クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

06-09 No.34

2006年09月29日 11時12分25秒 | Weblog
<haessler> SWR MUSIC
KDC 5015 \2250
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調
サー・ロジャー・ノリントン(指)
シュトゥットガルトSWR放送交響楽団
録音:2006年1月19-20日シュトゥットガルト・リーダーハレ、
ベートーヴェンザール(ライヴ)
ヴァイオリンからヴィブラートが消えて、いま未知のアダージェットがよみが
える。「巨人」、第4番につづいて、ノリントン&シュトゥットガルト放送響
によるマーラー・シリーズにいよいよ屈指の人気作第5番が登場します。
数多くのマーラー演奏がひしめく中にあって当コンビの個性を特徴付ける最大
のポイントが、ヴィブラートを徹底して排した“シュトゥットガルト・サウン
ド”。かのクレンペラーが甘美すぎてムード音楽のようだと嫌ったアダージェ
ットも、これまでとはまったく別次元の魅力で迫ります。もし彼がこの演奏を
聴いたらどう感じることでしょうか。
1900年当時に回帰した楽器配置も重要なポイント。すなわち左右両翼に振り分
けられたヴァイオリンと、木管楽器の後ろに一列に並ぶコントラバス。ホルン
を左側に、トランペット、トロンボーンとチューバは右側へと置く金管セク
ション。これによって得られる、どんなに響きの厚い箇所でも決して透明感を
失わないサウンドこそノリントンが手兵とともに長年の歳月をかけて目指して
きたもの。とびきりクリアな録音によってはっきりとつかめます。
暖かくピュアにもかかわらず、エネルギッシュでパワフル。好調ぶりを物語
るノリントン&シュトゥットガルトによるマーラー5番。自在なテンポも見事
なフィナーレののちに湧き上がる拍手と歓声もそのはずで、圧倒的な手ごたえ
を感じさせます。なお、これまでと同じ日本語オビとブックレットに解説の対
訳つき。




<harmonia mundi>
HMC 901928 2枚組 \3380
HMC 801928(SACD-Hybrid) 2枚組 \4500
ヘンデル:「メサイア」
シャスティン・アヴェモ(S)
パトリシア・バードン(A)
ローレンス・ザゾ(CT)
コビー・ヴァン・レンズブルク(T)
ニール・デイヴィス(Bs)
ルネ・ヤーコプス(指)フライブルク・バロック・オーケストラ
クレア・カレッジ合唱団
競合盤ひしめく「メサイア」の中、ヤーコプスは最高の演奏を届けてくれまし
た。フライブルク・バロック・オーケストラを自在に操りながら、ヤーコプス
ならでは知的刺激と熱い情熱の入り混じったヘンデルはお見事の一言。ヘンデ
ルの音楽に浸る喜びに溢れています。この録音では1750年に上演した時の形態
を元にし、ソリストを5人立てています。ソプラノは、スウェーデン出身で、
ここ数年猛烈な勢いで人気急上昇のシャスティン・アヴェモ。ヘンデルなど
バロック音楽から、「ルル」のタイトルロールまで得意とする恐るべき人で
す。アルトには、充実した深いアルトの美声が素敵なアイルランドのパトリシ
ア・バードン。カウンターテナー、テノールには、ローレンス・ザゾ、コビ
ー・ヴァン・レンズブルクとヤーコプス組というべきお馴染みの面々。バス
にはこれもバロックで大活躍のウェールズのバス、ニール・デイヴィス。ヤー
コプスが満を持しての「メサイア」です。

●ハルモニアムンディ クリスマス・エディション2006
超美麗装丁、完全限定盤

HMX 2971782 \1780
J.S.バッハ:
カンタータ「キリスト者よ、この日を銘記せよ」BWV63、
マニフィカトBWV243a(変ホ長調)
ドロシー・ブロツキー=ミールズ(S) キャロリン・サンプソン(A) 
マーク・ダンツ(T)ペーター・コーイ(Bs) 
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)
コレギウム・ヴォカーレ・ゲント
2006年6月の来日で、ライブでもそのあまりの美しさに改めて我々を驚嘆させ
たヘレヴェッヘ。マニフィカトだと比較的華やかに演奏するのも一興ですが、
やはりこのヘレヴェッヘのようにどこまでも流れを失わない流麗なマニフィカ
トも格別です。いつ聴いても驚かされる名演奏、名録音。(HMC 901781(2CD)
の組みなおしで一枚になったもの。)

HMX 2971407 \1780
コレッリ:
合奏協奏曲 作品6より第5番(変ロ長調)、第11番(変ロ長調)、
第6番(ヘ長調)、第12番(ヘ長調)、第7番(ニ長調)、
第8番「クリスマス」(ト短調)
アンサンブル415
今なお色褪せることなく、歴史上に燦然と輝く名演奏。原盤はHMC901406で
2枚組みとして発売されていましたが今はもはや廃盤となっています。この盤
は、2枚組の2枚目のみを復活させたもの。発売当初から、コレッリが生きた
当時の編成で演奏しているなど、学術的にも、そして芸術的にも名高い名盤
です。

HMX 2971310 \1780
シュッツ:
クリスマス物語(キリスト生誕の喜ばしき物語)SWV435
小教会コンチェルト集第2集 Op.9から、めでたしマリアSWV333、
天は滴を落としSWV322、ヨセフ・汝ダビデの子よSWV323、
今日こそキリストの生まれた日 SWV315、
今日こそ主なるキリストの生まれた日SWV439
ルネ・ヤーコプス(指)
コンチェルト・ヴォカーレ、
マリア・クリスティーナ・キール(ソプラノ)、
ゲルト・テュルク(テノール)他/録音:1989年9月
小教会コンチェルト集はシュッツの作品の中でも特に有名な部類にはいりま
す。17世紀のドイツのルター派の色合いと、イタリア・オペラのレチタティ
ーヴォの要素が混じりあった、えもいわれぬ魅力に満ちています。

HMX 2977079 \1780
魂のクリスマス-ヨーロッパ、アメリカのキャロル
ポール・ヒリヤー(指)シアター・オブ・ヴォイシズ
ヨーロッパの文化のなかで育まれたクリスマス・キャロルは、移民たちの手
によってアメリカ大陸にもたらされ、アメリカ的なものに発展していきまし
た。合唱の神様、ヒリヤーが、手兵シアター・オブ・ヴォイシズを率いてヨ
ーロッパとアメリカの美しいキャロル集をまとめました。「もろびとこぞり
て」をはじめ、シベリウスやホルスト、さらにはアイヴズのキャロルまで、
いずれも胸にしみ入るような逸品ばかりです。

HMX 2971794 \1780
ロマンティック・クリスマス・ソングズ
ウヴェ・グロノスタイ(指)RIAS室内合唱団
タイトルのとおり、ロマンティックなクリスマス・ソングを集めた一枚です。
何度でも繰り返して聴きたくなる、どこか懐かしい薫りがする曲ばかりです。

HMX 2971148 \1780
ノートルダム楽派のクリスマスのミサ
M.ペレス(指)アンサンブル・オルガヌム
かけた途端、壮大な石造りの教会の内部に入り込んだような、荘厳な雰囲気
が漂う一枚です。クリスマスとは、神の御子がお生まれになった日であると
いう宗教的な原点を感じさせる一枚です。アンサンブル・オルガヌムの素晴
らしさにはあらためて驚嘆です。

HMX 2978199 \1780
サヴォア教会の鐘の音
ダカン:南仏のクリスマス(ト長調)
ツィポーリ:パストラーレ
J.S.バッハ:パストラーレBWV590
バルバストル:イエスがお生まれになった時、ヨセフは幸せな結婚をした 
他全16曲
ルネ・サオルジャン(オルガン)
今から20年以上前にレコードとして発売されて以来市場から姿を消していた逸
品が、クリスマスシリーズで初CD化。南仏の真珠とも評されるタンドの町にあ
る教会のオルガンと、イタリア文化の影響も色濃く残るサヴォア地方のシャン
ベリーにある教会のオルガンを使って演奏しているなんとも贅沢な録音です。
キリストの誕生を一番最初に知らされた羊飼いの歌「パストラーレ」を集めた
もので、ゆったりとした気分が最高の一枚です。

HMX 2971632 2枚組 \2700
ベルリオーズ:オラトリオ〈キリストの幼時〉Op.25
ヘロデの夢、エジプトへの逃避、サイスへの到達
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)
コレギウム・ヴォカーレ、シャペル・ロワイヤル、シャンゼリゼO.
ヴェロニク・ジャンス(Ms)、ポール・アグニュー(T)、
オリヴィエ・ラルエット(Br)、ローラン・ナウリ(Bs)、
フレデリック・キャトン(Bs)
ベルリオーズによる、キリストの幼時の壮大な音物語。神の御子という身分
でありながら、馬小屋の飼い葉おけの中で産声をあげ、その後もヘロデ王の
陰謀で命の危険にさらされるなど、穏やかではなかったキリストの幼いとき
の音楽描写はかなり激しく、時に崇高で、実に壮大な音絵巻物語となってい
ます。

HMX 2971082 \1780
シャルパンティエ:
歌劇「われらが主イエス・キリストの降誕」H.483(1684)、
オラトリオ「クリスマスの歌」H.414(1683?85)
クリスティ(指)レザール・フロリサン
クリスティとレザール・フロリサンによるこの演奏は、シャルパンティエの演
奏の中でも最高峰に位置するもの。シャルパンティエのクリスマス音楽の美し
さに酔いしれてしまいます。

HMX 2978223 \1350
ハルモニア・ムンディ・クリスマス・エディション
スペシャル・コンピレーションCD
今回ご案内してきた9タイトルの特に良い曲、ききどころばかりを集めた一枚
です。これに入っている曲を道しるべに全曲盤を買うもよし、プレゼントと
して使うもよし、黄門様の印籠のように決定打的な一枚です。





<PREISER>
PRCD 90703 3枚組 \5640
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集
ノーバート・ブレイニン(Vn)ギュンター・ルートヴィヒ(P)
録音1989年9月-1990年2月(フランクフルト フェステブルク教会)
2005年4月に亡くなったアマデウス弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者、ノー
バート・ブレイニン(1923年、ウィーン生まれ)が、1989年から90年にかけて
レコーディングした全集。現在、ジョジュア・ベルが弾いている1713年製、ス
トラディヴァリウスとベーゼンドルファー・インペリアル(蓋、全開で)録音
されています。




<ONDINE>
●初回限定 CRYSTAL EDITION!超特価お買い得、Special Version

ODE 9030 \1350
ショパン:
ノクターン第9番ロ長調Op.32の1
ノクターン第2番変ホ長調Op.9の2 
ワルツ第3番イ短調Op.34の2
前奏曲第7番イ長調 
前奏曲第15番変ニ長調「雨だれ」
前奏曲第20番ハ短調 
マズルカ第22番嬰ト短調Op.33の1 
マズルカ第16番変イ長調Op.24の3 
マズルカ第25番ロ短調Op.33の4 
リョベート:10のカタロニア民謡
ティモ・コルホネン(G)

ODE 8780 \1350
シベリウス:
ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47 
カレリア組曲Op.11 
ベルシャザール王の饗宴Op.51
ペッカ・クーシスト(Vn)
レイフ・セーゲルスタム(指)ヘルシンキPO.

ODE 9800 \1350
J.S.バッハ:
ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV1041 
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042 
2本のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043 
2本のヴァイオリンのための協奏曲ハ短調BWV1060
ヤーッコ・クーシスト、ペッカ・クーシスト(Vn) 
タピオラ・シンフォニエッタ
ソロのための協奏曲は、ホ長調をペッカが、イ短調をヤーコが弾く。2台のハ
ープシコードで演奏されることの多いハ短調 BWV1060 は、オーボエとヴァイ
オリンのための協奏曲がオリジナル。

ODE 10220 \1350
シベリウス:
シベリウス:交響曲第3番ハ長調Op.52 
ヒンデミット:4つの気質
オリ・ムストネン(Pf,指)ヘルシンキ祝祭O

ODE 9500 \1350
ラウタヴァーラ:
ピアノ協奏曲第3番「夢の贈り物」(1998)
「秋の庭」(1999)
ラウタヴァーラとアシュケナージの会話
ヴラディーミル・アシュケナージ(指&P)
ヘルシンキPO 録音:1999年8月

ODE 9200 \1350
ブルックナー:
交響曲ヘ短調“第00番”,
弦楽五重奏曲より“アダージョ”(F.エスター編曲弦楽オーケストラ版)
ウラディミール・アシュケナージ(指)ベルリン・ドイツSO.

ODE 8950 \1350
ウェーバー:
クラリネット協奏曲第1番ヘ短調Op.73 
同第2番変ホ長調Op.74 
クラリネット小協奏曲Op.26 
クラリネット五重奏曲変ロ長調Op.34
カリ・クリーック(Cl) 
サカリ・オラモ(指)フィンランド放送SO.新ヘルシンキSQ.

ODE 9690 \1350
モーツァルト:
「フィガロの結婚」(自分で自分がわからない,恋とはどんなものかしら),
「ティートの慈悲」(ああこの瞬間に,立ち去りましょう),
ロッシーニ:
「セビリアの理髪師」(今の歌声は),
「チェネレントラ」(不安と涙のうちに生まれ),
ベッリーニ:
「カプレーティとモンテッキ」(ロメーオがあなたの息子を殺したとしても)
ドニゼッティ:
「ファヴォリータ」(ああ、私のフェルナンド),
「アンナ・ボレーナ」(この荒々しい炎に),
マスネ:「ウェルテル」(ウェルテル、ウェルテル)
エリーナ・ガランチャ(Ms) 
アレクサンドルス・ヴィルマニス(指)ラトヴィア国立SO.

ODE 10430 \1350
モーツァルト:
「コジ・ファン・トゥッテ」-
岩のように動かずに,
お願い、許して、恋人よ,
コンサート・アリア「私のうるわしい恋人よ、さようなら」K.528,
「ツァイーデ」-
やすらかにおやすみ下さい,
コンサート・アリア「ああ、私には分かっていた」K.272,
「フィガロの結婚」-
楽しい思い出はどこへ,
コンサート・アリア「どうしてあなたを忘れよう」K.505
ソイレ・イソコスキ(S) マリタ・ヴィータサロ(P)
ペーター・シュライヤー(指)タピオラ・シンフォニエッタ,
録音:2004年1月

ODE 8970 \1350
ベートーヴェン, シューベルト, シューマン, ブラームス, 
マーラー
君を愛す、新しき愛、新しき生命、寂しさの喜び、鱒、野ばら
糸を紡ぐグレートヒェン、水の上で歌う、音楽に寄す、至福 
《ミルテの花》より、わたしの恋は緑にもえ、甲斐なきセレナード
恋人を訪ねて、姉妹、永遠の愛について、《若き日の歌》より
カリタ・マッティラ(S)イーモ・ランタ(Pf)

ODE 8930 \1350
シュニトケ:
ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲 
ヴァイオリン協奏曲第3番 
ヴァイオリン・ソナタ第3番
ラルフ・ゴトーニ(Pf) マルク・ルボツキー(Vn) 
イリーナ・シュニトケ(Pf)
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ,
シベリウス・アカデミー管楽プレイヤーズ

ODE 9610 \1350
エングルンド:
交響曲第4番「郷愁」(1976)
交響曲第5番「フェンニカ」(1977)
万里の長城(1949)
エリ・クラス(指)タンペレPO

ODE 9710 \1350
フェルリング:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 
同:3つのコントルダンス/3つのメヌエット
ビューストレム:カドリユ 
リタンデル:アリアI「もしオルフェウスが太古に」 
同:アリアII「アウラの岸が永遠なりせば」 
トゥリンドベリ:ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.1
クレータ=マリア・ケンタラ(Vn) ヘルマン・ヴァレーン(Br)
ユッカ・ラウタサロ(指)六階O.

ODE 9970 \1350
サーリアホ:
聖杯劇場(1997)-Vnと室内Oのための 
ソラール(1993) 
オーロラ(1986)-9人の奏者と電子楽器のための
ヨーン・ストルゴール(Vn) 
ハンヌ・リントゥ(指)アヴァンティ!室内O.

ODE 10160 \1350
クリストファー・ラウス:
打楽器と管弦楽のための幻想曲「救われたアルベリヒ」
狂喜
ヴァイオリン協奏曲
イヴリン・グレニー(Perc) 
チョーリャン・リン(Vn)
レイフ・セーゲルスタム(指)ヘルシンキPO.

ODE 10170 \1350
マグヌス・リンドベルイ:
ピアノ協奏曲(1990/4) 
クラフト(1985)
エサ=ペッカ・サロネン(指)
フィンランド放送SO.トイミー・アンサンブル
マグヌス・リンドベルイ(Pf)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.33

2006年09月28日 19時14分28秒 | Weblog
<VIRGIN CLASSICS>
VC-3634142 \1980
ジャルースキー/ヒーローズ
(ヴィヴァルディ:オペラ・アリア集)
「狂乱を装ったオルランド」より"Se in ogri guardo"
「ジュスティーノ」より ”私のいとしい人を眺めよう”
「離宮のオットー大帝」より"Frema pur, si lagni Roma"
「オリュンピアス」より"Mentre dormi amor fomenti"
「ティト・マンリオ」より"Vanne perdida…Fra le procelle"
「Andromeda liberata」より"Sovente il sole"
「Domofoonte」より"Sperai vicino il lido!"
「ジュスティーノ」より"Deh perche…Bel riposo de'mortali"
「Il Tigrane」より"Fara la mia spada"
「Tieteberga」より"Sento in seno"
「狂乱のオルランド」より"Cara sposa"
「ファルナーチェ」より"Perdona o figlio amato"
「狂乱を装ったオルランド」より"Alla rosa ruggiadosa"
フィリップ・ジャルースキー(カウンターテナー)
アンサンブル・マテウス、 
ジャン=クリストフ・スピノシ(指揮とヴァイオリン)
ジャルースキーのリサイタル第3作。ヴィヴァルディのほぼ30年間に及ぶ美しい
作品の全体像を捉えた選曲。当時の名カストラートのための作品。バロックの
名指揮者、スピノシとの共演も素晴らしい結果をもたらしました。




<Telarc>
CD80660 \2080
SACD60660(SACD-Hybrid) \3350
ブリテン:青少年のための管弦楽入門 作品34
同:4つの海の間奏曲 作品33a (ピーター=グライムズより改編)
エルガー:創作主題による変奏曲 「エニグマ」 作品36
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
シンシナティ交響楽団
録音:2006年1月22-23日
活躍めざましいパーヴォの最新作は英国作品集。シンシナティ響とのテラーク
10枚目の録音!多くのレーベルへの録音、そしてオーケストラの共演と、現在
もっとも多忙な指揮者といってよいパーヴォの新録音はイギリス作品集。多面
的な活躍そのどれもが丁寧に仕上げられており、特に、シンシナティ交響楽団
をアメリカを代表するまでのオーケストラに育てあげたことは彼の代表する功
績といえるもの。今作は、そのシンシナティ響とのテラークにおける10枚目の
アルバムとして記念すべきものでもあります。
過去の9作品も、バルトーク、ドヴォルザークといった東欧物、ドビュッシー、
ラヴェルといったフランス物、そしてストラヴィンスキー、プロコフィエフと
いわゆる「お国物」ではない、多彩なレパートリーがとりあげられており(シ
ベリウスは1枚ありますが)、最初から彼らが目指しているのは「インターナ
ショナル」であることが窺い知れます。今回も彼らの出身とは関係のない英国
ものですが、ブリテン、エルガーだけでなく「青少年のための-」の主題を書い
たヘンリー・パーセルも含めた英国の3人の偉大なる作曲家へのトリビューショ
ン・アルバムとなっています。

CD80661 \2080
SACD60661(SACD-Hybrid) \3350
R.シュトラウス:
交響詩 「死と変容」 作品24
4つの最後の歌
ワーグナー:楽劇 「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と「愛の死」
クリスティーヌ・ブリューワー(Sp)
アトランタ交響楽団
指揮:ドナルド・ラニクルズ
録音:2006年4月
ラニクルズ&アトランタ響最新盤はR.シュトラウスとワーグナー。最近のこの
コンビの充実ぶりを感じさせる重厚な響きが印象的です。「トリスタンとイゾ
ルデ」「4つの最後の歌」を歌うブリューワーはアメリカ出身のソプラノでワー
グナー歌手として定評があり、昨年はエディンバラ音楽祭の「トリスタンとイ
ゾルデ」に出演し絶賛されました。最近ではラニクルズ&アトランタ響のモー
ツァルト「レクイエム」や、ラトル&バーミンガム響のマーラー「千人の交響
曲」でソプラノを歌うなど、活躍の場を広げつつあります。

●NEW MID LINE
※カタログNO.の変更はありません。
CD80058 \1350
ガーシュウィン:
ラプソディ・イン・ブルー
パリのアメリカ人
ユージン・リスト(Pf)
シンシナティ交響楽団
指揮:エリック・カンゼル
録音: 1981年

CD80122 \1350
POMP&PIAZZ マーチ名曲集
1.J.ウィリアムズ:オリンピック・ファンファーレ
2.スーク:行進曲 「祖国新生に向けて」
3.エルガー:行進曲 「威風堂々」 第1番
4.アイアランド:英雄詩行進曲
5.チャイコフスキー:戴冠式祝典行進曲
6.ベルリオーズ:ラコッツィ行進曲
7.J.F.ワーグナー:双頭の鷲の旗のもとに
8.フチーク:兵士の入場
9.スーザ(ストコフスキー編):星条旗よ永遠なれ
10.ハイマン編:マーチ・メドレー (ストライク・アップザ・バンド-76本のト
ロンボーン-サウス・ランパート・ストリート・パレード)
11.ハイマン編:聖者が街にやってくる
シンシナティ・ポップス管弦楽団
指揮:エリック・カンゼル
カンゼル&シンシナティ・ポップスの名盤、POMP&PIZAZZ(華麗&活気)がミッ
ド・プライスで再登場!ただのマーチ集ではなく、スークやアイアランド、チャ
イコフスキーの珍曲はじめ、ストコフスキー編曲の「星条旗よ永遠なれ」など
など、文字通り華麗で活気あふれるマーチがたっぷり収録されています。これ
からの運動会シーズンにもピッタリのアイテムです!

CD80142 \1350
メンデルスゾーン:
弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 作品13
八重奏曲 変ホ長調 作品20
クリーヴランド四重奏団
メリオラ四重奏団

CD80232 \1350
トランペット協奏曲集
1.ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調
2.タルティーニ:トランペット協奏曲 ニ長調
3.フンメル:トランペット協奏曲 変ホ長調
4.トレッリ:トランペット協奏曲 ニ長調
5.ベッリーニ:トランペット協奏曲 変ホ長調
ロルフ・スメドヴィク(Tp)
スコットランド室内管弦楽団
指揮:ヤーヤ・リン





<NBBレコーズ>
NBB 20 \2250
「人生を主題にした15の変奏曲(FIFTEEN VARIATIONS ON THE THEME OF LIFE)」
ウクライナのユダヤの伝統的な器楽音楽
クレツメラータ・フィオレンティナ: 【イゴール・ポレシツキー(Vn)、
リッカルド・クロチッラ(Cl)、フランチェスコ・フルラニック(アコーディ
オン)、リッカルド・ドナーティ(Cb)】
録音:2006年3月18日ライヴ
クレツマーとはイーディッシュ音楽(言語)のことで中央ヨーロッパのユダヤ民
族の共通語である。グループ名は「フィレンツェのイーディッシュ音楽室内楽
団」とでも訳せるだろうか。この「人生のテーマによる15のヴァリエーション」
はユダヤ民族の生活の色々なことを歌った短いメロディーを元にほぼ即興演奏
したものである。言葉のイントネーションを真似た4分の1音程等独特の強い歌
い回しが興味深い。 生粋のユダヤ人はリーダーのヴァイオリニスト、イゴール
・ポレシツキー(ウクライナのキエフ生まれ)だが他のメンバー、クラリネット
のリッカルド・クロチッラ、アコーディオンのフランチェスコ・フルラニック
(本職はファゴットである)、コントラバスのリッカルド・ドナーティが見事に
このイーディッシュ音楽に融合している。全員がフィレンツェ五月祭オーケス
トラのメンバー、大指揮者のズービン・メータも彼らを絶賛している。(ジャ
ケット裏面にメータ氏の「TERRIFIC!」のコメント入り)。尚コントラバスは
NBB03でお馴染みのリッカルド・ドナーティ(彼は2005年のヴァレンティーノ・
ブッキ国際コンクールの優勝者である)が随所にソロを聞かせバックに回って
も素晴らしい演奏を聞かせている。





<VAI>
VAI DVD 4388(DVD-Video) \3650
「クラウディオ・アラウ テレビ・リサイタル」
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111
クラウディオ・アラウ(ピアノ)
収録:1964年、オール・リージョン、白黒、NTSC、
Mono、字幕:英仏、58分
カナダ放送制作の、名ピアニスト、クラウディオ・アラウ(1903-1991)のテ
レビ・リサイタル(聴衆はいない)のDVD化。ベートーヴェンの第32番は得意
中の得意で、若い頃から複数録音があるが、モーツァルトのK.310はPHILIPSへ
の1984年の録音があったのみ。アラウのインタビュー(フランス語 約5分)
も収録。

VAI DVD 4377(DVD-Video) \4050
「ジャック・ダンボワーズ 偉大なアメリカのダンサーの肖像」
ストラヴィンスキー:「アポロ」
ドビュッシー:
「静止点」(弦楽四重奏曲から ブラック編),「牧神午後への前奏曲」
チャイコフスキー:「白鳥の湖」,「くるみ割り人形」
トムソン:「ガソリン・スタンド」、
スーザ(ケイ編):「星条旗」
ジャック・ダンボワーズのインタビュー 2006年(約49分)
ジャック・ダンボワーズ
収録:1954-1965年(インタビュー以外)、オール・リージョン、
白黒/カラー、NTSC、Mono、字幕なし 85分
ジャック・ダンボワーズは、1934年生まれの米国のダンサー。ニューヨーク・
シティ・バレエのダンサーとして長きに渡って活躍した。彼は1954年のMGM映画
「掠奪された7人の花嫁」でも注目を浴び、後年はテレビでも活躍した。この
DVDに収録されているのは、ベル・テレフォン・アワーを中心とした、全盛期の
ダンボワーズの貴重な映像である。

VAI DVD 4380(DVD-Video) \4050
グノー:「ミレイユ」序曲
グノー:「ミレイユ」(抜粋)
ドビュッシー:「ペレアスとメリザンド」第2幕
ロラン・ルデュク指揮カナダ放送管弦楽団,収録:1955年
ピエレット・アラリー(ソプラノ ミレイユ)、
レオポルド・シモノー(テノール ヴァンサン)、
ロベール・サヴォア(バリトンウリアス)、
ヨランド・デュリュード(ソプラノ ヴァンセネット)、
デニス・ハーバー(バス ラモン)、他
ジャン・ボーデ(指揮)カナダ放送管弦楽団、収録:1957年
シュザンヌ・ダンコ(ソプラノ メリザンド)、
ジャン=ポール・ジャンノット(テノール ペレアス)、
ロベール・サヴォア(バリトン ゴロー),
ジャン・ボーデ(指揮)カナダ放送管弦楽団、収録:1955年
オール・リージョン、白黒、NTSC、Mono
字幕 英仏独伊、90分
カナダ放送の秘蔵映像からのDVD化。グノーの「ミレイユ」は、「ファウスト」
から5年後の1864年に初演されたオペラ。プロヴァンス地方を舞台にした、金持
ちの娘ミレイユと貧しいヴァンサンの悲恋の物語です。テレビ用にセットを組
んだ収録で、約1時間の抜粋ながら、映像はこれが初めて。先日亡くなった、カ
ナダを代表するリリック・テノール、レオポルド・シモノーと、その妻ピエレ
ット・アラリーのおしどり夫婦共演です。余白には、「ペレアスとメリザンド」
の第2幕。名メリザンドとして知られるシュザンヌ・ダンコの貴重な映像です。

VAI DVD 4387(DVD-Video) \4050
「パ・ド・ドゥの芸術第2集」
オーベール:グラン・パ・クラシック
チャイコフスキー:「白鳥の湖」-白鳥のパ・ド・ドゥ
チャイコフスキー:「白鳥の湖」-黒鳥のパ・ド・ドゥ
チャイコフスキー:「眠れる森の美女」-グラン・パ・ド・ドゥ
ドリーブ:「コッペリア」-パ・ド・ドゥ
「ラ・エスメラルダ」-ダイアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ(ドリゴ作曲)
ドビュッシー:「静止点」(弦楽四重奏曲から ブラック編)
ミンクス:「ドン・キホーテ」-グラン・パ
エリザベート・プラテル、ニコラ・ル・リシェ、1993年
ガリーナ・ウラーノワ、コンスタンティン・セルゲイエフ、1953年
マイヤ・プリセツカヤ、ニコライ・ファジェーチェフ、1957年
マーゴット・フォンティーン、マイケル・サムズ、1955年
ソニア・アロワ、エリック・ブルーン、1963年
スヴェトラーナ・ベリオソワ、ルドルフ・ヌレエフ、1964年
メリッサ・ハイドン、ジャック・ダンボワーズ、1962年
ニーナ・アナニアシヴィリ、アレクセイ・ファジェーチェフ
オール・リージョン、カラー/白黒、Mono/Stereo、字幕 なし
第1集(VAIDVD 4381)に続く第2集。VAIの既発のバレエDVDから、パ・ド・ドゥ
の名場面を集めている。

VAIA 1248 \1980
「フラグスタート ライヴ1949-1957」
ワーグナー:
「さまよえるオランダ人」-ゼンタのバラード,「トリスタンとイゾルデ」-
愛の二重唱,愛の死
R.シュトラウス:
解き放たれて Op.39-4,万霊節 Op.10-8,ツェツィーリェ Op.27-2
ワーグナー:「神々の黄昏」-幕切れ
グルック:「アルセスト」からの場面(ノルウェー語とデンマーク語歌唱)
キルステン・フラグスタート(S)
セト・スヴァンホルム(T)、
ガエターノ・メローラ(指揮)サンフランシスコ歌劇場管弦楽団
録音:1949年10月9日
ガエターノ・メローラ(指揮)サンフランシスコ歌
劇場管弦楽団、録音:1950年10月8日
ヨハン・ヒー=クヌセン(指揮)デンマーク放送
管弦楽団,合唱団、録音:1957年4月14日
ノルウェーが生んだ、20世紀最大のワーグナー・ソプラノの一人、キルステン
・フラグスタート(1895 - 1962)のライヴ録音集。1949年と1950年のサンフラ
ンシスコでの演奏会は有名なもので、ことに「トリスタン」の二場面は、全盛
期にも劣らぬフラグスタートの魅力が味わえる。1957年のデンマークでの「ア
ルセスト」の録音は、非常に珍しいものである。フラグスタートだけがノル
ウェー語で、その他はデンマーク語で歌われている。

●VAIレーベルCD-Rのお知らせ
VAIレーベルの次のタイトルはCD-Rだったため取り扱いを中止にさせていただ
きます。また通常CDとしてプレスされる場合はその都度連絡いたします。ご迷
惑おかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
VAIA1001、VAIA1003、VAIA1005、VAIA1007、VAIA1009、VAIA1012、VAIA1017、
VAIA1018、VAIA1019、VAIA1021、VAIA1024、VAIA1027、VAIA1028、VAIA1030、
VAIA1032、VAIA1033、VAIA1034、VAIA1037、VAIA1042、VAIA1045、VAIA1055、
VAIA1058、VAIA1065、VAIA1066、VAIA1072、VAIA1083、VAIA1085、VAIA1087、
VAIA1088、VAIA1089、VAIA1093、VAIA1096、VAIA1109、VAIA1115、VAIA1117、
VAIA1124、VAIA1125、VAIA1126、VAIA1127、VAIA1128、VAIA1129、VAIA1130、
VAIA1131、VAIA1132、VAIA1133、VAIA1137、VAIA1139、VAIA1140、VAIA1142、
VAIA1164、VAIA1169、VAIA1171、VAIA1179、VAIA1187、VAIA1188、VAIA1192、
VAIA1194、VAIA1195、VAIA1196、VAIA1197、VAIA1199、VAIA1200、VAIA1201、
VAIA1202、VAIA1206、VAIA1207、VAIA1213、VAIA1216、VAIA1217、VAIA1218、
VAIA1230、VAIA1232、VAIA1234、VAIA1235、VAIA1236、VAIA1239、VAIA1240、
VAIA1242、VAIA1242、VAIA1244、VAIA1245




<新世界レーベル(日本)>
※新世界レコード社のオリジナル・レーベルの再案内です。
SRCD-0002 \2100
アンジェラス/旅の途中
-世界の讃美歌・民謡・歌謡曲によるヒーリング音楽集-
アメイジング・グレイス(ロシア語版)/いと尊きマリア/嬰児イエズスの子
守歌/みすぼらしい馬小屋/時には母のない子のように//おだやか
な夕暮れ/愛あるところ神あり/最後の詩篇(タゴール詞露訳)ほか全16曲
歌唱:ロシア語、ウクライナ語、ラテン語、ヘブライ語等
★歌詞対訳付(一部省略)
☆ウクライナ東端の町ルガンスクで教会に奉仕する女性たちを中心に集
った五人が結成した「アンジェラス」はメンバー中ふたりが、ローマ法王の
特別ミサで聖歌隊員・楽団員を務めた経験をもつほどの実力を備えた本
格的アンサンブル。ヨーロッパ各地の教会での演奏会や路上パフォーマ
ンスでの人気ぶりは、想像を越えるものがあります。
心からのメッセージを伝える歌詞、魂を揺さぶる音楽、そして親しみやす
い、しかし高度の演奏技術に裏づけされた歌と演奏のつまったアルバム
です。聴くほどに、深まる感動と新しい発見がきっとあります。
アンジェラス:エレーナ・シヴェーツ糸澤(ヴォーカル、詩朗読)
オリガ・シュマーコヴァ(ギター)
オリガ・ソーボレヴァ(フルート)
イリーナ・フローポヴァ(ヴォーカル、パーカッション)
ヴィクトリヤ・フローポヴァ(ヴァイオリン、鍵盤)

SRCD-0005 \2415
ラフマニノフ:24の前奏曲(全)
収録曲:前奏曲嬰ハ短調op.3-2/前奏曲集op.23/前奏曲集op.32
ミハイル・カンディンスキー(ピアノ)
本CDの演奏は、ラフマニノフの想念にあった「前奏曲」全24曲というツィクル
ス全体の構想を見事に再現したものだ。印象の集積に留まらず、ひとつの秘蹟
的統一体として今日に蘇る、ロシア・ピアノ音楽の新訳聖書!(日本語解説付)

SRCD-0006 \2415
「ミハイル・カンディンスキー/ピアノ・リサイタル」
スクリャービン:
練習曲嬰ハ短調作品42の5/ピアノ・ソナタ第2番「幻想ソナタ」
ラフマニノフ:
幻想的小品集作品3(全)/楽興の時作品16(全)/前奏曲ト長調作品32の5
/前奏曲ホ長調作品32の3
(ライヴ録音/2000年11月14日、音楽の友ホール)(日本語解説付)
ミハイル・カンディンスキー(ピアノ)
生活と自然への親しみと、無限への憧憬をともに秘めたロシアの二大作曲家兼
ピアニストたち。革命前夜ロシアの、豊かに文化芸術の花開いた「銀世紀」の
息づかいが甦る一夜。

SRCD-0007 \2800
「ソレンコワ・リサイタル 」
うぐいす(アリャビエフ)/なつかしきヴォルガ/なぜに夜のふけるまで/うぐ
いすとばら/つばめ/美しき君よ/黄金の魚/鐘の歌/グノーのセレナード/
白鳥/シューベルトのアヴェ・マリア/箱根八里は/サクラ サクラ
歌唱ロシア語[「アヴェ・マリア」ドイツ語、日本民謡日本語を除く]歌詞
対訳つき(一部省略)
独唱:アラ・ソレンコワ(コロラトゥーラ・ソプラノ)
G.ストリヤロフ指揮/モスクワ・ラジオ交響楽団
K.コンドラシン指揮/ボリショイ劇場管弦楽団
エヴゲニー・カンゲルpf
アラ・ソレンコワ(コロラトゥーラ・ソプラノ)――ボリショイ劇場の名花。
日ソ国交回復に伴い1957年来日、全国13箇所におよぶ公演で熱狂的に歓迎され
ました。帰国後数年で引退、伝説のソプラノ歌手として語り伝えられています。
音楽ファンの熱い要望に応えて来日時のスタジオ録音盤レコード(新世界レコ
ード社発売)を完全CD復刻いたしました。

MLT-20002 \2415
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
リスト:ドン・ジョヴァンニの回想
ムソルグスキー(フドレイ編):禿山の一夜
録音:1999年11月モスクワ(チャイコフスキー)
2001年9月東京オペラシティ(リスト、ムソルグスキー)
ニコライ・トカレフpf
ミハイル・ホフロフ指揮
モスクワ・グネーシン・オーケストラ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.32-1

2006年09月28日 15時01分38秒 | Weblog
<VIRGIN CLASSICS>
VC-3633502 \1980
モンテヴェルディ:愛と戦い
タンクレディとクロリンダの戦い
テスト/ロランド・ヴィラゾン(テナー)
タンクレディ/トピ・レーティプウ(テナー)
クロリンダ/パトリツィア・チョーフィ(ソプラノ)
断ち切られた望み/(L)、(V)
甘美な光で/(V)
苦しみが甘美なものなら/(V)
おお私は傷つき、倒れる/(C)
Perche se m'odiavi-ヴィチェンティ編/(L)
それは本当なのだ/(L)
あの軽蔑した目つき/(C)
面影よ、のろわれよ/(L)
Piu lieto il guardo/(L)
チェトラの調べに合わせて/(L)
戻っておいで、おおかわいい口づけ/(L),(V)
あなたはかつて私のものだった/(V) 
ロランド・ヴィラゾン(テナー)(V)、
パトリツィア・チヨーフィ(ソプラノ)(C)
トピ・レーティプウ(テナー)(L)
ル・コンセール・ダストレエ、エマヌエル・アイム指揮
ジュエル・ケース、44Pブックレット(歌詞テキスト付、仏/独/英文)

VC-3634022(CD+DVD5) \2480
モンテヴェルディ:愛と戦い
CDはVC-3633502と同内容
DVDにはアイムとヴィラゾンのインタヴュー、録音セッションのハイライトが
約40分程度収録されています。
デジパック、44Pブックレット(歌詞テキスト付、仏/独/英文)をポケットに
差込み





<Onyx>
ONYX 4015 \2080
ムローヴァ&ラベック-リサイタル ――
I・ストラヴィンスキー:イタリア組曲(プルチネラからの編曲)
F・シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲ハ長調D.934
M・ラヴェル:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
クララ・シューマン:ロマンスOp.22-1
ヴィクトリア・ムローヴァ(ヴァイオリン)、
カティア・ラベック(ピアノ)
ヴィヴァルディの協奏曲集(ONYX 4001)、シューベルトの八重奏曲
(ONYX 4006)が世界各国で最高の評価を獲得するなど、オニックス・レーベル
の看板アーティストとしての地位を不動のものとしたムローヴァが三度登場!
サード・アルバムとなる新譜は、これまでに幾多の共演を重ねている盟友カティ
ア・ラベックとのデュオによるリサイタル・プログラム!収録曲は、今年の秋
から冬にかけてムローヴァとラベックが実際のコンサートで演奏を予定してい
る曲目をずらりと揃えた魅惑のラインナップとなっている。
ジャケットもムローヴァとラベックのビジュアルを余すことなく活かしたデザ
インに仕上がっており、注目度は抜群!ちなみに女王ムローヴァと才女ラベッ
クのデュオは、9月から12月にかけてイタリアやイギリス、スイスへのコンサー
ト・ツアーが予定されている。美しきミューズたちが贈る最高のリサイタルを
存分にご堪能あれ!2005年12月パリでの録音。

ONYX 4013 \2080
W・A・モーツァルト:
ピアノ協奏曲第9番K.271《ジュノム》
同第25番ハ長調K.503
ロンド イ長調K.386
パスカル・ロジェ(ピアノ)、
レイモンド・レッパード(指揮)、インディアナポリス交響楽団
モーツァルト生誕250周年の2006年も残すところあと数ヶ月となったところに超
強力タイトルが舞い降りる!ムローヴァとともにオニックスの屋台骨を支える
フランス屈指のピアニスト、パスカル・ロジェがこれまでのフレンチ・プログ
ラムから一転モーツァルトの協奏曲を録音!
モーツァルトの生誕250年記念リリースとなるロジェのモーツァルトのメイン
はなんといっても名作「ジュノム」。壮大なスケールを持った「第25番」と
第12番終楽章の代用と言われる「ロンド」などカップリングも魅力的。共演の
オーケストラはアメリカの隠れた実力派インディアナポリス交響楽団。バロッ
ク時代、古典派時代のスペシャリストであり、現在はインディアナポリス響の
桂冠指揮者を務めるレッパードのタクトも冴え渡る!

ONYX 4016 \2080
20世紀のヴァイオリン協奏集 ――
E・コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調
S・バーバー:ヴァイオリン協奏曲Op.14
W・ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン)、
ブラムウェル・トヴェイ(指揮)、バンクーバー交響楽団
ハイフェッツやメニューインといった巨匠たちの後継者と称される注目のアー
ティストであるカナダの若き天才ヴァイオリニスト、ジェームズ・エーネスが
オニックスにデビュー!既にニューヨーク・フィル、シカゴ響、フィラデル
フィア管、サンフランシスコ響、ボストン響といったアメリカのメジャー・オ
ーケストラやロンドン響、ブダペスト祝祭管、そしてNHK交響楽団と共演を重
ねるなど演奏経験は同世代のアーティストの中では群を抜いて豊富。
シャンドスからリリースされているノセダ&BBCフィルとの共演による「ドヴォ
ルザーク/ヴァイオリン協奏曲(CHAN 10309)」でも見事な演奏を披露してい
るエーネス。エーネスは19世紀-20世紀の作品や新作の初演などを得意として
おり、収録されている3作品は今回のオニックス・デビュー盤に相応しいプロ
グラムと言える。高いポテンシャルを証明する圧倒的な演奏に大喝采!





<Channel Classics>
CCSSA 24806(SACD-Hybrid) \2850
ボリビアのバロックII ――
バルビ(1720-1775):ソナタ第9番
J・J・I・ブレントネル(1689-1742):グローリアとオノレ
J・de・アラウージョ(1646-1712):Cayosole al alba、Si el Amor
G・B・バッサーニ(1657-1716):ミサ・エンカルナシオン
P・ロカテッリ(1695-1764):ソナタ第10番
作曲者不詳(18世紀):
ステラ・カエリ、トタ・サルティス、めでたし元后、とても美しい御方
フロリレジウム(編曲):トラディショナル・ボリビアン・メロディー
フロリレジウム、
アラカエンダル・ボリビア合唱団、
アレハンドラ・ウェイアー(ソプラノ)、
カティア・エスカレーラ(ソプラノ)、
アンジェリカ・モンヘ(メゾ・ソプラノ)、
ヘンリー・ヴィルカ(テノール)
ボリビアの都市サンタクルスから車で6時間というジャングルの中にあるコンセ
プシオン教会で行われた録音が大きな反響を呼んだ「ボリビアのバロック」シ
リーズ待望の続編!イタリアの図書館で第2ヴァイオリンの楽譜が発見され、
世界初録音が可能となったバッサーニの「ミサ・エンカルナシオン」などボリ
ビアに眠っていたバロック音楽が満載!そして「ボリビアのバロックI
(CCSSA 22105)」の世界的ヒットにアメリカのCBCテレビが注目。来る11月
に1時間の特集番組の放送が決定されるなど「チャンネル・クラシックス」と
「ボリビアのバロック」への更なる期待度上昇は間違いないだろう。





<Aeolus>
AE-10094(SACD-Hybrid) \2580
ルイ・クープラン・エディションVol.1-クープランへの序曲 ――
ルイ・クープラン(c.1626-1661):
組曲ニ短調/同イ長調/同へ長調/同ト長調/同イ短調/ファンタジー
ボブ・ファン・アスペレン(チェンバロ)
オランダが生んだ世界有数の鍵盤楽器奏者であるボブ・ファン・アスペレン。
「J・S・バッハ」と「フローベルガー」シリーズをソロ録音の柱として進行し
てきたアスペレンだが、今回新たにスタートさせるのはクープラン!しかも取
り上げるのはクープランはクープランでも大クープランであるフランソワ・ク
ープランではなく、叔父にあたるルイ・クープランというアスペレンならでは
のプログラミング。フランソワ・クープランに次いでクープラン一族の重要人
物であるルイ・クープランは、17世紀最大の鍵盤音楽作曲家の1人として知ら
れる偉大な音楽家。深い知識と研究成果、レオンハルト直伝の技巧を発揮した
アスペレンの演奏は、期待に違わぬ素晴らしいシリーズとして新たなる金字塔
を打ち立てるに違いない。

AE-10501(SACD-Hybrid) \2580
フローベルガー・エディションVol.5 ――
幻想曲第1番-第7番/カンツォーナ第1番-第6番
トッカータ第5番、第8番、第13番、第14番
ボブ・ファン・アスペレン(オルガン)
J・S・バッハのシリーズと同時進行としてアスペレンが大きな力を注いでいる
フローベルガー・エディションの最新盤の演奏は、なんとチェンバロではなく
オルガン!初のオルガン演奏による録音となった第5集でアスペレンが弾くの
は、ボローニャのサン・マルティノ教会に設置されている1556年に制作された
歴史的オルガンという注目の銘機。アスペレンの研究に研究を重ねた解釈によ
る演奏は壮大にして荘厳。大きな注目を集めることになるであろうアスペレン
のオルガンによるフローベルガー。36ページに及ぶブックレットにはアスペレ
ン自身による解説も収められており注目度は非常に高い!

AE-10421 2枚組 \4360
ヨハン・ウルリヒ・シュタイグレーダー(1593-1635):オルガン作品全集
タブラトゥア・ブーフ/リチェルカール・タブラトゥラ
レオン・ベルベン(オルガン)
16世紀-17世紀ドイツの音楽一家に生まれ、足が不自由でありながらもオルガ
ン奏者や作曲家として活躍したヨハン・ウルリヒ・シュタイグレーダーの書き
上げたオルガン作品全曲を収録。ムジカ・アンティクヮ・ケルンなどで鍵盤奏
者を務めるオランダ人演奏家レオン・ベルベンが、リュディングヴォルト聖ヤ
コビ教会に設置されているシュニットガー製オルガンでスケールの大きい演奏
を聴かせてくれる。

AE-10581 \2180
ルイス・ウルテアガ(1882-1960):オルガン作品集
アレグロ・マエストーソ/Ofrenda al Beato Pio X/マルチャ・レリギオサ
カノン形式による牧歌/パストレーラ/レスポンソ/栄光のエルサレムへ
フィナーレ
エステバン・エリゾンド(オルガン)
ウルテアガは、その生涯で88曲に及ぶオルガンのための作品を作曲したスペイ
ンの音楽家である。来日経験も持つスペインのオルガニスト、エリゾンドがサ
ン・ヴィセンテ教会のオルガンで同郷のウルテアガの作品を演奏した録音。

AE-10611(SACD-Hybrid) \2580
ポール・ド・マレングロー(1887-1956):
シンフォニック・オルガン作品集Vol.1
交響曲《神秘の子羊》Op.24/組曲《修道会》Op.65/交響曲《受難》Op.20
ペーター・ファン・デ・ヴェルデ(オルガン)
フランク、ドビュッシーの系譜を受け継ぐベルギーの作曲家マレングローの作
品集がスタート。キリストの受難を描いた作品など、収録曲は何れも宗教色の
濃い内容となっている。アントワープでの録音。





<Signum Classics>
SIGCD 082 \2180
オリアーナの勝利-トマス・モーリーが編纂したマドリガル曲集 ――
マイケル・イースト(c.1580-1648):それゆえ空はとても薄暗く
ダニエル・ノルコム(1576-before.1655):天使の顔は輝いて
ジョン・マンディ(c.1529-?1591):陽気な彼女
エリス・ギボンズ(1573-・1603):美しいオリアーナ万歳
ジョン・ベネット(c.1575-1614):今や生ある者はすべて
ジョン・ヒルトン(?-?1608):美しきオリアーナ、美しき女王
ジョージ・メイソン(c.1573-1632):妖精と羊飼いの踊り
リチャード・カートン(c.1558-1638?):平穏な空気と澄んだ空
ジョン・ホルメス(?-1929):誕生日を記念したあなたの美しいブーツ
リチャード・ニコルソン(c.1570-1639):すべての羊飼いよ、歌え
トマス・トムキンス(1572-1656):牧神と愉快なサティルス
マイケル・カヴェンディッシュ(c.1565-1628):
おいで、優しい恋人と羊飼いの優美な娘
ウィリアム・コッボールド(1560-1639):薔薇と月桂樹の花冠
トマス・モーリー(1557-1602):起きよ、目覚めよ
ジョン・ファーマー(c.1570-fl.1592-1599):
美しい妖精よ、私は一言聞いた
ジョン・ウィルビー(1574-1638):貴婦人オリアーナ
トマス・ハント(17世紀):聞け!なんじら甘い歌声を
トマス・ウィールクス(1575-1623):ヴェスタはラトモス山を駆け下りつつ
ジョン・ミルトン(c.1563-1647):月の中の美しきオリアン
エリス・ギボンズ(1573-?1603):
キャレットのまわりで、すべてを感嘆させる旋律
ジョージ・カービー(?-1634):天使の顔は輝いて
ロバート・ジョーンズ(c.1577-after.1615):
美しきオリアーナ、見せかけの愚かな目配せを
ジョン・リスレイ(?):美しいシゼレアから手渡された彼女の鳩
トマス・モーリー:水晶の泉のほとりに
エドワード・ジョンソン(fl.1572-1601):来たれ、幸運の鳥よ/
キングズ・シンガーズ〔デイヴィッド・ハーリー(カウンターテナー)、
ナイジェル・ショート(カウンターテナー)、ポール・フェニックス(テノー
ル)、フィリップ・ローソン(バリトン)、ガブリエル・クロウチ(バリト
ン)、スティーヴン・コノリー(バス)
1968年にケンブリッジ・キングズ・カレッジの学生たちによって結成された
「キングズ・シンガーズ」。瞬く間に注目を集めたキングズ・シンガーズが、
男声ア・カペラ・ヴォーカル・アンサンブルとして合唱王国イギリスにおける
代表的な地位に君臨していることは周知のとおり。
多重録音でによるタリスの40声のモテット「御身よりほかにわれは」では、
想像を遥かに超える神秘なる歌声を聴かせてくれるなどシグナム・クラシック
ス移籍後もレコーディング活動勢いは増すばかり。来る12月には来日公演も予
定されており更なる活躍が期待される!1998年3月にドイツで収録が行われた
WDR音源。

SIGCD 085 \2180
ミゼレーレ ――
ジョン・タヴナー(1944-):アテネの歌、The Lamb(子羊)
ジョン・アイルランド(1879-1962):高潔なる御方の御言葉より
S・ラフマニノフ:ヘルヴィムの歌
アレクサンドル・シェレメティエフ(1859-1931):Now ye heavenly powers
B・ブリテン:聖チェチーリア讃歌
パヴェル・ウカシェフスキ(1968-):アヴェ・マリア
アントニオ・ロッティ(1667-1740)8声の《Crucifixus》
G・アレグリ:ミゼレーレ
Z・コダーイ:夕べの歌
民謡(ショート編曲):The Dying Soldier
G・ホルスト:詩篇148番
ウィリアム・ヘンリー・ハリス(1883-1973):Faire Is the Heaven
ナイジェル・ショート(指揮)、テネブレ
男声ア・カペラ・グループであるキングズ・シンガーズと双璧を成すシグナム
・クラシックスの看板アーティストであるナイジェル・ショート&テネブレ。
最新盤で取り上げている作品は、現代の鬼才タヴナーから母国イギリスのアイ
ルランドやホルスト、ハンガリーの巨星コダーイ、ロシアの天才ラフマニノフ
など多岐に渡る。中でもアレグリのミゼレーレの出来は秀逸で、新たな名盤の
仲間入りをするであろう演奏を披露してくれる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.32-2

2006年09月28日 14時54分45秒 | Weblog
<Dal Segno>
DSPRCD 015 \2180
マスター・オブ・ザ・ピアノ・ロール-偉大なる女流ピアニストVol.5 ――
E・グラナドス:演奏会用アレグロ、間奏曲
I・アルベニス:アラゴネーゼ、スペイン風セレナード、セヴィーリャ
M・セゴヴィア:セレナード、牧歌第1番、同第2番
M・モシュコフスキ:
スペイン舞曲第2番Op.12-2、同第5番Op.12-5《ボレロ》、スペイン奇想曲Op.37
他 全17曲
パキータ・マドリグェラ・セゴヴィア
1900年バルセロナに生まれたマドリグェラ・セゴヴィアはアンドレアス・セゴ
ヴィアの妻でり、グラナドスの門下生としてその実力を発揮した女流ピアニス
トである。

DSPRCD 029 \2180
モーツァルト-ピアノ・ロール・レコーディングス ――
W・A・モーツァルト:
ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331《トルコ行進曲付き》よりロンド(パハマン)
幻想曲ニ短調K.397(ラーブ)
ピアノ・ソナタ第17番ニ長調K.576(ランドフスカ)
セレナード(バックハウス)
(リスト、ブゾーニ編曲)《フィガロの結婚》より主題と幻想曲(ホロヴィッツ)
様々なアーティスト(作品名の後ろの( )内が演奏者)
「大作曲家の自作自演によるピアノロール」、「偉大なる女流ピアニスト」に
続く新たなシリーズが登場。ピアノ界の巨匠たちが演奏をを復刻していくシリ
ーズの第1弾はモーツァルト。

DSPRCD 030 2枚組 \4360
ベートーヴェン-ピアノ・ロール・レコーディングス ――
L・V・ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2《月光》(パデレフスキ)
同第30番ホ長調Op.109(コルトー)
同第25番ト長調Op.79(ヘス)
同第3番ハ長調Op.2-3(ホフマン)
同第27番ホ短調Op.90(ダルベール)
ガヴォット ヘ長調(ダルベール)
アンダンテ・ファヴォリ へ長調Op.35(ランドフスカ)
ピアノ・ソナタ第12番変イ長調Op.26《葬送》(ランドフスカ)
バガテル ロ短調Op.126-4(バウアー)
トルコ行進曲(ホフマン)
様々なアーティスト(作品名の後ろの( )内が演奏者)
前出のモーツァルトに続くのは楽聖ベートーヴェン。パデレフスキ、コルトー、
ヘスなど1900年代前半にかけて活躍した偉大なるピアニストたちの演奏が蘇る。





<Arcana>
A 342 \2180
ギョーム・デュファイ:聖ヤコブのミサ曲
ラ・レヴェルディ
デュファイの「イタリアへの道(A 317)」、ビンゲンの「王の花嫁(A 314)」
など数々の名盤を送り出しているラ・レヴェルディは、2組のイタリア人演奏家
の姉妹を中心とした古楽アンサンブル。1986年に活動を開始したラ・レヴェル
ディにとって今年2006年は結成20周年となる節目の年であり、今回のリリース
は結成20周年記念盤となる。デュファイの演奏には特に高い評価を得ているレ
ヴェルディ。澄み切った歌声やサクバットの音色が織り成すハーモニーは絶品
である。

A 332 \2180
不可思議なる学芸-中世の思惟としての音楽
ラ・レヴェルディ
廃盤となっていたA 29の新装再発売盤。約10年前となる1993年に録音が行われ
たラ・レヴェルディの演奏。





<Phaedra>
DDD 92030 \2180
In Flanders' Fields Vol.30
ヨゼフ・ヨンゲン(1873-1953):
チェロのための作品集 ――
チェロ・ソナタOp.39/アリアOp.68-1/モト・ペルペトゥオOp.68-2/松の柔
らかさの中でOp.51-1/奇想曲-即興曲Op.51-2/ハバネラ/アルバムのページ
から/ワルツ
カレル・ステイラーツ (チェロ) 
ピート・クイケン (ピアノ)
現在、20世紀ベルギーの作曲家の中で最も注目を集めているといっても過言で
はないヨンゲン。ここ日本でも再評価の機運が著しく人気急上昇中の作曲家で
ある。まだまだ録音も決して多くはないだけに、チェロのための作品をまとめ
たアルバムは非常に重要である。チェロのステイラーツは、フランダース放送
管とロイヤル・フランダース・フィルの奏者を歴任し現在はベートーヴェン・
アカデミーに在籍するベルギー屈指のチェロ奏者。また、ピアノのピート・
クイケンはご存知クイケン・ファミリーの一員であり、ヴィーラントの息子
である。ベルギーの素晴らしき才能によって奏でられる充実のヨンゲン・ア
ルバムの登場!

DDD 92031 \2180
In Flanders' Fields Vol.31
アルトゥール・ミュールマンス(1884-1966):管弦楽作品集 ――
2つの民族リズムによる幻想曲/ヴァイオリンと管弦楽のための2つの楽章/
オーボエと管弦楽のための2つの田園詩/歌劇《エイドリアン・ブロウワー》
序曲/オーボエ協奏曲/クラリネットと管弦楽のための狂詩曲/管弦楽のた
めの2つの舞曲
リュドミラ・ペテルコヴァ(クラリネット)、
ジンドリチ・パツデラ(ヴァイオリン)、
ピート・ファン・ボックスタル(オーボエ)、
へルマン・エンゲルス(指揮)、
フラデッツ・クラーロヴェー・フィルハーモニック管弦楽団
ミュールマンス兄弟の兄であるアルトゥールの管弦楽作品集。ベルギーではそ
の名を知られる20世紀の作曲家であり、情緒に溢れる作品の数々は近年録音や
演奏の機会が増えつつある。

DDD 92032 \2180
In Flanders' Fields Vol.32
クラリネット三重奏のための作品集 ――
M・グリンカ:悲愴三重奏曲ニ短調
コーン・デヨング(1957-):クラリネット三重奏のための《便り》
ジョルジュ・ロンク (1900-1967):前奏曲とアリアOp.30、アイドルOp.41
ダニエル・ジステルリンク(1948-):論争
パウル・ユオン(1872-1940):4つのトリオ・ミニアチュール
トリオ・クラリーノ
トリオ・クラリーノは、ベルギーの名手ブイケンスの教え子であるクラリネッ
ト奏者、ヨン・ファン・ラーテムを中心にベルギー王立音楽院の卒業生で結成
されたクラリネット三重奏団である。





<BNL>
BNL 112944 2枚組 \2180
W・A・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 ――
ヴァイオリン・ソナタ第28番ホ短調K.304/同第24番ハ長調K.296/同第34番
変ロ長調K.378/同第42番イ長調K.526
フレデリク・ペラッシー(ヴァイオリン)、
タチアナ・パヴロワ(ピアノ)
メニューイン・スクールでの実績でその名を一躍世界に知らしめたフレデリク
・ペラッシー。モーツァルト・アルバムはその演奏が更に進化を遂げているこ
とを実感できる充実の内容。音色、解釈とも非常に深く見事な演奏である。
このCDはノーマルCD+同内容の5チャンネルdts盤がセットになっております。
(dts盤は専用の再生機器でないと再生することができません。スーパーオー
ディオCDプレイヤーやDVDプレイヤーとは違います。ご注意下さい。)

BNL 112942 2枚組 \2180
サン・リジェ大聖堂の歴史的オルガン ――
J・ヒメネス:Obra de 1 tono de Ileno
J・パッヘルベル:第4アリア
S・A・エレディア:obra de 8 tono alto
J・スヴェーリンク:半音階的幻想曲
J・スタンレイ:3つのヴォランタリーOp.7
他 全11曲
アンドレ・ロッシ(オルガン)
このCDはノーマルCD+同内容の5チャンネルdts盤がセットになっております。
(dts盤は専用の再生機器でないと再生することができません。スーパーオー
ディオCDプレイヤーやDVDプレイヤーとは違います。ご注意下さい。)





<Syrius>
SYR 141400 2枚組 \2180
J・S・バッハ:オルガン作品集Vol.2 ――
前奏曲とフーガ ト短調BWV.535/4声のコラール《キリストは死の絆につきた
まえり》BWV.279/コラール《キリストは死の絆につきたまえり》BWV.718/
幻想曲ロ短調BWV.563/前奏曲とフーガ ハ長調BWV.531/コラール・パルティ
ータ《おお神、汝義なる神よ》BWV.767/前奏曲とフーガ イ短調BWV.551/
同ト長調BWV.550/ノイマイスター・コレクションより12曲
ヘルガ・シャウエルテ(オルガン)
パリ音楽院でナディア&リリ・ブーランジェにオルガンを学んだ知性派オルガ
ニストによるバッハ。
このCDはノーマルCD+同内容の5チャンネルdts盤がセットになっております。
(dts盤は専用の再生機器でないと再生することができません。スーパーオー
ディオCDプレイヤーやDVDプレイヤーとは違います。ご注意下さい。)

SYR 141396 2枚組 \2180
サン・カレー大聖堂の歴史的オルガン ――
J-F・ダンドリュー:オッフェルトリウム、二重奏曲、三重奏曲
L-N・クレランボー:第1旋法による組曲、第2旋法による組曲/他 全12曲
ヘルガ・シャウエルテ(オルガン)
このCDはノーマルCD+同内容の5チャンネルdts盤がセットになっております。
(dts盤は専用の再生機器でないと再生することができません。スーパーオー
ディオCDプレイヤーやDVDプレイヤーとは違います。ご注意下さい。)

SYR 141399 2枚組 \2180
M・E・ボッシ:オルガン二重奏のための幻想曲
作曲者不詳(19世紀):ソナタ
G・B・プレディエリ:ラルゴ
F・ボナッツィ:牧歌
B・アシオーリ:序曲《田園》
G・ロッシーニ:ロジーナのアリア/他 全10曲
アンドレア・マシナンティ(オルガン)、
フランチェスコ・タシーニ(オルガン)
このCDはノーマルCD+同内容の5チャンネルdts盤がセットになっております。
(dts盤は専用の再生機器でないと再生することができません。スーパーオー
ディオCDプレイヤーやDVDプレイヤーとは違います。ご注意下さい。)





<Cavalli>
CCD 428 \2180
エックハルト・コペツキ(1956-):打楽器のための作品集 ――
2台のマリンバのための《Wooden Delight》/打楽器独奏のための《キャンド
・ヒート》/マリンバ独奏と4人の打楽器奏者のための《月夜の踊り》/アル
ト・サクソフォーンと打楽器のための 《Mixed Music》/マリンバ独奏のた
めの《ソロ・ダンサーのための3楽章》/打楽器四重奏のための《ドラミング
・ライツ》
マリオン・アンダーソン(サクソフォーン)、
トロッシンゲン音楽大学打楽器アンサンブル
コペツキはオスナブルック音楽大学で研鑽を積み、トレーナーやプロの演奏家、
作曲家として活動を続けるドイツの音楽家。打楽器を中心とした編成に、サク
ソフォーンを融合させるなど斬新なスタイルの作品を発表している。





<Thorofon>
CTH 2464 \2180
ヨハン・ショップ(ca.1590-1667):
イナントラーダ/パドゥアーナ/アルマンド/クーラント/パドゥアーナ/
ガリアルド/他 全22曲
シモーネ・エッケルト(指揮)、
ハンブルガー・ラツムジーク





<Gala>
GL 100.779 2枚組 \2300
G・ヴェルディ:歌劇《アッティラ》(録音:1987年1月23日)
サミュエル・レイミー(バス)、
ガブリエレ・フェッロ(指揮)、
フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団、他

GL 100.785 2枚組 \2300
B・スメタナ:歌劇《ダリボル》(英語歌詞版/録音:1969年8月31日)
エイプリル・カンテロ(ソプラノ)、
ヴィレム・タウスキ(指揮)、
BBC管弦楽団&合唱団、他

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.31

2006年09月27日 09時03分58秒 | Weblog
<ONDINE>
KDC 5014(SACD-Hybrid) 2枚組 \3380
マーラー:
交響曲第6番イ短調「悲劇的」
ピアノ四重奏曲イ短調(1876)
クリストフ・エッシェンバッハ(指)フィラデルフィアO.
クリストフ・エッシェンバッハ(P)
[フィラデルフィアO.のメンバー]デイヴィッド・キム(Vn)・チューン=
ジン・チャン(Va)・エフェ・バルタチギル(Vc)
録音:2005年11月(ライヴ)、
2006年3月フィラデルフィア、ヴェリゾン・ホール
[エグゼクティヴ・プロデューサー:ケヴィン・クラインマン、
レコーディング・プロデューサー:マーサ・デ・フランシスコ、
バランス・エンジニア:エヴェレット・ポーター(交響曲)
ジャン=マリー・ヘイセン(四重奏)、
レコーディング・エンジニア:チャールズ・ギャグノン(交響曲&四重奏)
ジョシュア・ティズバリー(四重奏)]
バルトーク、チャイコフスキーにつぐエッシェンバッハ&フィラデルフィア管
によるシリーズ最新作はマーラーの「悲劇的」。
音楽監督エッシェンバッハのもと、華麗をきわめた“フィラデルフィア・サウ
ンド”が全開!舞台左右両翼に並んだヴァイオリン。最近話題の楽章配置はア
バド、ヤンソンスらとは異なり、2楽章スケルツォ、3楽章アンダンテの順によ
る演奏といったポイントに加え、なにより現代屈指のマエストロがスーパー・
オケを鳴らし切って、破格のスケールで展開される音楽はまさに圧巻というほ
かありません。そして当シリーズの目玉といえるのが驚異的な録音。SACDフォ
ーマットを活かしメジャーレーベルでの経験も豊かな最高の布陣による仕事が
確認できます。
カップリングは交響曲と同じ調性による若き日の四重奏。名手エッシェンバッ
ハがフィラデルフィアのトップ・メンバーと親密なアンサンブルを聴かせてい
ます。なお、今回は特別に日本語のオビに加えて、音楽評論山崎浩太郎氏によ
る充実の解説つきというのも大きな魅力となっています。スリップケース入り
の豪華仕様。




<SUPRAPHON>
SU 3890 10枚組 \10500
ショスタコーヴィチ:交響曲全集
[CD 1]
交響曲第1番へ短調Op.10
交響曲第12番ニ短調Op.112「1917年」
[CD 2]
交響曲第2番ロ長調Op.14「10月革命に捧ぐ」
交響曲第10番ホ短調Op.93
[CD 3]
交響曲第3番変ホ長調Op.20「メーデー」
交響曲第14番ト短調Op.135「死者の歌」
[CD 4]
交響曲第4番ハ短調Op.43
[CD 5]
交響曲第5番ニ短調Op.47
交響曲第9番変ホ長調Op.70
[CD 6]
交響曲第6番ロ短調Op.54
交響曲第15番イ長調Op.141
[CD 7]
交響曲第7番ハ長調Op.60「レニングラード」
[CD 8]
交響曲第8番ハ短調Op.65
[CD 9]
交響曲第11番ト短調Op.103「1905年」
[CD10]
交響曲第13番変ロ短調Op.113「バビ・ヤール」
マキシム・ショスタコーヴィチ(指)プラハSO.
プラハ・フィルハーモニックCho.(第2番・第3番)
マリーナ・シャグチ(S)ミハイル・リソフ(Bs)(第14番)
ぺテル・ミクラーシュ(Bs)プラハ・フィルハーモニックCho.男声Cho.、
キューン混声Cho.の男声Cho.(第13番)
録音:(第1番・第9番)1999年11月30日&12月1日
(第12番・第15番)2006年3月8-9日 (第2番)2005年12月6-7日
(第3番・第11番)2006年2月28日&3月1日 (第14番)1999年12月7-8日
(第4番)1998年2月3-4日 (第6番)1999年3月2日 (第7番)2002年2月27日
(第8番)2003年4月7-8日以上プラハ市庁舎スメタナ・ホールにおけるライヴ
(第13番)1995年2月1日
(第5番)1996年11月13日プラハ、ルドルフィヌムにおけるライヴ
生誕100年を記念して、続々と強力なタイトルが目白押しのショスタコーヴィチ
のアルバム。スプラフォンからは、作曲者の息子マキシムがプラハ響と行なっ
たライヴによる交響曲全集がリリースされます。もっとも録音の古い第4番をは
じめ、第5番、第6番、「バビ・ヤール」の4曲を除いて、ほとんどすべてが初出
という注目の内容です。
なんといっても血のつながりを持つ親子というのはほかの誰にも真似の出来な
い強み。生まれた時から父親の作品に身近に接してきたマキシムを、その解釈
においてもっとも信頼できる権威のひとつとするのは異論の余地のないところ
です。交響曲では第15番の初演を手がけ、チェロ協奏曲集(SU.3414)などの
アルバムを作り上げてきた数々の実績がこれを物語っています。けれども不思
議といえば不思議なこともあるものです。肝心の交響曲の録音については、わ
ずかにロンドン響やソヴィエト国立響などと散発的に残しているのみで、ここ
に至るまで単独のオケで全曲が揃うことはかないませんでした。
こうした状況の中で、足掛け10年の歳月をかけてようやく完成した当セットの
存在意義はきわめて大きいといえます。しかもここではオケが指揮者と90年代
前半から親密な結びつきを深めているプラハ響であることや、既出の4曲がい
ずれも高い評価を得ていたことからも演奏内容への期待度も高まります。
さらに音質面にも万全の配慮で、全集化にあたり既出の内容も含めて2006年に
最新のリマスタリングを施しています。





<harmonia mundi>
HMU 907403 \2250
HMU 807403(SACD-Hybrid) \2300
C.P.E.バッハ:
4つの管弦楽のシンフォニアWq.183 no.1-4
チェロ協奏曲 イ長調
アンドルー・マンゼ(指)イングリッシュ・コンソート
アリソン・マクギリヴレイ(Vc)
快進撃のとまらないマンゼ&イングリッシュ・コンソート、次なる新譜は、
C.P.E.バッハ。バロック時代と古典派時代のちょうど端境期に生きたC.P.E.
バッハの作品は、なんといってもきらきらと輝く生命力が魅力です。マンゼ
のエネルギッシュで推進力に溢れた統率は見事。オケのメンバーが一丸とな
って縦横無尽に駆け巡る音型を熱演、時に激しく時に甘くやわらかな魅力に
満ちており、気分爽快にしてくれることうけあいです。カップリングのチェ
ロ協奏曲でソリストをつとめているアリソン・マクギリヴレイは、グラスゴ
ー出身。学生のころから様々なアンサンブルに参加、ホグウッド率いるアカ
デミー・オブ・エンシェント・ミュージックでも重要なメンバーとして活躍
し、イングリッシュ・コンソートのプリンシパルチェロ奏者です。マンゼの
快活な指揮のもと、伸びやかで魅力的な演奏を繰り広げています。




<STOMP MUSIC>
EKLD 0720 \1750
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調op.18
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調op.23
ジュリアス=ジョンウォン・キム(P)
ウラディミール・ヴァーレク(指)
北ドイツ放送フィル
ウィーン在住の韓国人ピアニスト、ジュリアス=ジョンウォン・キムによる2大
ピアノ協奏曲の胸のすく快演。ヨーロッパのリサイタルで証明済みの素晴らし
いテクニックと天賦の美音で美しいメロディの宝庫である2つの協奏曲を爽やか
に弾きあげています。韓流=恨(ハン)=情念の世界という先入観とは無縁の
爽快な味わいがそれぞれの作品の魅力を一層引き立てています。





<Gega New>
GD 303 \1880
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調op.54、クライスレリアーナ op.16
アンナ・ストイチェヴァ(P)
ロッセン・ミラノフ(指)
ブルガリア国立放送交響楽団
外へ外へと開花しているような美しい容貌とは対照的な内省的演奏でシューマ
ンの本質に迫った滋味溢れる好演です。外面的な効果などまるで意に介さずシュ
ーマンの精神の深淵をひたすら指向した演奏なので、聴いている時はそれほど
でないようでも、聴き終えた時にはシューマンの音楽の全てを伝えられたよう
な尋常ならざる感銘を受けることでしょう。





<ATMA>
ACD2 2500 \1850
「金曜日」
ボロディン:スケルツォ
コピロフ:ポルカ
ドステン=ザッケン:子守歌
アルツィブーシェフ:セレナーデ
ソコロフ:スケルツォ,マズルカ,カノン
ブルーメンフェルト:サラバンド
リャードフ:マズルカ,サラバンド,フーガ
グラズノフ:前奏曲とフーガ,クーラント
ヴィトール:メヌエット
ソコロフ/グラズノフ/リャードフ:ポルカ
リムスキー=コルサコフ:アレグロ
アルカン四重奏団〔ローラ・アンドリャーニ(Vn),ナタリー・カミュ(Vn),
リュク・ボシュマン(Va),デイヴィッド・エリス(Vc)〕
「金曜日」は、10人の作曲家による、弦楽四重奏のための小品集です。19世紀
末、サンクトベルブルグに、材木商で財を成し、自ら弦楽四重奏でヴィオラを
弾くという大の音楽好きだった、ミトロファン・ベリャーエフという人物がい
ました。彼はリムスキー=コルサコフやグラズノフ、リャードフなど、多くの
才能ある作曲家を支援し、彼らの集まりはベリャーエフ・サークルと呼ばれま
した。「金曜日」というのは、ベリャーエフの館で金曜日に室内演奏会が催さ
れていたことによるもの。アレクサンドル・ボロディン (1833-1887)、ニコラ
イ・リムスキー=コルサコフ(1844-1908)、アナトーリ・リャードフ(1855-
1914)、ニコライ・ソコロフ(1859-1922)、アレクサンドル・グラズノフ(1865-
1936)といった人たちから、アレクサンドル・コピロフ (1854-1911)、マクシ
ミリアン・ドステン=ザッケン (18??-19??)、ニコライ・アルツィブーシェフ
(1858-1937)、ヨゼフ・ヴィードル(1863-1948)、フェリクス・ブルーメンフェ
ルト(1863-1931)など、多彩なメンバーです。革命直前のロシアの裕福な音楽
生活を垣間見るような気がします。アルカン四重奏団はカナダのケベックを拠
点に活動する団体で、結成からもう20年近くも歴史があります。ちなみにア
カンとは、彼らの支援者であるアルミニウム会社の名前だそうです。





<ORFEO D'OR>
ORFEOR 705061 \2080
モーツァルト:
「バスティアンとバスティエンヌ」
イレアーナ・コトルバス(S バスティエンヌ)
トーマス・レールベルガー(T バスティアン)
ペーター・ヴァン・デア・ビルト(Bs コラス)
レオポルド・ハーガー(指)モーツァルテウム管弦楽団
録音:1969年7月31日,レジデンツ
モーツァルト:
「劇場支配人」
エディタ・グルベローヴァ(S マダム・ヘルツ)
クリスティーナ・ラキ(S マドモワゼル・ジルバーラング)
トーマス・モーザー(T ムッシュ・フォーゲルザング)
イシュトヴァーン・ガーティ(Bs ブフ)
レオポルド・ハーガー(指)モーツァルテウム管弦楽団
録音:1976年7月29日,モーツァルテウム
「バスティアンとバスティエンヌ」と「劇場支配人」という、決して有名では
ないけれどとても楽しいモーツァルトの2作品を収録。12歳の時の作品「バス
ティアンとバスティエンヌ」は、少年らしさが出た佳作。西側で有名になった
ばかりの頃のコトルバスが可憐な歌を聞かせてくれます。「劇場支配人」は、
半分以上が演劇ということで上演が少ない作品ですが、音楽は大変優れたもの。
こちらも、破竹の勢いで名声を上げていた頃のグルベローヴァが出演、さらに
これがザルツブルク音楽祭のデビューだったモーザーも出演。名歌手の若い頃
を楽しむに打ってつけのCDです。

ORFEOR 708061 \2080
メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2,古いドイツの春の歌 Op.86-6
マイヤベーア:おいで,ばらを、百合を、鳩を、太陽を,人間嫌い
マーラー:
私の歌をのぞき見しないで,私はやわらかな香りをかいだ,真夜中に,
私はこの世に忘れられ,美しさのゆえに愛するなら
ツェムリンスキー:
太鼓と笛 Op.8-3,麦畑での戦死 Op.8-4,茶色いびいどろの靴をはいて
Op.22-1,陽光に満ちた夕暮れの花の萼 Op.22-2,民謡 Op.22-5,
私の心の海で Op.22-6
シェーンベルク:
ゲオルク・フォン・フルンツベルクは自分のことをどう歌ったか Op.3-1,
失われた大軍 Op.12-1,あなたの金の櫛を下さい Op.2-2,期待 Op.2-1
ベルク:大好きな美しい女性,眠れないいくつもの夜,遠くの歌,墓碑銘
ツァイスル:夜が始まる,叫び声
トーマス・ハンプソン(Br) 
ヴォルフラム・リーガー(P)
録音:2005年8月18日
なんと昨年のザルツブルク音楽祭のリサイタルがもうCD化されました。トーマ
ス・ハンプソンが、ユダヤ系や新ウィーン楽派といった、ナチスによって「禁
じられ、追放された」作曲家の作品を集めています。ハンプソンの柔らかな美
声が会場の隅々にひたひたと行き渡るようなメンデルスゾーンの「歌の翼に」
から、CDに録音するほど好んでいる、珍しいマイヤベーアの歌曲も素晴らしい
もの。しかし本領はやはり近代歌曲でしょう。ツェムリンスキーのとろけてし
まいそうな世紀末美にまみれた「茶色いびいどろの靴をはいて」、若々しい抒
情性がハンプソンにピタリのベルクの初期歌曲集、これまた絶品のシェーンベ
ルクの作品2の2曲、そしてお得意のマーラー、とくに「私はやわらかな香りを
かいだ」の吸い込まれてしまいそうなソットヴォーチェなど、どれもこれもク
ラクラ来てしまいます。ハンプソン・ファンはもちろん、普段リートはあまり
聞かないという19世紀末音楽マニアにもお勧めです!




<naive>
OP 10001 \1800
J.S.バッハ:
プレリュードとフーガ ト長調BWV 541、ファンタジーとフーガ ト短調BWV542、
プレリュードとフーガ ホ短調BWV548、トッカータ、
アダージョとフーガ ハ長調BWV 564、フーガ ト長調BWV577、
フーガ ハ短調BWV575、カンツォーナ ニ短調BWV588、
「われは神より離れまじ」BWB658、「われらの主イエスキリスト、
ヨルダンの川に来れり」BWV684
グンナー・イーデンスタム(オルガン)
イーデンスタムはスウェーデン出身のオルガンの名手。シャルトル大聖堂のオ
ルガンコンクールでも優勝しています。バッハのオルガンの名曲ばかりを集め
たもの。足鍵盤にも技巧を凝らした曲、絶え間なく動く16分音符がちりばめら
れている曲など、イーデンスタムの名手ぶりが存分に味わえます。10月下旬に
来日も予定されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.30

2006年09月26日 16時44分37秒 | Weblog
<TESTAMENT>
SBT21390 2枚組 \3700
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」(全曲)
ハンス・ホッター(ヴォータン;Br)、
ルドルフ・ルスティヒ(ローゲ;T)、
ヘルサ・ヴィルフェルト(フライア;S)、
グスタフ・ナイトリンガー(アルベリヒ;Br)、他
バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団
指揮:ヨーゼフ・カイルベルト
録音:1955年7月24日(日曜日)、バイロイト
リングLPセットのいきなりの完売。さらに高まる世界的絶賛。2006年の話題を
席捲する55年リング第3弾「ラインの黄金」登場!
「ジークフリート」「ヴァルキューレ」と続き、途中「さまよえるオランダ人」
と一連のLPリリースと続いた55年ステレオ・ワーグナー・プロジェクト。多く
の演奏評や録音に対する考察などがなされ、「ラインの黄金」発売を前にして、
いまさら説明を加えることもないほどです。これは、日本だけの現象ではなく、
まさに世界中が同じテンションでこのリリースを迎えています。
そして、満を持して第3弾「ラインの黄金」が発売となります。これだけの絶賛
で、いまやその完成度や音質に疑いを持たれる方はいないと思われますが、「話
題になっていて興味はあるが、いきなり4枚組は・・・」と感じていた方も手に
とりやすい2枚組ということもあって、「ライン」リリースによりさらに多くの
ファンが、50年前に確かに存在していた「神々の世界」に触れ魅了されること
は確実と思われます。
今後、年内に第4弾「神々のたそがれ」、そして年を越えてさらに、カイルベル
ト及び他の大物指揮者によるワーグナー・リリースが予定されています。こち
らの情報も確定し次第ご案内申し上げますので、どうぞこのプロジェクトへの
ご注目を継続してお願いいたします。

SBTLP3 1384 3枚組(アナログ) \15750
★ご予約締切日 9月27日
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」(全曲)
完全限定盤
バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団
指揮:ヨーゼフ・カイルベルト
録音:1955年
テスタメントからの感謝を込めたクリスマス・プレゼント。ステレオ「オラン
ダ人」のLPヴァージョン緊急リリース!
発売日前にして、日本割り当て分が完売してしまった19枚組のリング。そこで、
テスタメント社では、この予想以上の反響への感謝を込めて、同じく55年録音
の「さまよえるオランダ人」のLP発売を急遽決定いたしました!
ご存知のとおり、今回の「オランダ人」のLPはリングとは異なり一度ステレオ
でも発売になっているものです。録音後すぐはモノラルのLPとして、その後70
年代にステレオLPがリリースされているので、初出ということではありません。
しかしながら、特にステレオのほうの盤は大変少量しか生産されず、現存して
いる数はさらに少なくなっています。
過去に、良質な既発のLPの復刻も行ってきたテスタメント。そういった際には、
基本的にオリジナルのアートワークを踏襲するのがスタイルでしたが、今回は、
敢えてCDと同デザイン、19枚組リングと同系のデザインでの発売を決定いたし
ました。リングでハード・ケースに収められた4つのBOXがございましたが、そ
れと同様のものが単独で発売になるかたちになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.29

2006年09月26日 14時35分35秒 | Weblog
<Hyperion>
DVDA 68000(DVD-Video) \3380
マルク=アンドレ・アムラン-イッツ・オール・アバウト・ザ・ミュージック
□第1部:イッツ・オール・アバウト・ザ・ミュージック-
マルク=アンドレ・アムランの芸術
□第2部:リサイタル~アムラン・イン・シャルルヴォワ ――
L・ゴドフスキー:
ショパンの練習曲に基づく練習曲集より、《ジャワ組曲》より ボイテンゾル
フ植物園/R・ワーグナー(リスト編曲):イゾルデの愛の死/G・ヴェルディ
(リスト編曲):エルナーニ・パラフレーズS.432/S・シャリーノ:アナモル
フォーゼ/G・アンタイル:ピアノ・ソナタ第4番《ジャズ・ソナタ》/C・ド
ビュッシー:水に映る影
□第3部:特典映像-ジェイ・ライズ(作曲家)とのインタビュー/ハーヴィー
・ウッディーン(テンプル大学ピアノ科教授)、ロバート・リム(マルク=ア
ンドレ・アムランと8人のコンポーザー・ピアニスツの著者)とのインタビュ
ー/F・ブゾーニ:ピアノ協奏曲Op.39より 第4楽章「イタリア人」-マルク=
アンドレ・アムラン(ピアノ)、オスモ・ヴァンスカ(指揮)、ラハティ交響
楽団
マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ)
世界最強の“スーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト”であるマルク=アン
ドレ・アムランのDVD-Videoが遂に登場!しかも日本語字幕付き!
収録内容は3部構成となっており、第1部はロナルド・スティーヴンソン、ロバ
ート・リム、アンドルー・キーナーのインタビューなどによる約48分のドキュ
メンタリー映像となっている。
第2部ではカナダのケベック郊外の街、シャルルヴォワで行われたリサイタル
を約48分収録。ゴドフスキーやリストの編曲集、シャリーノなど超絶技巧満載
の作品に加えて、昨年の来日公演のアンコール曲として演奏を行い、爆発的な
反響を呼んだアンタイルのジャズ・ソナタを収録しているところが大きなポイ
ント!
ボーナス・トラックとなる第3部では、アムランの師匠であるテンプル大学教
授ハーヴィー・ウッディーンとのインタビューや、あのブゾーニのピアノ協
奏曲の演奏映像(抜粋)が収められるなど“超”充実の内容に仕上がってい
る。やはり特筆すべき点はアムランの圧倒的パフォーマンスと併せて、音楽
へ取り組む姿勢や熱意など普段はなかなか踏み込めない部分を知ることが出
来るというところではないだろうか。
DVDフォーマット-All Regions/NTSC/DVD 5/ドルビー・デジタル2.0/16:9
/字幕:英語、フランス語、ドイツ語、日本語




<Universal US>
B000718902 \1850
Simply Anne-Sophie
ヴィヴァルディ:「四季」-「春」より第一楽章  トロンハイム・ソロイスツ
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番より第三楽章:ロンド LPO
同:ヴァイオリン協奏曲 第5番「トルコ風」よりアダージョ  LPO
ベートーヴェン:ロマンス 作品50  マズア/NYP
マスネ:タイスの瞑想曲  レヴァイン/VPO
クライスラー:愛の悲しみ  オーキス(Pf)
プレヴィン:ソング  プレヴィン(Pf)
ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番  オーキス(Pf)
ガーシュウィン:「ポーギーとベス」よりサマー・タイム  プレヴィン(Pf)
サラサーテ:カルメン幻想曲 作品25  レヴァイン/VPO
アンネ=ゾフィー・ムター(Vn)
モーツァルト3部作の大ヒット、そしてそれらのDVDリリースなど、まさに女王
と呼ぶに相応しい快進撃を続けるムターの新ベスト!
2006年モーツァルト・イヤーは、側面、ムター・イヤーとしても我々の記憶に
留まるほどの大活躍を見せた女王ムター。どれもが大ヒットを続けるモーツァ
ルト3部作に加え、10月からはそれらのDVDリリースも控え、注目度は増すばか
りです。これらの新録音までも含めた新ベストともいえるアルバムが全世界リ
リースとなります。インターナショナル・リリースは来年10月に予定されてい
ますが、それに先駆けて11月の全米ツアーの合わせて発売となるUS盤をご案内
いたします。

B000764972 21枚組 \20000
Steinway Legends GRAND EDITION
アルゲリッチ・アラウ・アシュケナージ・ブレンデル・ギレリス・ホロヴィッ
ツ・ケンプ・ミケランジェリ・ポリーニ・内田光子
ボーナスCD
スタインウェイ・レジェンズ・イン・ザ・メイキング(グリモー、ユンディ・
リ、ラン・ラン)
好評!スタインウェイ・レジェンズ10タイトルがBOX化!ボーナスCD、フォト
・アルバムがついたスペシャル・パッケージの超豪華版!
8月9月と二ヶ月にわたり5タイトルずつリリースされたスタインウェイ・レジェ
ンズ。「ホロヴィッツのスタインウェイ・ピアノ」の来日などの話題もあり、
好評を得ていますが、今回それら10タイトルにボーナスCD等がついた豪華版
BOXセットが発売となります。使用したピアノ、アーティスト、それらが奏で
る音楽。すべてがどこまでも「本物」であるこのシリーズ。ピアノ・マニアの
方には是非とも愛蔵して頂きたい一品です。
40Pフル・カラー、フォト・アルバムつき。(CDサイズではなくBoxサイズです)
ボーナスCD。スタインウェイ・レジェンズ・イン・ザ・メイキング(直訳する
と、現在生産されつつある伝説って感じでしょうか?)と題され、次世代のレ
ジェンズ・メイカー足りえる3人のアーティストがフィーチャーされています。
一部の音源はこのBoxでしか手に入らないもの!
スペシャル・パッケージ。スタインウェイのDシリーズのピアノを模した凝りに
凝ったパッケージだそうです。(こればかりは実物を見ないとなんともいえま
せんが・・・)

B000764802 4枚組 \3600
モーツァルト・ミーツ・マリナー
CD1
交響曲 第25番、第40番、第41番「ジュピター」
CD2
交響曲 第35番「ハフナー」、第38番「プラハ」、第39番
CD3
アイネ・クライネ・ナハトムジーク、セレナータ・ノットゥルノ、
ポストホルン・セレナーデ
CD4
ピアノ協奏曲 第21番、第24番、ロンド ニ長調
アルフレッド・ブレンデル(Pf)
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
指揮:サー・ネヴィル・マリナー
マリナーのベストとも、モーツァルトのベストともいえる4枚組。彼らのエッセ
ンスが詰まったバジェット盤!
「モーツァルト・イヤーの!」というには、少々遅い到着ですが、モーツァル
ト・イヤーでモーツァルト音楽の魅力を再認識した方や、お気に入りの一作品
に出会った方には朗報といえるリリース。絶対はずせない交響曲6曲に親しみや
すいセレナーデとP協奏曲がセットになって、たコンパクトながらもエッセンス
が凝縮されています。もちろん、モーツァルト演奏史に多大な功績を残したマ
リナー/ASMIFを味わうにも格好のセットです。





<ECM New Series>
4763155 \2180
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.3
ピアノ・ソナタ 第19番 ト短調 作品49-1
ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 作品49-2
ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 作品14-1
ピアノ・ソナタ 第10番 ト長調 作品14-2
ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22
アンドラーシュ・シフ(Pf)
着実な歩みをみせる、シフ/ベートーヴェン全集の第3弾。
ちょうど一年前、第1弾が発売となったシフのベートーヴェン全集。半年に一枚
ペースで、今回第3弾の発売となります。ピアノ初学者が必ず弾くといってよい
作品49など、どちらかというと規模の小さい作品が集まった巻となっています
が、こうしたところに現れる冴え渡るピアニズムこそがシフ特有の魅力ともい
え、高評価だった前2作ともども必聴の一枚となっています。

4763152 2枚組 \3980
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
ジョン・ホロウェイ(バロックVn)
ECMの野望に満ちた新作。バロック・ヴァイオリンによる無伴奏!
ちょうど一年前、同じくECMからリリースとなりレコード・アカデミー大賞を受
賞するなど大きな話題になったクレーメルの無伴奏。バッハの「無伴奏」が、
ヴァイオリニストにとっていかに特別なものであるかは誰もが知るところです
が、もちろん、クラシック・レーベルにとっても同様に極めて重要性の高いレ
パートリーです。よほどの自信がなければ一年に一枚ずつリリースできるよう
なレパートリーではないのですが、敢えてECMはこれに挑戦。今回はバロック・
ヴァイオリンでの演奏と、クレーメルのものとは趣もアプローチもまったく違
ったリリースとなります。
音楽への造詣の深さでいえば勝るとも劣らないホロウェイ。ライナーもホロウェ
イ自身によるものです。このライナーの冒頭で、作品と向き合った際の自身を
エジプトのピラミッドを訪れた人の心理にたとえこう述べています。「どうす
れば頂上まで登れるのか?頂上から何が見えるのか?これは何でできているの
か?どうやって建築されたのか?中に何が隠されているのか?」彼にとっても
この「無伴奏」という作品がいかに特別なものであるかが的確に表現されてい
ます。




<Accord>
4428549 3枚組 \4650
リュリ・コレクション Vol.8
リュリ:歌劇「アマディス」(全曲)
世界初録音
フランソワーズ・マッセ(コリザンデ)、セリーヌ・リッチ(アルカボンヌ)、
ギルメッテ・ローレン(オリアーヌ)、
フランソワ=ニコラ・ジェスロ(アマディス)、他
ラ・サンフォニー・デュ・マレ
指揮:ユーゴ・レーヌ
録音:2006年7月
好評アコールのリュリ・コレクション。早くも第8弾!世界初録音となる音楽悲
劇!
フランス・レーベルならでは、楽しませてくれるだけでなく録音史上も大変貴
重なリュリ・コレクション。今回は、第8弾として世界初録音となる音楽悲劇
「アマディス」の登場です。中世ヨーロッパで大流行した騎士物語。そうした
中からこのオペラの主題を選択したのは、ルイ14世その人でした。25巻にも及
ぶ大河小説が基になっており、プロローグと5幕からなるオペラですので、筋書
きはかなり複雑になっていますが、音楽による情景や心情の細やかな描写は繊
細で見事。豪華絢爛を極めたルイ王朝において、これだけ深遠な人間観察が成
されていたことに驚きを禁じ得ません。

4428553 2枚組 \4360
A.マリオッテ:歌劇「サロメ」(全曲)
ケイト・アルドリッヒ(サロメ)、スコット・ワイルド(ヘロデ)、
ジュリア・ジュオン(ヘロディアス)、
ジャン=ルック・シャイノー(ヨカナーン)、他
モンペリエ国立管弦楽団&合唱団
指揮:フリードマン・レイヤー
録音:2005年11&12月、オペラ・ベルリオーズ、モンペリエ
オスカー・ワイルドによってフランス語で書かれた戯曲「サロメ」。モンペリ
エ歌劇場は2005年、大変興味深い試みを実施しました。誰もが知っているR.シュ
トラウスの「サロメ」(1905)と今回のこのリリースである、アヴィニョン出
身のマリオッテによる「サロメ」(1908)を同時上演することにより、物語が
内包するテーマをより鮮明に浮き彫りにするというもの。ドイツ語とフランス
語による表現やそもそもの響きの違いなども注目されるところではないでしょ
うか。
知名度で劣るからといって、音楽作りに一切の妥協はなく、特にタイトル・ロ
ールを歌ったケイト・アルドリッヒはその歌唱と演技力で注目を集めており、
今回のこの難役も見事に表現しています。

4428449 \2180
ベッツィー・ジョラス:風の山と名づけられて
四重奏曲VI 「クラリネットと」 (クラリネットと弦楽三重奏のための1997)
モテットIV 「風の山となづけられて」 (ソプラノ、フルート、ヴァイオリ
ン、チェロとハープのための 2002)
ラブミュージック (フルートとバス・クラリネットのための 2005)
三重奏曲 「時間」 (1990)
アンサンブル・アクローシェ・ノート
ベッツィー・ジョラス生誕80年記念。彼女の目指した「美しい音楽」の粋を集
めたニュー・アルバム。
フランス、アメリカを拠点に活躍する作曲家ベッツィー・ジョラス。彼女の受
賞歴や共演したアーティストの名前は華々しいものですが、彼女が目指してき
たものは常に「美しい音楽」でした。それは、ドメーヌ・ミュジカルの時代か
ら一貫したもの。ブーレーズ、ノーノ、シュトックハウゼンやリゲティと同時
代を生きたジョラス。もしかすると「女流」ということで、作品が取り上げら
れる頻度は彼らに劣ったかもしれませんが、近年、日本でも彼女の作品がコン
サートで演奏される回数も増えているように思われます。
美しい音楽=演奏が簡単、というわけでなく、技術にも解釈にも難しいジョラ
スの音楽。現代作品演奏において多くの作曲家から信頼を得ているアクローシェ
・ノートのパフォーマンスも聴き所です。特に、モテットIVとラブミュージッ
クは、もともとこのアンンサンブルのために書かれた作品です。




<MEMORIES>
ME1031/36 6枚組 \3380
マーラー:
交響曲第3番
ロンドンフィル、合唱団、イートン・カレッジ少年合唱団、マイヤー
1986年10月5日ライヴ、
交響曲第4番
ボストン交響楽団、フィリス・ブライン・ジュルソン 
1977年1月15日ライヴ、
交響曲第5番
コンセルトヘボウ管 1990年12月9日ライヴ、
交響曲第6番「悲劇的」
ニューヨークフィル 1986年10月23日、
交響曲第7番 クリーヴランド管、1978年3月23-25日ライヴ
テンシュテット指揮
大好評の「巨人」、「復活」に続くテンシュテットのマーラー。バーンスタイ
ンが格調すら感じさせるのに対し、テンシュテットは扇情的な色気に満ちてい
る。特に今回はクリーヴランド管との第7番「夜の歌」が世界初出。最高音質
とは言えないものの魑魅魍魎が徘徊しそうな不気味さ漂う名演。第3番は、チ
リチリとしたノイズが散見されるのは残念だが音質自体は良く、偏執狂的な
なかなか終わらない音楽の醍醐味を楽しめる。第5番は、病を得てからの渾身
ライヴで鬼気迫る。第4番はとてつもなく美しい。第6番はマーラーのオケ、
ニューヨーク・フィル共演で、これが最も音が悪い。しかし、噛み締めるよう
な遅いテンポで全曲を貫き、骨格を剥き出しにするような迫力は十分伝わる。
※以前にご案内していますが、再入荷商品です。

ME1075/76 2枚組 \3380
バルトーク:弦・打楽器とチェレスタのための音楽、
シューマン:交響曲第2番
1983年11月ライヴ
ブラームス:交響曲第3番、
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」1970年代
バーンスタイン指揮
バイエルン放送響
抜群のコンヴィネーションを見せたバーンスタイン+バイエルン放送響。バイ
エルン放送響は非常に優秀な上に指揮者を映す鏡というか、ストレートな音楽
表現に定評があります。ウィーンフィルの様にオブラートに包んでしまうこと
なく、バーンスタインが完成期に見せた凄みを余すところなく音にしてくれま
す。シューマン第2はバーンスタインのテーマ曲ともいうべき作品で、全ての
演奏が名演ですが、この叙情溢れるバイエルン盤も格別です。ブラームスの
第3は、ウィーンフィル盤を凌ぐ超名演の呼び声高く、かつてレコード芸術誌
で輸入盤ベストにランクインしたこともある超名演です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.28

2006年09月25日 16時57分03秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
CDC-3737082 \1980
ブラームス:ソナタ ヘ短調Op.120-1(原曲クラリネットのための)
ブラームス:ソナタ 変ホ長調Op.120-2(原曲クラリネットのための)
ライネッケ:ソナタ Op.167「ウンディーネ(水の精)」
エマニュエル・パユ(フルート)
イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)
パユ初のドイツ・ロマン派作品、トップ・フルーティストとしての実力を遺憾
なく発揮した名演です。ブラームスは晩年のクラリネットソナタを原曲としパ
ユ自身の編曲のようです。ライネッケ作品は当時大流行し様々な音楽作品に投
影された「ウンディーネ」の物語を題材としたもの。録音では初となるブロン
フマンとの共演も興味をそそります。

CDC-3700652 \1980
チャイコフスキー:序曲集
幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Op.32
A.カルボナーレ(クラリネット)
幻想序曲「ロミオとジュリエット」(1880年版)
ワルツ-歌劇「エフゲニー・オネーギン」第2幕
ポロネーズ-歌劇「エフゲニー・オネーギン」第3幕
序曲「1812年」 Op.49
サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団、合唱団
国家警察音楽隊
アンオトニオ・パッパーノ指揮
今、世界中から注目される指揮者、パッパーノ満を持してのチァイコフスキー
コヴェント・ガーデンの音楽監督と並んでパッパーノが音楽監督を務めるロー
マの手兵サンタ・チェチーリアOを率いてのカリスマティックな録音が完成。
「1812年」はオリジナルの合唱と36名の軍楽隊を加えた編成での録音です。

DVBW-3774539(DVD-Video) \2850
モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」
ティート/ヨナス・カウフマン(テナー)
ヴィテリア/エヴァ・メイ(ソプラノ)
セルヴィリア/マリン・ハルテリウス(ソプラノ)
セスト/ヴェッセリーナ・カサロヴァ(ソプラノ)
アンニオ/リリアナ・ニキテアヌー(アルト)
プブリオ/ギュンター・グロイスベック(バス)
チューリッヒ・オペラ合唱団、管弦楽団
フランツ・ウェルザー=メスト指揮
舞台監督:ジョナサン・ミラー (2005年)のプロダクション Dolby5.1
モーツァルト作ではないとされるセッコ・レチタチーヴォを取り除いた新鮮な
上演、カウフマンのティートは絶賛を博しました。

DVBW-3774529(DVD-Video) \2850
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」全曲
ミミ/クリスティナ・ガリャルド=ドマス(ソプラノ)
ムゼッタ/エレナ・モスク(ソプラノ)
ロドルフォ/マルチェッロ・ジョルダーニ(テナー)
ショナール/チェイン・デイヴィドソン(バリトン)
マルチェッロ/ミハエル・フォッレ(バリトン)
コッリーネ/ラズロ・ポルガー(バス) 他
チューリッヒ・オペラ合唱団、管弦楽団 他
フランツ・ウェルザー=メスト指揮
舞台監督:フィリップ・シレイル 2005年プロダクション Dolby5.1
台詞と歌詞を明確に伝えて喜劇と悲劇をたくみに結合さえて描くウェルザー=
メストの音楽が聴き物です。



<EMI UK>
CDC-3669382 \1980
ラフマニノフ:
ソナタ(チェロとピアノのための) ト短調 Op.19
ヴォカリーズ Op.34No.14
ショパン:ソナタ(チェロとピアノのための) ト短調 Op.65
序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 Op.3
ナタリー・クライン(チェロ)
チャールズ・オウエン(ピアノ)
イギリス中心に評価高まる美人チェリスト、クラインのEMI専属契約後の第1弾
Classics for Pleasureで発売したブラームスとシューベルトのソナタ集が高
い評価を受けEMIが専属契約を結んだクライン。第1弾はロマン派を代表する
チェロ・ソナタの名曲です。ナタリーはクラシック・ブリット・アウォードの2
005年ヤング・ブリティッシュ・パフォーマー賞とBBCのヤング・ミュージシャ
ン・オフ・ジ・イヤーを獲得しており大きな期待を抱かせます。



<VIRGIN CLASSICS>
VCD-3633322 2枚組 \1980
ナタリー・デセイ/ザ・ミラクル・オブ・ザ・ヴォイス
ブリリアント・ボックス 28Pブックレット(英/独文)
CD1はスペシャル・リンク付きのエンハンスト仕様で、DVDクリップ、写真
チケット申し込み、アーティスト・ニュースへアクセスできます

VCD-3779612 2枚組 \2080
ナタリー・デセイ/LE MIRACLE D'UNE VOIX
デジパック 28Pブックレット(仏文)
CD1はスペシャル・リンク付きのエンハンスト仕様で、DVDクリップ、写真
チケット申し込み、アーティスト・ニュースへアクセスできます
CD1
1ドリーブ:「ラクメ」-「鐘の歌」
2オッフェンバック:「ホフマン物語」-森の小鳥はあこがれを歌う
3マイアベーア:「ディノラ」-「影の歌」
4-5マスネ:
「マノン」-私が女王のように町を行くと…彼らの声が甘い恋に誘うとき
6グノー:「ロミオとジュリエット」-私は夢に生きたい
7シャブリエ:「いやいやながらの王様」-ジプシーの歌
8ドニゼッティ:「連隊の娘」より
9-12ドニゼッティ:「ランメルモールのルチーア」-狂乱の場
13オッフェンバック:「天国と地獄」より
14オッフェンバック:「ロビンソン・クルーソー」より
CD2
1-2モーツァルト:「魔笛」-「夜の女王のアリア」2曲
3モーツァルト:テッサリアの民よ
4ヘンデル:「愛の妄想」より 
5R.シュトラウス:「ナクソス島のアリアドネ」-偉大なる王女さま
6J.シュトラウス:ワルツ「春の声」
7ラフマニノフ:ヴォカリーズ
8アリャビエフ:夜うぐいす
9ストラヴィンスキー:「ナイティンゲール」-ナイティンゲールの歌
10アヴェ・マリア-映画「戦場のアリア」より
11モンク/ヌーガロ:ラウンド・ミッドナイト
12バーンスタイン:「キャンディード」より
ナタリー・デセイ(ソプラノ)
コンロン、A.デイヴィス、グシュルバウアー、アイム、P.フルニエ 他指揮
世界が恋するソプラノ、ナタリー・デセイ。バロックからストラヴィンスキー
まで幅広いレパートリーでその高い技術と音楽性で魅了する彼女の魅力を
ぎっしりと収めた2枚組 2つのヴァージョンをご案内します。

DVBW-3633399(DVD-Video) \2850
ナタリー・デセイ/ザ・ミラクル・オブ・ザ・ヴォイス
グレーテスト・モーメンツ・オン・ステージ
1.J.シュトラウス:「こうもり」-「春の声」ワルツw/シルマー指揮
ウィーン・シュターツオーパー、1993年12月31日
2.R.シュトラウス:
「ナクソス島のアリアドネ」-偉大なる王女さま(ツェルベネッタ)
w/ドハナーニ指揮、ザルツブルグ・フェスティヴァル 2001年
3.オッフェンバック:
「ホフマン物語」-森の小鳥はあこがれを歌う(オランピア)
w/メルクル指揮、ウィーン・シュターツオーパー、1996年9月6日
4.ドニゼッティ:
「ランメルモールのルチア」-狂乱の場(ルチア)w/ピド指揮
リヨン・オペラ、2002年1月
5.モーツァルト:
「魔笛」-第1幕「若者よ、恐れるな…私の運命は苦しみに満ちて」
(夜の女王)w/クリスティー指揮、エクサン・プロヴァンス・フェス、
1994年7月30日
6.モーツァルト:
「魔笛」-第2幕「復讐のこころは地獄のように」(夜の女王)
w/フィッシャー指揮、パリ国立オペラ、2000年11月25日
7.オッフェンバック:
「ホフマン物語」-森の小鳥はあこがれを歌う(オランピア)
w/ナガノ指揮、リヨン・オペラ、
8.トーマ:「ハムレット」-狂乱の場(オフェリー)w/ドゥ・ビリー指揮
バルセロナ、リセウ大劇場、2003年10月
9.ラヴェル:「子供と呪文」-火のアリア、リヨン・オペラ、1993年6月
10.オッフェンバック:
「ホフマン物語」-森の小鳥はあこがれを歌う(オランピア)
w/プラッソン指揮、オランジェ・コレギー、2000年7月12&15日
11.R.シュトラウス:
「ナクソス島のアリアドネ」-偉大なる王女さま(ツェルビネッタ)
w/スタインバーグ指揮、パリ国立オペラ、2003
12.バーンスタイン:
「キャンディード」より(クネゴンド)w/A.デイヴィス指揮
グラインドボーン、EMI100周年ガラ、1997
13.オッフェンバック:
「天国と地獄」よりw/ミンコフスキ指揮、リヨン・オペラ、 1997年12月
ナタリー・デセイ(ソプラノ)
デセイを世界に知らしめた名ステージのハイライト映像


<EMI CLASSICS-ANGEL>
CZS-3533592 2枚組 \1980
THE MOST RELAXING BACH ALBUM IN THE WORLD…EVER!
G線上のアリア; サラバンド-パルティータ第1番; 羊は安らかに草を食み;
サラバンド-無伴奏チェロ第4番; 他 全30曲 
ガヴリーロフ、マリナー、パークニング、テツラフ、ボストリッジ、
ビオンディ他

CZS-3533672 2枚組 \1980
THE MOST RELAXING BEETHOVEN ALBUM IN THE WORLD…EVER!
ラルゲット-交響曲第2番; 「月光」ソナタ第1楽章; 
「皇帝」協奏曲第2楽章
「ハープ」四重奏曲第2楽章; ピアノ協奏曲第2番第2楽章 他 全15曲
アルバン・ベルクQ、バレンボイム、デュ・プレ、ギレリス、ムーティ 他

CZS-3533812 2枚組 \1980
THE MOST RELAXING HANDEL ALBUM IN THE WORLD…EVER!
シチリアーナ-オーボエ協奏曲第1番; サラバンド-オーボエ協奏曲;
アンダンテ-オルガン協奏曲ヘ長調; 他 全28曲予定
A.デイヴィス、ガヴリーロフ、パロット、パークニング、ダニエルズ 他

CZS-3533742 2枚組 \1980
THE MOST RELAXING MOZART ALBUM IN THE WORLD…EVER!
アヴェ・ヴェルム・コルプス; バスーン協奏曲第2楽章; 
クラリネット協奏曲 第2楽章; ホルン協奏曲第2番第2楽章; 他全22曲予定
アルバン・ベルクQ、バレンボイム、キングズ・カレッジ合唱団 他

CZS-3533542 2枚組 \1980
THE MOST RELAXING VIVALDI ALBUM IN THE WORLD…EVER!
「調和の霊感」より; 「和声と創意への試み」より; 
「ラ・チェトラ」より;ラルゴ-バスーン協奏曲変ロ長調; 他 全39曲予定
パークニング、ブラウン、エロイカ・トリオ、ビオンディ、デ・ヴリーズ 他

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.27-1

2006年09月25日 13時52分58秒 | Weblog
★価格変更のお知らせ
10月よりIVY社代理店レーベル(今回ご案内のNAXOS、CPO、等)の価格が
改定(値上げ)になります。
10月以降は旧譜も新価格になりますので、ご了承下さい。
(ご注文をいただいている9月新譜までは旧価格でお届けいたします)

<NAXOS> 各1枚 \880
8.555843
ロドリーゴ(1901-1999):<管弦楽作品全集第9集>
セレナータ協奏曲/ヒラルダの調べ(セビーリャ幻想曲)/
アランフェス協奏曲(ハープ版)
演奏/ヴィネス・ヴェンティンク(ハープ)、
マキシミアーノ・バルデス(指揮)アストゥリアス交響楽団
ハープ作品を集めた一枚は、スペインの名手サバレタのために作・編曲された
「セレナータ協奏曲」「アランフェス協奏曲」、マリサ・ロブレスのために作
曲された「ヒラルダの調べ」を収録。ロドリーゴらしい楽しさと叙情にあふれ
た3曲です。録音・編集(20bit)

8.557709
グラナドス(1867-1916):
ゴイェスカス-恋をするマホたち
(クリストフ・デジュールによる3つのギターのための編曲)/
わら人形 - ゴヤ風な情景
(クリストフ・デジュールによる3つのギターのための編曲)
演奏/トリオ・カンパネラ
アルベニスの「イベリア」(8.557064)に続き、ギター3本でピアノ曲を蘇ら
せるトリオの新録音。作曲者がギターやフラメンコなどに影響を受けて書いた
ピアノ曲を、先祖返りさせるような演奏になっています。

8.557722
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
チェロ・ソナタ/ヴァイオリン・ソナタ/
映画音楽「馬あぶ」(ヤブロンスキー編曲)-ロマンス/同-夜想曲
演奏/ドミトリ・ヤブロンスキー(指揮、チェロ)、
エカテリーナ・サランツェヴァ(ピアノ)、
マキシム・フェドートフ(ヴァイオリン)、
ガリーナ・ペトロヴァ(ピアノ)、
ロシア・フィルハーモニー管弦楽団
1934年に作曲されたチェロ・ソナタは、まるでラフマニノフの作品かと思うよ
うな叙情美にあふれている曲。1968年に書かれたヴァイオリン・ソナタ(初演
はオイストラフとリヒテル)など室内楽の名曲を、ナクソスではおなじみのロ
シア人音楽家たちが見事に演奏しています。

8.557753
<イギリス弦楽小曲集第6集>
ホルスト:ムーア風組曲(P.レーン編曲) 
パーセル:チャコニー(シャコンヌ)ト短調Z.730(ブリテン編曲) 
ルイス:ロサ・ムンディ 
カース:ウィントン組曲 
ウォーロック:ベツレヘム・ダウン(P.レーン編曲) 
カー:まさにイギリス音楽 
W.L.ウェッバー:ワルツ ホ短調 
セインズベリー:2つの夜想曲 
リプキン:ラ・マンシュを通って
演奏/ギャヴィン・サザーランド(指揮)
ロイヤル・バレエ・シンフォニア
おだやかで風光明媚なイングランドの田園を思わせる、弦楽作品シリーズの
第6弾。ホルスト、パーセル、ウォーロック作品は英国音楽の定番ですが、
ウィンチェスターの街を描いたカースの作品や、アンドルー(「キャッツ」
などミュージカルの作曲家)&ジュリアン(チェリスト)兄弟の父であるウィ
リアム・ロイド・ウェッバーの曲など、一度聴いただけでも懐かしいような
メロディが凝縮された一枚です。

8.557864
フィリップス(1560/61-1628):<ハープシコード作品集>
ヘ長調のファンタジア/麗しのアマリッリ(カッチーニによる)/だれが空
を創った(II)(ストリッジョによる)/ト長調のパヴァーヌ/出発の時間だ
(マレンツィオによる)/わたしは去る(マレンツィオによる)/でも、や
さしいひとよ(マレンツィオによる)/パジェット・パヴァーヌと/ハ短調
のガイヤルド/こんにちは、わたしの恋人(ラッススによる)/ナイチンゲ
ール(ラッススによる)/マルゴはぶどうを摘みに(ラッススによる)/
ニ短調のファンタジア/あなたのパルティータ/パッサメッツォのパヴァー
ヌと/ト短調のガイヤルド
演奏/エリザベス・ファー
(ハープシコード……1658年ローマのジェローム・デ・ツェンティス製(キー
ス・ヒルによる修復))
バードやギボンズらと並び、ルネサンス期のイングランドで多くの作品を生
んだフィリップス。しかしその作風はイタリアやフランス音楽のスタイルを
取り入れており、カッチーニほかの歌曲を編曲したものでは、落ち着いた装
飾音が独特の雰囲気を醸し出しています。

8.557971J
山田耕筰(1886-1965):
長唄交響曲「鶴亀」/明治頌歌/舞踊劇「マグダラのマリア」
※片山杜秀氏による日本語解説書付き
演奏・唄/湯浅卓雄(指揮)
東京都交響楽団、
東音 宮田哲男(長唄)、東音 味見亨(三味線)、溝入由美子(篳篥)、他
山田耕筰は、日本における西洋音楽黎明期の全ての場面において道を切り開
いた、偉大な先駆者。山田は日本人の手になる最初の管弦楽曲、交響曲、交
響詩、本格的オペラを書き、前二者は当シリーズでも既に紹介されています
(8.555350J)。2枚目となる本作品集で、なんといっても注目すべきは、伝
統的な邦楽と西洋のオーケストラを衝突・融合させた大胆極まりない「長唄
交響曲」でしょう。この作品では、邦楽アンサンブルは伝統的な長唄「鶴亀」
を奏し、オーケストラがそれに重厚な伴奏で答えるという形式がとられてい
ます。武満徹の「ノヴェンバー・ステップス」からさかのぼること30年余、
山田のパイオニアたる実行力と創造力にはただ驚くばかり。長唄に東音宮田
哲男(人間国宝)、三味線には東音味見亨という邦楽界最高の奏者を迎え、
長く決定盤となるべき録音です。巧みに取り入れたれた篳篥(ひちりき)の
響きが印象的な「明治頌歌」、R.シュトラウスばりの壮麗な「マグダラのマ
リア」を併せて収録。

8.559302
コリリアーノ(1938- ): 映画音楽「レッド・バイオリン」-シャコンヌ 
エネスコ(1881-1955):ルーマニア狂詩曲第1番(編曲:ワックスマン) 
ワックスマン(1906-1967):トリスタンとイゾルデ幻想曲 
アダムズ(1947- ):ヴァイオリン協奏曲
演奏/クロエ・ハンスリップ(ヴァイオリン)、
レナード・スラットキン(指揮)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、
チャールズ・オーウェン(ピアノ)
天才少女としてワーナーからデビューしたヴァイオリニストがナクソス・デ
ビュー。ジョン・アダムズの協奏曲はクレーメルが初演・録音したネオ・ロ
マン系の難曲。映画サントラではジョシュア・ベルがソロを弾いたコリリア
ーノ作品、「カルメン幻想曲」が知られるワックスマンの編曲作品など、ク
ロエの腕前と音楽性をアピールするには最適のマスターピース集だと言える
でしょう。

8.570092
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
ピアノ・ソナタ第2番/3つの小品/子供のノート/ムルジールカ/5つの前奏
曲(8つの前奏曲Op.2からの抜粋を含む。弟子P.フェルトとG.クレメンツとの
24曲の共同作曲集より)/バレエ音楽「明るい川」より(ショスタコーヴィ
チによるピアノ編曲)
演奏/コンスタンティン・シチェルバコフ(ピアノ)
名手シチェルバコフによるショスタコーヴィチは、1943年に作曲された第2ソ
ナタを中心に、娘のために書いた「子供のノート」、ピアノ編曲版の初録音
となる「明るい川」など、バラエティに富んだ選曲です。

8.570189
<期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - ジェローム・ドゥシャーム
(ギター)>
ダン:アパラチアの夏 
エテュ:組曲 
マネン:幻想的ソナタ 
ロドリーゴ:3つのスペイン小品 
ヒナステラ:ギター・ソナタ 
ファリャ:ドビュッシーの墓に捧げる賛歌
演奏/ジェローム・ドゥシャーム(ギター……2005年GFAギター・コンクール
第1位優勝)
1978年にカナダで生まれ、オスカー・ギリアをはじめとする名教師&ギタリス
トに師事。このリサイタル盤では、多様な曲を自由な雰囲気の演奏で聴かせて
くれます。マシュー・ダン作曲の「アパラチアの夏」は、ドゥシャームが優勝
した2005年GFAギター・コンクールのために書かれた作品です。


<NAXOS OPERA>
8.660172-74 3枚組 \3240
ワーグナー(1813-1883):「ワルキューレ」
(ライヴ録音:2002年9月、2003年1月 ドイツ、シュトゥットガルト州立歌劇場)
歌・演奏/ロバート・ギャンビル(テノール……ジークムント)、
アンゲラ・デノーケ(ソプラノ……ジークリンデ)、
ヤン=ヘンドリク・ロータリング(バリトン……ヴォータン)、
レナーテ・ベーレ(ソプラノ……ブリュンヒルデ)、
ティチーナ・ヴォーン(メゾ・ソプラノ……フリッカ)、
アッティラ・ユン(バス……フンディンク)、
ローター・ツァグロセク(指揮)
シュトゥットガルト州立管弦楽団、
シュトゥットガルト州立歌劇場合唱団、他
*リブレット(独語)はwebsiteでご覧いただけます。
既発売の「ラインの黄金」(8.660170-71)に続く、シュトゥットガルト州立
歌劇場でのリング・サイクル第2弾。歌手・配役が「ラインの黄金」と意図的
に変更されているものの、最近特に注目されているツァグロセクのもと、引
き締まった音楽を聴かせるパフォーマンスはますます充実。4部作の完成が楽
しみになるセットです。


<NAXOS HISTORICAL>
8.110314-15 2枚組 \1760
<ワンダ・ランドフスカ(ハープシコード)>
J.S.バッハ(1685-1750):
平均律クラヴィーア曲集第1巻
(録音:[BWV.846-BWV.853]1949年3月26日・31日、5月7日・15日・21日、
6月11日・12日、7月6日、ニューヨーク、RCAヴィクター第2スタジオ 
[BWV.854-BWV.869]1950年2月2日・5月25日・27日・28日、6月4日・10日・
24日・27日、11月18日・20日、12月10日・11日、1951年1月6日・7日・14日、
コネチカット、レークヴィル)
演奏/ワンダ・ランドフスカ(ハープシコード)
マーク・オバート=ソーン復刻。散発的にRCA Victorへ録音を行い全曲盤に
なったものですが、この復刻では状態のいいSP盤をソースに使ってピッチ修
正などを行い、録音日のばらつきを感じさせないような仕上がりにしている
のがポイント。ランドフスカ晩年の演奏が蘇る2枚組です。

8.110725 \880
<キルステン・フラグスタート(ソプラノ)>
グリーグ:山の妖精(ノルウェー語歌詞)(録音:1940年8月27日) 
ベートーヴェン:
シェーナとアリア「ああ、不実な者よ」(伊語歌詞)(録音:1937年10月17日)
歌劇「フィデリオ」-極悪人よ、どこへ急ぐ(録音:1937年10月17日) 
ウェーバー:
歌劇「オーベロン」-海よ、巨大な怪物よ(大洋よ、もののけよ)
(録音:1937年10月17日) 
ワーグナー:
歌劇「ローエングリン」-そよ風よ、わたしの嘆きを聞いておくれ
(録音:1937年10月17日)
「ワルキューレ」-あなたこそ春なのです(録音:1937年10月17日)
「神々の黄昏」-ブリュンヒルデの告別の歌「ラインの岸辺に、大いなる薪を
山と積み上げよ!」(録音:1937年10月17日)
*解説に歌詞は付いておりません 言語記載のない曲は全て独語歌詞です
歌・演奏/キルステン・フラグスタート(ソプラノ) 
[グリーグ]エドウィン・マッカーサー(ピアノ) 
[ベートーヴェン、ウェーバー、ワーグナー]
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
マーク・オバート=ソーン復刻。ワーグナー歌いとしての印象が強いものの、
祖国ノルウェーの宝とも言うべき、グリーグの歌曲集における高貴さは格別。
また得意のワーグナーではオーマンディ&フィラデルフィア管との共演で、
圧倒的な歌を聴かせてくれます。

8.110997 \880
<ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの商業録音集(1940-1950)第4集>
ワーグナー(1813-1883):
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージン
ガー」-第1幕への前奏曲/同-第3幕への前奏曲(SPでの未発売録音テイク)
/同-徒弟たちの踊り/「ワルキューレ」-第3幕の前奏曲(ワルキューレの騎
行)/「神々の黄昏」-ジークフリートのラインへの旅/同-ジークフリート
の葬送行進曲(録音:1949年2月-4月、1950年1月-2月、ウィーン)/同-ブ
リュンヒルデの告別の歌「ラインの岸辺に、大いなる薪を山と積み上げよ!
(録音:1948年3月26日、ロンドン)
*解説に歌詞は付いておりません。歌詞は独語です。
演奏・歌/ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、
[ブリュンヒルデの告別の歌]フィルハーモニア管弦楽団、
キルステン・フラグスタート(ソプラノ) 
ウォード・マーストン復刻。HMVへの有名なワーグナー録音の中から、状態の
いいSP盤を使って独自に復刻。戦後になって立ち直り、充実したサウンドを
取り戻していた時代の記録であり、有名なバイロイト音楽祭再開を前にして、
フルトヴェングラーも気合いが入った音楽を聴かせてくれます。フラグスタ
ートの歌も、同時発売のリサイタル盤(上記)とあわせて素晴らしいものです。

8.111056-58 3枚組 \2640
ワーグナー(1813-1883):
「ワルキューレ」-楽劇「ニーベルングの指環」第一夜
(録音:1954年9月28日-10月6日、ウィーン)
*解説に歌詞は付いておりません。歌詞は独語です。
●歌・演奏/マルタ・メードル(ソプラノ……ブリュンヒルデ)、
レオニー・リザネック(ソプラノ……ジークリンデ)、
フェルディナント・フランツ(バリトン……ヴォータン)、
ルートヴィッヒ・ズートハウス(テノール……ジークムント)、
マルガレーテ・クローゼ(メゾ・ソプラノ……フリッカ)、
ゴットロープ・フリック(バス……フンディンク)、
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、他
マーク・オバート=ソーン復刻。「ニーベルングの指環」全曲録音が計画さ
れていながら、フルトヴェングラーの死によって実現せず、遺産となってし
まった録音。さまざまな問題があるマスターテープは使わず状態のいいLPか
ら復刻し、音質などをベストに近い状態で再現しました。

8.111103 \880
<ザ・ジーリ・エディション 第14集ロンドン、ミラノ、リオ・デ・ジャネイ
ロ録音集 1949&1951 >
カリッシミ: 勝ったのだ、わが心よ
ディ・ヴェロリ: 小さな家(ナポリ方言歌詞)
ジョルダーノ: 歌劇「マルチェッラ(3つのエピソード)」 -
私たちはあなたを知らないので(第1幕)
ドニゼッティ: 歌劇「愛の妙薬」 -
見れば見るほど、何とまぁ美しくて…だれがおれの心を明るくしてくれるだ
ろう(第1幕)
同 - 川にお聞き(第1幕)
プッチーニ: 歌劇「トゥーランドット」 - だれも寝てはならぬ(第3幕)
デンツァ: フニクリ・フニクラ(ナポリ方言歌詞)
ヴェルディ: 歌劇「オテロ」 - 暗い夜のとばりがおり(第1幕)
ビゼー: 歌劇「真珠採り」 - 自分の心がわからないのか(第2幕)
ゴメス: 歌劇「グァラニ族」 -
さあ全てをより多く…私も高貴な生まれなので(第2幕)
フローズ: ミモザ(葡語歌詞)
伝承曲: とても小さな家(デ・ガヤ編曲)(葡語歌詞)、他
ボーナス・トラック:
マスカーニ: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 -
いいえ、いいえ、トゥリッドゥ(1931(ボーナス・トラック)、
1949、1951年 ロンドン、ミラノ、リオ・デ・ジャネイロ) 
*解説に歌詞は付いておりません 言語記載のない曲は全て伊語歌詞です
ベニアミーノ・ジーリ(テノール)
ヴィト・カルネヴァリ指揮の管弦楽団
スタンフォード・ロビンソン指揮/フィルハーモニア管弦楽団・合唱団
ワルター・ゲール指揮/ロンドン交響楽団
リナ・ジーリ(ソプラノ)
アルジェオ・クァドリ指揮/ミラノ交響楽団
エンリコ・シヴィエーリ指揮の管弦楽団
ドゥソリーナ・ジャンニーニ(ソプラノ)
カルロ・サバイーノ指揮/ミラノ・スカラ座管弦楽団
人気の「ザ・ジーリ・エディション」のシリーズ最新盤。若い世代にも知っ
て欲しい美声。

8.111112 \880
<ワルター・ギーゼキングの協奏曲集第3集>
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ協奏曲第4番(録音:1939年1月3日、ベルリン)
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(録音:1934年9月10日・11日、ウィーン)
演奏/ワルター・ギーゼキング(ピアノ) 
[第4番]カール・ベーム(指揮)ザクセン州立管弦楽団、
[第5番]ブルーノ・ワルター(指揮)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウォード・マーストン復刻。英Columbiaへの録音は何度かEMI等で復刻されて
いるものの、ノイズを廃したクリアな音質で聴くとギーゼキングの硬質なピ
アニズムが浮き彫りになります。若きベームとの引き締まった音楽、ワルタ
ーとの力強く豊かな音楽は、ベートーヴェン弾きとしての評価をさらに上げ
るでしょう。

8.111115 \880
<モイセイヴィッチのピアノ録音集第9集>
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」(録音:1941年9月11日、ロンドン)
同第14番「月光」(録音:1941年10月6日、ロンドン)
同第21番「ワルトシュタイン」(録音:1942年2月20日、ロンドン)
アンダンテ ヘ長調(アンダンテ・ファヴォリ)
(録音:1950年10月25日、ロンドン)
ロンド ハ長調(録音:1942年6月15日、ロンドン) 
D.スカルラッティ(1685-1757)(タウジヒ編曲):
パストラール ホ短調&カプリッチョ ホ長調(ソナタ ニ短調K.9(L.413)、
ソナタ ホ長調K.20(L.375)より編曲)(録音:1927年2月21日、ロンドン) 
ウェーバー:
ピアノ・ソナタ第1番-無窮動(録音:1950年10月25日、ロンドン)
演奏/ベンノ・モイセイヴィッチ(ピアノ)
ウォード・マーストン復刻。ベートーヴェンのソナタを中心としたアンソロ
ジーですが、ウクライナのオデッサ出身である彼はロシアン・ピアニズムの
一端を知るだけに、その演奏に注目が集まっています。流れるような音楽は、
再評価もふまえつつ、さらに広く聴かれるべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.27-2

2006年09月25日 13時52分26秒 | Weblog
<CPO>
777054-2(SACD-Hybrid) \2550
P.ヴラニツキー(1756-1808):
交響曲ハ短調「フランス共和国との和平に」/同ニ長調
演奏/ハワード・グリフィス(指揮)
ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団
モーツァルトと同じ年にモラヴィア地方(チェコ)で生まれ、ウィーンのブル
ク劇場で指揮者となったパウル・ヴラニツキーの交響曲集。ハイドンやベー
トーヴェンとの親交もあり、同時代の典型的な交響曲として、もっと人気が出
てもいい作品です。

777135-2 \1050
J.S.バッハ(1685-1750):<オルガン作品全集第18集: 偽作集 I >
幻想曲BWV.571/ベルリン古写本「Mus.ms.Bach P.285」によるオルガン・コラ
ール集 /おお父、全能の神BWV.758/ルドルフ・コレクションによるオルガン
・コラール集 / ちいさな和声の迷宮BWV.591/さまざまな伝承歌によるオル
ガン・コラール集/イェールLM 4843古写本によるオルガン・コラール集/フ
ーガ ヘ調BWV Anhang II 42
演奏/ゲアハルト・ヴァインベルガー
(オルガン……ドイツ、ザクセン、十字教会のツァハリアス・ヒルデブラン
ト製オルガン[1722-23年製]/ザクセン、聖ニコライ教会のヨハン・シャイ
ベ製オルガン[1744-46年製])
バッハ作品を縁のある街の古いオルガンで弾く、というシリーズの第18弾。
今回はなかなか注目されない珍しい作品(偽作の疑いがあるもの)がひとつ
のポイントであり、J.S.バッハ・ファンはそれだけでも必聴。2つの楽器の音
比較も楽しみの一つです。

777167-2 \2100
C-A.ベリオ(1802-1870):<ヴァイオリン協奏曲集>
ヴァイオリン協奏曲第7番/同第2番/同第4番
演奏/ラウレント・アルブレヒト・ブロイニンガー(ヴァイオリン)、
フランク・ベールマン(指揮)
北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団
19世紀のヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリニストであり、フランコ=ベルギー
楽派の重要なプレイヤーでもあるベリオ。協奏曲は彼のテクニックを探る格
好の材料であり、その見事な書法には驚かされます。

777196-2(SACD-Hybrid) \2550
シベリウス(1865-1957):交響詩「クレルヴォ」(クレルヴォ交響曲)
演奏・歌/アリ・ラシライネン(指揮)
ラインラント=プファルツ国立フィルハーモニー管弦楽団、
サトゥ・ヴィハヴァイネン(ソプラノ)、
ユハ・ウーシタロ(バス・バリトン)、KYL男声合唱団
初期の作品でありながら、カレワラの世界を題材にしてシベリウス色を確立
している「クレルヴォ」が、SACDハイブリッドでリリース。北欧音楽のスペ
シャリストとして評価を定着させたラシライネンが、ドイツのオーケストラ
を指揮して若きシベリウスの芸術を再現します。

777211-2 \2100
ヘルツォーゲンベルク(1843-1900):クリスマス・オラトリオ
演奏・歌/マティーアス・ベッケルト(指揮)
ヴュルツブルク・ヘルツォーゲンベルク管弦楽団、
ヴュルツブルグ・エキュメニカル大学管弦楽団、
アレクサンドラ・シュタイナー(ソプラノ)、
バルバラ・ヴェルナー(アルト)、ティルマン・リヒディ(テノール)、
ベネディクト・ナヴラート(テノール)、フィリップ・ガイザー(バス)、
ミヒャエル・バウアー(バス)
4つのパートに分かれた合唱、6人の声楽ソリスト、オーケストラという編成
で、ロマン派音楽特有の重厚さを備えた音楽を作り上げたのが、このオラト
リオ。クリスマス劇を再現した音楽のようでもあり、ブラームスと同時代の
音楽の感触を味わえます。

777216-2 4枚組 \4200
リース(1784-1838):<交響曲全集>
[CD1]交響曲第1番/同第2番[999716-2] 
[CD2]交響曲第5番/同第3番[999547-2] 
[CD3]交響曲第4番/同第6番[999836-2] 
[CD4]交響曲第7番/同(第8番)[999904-2] 
※CD4のみSACD-Hybrid(SACDプレーヤー及びCDプレーヤーでお聴きいただけ
ます) *[]内は既発売商品番号です
演奏/ハワード・グリフィス(指揮)チューリッヒ室内管弦楽団
ベートーヴェンの弟子ということで名前が知られるリースですが、シューベ
ルトからメンデルスゾーンに至るロマン派音楽の主流であり、有名作曲家に
ひけをとらない作品であったことは、この全集が証明してくれるでしょう。
再評価を待つ作曲家のひとりです。

999779-2 \1480
フランセ(1912-1997):
花時計/イングリッシュ・ホルン、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのため
の四重奏曲/オーボエ、ファゴットとピアノのための三重奏曲/2つのヴァイ
オリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲
演奏/ラヨシュ・レンチェシュ(オーボエ&イングリッシュ・ホルン)、
ヴラディスラフ・チャルネツキ(指揮)
南西ドイツ室内管弦楽団
プフォルツハイム、パリシー・クヮルテット、フランセ=トリオ 
プーランクの小粋なおしゃれ感覚とラヴェルの涼しげなクールさを併せ持っ
たフランセの音楽は、主に管楽器を活用した作品が愛聴されています。オー
ボエを中心とした作品をはじめ、弦楽四重奏作品など、近代フランス音楽の
典型的な作風だと言えるでしょう。



<WIGMORE HALL LIVE>
WHLive0011 \1850
シベリウス:
春はいそぎ過ぎゆく/とんぼ/夕べに/友情の花/初めての口づけ/逢い引
きからもどった少女 
ベルク:7つの初期の歌 
R.シュトラウス:
ばらの花環/わが子に/あなたは私の心の王冠/あすの朝/ツェツィーリエ 
ガーシュウィン:サマータイム(アンコール) 
O.メリカント:わたしは生きている(アンコール)
(ライヴ録音:2006年6月23日ウィグモア・ホール/BBCによる録音)
歌・演奏/ソイレ・イソコスキ(ソプラノ)、
マリタ・ヴィタサーロ(ピアノ) 
フィンランド出身の注目歌手であり、すでにシベリウスやR.シュトラウス、
モーツァルトなどのCDで評価を固めているイソコスキ。その純真な声で叙情
的な歌曲集を歌ったリサイタルは、彼女の特質がメロディの扱いにあること
を証明しています。

WHLive0012 \1850
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 
ストラヴィンスキー:
弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ/弦楽四重奏のための3つの小品/
ラウール・デュフィ追悼の二重カノン 
フォーレ:弦楽四重奏曲
(ライヴ録音:2005年3月22日、2006年4月27日ウィグモア・ホール)
演奏/イザイ弦楽四重奏団 
日本には「熱狂の日音楽祭」で連続来日し、DECCA等への録音だけでは味わえ
ない音楽性を披露してくれたイザイ弦楽四重奏団。このライヴは母国の音楽
を中心に、フランスのクヮルテットとしての美しさとバランス感覚を感じさ
せる名演集です。


<ARTHAUS MUSIK DVD>
101411(DVD-Video) \3050
<ホセ・カレーラス - ザルツブルク・リサイタル>
A.スカルラッティ:歌劇「愛のまこと」-ガンジス川に陽が昇り 
ボノンチーニ:グリゼルダ-恋ゆえに我が心君を 
ストラデッラ:主よ、憐みたまえ(ストラデッラの作品ではない) 
マスネ:
付随音楽「復讐の3女神(エリニュスたち)」-第3番「祈り(悲歌)」/君の
青い目を開けなさい(愛の詩 第3番) 
トスティ:
別れの歌/魅惑/理想の人/君なんかもう愛していない/最後の歌 
ファリャ:7つのスペイン民謡 
オブラドルス:とても軽やかな髪で 
グァスタビーノ:ばらと柳 
アルフテル:AI,CHE LINDA MOCA 
ヒナステラ:2つの歌-忘却の木の歌 
ナチョ:君恋しくて/いとしい人 
[アンコール]
カルディッロ:カタリ(つれない心) 
トスティ:かわいい口もと 
レオンカヴァルロ:朝の歌 
ララ:グラナダ 
ファルヴォ:君に告げよ
(ライヴ・リサイタル収録:1989年8月15日、ザルツブルク祝祭大劇場)
歌・演奏/ホセ・カレーラス(テノール)、
マーティン・カッツ(ピアノ)
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:PCMステレオ、108分、片面二層ディス
ク(DVD9) 
イタリア歌曲からオペラ・アリア、南米の歌など、カレーラスらしい選曲で
聴衆を熱狂させたリサイタルのライヴ。カレーラスを初めて知ったという方
にもおすすめできるほど、この歌手の素晴らしさがわかる選曲と歌声です。
ホセ・カレーラス・コレクションからのタイトルです。

101413 \3050
<ホセ・カレーラス&モンセラート・カバリエ>
ベルリーニ:
3つの未完のアリエッタ-第3番「銀色の淡い月よ」/歌劇「アデルソンとサル
ヴィーニ」-暗い雨雲に続いて 
ヴィヴァルディ:
歌劇「グリゼルダ」-2つの風に乱されて/歌劇「バヤゼット(ティムール)」
-私は妻としてさげすまれ 
ヴェルディ:
歌劇「椿姫(ラ・トラヴィアータ)」-乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わ
そう」 
グラナドス:
昔風のスペインの歌曲集-第12番「永遠の哀歌」/同-第13番「マハとナイチ
ンゲール」 
トスティ:君なんかもう愛していない/別れの歌/最後の歌 
オブラドルス:松林で/とても軽やかな髪で 
ナチョ:いとしい人 
カバレロ:サルスエラ「アフリカの二人組」 
カルディッロ:カタリ(つれない心) 
プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」-「私のお父さん」 
ビベス:移民 
カタルーニャ民謡:鳥の歌 
A.スカルラッティ:歌劇「愛のまこと」-ガンジス川に陽が昇り 
ストラデッラ:主よ、憐みたまえ(ストラデッラの作品ではない) 
ボノンチーニ:グリゼルダ-恋ゆえに我が心君を 
ロッシーニ:歌劇「タンクレディ」-カヴァティーナ「こんなに胸さわぎが」 
トゥリーナ:カンシオン形式の詩-カンターレス 
(ライヴ・コンサート収録:1989年9月5日、モスクワ、ボリショイ劇場)
歌・演奏/ホセ・カレーラス(テノール)、
モンセラート・カバリエ(ソプラノ)、
ミゲル・ザネッティ(ピアノ)
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:PCMステレオ、110分、片面二層ディス
ク(DVD9) 
アルメニア地震の被災者を救済するチャリティとして行われたコンサートの
ライヴ。カレーラスとカバリエという、オペラおよび声楽ファンならひれ伏
してしまうような2人の歌声で、さまざまな歌を聴くことができる一枚。得意
のオペラ・アリアから、母国スペインの歌まで、その感興に満ちた歌の数々
は感動を呼び起こします。ホセ・カレーラス・コレクションからのタイトル
です。

101801 \3050
フィルム「エレンシア・フラメンカ」
(フラメンコの名門アビチュエラ一族の四世代と、そのメンバーであり、
'80年代に結成されたニュー・フラメンコのリーダー的存在「ケタマ」の音楽
ルーツを辿るドキュメンタリー)/スペシャル・フィーチャー[ミュージッ
ク・クリップ「コラソン・ロコ」/メイキング・オブ&ミヒャエル・メール
ト監督のインタビュー/7つの即興曲(ケタマの各メンバー、フアン・カルモ
ナ“アビチュエラ”、ペペ・カルモナ“アビチュエラ”他による)/ミヒャ
エル・メールト監督のフィルム作品目録]
演奏/ケタマ、
スペシャル・ゲスト:エストレージャ・モレンテ(ヴォーカル)、
チャンドル&ザ・ボリウッド・ストリングス、
ミヒャエル・メールト(脚本・監督)、他
NTSC方式、画像構成比16:9、音声方式:ドルビー・デジタル2.0、89分(フィ
ルム)+25分(スペシャル・フィーチャー)、英・独語字幕付き、ナレーショ
ン:西語、片面二層ディスク(DVD9) 
ミヒャエル・メールト監督がフラメンコの世界に惚れ込み、名門である一族
の歴史と、新世代フラメンコを担うグループ「ケタマ」の取材を通じて、フ
ラメンコの内面へと切り込んでいく映画。フラメンコおよびクラシックを含
むアコースティック・ギター・ファン、ワールド・ミュージック・ファン、
そして映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」のファンなどにおすすめ
したいドキュメンタリー作品です。


<OPUS ARTE DVD>
OA0961D 2枚組 \4850
プッチーニ(1858-1924):歌劇「ラ・ボエーム」(伊語歌詞)
/エクストラ・フィーチャー[オペラ概要/キャスト・ギャラリー/リフレ
クションズ(ヘスス・ロペス=コボス、ジャンカルロ・デル・モナコ、イン
ヴァ・ムーラ、アキレス・マチャドとのインタビュー)]
(ライヴ収録:2006年3月20日・23日・25日、スペイン、マドリッド、王立劇場) 
歌・演奏/インヴァ・ムーラ、ラウラ・ジョルダーノ、アキレス・マチャド、
ファビオ・マリア・カピタヌッチ、ダビド・メネンデス、
ヘスス・ロペス=コボス(指揮)
王立劇場管弦楽団・合唱団(マドリッド交響楽団・合唱団)、
ホルディ・カサス・バイェル(合唱指揮)、
マドリッド自治州少年合唱団、
ホセ・デ・フェリペ(合唱指揮)、
ジャンカルロ・デル・モナコ(演出)、他
NTSC方式、画像構成比16:9Anamorphic、音声方式:DTSサラウンド(5.1)、
LPCMステレオ、149分(オペラ117分、エクストラ32分)、英・仏・独・西・
伊語字幕付き、片面一層ディスク(DVD5)&片面二層ディスク(DVD9)
まるで映画を観ているようなステージ・デザイン&セットにより、演劇とし
てのリアリティを感じさせるマドリッド王立劇場でのライヴ。ムーラのミミ、
マチャドのロドルフォ以下、キャスト陣も充実しており、観るオペラとして
はかなり高水準の映像です。

OA0962BD 11枚組 \15800
ワーグナー(1813-1883):楽劇「ニーベルングの指環」全四部(独語歌詞)
[OA0910D/OA0911D/OA0912D/OA0913Dの既発売商品をボックス化] 
(ライヴ収録:2003年6月19日・22日、2004年6月1日・6日・7日・14日・18日
・26日、バルセロナ、リセウ劇場)
※日本語帯/日本語解説書は同封されておりませんが、貼付の特別シールに
ある応募券でお申込みいただいた方に各部4枚分の日本語帯/日本語解説書を
無料で送付します。
歌・演奏/ファルク・シュトルックマン、ヴォルフガング・ラウホ、
ジェフリー・ダウド、グレアム・クラーク、ギュンター・フォン・カンネン、
フランシスコ・バス、クワンチュル・ユン、マティアス・ヘッレ、
リオバ・ブラウン、エリザベーテ・マトス、アンドレア・ベーニヒ、
クリスティーナ・オブレゴン、アナ・イバッラ、フランシスカ・ボーモン、
リチャード・バークリー=スティール、リンダ・ワトソン、
デボラ・ポラスキ、アンネギア・ストゥンフィウス、
ジョン・トレレーヴェン、
ベルトラン・ド・ビリー(指揮)
リセウ劇場交響楽団、ハリー・クプファー(演出)、他
NTSC方式、画像構成比16:9Anamorphic、音声方式:DTSサラウンド(5.1)、
LPCMステレオ、15時間49分、英・仏・独・西・カタルーニャ・伊語字幕付き、
片面一層ディスク(DVD5)&片面二層ディスク(DVD9)
既発売の4セットをボックス・セット化させた、楽劇「ニーベルングの指環」
全四部としての再発売。斬新な演出、美しいステージ・デザインと衣裳、リ
セウ劇場の底力を示すような歌手陣、職人技が評価されているベルトラン・
ド・ビリーの指揮など、21世紀の指環としてオペラ・ファンにおすすめでき
るライヴ映像です。


<EUROARTS DVD>
2050858 \2800
<クラウディオ・アバド・コンダクツ・ヴェルディ・ガラ・フロム・ベルリン>
ヴェルディ(1813-1901):
歌劇「仮面舞踏会」-輝く星をごらんなさい/同-紳士たちよ、今日ウルリカの
元へ行こう/同-自分の妻を誘惑されていながら、それをかばうとは/同-どん
な仮装か知りたいんだろうが/歌劇「ドン・カルロ」-女王のバレエ/歌劇
「リゴレット」-あれもこれもわしをとりまく女達は/同-女心の歌「風の中の
羽のように」/歌劇「椿姫(ラ・トラヴィアータ)」-乾杯の歌「陽気に楽し
く杯をくみ交わそう」/同-いつも自由で(花から花へ)/歌劇「ファルスタ
ッフ」-第1幕第2場/同-第2幕第2場/同-第3幕終幕 
J.シュトラウスII世(1825-1899):オペラ座仮面舞踏会カドリーユ
(ライヴ収録:2000年12月30日-31日、ベルリン、フィルハーモニー)
歌・演奏/アンドレア・ロスト(ソプラノ)、
アラン・タイタス(バリトン)、ラモン・バルガス(テノール)、
ラリッサ・ディアドコヴァ(メゾ・ソプラノ)、
ステッラ・ドゥフェキス(メゾ・ソプラノ)、
エンリコ・ファチーニ(テノール)、エリザベス・フトラル(ソプラノ)、
ルーチョ・ガッロ(バリトン)、マッシモ・ジョルダーノ(テノール)、
アナトリー・コチェルガ(バス)、アンソニー・ミー(テノール)、
カルメラ・レミージョ(ソプラノ)、
クラウディオ・アバド(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、
スタニスラフ・ボグニア(合唱指揮)、プラハ放送合唱団
NTSC方式、画像構成比16:9Anamorphic、音声方式:PCMステレオ、ドルビー・
デジタル5.1、 DTS 5.1、94分、伊・英・独・仏・西語字幕付き、片面二層
ディスク(DVD9)
2000年の年末にベルリンで行われたユーゲント・コンサート(30日)および
ジルヴェスター・コンサート(31日)のライヴ収録であり、得意のヴェルディ
作品を並べた圧倒的な歌と演奏が繰り広げられます。


<THE CHRISTOPHER NUPEN FILMS>
デュ・プレやアシュケナージ、キーシンをはじめ多くの音楽ドキュメンタリー
を制作してきたヌーペンの作品が、自身の名を冠した新しいレーベルからリリ
ースされます。来年には「ナタン・ミルシテイン」「ウラディーミル・アシュ
ケナージ」「ピンカス・ズーカーマン」「イツァーク・パールマン」の4タイ
トルをリリース予定。
第1弾は作曲家シベリウスに迫る作品。若い頃と晩年を並べて作曲家の生涯を
探り、来年没後50年を迎えるシベリウスに肉薄。英デッカにシベリウス作品を
録音している3人をはじめとした音楽家が演奏・歌を担当し、音楽的にも最高
級のクオリティです。

A 05CN D \4800
シベリウス:
フィルム「パート1:アーリー・イヤーズ」「パート2:成熟、そして、静けさ」
(音楽: 祝祭アンダンテ/交響詩「フィンランディア」 Op.26/水滴/交響詩
「クレルヴォ」(クレルヴォ交響曲) Op.7/組曲「カレリア」 Op.11/交響
曲 第1番 ホ短調 Op.39 - Adagio ma non troppo - Allegro energico(抜粋)
/同 - Andante ma non troppo - Lento(抜粋)/交響曲 第2番 ニ長調
Op.43 - Vivacissimo(抜粋)/同 - Finale(抜粋)/7つの歌 Op.17 -
あれ以来私はたずねたことはなかった/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 -
Allegro moderato(抜粋)/交響曲 第3番 ハ長調 Op.52 - Andantino con
moto quasi allegretto(抜粋)/交響曲 第4番 イ短調 Op.63(抜粋)/2つ
の歌 Op.35 - ユバル/交響曲 第5番 変ホ長調 Op.82 - Allegro molto(抜粋)
/交響曲 第7番 ハ長調 Op.105(抜粋)/交響詩「タピオラ」 Op.112
(抜粋))/エクストラ・フィーチャー [クリストファー・ヌーペンによる
イントロダクション/「アレグロ・モルト」Allegro (TM) Films コンピレー
ション]
演奏・歌/ジャン・シベリウス指揮、
フィンランド放送管弦楽団、
ウラディーミル・アシュケナージ(指揮&ピアノ)、
スウェーデン放送交響楽団、
カール=ウーヴェ・マンベリ( ヴァイオリン)、
オーケ・オーロフソン(チェロ)、
エリーサベト・セーデルストレム(ソプラノ)、
ボリス・ベルキン(ヴァイオリン)、
クリストファー・ヌーペン脚本・監督
NTSC方式、画像構成比16:9Anamorphic/4:3、音声方式:LPCMステレオ、151分
(フィルム:103分、エクストラ:48分)、独・西・仏・伊語字幕付き、
ナレーション:英語、片面二層ディスク(DVD9)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.26-1

2006年09月25日 13時51分03秒 | Weblog
<Music & Arts>
M&ACD1192 13枚組 \15800
“蟹のモントゥー“が新装化粧箱・曲目大幅追加(チェルカスキー、クラウス、
ソロモンがソリストで登場!)で復活
曲目詳細が分りましたので改めてご案内します。
CD1
ベートーヴェン:
序曲「献呈式」1949年12月4日、
交響曲第5番 ハ短調「運命」1947年2月16日&1950年12月10日、
「プロメテウスの創造物」アダージョ1944年12月17日、
「フィデリオ」序曲1944年1月16日、
「レオノーレ」序曲第3番1952年3月30日
CD2
モーツァルト:
「ドン・ジョヴァンニ」序曲1950年2月5日、
交響曲第35番 ニ長調K.385「ハフナー」1946年3月24日、
ピアノ協奏曲第12番 K.414第2、3楽章
ウィリアム・カペル(P)1950年4月23日、
「魔笛」序曲1952年2月3日、
「後宮からの逃走」序曲1945年4月21日 
グルック:「アウリドのイフィゲニア」序曲1945年1月21日、
ハイドン:交響曲第88番 ト長調1945年1月21日
CD3
リヒャルト・シュトラウス:
交響詩「ドン・ファン」1949年1月29日、
交響詩「死と浄化」1952年4月13日、
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲル」1952年3月30日、
「ばらの騎士」組曲1951年3月25日
CD4 
ワーグナー:
「パルシファル」-前奏曲と聖金曜日の音楽1950年4月9日、
「名歌手」第1幕前奏曲1947年11月16日、
「名歌手」師弟たちの踊りと名歌手の入場1950年4月23日、
「さまよえるオランダ人」序曲1951年2月11日、
「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死1952年4月6日
CD5
ワーグナー:
「ワルキューレ」ヴォータンの別れと魔の炎の音楽1947年1月19日、
「ジークフリート」森のささやき1947年1月19日、
「神々の黄昏」ジークフリート、ラインへの旅1951年3月4日、
「リエンツィ」序曲1950年2月5日、
リスト:
交響詩「前奏曲」1950年4月16日、ハンガリー狂詩曲第2番1949年3月13日
CD6 ベルリオーズ
「ローマの謝肉祭」序曲1946年12月8日、
「トロヤヌス」前奏曲1945年11月18日、
「キリストの幼時」より「エジプトへの逃避」序曲=2本のフルートとハープ
によるトリオ、1948年3月28日&1947年12月21日、
「ファウストの劫罰」より「鬼火」、「妖精の踊り」、ハンガリー行進曲
944年11月26日、
「ロメオとジュリエット」より「序曲」、「ロメオ独り」、「カプレの祭り」、
「愛の場面」1944年11月26日、
序曲「海賊」1952年3月9日
CD7
メンデルスゾーン:
「フィンガルの洞窟」序曲1949年1月9日、
交響曲第4番 イ長調「イタリア」1947年2月23日、
「ルイ・ブラス」序曲1949年3月27日
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」1950年3月12日
ブラームス:
ワルツ集(ヘルツ編;管弦楽版) より第1,2,11,14,15番1949年3月27日
CD8
ロッシーニ:「アルジェのイタリア女」序曲1952年4月6日
ブラームス:
交響曲第1番第2楽章1951年12月23日、
悲劇的序曲1949年2月20日
トマ:「ミニョン」序曲1949年2月6日、
デュカ:交響詩「魔法使いの弟子」1952年2月3日、
メシアン:キリストの昇天1948年3月28日、
シベリウス:悲しきワルツ1949年3月13日、
ウェーバー:「オイリアンテ」序曲1950年1月29日、
スーザ:星条旗よ永遠なれ1948年3月7日
CD9
ボロディン:
「イーゴリ公」だったん人の踊り1951年12月23日、
R=コルサコフ:
「クリスマス・イヴ」組曲1943年12月19日、
「ロシアの復活祭」序曲1952年4月13日、スペイン奇想曲1952年3月2日、
グラズノフ:バレエの情景1943年12月12日、
ラフマニノフ:交響曲第2番より第2楽章&第3楽章1941年2月27日
CD10
フランク:
前奏曲、コラールとフーガ(ピエルネ編;管弦楽版)1944年12月3日、
交響詩「贖罪」1952年4月13日、
「プシシェ」組曲1944年12月3日、
交響曲 ニ長調1946年4月7日
CD11
グレトリー:
「セファールとクロシス」1947年2月16日、
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房」序曲1950年12月31日、
マスネ:「フェードル」序曲1950年3月12日、
ファリャ:「三角帽子」組曲1946年2月24日、
ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲1952年3月2日、
ワーグナー:「タンホイザー」序曲1951年4月22日、
レスピーギ:「ローマの噴水」1946年3月24日
CD12
ベートーヴェン:
ピアノ協奏曲第3番第1楽章+ソロモン(P)1951年2月11日、
シューベルト=リスト編:さすらい人幻想曲+リリー・クラウス(P)
1951年3月4日、
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番第1楽章+シューラ・チェルカスキー(P)
1944年12月10日、
ブラームス:二重協奏曲より第1楽章+ナオム・ブリンダー(Vn)、
ボリス・ブリンダー(Vc)1947年12月7日
CD13
ウォルトン:「ファサード」組曲1950年2月26日、
シューマン:交響曲第4番1952年3月9日





<AMRRICUS, U.S.> 
創業10年を迎えるアメリカ、ワシントンに本拠地を持つレーベルです。そのラ
インナップを見れば今まで正規代理店がなかったのが不思議な位の充実ぶりで
す。特筆すべきは、ピアニスト、ワルター・ハウツィヒの最新録音が多いこと
です。ハウツィヒは、1921年ウィーン生まれ最初はエミール・ザウアー門下。
ナチス台頭でユダヤ系のハウツィヒは家族の多くををホロコーストで失ってお
ります。アメリカ脱出後は、シュナーベル、ブゾーニ門下のミエチスラフ・ム
ンツにも師事し、演奏家としての活動を確固たるものにします。レパートリー
の広さと奇をてらわぬ内にも愉悦に満ちた演奏は高い評価を得ております。わ
が国ではピアノ初心者、中級者に弾き方を懇切丁寧に解説した名著「やさしい
ロマン派小品集」で知られ、ピアノを愛する方には忘れられない存在です。
ディスクはBMGの「乙女の祈り、ピアノ名曲集」くらいしかありませんので、
貴重です。来春には、久々の日本公演が決まっております。
他にもオースチン・パワーズでも有名な名優マイケル・ヨーク朗読による、
「イノック・アーデン」、上記ムンツの歴史的ライヴ(真珠湾攻撃翌日のライ
ヴ含む)など名盤が目白押しです。

価格:各1枚 \1980

AMR20061045
ショパン:
夜想曲変ロ短調作品9-1、バラード第4番へ短調作品52、
幻想即興曲嬰ハ短調作品66、雨だれ前奏曲、前奏曲ト短調作品28-21、
ポロネーズハ短調作品42-2、ワルツへ短調作品70-2、ピアノ・ソナタ第3番
2006年2月最新デジタル録音
ワルター・ハウツィヒ(P)

AMR20061042
アルヴォ・ペルト:TRIODION
最新デジタル録音
ランシング・カレッジ合唱団+吹奏楽

AMR20051041
リスト:
アヴェ・マリアホ長調S182、ソナタロ短調、メフィスト・ワルツ第1番、
即興曲嬰ヘ長調S191、子守唄第2版S174b、ハンガリー狂詩曲第6番S244、
演奏会用練習曲「森のざわめき」、半音階的大ギャロップ
最新デジタル録音
ロジャー・オウエンス(P)

AMR20051040
リスト:メフィスト・ワルツ、
シューベルト=リスト編:鱒、
練習曲第10番へ短調、超絶技巧練習曲より「夕べの調べ」、タランテラ、
ダンテを読みて
最新デジタル録音
エレナ・ウリヤノヴァ・カルディヌ(P)

AMR20041039
チャイコフスキー:ピアノ作品集
ロマンスへ短調作品5、「四季」より
秋の歌作品、舟歌作品、トロイカで、くるみ割り人形より行進曲、花のワルツ
感傷的なワルツ作品51-6、とぎれた夢へ短調、ユモレスクト長調、
ドゥムカハ短調 
最新デジタル録音
ダリア・テリジン(P)

AMR20041037
リスト:
ベルリオーズの「レリオ」の主題による交響的大幻想曲、死の舞踏2曲、
最新デジタル録音
ダリア・テリジン(P)+イーゴリ・ブラチコフ指揮キエフ交響楽団

AMR20041035 2枚組
リスト:
ピアノ・ソナタロ短調、演奏会用練習曲「悲しみ」、「軽やかさ」
最新デジタル録音
ダリア・テリジン(P)

AMR20041034
スペイン、ラテンのピアノ音楽集
アルベニス:「イベリア」より喚起、港、セヴィリャの聖体際
レバリャティ:ハバネラの舞曲、
ミヨー:「ブラジルの思い出」4曲、
モンポウ:前奏曲集、
ヒナステラ:アルゼンチンの三つの舞曲、モンポウ:庭園の若い娘
最新デジタル録音
ルース・ローズ(P)

AMR20031031
バッハ:フランス組曲第3番、第5番、パルティータ第1,2番
最新デジタル録音
マリアンナ・ラシュコヴェツキー(P)

AMR20031029
ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ、
プーランク:様々な主題、
グラナドス:ゴイエスカスより3曲、
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ作品22 
最新デジタル録音
リンダ・モンテサ(P)

AMR20031028
ワルター・ハウツィヒ アンコール集
マルチェッロ=バッハ編:オーボエ協奏曲よりアリア、
グルック=ズガンバーティ編:歌劇「オルフェオ」よりメロディ、
ヘンデル=ミュンツ編:歌劇「ベレニーツェ」よりメヌエット、
シューベルト=リスト編:セレナーデ、
シューベルト:楽興の時D780第3番、
シューマン:トロイメライ、
ブラームス:ワルツ嬰イ長調、
ショパン:
華麗なる大ワルツ、夜想曲嬰ホ長調作品9-2、子犬のワルツ、
英雄ポロネーズ、
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女、花火、
モンポウ:庭園の少女、
デマルトー:スペインの夜、
ファリャ:鏡の舞曲、「恋は魔術師」より宗教的火の踊り、
イグナツ・フリードマン:ゲルトナー・ワルツ、
シュトラウス=ハウツィヒ編:
喜歌劇「こうもり」よりコンサート・パラフレーズ 
最新デジタル録音
ワルター・ハウツィヒ(P)

AMR20031027
ビゼー:カルメン組曲第1番、
ラヴェル:パヴァーヌ、
クロード・アリュー:木管五重奏曲、
モートン・グールド:パヴァーヌ、
ジャン・ミシェル・ダマーズ:17のヴァリエーション
最新デジタル録音
キャピトル木管五重奏団

AMR20031020
Extraordinary Vistas Sleep is supposed to be ? Arraon Copland/Emily
Dickinson 、Sunsets ? Ruth Crawford Seeger/Carl Sandberg 、Clouds ?
Ned Rorem/Paul Goodman 、Windy Nights ? David Rakowski/Robert Louis
Stevenson 、Filling Station ? Elizabeth Bishop、English Usage ? Virgil
Thompson/Marianne Moore What the Living Do ? Joel Phillip Friedman/
Marie Howe 、Night Thought ? Beth Wieman/Gerald Jonas 、The Act ?
Beth Wieman/William Carlos Williams 、The Dolphins ? Scott Lindroth/
Richard Harteis 、Last Songs ? Galway Kinnell 、Last Songs ? Galway
Kinnell 、Acrostic Song ? David Del Tredici/Lewis Carroll 、if you
can’t ? David Diamond/e.e.cummings 、On the Beach at Fontana ? Roger
Sessions/James Joyce 、…from Sonny's Blues ? James Baldwin 、
Painting the Gate ? Aaron Kernis/May Swanson To be Sung on the Water ?
David Rakowski/Louise Bogan 、Christes Crosse ? Thomas Morley/arr.
Charles Wuorinen、Teleology ? May Swenson 、La Figlia Che Piange ?
John Peel/T.S. Eliot 、Lightenings VIII ? Charles Wuorinen/Seamus
Heaney 、…from The Song of the Lark ? Willa Cather 、In the Woods ?
Edward MacDowell/Goethe (adapted MacDowell) 、Night ? Arraon Copland
/Aaron Schaffer 、Though I take the Wings of Morning ? Amy Cheney
Beach/Robert Nielsen Spencer
スーザン・ナルキ(S)、アラン・フェインベルク(P)他

AMR20021026
ゴットシャルク:ピアノ小品他
ヘレン・ビードル(P)

AMR20021025
リヒャルト・シュトラウス:イーノック・アーデン
最新デジタル録音
マイケル・ヨーク(ナレーター)、ジョン・ベル・ヤング(P)

AMR20021024
リヒャルト・シュトラウス:「薔薇の騎士」よりワルツ、
スクリャービン:二つのマズルカ、
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、
ショパン:マズルカ3曲、
オーランド・ギボンズ:パヴァーヌ、
ラヴェル:ラ・ヴァルス他 最新デジタル録音
ロベルト・ポリ(P)

AMR20021023
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番、
ベートーヴェン:交響曲第8番 
最新デジタル録音
ガーネット・アンガー(P)、
チャールズ・デミュンク指揮
ヴァルナ・フィル

AMR20021022
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、
ズガンバティ:ガヴォット、
シューベルト=ゴドフスキー:ロザムンデよりバレエ音楽、
パガニーニ=リスト:練習曲、
フォーレ:即興曲作品31、
ショパン:前奏曲より6曲、
ラヴェル:ハヴァネラ、
スクリアビン:練習曲作品2、
ドリーヴ=ドホナーニ:コッペリア、
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
ミエチスラフ・ムンツ(P)、
フランク・ブラック指揮
NBC響(モーツァルト、1940年10月17日)、
レオン・バージン指揮
国際オーケストラ協会管(ラフマニノフ、1941年12月8日)
ソロ作品は1940年代録音

AMR20021019
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番、
シューマン:謝肉祭
ワルター・ハウツィヒ(P)

AMR200111021
4手によるピアノ作品集
ブラームス:ワルツ作品39、
グリーグ:ワルツ・カプリース、ノルウェイ舞曲、
ドビュッシー:古風な六つの古代の墓碑銘、
プーランク:悲歌 
最新デジタル録音
トリヴ・トレデル、テレフ・ジュヴァ(P)

AMR20011018
ヨアンナ・ポラコヴァ(ソプラノ)ロシア歌曲集
(スクリアビン、ラフマニノフ、プロコフィエフ、メトネル) 
最新デジタル録音
ヨアンナ・ポラコヴァ、ダグ・アシャツ(P)

AMR20011017
ブラームス:16のワルツ、
ショパン:
ポロネーズ変ロ長調作品71-2、マズルカイ長調作品68-2、
マズルカ変ロ長調作品7-1、ワルツ変イ長調作品79-1、ワルツホ短調、
グラナドス:スペイン舞曲第5番、
ヒナステラ:ミロンガ、舞曲集、
ゴドフスキー:古きウィーン、
イグナツ・フリードマン:ゲルトナーワルツ、
ヨゼフ・シュトラウス=シュナーベル編:ワルツ、
ヨハン・シュトラウス=グリューンフェルド編:こうもりパラフレーズ
最新デジタル録音
ワルター・ハウツィヒ(P)

AMR20011016
スメタナ:三つのボヘミア舞曲より、
ヤナーチェク:霧の中で、
コダーイ:マロシュゼク舞曲、
バルトーク:ルーマニア舞曲2曲、
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番、
ショパン:幻想ポロネーズ
最新デジタル録音
アレン・キンド(P)

AMR20011012
ピアノ伴奏によるフルート変奏曲集
チェルニー:変奏曲ハ長調作品80、
シューベルト:変奏曲ホ短調「しぼめる花」、
モシェルス:変奏曲ニ短調作品21、
ショパン:ロッシーニのチェネレントラの主題による変奏曲
最新デジタル録音
デニス・ショウ(Fl)、トーマス・ショウ(P)

AMR20001015
バッハ:トッカータハ短調BWV911、
ショパン:
前奏曲作品28-15,16,17、スケルツォ第4番へ長調作品53、
夜想曲嬰ニ長調作品27-2、
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番、
ダニエル・ピンカム:ピアノ前奏曲(全12曲) 
最新デジタル録音
ジョナサン・バス(P)

AMR20001014
ワシントン・サクソフォン・クァルテット
アルビノーニ:アダージョ、
ラフマニノフ:ヴォカリーズ、
ガーシュイン:ララバイ、
コープランド:夏の夜想曲、
ムソルグスキー:古い城(展覧会の絵より)、
バーバー:アダージョ、
エルガー:ニムロッド他
最新デジタル録音
ワシントン・サクソフォン・クァルテット

AMR19991013
マーラー:交響曲第5番「アダージェット」のピアノ編曲版、
スクリャービン:即興曲作品14-2、二つの詩曲、
ミシェル・ブロック:美しい日他
最新デジタル録音
ジョン・ベル・ヤング(P)

AMR19991009
ショパン:
夜想曲嬰ハ短調、ワルツ変ニ長調作品70-3、ワルツ変ホ長調作品18、
バラードト短調作品23、子守唄変ニ長調、
アンダンテ・スピアナートと華麗なるポロネーズ、マズルカハ長調作品24-2、
マズルカ二長調作品33-2、バラード変イ長調作品47、
ワルツ変ト長調作品70-1、ワルツ変ニ長調作品64-1、
ポロネーズ変イ長調作品53
最新デジタル録音
ワルター・ハウツィヒ(P)

AMR19981007
ワシントン・サクソフォン・クァルテットII
バッハ:組曲第3番、
ドビュッシー:子供の情景より、前奏曲より、
グラズノフ:サクソフォン四重奏曲、
ガーシュイン:ピアノのための前奏曲他
最新デジタル録音
ワシントン・サクソフォン・クァルテット

AMR19981006
THE FESTIVE TRUMPET
デヴィッド・ジャーマン:祝祭的トランペット、
ロルフ・ウォリン:エレジー、
ホヴァネス:聖グレゴリオの祈祷者他
最新デジタル録音
イアン・ピアソン(Tp)、テッド・ゲントリー(P)

AMR19971005
アメリカピアノ音楽傑作集
バーバー:夜想曲、
パ・ド・ドウーノーマン・デロ・ジョイオ:ピアノ・ソナタ第3番、
ベンジャミン・リース:オデッセイ他
最新デジタル録音
ユージン・バーバン(P)

AMR19971004
シューベルト:
さすらい人幻想曲、ドイツ舞曲、レンドラー(3曲D790,D.734,D.366)、
優雅なワルツD.969
最新デジタル録音
ワルター・ハウツィヒ(P)

AMR19971003
バッハ:
リュート組曲より「サラバンド」、「ブ-レ」、イギリス組曲よりNo.5、
パルティータよりNo.3、No. 6、半音階的幻想曲とフーガ、
平均律クラヴィア曲集第2集他
最新デジタル録音
ジョセフ・ステファンズ(Org)

AMR19961002
シューベルト:交響曲第5番、
ドヴォルザーク:弦楽セレナード
最新デジタル録音
イスラエル・カメラータ・エルサレム

AMR19961001 2枚組
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集
最新デジタル録音
ポール・オレフスキー(Vc)+ワルター・ハウツィヒ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09No.26-2

2006年09月25日 13時50分36秒 | Weblog
<GRIFFIN>
GCCD 4054 \2080
聖母マリアの旅
ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):けがれなきバラ[A spotless rose]
マルセル・デュプレ(1886-1971):アヴェ・マリア
マックス・レーガー(1873-1916):アヴェ・マリア(オルガン・ソロ)
チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924):
マニフィカト ト長調
フランシス・プーランク(1899-1963):
おお、おおいなる神秘[O magnum Mysterium]
リチャード・シェファード(1949-):
新しき母への祈り[Prayer for a new mother](*)
ジェイムズ・マクミラン(1959-):
Gaudeamus in loci pace(オルガン・ソロ)
ヨハネス・エッカルト(1553-1611):
マリアが寺院に行ったとき[When to the temple Mary went]
ルカ・マレンツィオ(1553-1599):三つの奇跡を[Tribus miraculis]
パブロ・カザルス(1876-1973):
おお、道行くすべての者たちよ[O vos omnes]
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-1736):
スターバト・マーテル から 第1曲
ジャン・ラングレ(1907-1991):
アヴェ・マリア-めでたし、海の星[Ave maris stella](オルガン・ソロ)
グレゴリオ聖歌:サルヴェ・レジナ
ピーター・フィリップス(1561頃-1628):サルヴェ・レジナ
カルロ・ジェズアルド(1560-1613):
めでたし、いと優しきマリア[Ave, dulcissima Maria]
レノクス・バークリー(1903-1989):
天の女王よ、喜びたまえ[Regina coeli laetare]
ピーター・フィリップス:めでたし天の女王[Ave Regina coelorum]
デイヴィッド・ホールズ(指揮)
ソールズベリー大聖堂聖歌隊
ダニエル・クック(オルガン)
サイモン・ジェイコブズ(オルガン(*))
録音:2006年5月1-3日、ソールズベリー大聖堂

GCCD 4055 \2080
あなたの甘美なる音 ノーリッジの新しい音楽
チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924):
汝ら新エルサレムの聖歌隊[Ye choirs of new Jerusalem]
ウィリアム・バード(1543-1623):妨げたまえ、主よ[Prevent us, o Lord]
デイヴィッド・クーパー:来たれ、わが道よ[Come my way]
パトリック・ハドリー(1899-1973):
わが愛する人は語った[My beloved spake]
マイケル・ニコラス(1938-):ホセアの歌[A song of Hosea](*)
カール・リュッティ(1949-):聖パウロと聖ペテロ
ピーター・アストン(1938-):汝らもしわれを愛さば[If ye love me](*)
同:御身の住まいのなんと麗しき[How lovely is thy dwelling place]
ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):
おお、エルサレムの平和のために祈らん
[O pray for the peace of Jerusalem]
マシュー・カン(1972-):
われは見上げて[I will lift up mine eyes](詩篇121)(*)
エドワード・ベアストー(1874-1946):
主の助けなければ[If the Lord had not helped me]
スペンサー・ミッチェル:おお、聖なる宴[O sacrum convivium]
ヒースコート・ステイサム(1889-1973):
主の慈悲深きを知る汝ら[Ye that know the Lord is gracious]
エドガー・ベイントン(1880-1956):
そしてわれは新しき天国を見たり[And I saw a new heaven]
モートン・ローリドセン[Morten Lauridsen](1943-):
おお、おおいなる神秘[O magnum Mysterium]
アンドルー・シンプソン(1968-):主は言われた[Dixit Dominus](*)
デイヴィッド・ダネット(指揮)
ノーリッジ大聖堂聖歌隊
ジュリアン・トマス(オルガン)
録音:2006年4月26-28日、ノーリッジ大聖堂 (*)世界初録音

GCCD 4053 \1480
【旧譜/特別価格】
テューダー朝のアンセム名曲集
ウィリアム・バード(1543-1623):聖なる賛美のうちに/主に従う人の魂は
トマス・ウィールクス(1576-1623):ダヴィデの息子にホサンナ
ジョン・タヴァナー(1490-1545):安息日が過ぎて
トマス・トムキンズ(1572-1656):
わが愛する人は語った/おお、主に向かって歌え
ウィリアム・バード:
教えたまえ、主よ/主に向かって歌え/アヴェ・ヴェルム・コルプス/
喜び歌え
トマス・タリス(1505-1585):世の救い主よ
トマス・ウィールクス:ダヴィデが聞いたとき/いと高き所では神に栄光あれ
トマス・トムキンズ:全能の神、全知の泉/ダヴィデが聞いたとき
オーランド・ギボンズ(1583-1625):
おお、主よ、御身の怒りで/ダヴィデの息子にホサナ
ジョン・ブリズマン(1525頃-1591):平安のなかで
ウィリアム・マンディ(1529-1591):おお、主、万物の創り主よ
伝ロバート・ホワイト(1538頃-1574):おお、神をたたえよ
ドナルド・ハント(指揮)
ウスター大聖堂聖歌隊
レイモンド・ジョンストン(オルガン)
録音:1992年4月、1993年6月、ウスター大聖堂





<GLISSANDO>
779 024-2 2枚組 \2180 ※旧譜値下げ
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV1007-1012
ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ)
録音:2000年8月、バイエルン、ビナビブルク、巡礼教会
メジャー・レーベルにも登場したミュラー=ショット(1976年ミュンヘン生ま
れ)の「無伴奏」。最近お問い合わせの多いこの2枚組がお得な価格に値下げ
されました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.25

2006年09月22日 13時28分12秒 | Weblog
<RCA RED SEAL EU>
82876686692 \1900
ショパン:
1) ポロネーズ第1番嬰ハ短調Op.26-1
2) ポロネーズ第2番変ホ短調Op.26-2
3) 即興曲第1番変イ長調Op.29
4) 即興曲第2番嬰へ長調Op.36
5) 即興曲第3番変ト長調Op.51
6) 即興曲第4番嬰ハ短調Op.66「幻想即興曲」
7) ポロネーズ第4番ハ短調Op.40-2
8) ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄ポロネーズ」
エフゲニー・キーシン(ピアノ)
ヴェルビエ音楽祭2004ライヴ
21世紀を担うコンサート・ピアニストの若き巨匠としての位置をゆるぎないも
のにしているエフゲニー・キーシン、RCA Red Seal への最新録音は、超人気
・名曲「幻想即興曲」を含む即興曲全曲、「英雄ポロネーズ」を含むポロネー
ズ4曲とスケルツォ第3番からなる6年ぶりリリースであるオール・ショパン・
アルバム!
キーシンは20年前の1986年、14歳での日本デビュー(西側デビュー) から積
極的にショパンを演奏してきたが、BMGクラシックスとの契約後、1993年にカ
ーネギー・ホールで行われた「ショパン・リサイタル」のライヴCDを皮切り
に、1998年、1999年にスタジオ録音のショパン・アルバムをリリース、5年ぶ
りのショパン録音、しかも待望の名曲揃いのディスク!!キーシンは原則的
に同じ曲の再録音を行わないが、「英雄ポロネーズ」は1999年に次ぐ、2度目
の録音となる。2004年7月にスイスのヴェルビエ音楽祭で大絶賛を浴びたリサ
イタルのライヴ・レコーディングを、キーシン自らが熱望してCD化されるも

【録音:2004年7月26日 ヴェルビエ音楽祭(スイス)でのライヴ】





<Deutsche Grammophon / Decca>
モーツァルト一色に染まった今年のザルツブルク音楽祭。そのハイライトとも
いうべき公演が、モーツァルトの舞台音楽芸術作品22本を一挙に上演する
MOZART22プロジェクトでした。このプロジェクトにはウィーン・フィルやザル
ツブルクのオーケストラ以外にもヨーロッパを代表する歌劇場やドイツの地方
劇場も客演。歌唱陣もネトレプコのようなスター歌手から、目下売り出し中の
若手歌手達まで、実に多彩な顔ぶれです。さらに演出陣も注目で、「アルバの
アスカニオ」は弱冠28歳のヘルマン、「偽の女庭師」では現代ドイツを代表す
る女流映画監督のデリエなどなど、モーツァルトのオペラを様々な視点から描
いている点も特筆できます。ユニバーサル・ミュージックではこの公演全てを
映像収録。DGとDECCAから2回に分けてDVD全18タイトルがリリースされます。
今月はその第1弾8タイトルのご紹介です!
いち早くその断片の映像が見られる下記インターネット・サイトも是非チェッ
クしてみてください。
http://www.mozart22.tv/

734229(DVD-Video) \3350
モーツァルト:歌劇 「アルバのアスカニオ」 K.111 全曲
イリス・クプケ(Sp)、ソニア・プリナ(Ms)、チャールズ・レイド(T)、
ディアナ・ダムラウ(Sp)、他
マンハイム国立歌劇場合唱団&管弦楽団
指揮:アダム・フィッシャー
演出:デヴィッド・ヘルマン
2006年8月ザルツブルク州立劇場にて収録
「アルバのアスカニオ」はモーツァルト15歳の作品。ザルツブルク音楽祭では
28歳のヘルマンによる演出で、マンハイム国立歌劇場のプロジェクトが客演し
ました。将来の活躍が楽しみな実力派新人歌手を擁しており、とりわけD.ダム
ラウはアーノンクールの最新録音「ツァイーデ」で題名役を歌う人気の新進ソ
プラノです。このオペラの映像は初めてでしょう。

734222(DVD-Video) 2枚組 \6450
モーツァルト:歌劇 「偽の女庭師」 K.196 全曲
ジョン・グレアム=ホール(T)、アレクサンドラ・ラインプレヒト(Sp)、
ジョン・マーク・エインズリー(T)、ヴェロニク・ジャンス(Sp)、他
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
指揮:アイヴォー・ボルトン
演出:ドリス・デリエ
2006年8月ザルツブルク州立劇場にて収録
演出のドリス・デリエはドイツを代表する女流映画監督。ボルトン指揮ザルツ
ブルク・モーツァルテウム管のさわやかな演奏も印象的です。ヴェロニク・
ジャンスをはじめ歌手陣も強力です。

734251(DVD-Video) \3350
モーツァルト三部作<彷徨I>
モーツァルト:歌劇 「偽ののろま娘」 K.51(46a) 全曲
マリン・ハルテリウス(Sp)、マリーナ・コンパラート(Ms)、
マティアス・クリンク(T)、シルヴィア・モイ(Sp)、他
カメラータ・ザルツブルク
指揮:ミヒャエル・ホーフシュテッター
演出:ヨアヒム・シュレーマー
2006年8月ザルツブルク・レジデンツホーフにて収録
今年のザルツブルク音楽祭では、22本の劇場作品のうち「偽ののろま娘」「レ
ックス・トレメンドゥス」「夕べの感覚」がモーツァルト三部作「彷徨」と題
されてシリーズ上演されました。「偽ののろま娘」はモーツァルトが12歳のと
き、ザルツブルクの宮廷で初演された作品です。

734225(DVD-Video) \3350
モーツァルト:歌劇 「牧人の王」 K.208 全曲
クレジミール・スパイサー(T)、アネッテ・ダッシュ(Sp)、
マルリス・ピーターセン(Sp)、アルピネ・ラハジャン(Sp)、他
バルタザール・ノイマン・アンサンブル
指揮&演出:トーマス・ヘンゲルブロック
2006年7月ザルツブルク大学大講堂にて収録
「羊飼いの王様」とも呼ばれるこの作品は、ウィーン・コンツェントゥス・ム
ジクスの元団員でアーノンクールの薫陶を受けたヘンゲルブロックが、手兵を
指揮し自ら演出も担当しました。歌唱陣にもバロックのスペシャリスト達を起
用しています。

734226(DVD-Video) 2枚組 \6450
モーツァルト:歌劇 「ルーチョ・シッラ」 K.135 全曲
ロベルト・サッカ(T)、アニク・マシス(Sp)、
モニカ・バチェッリ(Ms)、ヴェロニカ・カンジェミ(Sp)、他
フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:トーマス・ネトピル
演出:ユルゲン・フリム
2006年7月ザルツブルク・フェルゼンライトシューレにて収録
「ルーチョ・シッラ」ではイタリアからフェニーチェ歌劇場が客演。指揮のネ
トピルは、ウィーン・フォルクスオパーやフィレンツェ市立歌劇場等を振って
活躍中のデビューしたてのフィンランドの俊英です。マシス、バチェッリ、カ
ンジェミといった女声陣の充実した歌唱が特筆ものです。

734244(DVD-Video) \3350
モーツァルト:
歌劇 「バスティアンとバスティエンヌ」 K.50 全曲
歌劇 「劇場支配人」 K.486 全曲
アレクサンドラ・ザモイスカ(Sp)、エヴモルフィア・メタクサキ(Sp)、
ベルンハルト・ベルヒトルト(T)、ラドゥ・コヨカリュウ(Bs)、他
ユンゲ・フィルハーモニー・ザルツブルク
指揮:エリーザベト・フックス
演出:トーマス・ライヒェルト
2006年7&8月ザルツブルク・マリオネット劇場にて収録
今年の音楽祭の中でも異色の公演がこの2作品。マリオネット(人形)劇場で
の公演は、舞台の上には人形たちだけで、その前にオーケストラと歌手達が陣
取り、「劇場支配人」の中に「バスティアンとバスティエンヌ」の物語が組み
込まれ、あたかも劇中劇のように話が進みます。ザモイスカとメタクサキの両
ソプラノはオーディションのライバルとして共にバスティエンヌ役を歌ってい
ます。台詞・衣裳・装置までも担当したライヒェルトは、時にハプニングを装
ったユーモアたっぷりの演出で子供から大人まで楽しませ、モーツァルテウム
の学生や卒業生で構成されるオーケストラもレベルの高い演奏を聴かせてくれ
ます。

743156(DVD-Video) 2枚組 \6450
モーツァルト:歌劇 「後宮からの逃走」 K.384 全曲
ローラ・アイキン(Sp)、ヴァレンティーナ・ファルカス(Sp)、
チャールズ・カストロノーヴォ(T)、ディートマール・ケルシュバウム(T)、
ウィーン国立歌劇場合唱団
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
指揮:アイヴォー・ボルトン
演出:シュテファン・ヘアハイム
2006年8月ザルツブルク・モーツァルト・ホールにて収録
序曲の演奏中から全裸の男女が出てくるなど、ヘアハイムの奇抜な演出が物議
を醸した「後宮」。アメリカ出身のアイキンやカストロノーヴォの歌唱やザル
ツブルク・モーツァルテウム管の充実した響きは実に見事。この演出には賛否
両論あるだけに、怖いもの見たさで大注目となること受け合いです。作品的に
も人気の高い「後宮」ですので、今シリーズ中、大きなセールスを記録するの
は間違いありません!

743159(DVD-Video) 2枚組 \6450
モーツァルト:歌劇 「魔笛」 K.620 全曲
ルネ・パーペ(Bs)、ポール・グローヴズ(T)、
フランツ・グルントヘーバー(Bs)、ディアナ・ダムラウ(Sp)、
ゲニア・キューマイアー(Sp)、クリスティアン・ゲルハーエル(T)、他
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:リッカルド・ムーティ
演出:ピエール・アウディ
2006年7&8月ザルツブルク祝祭大劇場にて収録
ムーティ指揮ウィーン・フィルの美しい演奏もさることながら、ザラストロ役
を得意とするパーペをはじめとした歌唱陣の力演も印象的な「魔笛」です。現
地でも絶賛されたソプラノのダムラウ(前出「アルバのアスカニオ」にも出演)
による「夜の女王のアリア」は特に素晴らしく、女王の衣裳とともに迫力ある
歌と演技で見る者を圧倒します。超人気オペラ「魔笛」の最強盤として大ブレ
イク間違いなし!です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.25-2

2006年09月22日 13時27分49秒 | Weblog
<Hyperion>
CDA 67471/2 2枚組 \4160
J・ブラームス:ピアノ四重奏曲集
ピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25/同第3番ハ短調Op.60/同第2番イ長調Op.26
/3つの間奏曲Op.117
マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ)、レオポルド弦楽三重奏団
既にハイペリオンから数多くの録音のリリースを行っているアムランにとって
初となる室内楽作品のレコーディングは、ピアノ協奏曲第2番に引き続きブラー
ムス!3曲のピアノ四重奏曲の中でも「ピアノ四重奏曲第1番」は、シェーンベ
ルクの手によって管弦楽編曲が行われるなど親しまれている作品である。また
カップリングとして収録されているの「3つの間奏曲」は神秘的な雰囲気を持
ち、演奏には高度なテクニックを必要とするブラームス晩年のピアノ独奏のた
めの作品。
先日行われた3回の来日公演では、期待に違わぬ見事ブラームスとショパンの
演奏を聴かせてくれたアムラン。共演のレオポルド弦楽三重奏団も、ヴィオラ
奏者のローレス・パワーなどの実力者が集っており演奏も秀逸。溢れんばかり
のヴィルトゥオージティに加えて、更に円熟味の増したアムランの演奏からは、
巨匠としての風格とオーラを感じ取ることが出来るだろう。

CDA 67565 \2080
スティーヴン・ハフ-スパニッシュ・アルバム
A・ソレール:ソナタ嬰へ長調
E・グラナドス:詩的な情景
I・アルベニス:エヴォカシオン、トゥリアーナ
F・モンポウ:内なる印象より 悲しい鳥、小舟、秘めごと、ジプシー
F・ロンガス:アラゴン
C・ドビュッシー:グラナダの夕べ、さえぎられたセレナード、ヴィーニョの門
M・ラヴェル(モリス・デュメニル編曲):ハバネラ形式による小品
I・アルベニス(ゴドフスキー編曲):タンゴ
F・X・シャルヴェンカ:スペインのセレナードOp.63-1
W・ニーマン:セヴィーリャの夕暮れ
S・ハフ:オン・ファリャ
スティーヴン・ハフ(ピアノ)
アムラン、ヒューイットを筆頭に、超一流の世界的ピアニストを擁するピアノ
王国であるハイペリオンの中でも際立った存在感を見せているスティーヴン・
ハフ期待の最新作はスパニッシュ・アルバム!
アルバム・タイトルを見ただけでも思わず踊りたくなってしまう今回の新譜で
は、「スペインの作曲家による作品」、「フランスの作曲家によるスペインを
題材とした作品」、「その他の国の作曲家や編曲作品」といった3つの枠で構
成されている。
ちなみにハフはモンポウのピアノ作品集(CDA 66963/MCDA 66963)で1998年度
のグラモフォン・アウォードを獲得するなど、スペイン音楽への造詣も非常に
深く実績も満点。
高い技巧と深い音楽性で、聴き手の全身の血が高ぶるような熱演を存分に披露
してくれることだろう!

CDA 67484 \2080
ニコライ・ロースラヴェツ(1881-1944):
室内交響曲(世界初録音)、In the hours of the New moon
イラン・ヴォルコフ(指揮)、BBCスコティッシュ交響楽団
ヤナーチェクの管弦楽作品集に続くヴォルコフ&BBCスコティッシュ響のハイ
ペリオンへのレコーディング・プロジェクト第2弾は、アムランの演奏による
ピアノ作品集(CDA 66926/MCDA 66926)によって再びその名を知られるよう
になったロシア・アヴァンギャルドの鬼才ロースラヴェツ。
ロシアにおける無調音楽の創始者であり「ロシアのシェーンベルク」の異名を
持っていたロースラヴェツの管弦楽のための作品を、イスラエルの若きマエス
トロであるヴォルコフが手兵BBCスコティシュ響とのコンビで解き放つ!ちな
みに室内交響曲は今回のリリースが世界初録音となる。

CDA 67568 \2080
W・バード(1539/40-1623):宗教音楽集第10巻
人生に望みを持つ人は誰か/苦難が近づき/彼は終わりの時に現われん/めで
たし、聖なるみ母よ/アレルヤ、めでたし、めぐみに満てるマリア/祝福され
し乙女/幸いなるかな、乙女マリアのみ体/天の女王、喜びませ/めでたし、
女王、憐れみ深きみ母/御身のしもべに御身の慈悲もてはからいたまえ/見よ、
何という幸せ、何という喜び/主よ、御身が手に/われは主にひとつの事を望
みぬ/主よ、訪れたまえ、とわれらは願う/主よ、わが祈りを聞きたまえ、
御耳を/聖なる讃美のうちに
アンドリュー・カーウッド(指揮)、カージナルズ・ミュージック
タリス・スコラーズのメンバーにも名を連ねると同時に、自らが10年に渡って
音楽監督を務めるカージナルズ・ミュージックを率いて精力的な演奏活動を行
っているアンドリュー・カーウッド。今回のリリースは、同じくイギリスのレ
ーベル「Gaudeamus」で第9巻まで進行していたバードの宗教作品集の第10巻と
なるもので、今後はハイペリオンへ活躍の場を移して完結までに更に3枚のリ
リースが予定されている(全13巻予定)。
実力派合唱団による演奏のリリースが数多く行われているハイペリオンが期待
を寄せるカージナルズ・ミュージック。合唱ファンは今後の動向に要注目!

CDA 67567 \2080
ジェフリー・バーゴン(1941-):合唱作品集
At the round earth's imagined corners/アサンプション*/短いミサ曲/
Of flowers and emeralds sheen*/マニフィカト/ヌンク・ディミッティス
(1979年版)/As the angels stood*/林檎の花*/聖体祝日のキャロル*/
The song of the creatures*/死よ驕るなかれ*/Come let us pity not the
dead*/テ・デウム*/ヌンク・ディミッティス(1997年版)*
マシュー・オーウェンス(指揮)、ウェルズ大聖堂聖歌隊
ジェフリー・バーゴンは、クラシックの作品のみにとどまらず映画音楽やテレ
ビ、舞台音楽など多数作曲し、その作品はイギリス各地で数多く取り上げられ
ているベテラン作曲家である。
ハウエルズの合唱作品集(CDA 67494)に続いて2度目の登場となるウェルズ大
聖堂聖歌隊は、バーゴンの作品の初演を担当するなど演奏、解釈ともに定評が
ある。*=世界初録音。

●Hyperion dyad
CDD 22062 2枚組 \4160
J・S・バッハ:幻想曲とフーガ ト短調BWV.542/同ハ短調BWV.537/
幻想曲ハ短調BWV.562/同ト長調BWV.572/前奏曲とフーガ(BWV.543、532、
544、541、552、546、548、547、534、536、545)
クリストファー・ヘリック(オルガン)
「オルガン・ファイアーワークス」シリーズへの録音など、ハイペリオンの初
期から今日に至るまで活躍を続けるイギリスの名手によるバッハ・アルバム。
CDA 66791/2からの移行再発売。




<Helios>
CDH 55243 \1280
4月の夕べのすべてのもの-イギリス合唱曲集 ――
ヒュー・ロバートソン:4月の夕べのすべてのもの
イギリス民謡(ロバートソン編曲):
美しい岸ドゥーン、エリスカイ・ラヴ・リルト、アンガスの夢、
The Wee Cooper O'Fife
イギリス民謡(ヴォーン・ウィリアムズ編曲):羊を追って、キジバト
イギリス民謡(バントック編曲):O Can Ye Sew Cushions?
イギリス民謡(マンスフィールド編曲):Wi A Hundred Pipers
イギリス民謡(ロバートソン編曲):
Drink to Me only with Thine Eyes、All Through The Night/他 全24曲
マイケル・ブリューワー(指揮)、ラウディバス
グラスゴー・オルフェウス合唱団のレパートリーが詰まった美しきアルバム。
CDA 67076からの移行再発売。

CDH 55261 \1280
イギリス古典派のクラリネット協奏曲集 ――
ジョン・マフーン(c.1748-1834):
クラリネット協奏曲第2番ヘ長調、二重奏曲第4番変ロ長調、同第1番ヘ長調
ヨハン・クリスチャン・バッハ(1735-1782):演奏会用交響曲変ホ長調
ジェームズ・フック(1746-1827):クラリネット協奏曲変ホ長調
コリン・ローソン(クラリネット&バセット・ホルン)、
マイケル・ハリス(クラリネット&バセット・ホルン)、
ピーター・ホルマン(指揮)、
パーリー・オヴ・インストゥルメンツ
英国古典派時代に生み出されたクラリネットのための隠れた名作の数々―― 。
CDA 66896からの移行再発売。

CDH 55262 \1280
G・F・ヘンデル:イタリア二重奏曲集 ――
多くの矢を私の胸に放ち/お前をじっと見つめていたい/あまりにも苛酷、
あまりにも傲慢/もしお前が愛を捨てないなら/恋する心よ、熱情を抱いて
倍加せよ/鳩は悩み、泣き、溜息をつく/盲目の愛の神、あなたを信じまい
/愛の絆は楽しく幸福/軽く動く葉
ジリアン・フィッシャー(ソプラノ)、
ジェームズ・ボウマン(カウンターテナー)、
キングズ・コンソート
重なり合う2つの声と声が愛の歌を響かせる――。
CDA 66440からの移行再発売。





<Cello Classics>
CC 1019 \2180
ダンス・フォー・シックス-6本のチェロのための作品集 ――
アラン・スティーヴンソン(1950-):セヴィーリャのお土産、4 for 6
ロナルド・G・ピーターソン(1971-2001):6本のチェロのための3つの舞曲
ヘンドリク・ホフマイヤー(1957-):タンゴ
Ha!Man(フランソワ・ル・ルー/1966-):ダウン・トゥ・D
アラン・ソロモン(1938-):アンティフォンとブルレスケ
伝承曲(ピーターソン編曲):Sarie Marais
グランディ・ヴィオロンチェリスティ
「グランディ・ヴィオロンチェリスティ」は、南アフリカのチェリスト6人に
よって結成されたハイレベルのチェロ・アンサンブル。
収録作品には同アンサンブルが重要なレパートリーとして取り上げている南ア
フリカの作曲家たちによる作品が並んでいる。
6人のチェリストたちのポテンシャルがフルに発揮された壮麗なサウンドによ
る好演!




<APR>
APR 5539 \1780
イリノイ大学でのライヴ録音Vol.2 ――
W・A・モーツァルト:
ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467/同第9番変ホ長調K.271《ジュノム》
マイラ・ヘス(ピアノ)、
ジョン・M・カイパース(指揮)、イリノイ大学シンフォニエッタ
20世紀イギリス最大の女流ピアニストとして現在も高い人気を誇るマイラ・へ
スが、アメリカのイリノイ大学で行ったライヴ録音シリーズの第2弾。録音は
1949年3月17日&18日。

APR 5562 \1780
フィオレンティーノ・エディションVol.8 ――
F・リスト:
バラード第1番変ニ長調S.170/同第2番ロ短調S.171/葬送/軽やかさS.144-2
/森のささやきS.145-1/ピアノ・ソナタ ロ短調S.178
セルジオ・フィオレンティーノ(ピアノ)
APRの人気シリーズの1つ、フィオレンティーノ・エディション。イタリア南部
の都市ナポリが生んだ名手フィオレンティーノの技巧が光るリスト・アルバ
ム!1997年10月18日&19日の録音。

APR 5568 \1780
ロナルド・スミス・プレイズ・シューベルト ――
F・シューベルト:
さすらい人幻想曲ハ長調D.760/ピアノ・ソナタ第4番イ短調D.537/
同第14番イ短調D.784
ロナルド・スミス(ピアノ)
フレディ・ケンプの師匠であり、アルカンの権威としての側面を併せ持った名
手ロナルド・スミスが1986年と晩年となる2002年に残した録音。

APR 5583 \1780
セルジオ・フィオレンティーノ-初期録音集Vol.3 ――
F・リスト:
巡礼の年第1年《スイス》/同第2年補遺《ヴェネツィアとナポリ》
セルジオ・フィオレンティーノ(ピアノ)
前述のAPR 5539に続いて、若き日のフィオレンティーノによる録音シリーズ
第3集もリストの作品集。録音:1963年7月29日-31日&1962年9月15日-18日。

CDAPR 7024 2枚組 \3560
エゴン・ペトリ録音集第2巻1929-1942年
L・V・ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2《月光》、同第24番嬰へ長調Op.78、
同第27番ホ短調Op.90、同第32番ハ短調Op.111
J・ブラームス:
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガOp.24、
パガニーニの主題による変奏曲Op.35、2つのラプソディOp.79、
ラプソディ変ホ長調Op.119-4
エゴン・ペトリ(ピアノ)
自らはブゾーニにピアノを学び、アール・ワイルドといった名ピアニストを育
て上げたエゴン・ペトリの歴史的録音集。





<Ponto>
PO-1035 2枚組 \2300
C・グルック:歌劇《アルチェステ》(録音:1981年12月12日)
デイム・ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ)、
チャールズ・マッケラス(指揮)、
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団、他

PO-1034 2枚組 \2300
R・シュトラウス:歌劇《火の危機》
グンドゥラ・ヤノヴィツ(ソプラノ)、
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)、ベルリン放送交響楽団、他





<Amstel Classics>
CD 2006-01 \2180
ヨハン・デ・メイ:交響曲第3番《プラネット・アース》
オットー・タウスク(指揮)、
北オランダ管弦楽団、北オランダ・コンサート合唱団
オランダの人気作曲家デ・メイの「指輪物語」、「ビック・アップル」に続く
管弦楽と合唱のために書かれた3番目の交響曲を収録。





<Anglo Records>
AR 016-3 \2180
P・スパーク:コンサート・バンドのための作品集
マドリガルム/3つの素晴らしき冒険/オックスフォード伯爵の行進曲より
/シエラ・ネヴァダ/ハーレクイン/メディテイション/港:日曜の朝/
プロセッショナル/イギリスの海の歌による組曲/夏の島々/フィエスタ・
デ・ラ・ヴィダ
デニス・マイクロフト(指揮)、
XBYコンサート・バンド

AR 017-3 \2180
P・スパーク:金管バンドのための作品集
マドリガルム/プロセッショナル/オックスフォード伯爵の行進曲より/
エルサレム/ヴァレリウス変奏曲/メディテイション/ハーレクイン/
アイルランド民謡による前奏曲/3つの素晴らしき冒険/リプトン・ファン
タジー/フィエスタ・デ・ラ・ヴィダ/コルネット・ロック/エロイス
デイヴィット・ストーウェル(指揮)、
GUSバンド

AR 018-3 \2180
P・スパーク:ファンファーレ・バンドのための作品集
マドリガルム/4つの真理/ラルゴ(ヘンデル作曲)/カレイドスコープ/
羊たちは安らかに草をはむ(バッハ作曲)/プロセッショナル/クレツマー
・カーニヴァル/金髪のジェニー/シンガポールからの手紙/鐘のキャロル
/エロイス
ノルベルト・ノジ(指揮)、
オランダ王立陸軍ファンファーレ・バンド





<De Haske>
DHR 01-041-3 \2180
クラッシュ・オヴ・ザ・スタイルズ ――
P・K・シャールズ:序曲《蝶々》
J・ニース:マトレシュカ
A・ウェニアン:祝祭の情景
S・シュワルギン:ジャゾチック・フライト
G・ティンネル:クラッシュ・オヴ・ザ・スタイルズ
シュワルギン編曲:ドイツ民謡による幻想曲
A・ピアソラ:リベルタンゴ/他 全15曲
ペーター・クライネ・シャールズ(指揮)、
スロヴェニア警察バンド

DHR 03-044-3 \2180
遺跡 ――
B・モレン:遺跡
J・ブランケン:ミーツ・ザ・バンド!、コンサート・マーチ《リバティ》
J・ヴァンデルロースト:金管のためのアダージョ
H・グレグソン=ウィリアムス:ナルニア国物語第1章/他 全14曲
カース・ファン・デル・ワウデ(指揮)、
ブラス・バンド・バズニン・オーエンカーク

DHR 03-045-3 \2180
エレジーI ――
J・デ・ハーン-金管バンドのための作品集
マジェスティック・プレリュード/パシフィック・ドリームス/ユートピア
/コンチェルト・ダモーレ/オレゴン/ラ・ストーリア/ディオゲネス/
ロスロイ/エレジーI
様々なアーティスト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-09 No.24

2006年09月21日 11時35分19秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
CDC-3763792 \1880
ベートーヴェン:交響曲第1番、第3番「英雄」
ラトル、ウィーン・フィル
旧品番:CDC-5575642

CDC-3763802 \1880
ベートーヴェン:交響曲第2番、第5番「運命」
ラトル、ウィーン・フィル
旧品番:CDC-5575662

CDC-3763812 \1880
ベートーヴェン:交響曲第4番、第6番「田園」
ラトル、ウィーン・フィル
旧品番:CDC-5575682

CDC-3763832 \1880
ベートーヴェン:交響曲第7番、第8番
ラトル、ウィーン・フィル
旧品番:CDC-5575702

CDC-3763852 \1880
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ラトル、ウィーン・フィル他
旧品番:CDC-5575722

CMS-3758122 5枚組 \7250
ラトル、ウィーン・フィル他
ベートーヴェン:交響曲全集
クラッシュメル・ボックス
旧品番:CDS-5574452
ラトルのベートーヴェン全集の再発売です。

CZS-3773442 2枚組 \1450
ヒンデミット・コンダクツ・ヒンデミット
ホルン協奏曲;クラリネット協奏曲; 組曲「気高き幻想」
弦楽と金管のための
協奏音楽; 吹奏楽のための交響曲 変ロ調* (94年、*87年リマスター)
パウル・ヒンデミット指揮、フィルハーモニア管弦楽団 他(ステレオ録音)
4Pブックレット、ブリリアント

CZS-3773492 2枚組 \1450
ヴェルディ:ファルスタッフ
ゴッビ、シュヴァルツコップ、メリマン、パネライ、バルビエリ、
モッフォ、アルヴァ
カラヤン
フィルハーモニアO (ステレオ、99年リマスター)
8Pブックレット、ブリリアント

CZS-3773572 3枚組 \1980
R.シュトラウス:ばらの騎士
シュヴァルツコップ、ルードヴィヒ、シュティッヒ=ランダル、エーデルマン、
ヴェヒター、ゲッダ、
カラヤン
フィルハーモニアO (ステレオ、01年リマスター)
8Pブックレット、ブリリアント

CDZ-3773642 \980
ベートーヴェン:大フーガ 変ロ長調Op.133
モーツァルト:セレナーデト長調K525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
アダージョとフーガ ハ短調K546;
セレナーデ 二長調K239「セレナータ・ノットゥルナ」
クレンペラー
フィルハーモニアO
4Pブックレット、ブリリアント

CZS-3773652 2枚組 \1450
ヴェルディ:イル・トロヴァトーレ
カラス、パネライ、ディ・ステファノ、バルビエリ、ザッカリア
カラヤン(モノラル、97年リマスター)
8Pブックレット、ブリリアント

CDC-3764072 \1980
ザ・リアル・グループ/アンビエンス
1.Ahlen:夏への賛歌
2.トラッド:我らが草地で
3.アルヴェーン:夕べ
4.ペーターソン=ベルガー:モミの木の森で
5.スウェーデン賛歌集:花たちが返り咲いている
6.シュテンハマー:スウェーデン
7.民謡/アルヴェーン編:幸せの花たち
8.ヴィカンダー:谷間のゆりの王
9.ヴィカンダー:初春の夕べ
10.ペーターソン=ベルガー:光が戻る
11.民謡/アルヴェーン編:我らが天国の星のように輝き
12.スウェーデン賛歌集:我らが全能の地は祝福され
13.シュテンハマー:セレイレの庭で
14.スウェーデンの歌遊び/アルヴェーン編:少女、彼女は踊りに行った
15.ゼーダーブロム:このように祝福された夏の時期に
16.トラッド:天国で、天国で
17.民謡/ヴィカンダー編:全ての丘と谷間について
18.リントブラート:夏の前夜
19.民謡/アルヴェーン編:リム、リム、リマ
20.リンドベルイ:Pingst
21.リンドベルイ:星は輝き
22.ペーターソン=ベルガー:アンビエンス
ザ・リアル・グループ(ヴォーカル)、
エリク・エリクソン(ミュージック・ガイダンス) 
ソプラノ、アルト、テナー、バリトン、バスのスウェーデンの若手、
ア・カペラ・グループによる癒しのスウェーデン合唱作品集

<VIRGIN CLASSICS>
VC-3633402 \1980
ペルゴレージ:スターバト・マーテル
スターバト・マーテル ト短調
サルヴァ・レジーナ(アルトのための) ヘ短調
サルヴァ・レジーナ(ソプラノのための) イ短調
ドロテア・レシュマン(ソプラノ)
デイヴィッド・ダニエルズ(カウンター・テナー)
エウローパ・ガランテ
ファビオ・ビオンディ指揮
ダニエルズとレシュマンをソリストに迎えたバロックの傑作声楽作品集
24Pブックレット 歌詞テキスト付き

DVBW-3633529(DVD-Video) \2850
ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」全曲
アディーナ/アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)
ネモリーノ/ロランド・ヴィラゾン(テナー)
ベルコーレ/レオ・ヌッチ(バリトン)
ドゥルカマーラ/イルデブランド・ダルカンジェロ(バス)
ジャンネッタ/インナ・ロス(ソプラノ)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団、合唱団
ウィーン国立歌劇場ビューネ管弦楽団
音楽監督、指揮:アルフレート・エシュヴェ
ウィーン国立歌劇場プロダクションのライヴ(05年4月)
舞台監督:オットー・シェンク
センセーションを起こしたウィーンの舞台を収録
グレート・テナーへの道を進むヴィラゾンの歌手としてまたアクターとしての
才能がライジング・スター・ソプラノ、ネトレプコとの共演でセンセーション
を巻き起こし、シェンクの演出と相まって世界的な名ステージとして記憶され
ました。オペラ・ファンに絶対お勧めの映像作品の登場です。
130分、Dolby5,0サラウンド、英/仏/独/西/伊-字幕付き




<harmonia mundi>
HMC 901930 \2250
シューベルト:アルペッジョーネ・ソナタ イ短調 D.821
同:(美しき水車小屋の娘より)「さすらい」、「焦燥」
ウェーベルン:チェロとピアノのための3つの小品op.11
シューベルト:鳥たち
同:ピアノとヴァイオリンのためのソナタD.384(op. posth. 137)
同:子守歌D.498
A.ベルク:4つの小品op.5 (原曲:クラリネットとピアノ)
シューベルト:夜と夢D.827
ジャン=ギアン・ケラス(Vc)、アレクサンドル・タロー(Pf)
いまや人気絶頂、日本にもたびたび来日しているチェロのケラスと、先日の
ショパンのワルツ集でもますます冴え渡る音色を聴かせてくれたピアノのタ
ロー、2名による夢のデュオの登場です。ウィーン出身の3人の作曲家たちに
よる作品を集めたもので、シューベルトの名曲中の名曲「アルペッジョーネ
・ソナタ」をはじめ、シューベルト歌曲のチェロへの転用、ウェーベルンの
作品など、ヴァラエティに富んだ内容。特筆すべきなのはなんといってもケ
ラスのますます磨きのかかったストレートに心に響く音色と、タローのピア
ノのタッチ。思わずため息が出てしまいそうに美しいアンサンブルで、体験
したことのない深い世界に引き込まれます。ケラスは11月に来日が予定され
ており、ますます楽しみです。

HMX 2908193 3枚組 \4750
【CD1】
ヴィヴァルディ:
コンチェルト・リピエーノ ハ長調 RV114 
カンタータ「消え去ってくれるか、今はもう消え去ってくれるか」RV684 
4声のソナタ 変ホ長調「聖なる墓で」RV130 
「悲しみに暮れるエルサレムの娘たちよ」RV638 
スターバト・マーテル RV621
原盤:HMC 901571
【CD2】
ヘンデル:
“オンブラ・マイ・フ”-アリア、レチタティーヴォ、名場面と管弦楽集
歌劇「アドメート、テッサリアの王」序曲「閉じよわが瞳」
歌劇「セルセ」-シンフォニア、「オンブラ・マイ・フ(懐かしい緑の木陰よ)」
歌劇「ジュリアス・シーザー」-「美しく花咲く牧場で」,ジグ,
「静かに秘かに獲物を狙う狩人は」
ラダミスト組曲
歌劇「ロデリンダ、ロンゴバルドの女王」-シンフォニア,
「あなたは何処」,「混乱は彼女を捉える」
歌劇「アルチーナ」-「緑の牧場」
合奏協奏曲「アレクサンダーの饗宴」ハ長調
原盤:HMC 901685
【CD3】
17世紀イギリスの民謡とリュート・ソング
ダウランド:
見よ、この不思議/私を、誰よりもこの私を/お前たち、愛と運命に
ルーセル嬢のパヴァン/愛しい人が泣くのをみた/流れよ、我が涙/
悲しみよ、とどまれ/愛の神よ、今までに/彼女は許せるだろうか/
我が窓から行け
カンピオン:
私の可愛いレスビアよ/あんな女どもに興味はない/私の恋人は断言した
作者不詳:
ヘンリー王/ケンプ氏のジグ/民謡:三羽のカラス/ああ、ああ/
恋人に林檎をあげよう/バーバラ・アレン/レンダル卿
俗謡:我が窓から行け
原盤:HMC 901603
アンドレアス・ショル(カウンターテナー)
【CD1】キアラ・バンキーニ(指)アンサンブル415(録音:1995年6月)
【CD2】ベルリン古楽アカデミー
【CD3】アンドレアス・マルティン(リュート)録音:1996年4月
ハルモニアムンディからうれしいニュースです。カウンターテナー世界の御三
家の一人アンドレアス・ショルが、ムンディで活動を再開するとのこと。これ
を記念して、今までのハルモニアムンディのリリースの中から特に選りすぐり
の3タイトルをまとめてお得なボックスセットとして発売します。あらためて
ショルの美しい声に浸ってみませんか?いずれも過去にきわめて高い評価を得、
発売当初世界を震撼させたといってもよい驚異的な美しさに満ちています。

HMC 901943 \2250
バラード集
ショパン:バラード(全4曲/op.23, 38, 47, 52)
ブラームス:バラードop.10
セドリック・ティベルギアン(Pf)
録音:2006年4月
1998年のロン=ティボー・コンクールで優勝し一躍その名が知られたティベ
ルギアン(1975年-)。待望の新譜はショパンとブラームスのバラード集。
ショパンのバラードの第1番の冒頭から、ものすごい音楽の推進力にたちまち
引きこまれ、比較的たっぷりしたテンポで寄せては返す波のようなメロディー
に酔いしれます。彼の紡ぎだす研ぎ澄まされたハーモニーは、倍音の先の先
にまで耳を澄ましているかのようで、崇高さすら感じさせます。ブラームス
のバラードもロマンの薫りが濃厚でありながらどこかはかなく、32歳にして
すでに隔世の感のある演奏となっています。

HMU 907389 \2250
ダニエル・バチェラー:作品集(全26曲)
〔ムッシュー・アルマン、報われ得ぬ我が心のたけを述べんと、
ジョン・ダウランドのガイヤールに基づくガイヤール、ほか〕
ポール・オデット(リュート)
ダニエル・バチェラー(1572?1619)は、エリザベス朝黄金時代を代表する作
曲家です。リュート奏者や音楽学者、古楽ファンたちの間ではその存在を知
られていましたが、楽譜の出版もほとんどなされていないままのため、なか
なか彼の作品をまとめたものはありませんでした。バチェラーの作風は、比
較的シンプルな和声ながら、贅を尽した装飾が特徴的で、名手オデットの紡
ぐ一糸の乱れもない精緻な装飾音が、聴く者をやさしく包みこみます。現代
屈指の名手が、われわれを古の王朝の世界へと誘います。

HMU 807214(SACD-Hybrid) \2300
「ロンドンの喧騒」
ポール・ヒリアー(指)シアター・オブ・ボイシズ、フレットワーク
レコード芸術誌の海外盤試聴記でも取り上げられたHMU 907214のハイブリッ
ド盤。16世紀のロンドンの町の喧騒が、SACDでさらにリアルに蘇ります。



<Simax>
PSC 1233 \2280
ヨハン・スヴェンセン(1840-1911):
ビョルンソンの劇のための交響的前奏曲作品8 (1872)
管弦楽のための伝説作品11 (1874)
ヨハン・ペーテル・セルメル(1844-1910):
フランドルの謝肉祭作品32、交響詩作品50
ミハイル・ユロフスキー (指)
オスロ・フィルハーモニック管弦楽団
録音:2003年8月25日-29日 オスロ・コンサートホール
制作:クシシュトフ・ドラーブ、録音:エリサベト・ソメシュネス、
マーリト・アスケラン
ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための〈ロマンス〉が現在も各地の室内
オーケストラで演奏され、グリーグに次いで国際的な知名度も高いヨハン・
スヴェンセン (1840-1911)。スヴェンセンやグリーグと同じく国から作曲家
助成金を受けるほど評価され、作品も広く演奏されながら、没後、ほとんど
の曲がアーカイヴに閉じこめられてしまったヨハン・ペーテル・セルメル
(1844-1910)。ともにライプツィヒで学び、指揮者としても活躍したノルウェ
ーのナショナル・ロマンティシズム時代のふたりの作曲家。ビョルンソンの
劇からインスピレーションを得た、戦いと恋の音楽〈シーグル・スレムベ〉。
スペインのアランブラ宮殿を舞台に、悪の力からの救いを求めキリスト教に
改宗したムーアの王女ゾラハイダの伝説。ベルリオーズの〈ローマの謝肉祭〉
に触発されて作曲にとりかかり、フランドル地方のカリヨンの旋律も素材に
した〈フランドルの謝肉祭〉。人類のためにゼウスの火を盗んだため過酷な
罰を受け、ヘラクレスに救われるプロメテウスの神話。〈ゾラハイダ〉 を
のぞき、これが初録音です。




<Pro Musica>
PPC 9056 \2280
エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):
「ペール・ギュント」 組曲第1番 作品46
最後の春 作品34-2、ノルウェー舞曲 第2番 作品35-2
ヨハン・スヴェンセン(1840-1911):
祝祭ポロネーズ作品12
去年、山で山羊の番をしていた作品31 (ノルウェー民謡の編曲)
ハルフダン・シェルルフ(1815-1868):ハルダンゲルの花嫁の行進
オーレ・ブル(1810-1880):セーテルの娘の日曜日
リカルド・ノルドローク(1842-1866):
情景音楽の3つの小品(ヨハン・ハルヴォルセン編曲)-決心、
ヴァルス・カプリース
リカルド・ノルドローク(1842-1866):ウーラヴ・トリュグヴァソン
ヨハン・ハルヴォルセン(1864-1935):
ボヤールの入場行進曲(1893)、幻想の踊り (月光の乙女たち)
ヨハン・スヴェンセン(1840-1911):ノルウェー芸術家の謝肉祭作品14
リカルド・ノルドローク(1842-1866):
ノルウェー国歌「われらこの国を愛す」(ヨハン・ハルヴォルセン 編曲)
ペール・ドライエル(指)ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団
録音:1989年1月 オールセイント教会 (トゥーティング、ロンドン)
制作:アルネ・ペッテル・ルーグナン、録音:ショーン・ルイス
ペール・ドライエル(1929-) はノルウェーの指揮者。ヴィレム・ファン・オ
ッテルロー、パウル・ファン・ケンペン、フェルディナント・ライトナーら
に指揮法を学びました。1978年、ロンドン交響楽団を指揮してグリーグの劇
付随音楽〈ペール・ギュント〉全曲を初めて録音。さまざまな賞を受けるな
ど、国際的に高く評価されました。この Pro Musica のアルバムではロイヤ
ル・フィルハーモニックを指揮。ノルウェーのナショナル・ロマンティシズ
ムを代表する音楽を演奏しています。





<現代ギター>
GGBD 3018 \2940
稲垣 稔「ソングス」
カサド:前奏曲とサルダーナ、レオナルドの歌、2つのフィンランドの歌
4つのカタルーニャ民謡(リョベート編):
アメリアの遺言、ロッシニョール、糸を紡ぐ娘、盗賊の歌
グリーンスリーヴス(E.S.デ・ラ・マーサ編)
2つのイギリス民謡(デュアート編):茂みといばら、くろどりとつぐみ
テオドラキス:3つのエピタフィオス
クレンジャンス:ラ・ミラネーゼ
ポンセ:しおれた心、愛する母
フォスター?E.S.デ・ラ・マーサ編:スワニー河
2つのメキシコ民謡(アスピアス編):小鳥売りの娘、ラ・アデリータ
レイス:もしも彼女がたずねたら、1つのワルツと2つの愛
バリオス:クリスマスの歌
稲垣 稔(Gt)
稲垣 稔の10年振りとなるソロ・アルバムが現代ギター社より発売! その類
いまれな美しい音で、世界の歌の数々を弾く、親しみやすいアルバムです。
スペイン、イギリス、ギリシャ、メキシコ、ブラジルなどの民謡や歌を、シ
ンプルなものから少々
凝った珍しい編曲まで、バラエティ豊かに聴かせます。心を込めて奏でられ
た“歌”の数々は、きっと聴く人の心を癒してくれることでしょう。



<BEL AIR>
BAC 014(DVD-Video) 2枚組 \5400
274'00"
オールリージョン
PCM STREO,
DOLBY DIGITAL 5.1
NTSC
16:9
字幕 英仏独西
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」
クリフトン・フォービス(T トリスタン)
ジャンヌ=ミシェル・シャルボネ(S イゾルデ)
アルフレート・ライター(Bs マルケ王)
アルベルト・ドーメン(Br クルヴェナール)
藤村実穂子(Ms ブランゲーネ) 
フィリップ・デュミニ(Br メロート)ほか
アルミン・ジョルダン(指)
スイス・ロマンド管弦楽団,ジュネーヴ大歌劇場合唱団
演出:オリヴィエ・ピー
収録:2005年2月
「トリスタンとイゾルデ」に、強力なDVDが登場しました!2005年2月のスイ
ス,ジュネーヴ大歌劇場でのライヴです。第一に、今やヨーロッパで最も注
目されている演出家の一人、オリヴィエ・ピーの演出。現代風の洗練された
舞台の中に、強いエロティシズムを盛り込みつつ、冴えを随所に感じさせて
くれます。キャストも強力。フォービスは、ドラマティック・テノールとし
てメキメキ頭角を現し、オテッロ、トリスタン両役で高く評価されています。
シャルボネは、近年ドイツもののドラマティック・ソプラノとして目覚まし
い活動をしているソプラノ。そしてワーグナー歌手として旬真っ盛りのドー
メンと我らが藤村。そしてライターは、パーペに続く若い世代のドイツ人バ
スとして大いに期待されている人。そして濃厚タップリのジョルダンの指揮!
これは見逃せない「トリスタン」です!
特典として、制作ドキュメンタリーを52分収録。




<SDG>
SDG 124 2枚組 \3500
J.S.バッハ:カンタータ集
[CD1]三位一体節後第14日曜日のためのカンタータ
カンタータ第25番「汝の怒りによりてわが肉体には全きところなく」BWV25
カンタータ第78番「イエスよ、汝はわが魂を」BWV78
カンタータ第17番「感謝の備えものを献ぐる者は、われを讃う」BWV 17
[CD2]ミカエルの祝日のためのカンタータ
カンタータ第50番「いまや、われらの神の救いと力と」BWV 50
カンタータ第130番「主なる神よ、われらこぞりて汝を頌め」BWV 130
カンタータ第19番「かくて戦い起これり」BWV 19
カンタータ第149番「喜びと勝利の歌声は」BWV 149
ジョン・エリオット・ガーディナー(指)
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ&モンテヴェルディ合唱団
[CD1]マリン・ハルテリウス(S)、ロビン・タイソン(A)、
ジェイムス・ギルクリスト(T)、ペーター・ハーヴェイ(B)
[CD2]マリン・ハルテリウス(S)、リチャード・ウィン・ロバーツ(A)、
ジェイムス・ギルクリスト(T)、ペーター・ハーヴェイ(B)
CD1に収められている曲は、三位一体節後第14日曜日のために書かれています。
この日の礼拝では、イエスがらい病患者を癒す場面の聖句が読まれます。3曲
とも比較的大きめの編成で、曲も手のこんだもの、目のつまったものとなっ
ています。特に第78番は、後にロ短調ミサ曲の「クルツィフィクスス(十字
架につけられ)」にも転用されている第1曲のコラール合唱曲の主題が、聴く
ものの心にズシッと響く、カンタータの中でも1,2をあらそう人気曲。かの
鈴木雅明氏も大学でこのカンタータを初めて演奏した時に、あらためてバッ
ハの素晴らしさに気付かされたという曲でございます。ミカエルの祝日のた
めに書かれたカンタータもいずれも華やかな合唱曲が特徴的。魅力的な2枚組
みとなっています。

SDG 127 \2850
J.S.バッハ:カンタータ集
降誕節第3日のためのカンタータ
カンタータ第151番「甘き慰めなるかな、わがイエスは来ませり」BWV 151
カンタータ133番「われ汝にありて喜び」BWV 133
カンタータ64番「見よ、父のわれらに賜いし愛の」BWV 64
降誕節第2日(殉教者ステパノの記念日)
カンタータ第57番「試練に耐えうる人は幸いなり」BWV 57
ジョン・エリオット・ガーディナー(指)
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ&モンテヴェルディ合唱団
ギリアン・キース、キャサリン・フーグ、ジョアンヌ・ルン(S)、
ロビン・タイソン(A)、ウィリアム・タワーズ(T)、
ジェイムス・ギルクリスト(T)、ペーター・ハーヴェイ(B)
華やかな合唱曲で始まる151番、まるでオペラのような濃い楽曲構成の57番。
クリスマスのカンタータなだけにバッハの筆の勢いも日常礼拝のためのカン
タータとはまた一味ちがって、どれもとても楽しめる内容です。

SDG 701 \2450
サンチャゴへの巡礼
12世紀のカリクスティヌス写本/トマス・ルイ・ヴィクトリア、
ヤコブス・クレメンス・ノン・パパ、パレストリーナ、
ギョーム・デュファイ、クリストバル・モラレス、ラッスス、
ムートンらの作品
ジョン・エリオット・ガーディナー(指)
モンテヴェルディ合唱団
録音:2005年5月
2004年にコンビ結成40周年をむかえたガーディナーとモンテヴェルディ合唱団
による、「サンチャゴへの巡礼」最新盤登場です。キリスト教では、ちょうど
日本のお遍路さんのように、フランスを始発点として、スペインの聖地サン
チャゴ・デ・コンポステラへと巡礼する伝統があります。ガーディナーとモ
ンテヴェルディ合唱団は、巡礼の旅路に沿って、その道中にある教会や修道
院に立ち寄っては、16世紀から17世紀にかけてイベリア半島で生み出された
宗教合唱曲を中心に演奏してきました。その音楽巡礼の旅を経てロンドンに
戻った彼らによって演奏されたのがこのディスクです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする