クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

17-09 No.1

2017年09月05日 13時20分40秒 | Weblog
●第22回真空管オーディオ・フェアのお知らせ
今年も昨年同様、当フェアに出店いたします。ご来場をお待ちしております。

2017年10月8日(日)&9日(月) 秋葉原損保会館
http://www.shinkukanaudio.com/

====================================

★☆ダイレクト・トランスファー・シリーズ DSDファイルの販売開始のお知らせ☆★
当シリーズの3000番台のタイトルはすべてDSDファイルでの販売も行っております。

販売メディア:USBフラッシュメモリー
(4GBを使用予定。1メモリーに1タイトルを収録。メモリーのメーカーの指定は
ご容赦下さい)
ファイル形式:DSDIFFまたはDSF(タイトルによってどちらかの形式になります)
付属品:DSDディスクに付属と同じフロント&バック・インレイ 各1枚
価格:1タイトル ¥1905(税別)

DSDファイルの再生はパソコンとDSD対応のUSB DACとの組み合わせで行えます。

DSDディスク・DSDファイルは受注製造販売となりますので、ご注文をいただいて
から発送までにお時間をいただきますこと、ご了承下さい。

★ダイレクト・トランスファー・シリーズのDSDファイル配信サービス★
信州.COMのご協力をいただき、DSDファイルの配信サービスを行っています。
DSD録音のものは全タイトル取り扱っております。
http://shinshuu.com/dsda/

★フェイスブック
https://www.facebook.com/goodies1983

===================================

★ダイレクト・トランスファー CD-R 2017年9月新譜 5点発売★
発売予定:2017年9月下旬 価格:各1枚 ¥1429(税別)
※セット販売ではありません。1枚づつお申し込みいただけます。

33CDR-3694
ラロ:
スペイン交響曲作品21
ノルウェー狂詩曲
ドヴィ・エルリ(ヴァイオリン)
デジレ=エミ-ル・アンゲルブレシュト指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
仏デュクレテ・トムソン 320 C 124(Mono)
1956年10月29-31日パリ、サル=アポロ録音
(原盤のキズによるノイズが多数あります。ご容赦ください)
ドヴィ・エルリ(1928-2012)はパリ生まれのフランスのヴァイオリニスト。パリ
音楽院でジュール・ブーシュリ(1877-1962)に師事し1942年に14歳で一等賞を得
た。1955年のロン=ティボー国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で優勝し
ソリストとして活動を開始した。1968年にマルセイユ音楽院の教授になり、
1973年にはマルセイユ・ゾリステンを設立した。1982年にパリ音楽院教授に就
任。1995年以降はエコル・ノルマル音楽院で後進の指導にあたった。2012年2月
7日火曜日の朝、音楽院に向かう途中トラックに接触して事故死した。享年83歳。
エルリの師ブーシュリの指導についての思い出の書簡が「ヴァイオリンの奥義
ジュール・ブーシュリ回想録」マルク・ソリアノ編桑原威夫訳(音楽之友社)の
168ページにある。師ブーシュリとドニーズ・ソリアノ、兄弟弟子のセルジュ・
ブランと第2次大戦中の1942年に撮った写真も同書213ページにある。指揮者の
デジレ=エミ-ル・アンゲルブレシュト(1880-1965)はフランスの指揮者。パリ
音楽院では放校処分を受けたが、作曲家ドビュッシー(1862-1918)に認められ
「聖セバスチャンの殉教」(1911年初演)の合唱指揮者に起用された。1934年に
設立されたフランス国立放送管弦楽団の初代指揮者に就任した。この録音は
デュクレテ・トムソン社に残された貴重な記録である。

33CDR-3695
パリのお嬢さん-ジャクリーヌ・フランソワ初期録音集
パリのお嬢さん(1948)
ボレロ(1948)
バラ色の人生(1948)
ラ・メール(1948)
ラ・セーヌ(1948)
パリの夜(1948)
詩人の魂(1950)
三度もありがとう(1950)
ジャクリーヌ・フランソワ/歌
ポール・デュラン楽団
ポール・バロン楽団
ジョー・ボワイエ楽団
米 VOX VL 3010 & VL 3070(モノ)仏 POLYDOR録音
1950年発売()内年号は録音年)
(原盤のキズによるノイズが多数あります。ご容赦ください)
ジャクリーヌ・フランソワ(1922-2009)はフランスのシャンソン歌手。最初ピア
ノとソルフェージュ(一種の歌唱訓練)を学んだが歌手になるのが夢だった。作
曲家兼バンドリーダーのポール・デュラン(1907-1977)に出会い、フランス
POLYDORに「春なのよ C'est le printemps 」と「春 Printemps」の2曲を録音
した。「春なのよ」は20世紀フォックス映画「ステート・フェア」の中で歌わ
れた「It might as well be spring」が原曲で、リチャード・ロジャースのア
カデー賞受賞作品。フランソワはこの仏訳をデュランのオーケストレーション
で録音した。それはフランソワにとって初レコーディングだったが、いきなり
ACCディスク大賞に輝いた。続いて1948年制作の映画「パリのスキャンダル」の
中で「パリのお嬢さん」と「ボレロ」を歌った。この2曲がフランスだけではな
くアメリカでも大ヒットした。「ボレロ」はアメリカで「オール・マイ・ラヴ」
としてパティ・ペイジが歌い、ベスト・セラーになった。「マドモワゼル・ド
・パリ」はヒット曲を追って同名映画が制作されフランソワが出演した。ここ
では懐かしいシャンソンの名曲が聴ける。

78CDR-3696
J.S.バッハ:結婚カンタータ「消えよ、悲しみの影よ」BWV. 202
エリーザベト・シューマン(ソプラノ)
ミッチェル・ミラー(オーボエ)
イェラ・ペッスル(指揮とハープシコード)
シルヴァン・シュルマン(ヴァイオリン)
アラン・シュルマン(チェロ)
米 VICTOR 2075/7
1941年10月10日&11月22日ニューヨーク、RCA VICTOR第2スタジオ録音
エリーザベト・シューマン(1885-1952)はドイツ生まれの名ソプラノ。1909年ハ
ンブルク歌劇場でデビューし、機械式録音の時代から活躍した人気歌手。この
録音時シューマンは56歳だった。オーボエのミッチェル・ミラー(1911-2010)は
ニューヨーク州ロチェスター生まれ。1932年にイーストマン音楽学校を卒業後
オーボエ、イングリッシュ・ホルン奏者として活躍し、その後アメリカ
COLUMBIAの制作部長として多くの名アーティストを世に送り出した。また自ら
ミッチ・ミラー合唱団を組織しヒット作品を生んだ。指揮とハープシコードの
イェラ・ペッスル(1906-1991)はウィーン生まれの女流。1931年アメリカに移住
した。ヨーロッパ時代から名声があったがアメリカではトスカニーニやワルタ
ーの指揮のもとで演奏したりソロ・リサイタルを多数開いた。またコロンビア
大学でも教鞭をとった。ヴァイオリンのシルヴァン・シュルマンとチェロのア
ラン・シュルマンはスタイヴザント弦楽四重奏団のメンバー。これは日米開戦
前夜の録音。

78CDR-3697
ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調作品115
レジナルド・ケル(クラリネット)
ブッシュ弦楽四重奏団
アドルフ・ブッシュ(第1ヴァイオリン)
ゲスタ・アンドレアソン(第2ヴァイオリン)
カール・ドクトル(ヴィオラ)
ヘルマン・ブッシュ(チェロ)
英 HMV DB3383/6
1937年10月10日ロンドン、アビー・ロード EMI第3スタジオ録音
レジナルド・ケル(1908-1981)は英国のクラリネット奏者。王立音楽アカデミー
でハイドン・ドレイパーに師事し、在学中からロイヤル・フィルハーモニー協
会オーケストラの首席奏者をつとめ、卒業後ロンドン・フィルハーモニー管弦
楽団に移籍した。戦後の1948年アメリカに渡りコンサートやレコーディングの
ほかベニー・グッドマン(1909-1988)やピーナッツ・ハッコー(1918-2003)らに
クラシック奏法を指導した。1958年に母国に帰り晩年は画家として余生を送っ
た。このシリーズでベートーヴェン「街の歌」(78CDR-3672)とモーツァルト:
クラリネット五重奏曲(78CDR-3691)が出ている。ブッシュ弦楽四重奏団は1919
年にヴァイオリニストのアドルフ・ブッシュ(1981-1952)によって組織され、
1930年代に英HMVに多くの録音を残した。このシリーズでも多数出ている。

78CDR-3698
シューベルト:歌曲集「美しき水車屋の娘」作品25 D.795
エルンスト・ヴォルフ(バリトン&ピアノ)弾き語り
米COLUMBIA 9137/41M & 4196/8M
1937年3月-1938年1月ニューヨーク録音
エルンスト・ヴォルフ(1905-1992)はバリトン歌手、ピアニスト、指揮者のユダ
ヤ系ドイツ人。1937年にアメリカ国籍を得て移住し、ユダヤ系の音楽家マック
ス・ラインハルト(1873-1943)とクルト・ヴァイル(1900-1950)の後押しで、フ
ランツ・ウェルフェルの戯曲の制作アシスタントとして働いた。ウェルフェル
はグスタフ・マーラーの未亡人アルマが三度目に結婚した人物。ヴォルフは
ニューヨークでユダヤ人音楽家組織の中心人物となり、またピアノの弾き語り
でこのシューベルト「美しき水車屋の娘」の他にロベルト・フランツ歌曲集、
クララ・シューマン歌曲集、フランツ・リスト歌曲集をアメリカCOLUMBIAの78
回転盤に録音を残した。大戦後の1948年ヨーロッパに戻りスイスに定住、後進
の指導にあたった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする