターリャとタメント
フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):
モラレスのバターリャによるティエント/ティエント第4旋法
ベルナルド・ストラーチェ(1637-1707):パッサカリア/バッターリャのバッロ
ハインリヒ・シャイデマン(1596-1663):ジョン・ダウランドの涙のラクリメ
ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):カプリッチョ
ヨハン・カスパル・ケルル(1627-1693):バッターリャ
ヘンリー・パーセル(1659-1695):4声のファンタジア
ヨハン・クーナウ(1660-1722):聖書ソナタ第4番「エゼキア」
ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):嘆きの歌 BuxWV76
ヘンデル(1685-1759):今、トランペットの響きが/私を泣かせてください
不詳(17世紀、ポルトガル):バターリャ第6旋法
エドアルド・ベロッティ(オルガン)
録音:1997年10月10日、ヴェンゾーネ大聖堂(イタリア)
使用楽器:1792年、ガエターノ・カッリード製 Op.302

DISCANTICA 31 \2180
ニコロ・コッラディーニ(1685頃-1646):
4声カンツォン・フランチェーゼといくつかのソナタ集第1巻(1624)
カンツォン
第1番「ラ・パッラヴィチナ」,第2番「ラ・サルティラーナ」,
第3番「ラルジェンタ」,第4番「ラ・スフォルツァ」,
第5番「ラ・ヴィスコンタ」,第6番「ラ・シンコパータ」,
第7番「ラ・ビッツァッラ」,第8番「ラ・トレッカ」,
第9番「ラ・ペッサ」,第10番「ラ・タヴェルナ」
4声のソナタ「ラ・ソラーニャ」,3声のソナタ「ラ・マルカ」,
2声のソナタ「ラ・スフォンドラータ」,2声のソナタ「ラ・ゴルフェランマ」
イ・ソリスティ・ディ・クレモナ
シルヴァーノ・ミレッラ、アントニオ・デ・ロレンツィ(ヴァイオリン)
カロリン・バルダッキーニ(ヴィオラ) マルコ・ペリーニ(チェロ)
マルコ・フラカッシ(チェンバロ、オルガン、指揮)
録音:1997年10月、マントヴァ県セルミーデ(イタリア)

DISCANTICA 32 \2180
スコット・ジョプリン・・・とその周辺 ピアノのためのラグタイム集
スコット・ジョプリン(1868-1917):
オリジナル・ラグ(1903)/ストップタイム・ラグ(1910)
スコット・ジョプリン&アーサー・マーシャル(1881-1968):
スワイペジー・ケークウォーク(1900)
スコット・ジョプリン&ルイス・ショーヴィン(1881-1908):
ヘリオトロープ・ブーケ(1907)
スコット・ジョプリン:
ピーチェリン・ラグ(1901)/ベシーナ(コンサート・ワルツ)
マグネティック・ラグ(1914)/エンターテイナー(1902)
メイプル・リーフ・ラグ(1899)/ソラース(メキシカン・セレナード)(1909)
ジェイムズ・スコット(1885-1938):グレイス・アンド・ビューティー(1909)
ロバート・ハンプトン(1900-1945):カタラクト・ラグ(1914)
アーティー・マシューズ(1888-1958):パスタイム第4番
ジェリー・ロール・モートン(1890-1941):グランパズ・スペルス(1923)
ドビュッシー(1862-1918):ゴリウォッグのケークウォーク(1908)
ストラヴィンスキー(1882-1971):ピアノ=ラグ=ミュージック(1919)
ヒンデミット(1895-1963):ラグタイム(1922)
アントニオ・バッリスタ(ピアノ)
録音:1997年5月、イヴレア(イタリア)、SMC di Campajola

DISCANTICA 33 \2180
ブラームス(1833-1897):
弦楽四重奏曲第1番ハ短調 Op.51 No.1(ピアノ四手連弾版)
弦楽四重奏曲第2番イ短調 Op.51 No.2(ピアノ四手連弾版)
ティツィアーナ・モネータ、ガブリエーレ・ロータ(ピアノ四手連弾)
録音:1997年10月、イヴレア(イタリア)、SMC di Campajola

DISCANTICA 36 \2180
ファンタジア
J・S・バッハ(1685-1750):幻想曲とフーガ イ短調/幻想曲ハ長調
ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):ソ・ラ・レによるファンタジア
ルイ・クープラン(1626-1661):ファンタジア
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
4つの主題によるファンタジア第12番
ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(1562-1621):
ファンタジア「こだま」/ファンタジア「ヘクサコルド」
アンドレア・ガブリエーリ(1533-1585):ファンタジア・アッレグラ
ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1554/1557-1612):ファンタジア第6旋法
トマス・バボン(17世紀):コルネットのファンタジア
ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):暁の星のいと美しきかな
ステファノ・インノチェンティ(オルガン)
録音:1997年7月、コロルノ(イタリア)、聖リボリオ教会
使用楽器:1792-1796年、アンドレア・ルイジ・セラッシ&
ジュゼッペ・セラッシ製

DISCANTICA 38 \2180
エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ(1876-1948):
カンツォニエーレ Op.17
(トスカーナの民俗詩によるイタリア語歌曲集;全44曲)
ジェンマ・ベルタニョッリ(ソプラノ)
サンドロ・ナーリャ(テノール)
フルヴィオ・ベッティーニ(バリトン)
アントニオ・バッリスタ(ピアノ)
録音:1997年12月、イヴレア(イタリア)、SMC di Campajola

DISCANTICA 40 \2180
オルガン四手連弾
ヨハン・クリストフ・ケラー(1736-1803):
フーガ ニ短調/クアルテット変ホ長調
ジクスト・バッハマン(1754-1825):フーガ ヘ長調
ルイジ・マレルビ(1782-1843):
ロマンスとロンド ハ長調/シンフォニア ハ長調
アドルフ・フリードリヒ・ヘッセ(1809-1863):幻想曲ニ短調
トマゾ・ジョルダーニ(1733-1806):デュエット ハ長調
ドニゼッティ(1797-1848):シンフォニア ニ短調
ダーヴィト・ヘルマン・エンゲル(1816-1877):序奏と二重フーガ イ短調 Op.49
ルイゼッラ・ジナンニ、エミリオ・トラヴェルソ(オルガン四手連弾)
録音:1997年10月、ボルツォナスカ(イタリア)、聖バルトロメオ教区教会
使用楽器:1821年、セラッシ兄弟製(復元:1986年、デッロルト&ランツィーニ社)

DISCANTICA 41 \2180
コラール
ザムエル・シャイト(1587-1654):
新タブラトゥーラ(1624)から 来たれ、創造主なる聖霊よ
ゲオルク・ベーム(1661-1733):天にましますわれらの父よ
ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):
今ぞ喜べ、愛するキリスト者の輩よ BuxWV210
フランツ・トゥンダー(1614-1667):イエス・キリスト、われらの救い主
ヴィンセント・リューベック(1656-1740):Nun laft uns Gott, dem Herren
ディートリヒ・ブクステフーデ:テ・デウム・ラウダムス BuxWV218
J・S・バッハ(1685-1750):
主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ(トリオ)BWV655
いと高きには神にのみ栄光あれ BWV662
イエス・キリスト、われらの救い主 BWV665
エマヌエーレ・カルディ(オルガン)
録音:1998年5月、バッティパーリャ(イタリア)、
聖マリア・デラ・スペランツァ教会
使用楽器:グラウコ・ギラルディ製

DISCANTICA 42 \2180
ジョルジョ・ガスリーニ(1929-):音楽寓話「STOの物語」
マルゲリータ・セッティモ(ソプラノ)
ミッラ・サンノネル、リッカルド・ペローニ(語り)
イカルス・アンサンブル
ジョルジョ・ガスリーニ(指揮)
録音:1997年5月、レッジョ・エミーリア
「STO」の愛称で親しまれたイタリアの人気漫画家で作家、俳優、映画監督でも
あったセルジョ・トファーノ(1886-1973)のテキストによる作品。

DISCANTICA 45 \2180
テレマン(1681-1767):四重奏作品集
リコーダー、オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のための四重奏曲ト長調
オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲ト短調
2つのフラウト・トラヴェルソ、リコーダーと通奏低音のための
四重奏曲ニ短調(ターフェルムジーク第2巻 から)
フラウト・トラヴェルソ、オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のための
四重奏曲ト長調(ターフェルムジーク第1巻 から)
エクス・シルヴィス・アンティクア・ムジカ
マルコ・チェーラ(オーボエ) マルティノ・ノフェーリ(リコーダー)
ルイジ・ルーポ、ダヴィデ・ベッティン(フラウト・トラヴェルソ)
ロセッラ・クローチェ(ヴァイオリン) テレジーナ・クローチェ(チェロ)
アンナ・フォンターナ(チェンバロ)
録音:1997年10月、ヴィチェンツァ県マーロ(イタリア)、
聖マリア・イン・カステッロ教会

DISCANTICA 46 \2180
20世紀と次世紀
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):フォーク・ソングズ(*)
カルロ・ボッカドーロ(1963-):暦
ジェイムズ・マクミラン(1959-):3つの夜明けの儀式
マイケル・トーキー(1961-):電話帳
モニカ・バチェッリ(メゾソプラノ(*))
アンサンブル・ノヴォチェント・エ・オルトレ
アントニオ・バッリスタ(指揮)
録音:1998年4-12月、イヴレア(イタリア)、SMC di Campajola

DISCANTICA 47 \2180
2台のオルガンのための音楽
ルドヴィコ・グロッシ・ダ・ヴィアダーナ(1560頃-1627):
シンフォニエ・ムジカーリ(1601)から シンフォニア「ラ・ボロニェーゼ」(8声)
ムツィオ・クレメンティ(1752-1832):ソナタ
ルイジ・マレルビ(1782-1843):4手のためのシンフォニア
ロッシーニ(1792-1868)/カール・チェルニー(1791-1857)編曲:
スターバト・マーテル より Cujus animam
ジュゼッペ・ブージ(1808-1871):2つのソナタ(1853); ハ長調,変ロ長調
マルコ・エンリコ・ボッシ(1861-1925):教皇の入場 Op.104b(1890頃)
ジュゼッペ・ガッリニャーニ(1851-1923):聖体拝領のためのソナタ(1890頃)
エリック・サティ(1866-1925):貧者のミサ(1895)から オルガンの祈り
ジャン・ラングレ(1907-1991):
ロマネスクのスケッチ(1975)から 素晴らしきエルサレム
J・S・バッハ(1685-1750):
フーガの技法 BWV1080 から 2台のクラヴィーアのためのフーガ
アンドレア・マチナンティ、フランチェスコ・タジーニ(オルガン)
録音:1998年10月24-26日、イモラ(イタリア)、
聖ジャコモ・イン・カルミーネ教会
使用楽器:1993年、フランツ・ツァニン製

DISCANTICA 48 \2180
シュポア(1784-1859):
フルートとハープのための協奏的ソナタ変ホ長調 Op.113
フルートとハープのための協奏的ソナタ変ホ長調 Op.114
フルートとハープのための協奏的ソナタ変イ長調 Op.115
ニコラ・グイデッティ(フルート)
エマヌエラ・デリ・エスポスティ(ハープ)
録音:1998年8月、ボローニャ(イタリア)

DISCANTICA 49 \2180
シチリアの歴史的オルガン
ピエトロ・ヴィンチ(16世紀):リチェルカーレ(*)
アントニオ・イル・ヴェルソ(16世紀):リチェルカーレ(*)
ジョアンピエトロ・デル・ブオーノ(17世紀):
アヴェ・マリス・ステラによるソナタ第2番(+)/同第4番(*)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ファゾーロ(17世紀):
その証聖者は(*)
祝福されし聖処女マリアのミサ から(+)
書簡朗読の後の短いモドゥラツィオ、ベネディクトゥスと聖体奉挙,
アニュス・デイの後の短いモドゥラツィオ
アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):
トッカータ ハ長調(#)/同ニ長調(#)
パオロ・アルティエーリ(1745-1820):
パストラーレ(**)/ソナタ(**)/ルイ14世のための行進曲(**)
ベッリーニ(1801-1835):ソナタ(**)
ディエゴ・カンニッツァーロ(オルガン)
録音:1999年3-4月、シチリア(イタリア)、
パレルモ県ペトラリア・ソッターナ、バディア、聖三位一体教会(*)
パレルモ、聖ドメニコ教会(+)
メッシーナ県ミリテッロ・ロスマリーノ、聖マリア昇天教会(#)
アグリジェント、聖アルフォンソ教会(**)
使用楽器:1751年、バルダッサーレ・ディ・パオラ&
イグナツィオ・パラーチ製(*)
1769年、ドナート・デル・ピアノ製(+)
18世紀、不詳作者製(#)/19世紀、不詳作者製(**)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.25

2009年09月19日 14時22分58秒 | Weblog
<SONY CLASSICAL>
8869752307-2 90枚組 \63000
初回生産限定盤
ヨーヨー・マがソニー・クラシカルと録音をスタートさせたのが1979年。今年
2009年はそれから30周年にあたります。世界でもっとも知られたチェリストで
あり、近年はクラシカルにとどまらず、あらゆるジャンルに進出してその豊か
な音楽を奏で続けるヨーヨ ー・マの、30年におよぶディスコグラフィを総括
したボックスセットが本作です。
<ポイント>
★紙ジャケット仕様の90枚組ボックス
★オリジナル・アルバムは1979年8月発売の「ロバート・ホワイト・ シングス
・ベートーヴェン」から、最新作「ソング・オブ・ジョイ・アン ド・ピース」
までの88枚。
★ボーナス・ディスク2枚付き(ディスク89、90)
★すべてDSDテクノロジー(レコーディングorマスタリング)で音質 向上
★312ページの美麗ハードカヴァー・ブック。内容は各CDのデータ、 オリジナ
ル・ライナーノーツ、歌詞にくわえ、多数の未発表のもの を含むフォトブック
仕様になっている。
★美しくデザインされたヴェルヴェット・ライン・ボックス仕様。
収録内容は当店HPにございます。
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/cj0910s.html


8869752708-2 2枚組 \2650
The Legendary Berlin Concert
VLADIMIR HOROWITZ
収録予定曲
(DISC1)
(1)スカルラッテイ:ソナタ ロ短調 L33 [K87]
(2)スカルラッテイ:ソナタ ホ長調 L23 [K380]
(3)スカルラッテイ:ソナタ ホ長調 L224 [K135]
(4)シューマン:クライスレリアーナ 作品16
(5)リスト:ウィーンの夜会(シューベルトのワルツ・カプリスによる)
(DISC 2)
(6)ラフマニノフ:前奏曲ト長調 作品32-5
(7)ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調 作品32-12
(8)スクリャービン:練習曲嬰ハ短調 作品2-1
(9)スクリャービン:練習曲嬰ニ短調 作品8-12
(10)リスト:ペトラルカのソネット第104番
(11)ショパン:マズルカ第13番 イ短調 作品17-4
(12)ショパン:マズルカ第7番 ヘ短調 作品7-3
(13)ショパン:ポロネーズ第6番変イ長調 作品53「英雄ポロネーズ」
(14)シューマン:トロイメライ
(15)リスト:忘れられたワルツ第2番
(16)モシュコフスキ:花火 作品36-6
ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
録音:1986年5月 ベルリン(ライヴ)
20世紀を代表する世紀のピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツが、1986
年5月18日にベルリンのフィルハーモニーホールで行なった伝説的な演奏会のラ
イヴ録音が遂にリリース!前月、モスクワに61年ぶりの里帰りコンサートを果
たしたホロヴィッツがそれに続いてのコンサートということで非常に体調のコ
ンディションも良く、晩 の演奏の中でも出色の出来といってもよいほどの素晴
らしい演奏を披露している。(ちなみに翌6月には2度目の来日公演も行なって
いる)ヴィルトゥオーソとしてその名を世界に轟かせた巨匠の最晩年の円熟の
境地が余すところなく収められたまさに伝説のコンサートの記録、没後20年の
メモリアル・イヤー にリリース!

8869746117-2(SACD-Hybrid) \2180
ハイドン:
弦楽四重奏曲第17番ヘ長調Op.3-5「セレナード」Hob.III-17
〔疑作?R.ホーフシュテッター作?〕
弦楽四重奏曲第74番ト短調Op.74-3「騎士」,Hob.III-74
ボッケリーニ:
ギター五重奏曲第4番ニ長調G.448「ファンダンゴ」
弦楽五重奏曲ハ長調Op.30-6,G.324「マドリードの通りの夜の音楽」
(オリジナル版)
カルミナ四重奏団
ロルフ・リズレヴァンド(g)ニーナ・コルティ(カスタネット)
1984年にスイスで結成され、研ぎ澄まされた表現力、驚くべき完成度、そして
比類なき音楽性を兼ね備え、世界をリードする「カルミナ四重奏団」。S. ヴェ
ーグ、アマデウス弦楽四重奏団、ラサール弦楽四重奏団等に師事。アーノンク
ールとの出会いは、彼らにオーセンティックな古楽奏法への強い創 造的関心
を持ち演奏に取り入れました。内田光子、エマニュエル・パユ、トルルス・モ
ルク、ザビーネ・マイヤー、等と共演するなど、その活動の幅を広 げていま
す。またDENONから発売された彼らのシリーズは、英グラモフォン賞、仏ディ
アパゾン・ドール、仏ル・モンド・ドゥ・ラ・ミュジーク誌で最高評価。 ド
イツ批評家賞など数々の賞を獲得し、グラミー賞にもノミネートされました。
このアルバムでは、DENONで素晴らしい評価を得た「ハイドン:弦楽四重奏集」
の続編として2曲。「セレナード」の2つの楽章では、ギターを加えての演奏。
ボッケリーニの「ファンダンゴ」は有名な作品ですが、「マドリードの通りの
夜の音楽」は通常、弦楽五重奏として知られている作品ですが、ここではオリ
ジナルのギター五重奏版で演奏されます。ギターには、サヴァールと多くの競
演をしているリュート&ギター奏者である、ロルフ・リズレヴァンドが古典
ギターで参加しているのも、見逃せません。

8869757475-2 \1750
モーツァルト:「レクィエム」K.626(バイヤー版)
ルート・ツィーザク(Sp)モニカ・グループ(Ms)
トーマス・クーリー(T)トーマス・ラスケ(Br)
カール=フリードリヒ・ベリンガー(指揮)
ウィンズバッハ少年合唱団
ベルリン・ドイツ交響楽団
1946年に設立されたドイツの名門少年合唱団、ウィンズバッハ少年合唱団によ
るモーツァルトのレクィエム。1978年にベリンガーが指揮者となって 以来、
レコーディングを積極的に行うようになり、特に宗教合唱作品において高い評
価を得ています。1988年の録音盤もありますが、今回20年ぶりの再録音となり
ます。ソロの、ルート・ツィーザクとモニカ・グループの透き通る女声とによ
り、非常に細かい筆でモーツァルトのスコアの輪郭を描いてい るよう。さら
に、管弦楽にベルリン・ドイツ交響楽団をバックに、全体的に聴き応え十分の
モツレクとなっています。



<RCA RED SEAL>
8869744944-2 \1750
ニコロ・パガニーニ(1782-1840):
無伴奏ヴァイオリンのための24のカプリース(奇想曲)Op.1
録音:2009年2月19日-22日、ニューヨーク、アメリカン・アカデミー&インス
ティテュート・オブ・アーツ&レターズ(アメリカ)
神尾真由子(ヴァイオリン)
神尾真由子、セカンド・アルバム(インターナショナル盤)は、バッハの無伴奏
ソナタ&パルティータに並ぶヴァイオ リン演奏技法のすべてが凝縮された超難
曲、パガニーニのカプリース!21世紀の名演がここにある!
2008年6月、SONY BMGマスターワークスから世界デビューを果たしたチャイコフ
スキー国際コンクール(2007年)の覇者、神尾真由子の第2弾アル バムは、その
悪魔的風貌と超絶的演奏でヨーロッパ全土を驚嘆の渦に陥れたヴァイオリニス
ト/作曲家ニコロ・パガニーニの無伴奏ヴァイオリンのた めの24曲からなるカ
プリース(奇想曲)集。バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ集
以来の傑作で、ヴァイオリンの完璧な技巧だけでなく 深い音楽性も求められる
ヴィルトゥオーゾ・ピースの最高峰で、真のヴィルトゥオジティを発揮する神
尾真由子の神髄が聴ける待望レコーディング。レビ ン、リッチ、アッカルド、
パールマン、ミンツ、五嶋みどりらの過去の名演はすべて20世紀後半に録音さ
れたもので、21世紀の新たな名盤の誕生といえよう。

8869752860-2 \1750
ドビュッシー:管弦楽作品集
管弦楽のための「映像」
交響組曲「春」
牧神の午後への前奏曲
ミッコ・フランク(指揮)
フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団
ミッコ・フランクといえば、23歳までにヨーロッパ中の主要オーケストラで指
揮デビューした、フィンランド出身の 指揮者。20歳でバンベルク交響楽団の
指揮者として来日した。既にシベリウスやラウタヴァーラの作品を多く録音し
てきましたが、大きなスケール感と深い呼吸を備え、強烈な個性を放つ演奏で
注目されている鬼才。今 回RCAに本格的初録音となります。(2006年にルイサ
ダ(p)のベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(88697028302)」での録音もありま
す)この演奏でも、複雑なオーケストレーションを構築していく。途切れなく
続く音楽の流れが非常に自然。特徴的 な音の強弱や色合いを付けつつ、決し
て爆発させずに高い緊張感を持続させていきます。引き締まった新ドビュッシ
ーを聴くことができるでしょう。

8869757143-2 \1200
トーマス・クヴァストホフ・ベスト
シューベルト:
「魔王」「プロメテウス」「菩提樹」「辻音楽師」「ミューズの子」
シューマン:
「森の語らい」「月の夜」「美しい5月に」「毎晩ぼくは夢で君に会う」
「ベルシャザル王」
J・S・バッハ:「ヨハネ受難曲」より(3曲)
モーツァルト:
アリア「お前と別れる今、ああ娘よ」K.513
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より(2曲)
歌劇「魔笛」より(4曲)』
今年11月の50歳を迎えるこの世代の最高のバス・バリトン歌手、クヴァストホ
フ。それを記念して、彼のRCAに録音したベスト盤の発売となります。



<deutsche harmonia mundi>
8869757520-2 \1750
ヘンデル:合奏協奏曲集Op.3(全曲)
ユリア・シュレーダー(リーダー&バロック・ヴァイオリン)
バーゼル室内管弦楽団(ピリオド楽器使用)
没後250年を記念して、ヘンデルの作品を、バーゼル室内管弦楽団のメンバー
によっての録音です。バーゼル室内管弦楽団はもともとモダン楽器のオーケス
トラでしたが、ホグウッドを首席客演指揮者に迎えてから彼の提案により、モ
ダン楽器によるピリオド奏法を取り入れました。その後アントニーニの提案に
より、彼のベートーヴェンの録音では弦楽器の弓や弦、金管楽器に作曲当時の
楽器を使い始め、現在では全ての奏者がモダン楽器とピリオド楽器を使い分け
る、世界的にも珍しいオーケストラとなっています。既にDHMから発売された
『ヘンデル/歌劇「リチャード1世」(レコード芸術特選)』では、ピリオド楽器
を完璧に使いこなしすばらしい演奏となりました。ピリオドな弦楽器や木管楽
器の、快活で美しいメロディーが絡み合い、最もヘンデルらしい作品の傑作の
ひとつです。
昨今ピリオド楽器による録音が増える中、この曲の録音は思ったより少なく、
「エガー&AAM」「ホグウッド&ヘンデル・ハイドン・ソサエティー」「ガー
ディナー&EBS」「アーノンクール&CMW(入手不可能)」くらいしかないのが意
外でしたが、その中でも自主的に運営されているバーゼル室内だからこその、
各パートの生気あふれる演奏を聴くことができます。

8869748393-2 \1750
ヘンデル:「ドイツ語アリア集」と「王宮の花火の音楽」
来たるべき日々の空しい憂いも HWV.202 / たわむれる波のきらめく輝きは
HWV.203 / かわいい矢車草の花 HWV.204 / 快い静けさ、安らぎの 泉 HWV.205
/ 魂よ、神をほめたたえて歌え HWV.206 / 私の魂は見ながらにして聴く
HWV.207 / 薄暗い墓穴から来たお前たち HWV.208 / 心地好い茂みの中 HWV.209
/ 燃えたつようなばら、大地の飾り HWV.210 / 王宮の花火の音楽 HWV.351
ヌリア・リアル(Sp:HMV.202-210)
ミヒャエル・オーマン(指揮)
オーストリアン・バロック・カンパニー
バロックの美しき歌姫、ヌリア・リアルのヘンデル!
このアルバムの前半は、若手美形&美声古楽系ソプラノ歌手の中でも特に注目
されている、バルセロナ生まれのソプラノ、ヌリア・リアルによる、ドイツ国
籍のヘンデルによってイギリスへの帰化の直前に作曲された 『9つのドイツ・
アリア』。この二人が出演した「ヘンデル/リチャード一世(88697174212)」
「ヘンデル:オペ ラ・デュエット集(88697214722)」での見事なテクニックと
表現は、最近の古楽歌手の中では素晴らしい 逸材歌手といわれていることが
わかるでしょう。後半では、オーストリアン・バロック・カンパニーによる、
盛大 な「王宮の花火の音楽」が繰り広げられます。
【ヌリア・リアル】
カタロニアの声楽部門で賞を取った後、バーゼルでクルト・ヴィドマーに師事。
様々なバロッ ク・オーケストラと共演。ルネ・ヤーコプスに認められ、彼の
「フィガロの結婚」に抜擢され、現在ではバロック声 楽作品だけでなくオペ
ラにも多数出演し評価が高まり、今や美しい歌声とテクニックで、バロック・
オペラの 歌姫として活躍しています。2006年の「熱狂の日」で来日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.24

2009年09月19日 10時21分09秒 | Weblog
<Eloquensce Europe>
PO 4802866 4枚組 \3780
ヴァイオリン協奏曲集
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番、第5番「トルコ風」
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲Op.61
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲Op.64
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲Op.77
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲Op.35
アンネ=ゾフィー・ムター(Vln)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団




<Brilliant Classics>
BRL 9090 25枚組 \9450
クラシカル・ギター・コレクション
ヴァリアスアーティスツ
Disc. 1
シャコンヌ
J.S.バッハ:
シャコンヌBWV.1004、ソナタBWV.1033、テレマン原曲による協奏曲BWV.985
J.C.F.バッハ:プレリュード
クープラン:神秘的な障壁
C.P.E.バッハ:アダージョ
ヘンデル:シャコンヌHWV.435
エンノ・フォールホルスト(Guitar)
Disc. 2、Disc. 3
ピッチニーニ:リュートとキタローネのためのタブラチュア集第1巻、第2巻
ルチアーノ・コンティニ(Chitarrone、Lute)
Disc. 4
D.スカルラッティ:ギターによる12のソナタ
ルイジ・アッタデモ(Guitar)
Disc. 5、Disc. 6
ジュリアーニ:ロッシニアーナ第1番-第4番、ポプリ第1番-第4番、大序曲
クラウディオ・マッカーリ、パオロ・プリエーゼ(Guitar)
Disc. 7
ジュリアーニ編:ギターによるオペラ序曲集
ロッシーニ:
「泥棒かささぎ」「コリントの包囲」「英国女王エリザベス」「シンデレラ」
ベッリーニ:「海賊」
スポンティーニ:「ヴェスタの巫女」
モーツァルト:「皇帝ティートの慈悲」
ジュリアーニ:グラン・ポプリOp.67
クラウディオ・マッカーリ、パオロ・プリエーゼ(Guitar)
Disc. 8
ジュリアーニ:
2台のギターのための16のオーストリアのレントラーOp.16a、
2台のギターのための12のレントラーOp.55、Op.94、
2台のギターのための12のレントラーとフィナーレOp.75、Op.80、
2台のギターのための12の新しいレントラーとフィナーレOp.92、
アポロ・ザールで人気のドイツ舞曲選集WoO.2G-3、3つのロンドOp.66、
恋の冒険Op.116、
ロッシーニの歌劇「セミラーミデ」から「入場の行進曲」WoO(posth).2G-5
クラウディオ・マッカーリ、パオロ・プリエーゼ(Guitar)
Disc. 9
ジュリアーニ:
協奏的変奏曲Op.130、協奏的大変奏曲Op.35、3つの協奏的ポロネーズOp.137、
夜の竪琴Op.69
クラウディオ・マッカーリ、パオロ・プリエーゼ(Guitar)
Disc. 10、Disc. 11
ジュリアーニ:
ギター協奏曲第1番-第3番、ギターと弦楽のための大五重奏曲Op.65、
ジェネラーリの「ローマのバッカス祭」の主題による変奏曲Op.102
クラウディオ・マッカーリ、パオロ・プリエーゼ(Guitar)
アンサンブル・オットチェント
Disc. 12、Disc. 13
ソル:慰めOp.34、ディヴェルティメントOp.38、Op.62、
6つのワルツOp.39、Op.44bis、二人の友Op.41、
軍隊風ディヴェルティメントOp.49、私のほうへ第一歩Op.53、
幻想曲Op.54、二重奏曲Op.55、3つの小さなディヴェルティメントOp.61、
ロシアの思い出Op.63
コステ:グランド・デュオ、スケルツォとパストラーレOp.10、デュエット
クラウディオ・マッカーリ、パオロ・プリエーゼ(Guitar)
Disc. 14
ポンセ:ギター協奏曲
アルフォンソ・モレノ(Guitar)
エンリケ・バティス指揮、メキシコ国立交響楽団
カルッリ:ギター協奏曲/ヴィヴァルディ:ギター協奏曲ハ長調、ニ長調
ヨゼフ・サプカ(Guitar)
ボーダン・ワルチャル指揮、スロヴァキア室内管弦楽団
Disc. 15
カルッリ:二重奏曲ハ長調Op.11
ベートーヴェン(カルッリ編):
モーツァルトの「魔笛」の「娘か女か」の主題による変奏曲Op.169、
ノクターンOp.127、大二重奏曲Op.45
アルフォンソ・モレーノ(Guitar)マッシモ・パルンボ(pf
Disc. 16、Disc. 17
ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」(ジュリアーニ編曲ギター・ソロ版)
イザー・エリアス(Guitar)
Disc. 18、Disc. 19
ロマンティック・ギター
シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ショパン、
チャイコフスキー、リスト、ロッチ、ファイファー、タレーガ、
グラナドス、ソル、ヴィラ=ロボス、アルベニス、デ・ラ・マーサ、
他の作曲家の作品によるギター版名曲集
ダニエル・ベンケー、アリリオ・ディアス(Guitar)
Disc. 21
バリオス:ギター曲集
ワルツ第3番、第4番、フリア・フロリダ、前奏曲、森に夢見る、
パラグアイ舞曲、神の愛のほどこし、他
エンノ・フォールホルスト、ハイン・サンデリンク(Guitar)
Disc.22
マキシモ・ディエゴ・プホール:ギター二重奏曲全集
ジョルジオ・ミルト、ビクトル・ビジャダンゴス(Guitar)
Disc. 23
カステルヌーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲全集
2つのギターのための協奏曲Op.201、ギター協奏曲第1番、第2番、
変奏曲によるサラバンド
マッシモ・フェリチ、ロレンツォ・ミケーリ(Guitar)
マイケル・サマーズ指揮、アブルッツェーゼ交響楽団
Disc. 24
ジラルディーノ:超絶技巧練習曲第1集
クリスティアーノ・ポルケッドゥ(Guitar)
Disc. 25
ブローウェル:ギター独奏曲集
黒いデカメロン、シンプルな練習曲集、舞踏礼賛
ジョヴァンニ・カルーソ(Guitar)
※一部収録曲順番が入れ替われる場合があります。ご了承ください。


BRL 9101 10枚組 \4580
ヒストリカル・ロシアン・アーカイヴ シリーズ
オイストラフ トリオ 名演奏集
レフ・オボーリン(pf)ダヴィド・オイストラフ(Vln)
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)
Disc. 1
ベートーヴェン:三重協奏曲
アレクサンドル・オルコフ指揮、モスクワ放送交響楽団
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番
Disc. 2
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」
シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番D.898
Disc. 3
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番D.929
シューマン:ピアノ三重奏曲第1番
Disc. 4
ハイドン:ピアノ三重奏曲第44番XV:28
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番、第2番
Disc. 5
ショパン:ピアノ三重奏曲Op.8
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番
Disc. 6
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第3番、第4番「ドゥムキー」
Disc. 7
スメタナ:ピアノ三重奏曲Op.15
ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調
ハイドン:ピアノ三重奏曲第43番XV:27
Disc. 8
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出に」
グリンカ:悲愴三重奏曲
Disc. 9
R.コルサコフ:ピアノ三重奏曲ハ短調
タネーエフ:ピアノ三重奏曲Op.22
Disc. 10
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第2番「悲しみの三重奏曲」
ヴィッサリオン・シェバーリン:ピアノ三重奏曲Op.39
※一部収録曲順番が入れ替われる場合があります。ご了承ください。


BRL 9149 \540
アート・オブ・ザ・バスーン -ファゴット協奏曲集
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲RV.484
エドゥアルド・デュピュイ:ファゴット協奏曲
ヴィラ=ロボス:7つの音の輪舞曲
ケース・オルトゥイス(1940-)カプリッチョ
ブラム・ヴァン・サムベーク(Fgt)
コンラッド・ファン・アルフェン指揮、
シンフォニア・ロッテルダム

BRL 93783 4枚組 \2050
フィールド:ピアノ協奏曲全集
 パオロ・レスターニ(pf)
マルコ・グィダリーニ指揮、
ニース・フィルハーモニー管弦楽団

BRL 93794 2枚組 \1080
フレスコバルディ・エディション 第5巻
フレスコバルディ:トッカータ第2集
ロベルト・ロレッジャン(Cemb)
スコラ・グレゴリアーナ・スクリプトリア

BRL 93802 2枚組 \1080
フォルクレ・ファミリー:チェンバロとヴィオラダガンバのための作品集
アントワーヌ・フォルクレ、ミシェル・フォルクレ、
ジャン=バティスト・フォルクレの作品より 
マグダレーナ・マレク(Cemb)
クリストフ・ウルバネッツ、
サラ・ルイス・マルティネス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ソエトキン・エルバース(Sop)

BRL 93903 3枚組 \1550
ラモー:ハープシコードのための作品全集
コンセール用クラヴサン曲集、クラヴサン曲集第1巻、新クラヴサン曲集、
皇太子妃、小さなハンマー
ピーター=ヤン・ベルダー(Cemb)
ムジカ・アムフィオン

BRL 93999 \540
ヘンデル:カンタータ全集 第1集
カンタータ「あの宿命の日から」HWV.99、「涙にくれる女たち 言っておくれ」
HWV.107、「いとしい森 心地好い風よ」HWV.88、「私が別れを告げた時」HWV.80
ステファニー・トゥルー(Sop)
マルコ・ヴィターレ指揮、コントラスト・アルモニコ

BRL 94005 \540
Spem in alium
タリス:女王エリザベスのための音楽
アリスター・ジャクソン指揮、シャペル・デュ・ロイ


●Brilliant Classics Opera Collection
BRL 9092 \540
バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」
ベルク:歌劇「ヴォツェック」からの3つの断章
アンタル・ドラティ指揮、ロンドン交響楽団
ミハーイ・セーケイ(Br)オルガ・セーニ(MSop)
ヘルガ・ピラルツィク(Sop)

BRL 9093 3枚組 \1550
プフィツナー:歌劇「パレストリーナ」
ラファエル・クーベリック指揮、バイエルン放送交響楽団、他
ニコライ・ゲッダ(Ten)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
ヘレン・ドーナト(Sop)ブリギッテ・ファスベンダー(MSop)
カール・リッダーブッシュ(Bs)ベルント・ヴァイクル(Br)
フリードリヒ・レンツ(Ten)、他

BRL 9094 2枚組 \1080
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」
カール・ベーム指揮、ハンブルク国立歌劇場管弦楽団
ギネス・ジョーンズ(Sop)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
リチャード・キャシリー(Ten)ミニョン・ダン(MSop)
ヴィエスワフ・オフマン(Ten)、他

BRL 9095 3枚組 \1550
R.シュトラウス:歌劇「影のない女」
ヨーゼフ・カイルベルト指揮、バイエルン国立歌劇場管弦楽団
ジェス・トーマス(Ten)イングリッド・ビョーナー(Sop)マルタ・メードル(Sop)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)インゲ・ボルク(Sop)、他

BRL 9096 \540
ラフマニノフ:歌劇「けちな騎士」
ワレリー・ポリャンスキー指揮、ロシア国立交響楽団
ミカイル・グゾフ(Bs)フセヴォロド・グリヴノフ(Ten)
アンドレイ・バトルキン(Br)ボリスラフ・モルチャノフ(Ten)
ヴィタリー・エファノフ(Bs)、他

BRL 93961 2枚組 \1080
ベッリーニ:歌劇「夢遊病の娘」
アントニーノ・ヴォトー指揮、ミラノ・スカラ座管弦楽団
マリア・カラス(Sop)フィオレンツァ・コソット(MSop)
ニコラ・ザッカーリア(Bs)ニコラ・モンティ(Ten)ユージニア・ラッティ(Sop)
ジュゼッペ・モレジ(Br)フランコ・リッチャルディ(Ten)、他

BRL 93962 3枚組 \1550
チマローザ:歌劇「秘密の結婚」
ダニエル・バレンボイム指揮、イギリス室内管弦楽団
アーリーン・オジェー(Sop)ユリア・ヴァラディ(Sop)ユリア・ハマリ(MSop)
ライランド・デイヴィス(Sop)ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
アルベルト・リナルディ(Br)、他

BRL 93963 2枚組 \1080
ドニゼッティ:歌劇「マリア・ストゥアルダ」
アルド・チェッカート指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ビヴァリー・シルズ(Sop)アイリーン・ファレル(Sop)パトリシア・カーン(Sop)
スチュアート・バロウズ(Ten)クリスティアン・デュ・プレシス(Br)
ルイス・キリコ(Br)、他

BRL 93964 3枚組 \1550
グノー:歌劇「ファウスト」
アンドレ・クリュイタンス指揮、パリ国立オペラ座管弦楽団
ニコライ・ゲッダ(Ten)ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス(Sop)
ボリス・クリストフ(Bs)ジャン・ボルテール(Bs)マーサ・アンジェリシ(MSop)
ソランジュ・ミシェル(Alt)、他

BRL 93966 3枚組 \1550
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」
シギスヴァルト・クイケン指揮、ラ・プティット・バンド
ヴェルナー・ファン・メヘレン(Br)クリスティアーネ・エルツェ(Sop)
フーブ・クレセンス(Br)パトリチア・ビッチレ(Sop)
モニカ・グロープ(MSop)、他




<NAT>
NAT 09021 \2800
Premier
愛の挨拶 / E.エルガー
無言歌ニ長調 作品109 / F.メンデルスゾーン
亜麻色の髪の乙女 / C.ドビュッシー
喜びの島 / C.ドビュッシー
ツィゴイネルワイゼン / P.サラサーテ
ピアノトリオ 第1番ニ短調 作品49 / F.メンデルスゾーン
ピアノトリオ ミュゼ
Vn.上野真理 / Vc.伊久希 / Pf.佐々木祐子
ミュゼからの、とっておきの贈り物
上野真理(vn)・伊久希(vc)・佐々木祐子(pf)、彼女たちの音楽はほのかに香る
花のように、大地にたたきつける雨粒のように、優しさと激しさを併せもつ。
メンデルスゾーンのピアノトリオをはじめ愛され続けている名曲に、ミュゼの
情感が息づく珠玉の一枚。




<USD DVD>
クラシック作曲家をはじめマリア・カラス、ビートルズなど幅広いジャンルの
演奏家を題材とした音楽ドキュメンタリーで知られるイギリスのフィルムメー
カー、トニー・パルマー監督の作品シリーズ。

USDDV1355(DVD-Video) \2580
Gorecki: The Synmphony of Sorrowful Songs
ポーランドの作曲家ヘンリク・ミコワイ・グレツキが1976年に書いた交響曲
第3番「嘆きの歌」を収録。第二次世界大戦中に百万人以上の人たちが虐殺され
たドイツ、ナチスのアウシュヴィッツ強制収容所について書かれた本からインス
ピレーションを得て作られた。
ゲシュタポ収容所の壁に刻まれた少女の言葉「おかあさん泣かないで」を元にし
たLento E Largo ? Tranquillissimoの清らかで澄明な歌声が作品のハイライト
といえよう。
53分

USDDV1356(DVD-Video) \2580
Maria Callas-Callas 30th Anniversary Edition
マリア・カラスの没後30年を記念して2008年に制作されたアーカイブ映像とイ
ンタビューからなるドキュメンタリー。
高いテクニックに裏打ちされたテクニックと演技、優れた心理描写で世界的成
功を収めた絶頂期と後年の衰え、失意の日々を描く。アテネ、ローマ、ミラノ、
ニューヨーク、ロンドンで撮影。
92分

USDDV1357(DVD-Video) \2580
William Walton: At The Haunted End of the Day
ベンジャミン・ブリテン、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズと並ぶ20世紀イギ
リスの作曲家、ウィリアム・ウォルトンの音楽と生涯を描いたドキュメンタリー。
パルマーの作曲家シリーズの中でも特に力作。81年にTV放送。前半では幼年時代
から聖歌隊メンバーとして活躍した学生時代、友人サシャヴァレル・シットウェ
ル一家との親交などウォルトンの作曲活動に大きな影響を与えたバックグラウ
ンドを紹介する。後半では妻スサナとスペイン、イスキアに移ってからの半生と
その時期の作品に目を向ける。若き日のサイモン・ラトルがベルシャザールの饗
宴と交響曲第1番を指揮する映像もある。
友人のサシャヴァレル・シットウェル、ウォルトンが音楽を担当した映画「ヘン
リー5世」「ハムレット」の監督/主演ローレンス・オリヴィエのインタビュー
も収録。作曲中や移動中の映像とともに、言葉少なく、控えめにしかし深い信念
を感じさせるウォルトンの言葉がドキュメンタリーの核となっている。

USDDV1358(DVD-Video) \2580
God Rot Tunbridge Wells:The Life of George Frederic Handel
ヘンデル生誕300年を記念して作られた1985年のTVドキュメンタリー。シナリオ
はイギリスの劇作家ジョン・オズボーン、
俳優トレヴァー・ハワードのナレーション。119分

USDDV1359(DVD-Video) \2580
Puccini
プッチーニと彼のメイドで、愛人でもあったといわれるドリア・マンフレディ
との悲恋を軸にイタリアのオペラ作曲家、ジャコモ・プッチーニの音楽と生涯
を描いたドキュメンタリー。ドリアとの不倫は妻のエルヴィラに知られ、噂が
広まって村八分となったドリアは自ら命を絶った。
プッチーニは歌劇「トゥーランドット」で原作には登場しない優しい女召使リュ
ーを創出し、リューが自刃するシーンを最後に息を引き取ったといわれ。この未
完の作品が彼自身の生涯に重なることが興味をかきたてる。115分

USDDV1360(DVD-Video) \2580
Menuhin: Family Portrait
ヴァイオリニンスト、ユーディ・メニューインの音楽と生涯を描いたドキュメ
ンタリー。自身が所有するアーカイブ映像、家族のインタビューなどでつづっ
た非常にパーソナルな視点の作品。105分

USDDV1361(DVD-Video) \2580
Margot Fonteyn
イギリスを代表する花形バレリーナ、マーゴット・フォンティーンのバレエと
生涯を描いたドキュメンタリー。バレエへの情熱と周囲の人々への感謝を支え
に、勇気と粘り強さをもって歩んだバレリーナ人生を振り返る。
「ロメオとジュリエット」「白鳥の湖」「ジゼル」「眠れる森の美女」
「椿姫」ヌレエフとの「くるみ割り人形」を収録。163分

USDDV1362(DVD-Video) \2580
Benjamin Britten: A Time There Was…
イギリスを代表する作曲家ベンジャミン・ブリテンとテノール歌手ピーター・
ピアーズとのスキャンダラスな恋愛関係に焦点をあてたドキュメンタリー。
「ピーター・グライムズ」「戦争レクイエム」などほとんどの歌劇、声楽曲は
ピアーズの演奏を前提に書かれており、ピアーズが初演した。ふたりの死後音
楽だけでなく私生活でもパートナーだったと論じられスキャンダルとなった。
103分
劇中使用された主な作品:
ピーター・グライムズ、ビリー・バッド、真夏の夜の夢、戦争レクイエム、
カーリュー・リヴァー、ヴェニスに死す、夜想曲、青少年のための管弦楽入門

USDDV1562(DVD-Video) \2580
Hector Berlioz: I,Berlioz
波乱万丈な作曲家、ベルリオーズの生涯を描いたドキュメンタリー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-09 No.23-1

2009年09月19日 10時20分33秒 | Weblog
<Hyperion>
CDA 67800 2枚組(1枚価格) \2180
ヘンデル:オラトリオ《メサイア》HWV.56
ジュリア・ドイル(ソプラノ)、イェスティン・デイヴィス(カウンターテナー)、
アラン・クレイトン(テノール)、アンドルー・フォスター=ウィリアムス(バス)、
スティーヴン・レイトン(指揮)、
ポリフォニー、ブリテン・シンフォニア
ポリフォニーの創設者兼ディレクター、オランダ室内合唱団の首席指揮者、デン
マーク放送合唱団の首席客演指揮者、ホルスト・シンガーズの音楽監督などのポ
ストを兼務するなど、世界トップクラスの合唱指揮者との呼び声が高いスティー
ヴン・レイトンと、合唱王国イギリス随一の実力を誇る合唱団ポリフォニーのコ
ンビが贈る最新盤はなんとヘンデルの「メサイア」!
ポリフォニーの洗練されたハーモニーはもちろんのこと、新世代のヘンデル歌手
たち、そしてポリフォニーとの共演も数多いブリテン・シンフォニアが一つとな
って創り上げた「メサイア」には、神々しいほどの美しさや気品、力強さが具わ
っている。
ハイペリオンの「メサイア」と言えば既にクリストファーズ&ザ・シックスティ
ーンの名盤(CDD 22019)が存在しており、ポリフォニーの新録音に敢えて「メサ
イア」を選んできたハイペリオンの意気込みは凄まじいものがる。

CDA 67751/2 2枚組 \4360
ボーウェン:ピアノ・ソナタ集 ――
ピアノ・ソナタ第1番ロ短調Op.6(世界初録音)
同第2番嬰ハ短調Op.9(世界初録音)/同第3番ニ短調Op.12(世界初録音)
短いソナタ嬰ハ短調Op.35-1/ピアノ・ソナタ第5番ヘ短調Op.72
同第6番変ロ短調Op.160
ダニー・ドライヴァー(ピアノ)
"イギリスのラフマニノフ"と称され、「ピアノ協奏曲第4番」が奇才ソラブジか
ら「イギリス人によってこれまでに書かれたピアノ協奏曲の中で最も優れた作品
だ」と激賞されたヨーク・ボーウェン(1884-1961)のピアノ・ソナタ集。
生前は"作曲家 < ピアニスト"という評価が定着していたボーウェンだが、21世
紀に入り"作曲家ボーウェン"への注目度が急上昇。後期ロマン派の流れを汲み、
"イギリスのラフマニノフ"という異名にも劣らぬボーウェンの作品の魅力は、
全世界へと確実に広がっている。
手稿譜を用いた世界初録音3作品を含むボーウェンのピアノ・ソナタ集を弾くの
は、同じくボーウェンのピアノ協奏曲集(CDA 67659/RPCシリーズVol.46)で衝撃
的なデビューを飾った英国の新鋭ダニー・ドライヴァー!
自他共に認めるボーウェンのスペシャリストが、ボーウェンのピアノ・ソナタを
"メジャー作品"へと導きます!

CDA 67783 \2180
バツェヴィチ:弦楽オーケストラのための作品集 ――
弦楽オーケストラのための《協奏曲》/弦楽オーケストラのための《シンフォ
ニエッタ》/弦楽オーケストラのための《交響曲》/弦楽、トランペットと打
楽器のための音楽
ロナルド・コープ(指揮)、
ニュー・ロンドン・オーケストラ
生誕200年と没後40年を同時に向かえ、シャンドスからリリースされたヴァイオ
リン協奏曲集(CHAN 10533)、ヴァイオリンとピアノのための作品集(CHAN 10250)、
同郷の名ピアニスト、ツィマーマンの演奏などにより急速に再評価が進む20世紀
ポーランドの女流音楽家グラジナ・バツェヴィチ(1909-1969)。
ハイペリオンから登場するバツェヴィチの作品集は「弦楽オーケストラ」がテー
マ。中でも弦楽セクションとトランペット、パーカッションが絡み合う「弦楽、
トランペットと打楽器のための音楽」では、新古典主義、ネオ・バロックと言
われるバツェヴィチの作風の特徴を捉えた刺激的な演奏を聴ける。

CDA 67799 \2180
デュブラ:合唱作品集 ――
目いまだ見ず、耳いまだ聞かず/アヴェ・マリアIII/ミゼレーレ/あかつきの
星よ/二人のセラフィム/御身はまことに幸いなる者/天使が祭壇のそばに/
グローリア・パトリ/ミサ・デ・スピリトゥ・サンクト/今日キリストは生ま
れたもう/愛と慈しみのあるところ/アヴェ・マリアI
ルパート・ゴフ(指揮)、
ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ合唱団
ペルトやローリゼン、ウィテカー、最近ではウカシェフスキやジャクソンなど
個性豊かなラインナップを揃えるハイペリオンの合唱作品集に新しく加わるの
は、ラトヴィアの首都リガ出身の作曲家リハルト・デュブラ(1964-)。
宗教音楽を自由に作曲することができなかった旧ソ連で青年期を過ごしたデュ
ブラ。旧ソ連の崩壊後に続々と発表された宗教的要素を持った合唱作品は、グ
レゴリオ聖歌や中世&ルネサンス音楽のフィロソフィー、新ロマン主義の旋律
やミニマリズムの調和を目指しており、世界の合唱関係者から熱い視線を集め
ている。

CDD 22073 2枚組(1枚価格) \2180
アーン:歌劇《アルタクセルクセス》
クリストファー・ロブソン(カウンターテナー)、
イアン・パートリッジ(テノール)、パトリシア・スペンス(メゾ・ソプラノ)、
リチャード・エドガー=ウィルソン(テノール)、
キャサリン・ボット(ソプラノ)、フィリッパ・ハイド(ソプラノ)、
ロイ・グッドマン(指揮)、
パーリー・オヴ・インストゥルメンツ
イギリス劇場音楽の先駆者トマス・アーン(1710-1778)の「アルタクセルクセス」
は、アケメネス朝ペルシア王を題材として作曲された英語のオペラ。
1692年2月に初演された「アルタクセルクセス」は、アーンがその生涯で最も大
きな成功を収めた作品としても知られている。1995年3月25日-30日の録音。
CDA 67051/2からの移行再発売。




<Helios>
CDH 55317 \1280
メキシコのポリフォニー音楽 ――
エルナンド・フランコ(1532-1585):めでたし女王
フアン・グティエレス・デ・パディーヤ(c.1590-1664):
主よ, わが保護に心を向けたまえ、主よ, 御身の定めは驚くべきものなり、
聖木曜日の哀歌
フランシスコ・ロペス・カピーリャス(c.1605-1674):
アレルヤ、第4旋法によるマニフィカト
パディーヤ:めでたし女王
アントニオ・デ・サラザール(c.1650-1715):おお、聖なる饗宴
ジェイムズ・オドンネル(指揮)、
ウェストミンスター大聖堂聖歌隊、
アンドルー・ワッツ(ダルシアン)、アンドルー・ローレンス=キング(ハープ)、
イアン・シムコック(オルガン)
ポルトガルやスペインなどヨーロッパ大陸とは違う独自の発展を遂げた中米メ
キシコの荘厳なるポリフォニー。
ヨーロッパの発展の陰に隠れてしまい、陽の目を見る機会の失っていた16世紀-
17世紀メキシコの教会音楽を、ウェストミンスター大聖堂聖歌隊が感動的に歌
う。1989年6月20日-22日、ウェストミンスター大聖堂(イギリス)での録音。
CDA 66330からの移行再発売。

CDH 55328 \1280
師レオニヌス - 12世紀パリの宗教音楽 ――
レオニヌス(fl.1150s-d.c.1201):
アレルヤ-われ汝を遣わして孤児とはせず/アレルヤ-甘美なる木、聖なる針/
アレルヤ-スピリトゥス・サンクトゥス・プロセデンス/アレルヤ-精霊の救い
主/プリウスクァム・テ・フォルマレム/アレルヤ-女より生まれしもののうち
/地上のすべての国々は/アレルヤ-聖なる日は我らに輝き/アレルヤ-われら
に甦りたもう
レッド・バード、カペラ・アムステルダム
12世紀後半のパリで活躍した「マニュス・リベル(オルガヌム大全)」の作者、
またパリのノートルダム大聖堂に奉職していた音楽家という以外の経歴はほと
んど文献に残っておらず、謎のベールに包まれているレオニヌス(レオナン)師。
このレッド・バードの演奏は、レオニヌス師の失われた謎多き音楽を紐解く"重
要な鍵"として絶大な評価を得た名盤である。1996年12月4日-5日、ナールデン
大教会(オランダ)での録音。CDA 66944からの移行再発売。




<Chandos>
CHAN 10568 2枚組(1枚価格) \2180
ウィズイン・ア・ドリーム-リチャード・ヒコックスの芸術 ――
ブリッジ:海 - シースケープ
〔BBCナショナル・オーケストラ・オヴ・ウェールズ〕
ブリテン:歌劇《アルバート・ヘリング》 -
カム・アローン、ダーリング、カム・フォロー・ミー・クイック!
〔シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア〕
ヴォーン=ウィリアムズ:ロンドン交響曲(1913年原典版)-
第1楽章(Lento-Allegro)〔ロンドン交響楽団〕
メンデルスゾーン:オラトリオ《エリア》 -
オー・レスト・イン・ザ・ロード
〔リンダ・フィニー(コントラルト)、ロンドン交響楽団〕
ハイドン:交響曲第102番変ロ長調 - 第4楽章(Finale. Presto)
〔コレギウム・ムジクム90〕
エルガー:交響曲第1番変イ長調Op.55 - 第1楽章(Lento-Allegro-Grandioso)
〔BBCナショナル・オーケストラ・オヴ・ウェールズ〕
ドヴォルザーク:歌劇《ルサルカ》Op.114 -
オー・ムーン・イン・ザ・ヴェルヴェット・ヘヴンス
〔オーストラリア・オペラ&バレエ管弦楽団〕
グレインジャー:岸辺のモリー〔シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア〕
フンメル:ミサ曲ニ長調Op.111 - いと高き処に神に栄光あれ
〔コレギウム・ムジクム90〕
ブリテン:戦争レクイエムOp.66 - リベラ・メ(抜粋)
〔ロンドン交響楽団&合唱団〕
ホルスト:どこまでも馬鹿な男Op.39 - 炎の精の踊り
〔BBCナショナル・オーケストラ・オヴ・ウェールズ〕
シューベルト:ミサ第6番変ホ長調D.950 - 主は聖霊によって
〔コレギウム・ムジクム90〕
メノッティ:歌劇《領事》 - トゥ・ディス・ウィーヴ・カム
〔スポレート祝祭管弦楽団〕
アーノルド:交響曲第1番Op.22 - 第1楽章(Allegro)〔ロンドン交響楽団〕
ヴォーン=ウィリアムズ:天路歴程 - 牢獄の中の巡礼者
〔コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団〕
ヴェルディ:レクイエム - 怒りの日、奇しきラッパの響きが
〔ロンドン交響楽団&合唱団〕
ウィリアム・ロイド・ウェッバー - インヴォケーション
〔シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア〕
スタンフォード:海の歌Op.91 - オールド・スパーブ
〔BBCナショナル・オーケストラ・オヴ・ウェールズ&合唱団〕
エルガー:ジェロンティアスの夢Op.38 -
プライズ・トゥ・ヒズ・ネーム、テイク・ミー・アウェイ
〔ロンドン交響楽団〕
タヴナー:イコンVI〔BBCウェールズ交響楽団、チェスター祝祭合唱団〕
ブリテン:歌劇《ピーター・グライムズ》Op.33 - グライムズ!
〔ロンドン交響楽団&合唱団〕
ディーリアス:日没の歌 - 長くは続かないものだ、涙も笑いも
〔ボーンマス交響合唱団、ウェインフリート・シンガーズ、
サザーン・ヴォイセス〕
リチャード・ヒコックス(指揮)、様々なアーティストたち
2008年11月23日、心臓発作のため60歳という若さでこの世を去ったイギリス音楽
の伝道師リチャード・ヒコックス(1948-2008)。
この「ウィズイン・ア・ドリーム」は、不世出の巨匠がシャンドスに遺した300
を超える録音の中からヴォーン=ウィリアムズの「ロンドン交響曲」など、特
に意義深い演奏を2枚ディスクに収めたヒコックスの音楽人生そのものなのであ
る。イギリス音楽、宗教曲、声楽曲、歌劇・・・、ヒコックスの他の追随を許さ
ぬ圧倒的なレパートリーの凄さ、演奏のクォリティの高さを改めて証明してくれ
る特別なリリースとなることだろう。
- リチャード・ヒコックス財団について -
志半ばで天国へと旅立ったヒコックスの遺志を受け継ぐために設立された「リ
チャード・ヒコックス財団(The Richard Hickox Foundation)」。
イギリスの若手指揮者への演奏機会の提供、若手作曲家への新作委嘱など、次
世代を担う音楽家たちの育成、発掘を活動の目的とする組織である。
この「ウィズイン・ア・ドリーム」の収益は"シャンドス"から"ヒコックス財団"
へ寄付され、若き音楽家たちの活動に役立てられます。

CHAN 10550 \2180
アーノルド:
バレエ音楽《女王への忠誠》Op.42からの組曲(作曲者による組曲版)/舞踏劇
《リナルドとアルミーダ》Op.49/バレエ音楽《スウィーニー・トッド》Op.68a
からの演奏会用組曲/バレエ音楽《エレクトラ》Op.79(世界初録音)
ラモン・ガンバ(指揮)、
BBCフィルハーモニック
演奏家時代にはロンドン・フィルの首席トランペット奏者として活躍し、作曲家
としても9曲の"交響曲"、「戦場にかける橋」に代表される"映画音楽"、「ピー
タールー」などの"演奏会用序曲"、数々の"協奏曲"や"管弦楽曲"など、多くの
ヒット作を世に送り出すなど、英国楽壇の発展にその生涯を捧げた20世紀のイ
ギリスを代表する音楽家サー・マルコム・アーノルド(1921-2006)。
日本では吹奏楽アレンジによって一大ブームを巻き起こし現在でも根強い人気を
誇るアーノルドの音楽だが、"バレエ音楽"の音源は意外にも少なく新録音の登場
が待ち望まれてきただけに、「女王への忠誠」を含む"バレエ音楽集"の登場は、
英国音楽ファン、吹奏楽関係者など幅広いリスナーから注目を集めること必至!

CHAN 10551 \2180
マルティヌー:室内楽作品集 ――
ピアノ五重奏曲H.287/オーボエ、ヴァイオリン、チェロとピアノのための《四
重奏曲》H.315/ヴァイオリンとチェロのための《二重奏曲第2番》H.371/ピア
ノ三重奏曲第3番H.332
シューベルト・アンサンブル、ジョージ・ケアード(オーボエ)
20世紀チェコの大作曲家マルティヌーも2009年が没後50周年という節目の年。ト
ムソン&ロイヤル・スコティッシュ管の「交響曲全集」(CHAN 10316X)やウォル
フィッシュの「チェロ協奏曲集」(CHAN 10547X)など、マルティヌーの音楽を積
極的に取り上げてきたシャンドスのアニヴァーサリー・リリースは「室内楽作品
集」!
ナチスの台頭から逃れるためアメリカに渡ったマルティヌーが新大陸で完成させ
た「ピアノ五重奏曲」、「四重奏曲」と「ピアノ三重奏曲第3番」、ヨーロッパ
へと戻った晩年に作曲された「二重奏曲」の4作品を収録。
結成26年目を迎えたシューベルト・アンサンブルは、オーケストラ・アンサンブ
ル金沢のコンサートマスター、サイモン・ブレンディスを擁するイギリスの室内
楽団。バーミンガム音楽院のアンサンブル・イン・レジデンスを務めるなど、長
い年月をかけて培ったアンサンブル能力と広いレパートリーへの非常に高い。

CHAN 10552 \2180
サン=サーンス:チェロとピアノのための作品集 ――
チェロ・ソナタ第1番ハ短調Op.32/ロマンス ヘ長調Op.36/白鳥/チェロ・ソナ
タ第2番ヘ長調Op.123/祈りOp.158
クリスティアン・ポルテラ(チェロ)、キャスリン・ストット(ピアノ)
繊細で美しいフォーレの「チェロ・ソナタ集」(CHAN 10447)を聴かせてくれた
クリスティアン・ポルテラとキャスリン・ストットのデュオがフランス作品の
リリース第2弾として選んできたのはサン=サーンス。
新たにシャンドスと専属締約を結びさらなるフル回転が期待される名手キャス
リン・ストット、チュマチェンコ、ペルガメンシコフ、シフの下で研鑽を積ん
だスイスの新星クリスティアン・ポルテラの情緒豊かなカラフルなサン=サー
ンスが楽しみ。

CHAN 10548 2枚組 \4360
ブリテン:
バラード・オペラ《乞食オペラ》Op.43(デイヴィッド・マシューズ校訂版)
スーザン・ビックリー(メゾ・ソプラノ)、
ジェレミー・ホワイト(バス・バリトン)、
レア=マリアン・ジョーンズ(メゾ・ソプラノ)、トム・ランドル(テノール)、
ロバート・アントニー・ガーディナー(テノール)、
ドナルド・マックスウェル(バリトン)、サラ・フォックス(ソプラノ)、
フランセス・マカファーティ(メゾ・ソプラノ)、
クリスティアン・カーニン(指揮)、
シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア
「ビリー・バッド」(CHAN 9826)、「ルクレティアの凌辱」(CHAN 9254)、「ア
ルバート・ヘリング」(CHAN 10036)など、他のレーベルでは録音の機会に恵ま
れないものの、英国音楽史には欠かせないブリテンのオペラを続々とカタログ
へ加えてきたシャンドス。
ヘンデルのオペラで名を上げたアーリー・オペラ・カンパニーを率いるクリス
ティアン・カーニンと、ヒコックスが育てたシティ・オヴ・ロンドン・シンフォ
ニアのコンビによる「乞食オペラ」は、演奏にデイヴィッド・マシューズ校訂
のフル・スコアを用いているところも大きなポイント。

CHAN 0764 \2180
モーツァルト:デュオ・ソナタ集Vol.2 ――
ヴァイオリン・ソナタ第24番ハ長調K.296/同ソナタ第29番イ長調K.305/
同第28番ホ短調K.304/同第30番ニ長調K.306
デュオ・アマデ〔キャサリン・マッキントッシュ(ヴァイオリン)、
ジェフリー・ゴヴィアー(フォルテピアノ)〕
パーセル・クヮルテットの創設メンバー、エイジ・オヴ・インライトゥメント
管の前リーダーとして活躍したバロック・ヴァイオリン奏者キャサリン・マッ
キントッシュと、フォルテピアノやチェンバロをビルソン、ホッホランドに師
事した古楽器演奏の名手ジェフリー・ゴヴィアーのアンサンブル"デュオ・アマ
デ"。ピリオド楽器のデュオによるモーツァルトの第2弾では、1778年に作曲さ
れたK.296、K.304-K.306の4作品を収録。
デュオ・アマデのモーツァルトは、時代考証を踏まえた解釈や音楽的才能、楽
器との相性などがいずれも高く評価されており、この第2集でもモーツァルティ
アンに新たな発見をもたらしてくれることだろう。

CHAN 10553 8枚組 \8650
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集
ボロディン・クヮルテット〔ルーベン・アハロニアン(ヴァイオリン)、アンド
レイ・アブラメンコフ(ヴァイオリン)、イーゴル・ナイディン(ヴィオラ)、
ワレンチン・ベルリンスキー(チェロ)〕
アンサンブルの創設時からチェリストの座に君臨し続けてきたベルリンスキー
が昨年末に他界し、大きな転換期を迎えたボロディン・クヮルテット。
1945年の結成以来、数多くの名演を生み出しロシアの歴史と共に歩んできた伝
説の弦楽四重奏団が、ベルリンスキー在籍時の2002年から2004年にかけてシャ
ンドスへレコーディングを行ったベートーヴェンの弦楽四重奏曲が全集ボック
スで登場!
今は亡きベルリンスキーの老練な技と精神力に支えられたベートーヴェン全集
もボロディン・クヮルテットの輝かしい"歴史"である。2002年-2004年の録音。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする