クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

10-09 No.38-1

2010年09月30日 16時01分20秒 | Weblog
※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<SUPRAPHON>
SU 4038 \1780
ドヴォルザーク:
弦楽四重奏曲第13番ト長調Op.106, B 192
弦楽四重奏曲第12番ヘ長調Op.96, B 179「アメリカ」
パヴェル・ハース四重奏団
録音:2010年6月3、6、29 & 30日プラハ、ルドルフィヌム
(デジタル・セッション)
2004年にフィレンツェでヴィットリオ・E・リムボッティ賞、翌年5月にはプラ
ハの春の国際コンクールで優勝、さらにその翌月には世界三大弦楽四重奏コン
クールのひとつパオロ・ボルチアーニ・コンクールでも優勝と、圧倒的な実力
で次代を担うアンサンブルとしておおきな注目を集めるパヴェル=ハース・
クァルテット。第4弾アルバムは2010年6月にセッション収録されたばかりの最
新録音で、かれらのルーツ、ドヴォルザークを取り上げています。
「新世界交響曲」「チェロ協奏曲」と並ぶアメリカ時代の最良の成果で、親し
み易いメロディから当ジャンル屈指の人気曲「アメリカ」。そして、パヴェル
=ハース・クァルテットが2009年秋のツアーを通じて完璧に仕上げてきた
「第13番」は、ドヴォルザークのアメリカ帰還後に着手され、休養明けに完成
させた最高傑作。いずれの演奏も、敬愛するドヴォルザークへの深い共感を背
景に熱い意気込みを強く感じさせるもので、あらたな時代の到来を告げるにふ
さわしい内容といえるでしょう。





<audite>
AU 92545(SACD-Hybrid) \2300
ヤナーチェク:
弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」
弦楽四重奏曲第2番「ないしょの手紙」
(ヴィオラ・ダモーレによるオリジナル版)*
弦楽四重奏曲第2番「ないしょの手紙」(ヴィオラによる現行版)+
グンター・トイフェル(ヴィオラ・ダモーレ)*
マンデルリング四重奏団
ゼバスティアン・シュミット、ナネッテ・シュミット(Vn)
ローラント・グラッスル(Va)+
ベルンハルト・シュミット(Vc)
録音:2009年12月16-19日クリンゲンミュンスター(デジタル・セッション)
弦楽四重奏というジャンルは、弦の醸す親密なひびきや手頃なサイズという事
情もあって、多くの作曲家にとって内面の心情を吐露するのに向いているよう
で、とくにヤナーチェクのケースはそういった傾向が顕著なようです。
弦楽四重奏曲第2番「ないしょの手紙」はそのままずばり、老いらくの恋の相手
カミラ・シュテッスロヴァーへ宛てた手紙のひとつを音化させたヤナーチェク
最後の室内楽曲。結局は、実際的運用の問題から断念することになりましたが、
作曲の過程でヤナーチェクは当初通常のヴィオラではなく、古楽器のヴィオラ
・ダモーレにしようとしていたと云われています。
17世紀後半から18世紀にかけて人気のあったヴィオラ・ダモーレは14本の弦を
持ち、ヴァイオリンやヴィオラの輝かしさや力強さもないかわりに、無類の快
い甘さを備えています。19世紀に入り一時人気が衰退するも、ふたたび19世紀
後半から20世紀初頭に人気が復興した際には、ヒンデミットなども作品を残し
ています。ヤナーチェクも“愛のヴィオラ(Viola d‘amore)”という名前を持
つこの楽器に惚れ込んだひとりで、ほかに「シンフォニエッタ」やオペラ「カ
ーチャ・カバノヴァー」「マクロプロス事件」でも使用しています。
ここで、マンデルリング四重奏団はヴィオラ・ダモーレに名手グンター・トイ
フェルを迎えて、ヤナーチェクが意図したオリジナルのひびきを再現。さらに、
ヴィオラによる現行版も収めていることから、聴き比べも楽しみな内容といえ
るでしょう。




<SDG>
SDG 171 2枚組 \2980
J.S.バッハ:カンタータ集 VOL.12
[CD1]
カンタータ「われ哀れなる人、われ罪のしもべ」BWV 55
カンタータ「エフライムよ、われ汝をいかになさんや」BWV 89
カンタータ「備えて怠るな、わが霊よ」BWV 115
カンタータ「おお永遠、そは雷の言葉」BWV 60
ジョアンヌ・ルン(S)、ロビン・タイソン(A)、ジェームス・ギルクリスト(T)、
ペーター・ハーヴェイ(Bs)
[CD2]
カンタータ「幸いなるかな、おのが御神に」BWV 139
カンタータ「各々に各々のものを」BWV 163
カンタータ「偽りの世よ、われは汝に頼まじ」BWV 52
カンタータ「目覚めよ、とわれらに呼ばわる物見らの声」BWV 140
ギリアン・キース(S/ BWV 139, 52)
スーザン・ハミルトン(S/ BWV 163, 140)
ヒラリー・サマーズ(A)、ウィリアム・ケンダル(T)、
ペーター・ハーヴェイ(Bs)
録音:2000年11月
モンテヴェルディ合唱団、
ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
人気の140番、そしてアルバン・ベルクのヴァイオリン協奏曲最終楽章の冒頭
にあらわれる増4度進行の音型が印象的なコラールを含む60番を収録。55番は、
バッハがテノールソロのために書いた唯一のカンタータで、ガーディナーの
信頼厚いジェイムス・ギルクリストが感動的な歌唱で聴かせます。55、89、
115番はそれぞれ器楽パートも歌唱パートも充実しています。

SDG 174 2枚組 \2980
J.S.バッハ:カンタータ集 VOL.18
[CD1]
カンタータ「いと高きところには神に栄光あれ」BWV 191
カンタータ「キリストの徒よ、この日を彫り刻め」BWV 63
クラロン・マックファデン(S)、ベルナルダ・フィンク(A)、
クリストファー・ゲンツ(T)、ディートリヒ・ヘンシェル(Bs)
カンタータ「いと尊きインマヌエル、虔しき者らを率いたもう君候」BWV 123
カンタータ「人々シバよりみな来たりて」BWV 65
マグダレーナ・コジェナー(S)、サリー・ブルース=ペイン(A)、
ジェームス・ギルクリスト(T)、ペーター・ハーヴェイ(Bs)
[CD2]
カンタータ「いと尊きわがイエスは見失われぬ」BWV 154
カンタータ「いと尊きイエス、わが憧れよ」BWV 32
カンタータ「わがイエスをば われは放さず」BWV 124
クラロン・マックファデン(S)、マイケル・チャンス(A)、
ジェームス・ギルクリスト(T)、ペーター・ハーヴェイ(Bs)
ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団
録音:[CD1]1999年12月、2000年1月/[CD2]2000年1月
コジェナー、ガーディナー録音では特におなじみのマイケル・チャンス、そし
てアーノンクールとの来日も待ち遠しいベルナルダ・フィンクらがソリストと
して参加した豪華2枚セット。クリスマスの時期の礼拝のために書かれたカン
タータがずらりと並び、特にBWV 63は冒頭から華やかな合唱曲が鳴り響く人気
曲。他の作品ではイエスの受難を思わせる劇的な雰囲気の曲など、ヴァラエ
ティに富んだ充実の2枚組です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.38-2

2010年09月30日 16時00分48秒 | Weblog
<2L>
2L 71SACD(SACD-Hybrid) \2280
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 作品74「ハープ」
アルネ・ヌールハイム:弦楽四重奏曲(1956)
バルトーク:弦楽四重奏曲第3番 Sz85
エンゲゴール四重奏団
【アルヴィド・エンゲゴール(Vn) アトレ・スポンベルグ(Vn)
ジュリエット・ジョプリング(Va) ヤン=エーリク・グスタフソン(Vc)】
録音:2009年4月 ソフィエンベルグ教会(オスロ、ノルウェー)
スタンダードのレパートリーに現代ノルウェーの作品を加えた、アルヴィド・
エンゲゴールをリーダーとする四重奏団のシリーズ。ハイドン、ライフ・スー
ルベリ、グリーグの弦楽四重奏曲(2L 53SACD)に次ぐ第2集では、ベートーヴェ
ンの「ハープ」、バルトークの第3番、そしてノルウェー音楽のモダニズム運
動の導き役を務めたアルネ・ヌールハイム(1931-2010)の作品が演奏されます。
1956年の弦楽四重奏曲はノールハイムが「エッセイ」(1954)と「エピグラム」
(1955)につづいて弦楽四重奏のために書いた作品です。"光と闇" の「即興曲
風のレント」、無窮動の「間奏曲」、暗い色彩の「墓碑銘」の3楽章。自由な
調性で、表現的な音世界を実現した作品です。

2L 62SACD(SACD-Hybrid) \2280
ヨハンネス・ホールクロウ(1847-1925):歌曲集
海辺で 作品2-2/木 作品11-3/ハウケリのカッコー 作品10-1/春の願い
作品9-1/夏の夜 作品9-2/音(1889)/わが最愛の人に 作品10-3/わたしの弦を
直してくれ 作品10-2/夜にため息をついているのは何だろう 作品32-4/赤い
ばらを手に 作品23-1/ 夏の夜 作品12-1/トーラが歌う 作品32-1/シュンノ
ヴェの歌 作品2-1/そして陽が昇る 作品32-5/別れのあとに 作品23-3/ブラン
コの歌 作品11-2/五月の夜 作品12-2/ 思い出 作品11-1
リンダ・オヴレボー(S) クリスティン・フォスハイム(P)
録音:2008年10月6日-9日 ソフィエンベルグ教会(オスロ、ノルウェー)
ヨハンネス・ホールクロウは、ヨステダール氷河の下流、ハウケダーレンのホ
ールクロウ農場に生まれ、クリスチャン・カッペレンとL・M・リンデマンの下
でオルガンと音楽理論を学びました。1873年から二年間、ライプツィヒの音楽
院に留学しています。ベルゲンで作曲家、指揮者として成功を収めた後、教区
オルガニストの職を得てクリスチャニア(現オスロ)に移りました。作曲家とし
て、4曲の交響曲をはじめ、協奏曲、オペラ、「聖オラヴの伝説」、「宗教改
革カンタータ」などの作品を残しました。
このアルバムは、ソプラノのリンダ・オヴレボーとピアニストのクリスティン
・フォスハイムが共演。ビョルンスチェーネ・ビョルンソン、シーグル・ボト
ケル、ペーテル・ルーセンクランツ・ヨンセン、ヴィルヘルム・クラーグ、ク
ヌート・ハムスン、ペール・シヴレ。同じ時代の空気を知る作家たちの詩をテ
クストとする曲が主に選ばれました。人生の歓び、メランコリー、自然、愛、
夜の気分、妖精の踊り。さまざまな雰囲気の歌が歌われます。作曲家でピア
ニストのヴォルフガング・プラッゲ(1960-)が制作を担当。ジャケットのアー
トワークにはホールクロウと同時代のノルウェーの画家、ニコライ・アスト
ルプ(1880-1928)の『六月の夜』が使われました。

2L 65SACD(SACD-Hybrid) \2280
スヴェッレ・ユーダン(1889-1972):作品集-ロマンサ
・ロマンス 作品6-2(ピアノのための)
・歌っておくれ、わたしの弦よ 作品41-3
・氷の花 作品27-1
・3つのピアノの小品【エレジー、カプリッチョ、マズルカ】
・春の歌 作品21-4
・さあ、もっとも豊かな時だ 作品21-5
・涙 作品41-2
・子どもは眠る 作品54-2
・楽興の時 作品12(ピアノのための)【ワトーの情景、水彩画】
・フルートとピアノのためのソナティナ 作品61
・聴いてくれ 作品11-4
・グロテスク 作品3-2(ピアノのための)
・ほら、見ろ彼女は 作品2-5
・ピアノのための3つの小品 作品29
【ユモレスク、夕べの気分、楽しいメロディ】
・小川 作品18-6
・眠り(S?vnen)作品18-5
・ベッティラ女王の子守歌 作品18-4
ヒルデ・ハーラルセン・スヴェーエン(S) グルー・サンヴィーク(Fl)
テューリド・バッケ・ブラウト(P)
録音:2006年11月、2008年4月 ソフィエンベルグ教会(オスロ、ノルウェー)
スヴェッレ・ユーダンは、1907年から1914年にかけてベルリンで作曲とピアノ
を学んだ後、ベルゲンを本拠に作曲家、編曲者、ピアニスト、指揮者、学者、
作家、ベルゲン国際フェスティヴァルのオーガナイザーとして活躍しました。
クヌート・サムスンの詩によるメロドラマ《熱狂の詩》と管弦楽のための《ホ
ルベアのシルエット》( PSC 3107)が代表作に挙げられ、ホルン、ピアノ、
ヴァイオリンのための協奏曲のほか、管弦楽曲、器楽曲、室内楽曲を多数作曲
しています。歌曲は200曲を超え、リタ・シュトライヒをはじめとする歌手も
レパートリーに加えていました。新しい和声を取り入れたことから、モダニス
ト、反抗児と非難されることもあったものの、今では、彼の音楽はロマンティ
シズムの世界を自然にひろげたにすぎない、と考えられています。ピアノソロ
のための《楽興の時》、《3つの小品》、フルートとピアノのためのソナティ
ナ、抒情的でロマンティックな歌曲。

2L 64SACD(SACD-Hybrid) \2280
「来たれ、死よ」
コルンゴルト:道化の歌 作品29より「来たれ、死よ」
ヴォルフガング・プラッゲ:
セーデルグラン歌曲集 作品146より「君の声の温もりをとらえられない」
「恋の歌を歌う鳥がいた」「君の憧れは海」「雲」
シベリウス:
シェイクスピアの「十二夜」の2つの歌 作品60より「来たれ、死よ」
マヤ・ソールヴェイ・シェルストルプ・ラトシェ:ひと休み(2008)
ジェラルド・フィンジ:花輪をささげよう 作品18より「来たれ、死よ」
ムソルグスキー:歌曲集《死の歌と踊り》
マリアンネ・ベアテ・シェラン(Ms) セルゲイ・オサドチュク(P)
録音:2009年1月5日-7日 ソフィエンベルグ教会(オスロ、ノルウェー)
現代スカンディナヴィアを代表するオラトリオとリートの歌手、マルタンの
《ゴルゴタ》の新録音(HMC 902056)にも起用されたノルウェーのメッツォソプ
ラノ、マリアンネ・ベアテ・シェランと、ウクライナ生まれのピアニスト、セ
ルゲイ・オサドチュクの共演するアルバム。死は愛とおなじように自然なこと。
誰も免れることのできない "死" がアルバムのコンセプトです。
「Come away, come away, death/And in sad cypress let me be laid...(く
るがいい、くるがいい、死よ/この身を杉の柩に横たえよ……)」(ウィリアム
・シェイクスピア『十二夜』から「来たれ、死よ(Come Away, Death)」 小田
島雄志訳)。
この道化の歌をテクストとする曲を作ったコルンゴルト、シベリウス(スウェ
ーデン語訳による)、フィンジ。ノルウェーのヴォルフガン・プラッゲは、ス
ウェーデン語文学の最初のモダニストのひとりと言われるスウェーデン系フィ
ンランドの詩人エーディト・セーデルグランの1916年に出版された『詩集』に
テクストを求めました。ノルウェー音楽シーンで作曲家、歌手、キーボード奏
者、ヴァイオリニストとして多彩な活動をするマヤ・ソールヴェイ・シェルス
トルプ・ラトシェの《ひと休み》は、地球から人類への命令であり嘆願です。
「人類は速度をおとさねばならない」。壊れやすいもの、美しいものすべてへ
のオマージュとして、彼女は、ベートーヴェンの《月光ソナタ》の嬰ハ短調の
コードを響かせました。プログラムの最後はムソルグスキーの歌曲集《死の歌
と踊り》。




<Simax>
PSC 1303 \2280
シューマン:子供のためのピアノ曲集
子供のためのアルバム 作品68より33曲 、子供の情景 作品15
リヴ・グラーセル(フォルテピアノ) 
[楽器:ゴットリープ・ハフナー製(ウィーン、1830年頃)]
録音:2009年9月20日-24日 
ヴァクスダール教会(ヴァクスダール、ホードラン郡、ノルウェー)
制作・録音:エーリク・ガルド・アムンセン
ノルウェーを代表する女性ピアニスト、リヴ・グラーセルのフォルテピアノに
よるシューマン作品集。
1960年代、明日を期待される若いノルウェーのピアニストとしてグリーグの抒
情小曲集の最初の全曲録音に起用されたリヴ・グラーセルは、2010年、75歳を
迎えました。その記念すべき年のために、モーツァルトのソナタ全集を初め、
彼女の数々の録音に携わってきたプロデューサー、エーリク・ガルド・アムン
センは、素敵な企画を用意しました。ロベルト・シューマンが、愛するクララ
・ヴィークのために書いた《子供の情景》、そして、結婚したふたりの間に生
まれたマリーの7歳の誕生日に贈るために作った《子供のためのアルバム》。
「シューマン一家の生活を垣間見るような」(リヴ・グラーセル談)2つのピア
ノ曲集です。
クレメンティ工房で作られたフォルテピアノをコピーした楽器でクレメンティ
のソナタとソナティナを弾いた『あらゆる世代のためのクレメンティ』
(PSC 1258)、10巻の《抒情小曲集》から選んだ18曲を1853年製エラール・グラ
ンドピアノで弾いた『エドヴァルド・グリーグの抒情の旅へ』(PSC 1291)、
ウィーンのゴットリープ・ハフナー製作の楽器を弾いたシューマン。ピアノに
まつわる優しい想いを愛するすべての人にグラーセルが贈るアルバムです。





<Alba>
ABCD 312(SACD-Hybrid) \1980
モーツァルトは踊る!
モーツァルト:
交響曲第17番 ト長調 K129、5つのコントルダンス K609、行進曲 K445/320c、
ディヴェルティメント ヘ長調 K138/125c、セレナード第6番 ニ長調 K239
「セレナータ・ノットゥルナ」、アダージョ ホ長調 K261(ヴァイオリンと
管弦楽のための)、6つのドイツ舞曲 K571、行進曲 K335/320a
オストロボスニア室内管弦楽団 
ユハ・カンガス(指) 
レイヨ・トゥンカリ(Vn) テイヤ・パーコネン(Vn) ティモ・カンガス(Va) 
ユリウス・ピュルホネン(Cb)
1972年にユハ・カンガスが設立、オストロボスニア室内管弦楽団は、1989年か
らプロのオーケストラとして活動するようになりました。モーツァルトの音楽
をプログラムとする最初のコンサートが行われたのは1990年。均質な響き、弾
むリズム、緻密なアンサンブル、ダイナミックなインパクト。彼らのモーツァ
ルトは大きな成功を収め、その後、海外ツアーでも演奏され人気を集めてきま
した。《セレナータ・ノットゥルナ》のソロ弦楽四重奏のメンバーは、レイヨ
・トゥンカリとテイヤ・パーコネンのヴァイオリン、ティモ・カンガスのヴィ
オラ、ユリウス・ピュルホネンのダブルベース。トゥンカリは、《アダージョ》
のソロも弾いています。



<haenssler>
98 611 \2080
ハイドン:
・ホルン協奏曲ニ長調Hob.VIId-3
 収録:2008年4月16日
・ホルン協奏曲ニ長調Hob.VIId-4
 収録:2008年1月21日
・交響曲第31番ハ長調Hob.I-31「ホルン信号」
 収録:2008年11月5、6日
収録場所:バート・ドュルクハイム、
インタルナツィオナーレ・ナトゥールホルン・アカデミー
(デジタル・セッション)
ヴィルヘルム・ブルンス(ナチュラル・ホルン)
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルク交響楽団
ファイ率いる手兵ハイデルベルク響によるハイドン交響曲全集シリーズ第14集。
すべてホルンが活躍するナンバーばかり、2つの協奏曲に加えて、エステルハー
ジ侯の楽団に4人のホルン奏者が在籍していた時期の1765年に作曲され、第1楽
章の冒頭から全編ホルンづくしの内容から「ホルン信号」というニックネーム
で人気の第31番を収録しています。
ハイデルベルク響のメンバーとして、協奏曲でソリストを務め、交響曲でも
トップを務めるヴィルヘルム・ブルンスは、1963年ドイツ連邦共和国ノルトラ
イン=ヴェストファーレン州ミュンスター近郊のグレーヴェン生まれのホルン
奏者。エッセンのフォルクヴァング音楽大学で、ナチュラル・ホルン奏者の草
分けヘルマン・バウマンに師事。1988年以降、マンハイム国民劇場の首席奏者
を務めています。1985年にドイツ・ナチュラル・ホルン・ゾリステンが設立さ
れると、ブルンスはナチュラル・ホルンの演奏に熱心に専念するようになりま
す。ベルリン古楽アカデミーやウィーン・コンツェントゥス・ムジクスとも共
演を果たすなど、ソリストとして精力的に活動を展開するかたわら、ブルンス
はフランクフルトやザールブリュッケン、ベルリンのハンス・アイスラー音楽
大学、カールスルーエ音楽大学でも教鞭をとっています。
ちなみに、ブルンスは2004年にもファイの指揮でモーツァルトのホルン協奏曲
集をセッション録音(PH05046)しており、そこでもやはりナチュラル・ホルン
を吹いてみごとなテクニックを披露していました。
このアルバムでは、いつものようにファイの鮮烈なる持ち味はそのままに、ナ
チュラル・ホルンの醸す温かくもどこかこっけいな魅力が全開で、ブルンスの
腕前が際立つ内容となっています。

98 619 2枚組 \2280
ハイドン:
・交響曲第82番ハ長調Hob.I-82「熊」
 収録:2001年メルレンバッハ・ビュルガーハウス(デジタル・セッション)
・交響曲第83番ト短調Hob.I-83「めんどり」
 収録:2002年ヴィースロッホ・パラティン(デジタル・セッション)
・交響曲第84番変ホ長調Hob.I-84 
 収録:2002年ハイデルベルク=プファッフェングルント・
ゲゼルシャフツハウス(デジタル・セッション)
・交響曲第85番変ロ長調Hob.I-85「王妃」
 収録:2002年ハイデルベルク=プファッフェングルント・
ゲゼルシャフツハウス(デジタル・セッション)
・交響曲第86番ニ長調Hob.I-86 
 収録:2006年ハイデルベルク=プファッフェングルント・
ゲゼルシャフツハウス(デジタル・セッション)
・交響曲第87番イ長調Hob.I-87 
 収録:2006年メルレンバッハ・ビュルガーハウス(デジタル・セッション)
トーマス・ファイ(指)
ハイデルベルク交響楽団
鬼才ファイによるハイドンの交響曲全曲シリーズのうち、これまで3枚にまた
がっていた「パリ・セット」全6曲をまとめた再編集盤。レコード芸術誌「海
外盤REVIEW」において、音楽学の安田和信氏が“特選盤”として絶賛する当シ
リーズ、安田氏いわく「『他人とは同じようにやりたくない』という意欲が剥
き出しの演奏」は、あらためてこうした形で聴くと、ファイの強烈な個性=ハ
イドンの底知れぬ魅力に直結しているのがすごいところ。リアルに「交響曲の
父ハイドン」という姿が実感されることでしょう。なお、このたびのセット化
にあたり、ファイのハイドンを気になりつつも未体験の方にこそお手に取って
いただきたいという願いを込めて、よりお求め易い価格でのご提供となってお
ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.37

2010年09月30日 13時57分46秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
CDC-6405292 \1650
ロッシーニ:スターバト・マーテル
アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)、ジョイス・ディドナート(メゾ・ソプラノ)
ローレンス・ブラウンリー(テナー)、イルデブランド・ダルカンジェロ(バス)
サンタ・チェチーリア国立アカデミア管弦楽団&合唱団
アントニオ・パッパーノ指揮
録音:2010年7月19-23日、
イタリア、ローマ、サンタ・チェチーリア国立アカデミア
数多くの傑作がひしめく’スターバト・マーテル’作品の中でも傑作中の傑作
として知られるロッシーニ作品の、待望久しい新録音が登場しました。パッパ
ーノとサンタ・チェチーリアのチームはこの作品を何度と無くとり上げてきま
したが、この7月、現代を代表するスター歌手をキャスティングした機会をと
らえこの決定盤を完成させました。
「私はここローマで私のチームとしばしば演奏している作品ですが、真に偉大
なソリスト・セットをキャスティングしました。アンナ・ネトレプコ、ジョイ
ス・ディドナート、ローレンス・ブラウンリー、そしてイルデブランド・ダル
カンジェロのドリーム・チームです。ドラマティックにも、リリカルにも表現
しうる、そしてそれがこの作品のキーなのですが、歌手陣に凄くエキサイトし
ています。」(パッパーノ)
本年9月の英国ロイヤル・オペラ公演でその実力をあらためて日本の聴衆に印
象付けたばかりのパッパーノとサンタ・チェチーリアの’スターバト・マーテ
ル’に期待大です。




<NEOS>
「2009年ザルツブルク・ビエンナーレ・ライヴ」!
NEOS10947-50(SACD-Hybrid) 4枚組 \7950
「ザルツブルク・ビエンナーレ
-ニュー・ミュージック・フェスティヴァル2009」
(1)ベアト・フラー(b.1954):シュプール(痕跡)(1998)
(2)マウリシオ・ソテロ(b.1961):アウデーエイス(2004)
(3)ベアト・フラー(b.1954):ゼノス(2008)
(4)ジェルジ・クルターク(b.1926):クアジ・ウナ・ファンタジア(1988)
(5)ジェルジ・クルターク(b.1926):ホワット・イズ・ザ・ワード(1990-91)
(6)スティーヴ・ライヒ(b.1936):
ディファレント・トレインズ-弦楽四重奏とテープのための(1998)
(7)ジェルジ・リゲティ(1923-2006):2台ピアノのための3つの小品
(8)ジェルジ・リゲティ(1923-2006):コンティヌム(1968)
(9)スティーヴ・ライヒ(b.1936):六重奏曲-打楽器と鍵盤のための(1984-85)
(10)細川俊夫(b.1955):ランドスケープV(1993)
(11)ジョン・ケージ(1912-1992):TWO?(2の三乗)-笙とほら貝のための(1991)
(12)ガリーナ・ウストヴォルスカヤ(1919-2006):
コンポジション第2番《怒りの日》(1972/73)
-8つのコントラバスとウッド・ブロック、ピアノのための
(13)細川俊夫(b.1955):雲と光(2008)-笙と管弦楽のための
(14)クラウス・フーバー(b.1924):
室内協奏曲《インタルシ》-ルトスワフスキの追憶に
(ピアノと17楽器のための)(1993/94)
(15)フランク・クリストフ・イェズニキアン(b.1969):
鎧の筋線(褶曲軸)-ツィンバロムとアンサンブルのための(2008)
(16)クラウス・フーバー(b.1924):
ヴァイオリンと小管弦楽のための協奏曲「テンポーラ」
(1)(2)(6)シュタードラー四重奏団
(1)ファン・シンウェイ(Pf)
(2)アルカンゲル(フラメンコVo)
(3)-(5)ベアト・フラー指揮アンサンブル・コントルシャン
(4)ニコラス・ホッジス(Pf)
(5)P.モルナール(A)、チューリヒ・ヴォーカル・アンサンブル
(7)ミキ・スクタ&ノラ・スクタ(Pf)
(8)フローリアン・ビルザク(Cemb)
(9)オーストリア現代音楽アンサンブル
(10)(11)(13)宮田まゆみ(笙)
(10)ディオティマ四重奏団
(11)アラベラ・ヒルナー(ほら貝)
(12)(13)ヨハネス・カリツケ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
(12)塩崎典子(Pf)、
(14)-(16)アルトゥーロ・タマヨ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
(14)ニコラス・ホッジス(Pf)
(15)ルイジ・ガッゲーロ(ツィンバロム)
(16)フランク・シュタードラー(Vn)
録音:2009年3月ザルツブルク・「ビエンナーレ2009」より
ライヴ・レコーディング
4年に一度行われるザルツブルク・ビエンナーレ2009はいまや現代音楽のザルツ
ブルク音楽祭と言われているほどメジャーな現代音楽祭となりました。2009年
のプログラムではシュタードラー四重奏団のライヒ:ディファレント・トレイ
ンズの他、六重奏曲が取り上げられるなど、ライヒが特に注目を集めました。
近年のヨーロッパの音楽祭でライヒがこれほどまでに注目を集めたのは珍しい
でしょう。そのほか、雲間から差す一条の日の光のように美しい細川俊夫のポ
スト武満ともいえる優美な傑作「雲と光」世界初演(近年の細川作品はこう言っ
て良ければ一段と「抒情的」になってきている!)、クラウス・フーバーの最
近の作品など、いずれも聴き応えのある注目の作品ぞろいです。演奏陣もアル
トゥール・タマヨ、ヨハネス・カリツケ、ニコラス・ホッジス、宮田まゆみほ
か、豪華絢爛!

NEOS11014(SACD-Hybrid) \2650
「ムジカ・ヴィヴァ・ミュンヘンVol.18」
エリオット・カーター(b.1908):チェロ協奏曲(2001)
ウド・ツィンマーマン(b.1943):
チェロ協奏曲《ある島の歌》(2009)※世界初録音
ヤン・フォーグラー(Vc)
クリスティアン・ヤルヴィ指揮
バイエルン放送交響楽団
録音:2009年ライヴ、39:19
本年取って102才となる長老エリオット・カーターが2001年に発表したチェロ
協奏曲。セリーによる表現主義的で激しいエネルギーを放つ全曲20分あまりの
大作は、とても作曲当時93才の作品とはとても思えない。いまだに現役でエネ
ルギッシュな活動を続けているというのだから誠に恐れ入る。作曲者自らが
「アンチ・協奏曲」と話すウド・ツィンマーマンの《ある島の歌》はチェロと
管弦楽が対決するのではなく、終始穏やかな空気に包まれ、民謡風の旋律、ロ
マンティックなハーモニーが奏でられる。ペーテリウス・ヴァスクスを思わせ
る抒情的な作品。

NEOS11016 \2500
ダヴィッド・フィリップ・ヘフティ(b.1975):
(1)オーボエ協奏曲「ロタス」(2009)
(2)不思議な角笛の音楽(2008)
-ヴァイオリンとアンサンブルのための7つの音画
(1)トーマス・インデアミューレ(Ob,Obダモーレ)、
ルドルフ・ピールマイヤー指揮
アウグスブルク・フィルハーモニー管弦楽団
(2)ラヘル・クンツ(Vn)、
ヤク・ヴァン・ステーン指揮
ヴィンタトゥール・グライス劇場アンサンブル
録音:(1)2009年4月ライヴ、(2)2008年4月
ダヴィッド・フィリップ・ヘフティはルトスワフスキ作曲コンクール優勝者で
作曲をヴォルフガング・リーム、クリストバル・ハルフテルらに師事してい
る。冒頭の呪術的ともいえるオーボエのメリスマティックな旋律が管弦楽への
静かに響きが拡がってゆく「ロタス」はどこか古代の儀式を見ているかのよう
な神秘的な音楽。巨匠トーマス・インデアミューレの吹き歌い(?)を含めた超
絶技巧は聴きもの。「不思議な角笛」はウェーベルンの再来かとも思える音の
細密画。

NEOS11048(SACD-Hybrid) \2650
ディーター・シュネーベル(b.1930):
(1)弦楽四重奏曲第3番「空間内で」(2005/06)
(2)小品(1954/55)
(3)弦楽四重奏曲第2番「記憶-反復-運動」(2000-2007)
ディオティマ四重奏団
録音:2009年
ダルムシュタットでレイボヴィッツ、ノーノ、ブーレーズ、ヘンツェ、シュト
ックハウゼンらの影響を受け、牧師をしたり音楽大学の教授職を勤めたりとユ
ニークな経歴を持つシュネーベルの新旧3つの弦楽四重奏曲を集成。最初期の
小品(弦楽四重奏曲)はウェーベルンの影響が濃く、その後の作品も音の少なさ、
小ささでは一貫している。最近作・弦楽四重奏曲第2番《記憶-反復-運動》で
は声までも取り入れ、演劇的な要素が増している。


●NEOSジャズ・シリーズ
ジャズ系実験音楽を中心としたNEOSジャズ・シリーズ。ノイズ系現代音楽好き
にはオススメ!

NEOS40902 \2500
マンフレット・ニール&リダクション・クァルテット
「ロウ・ダウン・ミュージック」
(ハンバーガー会社、とんでもなくひどい世間知らず、ミス・ブルー、明るさ、
無料開店、ポツィライ、打ち鳴らす歌、シュネーフェルダーII)
作曲:マンフレット・ニール、
演奏:リダクション・クァルテット(Trp,Trb,Db,Drms)
録音:2004年
NEOS Jazzシリーズとしては伝統的(つまりわかりやすい)な部類に入る。ラテ
ン、アフリカのリズムに明るいハーモニー、自由なメロディが屈託なく歌われ
て楽しい。

NEOS40903 \2500
ギュンター・ベイビー・ゾンマー/打楽器と弦楽器
「ささやくユーラシア」
作曲&演奏:グンダ・ゴットシャルク(Vn)、
シュ・フェンシア(中国古箏、三弦、声)、安藤明(D.b)、
ギュンター・ベイビー・ゾンマー(Perc)
録音:2009年
古筝、三弦(ともに中国琴の一種)に各種打楽器、ヴァイオリン、ベースが絡み、
エキゾチックでアナーキーな空間が広がる。ジャズというよりノイズ系現代音
楽。

NEOS40905 \2500
(エリオット・シャープ・エディションVol.6)
エリオット・シャープ:
スペクトロピア組曲(映画《スペクトロピア》サウンド・トラック)
31バンド、
シリウス弦楽四重奏団、
デビー・ハリー(Vo)
録音:2009年
映画のサウンド・トラック。映画音楽だけあって様々なスタイルが混交。ノイ
ズ系あり、伝統的なジャズ・スタイルあり、クルト・ワイル風の音楽あり、無
調の正統的(?)現代音楽ありと多彩で楽しめる。

NEOS41003 \2500
カール・ルードヴィヒ・ヒュープシュ:
「宇宙の長期的発展」-創造主は当初の計画を歪める
(光、ノット・イーヴン、3つのピンナップ、オービティング、
モジュール・モジュレーション)
カール・ルードヴィヒ・ヒュープシュ(作曲、Tuba)
ゲリー・ヘミングウェイ(Drms)、
マティアス・シューベルト(T.Sax)、
ヴォルター・ヴィアボス(Trb)
録音:2009年
実験的要素の多いフリー・ジャズ。アメリカ実験音楽とかなり接点多し。

NEOS41004 \2500
エリオット・シャープ&スコット・フィールズ:
「アフィダカンポス」
(プレオニカ、アース・エコロジー、俺は緑の卵が嫌れぇだ、クラッシュ・エ
リア、恥の図像、デルタ・デルタ、サン・フィグトリー、いま畳み込み!)
エリオット・シャープ(Gtr)、
スコット・フィールズ(Gtr)
録音:2010年
2つのアコースティック・ギターのデュオ。ギターのボディを叩いたり、弦を
引っ掻いたりとヘルムート・ラッヘンマン、ブライアン・ファーニホーを思わ
せる音楽。

NEOS41005 \2500
スコット・フィールド&シュテファン・ラート:
「僕たちが話したこと」
スコット・フィールド(Gtr)、
シュテファン・ラート(テオルボ)
録音:2009年
アコースティック・ギターとリュート系撥弦楽器テオルボによるデュオ。周期
的なリズムのない自由なテンポのなかで二つのギターが孤独な対話を続ける。
武満徹のギター音楽を思い出させる秀作。




<Opus Arte DVD>
OA 7068BD(Blu-ray) \5480
モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」
シルヴァン・カンブルラン指揮
パリ国立オペラ座管弦楽団、他
パリ・オペラ座2005

OA 1036(DVD-Video) \4550
OA 7072BD(Blu-ray) \5480
バレエ「くるみ割り人形」
ギャリー・エイヴィス、イオーナ・ルーツ、他
ピーター・ライト版 英国ロイヤルバレエ団2009

OA 7077BD(Blu-ray) \1350
ブルーレイディスク体験サンプラー2




<HARDY CLASSIC VIDEO>
HCD 4044(DVD-Video) \4980
バレエ「エクセルシオール」
アンナ・ラッツィ、ブルーノ・テッローリ、他
振付:ウーゴ・デッラーラ ミラノ・スカラ座バレエ団1978

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.36-1

2010年09月30日 13時57分13秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 \1000
8.572297
ドビュッシー:管弦楽作品集第4集
1-7.聖セバスティアンの殉教(交響的断章(ユリの庭/法悦の踊りと第1幕の終曲
/受難/よき羊飼い )/第2幕魔法の部屋より前奏曲/第3幕偽りの神の懐柔より
ファンファーレ第1/第3幕偽りの神の懐柔よりファンファーレ第2)/8.バレエ
音楽「カンマー」(C.ケクランによる管弦楽補筆編)/9-10.リア王(J. ロジェ
=デュカスによる管弦楽編)(ファンファーレによる序曲/リア王の眠り)11.
セーヌ・リリック「放蕩息子」より「行列と踊りの歌」
演奏:フランス国立リヨン管弦楽団/準・メルクル(指揮)
1911年にドビュッシー(1862-1918)が、イタリアの台本作家ダヌンツィオとの
合作の上、作曲した5幕からなる神秘劇「聖セバスチャンの殉教」は、すばら
しい力作であったにも拘わらず、上演時間が長すぎること(5時間超え)や、衣
装の問題、饒舌過ぎる台本などの理由で賛否両論を巻き起こし、結局のところ、
それ以降完全版で上演されることは滅多になくなってしまった作品です。この
アルバムは、後に編曲された「交響的断章」に劇音楽からのファンファーレを
加えたもの。神秘性よりも、どちらかというと流麗さが際立つ音楽です。他に
劇音楽を2作、1884年にローマ賞を獲得したカンタータ「放蕩息子」から1曲を
収録。準・メルクルとリヨン管は、いかなる時でも曲の姿を正確に捉えて、
説得力ある演奏を聞かせます。

8.572271
ピアソラ:
1-3.シンフォニア・ブエノス・アイレス Op.15/4-6.バンドネオン、弦楽オー
ケストラ、パーカッションのための協奏曲「アコンカグア」/ 7-10.ブエノ
スアイレスの四季( L.デシャトニコフによるヴァイオリンと弦楽編)
演奏:ダニエル・ビネッリ(バンドネオン)…1-6/
楊天堝(ヴァイオリン)…7-10./ナッシュヴィル交響楽団
ジャンカルロ・ゲレーロ(指揮)
現在、ピアソラ(1921-1992)を知らない人はいないでしょう。彼の名前は、
すっかりアルゼンチン・タンゴと同義語になり、誰もがあの哀愁漂うメロディ
を頭の中に思い描くのです。この盤に収録されている「シンフォニア・ブエノ
スアイレス」は華麗なるオーケストラをバックにバンドネオンが妖しく歌いま
す。ここでは、彼が 20代の頃に 5年間私的に師事したヒナステラの影響も存
分に生かされた、豊かな色彩を感じさせる力作です。アンデス山脈最高峰の山
の名前を取った「アコンカグア」は見事なバンドネオン協奏曲。アグレッシヴ
な音が魅力的。「ブエノスアイレスの四季」はヴァイオリンとオーケストラ版
で、バンドネオンとはまた違った味わいが楽しめます。

8.572186
ステンハンマル:
1-5.セレナードヘ長調 Op.31(改訂版)(序曲/カンツォネッタ/スケルツォ/ノッ
トゥルノ/終曲)/6.フローレスとブランセフロール Op.3/7.イタカ Op.21/
8.カンタータ「歌」 Op.44より「インターリュード」/9.前奏曲とブーレ
…世界初録音
演奏:カール=マグヌス・フレドリクソン(バリトン)…6.7/イェヴレ交響楽団
/ハンヌ・コイヴラ(指揮)
スウェーデンの作曲家、ステンハンマル(1871-1927)の作品集です。彼はドイ
ツで学びワーグナーの影響を受けながらも、スウェーデン民謡をモティーフと
した「北欧風」の音楽を追求。後期ロマン派の重厚さを残したまま、独自の作
風を確立することに成功した人です。この盤に収録された「セレナード」は
ちょうど自らの方向性が固まってきた頃の作品で、一度1913年に完成させたも
のの1919年に手直しを加え(曲の調性などを変えたり)、より透明度の高い、簡
潔さと力強さを併せもつ交響的な曲となっています。他には2つの声楽を伴う
作品も聴きもの。架空の島「イターキ」について歌う「イタカ」での流れる
ような音楽の美しさが耳に残ります

48.572436-37 2枚組
メシアン:聖体秘跡の書
CD1:1.アドロ・テ(汝を讃えん)/2.生命の泉/3.身を隠し給う神/ 4.信仰の
行為/5.我らの生れしみどり子/6.マンナと生命のパン/7.復活させられた
人々と命の光/8.聖体の秘蹟の制定/9.闇/10.キリストの復活
CD2:1.復活したキリスト、マグダラのマリアに現れる/ 2.聖変化/ 3.水の二
つの壁/4.聖体拝受前の祈り/5.恩寵の喜び/6.聖体拝受後の祈り/7.さま
ざまな現存/8.捧げものと最後のアレルヤ
演奏:ポール・ジェイコブス(オルガン…ニューヨーク,
聖母マリア教会のオルガン)
メシアン(1908-1992)最後のオルガン作品である「聖体秘跡の書」は18の部分
からなる深淵で長大な曲です。当時のメシアンは70歳を優に超え、完成に8年
を要したオペラ「アッシジの聖フランチェスコ」の初演を終えたばかりでした
が、創作意欲は全く衰えることもなく、この見事な曲を1年で書き終えたので
す。この曲には彼の宗教観が全て注ぎ込まれ、荘重なるコラール、即興的な部
分、体中に浸みわたる三和音が絶え間なく交錯し陶酔の境地へと聴き手を誘い
ます。もちろん彼が愛した鳥の声も至るところから聞こえてきます。米国の名
オルガニスト、ジェイコブスの光舞い降りるような神々しい演奏で。

8.559656
ズウィリック:
1-2.ミレニアム・ファンタジー(2000)
3-7.映像(1986)(オープニング/見捨てられた人形/アイリス、チューリップ、
クロッカスとジョンキル/バッカス第3番/スピリチュアリスト)/8-13.ピーナ
ツ・ギャラリー (シュローダーのベートーヴェン幻想曲/ライナスへの子守歌
/スヌーピーはサンバを踊る/チャーリー・ブラウンの非歌/ルーシーの幻覚/
ペパーミント・パティとマーシーはパレードを先導する)
演奏:ジェフリー・ビーゲル(ピアノ)…1-2.8-13/リード・ゲインズフォード
(ピアノ)…3-7/ヘイディ・ルイス・ウィリアムズ(ピアノ)…3-7/フロリダ
州立大学交響楽団/アレクサンダー・ジメネス(指揮)
2009年に70歳の誕生日を迎えたアメリカの女性作曲家、ズウィリック(1939-)。
このアルバムは彼女の一連の作品を収録したものです。ミレニアム・ファンタ
ジーは彼女が子どもの頃、祖母が歌ってくれた民謡に基づくのだそうです。
まるでドビュッシーを思わせる「映像」は、ワシントンD.C.にある「女性芸
術美術館」に所蔵された多くの絵画からインスピレーションを得ています。
当盤のジャケットに使われたアリス・ベイリーの作品もここの所蔵品です。
そして、メインの「ピーナツ・ギャラリー」です。
M.シュルツのコミックでおなじみの彼らが音楽となって生き生きと動き回る様
はまさに圧巻!ズウィリック自身がこのコミックに登場しているため、そのお
返しとしてこの組曲が出来上がったのだそうです。シュローダーの弾くベート
ーヴェンがこの耳で聴けるなんて大感激です。演奏しているのは、名ピアニス
ト、ジェフリー・ビーゲルです(ビーグルではありません)。

8.572500
カステルヌオーヴォ=テデスコ (1895-1968):シェイクスピア序曲集第1集
1.ジュリアス・シーザー Op.78/2.じゃじゃ馬ならし Op61/3.アントニーと
クレオパトラ Op.134/4.真夏の夜の夢 Op.108/5.コリオレイナスの悲劇
Op.135/6.十二夜 Op.73
全て世界初録音
演奏: 西オーストラリア交響楽団/アンドリュー・ペニー(指揮)
イタリア系ユダヤ人の家に生まれ、高い教養を持った彼は、シェークスピアの
文学をこよなく愛していました。多くの作品に曲をつけ、その中には2つのオ
ペラや、多数の歌曲とソネット、そしてこのシリーズで聴くことができる
11の序曲などがそれにあたります。勇壮なファンファーレに先導されるジュリ
アス・シーザーの物語、メンデルスゾーンのアプローチとはかなり異なる「真
夏の夜の夢」など、どれも極彩色のオーケストラをフルに鳴らした聴き応えの
ある曲です。ギター音楽の作曲家として認知されていますが、それだけではあ
りません。彼の底力はすごいです。

8.559652
ギャラガー:管弦楽作品集
1.「ディヴァージョン」序曲(1986)/2.子守歌 (1977)/3-7.シンフォニエッ
タ(1990/2007)…世界初録音(イントラーダ/間奏曲/マランボ/パヴァーヌ/ロン
ド・コンチェルタンテ)/8.1楽章の交響曲「哀歌」
演奏:ロンドン交響楽団… 1.2.8/ロンドン交響楽団のメンバー…3-7/ジョア
ン・ファレッタ (指揮)
ニューヨーク生まれの作曲家ギャラガー(1947-)の作品集です。彼はカレル・
フサ、ネッド・ローレムを始めとした錚々たる大作曲家たちの指導を受け、管
弦楽曲、合唱、室内楽、そして吹奏楽まで幅広い作品を書いています。彼の音
楽はどれも壮大でかつ抒情的な音色も有しています。彼の作品は世界中で高く
評価されていますが、とりわけ「子守歌」はその美しさでポーランドを始めと
した各国のオーケストラで何度も演奏されています。「ディヴァージョン」序
曲はもともとシンフォニック・バンドのための書かれた「ディヴァージョン」
の素材を使ってフルオーケストラの作品を書きあげたものです。まるでハリウ
ッドの音楽を思わせる雄大さがたまりません。豊かな音色のシフォニエッタ、
「哀歌」と名付けられていても、中間部ではかなりの
盛り上がりを見せる「1楽章の交響曲」とバラエティに富んだ選曲です。

8.572651-52 2枚組
スーザ:行進曲傑作集
CD1:1.海を越えた握手/2.忠誠/3.ロイヤル・ウェールズ・フュージリア連隊
/ 4.剣と拍車/5.キング・コットン/6.パナマの開拓者/7.自由の鐘/8.自
由の精神に敬礼を/9.黒馬の騎兵隊/10.士官候補生/11.テキサスの娘たち/
12.美中の美/13.旗の騎士/14.雷神/15.ワシントン・ポスト/16.ヤンキー
海軍の栄光/17.星条旗よ永遠なれ
CD2:1.聖なる殿堂の貴族たち/2.進めウィスコンシン永遠に/3.無敵の鷲/
4.勇志は前線へ/5.外交官/6.ピカドール/7.ジャック・ター/ 8.アメリカ
第一/9.名誉の砲兵隊/10.ミネソタ行進曲/11.アトランティック・シティー
・ページェント/12.150年祭博覧会/13.セビリアの花/14.ココーランの候
補生/15.国技/16.銃弾と銃剣/17.海軍予備役
演奏:ロイヤル・アーティレリー・バンド/キース・ブライオン
この2枚のCDの中にスーザ(1854-1932)の名行進曲が34曲入っています。おなじ
みの曲から、聴いたことがあってもタイトルを思い出せない曲まで、どこから
聴いてもかっこ良く、また気分を高揚させてくれます。家でじっくり聴くの
もよし、ドライブのお供にもよし。

8.572398
シュトックハウゼン:マントラ(1970)
1-26.2人のピアニストのための「マントラ」
演奏: ペストヴァ/メイエ・ピアノ・デュオ/クセーニャ・ペストヴァ(ピアノ)
/パスカル・メイエ(ピアノ)/ヤン・パニス(電子楽器)
この曲を作曲した頃のシュトックハウゼン(1928-2007)は、それ以前の不確定
性を持った音楽を離れ、記譜法へと回帰していました。とは言っても、もちろ
ん楽譜に書かれたことをそのまま演奏すれば、彼の意図した曲になるわけでは
なく、様々な要素が必要で、常に緊張感に満ちたものであることは間違いない
のですが。「マントラ」は1970年に大阪万博で来日したシュトックハウゼンが、
「何か」を得て作曲したとされていますが、それは常人には理解不能。彼のい
うマントラは13のフォルメル(短い音楽的素材)からなり、ピアノの音は、変調
機で歪められ、電子音と呼応します。そして様々な変遷を経て、果ては大宇宙
へと拡散する?のだとか。ま、何も言わずに聴いてみてください。録音も優秀
です。

8.557533
シェーンベルク:弦楽四重奏曲集
1-4.弦楽四重奏曲第3番 Op.30(1927)/5-8.弦楽四重奏曲第4番 Op.37(1936)/
9.ピアノ独奏付きヴァイオリンのための幻想曲 Op.47(1949)
演奏:フレッド・シェリー弦楽四重奏団/ロルフ・シュルテ(ヴァイオリン)…9
/クリストファー・オールドファーザー(ピアノ)…9
ロバート・クラフト監修
シェーンベルク(1874-1951)の第3番と第4番の弦楽四重奏曲は、すでに無調の
世界へと足を踏み入れていますが、第3番の形式はまだ古典的なものを踏襲し
ています。せわしなく動き回る第1楽章の音形は確かに不安を煽りますが、第
2楽章の瞑想的な雰囲気で気分はとりあえず落ち着くことでしょう。落ち着き
のない第3楽章、そして、こちらも判別は難しくとも、ロンドと銘打たれてい
る以上、何度も繰り返される同じメロディ、と、なぜか忘れられない印象を残
す曲です。第4番は更に熟成した音楽で、伝統と新奇がうまく調和するとこう
なる。という見本のような曲です。

8.559630
ピストン:
1-3.弦楽四重奏曲第1番(1933)/4-6.弦楽四重奏曲第3番(1947)
7-9.弦楽四重奏曲第5番(1962)
演奏:ハーレム弦楽四重奏団 (メンバー)イルマー・ガヴィラン(ヴァイオリン)
/メリッサ・ホワイト(ヴァイオリン)/ホアン=ミゲル・ヘルナンデス
(ヴィオラ)/デズモンド・ネイスミス(チェロ)
アメリカの現代作曲家ピストン(1894-1976)は、ハーヴァードで学んだ後、パ
リでナディア・ブーランジェに師事しました。彼の作品は基本的に新古典派の
様式によるもので、代表的なバレエ音楽「不思議な笛吹き」や、8曲の交響曲
などが比較的知られています。この弦楽四重奏曲は彼の円熟した作風が楽しめ
るもので、力強さが横溢する第1番、音と音が激しく交錯する第3番、そして意
外にも穏当な響きが戻ったかのような第5番と、多彩な音が詰まっています。
新古典派から十二音へと移行した人ですが、シェーンベルクのような切れ味で
はなく、大地を踏みしめるようなしっかりとした音楽性を感じさせる作品群で
す。

8.559666
グロリア・コーツ:
1-2.弦楽四重奏曲第9番(2007)…世界初録音/3-6.独奏ヴァイオリンのための
ソナタ(2000)/7-13.ピアノ三重奏のための抒情組曲「ひばりの中から-あなた
は音楽を見つけるだろう」
演奏:クロイツェル四重奏団 (メンバー)ピーター・シェパード・スケアヴェズ
(ヴァイオリン)…1-13/ミハイロ・トランダフィロウスキ(ヴァイオリン)
…1-2/モルガン・コフ(ヴィオラ)…1-2/ネイル・ヘイド(チェロ)…1-2.7-13
/ロデリック・チャドウィック(ピアノ)…7-13
交響曲の作曲家として良く知られるアメリカの女性作曲家、グロリア・コーツ
(1938-)。彼女の作風はとにかく個性的で、至るところに出現する上昇するグ
リッサンド(音を滑らすように移動する)と、時々挟みこまれる親しげなメロ
ディが、まるで悪夢のように耳を掠めるのです。もちろんここに収録されてい
る弦楽四重奏曲も例外ではなく、低弦で繰り返される分散和音を彩る、鳥のさ
えずりのようなヴァイオリンの音色は一度聴いたら忘れることはないでしょ
う。対する「ヴァイオリン・ソナタ」は幾分古典的な佇まいを見せる禁欲的な
曲。弦の限界に挑むかのような孤高の響きがたまりません。エミリー・ディキ
ンソンの詩の一節をタイトルにした「ピアノ三重奏曲」は、タイトル通り抒情
的な曲。とはいえ、美しい響きの中に、さりげなく四分音を紛れ込ませてくる
ところが彼女流。調子の狂ったような弦楽器の響きをご堪能ください。体が拒
否しても脳が陶酔するという「二日酔い」のような気分になれること請け合い
です。

8.572278
ミヨー:
1-4.クラリネット、ヴァイオリンとピアノのための組曲 Op.157b/5-7.スカラ
ムーシュ Op.165d/8-10.ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.40/12-14.クラリ
ネットのためのソナチネ Op.100/15.春 Op.18/16.シネマ幻想曲「屋根の上
の牡牛」 Op.58b
演奏:ジャン=マルク・フェサール(クラリネット)…1-7.12-14/フレデリック
・プラシー(ヴァイオリン)…1-4.8-11.15-16/エリアンヌ・レイエ(ピアノ)
…1-16
フランス 6人組の一人、ミヨー(1892-1974)は膨大な作品を残した事で知られ
ています。それは、演奏会用の曲、映画音楽、吹奏楽までありとあらゆるジャ
ンルに渡り、作風も曲によって様々。とにかく攻略しがいのある作曲家です。
若い頃、仕事の関係でブラジルに滞在していたこともあってか、驚くほど情熱
的な面が顔を出すこともあったり、新古典派的な機能的な面もあったり、また
亡命後のアメリカでは、ロマンティックさも加わるという面白さ。このアルバ
ムでは、どちらかというと明るく楽しい曲を中心に収録。もとはモリエールの
喜劇「空飛ぶお医者さん」の音楽を改変した「スカラムーシュ」、もともとは
チャップリンの無声映画のために書かれた「屋根の上の牡牛」。どちらもブラ
ジルの香りが漂う名曲です。他の曲もステキ。とにかくイケテル1枚です。

8.572364
ジェイコブ:
1-7.アルト・リコーダーと弦楽のための組曲(リコーダーと弦楽四重奏編)/
8-11.ソプラノ・リコーダーのためのソナチネ/12-15.ソプラノ・リコーダー
のためのソナタ/ 16-21.リコーダー・コンソート/ 22-32.ソプラノ・リコー
ダーとピアノのための変奏曲/33-36.ソプラノ・リコーダー、ヴァイオリン、
チェロとハープシコードのためのトライフル 1-7…弦楽四重奏版は世界初録音
/12-15,33-36…世界初録音
演奏:アナベル・ナイト(リコーダー)/ロビン・ビッグウッド(ピアノ&チェン
バロ)…8-15,22-32,34-36/マッジーニ弦楽四重奏団…1-7/デイヴィッド・
エンジェル(ヴァイオリン)…33-36/ミハウ・カズノフスキ(チェロ)…33-36
/フォンタネッラ・リコーダー五重奏団のメンバー…16-21
何人かの特別な例をのぞくと、リコーダーを専門とする奏者は現代に書かれた
作品を演奏することはありません。しかし、これらの曲を聴いてしまったら、
その考えは改めた方がいいな。と思うに違いありません。イギリスの作曲者、
ゴードン・ジェイコブ(1895-1984)は数多くの作品で知られるとともに、優れ
た教育者です。彼は様々な楽器のための協奏曲を書くことで、奏者たちの能力
を引き出すことに成功したのでした。ここでリコーダーを吹いているアナベル
・ナイトも彼の教え子で、師の思いをそのまま受け継いだ闊達な演奏を聴かせ
ます。時には郷愁を誘い、ある時は鋭く空気を引き裂くかのような音色をお聴
きください。2作の世界初録音を含む興味深い1枚です。

8.572331
ピアソラ・ベスト・タンゴ
1-4.ブエノスアイレスの四季(ブエノスアイレスの夏/ブエノスアイレスの秋/
ブエノスアイレスの冬/ブエノスアイレスの春)/5.ロコへのバラード/6.天使
のミロンガ/7.天使の死/8.天使の復活/9.さらば、パリ/10.アルフレイド
・ゴビの肖像/11.アディオス・ノニーノ/12.同一の罰/13.ピカソ/14.グア
ルディア・ヌエバ/15.センティード・ウニコ全て A.デレ=ヴィーネによるピ
アノ独奏編
演奏:アキレス・デレ=ヴィーネ(ピアノ)
哀愁、情熱、切望、情感、これらが全て含まれたピアソラの音楽は、どのよう
な編成で演奏しても、独特の魅力を発揮するものですが、ピアノ1台で演奏す
るピアソラは、まるでジャケットに描かれた女性の引き締まった太もものよう
に健康的で躍動的です。しか妖艶さを失うことはなく、囁くようなピアニシモ
は、まるで耳たぶに息を吹きかけられるような色っぽさです。ここでピアノを
演奏するデレ=ヴィーネはクラウディオ・アラウの弟子で、数々のコンクール
で入賞歴を誇るヴェテランです。このアルバムでは全て彼自身の編曲によるも
ので、ピアソラの音楽を余すことなくピアノへと移し替えています。

8.559664
ハリス:ピアノ作品全集
1-4.ピアノ・ソナタ Op.1/5-8.小さな組曲(鐘/悲しいニュース/遊ぶ子ども
/スランバー)/9-13.アメリカのバラード第1集/14-16.3楽章のピアノ組曲/
17.トッカータ/18-19.アメリカのバラード第2集/20.アメリカ民謡「真実の
愛、泣かないで」による変奏曲/21.無題/22.3楽章のピアノ・ソナタより
「スケルツォ」/ 23.シャーリーのハッピーピース/ 24.オーケストレーショ
ン 21.22.23.24…世界初録音
演奏:ジェフリー・バールソン(ピアノ)
オクラホマ州出身の作曲家、ロイ・ハリス(1898-1979)。彼も、この当時のア
メリカの作曲家と同様、パリに留学しナディア・ブーランジェの薫陶を受けて
いて、同時にルネサンス音楽の研究にも没頭していました。彼のピアノ曲の多
くは、ピアニストである妻ジョハナのために書かれており、中世の歌とバロッ
ク式の対位法を用いながらも、20世紀のフランス音楽の香りを仄かに伝える秀
作となっています。多調性の追求、即興的なパッセージ、そしてどこからか聴
こえてくるアメリカやアイルランドの民謡・・・と、広範囲に渡る妙技を堪能
できる内容です。大作から、断片的な作品までどれもが個性的。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.36-2

2010年09月30日 13時56分38秒 | Weblog
8.570768
リスト:ピアノ作品全集第32集
1-6.旅人のアルバム第1巻「印象と詩」 S156/R8(リヨン/ワレンシュタットの
湖/泉のほとりで/ジュネーヴの鐘/ウィリアム・テルの礼拝堂/ジュネーヴの
教会の詩編歌)7-9.幻影 S155/R11(センツァ・レンテッツァ・クアジ・アレグ
レット/ヴィヴァメンテ/シューベルトのワルツによる幻想曲)
演奏:アシュリー・ウェイス(ピアノ)
この「旅人のアルバム」は、1834年から1838年に作曲され1842年に完成。当時
恋愛関係にあったマリー・ダグーと共に、パリからスイスへと旅行した時の感
動を音楽にしています。スイスの美しい風景に感動したリスト(1811-1886)は、
その強い印象をまるで絵画を描くようにピアノにぶつけました。力強く野心的
な曲が並びますが、その後リストはなぜか、この曲集を「巡礼の年」に改定、
いくつかの曲をそのまま残した上で大きく改変。こちらの「旅人のアルバム」
は無きものとしてしまったのです。巡礼の年第1年(8.550548)と聴き比べてみ
るのも楽しいでしょう。「幻影」も1834年頃の若きリストによる作品ですが、
驚くほど瞑想的で、リストらしい「派手さ」は見られません。曲だけ聴いて
いると晩年の作品のような佇まいを持つ不可思議な曲です。そのせいかあま
り演奏される機会もなく、忘れられた曲集となってしまっています。

8.572309
J.S.バッハ:半音階幻想曲とフーガ他
1-2.半音階的幻想曲とフーガニ短調 BWV903/3-9.パルティータ第4番ニ長調
BWV828(序曲/アルマンド /クーラント/アリア/サラバンド/メヌエット/ジグ)
/10-15.イギリス組曲第3番ト短調 BWV808(前奏曲/アルマンド/クーラント/
サラバンド/ガボット 1.2/ジグ)
演奏:リサ・グード・クロフォード(ハープシコード…ルッカーズ 1624年製
ウンターリンデン美術館所蔵 )
バッハ(1685-1750)の鍵盤曲の中でも、特に有名ですばらしい作品を3つ集め
てみました。1720年頃に書かれた「半音階的幻想曲とフーガ」は、現在では自
筆譜が失われてはいるものの、多くの弟子たちが書き移し、教材として使われ
ていたため、人によって装飾などに違いが発生してしまいました。しかし、
本来の和声進行などは損なわれることなく、彼の最も雄大で精緻な作品の一
つとして愛されています。パルティータは、本来、変奏曲のように主題が一刻
一刻と変化していく曲、フランス風組曲は一定の舞曲の配列をもった小曲集で
す。どれも難易度はとても高いものですが、アメリカの名ハープシコード奏者
クロフォードは、歴史的価値を持つ楽器から深みのある素晴らしい響きを引き
出し、自由度の高い柔軟な解釈を聴かせてくれます。

8.572032
ペンデレツキ:
クレド(1998)(1.われは唯一の神を信ず/2.あなたは我ら人類のため/3.そして
あなたは/4.そして苦しみを受け/5.あなたの十字架を私たちは崇めます/6.そ
して聖書に書かれていたとおり/7.我は信ずる、主なる聖霊を/8.罪の赦しの
ためとしての/9.よみがえりと来世の命を待ち望む)/10.母校ヤゲロニカ大学
をたたえるカンタータ(1964)
演奏:イヴォナ・ホッサ(ソプラノ 1)/アガ・ミコライ(ソプラノ 2)/エヴァ
・ヴォラク(アルト)/ラファウ・バルトミンスキー(テノール)/レミギウシュ
・ルコムスキ(バス)/ワルシャワ少年合唱団/
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
アントニ・ヴィト(指揮)…1-9
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
アントニ・ヴィト(指揮)…10
1960年代のペンデレツキ(1933-)を知る人が、この「クレド」を聴いたら、あ
まりのロマンティックさに目を丸くするかもしれません。何しろ、冒頭から
切なく激しくとも美しい響きに満ち、調性から逸脱することもないのですか
ら。この音楽性の変容を拒否する人もいるかもしれませんが、祈りの心を伝
えるには、このような調和に満ちた音楽も必要なのでしょう。「ペンデレツ
キらしさ」を求める人は、その30年ほど前に書かれたカンタータをどうぞ。
こちらにはおなじみの破壊的な音が横溢しています。

8.572279
シューベルト:
ミサ曲第1番ヘ長調 D.105(1.キリエ/2-4.グローリア/5-6.クレド/7.サンク
トゥス /8.ベネディクトゥス/9-10.アニュス・デイ )/ミサ曲第3曲変ロ長調
D.324(11.キリエ /12-14.グローリア /15-17.クレド/18.サンクトゥス/19.
ベネディクトゥス/20-21.アニュス・デイ)
演奏:トリーネ・ウィルスベリ・ルンド(ソプラノ)/ベッティナ・ランチ(アル
ト)/リ・ミンウ(テノール)/アシャフ・レヴィチン(バス)/イモータル・
バッハ・アンサンブル/ライプツィヒ室内管弦楽団
モルテン・シュルト=イェンセン(指揮)
シューベルト(1797-1828)のミサ曲第1番は、彼が 17歳の時の作品です。当時
の彼は小学校の教師として働いていましたが、どうもこちらにはあまり熱心で
はなく、その熱意は全て作曲活動へ向いていたようです。個人的にサリエリに
作曲を習うも、書いた曲のほとんどは「モーツァルトやハイドンの真似」と酷
評され、それはそれで悩みの種だったようで、彼は驚くほどの作品を仕事の合
間に書きあげたのです。それでも、ようやくこのミサ曲はサリエリからお墨付
きをもらうことができ、彼はどんなに自信をつけたことでしょう。なるほど、
曲の完成度は驚くほどに高く、後年の感傷的な面も併せ持つ素晴らしい作品で
す。第3番はその翌年に書かれており、一年で更に進化を遂げた若者の姿と才
能を彷彿させるものです。

8.572346
ヴィエルヌ:
歌曲集「愛の詩」 Op.48(1-3.フロレアル(花月)[ある日、私はあなたを見た
/私の心の庭で/ばら色の舟]/4-7.テルミドール(熟月)[キスしてください/宝物
/かわいいロンド /放棄する]/8-11.ブリュメール(霜月)[秋のソネット/魔女/
大気の発見/黒い舟]/12-15.ニヴォーズ(雪月)[冬の日/記憶/不安/暗き快楽])
/16.プシュケ Op.33/17.絶望のバラード Op.61
演奏:マイケル・バンディ(バリトン)/ジェレミー・フィルセル(ピアノ)
フランク、ヴィドールに学び、多くのオルガン曲を残したヴィエルヌ(1870-
1937)は、ほとんど全盲に近かったにも拘わらず、パリのノートルダム大聖堂
のオルガニストを務め、通算1750回目の演奏会の最中に演奏台で倒れ、67歳の
生涯を閉じました。そんな彼はオルガン曲だけでなくこんなにチャーミングな
歌曲も書いていました。この「愛の詩」は各々3-4曲が、フランス革命歴によ
る四季に分けられて並べられています。自然の大きな営みの前には、人間など
無力な存在に過ぎない・・・どこか頽廃的で美しい歌曲集です。

8.572514
イギリス歌曲シリーズ第21集
1-5.愛の翼の上で Op.38(イオニアの歌/月灯りの中、船は出て行く/ソネット
第11番/碑/あなたが年をとった時)/6-9.ヴェネチア歌曲集-愛の声 Op.22(幸
運の島/通り過ぎる見知らぬ人/ゴンドラへの誘い/愛の声)/10.真夜中の哀歌
Op.6/11.壊れる、壊れる…壊れる Op.33-5/12.11月のピアノ Op.33-4/
13.命の短き要約 Op.33-3/14.歪んだ飛行 Op.28-1/15.真夜中に Op.28-2/
16.かば Op.33-6/17.モールヴァンにて Op.24/18.キス Op.15
1-5,11,12…世界初録音
演奏:アンドリュー・ケネディ(テノール)/イアイン・バーンサイド(ピアノ)
NAXOSの人気シリーズ、イギリス歌曲集も第21集を迎え、いよいよ佳境に入っ
て来た感があります。今回の作曲家は1955年生まれのイアン・ヴェナブルス
(1955-)。彼はリバプールで生まれ、地元の大学で学んでいます。その後トリ
ニティ・カレッジで音楽を学び、現在「イギリス有数の声楽曲作曲家」とし
ての地位を築き、アーサー・ブリス協会の取締役でもあります。彼の書く曲
は、もちろん現代的な響きや、様式を踏襲することもありますが、基本的に
調性を逸脱することなく常に暖かさと仄暗さを帯びています。アンドリュー
・ケネディの憂いを含んだ声が、またこれらの曲調にぴったりなことは言う
までもありません。世界初録音を含む意欲的な選曲にも注目です。

8.660255-56 2枚組
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」全曲
演奏:ルチア…デジレ・ランカトーレ(ソプラノ)/エドガルド…ロベルト・デ
・ビアージョ(テノール)/アシュトン卿エンリーコ…ルカ・グラッシ(バリト
ン)/ライモンド…エンリコ・ジュゼッペ・イオーリ(バス)/アルトゥーロ…
マッテオ・バルカ(テノール)/アリーサ…ティツィアーナ・ファルコ(メゾ・
ソプラノ)/ノルマンノ…ヴィンセンツォ・マリア・サリネッリ(テノール)
/ベルガモ音楽祭管弦楽団&合唱団/アントニーノ・フォリアーニ(指揮者)
ドニゼッティ(1797-1848)が愛読していたウォルター・スコットの小説「ラン
マムーアの花嫁」。これが元になり、1835年、最も有名なベルカント・オペ
ラが誕生しました。愛、不和、裏切り、狂気、殺人・・・悲劇的でスキャン
ダラスな物語は人々を熱狂させ、ヒロインの白いドレスに飛び散る血しぶき
は、全ての聴衆の心を捉えたのです。ここでルチアを歌うのは、日本でもおな
じみデジレ・ランカトーレ。ふくよかな体躯から生まれる豊かな声と、絶妙な
コロラトゥーラをお聴きください。この録音、すでに映像として発売されてい
ますが、こうして音だけで聴いてみるのもまた違った味わいがあるものです。
有名な「狂乱の場」では慣例のフルートではなく、スコアに指定されている
「グラス・ハーモニカ」を使用。幽玄な響きはルチアの壊れた心を吹き抜ける
風のようです。

8.660263-64 2枚組
モンシニ:歌劇「脱走兵」全曲
演奏:ルイーズ…ドミニク・ラーベル(ソプラノ)/アレクシス…ウィリアム
・シャープ(バリトン)/ジェンネッテ…アン・モノイオス(ソプラノ)/デイ
ヴィッド・ニューマン(バリトン)/ユージン・ガルヴィン(バス・バリトン)
/トニー・ブーテ(テノール)/ダレン・ペリー(バリトン)/クレア・クット
ラー(ソプラノ)/アンドリュー・アデルスバーガー(バス)/エリック・ C・
ブラック(バリトン)/アダム・ホール(テノール)
オペラ・ラファイエット管弦楽団/ライアン・ブラウン(指揮)
1729年、フランス、フォーカンベルグで貴族の家柄に生まれたモンシニ(1729-
1817)は、最初ヴァイオリンを学びます。13歳の時に父親を失い、家計を支え
るためパリに行くのですが、25歳の時にペルゴレージのオペラ「奥様女中」
を見てオペラ作曲家になることを決意、短期間のうちに音楽理論を学び、4年
後「軽はずみな告白」で作曲家デビューを果たします。この「脱走兵」は彼を
重用したオルレアン公に捧げられた作品で、死刑宣告をされたアレクシスが刑
務所を脱走するまでの気取った様子が描かれています。お決まりのやりとりが
続き、最後は王の恩赦を受けて幸せになる恋人同士の甘い歌声で締めくくられ
ます。

8.556843
ザ・ベスト・オブ・ロンビ
ロンビ(1810-1874):/1.シャンパン・ギャロップ Op.14/2.女王ルイーズの
ワルツ/3.コペンハーゲン蒸気鉄道のギャロップ/4.夢の絵画、幻想曲/
5.ギャロップ「オギュスト・ブルノンヴィルに敬礼」/ 6.2つのヴァイオリ
ンのためのコンサート・ポルカ/7.アメリー・ワルツ/ 8.ワルツ「クロル舞
踏会のざわめき」/ 9.組曲「サンクト・ペテルブルクの思い出」より第2楽章
「サンクト・ペテルブルクのシャンパン・ギャロップ」/ 10.ブリッタ・ポル
カ/ 11.コロンビーネ・ポルカ -マズルカ/12.テレグラフ・ギャロップ/13.
ヘスペルス・ワルツ/14.「アマーガーの守り人」よりフィナーレ・ギャロップ
演奏:様々な演奏家
デンマーク生まれの作曲家ロンビ。彼はとりわけワルツやポルカ、ギャロップ
などの舞曲を得意とし、「北欧のヨハン・シュトラウス」と呼ぶ人もいます。
彼は1843年に世界的な遊園地「チボリ公園」で専属作曲家と楽長の地位を得て、
人々に喜びを与え続けました。彼の音楽はウィーンの作曲家たちとは違い、よ
り描写的で、わかりやすい題材が多く、例えば、「コペンハーゲンの蒸気機関
車のギャロップ」は駅から駅までを走り抜ける蒸気機関車を忠実に音で再現、
その表現力には舌を巻く他ありません。

8.556846
ザ・ベスト・オブ・ヨーゼフ・シュトラウス
ヨーゼフ・シュトラウス(1827-1870):/1.ポルカ・シュネル「憂いもなく」
Op.271/2.ポルカ・フランセーズ「なまけもの」Op.179/3.ポルカ・マズルカ
「ガゼル」 Op.155/4.ワルツ「金星の軌道」 Op.279/5.ワルツ「ウィーンの
フレスコ画」 Op.249/6.ポルカ・フランセーズ「上機嫌」 Op.281/7.フェニ
ックス行進曲 Op.105/8.ワルツ「ドイツの挨拶」 Op.191/9.演奏会用ワルツ
「愛の真珠」 Op.39/10.ワルツ「天体の音楽」 Op.235/11.ポルカ・フラン
セーズ「鍛冶屋」 Op.269/12.ポルカ・マズルカ「燃える恋」Op.129/13.ポ
ルカ・シュネル「障害物競走」Op.43
演奏:様々な演奏家
ヨハン・シュトラウス 1世の二番目の息子であるヨーゼフは、多彩な才能の持
ち主で、最初は工業技術者の道を歩んでいたが、兄ヨハンの代役として作曲家
としてデビューしたのを機にこの道を歩むことになりました。兄ヨハンは、
「兄弟の中で最も才能があるのはヨーゼフだ」と語ったそうで、結局43年の
生涯で200曲を越える作品を残したのです。彼の作品は上品で美しく、特にメ
ロディが印象的なせいもあり、R.シュトラウスが「ばらの騎士」で借用した
り、映画にも使われたりと、今でもじんわりとした人気を誇っているのです。

8.556848
ザ・ベスト・オブ・ツィーラー
1.喜歌劇「観光案内人」より序曲/2.ワルツ「ウィーン市民」Op.419/3.ポル
カ・シュネル「気も晴ればれと」Op.386/4.フランス風ポルカ「舞踏会の熱
狂」Op.406/5.ワルツ「ウィーン娘」 Op.388/6.行進曲「世界は私のもの」
Op.499/7.ワルツ「勇敢であれ」Op.522/8.フランス風ポルカ「もう揺れない
で、ビスマルク号!」Op.465/9.行進曲「あなたがお金を持っていれば、それ
は素晴らしい!」 Op.539/10.ポルカ「憂いもなく」 Op.104/11.フランス風
ポルカ「とうとう独りぼっち」 Op.390/12.ワルツ「オーストリアのメロデ
ィ」Op.373/13.ポルカ・マズルカ「市民とロマンティック」 Op.94/14.水夫
のポルカ Op.449/15.オペレッタ「子どもたちの作戦会議」より序曲/ 16.
行進曲「シェーンフェルト男爵」Op.422
演奏:スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団
ラズモフスキー・シンフォニア/アルフレート・ヴァルター(指揮)
クリスティアン・ポラック(指揮)他
オペレッタ、舞踊曲の作曲家で忘れてはならぬ人がここにいます。その名は
ツィーラー(1843-1922)。軍楽隊で指揮の経験を重ね、ついには自ら楽団を組
織し、オーストリア、ドイツを演奏旅行。1907年にはウィーンの宮廷舞踏会
の指揮者にまで登りつめます。彼は生涯に23曲のオペレッタを始め、600曲も
のマーチ、舞曲を書き、人々を陶酔の極致に誘いました。このCDに収録された
のはほんの一部の曲ですが、どれも「良き時代」の空気を気持ち良く伝えてく
れるものです。各々の曲はどれも一ひねりが加えられており、ちょっと嬉しく
なってしまうことでしょう。

8.505228 5枚組
W.シューマン:出版された交響曲全集
《CD1.8.559254》
交響曲第4番/管弦楽の歌 /サーカス序曲「サイド・ショー」/交響曲第9番
「アルデアティーネの洞窟」
《CD2.8.559255》
交響曲第7番/交響曲第10番「アメリカのミューズ」
《 CD3.8.559317》
交響曲第3番/交響曲第5番「弦楽のための交響曲」/ユディト: 管弦楽のため
の舞踏詩
《 CD4.8.559625》
交響曲第6番/戦争時の祈り /ニュー・イングランド三部作(喜びあれ、アメリ
カ /イエスがなく時/チェスター)
《CD5.8.559651》
交響曲第8番/夜の旅 /アイヴズ(1874-1954):「アメリカ」による変奏曲
(管弦楽編曲:W.シューマン)
演奏:シアトル交響楽団/ジェラルド・シュワルツ(指揮)
2010年に生誕100年を迎えたアメリカの大作曲家、ウィリアム・シューマン
(1910-1992)の「出版された交響曲」全集です。最初はポピュラー音楽を書い
ていたのですが、1930年にトスカニーニ指揮のニューヨーク・フィルを聴いて
職業作曲家になることを決意、大学を中退して、個人的に作曲を学び始めたと
いう経歴を持ちます。作曲家としてはかなり多くの作品を残していて、吹奏楽
ファンにも人気が高く、アメリカ現代曲を知るためには外せない人です。彼は
10曲の交響曲を書いているのですが、最初の2曲は本人によって破棄されてし
まったため、実質、この8曲で交響曲全集となります。おなじみ、アイヴズ作
曲 “「アメリカ」による変奏曲”の管弦楽編曲版ももちろん入ってます。

8.506021 6枚組
バーバー:作品集
《CD1.8.559024》
序曲「悪口学校」 Op.5/交響曲第1番ホ短調 Op.9/管弦楽のためのエッセー
第1番 Op.12/交響曲第2番 Op.19
《CD2.8.559044》
ヴァイオリン協奏曲 Op.14/バレエ組曲「スーヴェニール」 Op.28/弦楽のため
のセレナード Op.1/シェリーによる一場面のための音楽 Op.7
《CD3.8.559088》
チェロ協奏曲 Op.22/バレエ組曲「メデイア」 Op.23/弦楽のためのアダージョ
Op.11
《CD4.8.559133》
ピアノ協奏曲 /クリスマスに/メデイアの瞑想と復讐の踊り/コマンド行進曲
《CD5.8.559134》
ノックスヴィル、1915年の夏 Op.24/管弦楽のためのエッセー第2番 Op.17/同
第第3番 Op.47/祝典トッカータ Op.36/
《CD6.8.559135》
キャプリコーン協奏曲 Op.21/歌劇「ブリッジ遊び」Op.35/ミューテーション
ズ・フロム・バッハ/歌劇「ヴァネッサ」Op.32 より間奏曲 /オーボエと弦楽
のためのカンツォネッタ/ファドグラフ・オブ・ア・イースターン・シーン
Op.44
演奏:ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団/マリン・オールソップ(指揮)
バーバー(1910-1981)と言えば、あの有名な「弦楽のためのアダージョ」が真
っ先に頭に浮かぶ人も多いことでしょう。もともとは弦楽四重奏曲第1番の
第2楽章として作曲されたのですが、現在ではこちらの編曲ヴァージョンの方
が広く愛されています。突きあげるような慟哭、深い悲しみ、これらが無限に
続くような幅広いメロディで繰り返されていくこのメロディは1963年の J.F.
ケネディの葬儀で演奏されポピュラーになり、以降、映画やドラマで効果的に
使われています。しかし、この曲は彼の作品の中では比較的初期のもの。こう
してじっくり聴いてみると実に多彩な音楽を書いていた人だということがわか
るでしょう。オールソップの比類なき解釈で。

8.112056
グレート・シンガーズ・シリーズ
/マッコーマックマッコーマック第8集1918-1920年アコースティック録音集
1.サリヴァン:私のアイルランドの歌/ 2.バーリー(1866-1949):私の小さな母
/ 3.サンダーソン(1878-1935):神は今宵わが息子たちと共に…1918年3月録音
/4.ライス(1891-1947):私の親愛なるオールド・パル/5.ウッド(1882-1959):
愛する庭のバラの花/6.ヘッド:いつかあなたは私を思い出す/7.サンダーソ
ン:神は今宵わが息子たちと共に…1918年5月録音/ 8.バーリン(1888-1989):
小さな少年兵の夢/ 9.コーハン(1878-1942):あなたが戻ってきた時/10.メト
ヴェン:あなたがバラの心を見たら/11.ウッド:ピカデリーのバラ/12.カーン
(1885-1945):夏の最初のバラ/ 13.シュナイダー:あなただけ/14.ローア
(1871-1943):わが心のバラ/15.ハンブレン(1877-1962):あなたが私を連れて
きた道/16.サンダース(1882-1956):アスローンの壊れそうな小屋/17.デル・
リエゴ(1876-1968):ありがとう、庭の神/ 18.バターフィールド(1837-1891):
マギー、若き日の歌を/19.ウォーターズ:どこかに/20.ブロウフス:あなたの
瞳は私にこう語る/21.ボール(1878-1927):あなたに似ている、私が愛するア
イルランドの少女ティス/22.メサジェ(1853-1929):名誉と愛/23.クラキシト
ン(1885-1971):ロンバルディアの月の下/ 24.ワールドロップ(1885-1951):
スウィート・ペギー・オニール/25.伝承曲:アルマーの吟遊詩人/26.ウッド:
何と不思議な世界のロマンス
演奏:ジョン・マッコーマック(テノール)/ビクター管弦楽団
ジョセフ・A・パステルナック(指揮)
録音:1918年-1920年ウォード・マーストン復刻
世紀のテノール、マッコーマックの美声をとことんお楽しみください。当盤は
第一次世界大戦が終焉を迎えた年から戦後の混乱期にかけての、アメリカの
人々に希望を与えた26曲を収録。「カルーソーよりもレコードを売る人気者」
の面目躍如たる輝かしい歌声が聴けるものです。クラシックから民謡まで幅広
いレパートリーを誇った彼ですが、ここでのポピュラーソングに老いも若きも
が熱狂している様子が目に浮かびます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.35-1

2010年09月29日 18時48分56秒 | Weblog
<Channel Classics>
CCSSA 30710(SACD-Hybrid) \2850
ベートーヴェン:
交響曲第4番変ロ長調Op.60/交響曲第6番ヘ長調Op.68《田園》
イヴァン・フィッシャー(指揮)
ブダペスト祝祭管弦楽団
イヴァン・フィッシャーはベートーヴェンの交響第4番と第6番を録音するにあ
たって、それぞれの作品に"人間の感情と気分"、"自然"といったテーマを明確
化。全集完結を目的とせず、自身が納得するまで1つの作品を追求し続けるイ
ヴァン・フィッシャーの姿勢がここでもストレートに反映されている。
イヴァン・フィッシャーがコントロールするオーケストラのトゥッティはもち
ろんのこと、契約更新時に実施される厳しいオーディションをくぐり抜けた各
奏者たちのワールドクラスの個人技もベートーヴェンのシンフォニーをしっか
りと彩ってくれることだろう!
録音:2010年2月、ブダペスト芸術宮殿(パレス・オヴ・アーツ)

CCSSA 32010(SACD-Hybrid) \2850
J・S・バッハ:
カンタータ第110番《われらの口を笑いで満たし》BWV.110
マニフィカト ニ長調BWV.243
〔スヴェーリンク:暁の星のいと美しきかな/フェリート:走れ、羊飼いよ/
シャイン:おお幼いイエスよ、我が幼いイエスよ/ヨハン・ミヒャエル・バッ
ハ:いと高き神に栄光あれ〕*
ヨス・ファン・フェルトホーフェン(指揮)
オランダ・バッハ協会、
ドロテー・ミールズ(ソプラノ)、ヨハネッテ・ゾマー(ソプラノ)*、
ウィリアム・タワーズ(アルト)、チャールズ・ダニエルズ(テノール)、
ステファン・マクラウド(バス)
1723年に作曲された"変ホ長調"の"初稿版"から4曲の挿入曲を外し、"第2稿
(ニ長調)"として改訂されたバッハの「マニフィカト」にフェルトホーフェン
がかけた魔法は"挿入曲"の復活!
バッハが削除した4曲の代わりとして、フェルトホーフェンが新たに加えた挿
入曲は、スヴェーリンク、フェリート、シャイン、J・M・バッハの4作品。
大バッハの音楽と"新しい挿入曲"との融合によって誕生する「マニフィカト」。
フェルトホーフェン&NBS版の神聖なる響きに身を委ねて下さい。
録音:2009年12月、ティルブルク・コンサート・ホール(オランダ)




<Melodiya>
MELCD 1001699 \1880
シューマン:
花の曲 変ニ長調Op.19/東洋の絵Op.66*/パガニーニの奇想曲による6つの
練習曲第2集より ハ短調Op.10-4/ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.44#
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)、リュドミラ・ベルリンスカヤ(ピアノ)*、
ボロディン・クヮルテット〔ミハイル・コペルマン(第1ヴァイオリン)、
アンドレイ・アブラメンコフ(第2ヴァイオリン)、ドミトリー・シェバーリン
(ヴィオラ)、ワレンチン・ベルリンスキー(チェロ)〕#
"ライヴ・イン・モスクワ"シリーズと並ぶメロディアの看板、リヒテルの秘蔵
音源復刻シリーズから、1985年12月にモスクワのプーシキン美術館で開催され
た"12月の夜音楽祭"のライヴ・レコーディングが登場!
ここでは1985年12月15日のシューマン・プログラムで演奏されたリヒテルのソ
ロ、ベルリンスキーの娘ベルリンスカヤとリヒテルの連弾、そしてコペルマン
時代のボロディン・クヮルテットとリヒテルの共演を収録。
ライヴならではのスリリングな場面も聴こえてくるが、それもご愛嬌。
ロシアの音楽史に多くの功績を遺してきた天才と名門の才能がぶつかり合う
"メイド・イン・ロシア"のシューマンです。
録音:1985年12月15日、プーシキン美術館(モスクワ/ライヴ)/世界初CD化
(Melodiya提供の情報に基づく)/ディジパック仕様

MELCD 1001703 \1880
ラフマニノフ:歌劇《アレコ》
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)、
ソヴィエト国立交響楽団、ソヴィエト国立アカデミック合唱団、
ヴァシリー・ラノヴォイ(ナレーター)、
アルトゥール・エイゼン(アレコ/バリトン)、
リュドミラ・セルギエンコ(ゼムフィーラ/ソプラノ)、
グレブ・ニコリスキー(老ジプシー、ゼムフィーラの父/バス)、
ゲガム・グリゴリアン(若いジプシー/テノール)、
アンナ・ヴォルコワ(ジプシーの老婆/メゾ・ソプラノ)
豪快なサウンドと濃厚な歌心で人々を惹きつけたエフゲニー・スヴェトラーノ
フ。「スヴェトラーノフ生誕80周年記念盤(MELCD 1001471)」以来となるメロ
ディアからのリリースは、ラフマニノフ最初のオペラ「アレコ」!
スヴェトラーノフのラフマニノフはレーベルの垣根を越えた名演が数多く存在
しており、この「アレコ」と同じ90年代には代表的名演「交響曲全集」も誕生
しているだけに、ファンにとって目の離せないリリースとなることは間違いな
いだろう!
ちなみにナレーターとして参加しているヴァシリー・ラノヴォイは、1934年生
まれのロシアの俳優。
録音:1990年/ディジパック仕様

MELCD 1001711 \1880
パガニーニの主題による作品集 ――
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲Op.35
シューマン:パガニーニの奇想曲による6つの練習曲集Op.10
リスト:パガニーニによる超絶技巧練習曲集S.140
ニコライ・ペトロフ(ピアノ)
ロシアの超重量級戦車系ピアニスト、ニコライ・ペトロフの超絶技巧と強靭な
サウンドが徹底的に発揮された「パガニーニの主題による作品集」が本家メロ
ディアから復刻。
ペトロフの代名詞、リストの「超絶技巧練習曲集」は何度聴いても圧倒させら
れてしまう。またこのメロディア盤には「シューマン」、「リスト」に加えて
「ブラームス」が収録されており、ペトロフ・ファンはこちらも要チェック!
録音:1982年/ディジパック仕様

MELCD 1001724 \1880
ロシアのアヴァンギャルド・ミュージック ――
デニソフ:管弦楽のための《絵画》
グバイドゥーリナ:
ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲《オッフェルトリウム》*
シュニトケ:組曲《国勢調査》
デニソフ&グバイドゥーリナ&シュニトケ:管弦楽のための行進曲
オレグ・カガン(ヴァイオリン)*、
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
ソヴィエト国立文化省交響楽団
旧ソ連の作曲家同盟からの糾弾を受けながらも、西欧諸国からロシアへと流れ
てきた前衛的手法を採り続けたデニソフ、グバイドゥーリナ、シュニトケの作
品が、モスクワ音楽院大ホールで演奏されるという歴史的転機となったコンサ
ートのライヴ録音。
モスクワの前衛劇場のために作曲されたシュニトケの珍品「国勢調査リスト」、
グバイドゥーリナが世界に知られる転機となった「オッフェルトリウム」など、
吹っ切れたかのようなロジェストヴェンスキーの演奏が痛快!
録音:1982年4月15日、モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)/ディジパック仕様

MELCD 1001706 \1880
ハチャトゥリアン・コンダクツ・ハチャトゥリアンVol.1 ――
ハチャトゥリアン:
交響曲第2番ホ短調《鐘》/バレエ音楽《ガイーヌ》より 3つの断章/バレエ
音楽《スパルタカス》より アダージョ/バレエ音楽《ガイーヌ》より
レズギンカ
アラム・ハチャトゥリアン(指揮)
ソヴィエト国立交響楽団
メロディアのハチャトゥリアン自作自演集は交響曲第2番「鐘」からスタート。
音程や縦の線など細かいことは全く気にしない、しかも木管、金管、打楽器が
大暴れで疾走する「レズギンカ」は爆演ファン一聴の価値アリ!
録音:1977年2月15日、モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)/ディジパック仕様

MELCD 1001701 \1880
ロシアとブルガリアの宗教音楽集 ――
グレチャニノフ:信経(クリード)、リタニー/フリストフ:われらが主をたたえ
よ、汝のしもべを逝かしたもう/ストルムスキー:大栄唱/ディネフ:賢いシー
フ/チェスノコフ:若き頃より、神秘の生け贄、12人の盗賊の伝説
エフゲニー・ネステレンコ(バス)、
ウラディミール・ミニン(指揮)
モスクワ国立室内合唱団
ロシア正教会、ブルガリア正教会。"正教会"という共通点を持つロシアとブル
ガリア。
社会主義時代に弾圧を受けながらも大切に守られてきた合唱芸術が、ネステレ
ンコの絶唱、モスクワ国立室内合唱団の神聖なるハーモニーで蘇る。
※録音:1985年、スモレンスク大聖堂/ディジパック仕様

MELCD 1001697 2枚組 \3760
チャイコフスキー:歌劇《イオランタ》
マルク・エルムレル(指揮)、
ボリショイ劇場管弦楽団、
エフゲニー・ネステレンコ(レネ/バス)、
ユーリ・マズロク(ロベルト/バリトン)、
ヴラディミール・アトラントフ(ボデモン/テノール)、
ウラディミール・ヴァライチス(エブン=ハキヤ/バリトン)、
アレクサンドル・アルヒーポフ(アルメリク/テノール)、
ワレリー・ヤロスラフツェフ(ベルトラン/バス)、
タマーラ・ソロキーナ(イオランタ/ソプラノ)、
クララ・カディンスカヤ(ブリギット/ソプラノ)、
ニーナ・グリギリエワ(マルタ/コントラルト)、
ラリーサ・ニキーチナ(ラウラ/メゾ・ソプラノ)
エルムレル時代のボリショイ劇場によるチャイコフスキー最後のオペラ「イオ
ランタ」の全曲録音。
ネステレンコやマズロク、ソロキーナなど、ボリショイの名歌手たちが歌うこ
の演奏は、イオランタの中でも特に優れた演奏として評価が高い。
録音:1976年/ディジパック仕様

MELCD 1001716 2枚組 \3760
チャイコフスキー:ロマンス集 ――
騒がしい舞踏会でOp.38-3/星は穏やかに光りOp.60-12/夜Op.73-2/私の甘っ
たれさんOp.27-6/恐ろしい一時Op.28-6/ドン・ファンのセレナードOp.38-1
/涙Op.65-5/待てOp.16-2/ただ憧れを知る者だけがOp.6-6/母は私を産んだ
のかOp.27-5/失望Op.65-2/偉業Op.60-11/陽は沈みOp.73-4/嵐の時の子守
歌Op.54-10/セレナードOp.65-1/夜鳴きうぐいすOp.60-4/ジプシーの歌
Op.60-7/木陰で何を歌うのかOp.57-1/私たちは一緒に座っていたOp.73-1
/早春のことだったOp.38-2/他
ニーナ・フォミーナ(ソプラノ)
エレーナ・オブラスツォワ(メゾ・ソプラノ)
イリーナ・アルヒーポワ(メゾ・ソプラノ)
セルゲイ・レメシェフ(テノール)、ユーリ・マズロク(バリトン)
エフゲニー・ネステレンコ(バス)、ムスリム・マガマエフ(バリトン)、他
泣く子も黙りたくなるほど豪華なロシアの歌手たちが歌うチャイコフスキーの
ロマンス集。これだけのメンバー、音源を集められるのはメロディアくらいだ
ろう。
録音:1963年、1972年、1978年、1979年、1991年/ディジパック仕様




<Decca>
743382(DVD-Video) 2枚組 \6450
アレヴィ:歌劇《クラリ》
チェチーリア・バルトリ(メゾ・ソプラノ:クラリ)
ジョン・オズボーン(テノール:公爵)
エヴァ・リーバウ(ソプラノ:ベッティーネ)
オリヴァー・ウィドマー(バリトン:ゲルマーノ)
ジュセッペ・スコルシン(バス:ルカ)
カルロス・ショーソン(バリトン:アルベルト)
ステファニア・カルーザ(メゾ・ソプラノ:シモネッタ)
チューリヒ歌劇場管弦楽団
指揮:アダム・フィッシャー
収録:2008年10月 チューリヒ歌劇場
19世紀に活躍したスペイン出身の大メゾ・ソプラノ歌手、マリア・マリブラン
によって1828年に初演されたアレヴィの隠れた名作《クラリ》の待望の世界初
録音!マリブランに捧げるために2007年に発表した『マリア』において、この
オペラの有名なカヴァティーナが収録されていたのは記憶に新しいところです
が、今回は2008年10月にチューリヒ歌劇場で行われた白熱のライヴを全編収録
してあります。名伯楽として知られるアダム・フィッシャーが指揮する統率力
にあふれた伴奏や、磐石の歌手陣たちの妙技をたっぷりお楽しみください!

743406(DVD-Video) 2枚組 \6450
マスネ:歌劇《ウェルテル》全4幕
ヨナス・カウフマン(テノール:ウェルテル)
ソフィー・コッシュ(メゾ・ソプラノ:シャルロット)
リュドヴィク・テジエ(バリトン:アルベール)
アンヌ=カトリーヌ・ジレ(ソプラノ:ソフィー)
アラン・ヴェルヌ(バス:法務官)
アンドレアス・ジャッジ(テノール:シュミット)
クリスチャン・トレギエ(バリトン:ヨハン)
アレクサンドル・デュアメル(バリトン:ブリュールマン)
オリヴィア・ドレ(ソプラノ:ケートヒェン)
パリ国立オペラ座管弦楽団&少年合唱団 オー・ド・セーヌ児童合唱団
指揮:ミシェル・プラッソン
収録:2010年1月 パリ、 バスティーユ
《ローエングリン》の大成功も冷めやらぬというのに、今度はマスネのロマン
ティックな傑作オペラ《ウェルテル》でも驚異的な名演を聴かせてくれる、我
らがヨナス・カウフマン!2010年1月にパリで行われた初日は、ル・モンド紙
をはじめ、フランス各紙から諸手で大絶賛を浴びました。知的かつ精妙にコン
トロールされた多彩な歌声のパレットは、まさにこのオペラのはまり役と言え
るでしょう。共演のコッシュや、指揮の巨匠プラッソンなど、名キャストでお
贈りする《ウェルテル》の決定盤です!

743410(DVD-Video) \3350
プッチーニ:歌劇《トスカ》全3幕
ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール)
シャーリー・ヴァーレット(メゾ・ソプラノ)
コーネル・マックニール(バリトン)他 
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:ジェームズ・コンロン
収録:1978年12月19日 
メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク
亡きパヴァロッティの永遠の十八番として名高い《トスカ》のカヴァラドッ
シ。《妙なる調和》や《星は光りぬ》といった名アリアは、彼のお気に入りの
コンサート・ピースでもあり、多くの聴衆を魅了し続けてきました。彼が絶
頂期にあった1978年に、メトロポリタン歌劇場で収録した名演をお届けします。
ヴァーレットら往年の名歌手たちや、若き日のコンロンの指揮など観どころ多
数です。今回初出となるリハーサル風景を収録したボーナス映像付き。

743351(DVD-Video) 2枚組(1枚価格) \3350
ベッリーニ:歌劇《清教徒》全3幕
フアン・ディエゴ・フローレス(テノール:アルトゥーロ)
ニノ・マチャイゼ(ソプラノ:エルヴィーラ)
イルデブランド・ダルカンジェロ(バス:ジョルジョ)
ウーゴ・グアリアルド(バス:グァルティエーロ)
ガブリエレ・ヴィヴィアーニ(バリトン:リッカルド)
ジャンルーカ・フローリス(テノール:ブルーノ)
ナディア・ピラッツィーニ(メゾ・ソプラノ:エンリケッタ)
ボローニャ歌劇場管弦楽団
指揮:ミケーレ・マリオッティ2009年1月 ボローニャ市立劇場
ベッリーニの歴史的なベルカント・オペラの傑作《清教徒》は、ハイCよりも
高い音が何度も出てきて、オペラ史上最高音をテノールに要求する難曲として
も有名です。100年に1人のテノールと謳われるフローレスや、デッカDVD初登
場となるマチャイゼら瑞々しいキャスト陣が、ベテランのダルカンジェロや、
俊英マリオッティらの好サポートによって、華麗な活躍を繰り広げます。フロ
ーレス&マリオッティのコンビによるボローニャ歌劇場の《清教徒》は、来秋
に待望の来日公演が行われることも決まっており、ファンの予習や聴き比べと
いう意味でも必携のアイテムと言えるでしょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.35-2

2010年09月29日 18時48分29秒 | Weblog
<Deutsche Grammophon>
4778768 2枚組 \2680
ブリンズ・クリスマス
CD1
神の御子は今宵しも/ホワイト・クリスマス/清しこの夜/キャンドルライト
・キャロル/サイレント・ナイト/イン・ザ・ブリーク・ミッドウィンター/
ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス/飼い葉の桶で/おお、
優しきイエスよ/ウェックスフォード・キャロル/羊飼いの唄うキャロル/
エル・ナシミエント/マリーズ・ボーイ・チャイルド/スティル、スティル、
スティル/ホァット・チャイル・イズ・ディス?/Nadolig? Pwy a Wyr
CD2(ウェールズ語版ボーナスCD)
サイレントー・ナイト/神の御子は今宵しも/スティル、スティル、スティル
/ホァット・チャイル・イズ・ディス?/イン・ザ・ブリーク・ミッドウィン
ター/キャンドルライト・キャロル/トゥア・ベツレヘム/Gwyl Y Baban
ブリン・ターフェル(バス・バリトン)
ローランド・ビリャソン(テノール)
カトリン・フィンチ(ハープ)他
ニダス少年合唱団 オンリー・メン・アラウド 
ウェールズ国立歌劇場管弦楽団
指揮:テクウィン・エヴァンズ
録音:2010年7月22-27日 BBCホディノット・ホール、カーディフ
当代最高のバス・バリトン歌手ブリン・ターフェルが、おなじみのクリスマス
・キャロルや、故郷ウェールズの伝承歌を選りすぐって贈る、待望のクリスマ
ス・アルバムが登場です!ビリャソンやフィンチなど豪華ゲストとの貴重な共
演や、故郷ウェールズ語ヴァージョンのボーナスCDなど、聴きどころ満載の仕
上がりになっています。

734621(DVD-Video) 2枚組 \6450
イアン・ホーレンダー総監督フェアウェル・ガラ
DVD1
ワーグナー:《リエンツィ》序曲/イアン・ホーレンダー総裁による開会宣言
/ワーグナー:冬の嵐は去り/ヴェルディ:炎は燃えて/オッフェンバック:
ああ、私の心臓は再び動かなくなる/モーツァルト:いとしい人の心床しい恋
の息吹きは/同-妹、あなたの意見は?…私はあの黒髪をとることにしましょ
/ジョルダーノ:愛さずにはいられぬこの思い/マスネ:この飲み物は私にその
ような夢を与えることができた…消えゆく面影/ウェーバー:黒雲が日を隠し
ても/R.シュトラウス:それでも美しい方法は音楽です/ドニゼッティ:私の
心の光/ワーグナー:優しく穏やかな彼の微笑み/ヴェルディ:喜びのうちに
/ロッシーニ:動いてはいけない/レハール:私は貞淑な人妻/プッチーニ:
そうじゃないよ!あの人はすばしこくて、抜け目がないんだ…フィレンツェ
は花薫る木のようなもの/ヴェルディ:行け、わが思いよ、金色の翼に乗って
/モーツァルト:スザンナは遅いのね/ベッリーニ:ああ、信じられないわ
DVD2
グノー:恋よ、恋よ!…ああ太陽よ、昇れ/R.シュトラウス:心から歓呼しよう
/ワーグナー:おりてきておくれ、愛の夜/ヴェルディ:彼女は私を愛していな
い/コルンゴルト:マリエッタの歌/マスネ:僕は自分の小さな部屋で/同:
春風よなぜに/プッチーニ:もしお前たちのように小さな花だったら/ワー
グナー:あなた方の近づき得ない遥か彼方の国に/R.シュトラウス:それは私の
ための正しさではありません/マスネ:彼等の声が甘い恋に誘う時/ドニゼッ
ティ:フランス万歳!/ヴェルディ:神よ、平和を与えたまえ!/グノー:この
清らかな住まい/ワーグナー:棒と石の上に/ヴェルディ:哀れみ、尊敬、名誉
/イアン・ホーレンダー総裁による閉会宣言/ヴェルディ:世の中全て冗談だ
プラシド・ドミンゴ、ミヒャエル・シャーデ、ラモン・ヴァルガス、
ヘルヴィック・ペコラロ、セミール・ピルギュ、ペーター・ザイフェルト、
ステファン・グールド、ピョートル・ベチャラ、ヨハン・ボータ(テノール)
ボアーズ・ダニエル、レオ・ヌッチ、トーマス・ハンプソン(バリトン)
トーマス・クヴァストホフ、フェルッチョ・フルラネット(バス)
バルバラ・フリットリ、ソイレ・イソコスキ、
ペトラ=マリア・シュニッツァー、アンゲラ・デノケ、
クラッシミラ・ストヤノヴァ、アドリアンネ・ピエチョンカ、
ゲニア・キューマイア、アンナ・ネトレプコ、ナタリー・ドゥセ、
ヴィオレッタ・ウルマーナ(ソプラノ)
収録:2010年6月26日 ウィーン国立歌劇場
ナディア・クラスティーヴァ、アンゲリカ・キルヒシュラーガー、
ヴァルトラウト・マイアー、ロクサーナ・コンスタンチネスク(メゾ・ソプラノ)
ディアナ・ダムラウ(アルト)他 
ウィーン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:ズービン・メータ、アントニオ・パッパーノ、ベルトラン・ド・ビリー、
フランツ・ヴェルザー=メスト、ファビオ・ルイージ、
ペーター・シュナイダー、マルコ・アルミリアート、トーマス・ラング、
プラシド・ドミンゴ、シモーネ・ヤング他
ウィーン国立歌劇場総監督を19年に渡って務めたイアン・ホーレンダーのお別
れガラ・コンサートを完全収録!《フィガロの結婚》《ウィリアム・テル》
《ドン・カルロ》《ジャンニ・スキッキ》《メリー・ウィドウ》《魔弾の射手》
《トリスタンとイゾルデ》《ローエングリン》など、ホーレンダー総監督のも
とで上演されたオペラの名アリアと管弦楽曲が次から次へと披露される贅沢極
まりない内容。ネトレプコ、ドゥセ、ヌッチ、ハンプソン、ドミンゴら第一級
の名演の花束をお届けします。




<MEMBRAN>
DOCUMENTS 233071 30枚組 \3580
The Royal Philharmonic Orchestra/The Greatest Classical Masterworks
CD1:バッハ
トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
カンタータ「もろびとよ、歓呼して神を迎えよ」BWV.51-アリア
カンタータ「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV.140-コラール
ブランデンブルク協奏曲第4番 BWV.1049-アレグロ
管弦楽組曲第3番 BWV.1068-アリア
チェンバロ協奏曲第1番 BWV.1052-アレグロ
カンタータ「わが楽しみは、元気な狩のみ」BWV.208-アリア
管弦楽組曲第2番 BWV.1067-3曲
カンタータ「心と口と行いと命もて」-コラール「主よ、人の
望みの喜びよ」
ブランデンブルク協奏曲第2番 BWV.1047-アレグロ・アッサイ
ジョナサン・カーニー指揮 他
CD2:
ベルリオーズ:幻想交響曲、序曲「ローマの謝肉祭」
サー・チャールズ・マッケラス指揮  1994年
CD3:バーンスタイン
「キャンディード」序曲、ファンシー・フリー、
ウェスト・サイド・ストーリー-「シンフォニック・ダンス」、
オン・ザ・タウン-「3つのダンス・エピソード」、
交響組曲「波止場」
カール・デイヴィス指揮   1996年
CD4:
ブラームス:交響曲第2番、大学祝典序曲
ジェイムズ・ジャッド指揮   1994年
CD5:
ショパン:ピアノ協奏曲第1番、第2番
セケイラ・コスタ(P) ギルバート・ヴァルガ指揮  1995年
CD6:ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」、序曲「謝肉祭」、
スケルツォ・カプリチオーソ
パーヴォ・ヤルヴィ指揮   1994年
CD7:エルガー
エニグマ変奏曲、序曲「南国で」、行進曲「威風堂々」第4番
ユーディ・メニューイン指揮   1994年
CD8:
ハイドン:交響曲第100番「軍隊」、第94番「驚愕」、
歌劇「報われた誠意」序曲
シュテファン・ザンデルリンク指揮  1994年
CD9:
ホルスト:組曲「惑星」、セントポール組曲
ヴァーノン・ハンドリー指揮 アンブロジアン・シンガーズ
1993年
CD10:
マーラー:交響曲第1番「巨人」
ユーリ・シモノフ指揮  1994年
CD11:
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」、
第4番「イタリア」 シュテファン・ザンデルリンク指揮 1994年
CD12:
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲、交響曲第40番、
第41番「ジュピター」
ジェーン・グラバー指揮  1993年
CD13:
オルフ:カルミナ・ブラーナ
アン・アーチボールド(S) ジョン・グレアム=ホール(T)
ピーター・シドム(Br) リチャード・クック指揮
ロイヤル・コラール・ソサエティ   1995年
CD14:プロコフィエフ
「ロメオとジュリエット」組曲(抜粋)、交響曲第1番「古典」、
キージェ中尉
ユーリ・シモノフ指揮  1996年
CD15:
ラフマニノフ:交響曲第2番
ヴァーノン・ハンドリー指揮   1994年
CD16:
リムスキー=コルサコフ:シェエラザード、スペイン奇想曲
バリー・ワーズワース指揮  1993年
CD17:
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、
スペイン風ソナタ
カルロス・ボネル(G) ヤーツェク・カスプシーク指揮 1994年
CD18:
ロッシーニ:序曲集(セビーリャの理髪師、絹のはしご、
アルジェのイタリア女、ブルスキーノ氏、イタリアのトルコ人、
チェネレントラ、婚約手形、試金石
エヴェリーノ・ピド指揮  1995年
CD19:
ショスタコーヴィチ:祝典序曲、交響曲第5番
サー・チャールズ・マッケラス指揮  1994年
CD20:
シベリウス:交響曲第2番、カレリア組曲、フィンランディア
サー・チャールズ・マッケラス指揮  1994年
CD21:
R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき、ドン・ファン、
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
サー・チャールズ・マッケラス指揮  1995年
CD22:
J.シュトラウスII:
皇帝円舞曲、美しく青きドナウ、喜歌劇「こうもり」序曲
ヨゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ
J.シュトラウスII:トリッチ・トラッチ・ポルカ
J.シュトラウスII&ヨゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ
J.シュトラウスII:無窮動
エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「テープは切られた」
J.シュトラウスI:ラデツキー行進曲
J.シュトラウスII:ウィーンの森の物語、
ポルカ「雷鳴と電光」、南国のばら
CD23:
ストラヴィンスキー:春の祭典、組曲「火の鳥」(1945年版)
ユーリ・シモノフ指揮  1996年
CD24:
チャイコフスキー:「くるみわり人形」組曲、「白鳥の湖」組曲
ユーリ・シモノフ指揮  1993年
CD25:
ワーグナー:管弦楽作品集(ワルキューレの騎行、「リエン
チ」序曲、「ローエングリン」-第3幕への前奏曲、ジーグフ
リート牧歌、「タンホイザー」序曲、「さまよえるオランダ人」序曲
ヴァーノン・ハンドリー指揮   1993年
CD26:
ベートーヴェン:交響曲第5番
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
クレール・ジボー指揮 1994年
CD27:
ビゼー:「カルメン」組曲第1番、第2番
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番、第2番
マルク・エルムレル指揮   1993年
CD28:
ガーシュウィン:パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー
ラヴェル:ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
クリストファー・オライリー(P) バリー・ワーズワース指揮
1993年
CD29:
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲、ラ・ヴァルス
ジャン=クロード・カサドシュ指揮  1994年
CD30:
ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」
パッヘルベル:カノン
バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番 BWV.1048
ジョナサン・カーニー(Vn、指揮)  1993年
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団


★下記2タイトルは価格変更(値下げ)につき、再度ご案内いたします
●Membran 4CD Box FABFOUR Series
MEMBRAN 233031 4枚組 \880
エクサンプロヴァンス・オペラ・ライブ モーツァルト集
ハンス・ロスバウト指揮、
パリ音楽院管弦楽団、エクサンプロヴァンス祝祭合唱団、他
歌劇「フィガロの結婚」抜粋 
ローランド・パネライ、リタ・シュトライヒ、ハインツ・レーフス、
テレサ・シュティヒ=ランダル、ピラール・ローレンガー、
マルチェッロ・コルティス、クリスティアーヌ・ゲロー、
アンドレ・ヴェシエール、マデレイン・イグナール、ユーグ・キュエノー
1955年(ライブ)
歌劇「コジ・ファン・テュッテ」抜粋
テレサ・シュティヒ=ランダル、コンスエロ・ルビオ、
マリエッラ・アダーニ、ルイジ・アルヴァ、ローランド・パネライ、
マルチェッロ・コルティス 1957年(ライブ)
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 
テレサ・シュティヒ=ランダル、コンスエロ・ルビオ、アントニオ・カンポ、
ローランド・パネライ、マリオ・スピーナ、マリエッラ・アダーニ、
ジョルジョ・タデオ、エルンスト・ヴィーマン 1958年(ライブ)
歌劇「後宮からの誘拐」
テレサ・シュティヒ=ランダル、ニコライ・ゲッダ、カルメン・プリエット、
ミシェル・セネシャル、ラファエル・アリエ 1954年(ライブ)

MEMBRAN 233033 4枚組 価格変更 \880
マーラー:声楽入り交響曲集
交響曲第2番「復活」
ジョー・ヴィンセント(Sop)キャスリーン・フェリア(Alt)
オットー・クレンペラー指揮、コンセルトヘボウ管弦楽団、他
1951年ライブ
交響曲第3番
キャスリーン・フェリア(Alt)
エイドリアン・ボールト指揮、BBC交響楽団・合唱団
1947年
交響曲第4番
リーザ・デラ・カーザ(Sop)
フリッツ・ライナー指揮、シカゴ交響楽団
1958年
交響曲第8番「千人の交響曲」
フランセス・イーンド、ウタ・グラーフ、カミーラ・ウィリアムス(Sop)
マーサ・リプトン、ルイーゼ・ベルンハルト(Alt)
ユージン・コーンリー(Ten)カルロス・アレクサンダー(Br)
ジョージ・ロンドン(Bs)
レオポルド・ストコフスキー指揮、
ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団、ウェストミンスター合唱団、
ニューヨール・スコラ・カントールム、パブリック・スクール少年合唱団
1950年(ライブ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.34

2010年09月29日 18時47分59秒 | Weblog
<audite>
=ドイチュラントラジオ・クルトゥーア=
AU 95606 \1850
モノラル
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
フェレンツ・フリッチャイ(指揮)RIAS交響楽団
録音:1952年10月13日ベルリン、ティタニア=パラスト(ライヴ・モノラル)
タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調Op.1-10「見捨てられたディド」
ヴィヴァルディ=レスピーギ編:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV10
クライスラー:コレッリの主題による変奏曲(タルティーニの様式による)
クライスラー:美しきロスマリン
クライスラー:ウィーン奇想曲
ブラームス=クレンゲル編:ワルツ変イ長調Op.39-15
ヴィエニャフスキ:カプリッチョ・ワルツOp.7
ミヒャエル・ラウハイゼン(P)
録音:1952年10月15日ベルリン、RIASフンクハウス、シュトゥーディオ7
(セッション・モノラル)
エリカ・モリーニ(Vn)
auditeのドイチュラントラジオ・クルトゥーア・シリーズから、ファン随喜の
一枚が登場。2010年に歿後15周年を迎えるエリカ・モリーニをまるごと一枚分
たっぷり収めた内容は、すべて1952年にベルリンRIASによって収録されたもの
で、完全初出音源からの復刻となります。




<harmonia mundi>
HMX 2918163 10枚組 \6750
[CD1]古代の音楽
(1)古代ギリシアの音楽 (2)旧約聖書の音楽 (3)ビザンチン聖歌 
(4)メルキト教徒の聖歌 (5)ゴール(ガリア)のアレルヤとオッフェルトリウム
(1)アリアンナ・サヴァール他 (2)アドルフ・アッティア(T) 
ミシェル・シェルプ(Br) エミール・カスマン(Bs) 
モーリス・ベナム(合唱指揮) (3)(4)マリー・キーロウズ修道女 
(5)レズニコフ
[CD2] 初期キリスト教の聖歌集
(1)聖アンブロジウス聖歌 (2)古代ローマ聖歌(7、8世紀) 
(3)ベネヴェント典礼の音楽 (4)モザラベ聖歌 (5)古代ローマ聖歌(6-13世紀)
M.ペレス(指)アンサンブル・オルガヌム
[CD3] グレゴリオ聖歌集
(1)グレゴリオ聖歌集大成 (2)1000年のミサ(抜粋) 
(3)サンチャゴ・デ・コンポステッラのための聖歌 
(4)シトー修道会の聖歌(12世紀) (5)オルガヌム大全(12世紀)
(1)ドミニク・ヴェラール(T) (2)デラー・コンソート 
(3)アノニマス4 (4)アンサンブル・オルガヌム 
(5)シアター・オブ・ヴォイシズ/ヒリアー(指)
[CD4]吟遊詩人の歌
(1)トルバドゥールの歌(南フランス、11&12世紀) 
(2)トルヴェールの歌(北フランス、12&13世紀) 
(3)カンティーガ(スペイン) 
(4)ミンネゼンガー(ドイツ、13世紀-吟遊詩人の宮廷の恋物語) 
(5)カルミナ・ブラーナ(13世紀)
(1)クレマンシック・コンソート 
(2)シアター・オブ・ヴォイシズ、ハープ・コンソート
(3)デュファイ・コレクティヴ (4)ドリュー・ミンター(C-T)
[CD5]ポリフォニーの誕生
(1)アキテーヌ公のポリフォニー(12世紀) (2)ノートル・ダム楽派(12世紀)
(3)バンベルク写本/ホケトゥス(13世紀) (4)モンペリエ写本(13世紀)
(5)ブルターニュのグラドゥアーレ(13&14世紀) (6)ソールズベリのミサ
(1)(2)(3)シアター・オブ・ヴォイシズ(ヒリアー指揮)
(4)(5)アノニマス4 (6)アンサンブル・オルガヌム
[CD6]アルス・ノーヴァ
(1)コンテスタツィオン (2)最初のポリフォニーによるミサ曲
(3)フランスのアルス・ノーヴァ(マショーのミサ曲)
(4)イタリアのアルス・ノーヴァ(ランディーニらによるミサ曲)
(5)14世紀英国の世俗音楽
(1)クレマンシック・コンソート (2)アンサンブル・オルガヌム
(3)(4)アンサンブル・オルガヌム、アノニマス4
(5)ヒリアード・アンサンブル
[CD7]ルネッサンス期前の音楽
アルス・スブティリオル 
(1)アルス・スブティリオル(グイード、ソラーゲらによる作品)
(2)15世紀の英国(ダンスタブルの作品)
(3)フランコ-フレミッシュ・ポリフォニーの勃興
(ギョーム・デュファイ、オケゲム、ビュノワの作品)
(1)フェッラーラ・アンサンブル、アンサンブル・オルガヌム
(2)オルランド・コンソート、ヒリアード・アンサンブル
(3)オルランド・コンソート
[CD8]ルネッサンス期の宗教音楽
(1)ミサ(ジョスカン・デ・プレ、ジャヌカンらのミサ曲)
(2)ルネッサンスのモテット(デ・プレ:サルヴェ・レジーナ他)
(3)宗教改革の歌曲と詩篇(ラッスス、タリスらの作品)
(1)(3)アンサンブル・クレマン・ジャヌカン
(2)シアター・オブ・ヴォイシズ他
[CD9] ルネッサンス時代の世俗音楽(歌曲)
(1)ポリフォニーのシャンソン
(ジョスカン・デ・プレ、ル・ジュヌ、ジャヌカン他)
(2)イタリアのマドリガル(マレンツィオ、ジェズアルド他)
(3)エリザベス朝イングランドの歌曲(バード、ダウランド)
(1)アンサンブル・クレマン・ジャヌカン (2)ヒリアード・アンサンブル
(3)カークビー、デラー、フレットワーク
[CD10] 「器楽」の誕生【15-16世紀】
(1)トランスクリプションとリダクション
(デュ・ロワ、ファン・アイク、ジョスカンらの作品)
(2)演奏するための音楽(フェラボスコ、カプスベルガーらの作品)
(3)ダンスのための音楽(舞曲)(ピエール・アテニャンらの作品)
(1)カール・エルンスト・シュレーダー、クロフォード・ヤング(Lute)他
(2)ポール・オデット、アンドレアス・マルティン(Lute)
(3)ザ・キングス・ノイズ、ザ・ブロードサイド・バンド
2005年年末にリリースされた、古代ギリシアの音楽から現代音楽までを網羅し
た20枚シリーズ「センチュリー・エディション」の前半10枚ボックスと同内容。
新たな外装箱と新たな価格で再登場です。

HMX 2908379 3枚組 \3650
タロー/Baroqueボックス
[CD1]ラモー:新しいクラヴサンのための組曲(1728)-ピアノ版, 
ドビュッシー:ラモーを讃えて
[CD2]F.クープラン:(1)神秘的なバリケード (2)ティク・トク・ショック 
(3)クープラン (4)信心女たち (5)さまよう亡霊たち 
(6)編み物をする女たち (7)シテール島の鐘 (8)居酒屋のミュゼット* 
(9)葦(あし) (10)アタラント (11)パッサカリア 
(12)プラチナ色の髪のミューズ (13)奇術 (14)闘いの響き 
(15)子守歌、またはゆりかごの中のいとしい子 (16)空想にふける女 
(17)ロジヴィエール (18)双生児 
(19)かわいい子ども、または愛らしいラジュール 
(20)デュフリ(1715-1789):ラ・ポトゥワン
[CD3]J.S.バッハ:
協奏曲 ニ短調 BWV 596-シシリエンヌ/協奏曲 ト短調BWV 975
パストラーレ ヘ長調 BWV 590/イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971
協奏曲 ニ短調 BWV 974/協奏曲 ハ短調 BWV 981/協奏曲ト長調 BWV 973
協奏曲 ロ短調 BWV 979-アダージョ
アレクサンドル・タロー(ピアノ)
[CD2]の*パブロ・ピコ(タンブール)
録音:[CD1]2001年5月 [CD2]2006年7月 [CD3]2004年9月
音色の魔術師ピアニスト、アレクサンドル・タロー。彼が世に広く知られるき
っかけとなった鮮烈なバロックものの名録音が、3枚組のボックスでお買い得
価格になって登場!ラモーで魅せるはっとするようなポエジー、クープランで
の強烈なインパクトを放つティク・トク・ショク。そして、バッハの協奏曲集
では、グールドを思わせるような天性のひらめきに、衝撃を覚えます。イタリ
ア協奏曲の鋭さと華やかさをあわせもつフィナーレは必聴。タローの魅力に
どっぷり浸かれる、大変価値ある3枚組ボックスとなっています。

HMX 2907561 3枚組 \3650
ガッティconductsチャイコフスキー
チャイコフスキー:交響曲集
[CD1](1)交響曲第4番ヘ短調 op.36 (2)イタリア奇想曲op.45
録音:2004年12月13、14日
[CD2] 交響曲第5番 ホ短調op.64, 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
録音:2003年7月31日,8月1日、アビーロード・スタジオ(交響曲),
1998年5月6,7日、ワトフォード・コロシアム(幻想序曲)
[CD3]交響曲第6番「悲愴」ロ短調op.74、
弦楽合奏のセレナード ハ長調op.48
ダニエレ・ガッティ(指)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
ガッティの指揮するチャイコフスキーも3枚組ボックスになって登場。ダイナ
ミックで刺激的、そして響きの美しさが際立つガッティ&ロイヤル・フィル
によるチャイコフスキーは聴く者を圧倒します。ヴァイオリン両翼型配置に
よる第4、第5交響曲ではフレーズの受け渡しもこれまでになく明快で、きわ
めて見通しの良い美演が楽しめます。また、陽気なムードいっぱいの「イタ
リア奇想曲」。ラテン系の指揮者の血を呼び覚ましたかのように、内容との
相性の良さが印象的。よりいっそう弾けた出来栄えです。注目の「悲愴」で、
ガッティは「この録音に全魂を捧げたと言っても過言ではない」と語ってお
り、重苦しさとは無縁なガッティらしいクリアーで鋭敏な演奏を聴かせてく
れます。第1 楽章は、焦燥感を煽り果敢に音楽を展開し、第2 楽章ではロシ
ア民謡風のリズムを痛快に仕上げ、感傷的部分を残しつつ息つく間もなく旋
律が流れていきます。ガッティの演奏のダイナミックな持ち味が十分に発揮
された第3 楽章、苦悩、悲観、悲痛な叫びを爆発させ, クライマックスへの
導く第4 楽章。一聴の価値ある異色の「悲愴」です。




<Riccardo Muti>
【CDとボーナスDVD(PAL)の組み合わせ】
全曲演奏のライヴ録音を収めたCDと、そのリハーサル映像を収めたPAL方式の
ボーナスDVDが収められています。ムーティの指導により作品を完成させて行
くユース・オーケストラのリハーサル過程を映像で見て、その結果としての
本番演奏をライヴ録音で聴くことのできるシリーズです。
DVDの方式がPALなので、DVD再生が可能なWindowsパソコンやMacのほか、マル
チシステム対応のAV機器以外では再生できません。ご了承のうえお求めくだ
さるようお願いいたします。

MUTI 5(2CD+DVD PAL) \4050
CD:135mm
DVD:97mm
画面:PAL、16:9
音声:リニアPCMステレオ
字幕:英独仏
チマローザ:「ドン・カランドリーノの帰郷」
CD:コンサート・ライヴ
DVD:ムーティによる作品解説、リハーサル映像
ラウラ・ジョルダーノ(S リヴィエッタ)
フアン・フランシスコ・ガテル(T ドン・カランドリーノ)
モニカ・タローネ(S イレーネ)
マルコ・ヴィンコ(Bs ムッシュ・ル・ブロンド)
フランチェスコ・マルシーリャ(T ヴァレーリオ)
リッカルド・ムーティ(指)ルイージ・ケルビーニ青年管弦楽団,
ピアチェンツァ市立劇場合唱団
演出:ルッジェーロ・カップッチョ
舞台:エドアルド・サンキ
衣装:カルロ・ポッジョーリ
収録:2007年12月10&11日,ラヴェンナ
パイジェッロと並んで18世紀後半を代表する人気オペラ作曲家だった、ドメニ
コ・チマローザ(1749-1801)。「ドン・カランドリーノの帰郷」は、1778年の
カーニヴァルシーズンにローマで初演されたオペラブッファ。ナポリから故郷
に帰ったドン・カランドリーノが、フランス人ムッシュ・ル・ブロンドと、村
娘リヴィエッタ(良家のお嬢様を装っている)という娘を巡って争い、あれこれ
ドタバタがおきる。結局ドン・カランドリーノはリヴィエッタと、ムッシュ・
ル・ブロンドはイレーネという令嬢と結ばれて、めでたし。
初演の成功を受けて各都市で上演され、1887年にはウィーンでも上演されてい
ます。ちょうどモーツァルトがダ・ポンテと組んでオペラブッファに取り組ん
でいた頃。モーつぁるティアンにも必聴の作品です。
物語の核となるリヴィエッタは、ラウラ・ジョルダーノ。1979年、パレルモ生
まれで、いわゆるスーブレット役で人気のあるソプラノです。フアン・フラン
シスコ・ガテル(このディスクではイタリア風にフランチェスコ・ガテルで表
記されています)は、1978年、アルゼンチン、ラ・パルマの生まれ。チマロー
ザにピッタリの軽く明るい声のテノールです。ムッシュ・ル・ブロンドのマル
コ・ヴィンコは、ロッシーニで有名なバッソブッフォ。日本にも藤原歌劇団の
「イタリアのトルコ人」のセリムや、サントリーホールのホールオペラ「ドン
・ジョヴァンニ」のレポレッロで来日しています。
特典として練習風景、作品解説などを収録したDVDが附属していますが、
PAL仕様ですので、日本の一般的なプレイヤーでは再生できません。対応プレ
イヤーなどでお楽しみください。

MUTI 6(CD+DVD PAL) \4050
CD:37mm
DVD:133mm
画面:PAL、16:9
音声:リニアPCMステレオ
字幕:英、独、仏
モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」
CD:コンサート・ライヴ
DVD:ムーティによる作品解説、リハーサル映像
リッカルド・ムーティ(指揮)
ルイージ・ケルビーニ青年管弦楽団
録音:2008年12月18&19日ラヴェンナ
ムーティが優れた若手演奏家たちのオーケストラ、ケルビーニ管弦楽団と共演
したモーツァルト。モーツァルト最後の交響曲「ジュピター」を入念なリハー
サルを経て、溌剌としたライヴ演奏を聴かせてくれます。「ジュピター」の聴
き所は何と言っても美しい緩徐楽章と見事な構成を持つ終楽章。ムーティ&ケ
ルビーニ管の演奏は生気に満ち、表情豊かで、モーツァルトの音楽の軽快さ楽
しさを前面にだした秀演。
特典として練習風景、作品解説などを収録したDVDが附属していますが、
PAL仕様ですので、日本の一般的なプレイヤーでは再生できません。対応プレ
イヤーなどでお楽しみください。

MUTI 7(2CD+DVD PAL) \4050
CD:109mm
DVD:97mm
画面:PAL、16:9
音声:リニアPCMステレオ
字幕:英独仏
パイジェッロ:「思いがけない結婚」
CD:コンサート・ライヴ
DVD:ムーティによる作品解説、リハーサル映像
アレッシア・ナルディン(S ヴェスピーナ)
 マリー=クロード・シャピュイ(Ms サルツァーナ伯爵夫人)
マリオ・カッシ(Br ジョルジーノ) ニコラ・アライモ(Br トゥルパーノ)
リッカルド・ムーティ(指)ルイージ・ケルビーニ青年管弦楽団,
ピアチェンツァ市立劇場合唱団
演出:アンドレア・デ・ローザ
舞台:セルジョ・トラモンティ
衣装:アレッサンドロ・ライ
振付:アンナ・レーディ
収録:2008年4月19日,ラヴェンナ
リッカルド・ムーティのレッスン・コンサート、第7巻はジョヴァンニ・パイ
ジェッロ( 1740-1816)の「思いがけない結婚」です。「思いがけない結婚」
は、パイジェッロがエカテリーナ2世の招きでサンクトペテルブルクで活動し
ていた時期(1776-1784)の1779年に初演されたオペラ。トゥリパーノは息子ジョ
ルジーノを年増のサルツァーナ伯爵夫人と結婚させようとするが、ジョルジー
ノはヴェスピーナを愛している。あれこれ騒動が巻き起こった後、ジョルジー
ノはヴェスピーナと、そしてトゥリパーノは伯爵夫人と結婚してめでたし、と
いう物語。
アレッシア・ナルディンはイタリアのソプラノ。マリー=クロード・シャピュ
イは、スイス、フリブール生まれのメッゾ。ヤーコプスからも重用さており、
モーツァルト「ティートの慈悲」(アンニョ役)やテレマンのブロッケス受難曲
の録音にも参加しています。マリオ・カッシは、2010年1月のベルガモ・ドニ
ゼッティ劇場来日公演の「愛の妙薬」でベルコーレを歌って好評だったバリト
ン。ニコラ・アライモは、高名なシモーネ・アライモの甥で、今たいへんに
人気のバッソブッフォ。
特典として練習風景、作品解説などを収録したDVDが附属していますが、
PAL仕様ですので、日本の一般的なプレイヤーでは再生できません。対応プレ
イヤーなどでお楽しみください。

MUTI 8(CD+DVD PAL) \4050
CD:21mm
DVD:69mm
画面:PAL、16:9
音声:リニアPCMステレオ
字幕:英独仏
ドヴォルザーク:交響曲第5番ヘ長調作品76(抜粋)
CD:コンサート・ライヴ  
第2楽章 Andante con moto
第4楽章 Finale: Allegro molto
DVD:ムーティによる作品解説、リハーサル映像
リッカルド・ムーティ(指)
ルイージ・ケルビーニ青年管弦楽団
収録:2008年,ラヴェンナ
ドヴォルザークの交響曲の中でも牧歌的、田園的イメージが強い交響曲第5番。
録音の少ない作品ですがムーティ&ケルビーニ管が第2楽章と第4楽章を抜粋し
て集中的に練習し演奏した盤。チェロの寂しげな旋律から始まる第2楽章。わ
ずかな光のみを感じ、スラヴ風の味のある世界が展開されます。第4楽章はし
っかりとした構成感があり、コントラストをはっきと出した楽章です。ムー
ティがケルビーニ管を圧倒的に盛り上げ緊張感を高めていきます。
ケルビーニ管の若手演奏家が試行錯誤し、マエストロ・ムーティと音楽を作り
上げる過程をじっくりと感じることが出来ます。
特典として練習風景、作品解説などを収録したDVDが附属していますが、
PAL仕様ですので、日本の一般的なプレイヤーでは再生できません。対応プレ
イヤーなどでお楽しみください。





<Arte dell'arco Japan>
ADJ 028 \2450
モーツァルト:
ピアノ四重奏曲 ト短調 K.478
ピアノ四重奏曲 変ホ長調 K.493
ピアノ・トリオ ト長調 K.564
スタンリー・ホッホランド(フォルテピアノ) 
若松夏美(ヴァイオリン) 成田寛(ヴィオラ) 鈴木秀美(チェロ)
録音:2010年6月6-9日、秩父ミューズパーク音楽堂
フォルテピアノの名匠スタンリー・ホッホランドとの共演によるモーツァルト
のピアノ四重奏曲2曲(ト短調 K.478、変ホ長調 K.493)と、ピアノ三重奏曲
(ト長調 K.564)です。四重奏曲の2曲、特にト短調の方は比較的よく演奏され
ますが、オリジナル楽器で聴くと全く違った色合いや風景が現れてきます。
まさに極上のモーツァルト!優れた手腕を備えた4人の音楽家によって奏でら
れる、真の音楽ここにありと申せましょう。演奏のホッホランドはフォルテ
ピアノ奏者の先駆者の一人として数多くの録音を行い今もなお勢力的に演奏
活動をしております。鈴木秀美率いるオーケストラ・リベラ・クラシカとの
共演によるモーツァルト:ピアノ協奏曲ニ短調 K.466、また名手ヴェラ・ベス
との共演によるシューベルト作品集(CCAD 030)はレコード芸術をはじめ高い
評価を得ております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.33

2010年09月28日 14時06分56秒 | Weblog
<VIRGIN CLASSICS>
VC-6419332 \1650
アモール(R.シュトラウス:歌曲とアリア集)
(スタンダード・ヴァージョン)
アモール;花束を編みたかった;ささやけ、愛らしいミルテよ;あなたの歌が
私の心に響くとき(以上ブレンターノ歌曲集Op.68より); 「ナクソス島の
アリアドネ」より’偉大なる王女さま’他 全3曲; 「アラベラ」より’でも
この世の中に ほんとうにこの人ならと思える’; 「ばらの騎士」より「マ
リー・テレーズ…私が誓ったことは」 他全3曲
フェリシティ・ロット、アンゲリカ・キルヒシュラーガー、
ゾフィー・コッホ、トマス・アレン、
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団
アントニオ・パッパーノ指揮
ジュエル・ボックス 44Pブックレット
デセイの代表的アルバム、シュトラウスの歌曲集
2004年10月発売の名盤(VC-5457052-出荷停止)を、スタンダードなパッケージ
でご案内。価格もお求めやすくなりました。




<EMI CLASSICS>
CZS-6426732 3枚組 特価 \1250
シューマン:室内楽ボックス(初回限定生産盤)
クラムシェル・ボックス 12Pブックレット
CD1
1.子供の情景 作品15(全13曲)
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
録音:2007年6月、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
2.アンダンテと変奏曲(2台のピアノのための) 作品46
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)&ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ)
録音:2007年6月、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
3.幻想小曲集 作品73(全3曲)
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、
セルゲイ・ナカリャコフ(フリューゲル・ホルン)
録音:2006年6月、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
4.おとぎ話の挿絵 作品113(全4曲)
今井信子(ヴィオラ)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
録音:1994年9月18日、オランダ
CD2
1.ソナタ(ヴァイオリンとピアノのための) 第1番 イ長調
ゲザ・ホスツ=ルゴツキー(ヴァイオリン)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
録音:2004年6月(ライヴ)、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
2.ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調 作品121
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、ルノー・キャプソン(ヴァイオリン)
録音:2008年6月(ライヴ)、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
3.幻想小曲集 作品73(全3曲)
ナターリア・グートマン(チェロ)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
録音:1994年9月18日、オランダ
4.幻想小曲集 作品88(全4曲)
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、ルノー・キャプソン(ヴァイオリン)
ゴーティエ・キャプソン(チェロ)
録音:2009年6月、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
CD3
1.アンダンテと変奏曲 変ロ長調 作品46
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)&
アレクサンドラ・ラビノヴィチ=バラノフスキー(ピアノ)
録音:1994年9月18日、オランダ
2.ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、ルノー・キャプソン(ヴァイオリン)、
リダ・チェン(ヴィオラ)、ゴーティエ・キャプソン(チェロ)
録音:2006年6月、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
3.五重奏曲 変ホ長調
(2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための) 作品44
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、ドーラ・シュヴァルツベルグ(ヴァイオリン)、
ルノー・キャプソン(ヴァイオリン)、
ノラ・ロマノフ=シュヴァルツベルグ(ヴィオラ)、
マルク・ドブリンスキイ(チェロ)
録音:2002年6月(ライヴ)、ルガーノ、オーディトーリオ・ステリオ・モーロ
シューマン生誕200年企画、アルゲリッチ&フレンズによるロマンティックの
極み!



<Et'cetera>
KTC 5504(SACD-Hybrid) 13枚組 \14000
ワーグナー:楽劇《ニーベルングの指輪》(全曲)
ハルトムート・ヘンヒェン(指揮)、
オランダ・フィルハーモニー管弦楽団、
アルベルト・ドーメン(ヴォータン/バリトン)、
ドリス・ゾッフェル(フリッカ/メゾ・ソプラノ)、
シャルロッテ・マルジョーノ(ジークリンデ/ソプラノ)、
ジョン・ケイズ(ジークムント/テノール)、
リンダ・ワトソン(ブリュンヒルデ/ソプラノ)、
スティウ・フォウ・アナセン(ジークフリート/テノール)、
ギュンター・フォン・カンネン(アルベリヒ/バス)、
グレアム・クラーク(ミーメ/テノール)、
ミカエラ・シュスター(メゾ・ソプラノ/ヴァルトラウテ)、
ロベルト・ボルク(バリトン/グンター)、
クルト・リドル(バス/ハーゲン)、他
世界トップクラスのワーグナー歌手たちを揃え、2005年9月にアムステルダム
のネーデルランド・オペラで上演されたワーグナーの楽劇「ニーベルングの指
輪」。新ワーグナー全集のスコアを使用し、世界初のSACDハイブリッド・マル
チチャンネルによる全曲録音となったヘンヒェン&オランダ・フィルの秀演が、
ボックス・セット&スペシャル・プライスで新登場!
充実のキャスト陣が熱演する"指輪"の全曲を、高音質のハイクォリティ・サウ
ンドでお楽しみ下さい!
2005年9月、ネーデルラント・オペラ(アムステルダム音楽劇場)でのライヴ録音。
分売可能のボックス・セット仕様となっております。
当タイトルは初回限定生産となる可能性がございます。お早目のご検討下さい。




<Tactus>
TC 580600 12枚組 \9450 ※11月30日ご注文分までの特価 \6600
フレスコバルディ:鍵盤作品全集 ―
CD-1:4声のファンタジア第1巻(ミラノ、1608年)
フランチェスコ・タシーニ(オルガン)
CD-2:リチェルカーレとカンツォーナ・フランチェーゼ集(ローマ、1615)
フランチェスコ・タシーニ(オルガン)
CD-3&4&5:チェンバロとオルガンのインタヴォラトゥーラによるトッカータ
とパルティータ第1巻(ローマ、1615&1637)
セルジオ・ヴァルトロ(チェンバロ&オルガン)
CD-6:さまざまな主題とアリアによるカプリッチョ第1巻(ローマ、1624&1626)
フランチェスコ・タシーニ(オルガン)
CD-7&8&9:チェンバロとオルガンのインタヴォラトゥーラによるトッカータ、
カンツォーナ、賛歌、マニフィカト、ガリアルダ、コッレンテとパルティータ
第2巻(ローマ、1627&1637)
セルジオ・ヴァルトロ(チェンバロ&オルガン)
CD-10&11:音楽の花束(ヴェネツィア、1635年)
セルジオ・ヴァルトロ(オルガン)
アルベルト・トゥルコ(指揮)、ノヴァ・スコラ・グレゴリアーナ、
カペラ・ムジカーレ・ディ・サン・ペトローニオ
CD-12:カンツォーナ・フランチェーゼ集(ヴェネツィア、1645年)
ロベルト・ロレジャン(チェンバロ)
1986年、セラフィーノ・ロッシによってボローニャで創設されたイタリアのレ
ーベル、タクトゥス(Tactus)。
この世界初となる『フレスコバルディの鍵盤作品全集』には出版されている
鍵盤作品全てが網羅されており、"イタリアのレーベル"&"イタリアのアーティ
スト"という全集完成に相応しい環境と演奏で大バッハを魅了した音楽が鳴り
響きます ――!
1987年-2009年、ボローニャ&パドヴァでの録音

TC 820001 \2180
トスカニーニ、パルマのマエストロ - 声楽とピアノのための歌曲集 ――
ボッテシーニ:私たちの歌/ダッチ:苦しみがこだまし、あなたの微笑み、
ラ・トラディタ・モレンテ/カンパニーニ:私を愛して、あなたは今はいない
/トスカニーニ:恋人の最期の願い、私はやきもち屋、生垣の花、悲嘆、ノイ
ローゼ、ミニョンの歌、愛している、秋、子守歌(ピアノのための)/ピツェッ
ティ:羊飼いたち、3つのペトラルカのソネット
シモーナ・チアンキ(ソプラノ)、ユウコ・ムラカミ(ソプラノ)、
ドゼナナ・ムスタフィチ(ソプラノ)、ラファエレ・コルテシ(ピアノ)
イタリアのパルマが生んだ巨匠、アルトゥーロ・トスカニーニの"指揮者"とし
てではなく"作曲家"しかも"歌曲"にスポットライトをあてたタクトゥスならで
はの個性豊かなイタリア歌曲集。
故郷のパルマ音楽院では作曲を専攻していたが、ワーグナーの「トリスタンと
イゾルデ」に魅せられチェロ科に転身してしまったトスカニーニ。作曲家を志
した若き日のトスカニーニが書いた歌曲は、後年のスタイルを暗示しているか
のような熱情的な作風が特徴的である。
トスカニーニだけでなく「皇紀2600年奉祝曲」の作曲家ピツェッティ、「コン
トラバス協奏曲」のボッテシーニの歌曲もかなり興味深い。イタリア音楽ファ
ンのライブラリーをさらに充実させてくれる歌曲集の登場です。

TC 931301 \2180
モッソ:
オルガンのための組曲、オルガヌム集、ハーモニウムのための3つの小品
ヒンデミット:オルガン・ソナタ第1番
レティツィア・ロミティ(オルガン)
カルロ・モッソ(1932-1995)はフランス出身のイタリア人作曲家。
イタリアの名門トリノ音楽院で合唱と作曲を学んだモッソの作品リストには、
近現代的なモダンな音楽と、ヒンデミットの旋律をテーマとした「3つの小品」
など様々な要素を取り入れたユニークな作品が同居している。




<SOMM>
SOMMCD 0100 \1480
グラズノフ、リャードフ、アレンスキー:ピアノ作品集
アレクサンドル・グラズノフ(1865-1936):
ソナタ第1番変ロ短調 Op.74/ソナタ第2番ホ短調 Op.75
アナトーリー・リャードフ(1855-1914):
ポーランド民謡の主題による変奏曲 Op.51
アントン・アレンスキー(1861-1906):6つの奇想曲 Op.43
マーティン・カズン(ピアノ)
録音:2009年1月11-12日、ノーフォーク(英国)、Philosopher's Barn
マーティン・カズンはスコットランドに生まれ、ロイヤル・カレッジ・オヴ・
ミュージックで学んでいる頃から演奏家として頭角を現したピアニスト。アカ
デミー賞を受賞した映画「シャイン」で主人公がラフマニノフのピアノ協奏曲
第3番を弾くシーンで「手の吹き替え出演」をしたのは、この人です。CDデビュ
ー盤は当レーベルのSOMMCD 048「ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第1番&サロン
小品集 Op.10」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.32

2010年09月26日 17時07分29秒 | Weblog
<MEMBRAN>
●Membran 4CD Box FABFOUR Series
MEMBRAN 233031 4枚組 \1050
エクサンプロヴァンス・オペラ・ライブ モーツァルト集
ハンス・ロスバウト指揮、
パリ音楽院管弦楽団、エクサンプロヴァンス祝祭合唱団、他
歌劇「フィガロの結婚」抜粋 
ローランド・パネライ、リタ・シュトライヒ、ハインツ・レーフス、
テレサ・シュティヒ=ランダル、ピラール・ローレンガー、
マルチェッロ・コルティス、クリスティアーヌ・ゲロー、
アンドレ・ヴェシエール、マデレイン・イグナール、ユーグ・キュエノー
1955年(ライブ)
歌劇「コジ・ファン・テュッテ」抜粋
テレサ・シュティヒ=ランダル、コンスエロ・ルビオ、
マリエッラ・アダーニ、ルイジ・アルヴァ、ローランド・パネライ、
マルチェッロ・コルティス 1957年(ライブ)
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 
テレサ・シュティヒ=ランダル、コンスエロ・ルビオ、アントニオ・カンポ、
ローランド・パネライ、マリオ・スピーナ、マリエッラ・アダーニ、
ジョルジョ・タデオ、エルンスト・ヴィーマン 1958年(ライブ)
歌劇「後宮からの誘拐」
テレサ・シュティヒ=ランダル、ニコライ・ゲッダ、カルメン・プリエット、
ミシェル・セネシャル、ラファエル・アリエ 1954年(ライブ)

MEMBRAN 233033 4枚組 \1050
マーラー:声楽入り交響曲集
交響曲第2番「復活」
ジョー・ヴィンセント(Sop)キャスリーン・フェリア(Alt)
オットー・クレンペラー指揮、コンセルトヘボウ管弦楽団、他
1951年ライブ
交響曲第3番
キャスリーン・フェリア(Alt)
エイドリアン・ボールト指揮、BBC交響楽団・合唱団
1947年
交響曲第4番
リーザ・デラ・カーザ(Sop)
フリッツ・ライナー指揮、シカゴ交響楽団
1958年
交響曲第8番「千人の交響曲」
フランセス・イーンド、ウタ・グラーフ、カミーラ・ウィリアムス(Sop)
マーサ・リプトン、ルイーゼ・ベルンハルト(Alt)
ユージン・コーンリー(Ten)カルロス・アレクサンダー(Br)
ジョージ・ロンドン(Bs)
レオポルド・ストコフスキー指揮、
ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団、ウェストミンスター合唱団、
ニューヨール・スコラ・カントールム、パブリック・スクール少年合唱団
1950年(ライブ)"

MEMBRAN 233113 4枚組 \1050
NOBLE MAITRE DE MUSIQUE
アンドレ・クリュイタンス(Cond)名演奏集
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
クララ・ハスキル(pf)フランス国立管弦楽団
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番
ソロモン(pf)フィルハーモニア管弦楽団
フランク:交響曲ニ短調
ビゼー:交響曲ハ長調
ドビュッシー:おもちゃ箱
ラヴェル:ダフニスとクロエ第1組曲、第2組曲
ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲
フランス国立放送管弦楽団
フォーレ:レクイエム サン・トゥスタッシュ管弦楽団、他

MEMBRAN 233117 4枚組 \1050
ALBA MUSIC FROM THE MIDDLE Ages
おお緑に輝く若枝よ-中世ヨーロッパの音楽
アンサンブル・アルバ
Tu Tu Pan Pan:中世ヨーロッパ-パイプ吹きの冒険/Songs of Longing &
Lustful Tunes:憧れと欲望-情熱のスペインとフランスより/ヒルデガルド・
フォン・ビンゲン:聖歌集「天からの啓示による協和合唱曲」/Die Tenschen
Morder:ダーネホフ宮廷のミンネゼンガー、マイスター・ルムラン(1287)


●Membran 10CD BOX Series
MEMBRAN 233081 10枚組 \1350
Kraftvoller Lyriker
ダヴィッド・オイストラフ(Vln)名演奏集
CD 1
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ディミトリ・ミトロプーロス指揮、
ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団
タルティーニ:ヴァイオリンソナタ ト短調
ウラディーミル・ヤンポルスキー(pf)
CD 2
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
ピエール・フルニエ(Vc)
アルチェオ・ガリエラ指揮、フィルハーモニア管弦楽団
スメタナ:ピアノ三重奏曲Op.15
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)レフ・オボーリン(pf)
CD 3
タネーエフ:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的組曲 Op.28
ニコライ・マルコ指揮、フィルハーモニア管弦楽団
CD 4
ベートーヴェン:三重協奏曲Op.56
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)レフ・オボーリン(pf)
マルコム・サージェント指揮、フィルハーモニア管弦楽団
ベンダ:トリオソナタ ホ長調
イゴール・オイストラフ(Vln)ウラディーミル・ヤンポルスキー(pf)
CD 5
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番
ダヴィッド・オイストラフ(Vln、指揮)フィラデルフィア管弦楽団
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番
ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
CD 6
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲Op.64
ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
ラヴェル:ピアノ三重奏曲
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)レフ・オボーリン(pf)
CD 7
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番
アルチェオ・ガリエラ指揮、フィルハーモニア管弦楽団
ショパン:ピアノ三重奏曲Op.8
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)レフ・オボーリン(pf)
CD 8
シューベルト:八重奏曲D.803
ペーター・ボンダレンコ(Vln)ミハイル・テリアン(Vla)
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc)ウラジーミル・ソローキン(Cla)
ヨーゼフ・ゲルトヴィチ(Cb)ヨーゼフ・シュティーデル(Fgt)
ヤコブ・シャピーロ(Hrn)
CD 9
J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番BWV.1042
ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタBWV.1037
イゴール・オイストラフ(Vln)ハンス・ピシュナー(Cemb)
ヘンデル:トリオソナタOp.2-6(7)
イゴール・オイストラフ(Vln)ウラディーミル・ヤンポルスキー(pf)
CD 10
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲Op.35
サラサーテ:ナヴァラ
フランツ・コンヴィチュニー指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
ヴィエニャフスキ:エチュード・カプリース Op.18(抜粋)
イゴール・オイストラフ(Vln)
※1954-1958年録音

MEMBRAN 233088 10枚組 \1350
SNAPSHOTS developments of Contemporary
現代音楽集
CD 1
ベンソン:交響曲第8番 Op.113、交響的変奏曲 Op.92
ダグラス・ボストック指揮、ヨーテボリ=オーフス・フィルハーモニック
CD 2
リゲティ:13楽器のための室内協奏曲
ウェーベルン:9つの楽器のための協奏曲
ヴァレーズ:オクタンドル
ルトスワフスキ:チェイン1
武満徹:雨ぞふる
バートウィッスル:儀式フラグメント
オーフス・シンフォニエッタ
CD 3
ノアゴー:合唱とブラス作品集
ソレン・K・ハンセン、エドガー・ハワース指揮
ブラス・アンサンブル、アルス・ノヴァ・コペンハーゲン
CD 4
サクソフォン四重奏作品集
ノアホルム、ヘガード、クヌーセン、ヘンリク・ノアドストロム、
ルンディン、ニールセンの作品より
コペンハーゲン・サクソフォン四重奏団、フランス・ハンセン(Parc)
CD 5 CD 6
ピアノ曲集
シュトックハウゼン、ペテルセン、シェルシ、ベリオ、ダッラピッコラ、
ブソッティ、フランコ・エヴァンジェリスティの作品より
エリーサベト・クレイン(pf)
CD 7
パーカッションのための作品集
ノアゴー、エングストレム、マウッソン、セジョルネの作品より
マグヌス・エドネ(Parc)
CD 8
タンゴー:3つのイタリアの教会の祈り、エピタラミア、トレノス、
シェイクスピアの詩に、ルバイヤート
ボディル・エランド(Sop)アンネッテ・L・シモンセン(MSop)
シュテファン・レイル(Vln)ヘンリク・オルセン(Vla)
メッツ・ラーション(Vc)
CD 9
シュニトケ:合唱協奏曲、レクイエム
フレミング・ヴィンデキルデ指揮、ヒムニア室内合唱団、器楽アンサンブル
CD 10
クリット:歌劇「キャットウォーク」
ティネ・ゴールスダル、トーマス・P・コッペル、パッレ・キブスゴー
タマシュ・ヴェート指揮、器楽アンサンブル




<オーストラリア Eloquence>
1枚もの:\950 2枚組:\1350
3枚組:\1680 4枚組:\2180
※既にご案内済みのものもございます。

4631942
ベートーヴェン/ Sym 1,2
ベーム(指揮)VPO

4631952
ベートーヴェン/ Sym 4,5
ベーム(指揮)VPO

4631992
ベートーヴェン/ Sym 7,8
ベーム(指揮)VPO

4631962
ベートーヴェン/ Sym 3,序曲集
ベーム(指揮)VPO

4631982
ベートーヴェン/ Sym 6、序曲集
ベーム(指揮)VPO

4800379 2枚組
モーツァルト/ Sym 38番、セレナーデ第10番 他
アンセルメ(指揮)

4429989 2枚組
バルトーク/ 管弦楽作品集
アンセルメ(指揮)ジュリアス・カッチェン(p)

4800038 2枚組
グラズノフ/ 四季、シューマン、グリンカ、リャードフ作品集
アンセルメ(指揮)

4800457 2枚組
ビゼー/ カルメン組曲、アルルの女組曲
アンセルメ(指揮)

4800130 2枚組
ドビュッシー/聖セバスチアンの殉教
アンセルメ(指揮)

4800127 2枚組
ドビュッシー/ 海、夜想曲、遊戯
アンセルメ(指揮)

4429992 2枚組
リスト/ ファウスト交響曲,マニャール/ 交響曲第3番
アンセルメ(指揮)

4800830 2枚組
プロコフィエフ/ロメオとジュリエット、シンデレラ
アンセルメ(指揮)

4800834 2枚組
プロコフィエフ/ Sym 1,5番
アンセルメ(指揮)

4800827 2枚組
R. コルサコフ/ 管弦楽作品集
アンセルメ(指揮)

4429986 2枚組
ローヤル・バレエ・ガラ
アンセルメ(指揮)

4800560 2枚組
チャイコフスキー/眠れる森の美女
アンセルメ(指揮)

4800049 2枚組
ラロ/ スペイン交響曲他
アンセルメ(指揮)

4428149 2枚組
モーツァルト/ Sym 28,33,36,38,ディヴェルティメント
コリン・デイヴィス(指揮)

4800120 2枚組
ヘンデル/ メサイア
コリン・デイヴィス(指揮)

4428302 2枚組
ベートーヴェン/ Vnソナタ 1,2,4,5,7,8
グリュミオー(Vn)アラウ(p)

4428291 2枚組
テレマン/ 5つのVn協奏曲集、Vnソロの幻想曲
グリュミオー(vn)イオナ・ブラウン

4428289 2枚組
モーツァルト/ 五重奏曲、四重奏曲、シューベルト/ 弦楽五重奏曲
グリュミオ-(vn)ウイリアム・ベネット、ピエール・ピエルロ

4800472 2枚組
ロシアの作品集
ディミトリー・ホロストフスキー

4428277 2枚組
エルガー/ Sym 1,2番 海の絵
マッケラス(指揮)

4801388 2枚組
ヘンデル/ オーボエ協奏曲1-3番、シバの女王の到着
ネヴィル・マリナー(指揮)

4801133 2枚組
マーラー/ Sym 1,3
メータ(指揮)

4769771 2枚組
シューマン/ Sym 1-4,マンフレッド序曲
メータ(指揮)

4800411 2枚組
シュトラウス/ 英雄の生涯、ドン・ファン、死と変容
シノーポリ(指揮)NY Phil

4428235 2枚組
ショスタコーヴィチ/ Sym 13,15
ショルティ(指揮)シカゴ

4800824 2枚組
ラフマニノフ/ 交響曲全集
ワルター・ウエラー(指揮)

4800714 3枚組
ベルリオーズ/ 交響曲集
バレンボイム(指揮)マゼール(指揮)

4800448 4枚組
ブラームス/ Sym 1-4 / 序曲 / アルト・ラプソディ/ ドイツ・レクイエム
アンセルメ(指揮)

4573062
ロドリーゴ/ アランフェス協奏曲
ザバレタ(ハープ)

4706622
ドヴォルザ-ク/ ピアノ4重奏曲
ボザール・トリオ

4672402
ベートーヴェン/ 月光、熱情、悲愴
バックハウス(p)




<DUTTON>
※既にご案内済みのものもございますが、輸入ルート・価格の違いもあり再度
ご案内させていただきます。

SJB1025 \1980
Columbia Masters volume 1
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
チャイコフスキー:組曲第3番
シベリウス:交響曲第1番
サー・ジョン・バルビローリ指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック  1940/1942

SJB1026 \1980
Columbia Masters volume 2
モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番、交響曲第25番、
クラリネット協奏曲
ロベール・カサドシュ(P)
ベニー・グッドマン(Cl)
サー・ジョン・バルビローリ指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック  1940

CDVS1913 \650
ボッケリーニ:チェロ協奏曲第9番 変ロ長調(ロナルド/LSO)
ブルッフ:コル・ニドライ(ロナルド/LSO)
ドヴォルザーク:わが母の教えたまいし歌 op.55-4
エルガー:チェロ協奏曲(ボールト/BBC響)
ハイドン(ピアッティ編):メヌエット(ブラス=ネット(P))
メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 op.109(ブラス=ネット(P))
リムスキー=コルサコフ:くまんばちの飛行
パブロ・カザルス(VC) 1936,1945

CDVS1914 \650
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 (バルビローリ/LPO)
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 (ミュンシュ/パリ音楽院)
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 (ロナルド/LPO)
アルフレッド・コルトー(P) 1934/1935/1939

CDVS1915 \650
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ストコフスキー/フィラデルフィア  1929
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
オーマンディ/フィラデルフィア  1939-1940
セルゲイ・ラフマニノフ(P)

CDVS1916 \650
バッハ:2台のヴァイオリンのための協奏曲 BWV.1043
ジョルジュ・エネスコ(Vn) モントゥー/パリ音楽院
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 (エネスコ/パリ音楽院)
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
エネスコ/コロンヌ・コンセール管弦楽団
ヴィエニャフスキ:伝説曲 op.17
エネスコ/コロンヌ・コンセール管弦楽団 1932/1936/1938
イェフディ・メニューイン(Vn)

CDBP9797 \850
Cavalcade of English Singers Volume 1
Walter Widdop
Acis and Galatea
“Love sounds the alarm”
“Love in her eyes sits playing”
Jephtha
“Deeper and deeper still”
“Waft her angels”
Trevor Anthony Alexander’s Feast “Revenge! Timotheus cries”
Purcell
Isobel Baillie The Blessed Virgin’s Expostulation
Norman Allin
The Tempest
“See! the heavens smile”
“Arise, ye subterranean winds”
Dora Labette
Haydn
The Creation
“With verdure clad”
Bishop “Should he upbraid”
Dame Clara Butt
Handel Messiah “He shall feed his flock”
Mendelssohn Elijah “O rest in the Lord”
Edith Furmedge
Mendelssohn St. Paul “But the Lord is mindful”
Gluck Orfeo ed Euridice “Che faro”
Evelyn Scotney
Mozart Don Giovanni
“Mi tradi quell’ alma ingrata”
“Non mi dir”
Recorded between 1925-48

CDBP9798 \850
ブライアン:喜劇序曲「メリーハート博士」
ハリー・ニューストーン/ロンドン響
ブライアン:交響曲第9番
ノーマン・デル・マー指揮/ロンドン響
ブライアン:交響曲第11番
ハリー・ニューストーン/ロンドン響(初演時の演奏) 1959

CDBP9800 \850
バッハ:管弦楽組曲第3番-アリア
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
シューマン:夕べの歌
以上 シュミット=イッセルシュテット/ベルリン・フィル
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ローター/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団  1935-1939

CDBP9801 \850
シベリウス:交響曲第5番
トゥクゼン/デンマーク国立放送響
シベリウス:弦楽四重奏曲 ニ短調「親愛なる声」
グリラー四重奏団1950-1952

CDBP9802 \850
Cavalcade of English Singers Volume 2
Norman Allin
Mozart The Magic Flute
“O Isis and Osiris”
“Within this hallowed dwelling”
Miriam Licette & Dennis Noble
Rossini The Barber of Seville “Can it be? Dare I believe thee?”
Frank Mullings
Gounod The Queen of Sheba “Lend me your aid”
Heddle Nash
Meyerbeer L’Africana “O paradise”
Donizetti L’elisir d’amore “Down her soft cheek a pearly tear”
Joseph Hislop Wagner
Lohengrin “In distant lands” narration
Die Meistersinger “Morning was gleaming” Prize song
William Wallace Highlights from Maritana
Miriam Licette “’tis the harp in the air”;
“The Angelus”
Miriam Licette & Dennis Noble “Of fairy wand had I the power”
Miriam Licette “Pretty Gitana”; Clara Serena “Alas! Those chimes”
Clara Serena , Dennis Noble & Heddle Nash “Turn on, old time”
Heddle Nash “Yes! Let me like a soldier fall”
Dennis Noble “In happy moments day by day”
Heddle Nash “There is a flower that bloometh”
Miriam Licette “Scenes that are brightest”
Clara Serena & Miriam Licette “Sainted mother”
Miriam Licette, Heddle Nash & Dennis Noble Finale(Act II):
“What mystery?”
Recorded between 1916-31

CDBP9803 \850
バッハ(ストコフスキー編):トッカータとフーガ ニ短調
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
以上 ストコフスキー管弦楽団
チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」
フィラデルフィア管弦楽団 
レオポルド・ストコフスキー指揮   1934-1947

CDBP9804 \850
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番(カイルベルト/BPO)
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
ローター/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団  
シュポア:ヴァイオリン協奏曲第8番「劇唱の形式で」
シュミット=イッセルシュテット/BPO
ゲオルク・クーレンカンプ(Vn) 1935-1941

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.31

2010年09月26日 17時07分10秒 | Weblog
※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<ARTHAUS>
101521(DVD-Video) 2枚組 \6280
101522(Blu-ray) \5650
ワーグナー(1813-1883):リエンツィ、最後の護民官
リエンツィ…トルステン・ケルル(テノール)/イレーネ…カミラ・ニュルンド
(ソプラノ)/ステファノ・コロンナ…アンテ・イェルクニカ(バス)/アドリア
ーノ…ケイト・アルドリッヒ(メゾ・ソプラノ)/パオロ・オルジーニ…クシ
シュトフ・シュマンスキ(バス)/法王の特使…レヌス・カリソン(バス)/バロ
ンチェッリ…クレメンス・ビーバー(テノール)/チェッコ・デル・ヴェッキオ
…スティーヴン・ブロンク(バス)
セバスチャン・ラング・レッシング(指揮)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
フィリップ・シュテルツル(演出)/マーラ・クロチュカ(共同演出)/ウルリケ
・ジークリスト&フィリップ・シュテルツル(装置)/キャシー・マウラー&
ウルスラ・クドゥルナ(衣装)/ヨハネス・グレバート(映像監督)
2010年ライヴ/収録時間:182分(オペラ 156分+メイキング 26分)
字幕 :英・独・仏・西・伊・日
20代後半の血気盛んな作曲家ワーグナー。パリで借金まみれの生活を送るも、
「とにかくすごいオペラを書いてやろう」と、当時流行していたマイヤーベー
アの様式に倣った5幕のオペラを完成させます。14世紀ローマに実在した政治家
コーラ・ディ・リエンツォの生涯をもとに、ワーグナー自身が台本を書いたこ
の作品は、初演でも大成功を収め、結果彼はドレスデンのオペラ総監督に就任
することになったのです。ただ、あまりにも長かったため、現在では若干短縮
して上演されることが普通です。シュテルツルの演出は、 14世紀のローマか
ら、最近の「ある時代」へと移し、カリスマと言われる人々が力と職権を乱用
し、自滅する姿を生々しく描き出しています。また、舞台上で効果的に使われ
る映像は、彼らにおけるユートピアを映し出し、理想と現実の乖離を嫌でも感
じさせ、観る人を高揚させ、かつ、寒々しい気持ちへと陥れることでしょう。
主役の2人、ケルルとニュルンドに関しては、すでに何も申し上げることのない
実力派。ここでも申し分ない歌と堂々たる演技を披露します。注目はアドリア
ーノ役のケイト・アルドリッヒ。日本でもそろそろ注目されてきた人ですが、
立ち姿、歌唱とも素晴らしい存在感を放っています。セバスチャン・ラング・
レッシングの溌剌とした音楽作りも最高です。強烈な序曲から物語にぐいぐい
引き込まれることでしょう。

101523(DVD-Video) \5650
101524(Blu-ray) \5650
オマージュ・シューマン
1.歌劇「ゲノフェーファ」Op.81より序曲/ 2.交響的断章ハ短調より「スケル
ツォ」ト短調(ヨアヒム・ドラハイムによる改作)/3.夕べの音楽変ロ長調(世
界初録音…ヨアヒム・ドラハイムによる改作)/4.合唱と管弦楽のための「夜
の歌」Op.108/5.ゲーテのヴィルヘルム・マイスターより「ミニョンのための
レクイエム」Op.98b/6.交響曲第 3番変ホ長調「ライン」 Op.97
マルクス・ブッター(バリトン)/ドレスデン十字架合唱団のソリストたち/
オーレ・コットナー(ボーイソプラノ)/フランツ・リントナー(ボーイソプラ
ノ)/セバスチャン・ドミニク・プファイパー(アルト)/ヴィンセント・ホッ
ペ(アルト)/中部ドイツ放送合唱団
ドレスデン・シュターツカペレ
ダニエル・ハーディング(指揮)
2010年ドレスデン、フラウエン教会 ライヴ/収録時間:77分
2010年に生誕 200年を迎えたシューマンを記念したコンサートの模様です。
シューマンは1844年から1859年までの 15年間をドレスデンで暮らし、全作品
の三分の一をここで書き上げました。この当時に書かれた名作-ゲノフェーファ
の序曲に始まり、あまり演奏されることのない「ミニョンのためのレクイエム」
そして交響曲第3番-を中心に据えたプログラムは、美しい教会内部の装飾とと
もに聴き手に陶酔をもたらすことでしょう。ハーディングの流れるような音作
りに加え、引き締まった合唱、清冽な少年たちの独唱など、まさに目を見張る
ばかりの名演が続きます。この日に演奏された曲の中で注目したいのは、「ス
ケルツォ」と「夕べの歌」の2曲。これは現在では、ピアノ曲「色とりどりの
作品」 Op.99の中の2つの作品としておなじみですが、本来は1840年から1841年
にかけて、シューマンが管弦楽曲として構想した作品です(スケルツォの方は
交響曲ハ短調の一部として書かれています)。シューマン自身が後にピアノ用
へと編曲する前の形を、研究者ドラハイムが復元したという珍しいもの。まさ
にシューマンのための一夜にふさわしい贈り物です。

101307(DVD-Video) \5650
101308(Blu-ray) \5650
ヴェルディ(1813-1901):シモン・ボッカネグラ
プロローグと3幕のメロドラマ
演奏:シモン・ボッカネグラ…ロベルト・フロンターリ(バリトン)/アメリア
・グリマルディ(シモンの娘)…カルメン・ジアンナッターシオ(ソプラノ)/ヤ
ーコポ・フィエスコ…ジャコモ・プレスティア(バス)/ガブリエーレ・アドル
ノ…ジュセッペ・ジパーリ (テノール)/パオロ・アルビアーニ…マルコ・ヴラ
トーニャ(バス)/ピエートロ…アルベルト・ロータ(バリトン)他
ボローニャ・テアトロ・コムナーレ管弦楽団&合唱団
ミケーレ・マリオッティ(指揮)
ジョルジョ・ガッリオーネ(演出)/グィド・フィオ
ラート(衣装&装置)/ダニエーレ・ナルディ(照明)/パオロ・ヴェロ(合唱指
揮)/フランチェスカ・ネスラー(映像監督)
2007年 ボローニャ・テアトロ・コムナーレ/収録時間 :140分
字幕 :英・独・仏・西・伊・日
1855年、「シチリア島の夕べの祈り」を書きあげたヴェルディは、フェニー
チェ劇場の支配人との約束を果たすべく、次のオペラの作曲に取りかかります。
彼が選んだ題材は、実在の人物を描いたグティエレスの「シモン・ボッカネグ
ラ」でした。ピアーヴェが台本を書き、ヴェルディも入念な準備をして、1857
年3月の初演に臨んだのですが、結果は大失敗。しかし、この作品を気に入っ
ていたヴェルディは折りに触れ、改作の機会を狙っており、ついに20年以上経
てからボーイトの協力を得て大幅に改編。ようやく円熟した作風を宿した名作
として蘇ったのです。この2007年、テアトロ・コムナーレの上演は、名バリト
ン、フロンターリと彼を取り巻く人々による白熱の歌唱による凄絶な演奏とな
りました。美しい大理石の壁、タイルを敷き詰めた床面。その上を滑るように
動き回る上品な衣装を着けた人々は夢のような儚さですが、だからこそ、彼ら
の中に渦巻く生臭い人間ドラマが一層際立つのです。イタリアを始め、ヨーロ
ッパの劇場で注目を浴びている指揮者マリオッティも、このヴェルディの血沸
き肉踊る音楽を勇壮華麗に歌いあげています。

101511(DVD-Video) 3枚組 \6280
J.S.バッハ(1685-1750):マタイ受難曲全曲
ジョン・ノイマイヤーによるバレエ
演奏:ハンブルク・バレエ/エヴァンゲリスト&アリア…ペーター・シュライ
ヤー(テノール)/イエズス…ベルント・ヴァイクル(バス)/白井光子(ソプラ
ノ)/マルガ・シュキームル(アルト)/フランツ・グルントヘーバー(バス)/
聖ミヒャエリス教会管弦楽団&合唱団
ギュンター・イェーナ(指揮)
コレオグラフィ、ステージング、舞台効果…ジョン・ノイマイヤー
2005年バーデン -バーデン祝祭劇場ライヴ
使用音源 -1980年3月29日ライヴ録音/収録時間 :211分
偉大なるダンサー&振付師、ジョン・ノイマイヤー。彼の作品の中でも特に有
名な「マタイ受難曲」の登場です。この作品は 1980年11月に今作と同じ聖ミヒ
ャエリス教会で初演され大好評を博しました。「私はダンサーでもあり、キリ
スト教徒でもあります」と語るノイマイヤーの心象風景と神への静かなる告解。
これはバッハの音楽に寄り添いつつも、独自の世界を表出しているのです。舞
台には黒いベンチがいくつか置かれ、 41人のダンサーたちは全て白いシンプ
ルな衣装に身を包み、舞台の前方で踊るか、後方で待機します。彼らは全て一
人一人意思を持ち、その踊りは個性的(振付のほとんどは個人の自由に任され
ています)。黒と白のコントラストの美しさ、群舞での肉体の美しさ。ノイマ
イヤー自身が演じるキリストの神々しさ。ここでは単なる白いシャツも「聖な
る衣」になるのです。3時間全て観ることは、むき出しの苦悩と対峙すること
に他なりませんが、観終わったあとに何か大きな喜びを手にすることができる
かもしれません。カメラアングルの切り替えによって、2通り(俯瞰とクローズ
アップ)の視点でご覧いただけます。

101513(DVD-Video) \5650
日本語字幕なし
ショパンをオペラで
ジャン・シュミット・ガレによるドキュメンタリー・フィルム
台本…ゲオルク・アルブレヒト・エックル
ローランド・ペンティネン(ピアノ)/ヴェッセリーナ・カサロヴァ(アルト)/
カテリーナ・ヘベルコヴァ(コントラルト)/クリスティーナ・リボル(ソプラ
ノ)/ディヴィッド・アドリアン(チェロ)…パフォーマンスのみ/ペーター・
フォイヒトヴァンガー/ジャン=ジャック・アイゲルディンガー 他
収録時間:本編 60分+ボーナス 42分(実際のパフォーマンス )
字幕:英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語
その短い生涯に、一度もオペラを書くことはなかったにせよ、ショパンにおい
てオペラというものは「最も高貴な芸術」であったのです。彼はペッリーニや
ドニゼッティの美しいメロディに憧れ、その「歌う」という行為をそのままピ
アノ演奏においても追求したのです。(これらのアリアは名歌手カサロヴァに
よって歌われます)この映像は、ある晩秋の一週間、ジョルジュ・サンドの城
に集まったショパンの専門家、ピアニスト、声楽家たちが共に生活し語り合い
ながら、また音楽を演奏しながら、ショパンのオペラ体験について掘り下げて
ゆく姿を追ったものです。ショパンの生前、彼の親しい友人であったポーリー
ヌ・ヴィアルドがマズルカを歌曲にしており、こちらもここで歌われ、少しず
つ、ショパンのピアノ曲がオペラ・アリアとして変貌していく様子を見ること
ができます。完成した一連の作品はボーナス映像でご覧ください。




<Newton Classics>
8802014 3枚組 \3450
J.S.バッハ(1685-1750):平均律クラヴィア曲集
ワルター・ギーゼキング(ピアノ)
録音1950年3月,4月
「ピアノのために書かれた作品を全て演奏できる」・・・そんなキャッチフレ
ーズを引っ提げて、世界各国で大活躍したピアニスト、ギーゼキング。録音も
数多く、ドイツ音楽からフランス印象派、現代曲までと多岐に渡ります。1950
年にはバッハの没後 200年を記念して、ドイツ、ザール放送協会へ全鍵盤音楽
を録音しているのですが、これらは本来商用リリースは想定しておらず、その
時限りのものでした。しかし、以降彼はバッハの平均律をコンサートで演奏す
ることもなく、いつの間にか、この録音は「貴重なもの」として認識されるよ
うになったのです。彼の弾くバッハは、名演として君臨するリヒテルやグール
ドとはまた違った、リズミカルで柔軟な解釈が魅力的なもの。一度は聴いてお
きたい演奏です。

8802015 2枚組 \2450
ショパン(1810-1849):ピアノ作品集
CD1:1-4.ピアノ・ソナタ第1番ハ短調 Op.4…録音 1968年4月/5-8.ピアノ・
ソナタ第2番変ロ短調 Op.35…録音 1958年6月/9-12.ピアノ・ソナタ第3番
ロ短調 Op.58…録音 1965年4月/13.舟歌嬰ヘ長調 Op.60…録音 1965年4月
CD2:1.スケルツォ第1番ロ短調 Op.20…録音 1958年10月/2.スケルツォ第2番
変ロ短調 Op.31…録音 1961年10月/3.スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39…録音
1960年9月/4.スケルツォ第4番ホ長調 Op.54…録音 1958年10月/5.幻想曲ヘ
短調 Op.49…録音 1958年10月/6.バラード第1番ト短調 Op.23…録音1967年9月
/7.バラード第2番ヘ長調 Op.38…録音 1962年12月/8.バラード第3番変イ長調
Op.47…録音 1963年5月/9.バラード第4番ヘ短調 Op.52…録音1962年12月
アダム・ハラシェヴィチ(ピアノ)
1932年、ポーランド生まれのピアニスト、アダム・ハラシェヴィチ。彼の名前
は今でこそ「知る人ぞ知る」になってしまいましたが、1955年の第5回ショパン
国際ピアノコンクールで、アシュケナージを抑え優勝するという快挙を成し遂
げています。そんな彼が最も得意とするショパンの名演集です。当盤は1958年
から1974年にかけてPHILIPSに録音したものの1部ですが、今、改めて聴いてみ
ると、その力強さと輝かしさに圧倒されることでしょう。ポーランド屈指のピ
アニストとして永遠に愛され続ける人であることは間違いありません。

8802016 \1750
ヘンデル(1685-1759):ジョージ二世の戴冠式アンセム
1.司祭ザドク/2.王は汝の力によって喜び/3.汝の御手は強くあれ/3.わが心
は美しい言葉に満たされ/4.ユダス・マカベウス
演奏:ジョアン・ロジャース(S)/キャサリン・デンリー(A)/アンソニー・ロ
ルフ・ジョンソン(T)/ロバート・ディーン(B)
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ&合唱団
サー・ネヴィル・マリナー(指揮)
録音 1984年6月ロンドン
歴代のイギリス国王の戴冠式では、常に音楽が重要な役割を担ってきました。
20世紀になってからは、1902年、エドワード7世のために書かれたパリーの作
品、そして1911年、ジョージ5世のためのエルガーの作品1937年のジョージ6世
のためのウォルトン、そして1953年エリザベス 2世の戴冠式の際にもウォルト
ンが作曲しています。そんな伝統の中、1727年はヘンデルがジョージ2世の戴
冠式のために音楽を書きました。この時の式次第では、パーセル、タリス、ギ
ボンズ、ブロウの作品も演奏され、戴冠式を盛り上げたと記録に残っています。
全体は4つの部分からなり、「司祭ザドク」は現在でもイギリスの戴冠式では
必ず演奏されます。マリナーは、華やかさの中に堅実さを帯びた理想的な演奏
を聞かせます。

8802017 2枚組 \2450
ハイドン(1732-1809):ヴァイオリン&チェロ協奏曲集
CD1:1-3.ヴァイオリン協奏曲ハ長調 Hob:VIIa-1/4-6.ヴァイオリン協奏曲イ
長調 Hob:VIIa-3/7-9.ヴァイオリン協奏曲ト長調 Hob:VIIa-4
CD2:1-3.ヴァイオリンとハープシコードのための協奏曲ヘ長調 Hob:VIII-6/
4-6.チェロ協奏曲第1番ハ長調 Hob:VIIb/7-9.チェロ協奏曲第2番ニ長調
Hob:VIIb
演奏:サルヴァトーレ・アッカルド(vn)…CD1、CD2.1-3/ブルーノ・カニーノ
(Cemb)…CD2.1-3./クリスティーネ・ワレフスカ(vc)…CD2.4-9
イギリス室内管弦楽団/サルヴァトーレ・アッカルド(指揮)…CD1,CD2.1-3/
エド・デ・ワールト(指揮)…CD2.4-9
録音 1980年5月…CD1、CD2.1-3, 1972年1月…CD2.4-9
1761年、ハイドンがエステルハーツィ家の副楽長となってすぐ、彼は楽団に何
人かの注目すべき演奏家がいることに気が付きました。まずは交響曲の中で彼
らに素晴らしいソロ・パートを与え、次にはヴァイオリン奏者、ルイージ・ト
マジーニとチェロ奏者ヨーゼフ・バイグルのために一連の協奏曲を書くのです。
これらは 19世紀の間は忘れられていましたが、 20世紀になってようやく発見
され(有名なチェロ協奏曲に至っては、1950年代まで陽の目をみることはあり
ませんでした )現在では大切なレパートリーになっています。そんなハイドン
の協奏曲を、ここではアッカルドが丁寧に演奏しています。最近の風潮は、き
びきびとしたテンポ設定が主流ですが、この頃は、ねっとり、こっくりとした
テンポを取り、メロディをとことん歌わせ、まるでロマン派の曲のような風情
を持たせています。女王ワレフスカの悠然たるチェロも聴きどころです。

8802018 \1750
ベルク(1885-1935):ヴァイオリン協奏曲& 3つの管弦楽の小品
1-2.ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出のために」
3-5.3つの管弦楽の小品 Op.6
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)
バイエルン放送交響楽団/サー・コリン・デイヴィス(指揮)
録音 1983年12月、1984年3月
マーラーの未亡人アルマが、ワルター・グロピウスと再婚し生まれた娘マノン。
才気溢れる彼女が病に倒れたのは、まだ10代の時でした。闘病虚しく 19歳で
この世を去った彼女に捧げるべく、2-3か月でこの協奏曲「ある天使の思い出
のために」を仕上げたベルク。しかし、彼もまた後を追うように、1935年12月
に亡くなります。このヴァイオリン協奏曲は十二音技法を用いながらも、随所
に美しい響きが溢れ、また最後の部分にはバッハのカンタータも引用され感動
的な終結を迎えます。この1980年代のクレーメルの演奏は、まるでガラス細工
のような切れ味を持ち、圧倒的な存在感を放ち続けることでしょう。

8802019 \1750
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 Op.16
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィチ(ピアノ)
BBC交響楽団/サー・コリン・ディヴィス(指揮)
録音 1970年9月…4-6、1971年1月…1-3
グリーグとシューマンの協奏曲は、調性が同じであることや(冒頭の緊張感も
似ています)、LPの両面に収録するのにちょうど良い時間であることなどの理
由で、同じ盤に収録されることが多く、ピアノ協奏曲をこれから楽しもうとい
うビギナーさんにもぴったりの選曲なのです。このコヴァセヴィチの演奏も初
出のLPからこのカップリング。コヴァセヴィチの目くるめくテクニックはもち
ろんのこと、もちろんディヴィスのこなれたアプローチによるBBC交響楽団の
芳醇な響きも素晴らしく、曲の持つ普遍性を余すことなく描き出しているもの
です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.30

2010年09月26日 17時06分40秒 | Weblog
●価格変更のご案内
10-09 No.27でご案内たしましたLAMMASレーベルの旧譜27点はすべて価格が変更
になり、\2080から\1850に値下げとなります。よろしくお願いいたします。

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<haenssler>
98 620(172CD+1CD-ROM) \28000
「J.S.バッハ:新バッハ・エディションによる大全集」
-ベーレンライター新バッハ全集版による
Vol.1-60(60CD)教会カンタータ集
Vol.61-68(8CD)世俗カンタータ集
Vol.69-73(7CD)モテット、ミサ曲、マニフィカト集
Vol.74-77(9CD)受難曲&オラトリオ集
Vol.78-85(9CD)コラール・ブック
Vol.86-101(20CD)オルガン曲集
Vol.102-117(26CD)鍵盤作品集
Vol.118-124(10CD)室内楽曲集
Vol.125-132(10CD)管弦楽作品集
Vol.133-140(13CD)その他の作品
【演奏家陣容(おもなもの)】ヘルムート・リリング(指揮)シュトゥットガルト
・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、フィッシャ
ー=ディースカウ、アンドレアス・シュミット、ペーター・シュライアー、
アーリーン・オジェー、ヘレン・ドナート、ドリス・ゾッフェル、ユリア・
ハマリ、アン・マレー、クリストフ・プレガルディエン、トーマス・クヴァス
トホフ、クリスティーネ・シェーファー、
カイ・ヨハンセン、マルティン・リュッカー(Org)
トレヴァー・ピノック、ロバート・レヴィン(Cem)
ドミトリ・シトコヴェツキー、イザベル・ファウスト(Vn)
ボリス・ペルガメンシコフ(Vc)
ヒレ・パール(Gamb)
2000年に発売され、大ベスト・セラーを記録し、さらに2008年にiPod版「デジ
タル・バッハ・エディション」もおおきな話題を提供した、リリング監修によ
る「バッハ大全集」。初発売以来10年の節目ということで、たいへんお求めや
すい新価格で装いもあらたに登場します。
国際的バッハ研究家として著名なリリング自ら校訂に参加したベーレンライタ
ー新バッハ・エディションによる大全集は、豪華演奏陣の魅力も合わせて、ド
イツ本流、バッハ演奏の王道として高い評価を獲得してきました。
このたびのセットでは完成度の高いCD172枚の内容はそのままに、ブックレッ
ト2冊とCD ROM1枚が付属します。別冊ブックレットは通常のトラックリスト
(296ページ)と、CDナンバーおよび作品番号のいずれもから検索可能なインデ
ックス(144ページ)という構成。また、CD ROMには、声楽曲の歌詞(ドイツ語・
英語・フランス語・スペイン語)とライナーノート(英語・フランス語・ドイ
ツ語)のオリジナルPDFのほかに、J.S.バッハのバイオグラフィなどのデジタル
・ブックレット(FlippingBook)がふんだんに収められています。
なお、ボックスの寸法は前回より大幅にコンパクトになって、奥行き141ミリ
×高さ135ミリ×幅393ミリ、重量は3.9キロとなっています。
人類の宝というべきリリングによる大バッハの大全集、この機会にぜひ、お買
い求めください。



<naive>
V 5238 \2280
(1)プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.16
(2)ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
アンナ・ヴィニツカヤ(Pf)、ギルバート・ヴァルガ(指)ベルリン・ドイツ響
録音:2010年4月
1983年生まれ、2007年のエリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門
で優勝したアンナ・ヴィニツカヤ。待望の協奏曲録音の登場です。一見おとな
しそうなロシア美人ですが、演奏は凄まじいのひとことに尽きます。プロコ
フィエフのピアノ協奏曲第2番は至難な技巧が要求される大曲ですが、ヴィニ
ツカヤは曖昧さのかけらもない大柄な演奏を繰り広げ、急速で強靭な第2楽章
も物凄いエネルギーを放ちます。たっぷり歌わせる所や叙情性も申し分なく、
切れ味最高のラヴェルともども、第2のアルゲリッチ登場かと期待させられま
す。




<FARAO>
B 108058 \2180
(1)チャイコフスキー(プレトニョフ編):
「眠りの森の美女」組曲Op.66(全11曲)
(2)同(同編):「くるみ割り人形」組曲Op.71(全7曲)
(3)同:子供のアルバム Op.39(全24曲)
アンナ・マリコワ(Pf)
録音:2009年8月
たびたび来日しておなじみのアンナ・マリコワ。レフ・ナウモフ門下で1990年
ショパン・コンクール第5位、93年ミュンヘン国際コンクール優勝の実力派。
彼女の最新譜は日本でもコンサートで披露して問い合わせの多かったチャイコ
フスキーの「眠りの森の美女」と「くるみ割り人形」、ついに登場です。どち
らもあのプレトニョフの編曲によるピアノ独奏版で、原曲の必要な音はすべて
拾っているため、音楽の親しみやすさに比べ、演奏するのは非常な難曲です。
マリコワは余裕の技巧で再現、ピアノからフル・オーケストラの迫力と色彩を
引き出しています。フィル・アップは「子供のアルバム」。一見教材用の作品
ですが、チャイコフスキーのスケッチ帳的なもので、ここから「くるみ割り人
形」や「白鳥の湖」、各種オペラに素材として使っています。「眠りの森の美
女」「くるみ割り人形」と並べることでバレエ的要素をさらに納得させてくれ
ます。



<Altara>
ALT 1041 \1850
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」 Op.73
(2)フランク:交響変奏曲
アルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェリ(Pf)、
ニーノ・サンツォーニョ(1)、マリオ・ロッシ(2)(指)
トリノRAI交響楽団
録音:1957年4月5日(1)、1953年12月25日(2)、
トリノ・イタリア国営放送大ホール
興奮の音源が出現しました。これまで公開されたことのないミケランジェリ壮
年時代、イタリアのトリノで録音されたベートーヴェンの「皇帝」とフランク
の交響変奏曲。周到なリマスタリングで美しく蘇りました。フランクは名演の
誉高いスメターチェクとのPraga盤と同時期で期待満点なうえ、フランクはウォ
ーレンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルしかないので超貴重。正確無比なテ
クニックもさることながら、ピアノの粒立ちの美しさは魔術的で、完全に酔わ
されてしまいます。

ALT 1042 \1850
パトリック・ヤブロンスキー、ピアノ・パール
(1)ショパン:
ワルツ 第3番イ短調/前奏曲第7番イ長調/同第20番ハ短調/幻想曲 Op.49
(2)シューマン:トロイメライ
(3)サティ:3つのジムノペディ
(4)ドビュッシー:アラベスク第1番/月の光
(5)ブラームス:ワルツ Op.39の15
(6)バッハ:前奏曲ハ長調
(7)ラフマニノフ:前奏曲ト短調 Op.23の5
(8)ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」より第1楽章
パトリック・ヤブロンスキー(Pf)
ペーテル・ヤブロンスキーの3歳下の弟パトリックのポピュラー名曲集。一見
コンピレーション盤風ですが、最新セッション録音。本人の談によれば、自身
の愛奏曲中から最も美しいものを集めたもので、弾く度に聴衆のみならず自身
までも歓びを感じるそうです。秋の夜長の友に最適と申せましょう。




<EURO ARTS>
クリスマス限定ボックス・セット
20 58238(DVD-Video) 4枚組 \4380
【ダニエル・バレンボイム・ボックス・セット】
【DVD1】スカラ座リスト・リサイタル
フランツ・リスト:
・巡礼の年第2年『イタリア』より
 ペトラルカのソネット第47番
 ペトラルカのソネット第104番
 ペトラルカのソネット第123番
 ソナタ風幻想曲『ダンテを読んで』
・小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ
・ヴェルディの『トロヴァトーレ』から「ミゼレーレ」
・ヴェルディの『アイーダ』から神前の踊りと終幕の二重唱
・リゴレット・パラフレーズ
ダニエル・バレンボイム(P) 
収録:2007年5月28日 ミラノ、スカラ座(ライヴ)
【DVD2】巨匠バレンボイム、注目のオケを率いてのライヴ
ライヴ・フロム・アルハンブラ
ブラームス:交響曲第1番ハ短調、ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番
ボッテジーニ:チェロとコントラバスのためのファンタジア
ダニエル・バレンボイム(指)
ウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ
ナディール・シェハタ(コントラバス) キリル・ツロトニコフ(Vc) 
収録:2006年8月20日、グラナダ、アルハンブラ宮殿(ライヴ)
【DVD3】バレンボイム&シカゴ交響楽団の存在感を知らしめる映像
ドビュッシー:「海」-3つの交響的スケッチ
ブーレーズ:「ノタシオン」第1番-第4番
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」
ダニエル・バレンボイム(指)シカゴ交響楽団 エリザベーテ・マトス(Ms) 
収録:2000年4月25-27日トリエンナーレ音楽祭(ライヴ)
特典映像:バレンボイムとブーレーズの対論
字幕:英、仏、独、西
【DVD4】タンゴ・アルゼンチーナ
ピアソラ、カルロス・ガルデル、フリオ・デカロ、ヒナステラ 他
ダニエル・バレンボイム(P、指) 
レオポルド・フェデリコ(バンドネオン) 
オルケスタ・ティピカ、モーラ・ゴドイ、フニオ・セリーリャ(ダンス) 
ブエノスアイレス交響楽団
字幕:英、仏、独、西

20 58208(DVD-Video) 4枚組 \4380
【オープンエア・オペラ・ボックス】
【DVD1】<ザンクト・マルガレーテン・フェスティヴァル>
野外オペラ劇場の醍醐味
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」全曲
エルンスト・メルツェンドルファー(指)
ブルノ国立歌劇場管弦楽団&合唱団
ヤヌス・モナルカ(エジプト国王/バス)、
コルネリア・ヘルフリフト(アムネリス/メゾ・ソプラノ)、
エステル・シュメギ(アイーダ/ソプラノ)、
コスタディン・アンドレーエフ(ラダメス/テノール)、
ピエル・ダラス(ランフィス/バス)、
イーゴル・モロゾフ(アモナスロ/バリトン)他
演出:ロベルト・ヘルツル
収録:2007年7月、8月ザンクト・マルガレーテン、
ローマ時代の採石場跡(ライヴ)
字幕:英、独、伊
【DVD2】<ザンクト・マルガレーテン・フェスティヴァル>
情熱の野外フェスティヴァル
ビゼー:歌劇「カルメン」全曲
エルンスト・メルツェンドルファー(指)
ブルノ国立歌劇場管弦楽団&合唱団
ナディア・クラステヴァ(カルメン/メゾ・ソプラノ)、
アレクサンドルス・アントネンコ(ドン・ホセ/テノール)、
セバスチャン・ホレチェク(エスカミーリョ/バリトン)他
演出:ジャン・フランコ・デ・ボシオ
収録:2005年、ザンクト・マルガレーテン、ローマ時代の採石場跡(ライヴ)
字幕:英、仏、独
【DVD3】<ザンクト・マルガレーテン・フェスティヴァル>
熟練の名匠ヘルツル演出の壮大な野外ステージ
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」全曲
エルンスト・メルツェンドルファー(指)
ヨーロッパ交響楽団&合唱団
イゴール・モロソウ(ナブッコ/バリトン)、
ブルーノ・リベイロ(イズマエーレ/テノール)、
シモン・ヤング(ザッカリア/バス)、
ガブリエッラ・モリギ(アビガイレ/ソプラノ)、
エリザベス・クルマン(フェネーナ/ソプラノ)他
演出:ロベルト・ヘルツル
収録:2007年7月14日ザンクト・マルガレーテン、
ローマ時代の採石場跡(ライヴ)
字幕:英、仏、独、伊
【DVD4】<ザンクト・マルガレーテン・フェスティヴァル>
充実のトラヴィアータ
ヴェルディ:歌劇「椿姫」全曲
エルンスト・メルツェンドルファー(指)
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
クリスティアーネ・カイザー(ヴィオレッタ/ソプラノ)、
ジャン=フランソワ・ボラス(アルフレード・ジェルモン/テノール)、
ゲオルク・ティヒ(ジョルジョ・ジェルモン/バリトン)、
マグダレーナ・アンナ・ホフマン(フローラ/ソプラノ)、
ステファニー・コピニツ(アンニーナ/メゾ・ソプラノ)、
ミヒャエル・クルツ(ガストン/テノール)、他
演出:ロベルト・ヘルツル
収録:2008年7月11日、ザンクト・マルガレーテン、
ローマ時代の石切り場(ライヴ)
字幕:伊、英、独

20 58228(DVD-Video) 5枚組 \4380
【DISCOVERING MASTERPIECES OF CLASSICAL MUSICボックス】
【DVD1】ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
・ドキュメンタリー(作曲家および作品紹介)
字幕:英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語
・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.77
ギル・シャハム(Vn)クラウディオ・アバド(指)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
収録:2002年5月1日パレルモ、マッシモ劇場(ライヴ)
【DVD2】メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
・イントロダクション(作品ガイド)
 字幕:英、独、仏、西
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
フランク・ミヒャエル・エルベン(Vn) 
クルト・マズア(指)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 
収録:1997年5月、ライプツィヒ、ノイエス・ゲヴァントハウス(ライヴ)
【DVD3】モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
・イントロダクション(作品ガイド)
 字幕:英、独、仏、西
・モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
ハルトムート・ヘンヒェン(指) C.P.E. バッハ室内管弦楽団
収録:2005年11月コンツェルトハウス・ベルリン(ライヴ)
【DVD4】シューマン:ピアノ協奏曲
・イントロダクション(作品ガイド)
 字幕:英、独、仏、西
・シューマン:ピアノ協奏曲イ短調
マルタ・アルゲリッチ(P)
リッカルド・シャイー(指) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
収録:2006年6月1-2日、ライプツィヒ、ノイエス・ゲヴァントハウス(ライヴ)
【DVD5】R.シュトラウス:アルプス交響曲 
・イントロダクション(作品ガイド)
 字幕:英、独、仏、西
・R.シュトラウス:アルプス交響曲
ジュゼッペ・シノーポリ(指)
シュターツカペレ・ドレスデン
収録:1998年9月22日、ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ)




<新書館
DD10 0912(DVD-Video) \6300
ドキュメンタリー:ビー・グッド・ジョニー・ウィアー Vol.2
GPファイナルへのみち -モスクワ、長野、東京
内容:2009/2010 シーズン前半
・シーズン・インの準備 衣裳、振付について
・ロステレコム・カップ2009 in モスクワ  第4位 (2009年9月)
・NHK杯2009 in 長野  第2位 (2009年11月)
・日本のファンとの交流会や家族との団欒を過ごす
・GPファイナル in 東京  第3位 (2009年12月)
ジョニー・ウィアー
ガリーナ・ズミエフスカヤ、ヴィクトール・ペトレンコ、
パティー・ウィアー、タラ・モドゥリン ほか
【監督】デヴィッド・バルバ&ジェームズ・ペレリト
【日本語字幕・監修】田村明子
バンクーバー五輪で一躍脚光を浴びたフィギュアスケーター、ジョニー・ウィ
アー。長期密着取材でその人気の秘密に迫ったドキュメンタリーTVシリーズの
DVD化第2弾。2009年オリンピック・シーズンが幕を開け、重圧のなかでのぞん
だロステレコム・カップは4位と悔しい結果に終わる……。前年の全米選手権
での悪夢が脳裏によぎるなか、NHK杯では会心の演技を見せ、見事2位に入賞。
2009年グランプリ・ファイナルでも3位と健闘。数々のプレッシャーを乗り越
え、アスリートとして成長していくジョニー・ウィアー。圧倒的な美しさで
人々を魅了し続ける彼の、夢の舞台への序曲が始まります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.29

2010年09月24日 15時59分53秒 | Weblog
★お知らせ★
「レコード芸術」誌10月号の濱田滋郎氏の記事の中で、当店のダイレクト・
トランスファーCD-Rが紹介されています。「『ヴァイオリンの奥義 ジュール
・ブーシュリ回想録』(マルク・ソリアノ著)に寄せて」の紹介文中です。
ぜひご一読下さい。

==================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<NIFC>
NIFCCD 020 \2300
ショパン:夜想曲集 ――
夜想曲ハ短調WN.62/夜想曲第16番変ホ長調Op.55-2/夜想曲第12番ト長調
Op.37-2/夜想曲第11番ト短調Op.37-1/夜想曲第10番変イ長調Op.32-2/
夜想曲第1番変ロ短調Op.9-1/夜想曲第15番嬰ヘ長調Op.15-2/夜想曲第3番
ロ長調Op.9-3/夜想曲第7番嬰ハ短調Op.27-1/夜想曲第9番ロ長調Op.32-1/
夜想曲第19番ホ短調Op.72-1(WN.23)/夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2/夜想曲
第15番ヘ短調Op.55-1/夜想曲第20番嬰ハ短調《レント・コン・グラン・エ
スプレッシオーネ》(WN.37)
ダン・タイ・ソン(フォルテピアノ/エラール1849)
1980年、第10回ショパン国際ピアノ・コンクールでアジア人初の優勝という栄
冠に輝いたダン・タイ・ソン。
ブリュッヘン&18世紀オーケストラとのピアノ協奏曲集(NIFCCD 004)で大きな
インパクトを与えてくれた東南アジア、ベトナムが輩出したショパン弾きの
NIFCレーベル第2弾は、1849年製のプレイエルを弾いての"夜想曲集"!
詩情あふれる「夜想曲」の旋律と、ダン・タイ・ソンが弾くプレイエルの繊細
で豊かな響きが音楽の桃源郷へと誘ってくれる ――。ブリュッヘン&18世紀
オーケストラとの共演時よりもさらに深みを増したダン・タイ・ソンとフォル
テピアノの相性にも要注目。
録音:2009年11月24日-25日、ヴィトルト・ルトスワフスキ・ポーランド放送コ
ンサート・スタジオ(ワルシャワ)

NIFCCD 019 \2300
ショパン:ワルツ&ポロネーズ集 ――
ワルツ第1番変ホ長調Op.18《華麗なる大円舞曲》/ワルツ第2番変イ長調
Op.34-1《華麗なる円舞曲》/ワルツ第3番イ短調Op.34-2《華麗なる円舞曲》
/ワルツ第5番変イ長調《大円舞曲》/ワルツ第6番変ニ長調Op.64-1《小犬の
ワルツ》/ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2/ワルツ第8番変イ長調Op.64-3/
ワルツ第9番変イ長調Op.69-1《告別》/ワルツ第10番ロ短調Op.69-2/ワルツ
第11番変ト長調Op.70-1/ワルツ第12番ヘ短調Op.70-2/ワルツ第13番変ニ長調
Op.70-3/ワルツ第14番ホ短調WN.29/ワルツ第15番ホ長調WN.18/ワルツ第16番
変イ長調WN.28/ワルツ第17番変ホ長調WN.53(ソステヌート)/ワルツ第19番
イ短調WN.63/ポロネーズ第11番ト短調WN.2/ポロネーズ第13番変イ長調WN.3
/ポロネーズ第12番変ロ長調WN.1/ポロネーズ第9番変ロ長調Op.71-2(WN.17)*
マレク・ドレヴノフスキ
(フォルテピアノ/プレイエル1848&エラール1849*)
レナード・バーンスタインにその才能を認められ、ヨーゼフ・ホフマン音楽祭
(ネレックゾウ/ポーランド)、ショパン・ソロイスツ室内管弦楽団の創設する
など、ポーランド有数のショパン弾きとして高名なマレク・ドレヴノフスキが
NIFCレーベルに初登場!
18曲のワルツと、若き日のショパンが書いた4曲のポロネーズを弾くドレヴノ
フスキ。プレイエルの華やかで細めの音色をここまで巧みに操り、持ち味を引
き出せるピアニストには簡単には出会えないだろう。テンポの緩急、デュナー
ミクの扱い方も絶品です。
録音:2005年12月16日-17日&2009年3月12日-14日、12月12日、
ヴィトルト・ルトスワフスキ・ポーランド放送コンサート・スタジオ
(ワルシャワ)

NIFCCD 015 \2300
ショパン:
ピアノ・ソナタ第1番ハ短調Op.4/3つの新しい練習曲/5つのマズルカOp.7/
マズルカ第10番変ロ長調Op.17-1/コントルダンス変ト長調WN.27/マズルカ
第56番変ロ長調WN.56/カンタービレ変ロ長調WN.43/マズルカ ト長調第53番
WN.8/マズルカ第52番変ロ長調WN.7/4つのマズルカOp.6/4つのマズルカ
Op.41/マズルカ第43番イ短調《ノートル・タン》
エヴァ・ポブウォツカ(フォルテピアノ/プレイエル1848)
ダン・タイ・ソンが第1位、タチアナ・シェバノワが第2位を獲得した1980年の
第10回ショパン国際ピアノ・コンクールで、第5位とマズルカ賞を受賞したポ
ーランドの女流ピアニスト、エヴァ・ポブウォツカ。
2005年には、かつて自身が挑んだショパン国際ピアノ・コンクールの審査員に
選ばれるなど、現代のポーランドを代表するピアニストの1人である。プレイ
エルの音色の特徴を活かした輝かしい「ピアノ・ソナタ第1番」、リズムが冴
える「マズルカ」はどれもハイレベル。
録音:2008年2月7日-10日&2009年8月12日-13日、ヴィトルト・ルトスワフスキ
・ポーランド放送コンサート・スタジオ(ワルシャワ)

NIFCCD 018 \2300
ショパン:ポロネーズ&マズルカ集 ――
ポロネーズ変ロ短調WN.10/ポロネーズ嬰ト短調WN.5/ポロネーズ第10番ヘ短調
Op.71-3(WN.12)/ポロネーズ第1番嬰ハ短調Op.26-1/マズルカ第41番嬰ハ短調
Op.63-3/マズルカ第20番変ニ長調Op.30-3/マズルカ第40番ヘ短調Op.63-2/
マズルカ第34番ハ長調Op.56-2/マズルカ イ短調Dbop.42A/マズルカ第48番
ハ長調Op.68-1(WN.24)/夜想曲第6番ト短調Op.15-3/マズルカ第33番ロ長調
Op.56-1/マズルカ第39番ロ長調Op.63-1/ドイツ民謡《スイスの少年》による
変奏曲ホ長調WN.4/ロンド ハ長調WN.15/ギャロップ変イ長調WN.59
タチアナ・シェバノワ(フォルテピアノ/エラール1849)
ロシアの名教師ヴィクトル・メルジャーノフの高弟で1980年の第10回ショパン
国際ピアノ・コンクールでは、ダン・タイ・ソンに次ぐ第2位に輝き、ポロネ
ーズと協奏曲の最優秀演奏賞も獲得したロシア生まれのポーランド人ピアニス
ト、タチアナ・シェバノワ。
これまでにNIFCレーベルでエチュード、ワルツ、エコセーズなどをエラールで
弾いてきたシェバノワの新録音は"ポロネーズ"と"マズルカ"がテーマ。ポロネ
ーズやマズルカの起源、ポーランド伝統の民族舞曲のリズムやカラーを鮮明に
浮かび上がらせたベテランらしい好演奏を聴かせてくれる。
録音:2009年10月28日-29日&12月11日、2010年1月19日、
ヴィトルト・ルトスワフスキ・ポーランド放送コンサート・スタジオ
(ワルシャワ)

NIFCCD 017 \2300
ショパン:
ラルゴ変ホ長調/エロルドの主題による華麗なる変奏曲変ロ長調Op.12/
マズルカ風ロンド ヘ長調Op.15/ロンド ハ長調Op.73(WN.9)*/フーガ イ短調
/マズルカ第57番ハ長調/マズルカ第58番変イ長調(WN.45)/マズルカ第55番
ニ長調/モデラート ホ長調/4手のための変奏曲ニ長調WN.6**/パガニーニの
主題による変奏曲イ長調WN.16/ベルリーニの歌劇《清教徒》の主題よる変奏曲
ホ長調Dbop.29/ポロネーズ変ト長調WN.35/アレグレット嬰ヘ長調WN.36/
ワルツ変ホ長調WN.8/春WN.52a(ピアノ独奏版)
タチアナ・シェバノワ(フォルテピアノ/エラール1849)、
ヤロスラフ・ジェヴィエツキ(プレイエル/1848)*、
スタニスラフ・ジェヴィエツキ(フォルテピアノ/エラール1849)**
僅か2分という短い時間の中で広がるあまりにも美しく歌心に満ちた「ラルゴ」
が心に響くシェバノワの「変奏曲、マズルカ、ロンド集」。
「ロンドOp.73」での夫君ヤロスラフ・ジェヴィエツキとの夫婦共演、「変奏
曲WN.6」での息子スタニスラフ・ジェヴィエツキとの母子共演など、シェバノ
ワ・ファミリーによるショパンもかなり興味深い。
※録音:2009年4月15日-16日、ヴィトルト・ルトスワフスキ・ポーランド放送
コンサート・スタジオ(ワルシャワ)

NIFCCD 000 \2300
ラウル・コチャルスキ - ヒストリカル・ライヴ・レコーディングス1948 ――
ショパン:
前奏曲第2番イ短調Op.28-2/夜想曲第8番変ニ長調Op.27-2/マズルカ第5番
変ロ長調Op.7-1/子守歌変ニ長調Op.57/幻想即興曲嬰ハ短調Op.66/ワルツ
第1番変ホ長調Op.18/バラード第1番ト短調Op.23
ラウル・コチャルスキ(フォルテピアノ/プレイエル1847)
ショパン直系の孫弟子であり、神童、天才ショパン弾きとして讃えられたラウ
ル・コチャルスキ最晩年の演奏がNIFCレーべルのナンバー"000"として復刻。
コチャルスキが弾いている1847年製のプレイエルは、ショパンが1848年に滞在
していたスコットランドのカルダー・ハウスで演奏したと伝わる銘器中の銘器。
ショパンのピアニズムを受け継いだコチャルスキの高度な技巧をベースとした
創造性豊かな演奏には"自由"というテーマが良く似合う。
録音:1948年2月21日、ベルヴェデーレ宮殿ポンペリアン・ルーム(ワルシャワ)
/ポーランド放送のアーカイヴからの復刻。マスターに起因するノイズがござ
います。予めご了承下さい。




<オーストラリア Eloquence>
1枚もの:\950 2枚組:\1350
※既にご案内済みのものもございます。

4646322
モーツァルト/ ピアノ・ソナタ集
ヘブラー(p)

4767701
ラフマニノフ/ ピアノ協奏曲 No.2, 交響的舞曲
ラローチャ(p)デュトワ(指揮)

4767554
ヴァイオリン曲集
キョン・フア・チョン(Vn)

4768537
ピアノ曲集
シューラ・チェルカスキー(p)

4625792
ラロ/ スペイン交響曲,サン=サーンス/ ショーソン/ ラヴェル
グリュミオー(Vn)ロザンタール

4683062
ラヴェル/ヴァイオリン・ソナタ、ピアノ・トリオ、他
グリュミオー(Vn) ジャンドロン(vc)

4565572
ビゼー/ アルルの女、カルメン組曲
マルケヴィッチ(指揮)ラムルー

4674322
ヴィヴァルディ/ Vn協奏曲op. 3
マリナー(指揮)

4428239
モーツァルト/ 協奏交響曲
マリナー(指揮)

4767334
ドヴォルザーク/ スラブ舞曲
マズア(指揮)アンチェル(指揮)

4762797
ブラームス/ハンガリー舞曲
マズア(指揮)

4428298
ブラームス/ セレナーデ1,2番
マズア(指揮)

4762814
ブラームス/Sym1,ハイドン変奏曲
マズア(指揮)

4767962
ベルリオーズ/ 幻想交響曲
ミュンシュ(指揮) ハンガリー放送

4581692
バッハ/ 管弦楽組曲1-4番
ミュンヒンガー(指揮)シュトゥットガルト

4768500
ラヴェル/ 管弦楽第1集
小澤(指揮)

4768501
ラヴェル/ 管弦楽第2集
小澤(指揮)

4768429
ラヴェル/ 管弦楽第3集
小澤(指揮)

4681832
ヴェルディ/序曲集
シノーポリ(指揮)

4428221
モーツァルト/ ピアノ四重奏曲第1番、第2番
ショルティ、メロスSQ

4429097
ブルックナー/ Sym No.7
ショルティ(指揮)VPO

4429235
ブルックナー/ Sym No.8
ショルティ(指揮)VPO

4768459
メンデルスゾーン/ Sym 3,4
ショルティ(指揮)

4696492
スペイン・ギター作品集
イエペス(G)

4428321
ラヴェル/ アーリー・レコーディング
アンセルメ(指揮)スイス

4290372
ベートーヴェン/ Sym 1,3番
カラヤン(指揮) BPO 60年代録音

4290382
ベートーヴェン/ Sym 2,4番
カラヤン(指揮) BPO 60年代録音

4290392
ベートーヴェン/ Sym 5,6番
カラヤン(指揮) BPO 60年代録音

4290402
ベートーヴェン/ Sym 7,8番
カラヤン(指揮) BPO 60年代録音

4290412
ベートーヴェン/ Sym 9番
カラヤン(指揮) BPO 60年代録音

4451122
ベートーヴェン/ 序曲集
カラヤン(指揮)

4429493 2枚組
シベリウス/ Sym 5, 6 & 7; カレリア組曲
コリンズ(指揮)

4429490 2枚組
シベリウス/Sym 1-4番
コリンズ(指揮)

4428240
バロック/Vn曲(ヴィターリ,ルクレール、ヴェラチーニ、タルティーニ)
グリュミオー(vn)

4800078 2枚組
シューマン/ Sym 1-4番
アンセルメ(指揮)

4800044 2枚組
シベリウス/Sym 2,4,タピオラ
アンセルメ(指揮)

4800563 2枚組
チャイコフスキー/白鳥の湖.ロココ変奏曲
アンセルメ(指揮)

4800557 2枚組
チャイコフスキー/くるみ割人形
アンセルメ(指揮)

4769700
モーツァルト/ ホルン協奏曲
バリー・タックウエル(ホルン)

4762699
シュトラウス/ ホルン音楽
バリー・タックウエル(ホルン)

4800489
シューベルト/ ピアノ五重奏曲, ドヴォルザーク/ ピアノ五重奏曲
スークトリオ/ デムス

4762745
ブルックナー/ Sym No.6, ウエーバー/序曲集
ホルスト・シュタイン(指揮)

4428557
ブルックナー/ Sym No.2, ウエーバー/ 序曲「オイリアンテ」
ホルスト・シュタイン(指揮)

4800391 2枚組
ベート-ヴェン/ Sym 1-4番、コリオラン序曲
アンセルメ(指揮)

4800394 2枚組
ベートーヴェン/ Sym5-8番、エグモント序曲
アンセルメ(指揮)

4800397 2枚組
ベートーヴェン/ Sym 9,大フーガ
アンセルメ(指揮)

4800133 2枚組
ドビュッシー/ ペレアスとメリザンド
アンセルメ(指揮)

4801942 2枚組
ハイドン/ Sym 82-87番
アンセルメ(指揮)

4429992 2枚組
リスト/ ファウスト交響曲,マニャール/ 交響曲第3番
アンセルメ(指揮)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.28-1

2010年09月22日 12時36分47秒 | Weblog
★GoodiesのTwitter始めました★
http://twitter.com/goodies1983

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<RCO Live>
RCO 10002(2SACD-Hybrid+ボーナスDVD) \2950
[ボーナスDVD]
字幕なし
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」
(2006年レナーテ・シュタルク=フォイト&ギルバート・キャプラン改訂版)
[DISC 1] 第1楽章 アレグロ・マエストーソ
[DISC 2] 
第2楽章 アンダンテ・モデラート
第3楽章 おだやかに流れる動きで
第4楽章 「原光」:きわめて荘厳にしかし簡潔に
第5楽章 スケルツォのテンポで、荒野を進むように
[DISC 3]=ボーナスDVD=
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」
(収録:AVRO television / 監督:ヨースト・ホンセラール)
リカルダ・メルベート(S) ベルナルダ・フィンク(Ms)
オランダ放送合唱団、セルソ・アントゥネス(合唱指揮)
マリス・ヤンソンス(指)
ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団
録音: 2009年12月3日、4日&6日[SACD Hybrid]
2009年12月3日[DVD]アムステルダム、コンセルトへボウ(ライヴ)
マーラーのアニヴァーサリーに合わせてリリースされるRCO Live最新アルバム
は、ヤンソンスによる第2交響曲「復活」。2007、2008年収録の第5番以来のシ
リーズ第4作目は、2009年12月、3日間に亘り本拠地コンセルトヘボウで集中的
に行われたコンサートの模様を収めたものです。
【RCOによるマーラー交響曲全曲演奏会シリーズ】
2010/11年シーズンは、マーラーの生誕150周年および歿後100年に当たるとい
うことで、RCOではこれに照準を合わせて、2009/10年、2010/11年と2シーズン
連続で、交響曲全曲を演奏する大型プロジェクトが進行中です。これはヤンソ
ンスを含む総勢9人の指揮者が、11の交響曲を時代順に振り分けるというユニ
ークなもので、その内訳はハーディング指揮の第1番に始まり、第4番をイヴァ
ン・フィッシャー、第5番をガッティ、第6番をマゼール、第7番をブーレーズ、
第9番をハイティンク、「大地の歌」をルイジがそれぞれ指揮し、2011年6月の
インバル指揮による第10番をもって完結する予定となっています。ヤンソンス
は第2番のほかに、2010年11月の来日公演曲目でもある第3番を2010年2月に取
り上げ(2011年春リリース予定)、さらには2011年3月に第8番も指揮する予定
で、シリーズ中最多の3曲を担当しています。
ボーナスDVDには、2009年12月3日、本拠地コンセルトへボウでのコンサート初
日の模様を完全収録。これはなんともうれしい配慮で、目と耳で追体験できる
楽しみも格別ながら、感銘をより強く深いものにしてくれるものとおもわれま
す。




<LSO Live>
LSO 0693(SACD-Hybrid) \2180
ラヴェル:
・バレエ「ダフニスとクロエ」(全曲)*
録音:2009年9月20 & 24日ロンドン、バービカンホール(ライヴ)
・ボレロ
録音:2009年12月13 & 18日ロンドン、バービカンホール(ライヴ)
・亡き王女のためのパヴァーヌ
録音:2009年12月13 & 18日ロンドン、バービカンホール(ライヴ)
ロンドン交響楽団
ロンドン交響合唱団*
ワレリー・ゲルギエフ(指)
プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン
エンジニア:ニール・ハッチンソン&ジョナサン・ストークス
まさにエネルギッシュという形容がぴったりのカリスマ指揮者ゲルギエフ。
2010年11月末から12月にかけて、手兵LSOとともに2009年に続き当コンビ2度目
の来日公演を控えるタイミングでリリースされる最新アルバムは、オール・ラ
ヴェル・プログラム。すべてゲルギエフにとって初のレパートリーとなる注目
の内容です。
「ダフニスとクロエ」は、ドビュッシーやストラヴィンスキーなどと同様に、
さながら一流作曲家の証明ともいうべき“ディアギレフの委嘱”により、ラ
ヴェルが完成までに3年の歳月を費やして書き上げたバレエ音楽。ゲルギエフ
は1988年にマリインスキー劇場のオペラ部門の芸術監督、1996年にはマリイ
ンスキー劇場の芸術総監督に就任して、ここに至るまで、つねに劇場作品を
コンサート・レパートリーの中心に据えてきただけに、LSOと本作を取り上げ
たのは自然な流れといえますが、すでにプロコフィエフやストラヴィンスキ
ー作品などにおいて聞かれるように、スケールとディテール、どちらの表現
にも完璧に対応できるすぐれた手腕を示していることからも、出来ばえには
おおいに期待がかかるところです。
一方のLSOも、過去にモントゥー、プレヴィン、アバドといった、その時代の
首席指揮者らと、また、ほかにケント・ナガノとも、ここに収録されたプロ
グラムを含むラヴェルの主要なレコーディングを行っていることを踏まえる
と、ゲルギエフがこのたびのレコーディングにLSOを起用したのは必然なのか
もしれません。
さらに、「ダフニスとクロエ」のほか、カップリングの人気曲2作品も見逃せ
ないもので、どちらかといえばパワーで押し切る印象を与えがちなゲルギエ
フが、繊細でしっとりとした表現にもあらためて非凡なセンスをみせる「亡
き王女」。さらに極めつきは、いままでありそうでなかったゲルギエフの
「ボレロ」。腕っ扱き揃いのLSOのなかにあって、ここでは終始やはりニール
・パーシーのスネアドラムが光ります。やがて、狂乱の絶頂で開放されるゲ
ルギエフのエネルギーのものすごいこと。この瞬間こそが、絶大なる人気ぶ
りの秘密といえるでしょう。
ゲルギエフがLSOを率いて新境地を開くラヴェルの作品集。すでに次回作に
はドビュッシーの「交響詩《海》」「バレエ《遊戯》」「牧神の午後への前
奏曲」が予定されており、今後の動向には片時も目が離せそうもありません。




<AUDITE>
AU 92573(SACD-Hybrid) \2300
「聖なる待降節のための前奏曲集」
1シーダーマイアー:前奏曲ニ長調
コプリッヒ:
2パストラーレ イ長調、3パストラーレ ニ長調、4パストラーレ ト長調
作曲者不詳:
5ソナタ ハ長調、6パストラーレ ヘ長調、7ソナタ ハ長調
ヨハン・エルンスト・エーベルリン:
8「1月のための:アリア」、9「12月のための:メヌエット」、
10「キリストの月のための:子守唄」
フランツ・クサーファー・シュニッツァー:11-13ソナタ ト長調
14シーダーマイアー:前奏曲変イ長調
グリュンベルガー:15田園風オルガン曲変ロ長調、
16田園風オルガン曲変ホ長調、17田園風オルガン曲ハ長調
ピッシ18田園風前奏曲ヘ長調、19田園風前奏曲ト長調
20アルプリンガー:パストラーレ ト長調
フィーレル:21-26「クリスマスプレゼント」
ヨハンネス・シュトロープル
(Org;スイス,アールガウ州ムーリ,修道院所属教会の大オルガン使用)
録音:2008年8月7-9日スイス,アールガウ州ムーリ,修道院所属教会
お馴染みムーリ修道院所属教会における今回の録音は、待降節に演奏されるオ
ルガン曲。存命当時、非常な人気を博したフィーレルは、現在でも地元の教会
でその作品を耳にすることができ、モーツァルト父子に高く評価されたエーベ
ルリンは、1つの作品が長らくJ.S.バッハの作品と思われるなどといった、渋
みのある一線級の作曲家の作品が集められています。彼らは、年代的には18世
紀末から19世紀初頭。地域的には南ドイツ、オーストリア、ボヘミア、クロア
チア。宗教的にはカトリックの伝統に属しています。

AU 92565(SACD-Hybrid) \2300
「エサイの根より-クリスマスの合唱とオルガン曲」
1プレトリウス:「エサイの根より」
2オルガン即興演奏(ホルツ)
3ハインリッヒ・カミンスキ:「マリアは茨の森を通り」
4オルガン即興演奏(ホルツ)
5ヴォルフガング・ザイフェン:「闇は深まり」
6オルガン即興演奏(ホルツ)
7サンドストレム:グロリア
8レーガー:「アヴェ・マリア」Op.80-5
9モートン・ローリゼン:「おお、大いなる神秘」
10ブラームス:「エサイの根より」Op.122
11ディーストラー:
「クリスマス物語」より「エサイの根」の主題に基づく変奏曲
12アルノルト・シュリック:「優しきマリア」
13サンドストレム:「エサイの根より」
J.S.バッハ:
14「クリスマス・オラトリオ」より「まぶねのかたえに我は立ちて」
15パストラーレ ヘ長調BWV590
16「クリスマス・オラトリオ」より「われ努めて汝を保たん」
カリン・フライスト=ヴィッシング(指)、
シュテファン・ホルツ(Org)、ウォクス・ボナ
録音:2009年2月7-9日(合唱)
ケルン=ロンドルフ、イマヌエル福音教会、(オルガン)ボン、聖十字架教会
喧騒と虚飾にまみれた現代のクリスマスとは対照的に、ウォクス・ボナの歌う
待降節のための曲は、キリスト生誕と聖母マリアを思う、静謐で内面的なもの
です。声楽の間に効果的にオルガン曲やオルガンの即興演奏が挟み込まれ、ア
ルバム・タイトルにもなっている、数曲の「エサイの根より」を中心とし、関
連する曲も含まれ、1つの音楽世界を形作っています。
なお、「エサイの根より」のエサイはダビデ王の父の名。この曲はもともと、
聖母マリアを讃えていた23節からなるカトリックの歌でしたが、プレトリウス
が、最初の2節のみを抜き出し、幼児キリストに歌詞の重点を移して以後、プ
ロテスタントの待降節の曲となっていった歴史を持っています。




<新書館>
DD10 0804(DVD-Video) \5250
旧品番:DD04 0913(廃盤)
チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」(全幕)
マリインスキー・バレエ
ラリッサ・レジュニナ(オーロラ姫)、
ファルフ・ルジマートフ(デジレ王子)、
ユリア・マハリナ(リラの精)、
ワジム・グリャエフ(カラボス)
マリウス・プティパ (原振付)、
コンスタンチン・セルゲイエフ (改訂振付)、
オレグ・ヴィノグラードフ (芸術監督・主席振付家)、
シモン・ヴィルサラーゼ(美術・衣装)
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
収録:1989年モントリオール(ライヴ)
マリインスキー・バレエによるチャイコフスキーの名作、『眠れる森の美女』
全幕を収録。愛らしいレジュニナのオーロラ姫と、完璧なルジマートフのデジ
レ王子、そして美しいマハリナのリラの精・・・・・芸術監督のヴィノグラー
ドフのもと、清新なキャストでおくる極め付きの『眠れる森の美女』。プティ
パの伝統的な良さを受け継いだ、コンスタンチン・セルゲイエフ版です。

DD10 0805(DVD-Video) \3990
旧品番:DD04 1117(廃盤)
マリインスキー・バレエ・ガラ スターの競演 (上巻)
『レ・シルフィード』
出演:アルティナイ・アスィルムラートワ、コンスタンチン・ザクリンスキー
振付:ミハイル・フォーキン
『ペトルーシュカ』
出演:セルゲイ・ヴィハレフ ほか
台本・振付:オレグ・ヴィノグラードフ
『海賊』よりパ・ド・ドゥ
出演:リューボフィ・クナコワ、ファルフ・ルジマートフ
振付:マリウス・プティパ
オレグ・ヴィノグラードフ (芸術監督)
マリインスキー劇場管弦楽団 、ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
収録:1991年
ファルフ・ルジマートフ、アルティナイ・アスィルムラートワ、
コンスタンチン・ザクリンスキー、セルゲイ・ヴィハレフほか、
キーロフ・バレエ黄金時代のスターダンサーが、フォーキン振付『レ・シル
フィード』、プティパ振付『海賊』の歴史に残る名作と、振付家でもある芸術
監督オレグ・ヴィノグラードフによる新版『ペトリューシュカ』を華麗に競演
しています。

DD10 0806(DVD-Video) \3990
旧品番:DD04 1118(廃盤)
マリインスキー・バレエ・ガラ スターの競演 (下巻)
『アダージオ』
出演:エレーナ・エフチェーエワ、エリダル・アリエフ
振付:オレグ・ヴィノグラードフ
『人形の精』
出演:ラリッサ・レジュニナ、ドミトリー・グルジェフ、
ヤロスラヴ・ファデエフ
振付:ニコライ&セルゲイ・レガット
『マルキタンカ』パ・ド・シス
出演:セルゲイ・ヴィハレフ、エレーナ・パンコワ、イリーナ・シトニコワ 他
振付:アルチュール・サン=レオン
『パキータ』
出演:ユリア・マハリナ、イーゴリ・ゼレンスキー ほか
振付:マリウス・プティパ
オレグ・ヴィノグラードフ (芸術監督)
マリインスキー劇場管弦楽団 、ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
収録:1991年
ラリッサ・レジュニナ、ユリア・マハリナ、イーゴリ・ゼレンスキー、セルゲ
イ・ヴィハレフほか、キーロフ・バレエ黄金時代のスターダンサーが、プティ
パ振付『パキータ』、レガット振付『人形の精』など4作品を競演! あまり
上演されることのないプーニ振付の『マルキタンカ』パ・ド・シスも収めら
れ、キーロフ・バレエの伝統を感じさせる作品集になっています。

DD10 0808(DVD-Video) \5040
旧品番:DD04 1220(廃盤)
ジョン・ノイマイヤー「椿姫」
マルシア・ハイデ(マルグリット・ゴーティエ)、
イヴァン・リスカ(アルマン・デュヴァル)、
フランソワ・クラウス(老紳士デュヴァル)、
コリン・スコット(プリュダンス)、
ウラジーミル・クロス(ガストン)、
リン・チャールズ(マノン)、
ジェフリー・カーク(デ・グリュ)、
ハンブルク・バレエ
ジョン・ノイマイヤー(演出・振付)、
ユルゲン・ローゼ(美術・衣裳)、
インゴ・ハマー(撮影)
ヘルベイト・ベイゼル(指揮)、ホメロ・フランチェスキ (ピアノ)
収録:1987年
ノイマイヤーが世界的プリマ、マルシア・ハイデのために振付けたドラマティ
ック・バレエの傑作「椿姫」。ジョン・クランコのミューズとしてあり続けた
ハイデの貴重な全幕映像。スタジオで収録され、マルグリットとアルマンの表
情など細部までとらえた映画仕立てのこの映像は、「椿姫」の世界により浸れ
る名盤です。ショパンの音楽にのせた、ノイマイヤーの緻密な演出とパ・ド・
ドゥは、まさに必見です!

DD10 0911(DVD-Video) \5250
アダン:バレエ「ジゼル」
ディアナ・ヴィシニョーワ (ジゼル)、
ウラジーミル・マラーホフ (アルブレヒト)、
木村和夫(ヒラリオン)、東京バレエ団
レオニード・ラヴロフスキー(振付) 、
ウラジーミル・ワシーリエフ (改訂振付)、
ニコラ・ベノワ (美術・衣裳)
アレクサンドル・ソトニコフ(指揮) 、
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
収録:2004年4月23日、24日東京文化会館
ディアナ・ヴィシニョーワとウラジーミル・マラーホフ、そして東京バレエ
による『ジゼル』全幕。ロマンティック・バレエの傑作をラヴロフスキーが改
訂し、ワシーリエフによる村人の踊りを加えた版です。繊細で美しいジゼル、
憂愁のアルブレヒト・・・・・深く心に訴えかける二人の演技は、見る者に
まったく新しい感動を与えてくれます。ヴィシニョーワとマラーホフへのイ
ンタビューも必見!

DD10 0807(DVD-Video) \5250
マリインスキー・バレエ・イン・パリ
ヴィシニョーワ、ザハーロワ、ルジマートフ 他
収録:2002年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-09 No.28-2

2010年09月22日 12時36分19秒 | Weblog
<WAON RECORDS>
WAONXA 046(2DVD-ROM) \4050
STEREO WAVE
PC-AUDIO
「オランダ・バロックの愉悦」
(1)ヤコブ・ファン・アイク:おどけ者 
(2)作者不詳:朽ちた風車 
(3)作者不詳:アメリカ 
(4)作者不詳:アイルランドの王子 
(5)作者不詳:3つの小さなブランド 
(6)ヤコブ・ファン・アイク原曲:パヴィアの戦い 
(7)ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ原曲:武器を取って集まれ 
(8)スウェーリンク:緑の菩提樹の下で 
(9)ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ:ソナタ作品2‐4 ト長調 
(10)アンドレアス・ハンマーシュミット原曲:イントラーダ 
(11)ワセナール伯ユニコ・ウィルヘルム:ソナタ第1番ヘ長調 
(12)ニコラス・ヴァレット:物乞いのファンタジー 
(13)ヤコブ・ファン・アイク:ダフネが美しい娘だったとき 
(14)ワセナール伯ユニコ・ウィルヘルム:ソナタ第3番ト短調 
(15)作者不詳:菩提樹の下で 
(16)ヤン・ピータースゾーン・スウェーリンク(?):まぬけなサイメン 
(17)ワセナール伯ユニコ・ウィルヘルム:ソナタ第2番ト短調 
(18)ピーター・マイヤー:イギリスのイントレ 
(19)作者不詳:ファンタジア 
(20)作者不詳:宮廷のサラバンダ
ルストホッファース
4560205 953045
WAONCD 041のハイレゾ・オーディオ盤。DVD-ROM を読み込み可能なディスクド
ライブを接続したパソコンと、適切なソフトウェア、オーディオ・インター
フェース機器をご用意いただく必要があります。通常のCD,SACD,DVD プレーヤ
ーでは再生できません。再生するには、適切なソフトウェアとオーディオ・
インターフェース機器を搭載したコンピュータをご用意いただく必要がありま
す。
オランダのバロック音楽を中心としたプログラム。現在もそうですが、17,18
世紀、オランダは海に開かれているという土地柄もあり、ヨーロッパ各地の多
様な人種が行き交っていました。そのなかで様々な文化交流がなされ、音楽活
動もきわめて盛んでした。そんなオランダで生み出された音楽を集めたこのア
ルバムからは、バロック器楽の生きた姿が色鮮やかに浮かび上がってきます。
ルストホッファースの名前は、ファン・アイクの「笛の楽園(Der Fluyten
Lust-hof)」から取ったもので、「楽園の住人達」の意です。本村睦幸、櫻田
亨、上尾直毅、3 人の気鋭の古楽奏者たちによる超一級のアンサンブルにどっ
ぷり浸かれる、たのしい一枚です。




<IFO>
IFO 00067  \2080
フォーレ(1845-1924):レクイエム Op.48(オルガン伴奏版)
コダーイ(1882-1967):ミサ・ブレヴィス(オルガン伴奏版)
エーファ・レオナルディ(ソプラノ)
フィンツェンツ・ハープ(バリトン)
ヴォーカルアンサンブル'83-ザールブリュッケン
トーマス・ラーイェス(オルガン)
ベルンハルト・レオナルディ(指揮)
録音:2000年6月19-21日、ザールブリュッケン(ドイツ)、聖ヨハン教会
ドイツのザールブリュッケンに本拠を置くIFOレーベルから発売されている数
少ない合唱のCDのひとつ。
当レーベルにつきましては発売元が弊社の輸入卸に直接関与しない並行輸入
扱いとなるため、全商品をご案内する予定がございません。未案内商品をご
希望の場合はレーベルのウェブサイト
http://www.ifo-classics.com/ にて規格番号をご確認の上、入荷見込みや
価格等お問い合わせください。




<CLASSICAL RECORDS>
CR 137 \1480
グリーグ(1843-1907):抒情小曲集(抜粋)
アリエッタ Op.12 No.1/ワルツ Op.38 No.7/蝶々 Op.43 No.1
孤独なさすらい人 Op.43 No.2/故郷にて Op.43 No.3/小鳥 Op.43 No.4
愛の歌 Op.43 No.5/春に寄す Op.43 No.6/アルバムの綴り Op.47 No.2
メロディ Op.47 No.3/小人の行進 Op.54 No.3/夜想曲 Op.54 No.4
郷愁 Op.57 No.6/小川 Op.62 No.4/家路 Op.62 No.1
青春の日々から Op.65 No.1/農民の歌 Op.65 No.2
トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65 No.6/ゆりかごの歌 Op.68 No.5
昔々 Op.71 No.1/夏の夕べ Op.71 No.2/パック(小妖精)Op.71 No.3
森の静けさ Op.71 No.4/ハリング(ノルウェー舞曲)Op.71 No.5
過去 Op.71 No.6/余韻 Op.71 No.7
和泉清孝(ピアノ)
和泉清孝は2008年アントワープ王立音楽院大学院課程{コンサート・ソリスト」
コースを首席および「最優秀」で卒業した日本のピアニスト。ブックレットに
日本語解説を記載。

CR 139 \1480
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 Vol.7
第2番変ロ長調 K.39
第8番ハ長調 K.246
第22番変ホ長調 K.482
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)
パーヴェル・スロボトキン・センター・モスクワ室内管弦楽団
コンスタンチン・マスリューク(指揮)
録音:2009年10月9日、モスクワ音楽院マリー・ホール、ライヴ




<MELODIYA>
MELCD 1001697 2枚組 \2980
チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「イオランタ」
エフゲニー・ネステレンコ(バス:プロヴァンス王ルネ[レネ])
ユーリー・マズロク(バリトン:ブルゴーニュ公ロベール[ロベルト])
ウラディーミル・アトラントフ(テノール:ブルゴーニュの騎士ヴォーデモン伯)
ウラディーミル・ヴァライティス(バリトン:モーロの医師イブン・ハキア)
アレクサンドル・アルヒーポフ
(テノール:ルネ王の従者アルメリク[アリメリク])
ワレーリー・ヤロスラフツェフ(バス:王宮の門衛ベルトラン)
タマーラ・ソローキナ(ソプラノ:ルネ王の娘イオランタ)
ニーナ・グレゴリェーワ(アルト:ベルトランの妻でイオランタの乳母マルタ)
クララ・カディンスカヤ(ソプラノ:イオランタの友人ブリジット[ブリギッタ])
ラリーサ・ニキーチナ(メゾソプラノ:イオランタの友人ラウラ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
マルク・エルムレル(指揮)
録音:1976年、モスクワ、ボリショイ劇場

MELCD 1001701 \1780
ロシアとブルガリアの教会音楽
アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956):私は信ずる/熱意ある嘆願
ドブリ・フリストフ(1875-1941):主の御名をたたえよ/今こそ
アポストル・ニコラーエフ=ストルムスキー(1886-1971):大栄頌
ペテル・ディネフ(1899-1980):賢い悪漢
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):
私の青年時代から/夕べのいけにえ/12人の泥棒の伝説
エフゲニー・ネステレンコ(バス)
モスクワ室内合唱団
ウラディーミル・ミーニン(指揮)
録音:1985年、スモレンスク大聖堂(ロシア)

MELCD 1001706 \1780
ハチャトゥリアン・コンダクツ・ハチャトゥリアン Vol.1
アラム・ハチャトゥリアン(1903-1978):
交響曲第2番「鐘」
バレエ「ガヤネ(ガイーヌ)」から 3つの断章
バレエ「スパルタクス」から アダージョ
バレエ「ガヤネ(ガイーヌ)」から レズギンカ
ソヴィエト国立交響楽団
アラム・ハチャトゥリアン(指揮)
録音:1977年2月15日、モスクワ音楽院大ホール




<OLYMPIA>
MKM 252 \1480
アレクサンドル・アルハンゲリスキー(1846-1924):晩祷
カント教会音楽アンサンブル(無伴奏合唱)
リュドミラ・アルシャフスカヤ(指揮)
録音:1994年




<SMC(モスクワ音楽院)>
SMCCD 0103 \1780
モスクワ音楽院教授を務めた作曲家たちのオルガン音楽
ニコライ・コレッサ(1904-2006):前奏曲とフーガ(S・ダイチ校訂)
ローマン・レデニョフ(1930-):
パウル・ドヴォイリンの主題による幻想曲(2003)
アレクサンドル:ピルーモフ(1930-1995):4つの前奏曲
ユーリー・ヴォロンツォフ(1953-):3つの小品(2003)
ダヴィト・ゴンペル(1954-):3つの前奏曲(1996)
イリーナ・ドゥプコワ(1956-):ステンドグラスの窓(2003)
ドミートリー・ディアコフ(1963-):無窮動(2003)
コンスタンチン・ヴォロストノフ(オルガン)
録音:2004年1月14日、モスクワ音楽院小ホール




<VISTA VERA>
VVCD 00218 \1780
ウラディーミル・ソフロニツキー Vol.18
ボロディン(1833-1887):小組曲
リャードフ(1855-1914):
前奏曲変ロ長調 Op.46 No.1/同ホ短調 Op.39 No.2/同ト長調 Op.36 No.3
ラフマニノフ(1873-1943):
前奏曲ニ長調 Op.23 No.4/同ト長調 Op.32 No.5
絵画的練習曲ロ短調 Op.39 No.4
スクリャービン(1872-1915):
練習曲嬰ヘ短調 Op.42 No.2/同嬰ヘ長調 Op.42 No.3/ソナタ嬰ヘ長調 Op.30
プロコフィエフ(1891-1953):束の間の幻影 Op.22 から Nos.1-3, 7, 11
カバレフスキー(1904-1987):ソナティナ ハ長調 Op.13 No.1
メンデルスゾーン(1809-1847):練習曲イ短調
ドビュッシー(1862-1918):風変わりなラヴィーヌ将軍
ショパン(1810-1849):練習曲変ト長調
スクリャービン:
詩曲嬰ヘ長調 Op.32 No.1/前奏曲変ト長調 Op.32 No.1
同変ホ短調 Op.11 No.13/同変イ長調 Op.11 No.14
同変ホ短調 Op.39 No.4/練習曲変ニ長調 Op.31 No.3
ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調 Op.32 No.12
ウラディーミル・ソフロニツキー(ピアノ)
録音:1954年6月11日、モスクワ音楽院マリー・ホール、リサイタル、ライヴ

VVCD 00219 \1780
ニコライ・ゴロワーノフの北欧レパートリー
グリーグ(1843-1907):
抒情組曲 Op.54(A. Zeidel管弦楽編曲)
「ペール・ギュント」組曲第1番 Op.46/同第2番 Op.55
4つのノルウェー舞曲 Op.35
スヴェンセン(1840-1911):ノルウェー民謡の旋律 ホ長調
シベリウス(1865-1957):悲しいワルツ ト短調
モスクワ放送交響楽団(++以外)
KR交響楽団(++)
ニコライ・ゴロワーノフ(指揮)
録音:1950年5月16日(*)/1952年6月4日(+)/1953年2月20日(#)
1949年(**)/1949年11月24日(++)

VVCD 00220 \1780
ハープのための音楽
アントワーヌ・フランシスク(1570-1605)/
マルセル・グランジャニー(1891-1975)編曲:リュートのための古い舞曲(4曲)
J・S・バッハ(1685-1750)/デューイ・オーウェンズ編曲:
シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 より)
リスト(1811-1886)/アンリエット・ルニエ(1875-1956)編曲:
夜想曲第3番変イ長調「愛の夢」
エカテリーナ・ヴァルター=キューネ(1870-1930):
チャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」の主題による幻想曲
アリャビエフ(1787-1851)/リスト/アンリエット・ルニエ(1875-1956)編曲:
ナイチンゲール
マリウス・フロトハイス(1914-2001):
オルフェウスの墓碑銘のために(悲歌風舞曲)Op.37
イライアス・パリッシュ・アルヴァーズ(1808-1849):妖精の踊り Op.76
プロコフィエフ(1891-1953):前奏曲 Op.12 No.7
マリー・オーギュスト・デュラン(1830-1909):ワルツ変ホ長調 Op.83 No.1
エルネスト・レクオナ(1896-1963)/マルセル・グランジャニー編曲:
マラゲニャ(スペイン組曲「アンダルシア」より)
クリスティーナ・ロジコワ(ハープ)
録音:2008年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする