クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

14-11 No.1

2014年11月09日 11時21分07秒 | Weblog
★☆ダイレクト・トランスファーCD-R DSDファイルの販売開始のお知らせ☆★
当シリーズの3000番台のタイトルはすべてDSDファイルでの販売も行っており
ます。

販売メディア:USBフラッシュメモリー
(4GBを使用予定。1メモリーに1タイトルを収録。メモリーのメーカーの指定は
ご容赦下さい)
ファイル形式:DSDIFFまたはDSF(タイトルによってどちらかの形式になります)
付属品:DSDディスクに付属と同じフロント&バック・インレイ 各1枚
価格:1タイトル ¥1905(税別)

DSDファイルの再生はパソコンとUSB DACの組み合わせで行えます。
昨年よりメーカー数社が、DSDダイレクト再生に対応したリーゾナブルなDACの
発売を開始しました。当店のお薦めはKORGのDS-DAC-10です。
当店HPに商品リンクがございますので、ご利用下さい。

DS-DAC-10の商品説明
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/index.html
商品リンク
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/open.html

DSDディスク・DSDファイルは受注製造販売となりますので、ご注文をいただいて
から発送までにお時間をいただきますこと、ご了承下さい。

===================================

★ダイレクト・トランスファー CD-R 2014年11月新譜 5点発売★
発売予定:2014年11月下旬 価格:各1枚 ¥1429(税別)
※セット販売ではありません。1枚づつお申し込みいただけます。

33CDR-3524
ジョー・スタッフォード/ハッピー・ホリデイ(クリスマス・アルバム)
ハッピー・ホリデイ
ウィンター・ウェザー
クリスマス・ソング
雪よ降れ降れ!
おもちゃの国
おもちゃの行進
ジングル・ベル
ウィンター・ワンダーランド
クリスマス前夜のこと
アイ・ワンダー・アズ・アイ・ワンダー
ベツレヘムの小さな町
聖しこの夜
ハッピー・ホリデイ
ジョー・スタッフォード(vo)
スターライターズ(cho)
ティモシー・ウェストン(vo)
ポール・ウェストン楽団
米 COLUMBIA CL691(Mono)
(1955年録音)(Recorded 1955)
ジョー・スタッフォード(1917-2008)がアメリカ・コロンビアに録音したクリ
スマス・アルバム。曲はクリスマスのベル(鐘)でつながれているメドレー構成
のためA,B面以外のトラックは入れていない。豪華な編成の編曲をバックに
歌うジョーの声は輝きに満ちていて、聴く者の心を豊かにしてくれる。ウェ
ストン家の長男ティム(当時3歳)の声も聞ける。ジョー・スタッフォード・
ファンは必携盤。このシリーズで他にテネシー・ワルツ(78CDR-3280)、リパ
ブリック讃歌(78CDR-3399)、JO+JAZZ(33CDR-3459)、ジョースタッフォード&
ゴードン・マックレエ/ クリスマス・ソング(78CDR-3468)が出ている。

33CDR-3525
(1)J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ト短調(arr. Schreck)
(原曲: クラヴィーア協奏曲第5番ヘ短調 BWV.1056)
ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)
ジョージ・セル指揮コロンビア交響楽団
(1954年1月15日ニューヨーク、30丁目コロンビア・スタジオ録音)
(2)ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ第4番ニ長調作品1-13
ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)
カルロ・ブソッティ(ピアノ)
(1954年2月23日ニューヨーク、30丁目コロンビア・スタジオ録音)
(3)タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 D.45
(カデンツァ:シゲティ)
ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)
ジョージ・セル指揮コロンビア交響楽団
(1954年1月13日ニューヨーク、30丁目コロンビア・スタジオ録音)
(4)タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタト長調
ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)
カルロ・ブソッティ(ピアノ)
(1954年2月22日ニューヨーク、30丁目コロンビア・スタジオ録音)
シゲティのモノLPからの復刻。ヨーゼフ・シゲティ(1892-1973)はハンガリ
ー生まれ、ブダペスト音楽院でイェノ・フバイ(1858-1937)に師事した。1940
年からアメリカに居を移し活躍、晩年はスイスで後進の指導にあたった。ジョ
ージ・セル(1897-1970)はハンガリー出身。チェコ・フィル(1930-36)、メト
ロポリタン歌劇場(1942-46)、クリーヴランド管弦楽団(1946-70)の指揮者を
つとめた。カルロ・ブソッティ(1922-2002)はイタリアのフィレンツェ生まれ。
大戦後アメリカで活躍した。シゲティのヘンデルは1937年のSP録音(ピアノ:
マガロフ)はよく知られているが、このLP録音は早期に廃盤になったためほ
とんど知られていなかった。

78CDR-3526
シューマン:詩人の恋 作品48(ハイネ詞)
シャルル・パンゼラ(バリトン)
アルフレッド・コルトー(ピアノ)
仏 DISQUE GRAMOPHONE DB4987/9
(1935年6月17-18日パリ録音)
シャルル・パンゼラ(1896-1976)はスイスのジュネーヴ生まれのバリトンで、
1919年オペラ・コミックでマスネの歌劇「ウェルテル」のアルベール役でデ
ビューした。マスネの「マノン」のレスコー役、ドビュッシーの「ペレアス
とメリザンド」役はあたり役として評判を呼んだ。パンゼラは芸術歌曲の分
野でも、才能を発揮しフランス歌曲だけではなく、ドイツ歌曲をも得意とし
た。ピアノのアルフレッド・コルトー(1877-1962)は20世紀最高のフランスの
ピアニスト。1892年パリ音楽院のルイ・ディエメール(1843-1919)のクラスに
入り1896年一等賞を得て卒業した。1917年にパリ音楽院教授、1919年にパリ
にエコール・ノルマル音楽学校を設立した。この「詩人の恋」は戦前からわ
が国でも評判をとった名盤で、「ダイレクト・トランスファー」の本領を発
揮した高音質で聴ける。

78CDR-3527
フォーレ:
優しい歌 作品61(ポール・ヴェルレーヌ詞)
幻想の地平線 作品113 (ジャン・ド・ラ・ミルモン詞)
シャルル・パンゼラ(バリトン)
マドレーヌ・パンゼラ=バイヨー(ピアノ)
米 RCA VICTOR 16303/7 (英 HMV DB5020/2 & DB5009 と同一録音)
(1935年9月30日-10 月1日=優しい歌、1936年11月17日=幻想の地平線、パリ、
アルベール・スタジオ録音)
シャルル・パンゼラ(1896-1976)はスイスのジュネーヴ生まれのバリトンで、
1919年オペラ・コミックでマスネの歌劇「ウェルテル」のアルベール役でデ
ビューした。パリ音楽院在学中に当時音楽院長だったガブリエル・フォーレ
とピアニストのマドレーヌ・バイヨーと出会い、フォーレは1921年8月に作曲
した「幻想の地平線」を贈られ、翌年の初演で大成功を収めた。バイヨーは
生涯パンゼラの伴奏者をつとめただけではなく、結婚してパンゼラ夫人となっ
た。パンゼラは生涯「幻想の地平線」3度録音した。これはその最後のもので
ある。

78CDR-3528
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番ヘ長調作品135
J.S.バッハ(クレム&ヴァイマール編):コーラル ト長調
レーヴェングート弦楽四重奏団
アルフレッド・レーヴェングート(第1ヴァイオリン)
モーリス・フューリ(第2ヴァイオリン)
ロジェ・ロシュ(ヴィオラ)
ピエール・バッスー(チェロ)
英 HMV C7714/7
(1946年9月18日ロンドン、アビー・ロードEMI 第3スタジオ録音)
レーヴェングート弦楽四重奏団は1929年に結成された。リーダーのアルフレッ
ド・レヴェングート(1911年生まれ)はパリ音楽院でカペー弦楽四重奏団に在
籍したことがあるアンドレ・トゥーレに師事した。その後室内楽をジャン・
ロジェ=デュカス(1973-1954)について完成度を高めた。この録音は第2次世
界大戦直後の録音で、フランスの香り高い名演をくりひろげている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする