クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

04-06 NO.15-1

2004年06月28日 19時21分04秒 | Weblog
<RCA RED SEAL US>
82876-62516-2 \1500
パガニーニ:「24のカプリース」より第1,16,24番、
ベン=ハイム:「舟歌」
サラサーテ:「ナヴァーラ」**、
バッツィーニ:「妖精の踊り」
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調*、
ヒンデミット:ソナタ op11-1*、
ルクレール:ソナタ op9-3*、
ブロッホ:「ニグン」、
ファリャ:スペイン舞曲第1番、
* = パールマンの演奏で他には無い録音、 
** = 今まで発売されたことがある録音、
イツァーク・パールマン(Vn)、
デヴィッド・ガーヴェイ(p)
ここに収録された録音は、1965年3&11月にスタジオ録音されたもの。理由はわ
からないが、RCAが当時パールマンのデビュー・アルバムとして計画されたもの
であったが、発売されなかった曰く付の録音である。その幻の録音が、今はじ
めて現します。なおこの盤では最新リマスターが使用されているが、ハイフェ
ッツなどのプロデューサー&エンジニアを務め、最近ではreDISCOVEREDシリー
ズや、XRCDのリマスターを手がけるJon.M.Samuels氏によっている。


<ARTE NOVA>
74321-98339-2 4枚組 \2600
ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」(全曲)
【スタジオ録音ヴァージョン & ライヴ録音ヴァージョン】
グスタフ・クーン(指揮) チロル祝祭管弦楽団
Eisenstein:Matthias Klink、Michael Kupfer
Rosalinde:Michaela Sburlati、same
Frank:Raphael Sigling、same
Prinz Orlofski:Nadja Michael、Mariza Altmann-Althausen
Alfred:Francesco Marcacci、same
Dr. Falke:Andrea Martin、same
Dr. Blind:Peter Sonn、Arturo Cauli
Adele:Natalie Karl、Paola Antonucci
Ida:Beate Gabriel、same
Frosch:role does not exist、Gerhard Lippert
毎年行われるチロル音楽祭のメインで行われる、クーン指揮のオペラ。今回は
「こうもり」全曲となります。この盤では、そのライヴでの録音と、多少メンバ
ーが違ったスタジオ録音の2種類を収録してしまいました。あまり日本では知
られていない歌手たちのようですが、ヨーロッパでは様々な歌劇場から呼ばれ
ている、人気の高い新鋭歌手を起用しているのも見逃せません。(クーンは、
新鋭歌手を見つけるのがうまく、カサロヴァや、最近日本でも評価の高い幸田
浩子さんも、彼が見つけ出したアーティストなのです。)なお昨年この発売の
際に大変問い合わせが多かった商品です。またこの間発売されたARTE NOVAサ
ンプラーCDにも序曲が収録されており、「こんなワクワクさせられる序曲は、
クライバー以来!」と、発売の期待も高まっております。
昨年末にご案内しておりましたが、発売延期となったため、前回ご注分はキャ
ンセルとさせていただき、今回再受注となります。

=======================================================================

★EMI GREAT RECORDING OF CENTURY 特別セール★

下記の商品を特別価格でご提供いたします。
期間:9月20日までのご注文分(9月30日までに、品切れ等で入荷しな
かった商品は、ご注文打ち切りとなりますので、お早めにご注文下さい)

CDM5626162 \1100
ブリテン、ホルスト:
シンフォニア・ダ・レクイエム、4つの海の間奏曲
どこまでも馬鹿な男ーバレエ組曲
プレヴィン、LSO

CMS5626172 2枚組 \1680
バッハ:無伴奏チェロ組曲 全集
カザルス

CDM5626222 \1100
ブルックナー、フンパーディンク 他:
交響曲第6番/ヘンデルとグレーテル序曲 他
クレンペラー、PO,NPO

CDM5626232 \1100
バルトーク:
ピアノ協奏曲第1&3番、2つのラプソディ
バレンボイム、メニューイン、ブーレーズ、BBCSO

CMS5626302 2枚組 \2200
マスネ ウェルテル:
ゲッダ、ロス・アンヘレス、プレートル、パリO

CMS5626422 3枚組 \3300
ベルリーニ:ノルマ(モノラル録音)
カラス、フィリッペスキ、セラフィン、ミラノ・スカラ座O&cho

CDM5626482 \1100
ショスタコーヴィッチ:
ピアノ協奏曲集 他
ドミトリ・ショスタコーヴィッチ、
クリュイタンス、フランス国立放送O

CDM5626492 \1100
プーランク:2つのピアノのための協奏曲、田園協奏曲
プーランク、フェヴリエ、デュルフレ、デルヴォー、
プレートル、パリ音楽院O

CDM5626512 \1100
ヴォルフ:イタリア歌曲集
シュワルツコップ、ムーア

CDM5626542 \1100
VAR:ロシア・オペラ・アリア&歌曲集
ヴィシネフスカヤ、ロストロポーヴィチ、LPO

CDM5627572 \1100
バッハ/ブゾーニ、ブラームス、シューマン:
シャコン/謝肉祭/パガニーニの主題による変奏曲
ミケランジェリ(P)

CDM5627582 \1100
ブラームス:チェロ・ソナタ第1&2番
デュ・プレ(Vc)、バレンボイム(P)

CDM5627592 \1100
ドビュッシー、ラヴェル:
海、夜想曲、道化師の朝の歌、ダフニスとクロエ第2組曲
ジュリーニ、PO&cho

CMS5627602 3枚組 \2580
ブラームス:
交響曲第1-4番、大学祝典序曲、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲
ルードヴィヒ、クレンペラー、PO&cho

CDM5627642 2枚組 \2200
ドニゼッティ:ランメルムーアのルチア
カラス、ディ・ステファノ、ゴッビ、セラフィン、フィレンツェ5月音楽祭O

CDM5627672 \1100
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21&22番
アニー・フィッシャー、サヴァリッシュ、PO

CDM5627682 2枚組 \2200
プーランク:カルメル会修道女の対話
デュバール、クレスパン、ベルトン、デルヴォー、パリ・オペラ座O&cho

CDM5627712 \1100
シューマン:リーダークライスOp.24&39
F=ディスカウ、ムーア

CDM5627722 \1100
ワーグナー:オペラ管弦楽曲集
カラヤン、BPO

CDM5627732 \1100
シューベルト:歌曲集
シュワルツコップ、ムーア

CDM5669422 \1100
シューベルト:弦楽五重奏曲
シフ(Vc)、アルバン・ベルクQ

CDM5669432 \1100
ガーシュウィン:
ラプソディ・イン・ブルー、協奏曲ヘ長調、パリのアメリカ人
プレヴィン、LSO

CDM5669442 \1100
マーラー:大地の歌
ルートヴィヒ(MS)、ヴンダーリヒ(T)、クレンペラー、NPO、PO

CDM5669452 \1100
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集
パールマン(V)、アシュケナージ(P)

CDM5669462 \1100
フォーレ:レクイエム
フィッシャ=ディスカウ(Br)、ロス・アンヘレス(S)、
クリュイタンス、パリ音楽院O

CDM5669472 \1100
ドヴォルザーク,シューベルト:
ピアノ協奏曲/さすらい人幻想曲
リヒテル(P)、クライバー、バイエルン国立O

CDM5669482 \1100
ハイドン、ボッケリーニ:チェロ協奏曲集
デュ・プレ(Vc)、バレンボイム、ECO、バルビローリ、LSO

CDM5669492 \1100
モーツァルト:クラリネット協奏曲、協奏交響曲
S.マイヤー(Cl)、フォンク、ドレスデン国立O

CDM5669502 \1100
モーツァルト:ホルン協奏曲第1-4番、五重奏曲
ブレイン(H)、カラヤン、PO

CDM5669512 \1100
オルフ:カルミナ・ブラーナ
プレヴィン、LSO

CDM5669522 \1100
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
パールマン(V)、ジュリーニ、PO

CDM5669532 \1100
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
シュワルツコップ(S)、フルトヴェングラー、バイロイトFO&cho

CDM5669542 \1100
ベートーヴェン、ブラームス:三重協奏曲/二重協奏曲
オイストラフ(V)、ロストロポーヴィッチ(Vc) リヒテル(P)、
カラヤン、BPO、セル 他

CDM5669552 \1100
ブラームス:ドイツ・レクイエム
シュワルツコップ(S)、フィッシャー=ディスカウ(Br)、
クレンペラー、PO&cho

CDM5669562 \1100
ショパン:ワルツ第1-14番、舟歌、夜想曲第8番、マズルカ第50番
リパッティ(P)

CDM5669572 \1100
ラヴェル:ピアノ協奏曲、夜のガスパール
フランソワ(P)、クリュイタンス、パリ音楽院O

CDM5669582 \1100
メンデルスゾーン/ブルッフ:
ヴァイオリン協奏曲/ヴァイオリン協奏曲第1番
メニューイン(V)、クルツ、ジュスキント、PO

CDM5669592 \1100
シューベルト:美しき水車小屋の娘(ステレオ・ヴァージョン)
フィッシャー=ディスカウ(Br)、ムーア(P)

CDM5669602 \1100
シュトラウスR.:4つの最後の歌、12の管弦楽歌曲
シュワルツコップ(S)、セル、ベルリン放送O、LSO

CDM5669612 \1100
フンメル、モーツァルトL.テレマン 他:トランペット協奏曲集
アンドレ(Tr)、カラヤン、BPO

CDM5669622 \1100
マーラー:交響曲第5番
バルビローリ、NPO

CDM5669632 \1100
マーラー:亡き子をしのぶ歌
フェリア(S)、ワルター、VPO

CDM5669642 \1100
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1、2、5、9番
ロス・アンヘレス(S)、ヴィラ=ロボス、フランス国立O

CDM5669652 \1100
シュトラウスR.,シューマン:ドン・キホーテ/チェロ協奏曲
ロストロポーヴィッチ(Vc)、
カラヤン、BPO、バーンスタイン、フランス国立O

CDM5669662 \1100
グリーグ:ペール・ギュント 他
ビーチャム、RPO

CDM5669902 \1100
ベートーヴェン、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
メニューイン(V)、フルトヴェングラー、PO、BPO

CDM5669912 \1100
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、第14番「月光」 第23番「熱情」
バレンボイム(P)

CDM5669922 \1100
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
パールマン(V)、ジュリーニ、シカゴSO

CDM5669932 \1100
カントルーブ編:オーヴェルニュの歌
ロス・アンヘレス(S) ジャキャ コンセール・ラムルーO

CDM5669942 \1100
エルガー:ヴァイオリン協奏曲、エニグマ変奏曲
メニューイン(V)、エルガー、LSO、ロイヤル・アルバート・ホールO

CDM5669952 \1100
ヤナーチェク:グレゴル・ミサ、シンフォニエッタ※
パーマー(S) ガンソン(MS) ミッチンソン(T) キング(Bs)
ラトル CBSO&cho PO※

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.15-2

2004年06月28日 19時20分05秒 | Weblog
CDM5669962 \1100
マーラー:さすらう若人の歌、亡き子をしのぶ歌、リュッケルトによる詩
ベーカー(MS)、バルビローリ、ハレO、NPO

CDM5669972 \1100
ラフマニノフ:交響曲第2番
プレヴィン LSO

CDM5669982 \1100
リムスキー=コルサコフ、ボロディン:シェエラザード/だったん人の踊り
ビーチャム、RPO

CDM5669992 \1100
シューベルト:交響曲第3、5、6番
ビーチャム RPO

CDM5670002 \1100
シューベルト:冬の旅
ホッター(Br) ムーア(P)

CDM5670012 \1100
ベートーヴェン、シューベルト:ピアノ三重奏曲「大公」/ピアノ三重奏曲
コルトー(P) ティボー(V) カザルス(Vc)

CDM5670022
ヴィヴァルディ:グローリア、マニフィカート
ベルガンサ(MS) ヴァレンティーニ=テッラーニ(A)ムーティ NPO&cho

CDM5670032 \1100
バッハJ.S.、モーツァルト、シューベルト 他:
パルティータ BWV.825/ソナタK.310/即興曲 他
リパッティ(P)

CDM5670042 \1100
ツェラー、レハール 他:
シュワルツコップ/オペレッタを歌う(「小鳥売り」/「ロシアの皇太子」「ルクセ
ンブルグ伯爵」他)
シュワルツコップ(S)

CMS5671382 3枚組 \3300
モーツァルト:コシ・ファン・トゥッテ
シュワルツコップ(S)メリマン(MS) シモノー(T)パネライ(Br)
カラヤン PO

CMS5671422 2枚組 \2200
モーツァルト:フィガロの結婚
クンツ(Br)ゼーフリート(S)ロンドン(Bs)シュワルツコップ(S)

CMS5671452 2枚組 \2200
フンパーディンク:ヘンデルとグレーテル
グリュンマー(S) シュワルツコップ(S) メッテルニヒ(Br) カラヤン PO

CMS5671482 4枚組 \4400
ワーグナー:ニュルンベルグの名歌手
アダム(Br)コロ(T)ドナート(S) リッダーブッシュ(Bs)カラヤン

CMS5671532 2枚組 \2200
シュトラウスJ.II:こうもり
シュワルツコップ(S) ゲッダ(T)クンツ(Bs)シュトライヒ(S) カラヤン PO

CMS5671562 2枚組 \2200
シュトラウスR.:ナクソス島のアリアドネ
シュワルツコップ(S)シュトライヒ(S) ショック(T)ゼーフリート(S)
カラヤン PO

CMS5671592 2枚組 \2200
シュトラウスR.:サロメ
ベーレンス(S) ダム(Bs) バルツァ(A) ベーム(T) カラヤン VPO

CMS5671622 2枚組 \2200
ヴェルディ:ファルスタッフ
ゴッビ(Br)シュワルツコップ(S)メリマン(MS)バルビエリ(MS) モッフォ(S)
カラヤン PO

CMS5671652 2枚組 \2200
モーツァルト:魔笛
デルモータ(T)ゼーフリート(S)クンツ(Bs)リップ(S) カラヤン VPO

CMS5671682 3枚組 \3300
ドビュッシー:ペリアスとメリザンド
スティルウェル(Br) シュターデ(S) ダム(Bs)、カラヤン、BPO

CDM5672552 \1100
マーラー:交響曲第2番「復活」
シュワルツコップ(P) クレンペラー、PO

CDM5672562 \1100
マーラー:子供の不思議な角笛
シュワルツコップ(P)、フィッシャー=ディスカウ(Br)、セル、LSO

CDM5672572 \1100
パガニーニ:カプリース
パールマン(V)

CDM5672582 \1100
ラヴェル、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲/ピアノ協奏曲第4番
ミケランジェリ(P)、グラシス、PO

CDM5672592 \1100
ビゼー:交響曲、「アルルの女」組曲第1&2番 ビーチャム、RPO

CDM5672602 \1100
サティ:ピアノ作品集(ジムノペディ、グノシェンヌ他)
チッコリーニ(P)

CDM5672612 \1100
ショパン:ピアノ協奏曲第1&2番
フランソワ(P)、フレモー、モンテカルロ国立歌劇場O

CDM5672622 \1100
ドビュッシー:前奏曲第1&2巻
ギーゼキング(P)

CDM5672632 \1100
ハイドン:チェロ協奏曲ハ長調&ニ長調
ロストロポーヴィッチ(Vc)、ASMF

CDM5672642 \1100
エルガー、ヴォーン=ウィリアムス:
序奏とアレグロ、セレナーデ/トマス・タリスの幻想曲、
グリーンスリーブス幻想曲
バルビローリ,アルゲリQ&シンフォニア・オブ・ロンドン、NPO

CMS5673532 3枚組 \3300
ビゼー:「カルメン」
ロス・アンヘレス(S)、ゲッダ(T)、ビーチャム、フランス国立放送O

CMS5673612 2枚組 \2200
ベートーヴェン:「フィデリオ」
ルートヴィヒ(Ms)、ヴィッカーズ(T)、フリック(Bs)、
クレンペラー、PO&cho

CMS5673672 2枚組 \2200
レハール:「メリー・ウィドウ」
シュワルツコップ(S)、ヴェヒター(T)、ゲッダ(T)、シュテフェク(S)、
マタチッチ、PO&cho

CMS 5673732 2枚組 \2200
マスカーニ:「友人フリッツ」
フレーニ(S) 、パヴァロッティ(T) 、カヴァッツェーニ、
コヴェント・ガーデン王立歌劇場O

CMS5673792 3枚組 \3300
モーツァルト:「コシ・ファン・トゥッテ」
シュワルツコップ(S)、クラウス(T)

CMS5673852 2枚組 \2200
モーツァルト:「魔笛」
ヤノヴィッツ(S)、ゲッダ(T)、ポップ(T)、クレンペラー、PO

CMS5673912 2枚組 \2200
シュトラウスR.:「カプリッチョ」
シュワルツコップ(S)、ヴェヒター(T)、ゲッダ(T)、
フィッシャー=ディスカウ(T)、サヴァリッシュ、PO

CMS5673972 3枚組 \3300
ヴェルディ:「ドン・カルロ」
ドミンゴ(T)、カバリエ(S)、
ジュリーニ、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団

CMS5674052 2枚組 \2200
ワーグナー:「さまよえるオランダ人」
アダム(Br)、シリア(S)、タルヴェラ(B)、クレンペラー、NPO

CMS5674112 3枚組 \3300
ワーグナー:「ローエングリン」
トーマス(T)、グリュンマー(S)、フリック(B)、
ケンペ、VPO、ウィーン歌劇場cho

CMS5675422 3枚組 \3300
バッハJ.S.:マタイ受難曲
ピアーズ、フィッシャー=ディスカウ、クレンペラー、PO&cho

CDM5675472 \1100
ベートーヴェン:荘厳ミサ曲
ゼーダーシュトレーム、ヘフゲン、クメント、タルヴェラ、NPO&cho

CDM5675492 \1100
ショパン:ピアノ協奏曲第1番、バラード第1番、夜想曲第4、5番
ポリーニ(P)、クレツキー、PO

CDM5675512 \1100
ドビュッシー、ラヴェル、ストラヴィンスキー:
弦楽四重奏曲ト短調/弦楽四重奏曲/3つの小品
アルバン・ベルクQ

CDM5675532 \1100
ディーリアス:
ブリッグの定期市、ラプソディ第2番、春を告げるカッコウを聞いて 他
ビーチャム、RPO

CDM5675552 \1100
リスト:ハンガリー狂詩曲第2、6、8-15番
シフラ(P)

CDM5675572 \1100
マーラー:さすらう若人の歌、亡き子をしのぶ歌他
フィッシャー=ディスカウ(Br),フルトヴェングラー、ケンペ 他

CDM5675592 \1100
シューベルト:白鳥の歌 他
フィッシャー=ディスカウ(Br),ムーア(P)

CMS5675632 2枚組 \2200
ヴェルディ:レクイエム、4つの聖歌*
シュワルツコップ,ルートヴィッヒ、ゲッダ、ベイカー*、
ジュリーニPO&cho

CDM5675672 \1100
ショパン、エネスコ、リスト 他:
ピアノ・ソナタ第3番/ピアノ・ソナタ第3番/ペトラルカのソネット 他
リパッティ(P)、アンスネス(P)

CDM5675842 \1100
ベートーヴェン、ブラームス:ヴァイオリン協奏曲集
ミルシテイン(V)スタインバーグ、ピッツバーグSO

CDM5675862 \1100
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第21「ワルトシュタイン」、23「熱情」、30&31番
ギーゼキング(P)

CMS5675902 2枚組 \2200
ファリャ:「はかなき人生」、「三角帽子」、「恋は魔術師」、歌曲集
ロス・アンヘレス(S) 他

CDM5675942 \1100
ドヴォルザーク、サン=サーンス:チェロ協奏曲/チェロ協奏曲第1番
ロストロポーヴィッチ(VC),ジュリーニ、LPO

CDM5675972 \1100
ラヴェル、オネゲル:スペイン狂詩曲/交響曲第2番 他
ミュンシュ、パリO

CDM5676012 \1100
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」、クラリネット協奏曲 他
ブライマー(Cl),ビーチャム 他

CDM5676022 2枚組 \2200
サン=サーンス:サムソンとデリラ
ゴール、ヴィッカーズ、プレートル、パリ・オペラ座O

CDM5676092 3枚組 \3300
シュトラウスR.:ばらの騎士
シュワルツコップ、ルードヴィッヒ、ランデル、カラヤン、PO

CDM5676172 3枚組 \3300
ヴェルディ:アイーダ
カバリエ、ドミンゴ、ムーティ、NPO

CDM5676262 4枚組 \4400
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ
フラグスタート、ズートハウス、フルトヴェングラー、PO

CDM5677412 \1100
ベートーヴェン:
交響曲第3番(’54/’55年 モノラル録音),レオノーレ序曲第1&2番
クレンペラー

CMS5677452 2枚組 \2200
ドリーブ:ラクメ
メスプレ、バーレ、ソイヤ、ロンバール

CDM5677492 \1100
エルガー、ホルスト:エニグマ変奏曲/惑星
ボールト、LPO,LSO

CMS5677532 2枚組 \2200
プッチーニ:ラ・ボエーム
デ・ロス・アンヘレス、ビョルリンク、ビーチャム

CMS5677592 2枚組 \2200
プッチーニ:トスカ ※生産限定版(無くなり次第取扱い終了)
カラス、ディ・ステファノ、ゴッビ、サバタ

CMS5677652 2枚組 \2200
ロッシーニ:セヴィリアの理髪師
デ・ロス・アンヘレス、アルヴァ、ウォレス、グイ、RPO

CMS5677712 2枚組 \1680
シューマン:交響曲第1-4番 他
サヴァリッシュ、ドレスデン・シュターツカペレ

CDM5677752 \1100
シューマン、モーツァルト:ピアノ協奏曲/ピアノ協奏曲第21番
リパッテイ(P)、カラヤン、PO

CMS5677792 2枚組 \2200
ショスタコーヴィッチ:ムツェンスクのマクベス夫人
ヴィシネフスカヤ、ゲッダ、ペトコフ、ロストロポーヴィッチ、LPO

CDM5677832 \1100
シュトラウスR.ヒンデミット:ホルン協奏曲第1&2番/ホルン協奏曲
ブレイン(H),サヴァリッシュ、ヒンデミット

CDM5678522 \1100
ベートーヴェン:交響曲第5,7番
クレンペラー、PO

CDM5678682 \1100
デュティーユ、ルトスラフスキ:チェロ協奏曲
ロストロポーヴィッチ(Vc)、ボド、ルトスラフスキ、パリO

CMS5678732 3枚組 \3300
モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ
ヴェヒター、サザーランド、シュワルツコップ、ジュリーニ、PO

CMS5678812 3枚組 \3300
ムソルグスキー:ボリス・ゴドゥノフ
クリストフ、クリュイタンス、パリ音楽院O

CMS5678882 2枚組 \2200
プッチーニ:蝶々夫人
スコット、ベルゴンツィ、バルビローリ、ローマ歌劇場O

CDM5678922 \1100
シュトラウスR.:英雄の生涯、死と変容
ケンペ、ドレスデン・シュターツカペレ

CMS5678962 2枚組 \2200
ワーグナー:オペラからの管弦楽曲集、ジークフリート牧歌
クレンペラー、PO

CDM5679002 \1100
グノー、サン=サーンス:フランス・バレエ音楽集
ビーチャム、RPO

CDM5679262 \1100
マーラー:交響曲第9番
バルビローリ、BPO

CDM5679282 \1100
シューベルト:冬の旅
フィッシャー=ディスカウ、ムーア

CDM5679662 \1100
ベートーヴェン:交響曲第6番、「エグモント」からの音楽*
B.ニルソン*、クレンペラー、PO

CDM5679722 \1100
ベルリオーズ:幻想交響曲 他
ビーチャム、RPO

CDM5679742 \1100
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリン・ソナタ第3番
オイストラフ(V)、セル、クリーブランドO

CMS5679752 3枚組 \3300
グノー:ファウスト
クリストフ、ブランク、クリュイタンス、パリ・オペラ座国立劇場O&Cho

CMS5679832 2枚組 \2200
オッフェンバック:ホフマン物語
ゲッダ、シュワルツコップ、ロス・アンヘレス、
クリュイタンス、パリ音楽院O

CDM5679872 \1100
グリーグ、シューマン:ピアノ協奏曲/蝶々
リヒテル(P),マタチッチ、モンテ・カルロ・オペラ国立O

CDM5679892 \1100
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1&2番 他
マイヤー(Cl)、ブロムシュテット、フェーバー

CMS5679942 2枚組 \1680
VAR.:ジェラルド・ムーアへのオマージュとトリビュート
シュワルツコップ、ロス・アンヘレス、フィッシャー=ディスカウ、ムーア

CDM5679972 \1100
ムソルグスキー:歌曲集「死の歌と踊り」
クリストフ(B)、ツィピーヌ、フランス放送国立O 他

CDM5679982 \1100
パガニーニ:24のカプリース
レビン(V)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.14-1

2004年06月28日 15時17分13秒 | Weblog
<PentaTone>
PTC5186023(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2《月光》
ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調Op.7
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調Op.13《悲愴》
児玉麻里(ピアノ)
児玉麻里のベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集、待望の第2弾。浜離宮朝日
ホールでの3年がかりの全曲演奏会と並行して進められているプロジェクトだ
けに、注目度は非常に高い。前作は世界中のレビューで好評価が続出。ハイ
ブリッドSACDのみのリリース。

PTC5186131(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
ロベルト・シューマン(1810-1856):
歌曲集《女の愛と生涯》Op.42
フランツ・シューベルト(1797-1828):
グレートヒェンの歌〔若い尼D.828,Op.43-1/トゥーレの王D.367,Op.5-5/
糸を紡ぐグレートヒェンD.118,Op.2/グレートヒェンの願いD.564〕
フランツ・シューベルト:
エレンとズライカのための歌〔ズライカ1D.720,Op.14-1/ズライカ2「ああ、
お前の湿った翼のために」D.717,Op.31〕
フランツ・シューベルト:
エレンの歌〔エレンの歌1「憩え戦士よ」D.837,Op.52-1/エレンの歌2「憩
え猟師よ」D.838,Op.52-2/エレンの歌3「アヴェ・マリア」D.839,Op.52-3
エリー・アメリンク(ソプラノ)、ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)
Philipsのアナログ4ch音源を最新のSACD技術で蘇らせるRQRシリーズの最新作。
かつてPhilipsレーベルの黄金時代に、声楽部門の屋台骨を支えていたといっ
ても過言ではないアメリンク。その録音に、サラウンド収録されたものがあっ
たことなんて、ほとんど誰も知らなかったのではなかろうか? 録音は1973年
&75年、アムステルダム・コンセルトヘボウ。30年前の録音だが、オリジナル
・マスターからリマスタリングされた音はみずみずしいの一言。ハイブリッド
SACDのみのリリース。

PTC5186132(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
フランツ・シューベルト(1797-1828):
草原の歌D.917,Op.115-1
蝶D.633,Op.57-1
夜鳴きうぐいすに寄すD.497
夜鳴きうぐいすに寄すD.196,Op.172-3
うずらのさえずりD.742,Op.68
戸外でD.880,Op.80-3
鳥D.691
墓掘人の歌D.869
茂みD.646
森にてD.738
夕映えの中でD.799
星D.939,Op.96-1
夜と夢D.827,Op.43-2
愛らしい星D.861
劇音楽《ロザムンデ》より-満月は輝き(ロマンス)D.797-3b,Op.26
孤独な男D.800,Op.41
子守歌D.527,Op.24-2
シルヴィアにD.891,Op.106-4
乙女D.652
愛の歌D.429
愛はあざむいたD.751,Op.23-1
あなたは私を愛していないD.756,Op.59-1
リュートに寄すD.905,Op.81-2
花の手紙D.622
男たちは悪いものD.866-3
幸福D.433
エリー・アメリンク(ソプラノ)、ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)
録音は1975年、アムステルダム・コンセルトヘボウ。ハイブリッドSACDのみの
リリース。

PTC5186133(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791):
アリア〈誰が知っているでしょう、私のいとしい人の苦しみがなんなのか〉
K.582〔マルティンの歌劇への挿入曲〕
歌劇《フィガロの結婚》より-〈恋人よ早くここへ〉〈恋とはどんなものかし
ら〉〈自分で自分が分からない〉
レチタティーヴォとアリア《ひどいこと、ここはどこ!…いま話しているの
は私ではない》K.369
アリア《われは行かん、されどいずこへ、おお神よ》K.583
歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》より-〈あっちへ行ってちょうだい!…は
げしい狂気が〉
歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527より-〈ぶってよ、ぶってよ、いとしいマ
ゼット〉〈恋人よ、さあこの薬で〉
シェーナとロンド《どうしてあなたが忘れられましょう…恐るるな、愛する
人よ》K.505
フランツ・シューベルト(1797-1828):
歌劇《クラウディーネ・フォン・ヴィッラ・ベッラ》D.239より-〈あちらこ
ちら矢は飛びかう〉〈恋はいたるところに〉
歌劇《人質》より-〈何という夜を過ごしたのだろう〉
歌劇《双子の兄弟》D.647より-〈お父さんはいつまでも私を子供と呼ぶがい
いわ〉
歌劇《アルフォンゾとエストレルラ》D.732より-〈いつまでもここにとどま
って〉
歌劇《陰謀者》D.787より-〈私は気掛かりでそっと忍び歩きまわる〉
エリー・アメリンク(ソプラノ)、
エド・デ・ワールト(指揮)、
ロッテルダム・フィルハーモニック、イギリス室内管弦楽団
録音は1972年ロンドン、75年アムステルダム・コンセルトヘボウ。ハイブリッ
ドSACDのみのリリース。





<Arcana>
A315 \2180
アルノルト・シェーンベルク(1874-1951):
3つのピアノ小品Op.11、6つのピアノ小品Op.19、5つのピアノ小品Op.23
ピアノ曲Op.33a&b、ピアノ組曲Op.25
ピーター・ゼルキン(ピアノ)
「古楽レーベル」のイメージが強いArcanaから、ピーター・ゼルキンによる
シェーンベルクの新譜が出ること自体驚きだが、難曲《ピアノ協奏曲》をブ
ーレーズ(ERATO)とオザワ(RCA)を相手に2回も録音したわりには、ソロ作
品のみに焦点を当てたシェーンベルク・アルバムとなるとピーターにとって
初めてというから、さらに驚かざるをえない。先鋭的な「タッシ」での活動か
ら、ソロイストとして活躍する今日まで、一貫して彼が持つ鋭敏な音楽感覚と
透徹したピアニズムを支持するファンは今も昔も少なくない。昨年10月の来日
公演では準メルクル指揮N響との共演でブラームスのピアノ協奏曲第1番を演
奏、サントリー・ホールでのソロ・リサイタルではウォルペ、ベートーヴェン、
武満などを演奏、どちらもNHKでテレビ中継が行われており、当日集まった聴
衆のみならず、全国の音楽ファンにもあらためて「ピーター健在」をアピール
した。遅いテンポで緻密に演奏したブラームスはN響定期会員の投票による
「2003年ベスト・コンサート」の第一位に選ばれているほどだ。そんなピータ
ーの新譜、しかも得意のシェーンベルクとなれば、大いに注目・期待できる
のは当然。
2001年7月、タングルウッドのセイジ・オザワ・ホールでの録音。プロデュー
スはゼルキン自身が担当している。

A329 \2180
トンダルのヴィジョン ――
カタリーナ・リフルヤニッチ(歌・ディレクター)、ディアロゴス
La Vision de Tondal - A la recherche des chantres glagolitiques &
latins de la Dalmatie medievale
Gospodin, smiluj se (Seigneur, prends pitie / Kyrie eleison)
Zac noge tvoje sada u tanci ne igraju ? (Pourquoi tes jambes ne
dansent-elles pas ?)
Venite, benedicti patris mei (Venez, vous qui etes benis par mon pere
/ Introit gregorien)
A dusa rece (Et l'ame dit)
Qui habitat in adiutorio altissimi (Celui qui s'abrite tout pres du
Tres-Haut / Trait gregorien)
I pridose na dolac strasan (Ils s'approcherent d'une vallee
epouvantable)
Viruju u jedinoga boga (Je crois en un seul Dieu / Credo)
I onde bi dusa grebena (Et l'ame fut saisie)
Gospodine, pomiluj (Kyrie Eleison)
I pridose k drugomu dolcu (Ils s'approcherent d'une autre vallee)
Gospin plac (Seigneur, prends pitie / Lamentation de la Vierge)
Evo tudje strah (La peur)
I toj reksi gredise prid Tondalom (En disant cela, il marchait
devant Tondal)
O janjce bozji (Agneau de Dieu / Agnus Dei)
Obrativ se Tondal za angelom (Tondal se tourna vers l'ange)
Citanje knjige Otkrivenja (Moi, Jean, je vis un autre ange /
Lecture du Livre de l'Apocalypse)
A na jednoj katidri (Et sur un trone)
Dodji, duse presveti (Viens, Esprit Saint / Veni, sancte spiritus)
Cuvsi toj (Entendant cela)
Salve regina
I toj reksi vaze ga za ruku (Disant cela, il le prit par la main)
Svet, svet (Saint, saint / Sanctus)
I otvorivsi oci (Et, ouvrant les yeux)
Laudes regia ("Exaudi, Christe" [Exauce-nous, o Christ] / Acclamations)
Conception musicale, adaptation du texte : Katarina Livljanic
Dialogos, Katarina Livljani?
「トンダルのヴィジョン」とは、12世紀後半にアイルランドで形成されヨーロ
ッパ全土に広まった物語のことで、このディスクはそれにまつわる世俗歌曲
や聖歌をコレクションしたもの。中世音楽専門のグループ、ディアロゴスの意
欲的な新作。





<Channel Classics>
CCSSA21204(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
甘く楽しい音楽 ――
クリストファー・シンプソン(1602-1669):
プレリュード ニ長調、同 ホ短調、
ロバート・ジョーンズ(fl.1597-1615):パヴィン
トバイアス・ヒューム(1579-1645):さらに良きかな
マシュー・ロック(1621-1677):ハ長調&ハ短調の組曲
ジョン・ダウランド(1563-1626):
去れ夜ごとの悩みよ、コラント、ああ、わが命のひとよ、他
ミエネケ・ファン・デル・ヴェルデン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
フレッド・ヤコブス(リュート、テオルボ)、
ヤープ・テル・リンン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
ピーター・コーイ(バス)、ヨハンネッテ・ゾマー(ソプラノ)
吉田秀和氏がかつて絶賛していたミエネケ・ファン・デル・ヴェルデンの最新
作。イギリスのコンソート歌曲と室内楽。ハイブリッドSACDのみのリリース。






<Linn Records>
CKD242(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
ヨゼフ・ラインベルガー(1839-1901):
2つのトランペットとオルガンのための組曲Op.149
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):
組曲《町人貴族》Op.60より3つの楽章
エドワード・;エルガー(1857-1934):ソナタ第2番
ジョナサン=フリーマン・アットウッド(ピッコロ・トランペット)、
ジョン・ウォーレス(E♭&B♭トランペット)、
コルム・カーリー(オルガン)
英グラモフォン誌のレビュー執筆、Channel Classicsでポッジャーのレコー
ディング・プロデュース、さらには自身の演奏活動も行うというマルチ人間
ジョナサン=フリーマン・アットウッドと,英国トランペット界の親玉ウォー
レスの共演。まさに役者が揃ったアルバム。ハイブリッドSACDのみのリリース。





<Signum Two>
SIGCD508 \2180
1937-オルガンのためのロマンティック作品集 ――
ペリー・ウィットロック:ソナタハ短調
エドワード・C・ブリストゥー:ソナタ変ホ長調
ウィリアム・H・ハリス:フラリッシュ・フォー・アン・オーシャン
コルム・カーリー(オルガン)
前項Linnにも登場したオルガニスト、コルム・カーリーの演奏。

SIGCD507 \2180
ジェームズ・マクミラン:合唱作品集 ――
Divo Aloysio Sacrum、The Gallant Weaver、A Child's Prayer、Seinte
Mari Moder Milde、Tremunt vindentes angeli、Cantos Sagrados、Christus
Vincit、 So Deep
サム・レイトン(指揮)、エリジアン・シンガーズ

SIGCD019 \2180
"チャールズ5世の音楽" 聖なるロマンの皇帝 ――
作曲者不詳:ロム・アルメ(戦士たち)、
クリストバル・モラレス:ミサ・ロム・アルメ
、ジョスカン・デ・プレ:アヴェ・マリア、他
ニコラ・ゴンベール、トマ・クレキヨン、オルランド・ディ・ラッススの作品
アリステア・ディクソン(ディレクター)、シャペル・デュ・ロワ






<Chandos Bear Essential>
CHAN241-16 2枚組 特価 \2080
ララバイ・クラシックス ――
ドビュッシー:月の光、
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番-アンダンテ楽章、
バックス:子守歌、
バッハ:管弦楽組曲第3番-アリア、
アイルランド:聖なる少年、
ターレガ:アルハンブラ宮殿の思い出、
ワーロック:カプリオール組曲より、
吉松隆:2つの小品-カンティクル、ノエル、
ダイソン:子供のための組曲-田園曲、他
様々なアーティスト
イギリス版「赤ちゃんのためのクラシック」。定番曲に加え、吉松、バック
スなど、Chandosらしい音源も加えられているのがミソ。
既存音源からの再編集。






<Globe>
GLO5207 \2180
クシシュトフ・ペンデレツキ(1933- ):ミゼレーレ
来たれ、創造主よ、死に満ちたる塵の中に、深き淵より、ミゼレーレ
ベネディクトゥス、スターバト・マーテル(悲しみの聖母)、ケルビムの歌
アニュス・デイ、ベネディカムス
トヌ・カリユステ(指揮)、オランダ室内合唱団
2001年、オランダ・ハーグ・カトリック教会での録音。

GLO5221 \2180
ドン・カルロ・ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ第1巻
カシオペア・クインテット

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.14-2

2004年06月28日 15時16分26秒 | Weblog
<BNL>
BNL112929 \2180
フランツ・シューベルト(1797-1828):
ヴァイオリンとピアノのためのロンド・ブリランテ ロ短調D.895,Op.70
ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲(ソナタ)イ長調D.574,Op.162
ヴァイオリンとピアノのための幻想曲ハ長調D.934,Op.159
フレデリク・ペラッシー(ヴァイオリン)、フジノ・ユカリ(ピアノ)
メニューイン・スクールの優等生で、日本の一部ヴァイオリン・マニアから
熱狂的な支持があるベラッシーの最新作。かつてのイケメン・ヴァイオリニ
スト(?)も大家に脱皮しつつあることを実感させる、スケール豊かな演奏。

BNL112925 \2180
パリ・ノートルダム大聖堂のグランド・オルガン ――
ヘンデル:音楽時計のための小品
J・S・バッハ:コラール《目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ》BWV.645
J・S・バッハ:前奏曲とフーガ ヘ短調BWV.534
J・S・バッハ:コラール《われらはみな唯一の神を信ず》BWV.740
J・S・バッハ:トリオ・ソナタ第2番ハ短調BWV.526
W・A・モーツァルト:アレグロとアンダンテ(幻想曲)ヘ短調K.608
シャルル=マリー・ウィドール:
《オルガン交響曲》より-〈アダージョ〉〈トッカータ〉
ヴィエルネ:24の幻想曲より〈ナイアデス〉〈ウェストミンスターの鐘〉
リテージュ:スケルツォ
デュリュフレ:トッカータ
オリヴィエ・ラトリ(オルガン)

BNL112927 \2180
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):3つの協奏曲
2つのチェンバロ、2つのホルンと弦楽のための協奏曲H.408(Wq.46)
チェンバロ、2つのフルート、2つのオーボエ、2つのホルン、2つのトランペ
ット、ティンパニと弦楽のための協奏曲ニ長調H.433(Wq.27)
チェンバロ、フォルテピアノ、2つのフルート、2つのホルンと弦楽のための
コンチェルトH.479(Wq.47)
ダフニ・コッコリ(チェンバロ&フォルテピアノ)、
マレク・トポロフスキ(チェンバロ)、
ディディエル・タルペイン(指揮)、
コンチェルト・ポラッコ





<Caprice>
CAP21695(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)〔ドミトリー・シトコヴェ
ツキー編〕:
ゴルトベルク変奏曲BWV.988(弦楽三重奏版)
トリオ・シリアクス=ペーション=ライティネン〔セシリア・シリアクス
(ヴァイオリン)、ヨハンナ・ペーション(ヴィオラ)、カティ・ライティ
ネン(チェロ)
「トリオ・シリアクス=ペーション=ライティネン」は“スウェーデンのヴァ
イオリン・ソナタ”(Phono Suecia PSCD-705) によりスウェーデン・グラミ
ー賞を受けたセシリア・シリアクスが、ヨハンナ・ペーション、カティ・ライ
ティネンと結成したトリオである。各地の室内楽フェスティヴァルに参加して、
人気を集めているグループだ。2001年6月、スウェーデンのボースタード室内
音楽祭で演奏した、シトコヴェツキー編曲による《ゴルトベルク変奏曲》の演
奏が当夜の聴衆の心を奪い、このCD制作が実現したという。
G・グールドの熱烈なファンというヴァイオリニスト、ドミトリー・シトコ
ヴェツキーが、この弦楽三重奏版の編曲を手がけたのは、もうかなり前の話だ。
シトコヴェツキー+コセ+マイスキーの3人によりレコーディングもなされて
いる(Orfeo)。出版楽譜が手に入るため、その後日本の竹澤+豊島+堤のト
リオをはじめ、いろいろなグループが実演に取り上げる機会こそ多かったも
のの、録音となると(元祖に敬意を表してか)他にはなかったようだ。今回
はOrfeo盤とはまったく異なるしなやかなアプローチ。音を聴く限り、ヴィヴ
ラートも抑えめ、テンポ早め、ボウイング軽めという昨今のモダン・ピリオ
ド奏法の影響がそこここに見え隠れしており(「シトコヴェツキー版」にま
でそれが必要かという議論はともかく)注目に値する斬新な演奏だといえそ
うだ。なお、当然ながらこれがマルチチャンネルによる初録音となる。
2002年2月17日-19日、スウェーデン放送第3スタジオ(ストックホルム)で
の収録。ハイブリッドSACDのみのリリース。

CAP21734(SACD-Hybrid Multichannel) \2850
クリスティーナの旅 ――
マルコ・マラッツォーリ(c.1602-1662):
歌劇《人の一生》より-シンフォニアとプロローグ〈オーロラ〉
ルイジ・ロッシ(c.1597-1653):
戦没のスウェーデン国王グスタフ・アードルフのためのカンタータ
ヴィンチェンツォ・アルブリーチ(1631-1696):2声のシンフォニア
アレッサンドロ・チェッコーニのコレクションから- 〔マル=カントーニオ
・パスクヴァリーニ(1614-1691):Si bel volto/作者不詳:Poiche la
bella Clori/作者不詳:E bugiardo chi dice/作者不詳:Pur mi parto〕
ジャコモ・カリッシミ(1605-1674):勝利、勝利だ
マルク・アントーニオ・チェスティ(1623-1669):
歌劇《アルジア》より-〔ラウリンドのアリア/フィラウラのアリア/ドリス
ベのアリア〕
アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682):
セレナータ《星の力》または《セレナータ》より-〔シンフォニア Vola in
altri petti/バレット/アリア〕
スサンネ・リュデーン(ソプラノ)、
マリア・リンダール(ヴァイオリン&ディレクター)、
マーク・タトロウ(チェンバロ)、
ストックホルム・バロックアンサンブル
17世紀スウェーデン、クリスティーナ王朝の響きを蘇らせる画期的プロジェ
クト“クリスティーナの旅" は、スウェーデンのソプラノ、スサンネ・リュ
デーンが企画したプロジェクト。グスタフ二世アドルフの娘、クリスティー
ナ女王(1626-1689)は、在任中も、亡命先ローマでも常に魅力的で色彩ゆ
たかな音楽に囲まれていたといわれる(ローマ滞在中はコレッリやストラデ
ッラなど、多くの有能な作曲家の後援者となったとされている)。今回のプ
ロジェクトが目標としたのは、公演とCD制作を通じてその音楽を再現、文化
人としての女王の姿を現代に映し出すことにある。そしてこのプロジェクト
を実現するために、スウェーデン王立図書館所蔵の楽譜などの調査、並びに
日記や手紙の研究に、数年が費やされている。このアルバムは、上演に先立
って録音セッションが行われ、公演とほぼ同じ内容の音楽が収録されている。
ルネサンス、バロックから現代まで、リュデーンのレパートリーは広く、ホ
グウッド、グッドマン、モーテンセンらの古楽オーケストラとの共演も多い。
バッハ・コレギウム・ジャパンの公演にも参加し、《メサイア》を歌ったこ
ともある。2004年2月23日-25日、スウェーデンでの録音。ハイブリッド
SACDのみのリリース。

CAP21500 \2180
エミール・シェーグレン(1853-1918):
ヴァイオリンとピアノのための作品全集 第1集 ――
ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調Op.19(1884-85)
2つの幻想的小品Op.27(1885)
2つの抒情的小品(1895-98?)
夢の中の君はぼくのそばに〔H・ベーレンス編〕
ヴァイオリン・ソナタ第3番 ト短調Op.32(1894-1900)
トビアス・リングボリ(ヴァイオリン)、
アンデシュ・シールストレム(ピアノ)
エミール・シェーグレンの音楽は洗練された、格調の高い表現に特色がある。
全3枚のシリーズとなる予定。

CAP21686 \2180
イーゴル・ストラヴィンスキー(1882-1971):
ペトルーシカからの3つの断章
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)
〔フェルッチョ・ブゾーニ編〕:
前奏曲とフーガ ニ長調BWV.532
フランツ・リスト(1811-1886):ピアノ・ソナタ ロ短調
ミカエル・ホルムルンド(ピアノ)
ポリーニとアムランとデミジェンコに対抗するようなレパートリーに注目。

CAP22054 2枚組 \4360
カミーユ・サン=サーンス(1835-1921):
歌劇《サムソンとデリラ》Op.47-第2幕ゲネプロ
ブランシュ・シーボム(メゾソプラノ)、
シーグルド・ビョーリング(バリトン)、
セト・スヴァンホルム(テノール)、
ヘルベルト・サンドベリ(指揮)、スウェーデン王立管弦楽団
〔録音 1956年9月2日、4日 ストックホルムでのライヴ、フランス語、スウェ
ーデン語〕
エクトル・ベルリオーズ(1803-1869):
歌劇《トロイアの人々》ハイライト・ゲネプロ、
セト・スヴァンホルム(テノール)、
シェシュティン・デレルト(ソプラノ)、
バーブルー・エーリクソン(メゾソプラノ)、
アンデシュ・ネースルンド(バリトン)、
シュシュティン・メイエル(メゾソプラノ)、
ヘルベルト・サンドベリ(指揮)、スウェーデン王立オペラ管弦楽団&合唱団
〔録音 1958年3月26日 ストックホルムでのライヴ、スウェーデン語〕
ヒストリカル音源。






<Phono Suecia>
PSCD161 \2180
ウッレ・アドルフソン(1934-2004):合唱のための作品集 ――
今、夕べが訪れると
五月の歌
スウェーデン語のミサ
コラール
時は流れ去り
アリア
そうして、われらの時は尽き
グスタフ・シェークヴィスト(指揮)、
ストックホルム大聖堂聖歌隊
ウッレ・アドルフソンはシンガーソングライター、詩人として有名だった人。
合唱曲などの作曲家としても活動。キリエ、グローリア、クレード、サンクゥ
ス、アニュス・デイがスウェーデン語によるミサ通常文をテクストに歌われる
《スウェーデン語のミサ》は、デンマークの合唱団の委嘱で作曲され、1983年
に初演された。

PSCD144 \2180
レンナルト・ヘドヴァル:カント ――
序曲《Amerika, Amerika, Uvertyr》、歌曲集《生活必需品から》、
チェロ協奏曲、3つの叙情的な歌、シンフォニア1
グスタフ・シェークヴィスト(指揮)、
ノールショッピング交響楽団、
スーザン・ヴェーグ(ソプラノ)、
ステファン・ラーション(指揮)、
ヘルシングボリ交響楽団、他

PSCD133 \2180
"声の容貌" スウェーデン現代歌曲集 ――
アンドレアス・エリアソン、スタファン・ビョークルンド、ラルス・ハラス、
アーネ・メルネス、スヴェン=エリク・ベーク、
カール=ビルガー・ブロムダール、クロード・ロヨラ・アッレンの作品
マリア・ヘグリンド(メゾソプラノ)、
ヘンリク・レーヴェンマーク(ピアノ)

PSCD151 \2180
ヴィオラ・コン・フォルツァ ――
ダニエル・ネルソン:
独奏ヴィオラ、弦楽オーケストラ、チェエスタと打楽器のめの《ロマンタト
リニック》
イエルゲン・ダフゴー:
ヴィオラとテープのための《眠りのために:ドリーム・ソナタ》
ケント・オロフセン&ヘンリク・フレンディン:
ヴィオラとテープのための《アリネア・ヴァリエーションズ》
ケント・オロフセン:ヴィオラ・ダモーレのための《ネペンセ》
フレドリック・セーダーベルク:
エレクトリック・ヴィオラ・グランデ、室内オーケストラとテープのための
《間違い音楽》
ヘンリク・フリスク:
エレクトリック・ヴィオラ・グランデと電子音楽のための《ドライヴ》
ヘンリク・フレンディン&フレドリック・エミルソン:
エレクトリック・ヴィオラ・グランデとテープのための《ソフトなキリスト》
ヘンリク・フレンディン(ヴィオラ)、
ハンヌ・リントゥー(指揮)、ヘルシングボリ交響楽団、他






<Intim Musik>
IMCD087 \2180
ヨースタ・ニューストレム(1890-1966):
弦楽オーケストラのための協奏曲第1番
フルート、弦楽とハープのためのパルティータ《カロル・シマノフスキの思
い出に》
弦楽オーケストラのための協奏曲第2番
ミヒャエル・バルトッシュ(指揮)、ムジカ・ヴィテ






<Sterling>
CDS-1060-2 \2180
クサヴァー・シャルヴェンカ(1850-1924):
序曲
交響曲ハ短調Op.60
アンダンテ・レリジオーソOp.46
クリストファー・フィフィールド(指揮)、イェヴレ交響楽団

CDS-1061-2 \2180
ベルナルド・ツウェールズ(1854-1924):
演奏会用序曲《サスキア》
交響曲第2番変ホ長調
劇付随音楽《ヘイスブレヒツ・ヴァン・エームステル》からの組曲
ジャン・フルネ(指揮)、アントニー・ヴィト(指揮)、
ルーカス・ヴィス(指揮)、
オランダ放送フィルハーモニック、オランダ放送交響楽団
オランダの作曲家ツウェールズの珍しいレパートリー。

CDS-1057-2 \2180
エミール・ジャック=ダルクローズ(1865-1950):
舞踏組曲
アルプスの詩
スイスの有名な歌「美しいスイス」の主題による13の小変奏曲
バレエ組曲
アドリアーノ(指揮)、モスクワ交響楽団
ジャック=ダルクローズはスイスの作曲家。音楽教育家としても著名な人物
だった。

CDS-1059-2 \2180
フリッツ・ブルン(1878-1959):交響曲第3番ニ短調
アドリアーノ(指揮)、モスクワ交響楽団
フリッツ・ブルンもスイスの作曲家。





<Paula>
PACD141 \2180
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)フレデリク・セーガード編:
ギターで弾くカノン ――
14のカノンBWV.1087(「ゴルトベルク変奏曲」の低音主題にもとづく)
音楽の捧げものBWV.1079より
フーガの技法BWV.1080より
カノンBWV1072-72, 86
フレデリク・セーガード(ギター、ギター・シンセサイザー)
デンマークの鬼才ギタリスト、セーガードによる突拍子もない試み。バッハの
カノンに微分音感覚やディレイ効果を持ち込んで、思いっきりコンテンポラリ
ー・テイストに仕上げてしまった異次元バッハ。生ギターとシンセ・ギター
の多重録音によるもので、奏でられる旋律はバッハそのものなのに、なんで
こんなに不協和音がぶつかり合うのか、聴けば聴くほどわからない不思議な音
楽。数ある「ギターによるバッハ」のCDの中でもユニークさにかけては屈指の
ディスクとなろう。笑い出す人、怒り出す人さまざまだろうが、一度おためし
あれと言うしかない。

PACD144 \2180
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):
オルガン小曲集(オルゲルビュヒライン)BWV.599-644
アーセ・モルリ(オルガン)
コペンハーゲン・アンナ教会の大オルガンを使用。






<Point>
PCD5157 \2180
バーコード:5 703060 812426
S・S・シュルツ(1913-1998)、P・D・ニルセン(1950- )、
B・レウコヴィッチ(1927- )、N・リンドベリ(1933- )、他の作品
オールボー大学音楽学生合唱団
Alt under himlen...
Schultz, Svend S.: Gensyn med Danmark (De vilde blomsterSidste sang)
Drud Nielsen, Per: Til Laura (Tre Petrarca-sonetter) (Sonet nr. 47
(Velsignet) ; Sonet nr. 173 (Du raske Rhone) ; Sonet nr. 239 (Hvor
Zefyr svaver)) /
Lewkovitch, Bernhard: Fem danske madrigaler, opus 12 (Vare-digtet
(O at vare en hone)Skovsol (Nu blir den skare sommer)Til en folsom
veninde (Gar igennem morket))
Lindberg, Nils: Sange (Under en Djurgardsek ; Alt under himlens
faste ; Domaredansen ; Vi ska stalla te'en roliger dans)
Sandagerdi, Pauli i: Goymi eg minni
Skriver, Per: Three sea songs, 2001 (Break, break, break ; There
comes a murmur ; At Dover Cliffs, July 20, 1787)
Bruun, Peter, f. 1968: Wandring in the wood
Britten, Benjamin: Five flower songs, opus 47 (To daffodils)
Cederberg-Orreteg, Anna: Skissor fran Aftonland (Nu ar det
sommarmorgon ; Du manniska som star vid stranden av mig ; Fagelunge
lyft din vinge ; Gissa din gata, lillebror) /
Taube, Evert: Sa skimranda var aldrig havet
Stanford, Charles Villiers: Korsange, opus 119 (The blue bird)
Nystedt, Knut: Peace I leave with you, opus 43:2
Musikstuderendes kammerkor Aalborg Universitet

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.13-1

2004年06月28日 15時15分16秒 | Weblog
<haenssler>
93 109 \1650
ワイル:7つの大罪,クオドリベッド
アニア・シリア(S) ユリウス・プファイファー(T)
アレクサンダー・ユデンコフ(T) ベルンハルト・ハルトマン(Br)
トルステン・ミュラー(Bs)
グジェゴシュ・ノヴァーク(指)
カイザーラウテンSWR放送管弦楽団 録音:2002年9月
1960、70年代に大活躍したドイツのソプラノ、アニア・シリア。今年の3月に
来日しシュトラウスの「サロメ」のヘロディアートを歌ったくらい、まだ元気
元気の現役です。そんな彼女の新録音。クルト・ワイルの傑作、7つの大罪で
す。しっかりしていることくらい予想していましたが、聞いてみたら予想よ
り遥か上。しっかりした発声のみならず、見事な表現力に存在感!並み居る
若い男声歌手を差し置いて姐御の風格です。さすが!指揮のグジェゴシュ・
ノヴァークはポーランド出身、現在カイザーラウテンのオーケストラの音楽
監督を務めています。ワイルの一筋縄ではいかない音楽を実にいいお味に料
理していて、なかなか腕のたつ人のようです。






<GOP>
66307 2枚組 \2700
ヴェルディ:「オテッロ」
マリオ・デル・モナコ(オテッロ)
オネーリア・フィネスキ(デズデーモナ)
レナート・カペッキ(イヤーゴ) 他
トゥリオ・セラフィン(指)RAIミラノ管弦楽団,合唱団 録音:1954年9月
他社から発売されていた時はRAIトリノとなっていました。

66308 2枚組 \2700
ヴェルディ:「仮面舞踏会」全曲
ジャン・ピアース(T;リッカルド)
ヘルヴァ・ネッリ(S;アメリア)
ロバート・メリル(Br;レナート)
クララーメ・ターナー(Ms;ウルリカ)
ヴァージニア・ハスキンズ(S;オスカル)
ジョージ・チェハノフスキー(Br;シルヴァーノ)
ニコラ・モスコーナ(Bs;サムエル)
ノーマン・スコット(Bs;トム) 他
アルトゥーロ・トスカニーニ(指)
NBC交響楽団,ロバート・ショウ合唱団 録音:1954年1月
御存知NBC放送の公演。ボーナスにトスカニーニの「仮面舞踏会」のリハーサ
ル風景を収録。

66306 2枚組 \2700
ヴェルディ:「アッティラ」
イタロ・ターヨ(アッティラ)
ジャンジャコモ・グエルフィ(エツィオ)
ジーノ・ペンノ(フォレスト)
カテリーナ・マンチーニ(オダベッラ)
カルロ・マリア・ジュリーニ(指)RAIミラノ管弦楽団,合唱団
録音:1951年9月
ボーナス:イタロ・ターヨとフェドーラ・バルビエーリのリサイタル、1952年
ジュリーニの比較的若い頃の録音。ターヨ、グエルフィ、ペンノと男声が充実。

66309 2枚組 \2700
チャイコフスキー:「マゼッパ」(イタリア語)
エットレ・バスティアニーニ(Br;マゼッパ)
マグダ・オリヴェーロ(マリヤ)
ボリス・クリストフ(コチュベイ)
ヨネル・ペルレア(指)
フィレンツェ五月祭管弦楽団,合唱団 録音:1954年6月
イタリア語ながら、バスティアニーニ、オリヴェーロ、クリストフと豪華な
メンバーの「マゼッパ」。





<ALBA>
ABCD189 \2080
トゥーッカネン:管弦楽作品集
劇「きこり」序曲Op.1,セレナータ・ジョコーザOp.4,夕べの歌Op.9/3,
夏の踊りOp.9/4,劇「雲」のための小組曲,弦楽のためのロマンティックな
モーメントOp.8,テンプス・フェストゥムOp.53
ハンヌ・コイヴラ(指)
ヨエンスー市立管弦楽団
フィンランドの作曲家、カレルヴォ・トゥーカネン (1909-1979)はきっかり
20世紀を生きた人だというのに、作品はほとんどグリークと同世代じゃない
かというほど全くのロマン派。どの曲も北欧の自然を謳歌する美しさに満ち
溢れた傑作ぞろい。この見事な時代ズレっぷり、たしかに20世紀には時代遅
れと取られたかもしれませんが、今から見れば実にアッパレ、いい仕事をし
てくれたもんです。「雲」の第1曲の“夢”なんて、実に素敵な曲でゾクゾ
ク来ます!

ABCD187 \2080
ポホヨラ:室内楽作品集
弦楽四重奏曲第3番,ニューヨーク・ニューヨーク,ゲーム・オーバー,
オペラ座の一夜,リーベライ
ミントゥ・ペス(S)
ドミートリー・スロボデニューク (指)
サグロス・アンサンブル
セッポ・ポホヨラは1965年生まれのフィンランドの作曲家。現代の感性をも
ちつつトゲトゲしさを排したキレの良い音楽です。

NCD20 \2080
トルミス:エストニアの光景2
マリアの地のバラード,ハンド・ルンネルとの回顧,無法の日々,
神が我々を戦争から守ってくれる,戦の伝令の旅,太陽を輝かさせろ!,
タマサーレの家畜番少年の時代,私を忘れないで 他
アンツ・ソーツ(指)
エストニア国立男声合唱団
ヴェルヨ・トルミスは1930年生まれのエストニアの作曲家。エストニアの民
謡から影響を受けた合唱曲で知られている人。

NCD22 \2080
マトヴェイネン:私のお母さん/愛を呼び起こす/思い, 
トゥルッカ:追い求める人/美しさはどこへ消えてしまったの, 
カハラ:サムサラ,甘い心の足音,ジャガイモを茹でる間の歌 他
マリユッカ・リーヒマキ(指)
フィロメラ 録音:2003年
フィロメラは1984年設立の女声合唱団。素朴な民族色を残しつつより洗練さ
れた高度なアンサンブルを達成しており、近年高い評価を受けています。






<URANIA>
URN22 262 \1350
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58 
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83
ヴィルヘルム・バックハウス(P) 
ハンス・クナッパーツブッシュ(指) 
カール・シューリヒト(指)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1954年1月17日、1952年5月
シューリヒトと巨匠二人の共演。ベートーヴェンはライブ録音。ブラームス
はDECCA録音。

URN22 261 \1350
ホロヴィッツ名演集
シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D960 
メンデルスゾーン:3つの無言歌 
同:厳格な変奏曲ニ短調Op.54 
ショパン:ポロネーズ変イ長調Op.61「幻想ポロネーズ」 
同:バラードOp.52
ウラディーミル・ホロヴィッツ(P) 
録音:1953年2月25日、1946年10月29日、1946年10月25日,11月22日
1951年、1952年4月18日
ホロヴィッツ全盛期の記録。

URN22 263 \1350
レオンカヴァッロ:「道化師」
ユッシ・ビョルリンク(T;カニオ)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S;ネッダ)
レナード・ウォーレン(Br;トニオ)
ロバート・メリル(Br;シルヴィオ) 他
レナート・チェッリーニ(指)
RCAヴィクター管弦楽団,ロバート・ショウ合唱団,他 録音:1953年1月
RCA録音で現在はEMIが発売しているもの。

URNSP 4227 \1350
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調リスト:ピアノ協奏曲第1番
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番
スビャトスラフ・リヒテル(P) 
ヘルマン・アーベントロート(指)
ソヴィエト国立管弦楽団
カレル・アンチェル(指)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
カレル・アンチェル(指)
プラハ交響楽団 録音:1954年10月モスクワ、1954年6月3日プラハ
1954年5月プラハ
いずれも名演として知られているもの。モスクワでのアーベントロートとの
共演が注目。





<WEITBLICK>
SSS0043-2 \1850(6月30日までのご予約価格。以降のご注文は通常価格\1980)
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番より第二楽章
ジュリアス・カッチェン(P)
フランツ・コンヴィチュニー指揮
ゲヴァントハウス管弦楽団
(1960年11月24日 ライプツィヒ・コングレスハレにおけるライヴ・モノラル
録音)
コンヴィチュニーの芸術シリーズも少しずつですが、進行していきます。 天
才ピアニスト、ジュリウス・カッチェン(1926-1969)と組んだブラームス、モ
ーツァルトが登場。 コンヴィチュニーの音楽はいつにも増してどっしりとし
た重みあるもので、地鳴りのような冒頭の凄み。音色のほの暗さが曲のイメー
ジにぴったりくる理想的な名演。ピアノは、カッチェンらしい完璧なテクニッ
クとどこまでも古典様式を追求したストイックさには崇高な気配すら漂います。
カッチェンはブラームスを得意とし、デッカにもソロ作品全集を録音しており
ますが、第1協奏曲はモントゥー共演盤しかなく、これが少々録音に癖のある
ものでした。クリアーでオーソドックスなアナログ録音を伝える当盤は貴重な
ものと言えます。モーツァルトの協奏曲第21番に至っては、今まで録音のない
レパートリーで、アンコールとして演奏された第二楽章のみとはいえ、曲が終
わると聴衆が溜息を漏らすほどの美演。もちろんカッチェン未亡人の快諾を得
た待望のリリースです。

SSS0053-2 \1850(6月30日までのご予約価格。以降のご注文は通常価格\1980)
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
ハインツ・ボンガルツ指揮
ライプツィヒ放送響
(1969年6月30日 ライプツィヒ・ベタニア教会におけるスタジオ・ステレオ
録音)
ドレスデンフィルは戦前からマーラー演奏に積極的でシューリヒト、クレンペ
ラーを招いて重要な演奏を繰り返しました。ボンガルツも主要な曲をほとんど
演奏しております。演奏は、ボンガルツらしいエッジのはっきりした鮮やかな
もので、テンポ、音量変化も自由自在。肺腑を抉るような底力、感情をぶちま
けたようなテンペラメントにも事欠きません。旧東独のマーラー指揮者という
とテンシュテットですが(ボンガルツ時代のドレスデンフィルにも繰り返し客
演)、ボンガルツにも共通するマーラー美学があります。 録音年代にご注目
下さい。東ドイツのステレオ録音としてはごく初期のものです。同時期のマー
ラー指揮者ケーゲルを差し置いてのライプツィヒ放送響とのスタジオ・セッショ
ン。第1楽章提示部反復は無し。第2楽章にアンダンテを置き、第4楽章ハンマ
ーは二発。良好なステレオ録音。

SSS0054-2 \1850(6月30日までのご予約価格。以降のご注文は通常価格\1980)
リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ハインツ・ボンガルツ指揮
ドレスデンフィル
(1977年2月5日 ドレスン・クルトウア・パラスト、1977年11月9日 ドレス
デン・クルトゥア・パラスト 全て、ライヴ・ステレオ録音)
手兵ドレスデンフィルとのラストに近いコンサート。最晩年の演奏で、ボン
ガルツは83歳を超えております。「ドン・ファン」は20分近く掛かります。
甘美なメロディを隅々まで堪能させてくれます。殺伐としたトーンクラスタ
ー演奏とは対極にある名演。 「英雄」も気宇壮大なもので、オールド・ファ
ッション演奏の頂点ともいえる立派な響き。ファンファーレ的なトランペット
も朗々たるものです。重厚でかつ噛締めるように正確なリズムに好感が持て
ます。ドレスデンフィルの華麗なサウンド、クルトゥア・パラストの綺麗な
アコースティックもこの良好な録音で楽しめます。






<VISTA VERA>
VVCD00058 \1980
シューマン:チェロ協奏曲イ短調op. 129
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲イ長調op. 33
ミャスコフスキー:チェロ協奏曲ハ短調op. 66
ヴィクトル・シモン(Vc)、
ウラディーミル・フェドセーエフ指揮
チャイコフスキー響(モスクワ放送響) 1984、1986年録音

VVCD00060 \1980
「ハチャトゥリアン生誕100周年記念ライヴ」
ハチャトゥリアン:
ヴァイオリン協奏曲/ バレエ<>からアダージョ/ バレエ<> ヌ>からの組曲/<>からワルツ
アラベラ・シュタインバッハー(Vn)、
ウラディーミル・フェドセーエフ指揮
チャイコフスキー響(モスクワ放送響) 2003年5月録音

VVCD00061 \1980
リムスキー=コルサコフ:
交響組曲<>/スペイン奇想曲/歌劇<>から
の3つの奇跡
ミハイル・シェスタコフ(Vn)、
ウラディーミル・フェドセーエフ指揮
チャイコフスキー響(モスクワ放送響) 2003、1988、1985年録音

VVCD00054 \1980
モーツァルト:「室内楽曲集第1集」
クラリネット五重奏曲イ長調KV581/ ファゴットとチェロのためのソナタ変ロ
長調KV292/ ピアノ・オーボエ・クラリネット・ファゴットとホルンのための
五重奏曲変ホ長調KV452
E.ヴィルサラーゼ(P)、 A.ウトキン(Ob)、V.ソコロフ(Cl)、 V.ポポフ(Fg)、
R.ウラドコヴィチ(Hrn)、 国立ショスタコーヴィチ四重奏団 1988年録音

VVCD00056 \1980
「昔のウィーンの音楽」
E.シュトラウス:テープは切られた
ランナー:アルプスの羊飼いの踊り
ディアベッリ:軍隊ロンド/ソナティネ
シューベルト:英雄的行進曲/
J.シュトラウス1世:ベルリンの思い出/オーストリアの歓呼の響き
J.シュトラウス2世:
農夫のポルカ/スッペのオペレッタ「10人の娘と小男」の主題によるカドリール
ツァウアー:ウィーンのこだま(演奏会用ワルツ)他
エレーナ・ソロキナ、 アレクサンドル・バフチェフ(P) 1986年録音

VVCD00057 \1980
グリンカ:室内楽曲集
ドニゼッティの歌劇<>の主題によるセレナード(ピアノ・ハ
ープ・ファゴット・ホルン・チェロ・コントラバスのための)変ホ長調/ 悲愴
三重奏曲(ピアノ・クラリネット・ファゴットのための)ニ短調/ 大六重奏曲
(ピアノ・弦楽四重奏・コントラバスのための)変ホ長調
イタリアン・アンサンブルズ 1978年録音

VVCD00059 \1980
「17曲のロシア民謡集」
ヴァレリー・ポリャンスキー指揮
ロシア国立シンフォニック・カペレ 1990、1994年録音

VVCD00062 \1980
「クラリネットの名人芸第1集」
ウェーバー:
クラリネット協奏曲第1番へ短調op.73/第2番変ホ長調op.74/クラリネット
小協奏曲変ホ長調op. 26
ウラディーミル・ソコロフ(Cl)、
レフ・マルキズ指揮室内管 1978年録音

VVCD00063 \1980
「クラリネットの名人芸第2集」
ドビュッシー:ピアノのための前奏曲集から(クラリネット用編曲)
プーランク:クラリネット・ソナタ
オネゲル:クラリネット・ソナタ
ストラヴィンスキー:クラリネット独奏のための3つの小品
ベルク:クラリネットとピアノのための4つの小品op.5
ヒンデミット:クラリネット・ソナタ
バルトーク:コントラスト
レフ・ミハイロフ(Cl)、マリヤ・ユーディナ(P)、
ヴィクトル・ピカイゼン(Vn) 1963、1965、1966、1967年録音





<OLYMPIA(Mezhduharodnaya kniga muzyka)>
MKM144 \1980
リャードフ:
管弦楽曲集 キキモラ(民話)/ババ・ヤガ(ロシア民謡への音画)/管弦楽の
ための8つのロシア民謡/ヨハネ黙示録から(交響的絵画)/アマゾンの踊り/
古い時代について(管弦楽のためのバラード)/第1スケルツォ/挽歌/ポロネ
ーズハ長調(A.プーシキンを記念して)
ヴェロニカ・ドゥダロワ指揮 国立ロシア響 1992年録音

MKM147 \1980
「ロシアの心―19曲のロシア歌曲と民謡集」
ニーナ・ヴィソティナ(S)、 アナトーリ・サフューリン(B)、
ニコライ・カリニン指揮
オシポフ・ロシア民族楽器管のソリストたち 1990年録音





<OTAKEN RECORDS(CD-Rレーベル)>
TKW-202 2枚組 \2580
ベルリオーズ:
「キリストの幼時」全曲(旧盤)*
「ファウストの劫罰」-「ハンガリー行進曲」、「妖精の踊り」、「鬼火のメ
ヌエット」、 「ローマの謝肉祭」序曲 「ロメオとジュリエット」-スケルツォ
クリュイタンス 指揮
パリ音楽院管弦楽団 他
オペラ・コミック座管弦楽団
ベルリオーズの最も美しい曲の最も美しい演奏です。ベルリオーズの宝石のよ
うな才能が全編に散りばめられた作品を最高のシェフが最上に料理しています。
米VOX初期ロングBOX盤より復刻。かなり長い余白にはこれまたすばらし
いクリュイタンスのベルリオーズ管弦楽作品集。仏コロンビア初期10インチ
盤より復刻。

TK-5005 \2180
チャイコフスキー:弦楽セレナード、モーツァルティアーナ
アルベニス:スペイン組曲より
パウル・フォン・ケンペン、ラムルー管弦楽団
J.オルメード.マドリード放送室内管弦楽団
蘭フィリップス、オリジナル初期厚盤でしかも正規サンプル(正規レーベルに
サンプル盤の紙シール)ファーストプレス品より復刻!わずかのスクラッチ以
外は音質共々最上級ミントクオリティーです。分厚く迫るほれぼれするような
音でケンペンの名演をお楽しみ下さい。おまけのテレフンケンのアルベニスは
大変珍しい音源です。

TK-5006 \2180
フランク:交響曲
ブラームス:交響曲第2番
ハンス・ヴォルフ指揮 オーストリア交響楽団
謎の指揮者:ハンス・ヴォルフ
アルベルト・ヴォルフという独系仏人の指揮者は存在しましたが、ハンス・
ヴォルフという名前の指揮者は本レーベルのレコード上でしか私の知るかぎり
登場しません。ウラニアがフルトヴェングラーのエロイカの戦中録音を発売し
たように、レミントンもフルトヴェングラーのフランクとブラームス2番の戦
中のウィーン録音を発売しようとしたが、その時ちょうど例のウラニアのエロ
イカ裁判が勃発しやむなくレミントンはその録音をハンス・ヴォルフの名前で
発売したのだろうというイソダケーブルの礒田行智氏の説は興味深いものです。
しかし、おそらくこれらの録音は米アレグロのシュライバー、ドレスデン国立
シンフォニーと同様自社カタログを埋めるためプロデューサーの指揮又は指導
によって製作され、それらしい名前をかぶせて発売されたものであると思われ
ます。プロデューサーが指揮を採ることはグラモフォンのオットー・ゲルデス
の例もあるように当時は珍しくないことでした。いずれにせよブラームス2番
はともかくフランクはかなりの名演で礒田氏のフルトヴェングラー説も含め研
究家の精査が待たれます。
オタケンレコード:太田憲志

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.13-2

2004年06月28日 15時14分36秒 | Weblog
<ムジカノーバ・レーベル>
MUSI-0002 \2100
「サンクトゥス」
1.前奏曲/ソラージュ
2.アヴェ・マリア/アルカデルト
3.サンクトゥス/フォーレ
4.ピエ・イエス/フォーレ
5.リベラ・メ/フォーレ
6.アヴェ・ヴェルム・コルプス
7.間奏曲/ソラージュ
8.アメイジング・グレイス
9.ラクリモッサ/モーツァルト
10.主はいのちを/聖歌集より
11.まぶねのかたえに/聖歌集より
12.あまつましみず/聖歌集より (全て編曲:ハラオサム)
淑野裕香子
今回は器楽(ヴァイオリン)独奏のアルバムを制作致しました。
内容はルネッサンス後期の作曲家アルカデルトのアヴェ・マリア、ロマン派後
期の作曲家フォーレのレクイエムよりサンクトゥス、ピエ・イエス、リベラ・
メ、古典派の作曲家モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス、ラクリモッ
サ、そして聖歌よりアメイジング・グレイス、主はいのちを、まぶねのかたえ
に、あまつましみずを取り上げました。編曲は純粋なクラシックを避けて親し
みやすいポップ的な調子を加味した内容と成っています。
今回の演奏家は若干17才(6月初旬現在)の女声ヴァイオリニストです。現役
高校三年生の彼女は優秀な音楽的才能と頭脳を併せ持っています。茅ヶ崎市西
海岸在住の彼女は、科学エンジニアの父と母、妹の四人兄弟です。最初に彼女
の演奏を聴いたときに実に良く歌う演奏に心惹かれまして、私の映像音楽の演
奏者に起用致しました。その録音の際の演奏が実に素晴らしいもので有った事
が今回のアルバムの制作の動機になりました。仕上がりましたアルバムの演奏
も期待に違わぬ実に若々しく瑞々しい感情に満ちて居まして、皆様に作品をご
紹介出来る事を嬉しく思います。石原眞治(プロデューサー)





<ORF(オーストリア放送協会)>
CD322 \1980
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」Op.8 1-4
3つのヴァイオリンのための協奏曲へ長調RV551
ビジャン・カーデム=ミサク(Vn、指揮)、
マルタ・カーデム=ミサク(Vn)、
ヴァヒド・カーデム=ミサク(Vn)、
アカデミア・アレグロ・ヴィヴォ
2002年8月、1999年8月録音
NTOウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団のコンサートを務めるビジャン
・カーデム=ミサクはテヘラン生まれ、ウィーンで学び、1977年トーンキュン
ストラー室内合奏団を結成しました。これがアカデミア・アレグロ・ヴィヴォ
と改称し、1979年に創設された「オーストリア国際室内音楽祭」で主要な役割
を務めています。バロックから現代曲まで広く演奏していますが、ウィーン古
典派を中心とする19世紀の音楽が主要なレパートリーです。ここではテンポを
遅目に取り、丁寧な演奏をしています。3つのヴァイオリンのための協奏曲で
ソリストをつとめるマルタとヴァヒドはビジャンの子供達で、ヴァヒドはマー
ラー・ユーゲント管のコンサート・マスター、マルタも数々のコンクール受賞
暦をもち、CD録音や日本を含む世界でコンサートを行う新進ソリストです。恐
るべきヴィルトゥオーゾ一家です。

CD323 \1980
ベネディクト・ラントハルティンガー(1802-1893):歌曲集
(宿り/春の信仰/涙の慰め/郵便屋/セレナード/どうぞ/葦の歌/最初の喪失/重
苦しい夕べ/歓喜に寄す/静かな国へ他)
イルディコ・ライモンディ(S)、
ミッチェレ・ブレート(Ms)、
ヘルベルト・リッペルト(T)、
ヴァルター・フィンク(Bs)、
チャールズ・スペンサー(P)他
2003年1月録音
ラントハルティンガーはウィーンの西方にある都市メルクの近くで生まれ、ウィ
ーンの教会の聖歌隊でシューベルトと知り合いました。19世紀前半のウィーン
ではシューベルトと並んで最も有名で好まれた作曲家でした。いくつかの宮廷
の楽長や教会のオルガン奏者を務め、交響曲や教会音楽を含む2217曲を残して
いますが、そのうち歌曲と合唱曲は約800曲に上ります。1993年に再発見されて
以来、その作品の演奏や出版が盛んに行われるようになりました。

CD328 \1980
モーツァルト:「連弾ソナタ集」
ソナタニ長調KV381/アンダンテと変奏曲ト長調KV501/ソナタハ長調KV521/ソナ
タ変ロ長調K 358/フーガKV401
パトリック・エアトン、
ヴォルフガング・グリュクサム(Cemb)
2001年9月録音
連弾曲は家族や親しい人との楽しみとして演奏されることが多いものですが、
ニ長調とハ長調のソナタも、姉ナンネルとの連弾用に作曲されました。ここに
収録されている作品はチェンバロまたはピアノのためとして出版され、KV501
とKV521の自筆譜には「チェンバロ1」「チェンバロ2」という指示があります。
エアトンは、チェンバロがモーツァルトにおいて一般に考えられているよりも
っと決定的な役割を果たしていて、この種の作品の演奏にはチェンバロが理想
的な楽器だと述べていますが、チェンバロでもピアノに劣らず力強く多彩な表
現が可能なことを示していると言えるでしょう。コープマンの弟子二人による
演奏です。

CD336 \1980
シー(1950-) :室内歌劇<>
ニコラス・ハリアデス(T)、ウルリケ・ドルナー(Ms)、
アルフレート・ヴェルナー(Br)、 ゴットフリート・ファルケンシュタイン(C-T)
フー・ライズ・ジェイムズ指揮
ウィーン・ムジークヴェルクシュタット管
2000年12月録音
シーは台湾で生まれ、ウィーン高等音楽院で学んで、現在ウィーンで活動して
います。物語は農業をしたいという息子の願いを聞き入れず、勉強を強要する
父親が息子が刺し殺されるという、大変暗い作品です。1994年、ドレスデンで
の現代音楽祭で初演され、作曲の1等賞を受賞したことにより、シーはようや
く作曲家として評価されることとなりました。

CD337 \1980
ヴォルフガング・ザウゼンク(1956-) :ヨハネ受難曲(2002)
ダニエル・ヨハンゼン(T)、
ヨハネス・ヒーメツベルガー指揮
ザイネ・ノミネ合唱団他 2003年4月録音
グラーツで生まれ、ウィーンで教会音楽を学んだザウゼンクは、教会音楽の作
曲や指導を行うほか、オルガン奏者としても活動し、ウィーン国立劇場の指揮
者も務めています。この作品はヨハネ福音書のドイツ語訳、ギリシア正教のギ
リシア語による復活祭前の土曜日の典礼文、インゲボルク・バッハマンの詩に
基づいています。緊迫した器楽合奏の場面もありますが、全体は中世やバロッ
ク時代の教会音楽の要素も取り入れて静かに進行し、次第に暗く悲劇的な音調
になって行きます。

CD342 \1980
ダッラーバコ(1675-1742) :4声の教会協奏曲op. 2(12曲)
アルベルト・ラージ指揮テンピオ・アルモニコ
2002年4月13-15日ライヴ録音(世界初録音)
エヴァリスト・フェリーチェ・ダッラーバコは1704年からミュンヘンの選帝侯
マクシミリアム・エマヌエルの宮廷音楽家となり、スペイン継承戦争の時はエ
マヌエル侯に従ってブリュッセル、ネーデルランド、フランスなどを遍歴した
ため、ヨーロッパ各国の新しい様式を吸収することができました。緩急緩急の
4楽章から成る教会ソナタの形式によるものと、急緩急の3楽章から成る、後
期バロック以降の新しい形式によるものとがあります。1999年に結成されたテ
ンピオ・アルモニコは、オリジナル楽器によって17・18世紀の作品の原曲に忠
実な演奏を目指し、本拠地ヴェローナ生まれのダッラーバコの全器楽曲を演奏
しています。

CD343 \1980
「甘美な旋律-地中海地方の器楽」
ロッシ(1570頃-1639頃):シンフォニア第4番/第5番
カツァッティ(1620頃-1677):バレット第4番/クーラント第4番
クァリアーティ(1555頃-1628):トッカータ
ウッチェリーニ(1603-1680):ソナタ第9番/<>によるアリア
ストラーチェ(17世紀):パッサカリア/戦いの踊り
ディエゴ・オルティス(1525頃-?):古いパッサメッツォ
アンドレア・ファルコニエロ(1586-1656):甘美な旋律
コレッリ(1653-1713):ソナタop.5-3
ヴィヴァルディ:ソナタイ長調op.13-4
カプスベルガー(1580頃-1651):トッカータ第2番他
ミヒャエル・オマン(Rec、指揮) オマン・コンソート
2003年7月録音
オマンによれば、南方、特に17-18世紀イタリア音楽の表現しようとしているも
のは、各人に深く根ざしている人間本来の感情であり、その3つの面を表して
いる作品を集めることがこのCDの意図です。すなわち、舞曲の名人芸的で多彩
な表現(パッサメッツォ、クーラント、パッサカリアなど)、ロッシ(シンフォ
ニア第5番)、ファルコニエロ(甘美な旋律)、ヴィヴァルディ(パストラー
ル)の旋律の暖かく感傷的な感覚、カプスベルガー、ストラーチェの作品の即
興的性格です。オマン・コンソートは2001年ミヒャエル・オマンによって創設
され、16-18世紀のリコーダ曲を中心に演奏しています。

CD344 \1980
アルブレヒツベルガー(1736-1809):「口琴とマンドーラのための協奏曲集」
5声の協奏曲(マンドーラと口琴のための)へ長調
5つの楽器(口琴、チェンバロ、ヴァイオリン、ヴィオラ、低音楽器)のため
の協奏曲変ホ長調
6声の協奏曲ホ長調(マンドーラと口琴のための)/
5声の協奏曲(マンドーラと口琴のための)ニ長調
アルビン・パウルス(口琴)、
ピエトロ・プロッサー(マンドーラ)、
エンリーコ・バイアノ(Cemb, Org)、
ロベルト・センシ指揮
ピッコロ・コンチェルト・ウィーン
2003年6月録音
口琴は、小薄片の一端を固定し、他端を指ではじいて振動させ、口腔に共鳴さ
せて音を変化させる楽器、マンドーラはリュート型の撥弦楽器です。ヨハン・
ゲオルク・アルブレヒツベルガーは、1759年にメルクの修道院のオルガン奏者
に就任しました。皇帝が当地に滞在する時には音楽を演奏して歓迎することが
よくありました。この4曲は、珍しい楽器の演奏家の名人芸を見たいという皇
帝の求めに応じて1769年から1771年に作曲されました。1993年に結成されたピ
ッコロ・コンチェルトは、あまり知られていない作曲家や作品、特殊な楽器編
成の作品も積極的に取り上げようとしています。

CD345 \1980
ヴァイス、バッハ:リュート作品集
シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス(1686-1750):
組曲ト長調/幻想曲ハ長調/ロジー伯爵の1721年の死を悼むトンボー
J.S.バッハ:
無伴奏ヴァイオリン・ソナタト短調BWV1001、パルティータハ短調BWV997
(リュート用編曲:マスカルディ)
エバンゲリーナ・マスカルディ(Lute)
ヴァイスはリュート奏者として各地の王侯に仕え、多数のリュート組曲を残し
ました。バッハはヴァイスの作品を知ってリュート曲を作曲したと言われてい
ます。マスカルディは1977年ブエノス・アイレスで生まれ、スコラ・カントル
ムでホプキンソン・スミスにリュートを学び、多くの合奏団で通奏低音を担当
しています。ここでは陰影に富んだ繊細な演奏を聴かせます。

CD350 \1980
「オーストリアからのこだま-故郷からの音楽?」
クルシェーネク:「オーストリア・アルプスの旅日記」op.62(1929)から14曲
シューベルト:
ヴィルデマン山地を越えてD.884/十字架D.932/羊飼いの嘆きの歌D.121/アルプ
スの狩人D.588/酒宴の歌D.888/アルプスの狩人D.524b/雷雨の後にD.561/郷愁
D.851/リーゼン山頂に立ってD.611/森でD.834
ヴォルフガング・ホルツマイアー(Br)、
ラッセル・リャン(P)
2003年10月14日ライヴ録音
クルシェーネクは初め新古典主義や無調音楽の影響を受けましたが、この作品
を作曲したころは調性のある新ロマン主義的作風に回帰していました。シュー
ベルトをとても尊敬していて、このCDでは二人の作品が1曲か2曲ずつ交互に
演奏されていますが、それほど違和感がありません。ここには収録されていま
せんが、この曲集の最後には12音技法の旋律が現れ、この後12音技法の時代に
入ることになります。このアルバムではクシュネクとシューベルトの歌曲が一
曲か二曲づつ交互に歌われております。オーストリア出身のホルツマイアーは
歌曲とオペラの両面で各国で活動していて、柔らかい声で細やかな情感を表現
しています。

CD351 \1980
レーガー(ルドルフ・コリシュ編曲) :ヴァイオリン協奏曲イ長調op. 101
エレーナ・デニソワ(Vn)、
アレクセイ・コルニエンコ指揮
コレギウム・ムジクム・カリンティア 2003年4月録音
ヴァイオリン奏者コリシュの編曲による版は1922年ウィーンで初演されました
が、その後行方不明になり、1986年コリシュの遺産から発見されました。作曲
者は常に原曲を支持していましたが、演奏の限界に近いので長い間ほとんど演
奏されませんでした。豊かな表現力でスケールの大きな演奏をしているデニソ
ワはロシアの優れたヴァイオリン奏者で、グスタフ・マーラー合奏団を創設し
ています。

CD352(2CD) \3960
「順調と混乱 音楽祭2003」
クリストフ・チェク、ベルティ・ミュッター、マルティン・プターク、
クリスティアン・ミュールバッハー:mc2(抜粋)
マルセル・カリフェ:リタ
民謡:ワルツ/ポルカ/ヨーデル/舞曲/ケベックの糸車
ペペ・バスク:黒人のリズム他
ヌヴェル・クイジーヌ、ボリウッド・ブラス・バンド、マルセル・カリフェ、
アンバー・アウフ・ザイテン、ツァンバララナ、
ジュスティン・バリ・グループ、ルナサ、キューバニスモ、
トラバンド、メルセデス・ペオン他
2003年7-8月ライヴ録音
この音楽祭は、2002年には、現在のクラシック音楽の傾向を広く民謡・民族音
楽の視点で捕らえ、その境界を越える可能性を探る試みとして開催されました。
2003年も世界各地の様々なジャンルの演奏者が参加しています。ロンドンのブ
ラス・バンドやウィーンのジャズ・グループ、ジプシーのバンド、スペインの
歌手のほか、レバノン、イラク、マダガスカルなどからの演奏者たちが多彩な
演奏を繰り広げます。

CD354 \1980
「あなたの意のままに-ドイツ・ルネッサンスのリュート音楽」
ハンス・ノイジードラー(1508/09-1563):
とても上手なオルガン奏者の前奏曲/あなたの意のままに/前奏曲第1番/私は
その日を嘆く/前奏曲第3番/ああエルスライン、いとしい私のエルスライン/
良いヴェネツィアの舞曲/ヴァシャ・メザ(外国の舞曲)/
ハンス・ユーデンキュニヒ(1450頃-1526):
格言詩第1/ロッシーナ(外国の舞曲)/オランダの輪舞/もう一つの格言詩
シモン・ギンツラー(1500頃-1547以後):前奏曲他
ヨアヒム・ヘルト(Lute)
2001年11月録音
16世紀ドイツのリュート曲が現在ほとんど知られていないのは、扱いにくいド
イツ式タブラチュアで記譜されていることが大きな理由であると思われます。
ノイジードラーとユーデンキュニヒは、教則本的な内容や舞曲の編曲を含む様々
な難易度の曲集を出版しました。ヘルトは1963年ハンブルクで生まれ、ブリュ
ージュの「ムジカ・アンティカ」コンクールで2位となりました。数多くの音
楽祭に出演していて、1992年にはルネ・ヤコブスと共に東京公演に参加しました。

CD357 \1980
「ロッキン・ジャニター-ザイデコ体験ライヴ」
エケルル:
ジャニターのお勧め/ボブのパブのためのブギ/婚礼の日のワルツ/昔の学校のザ
イデコ/ブルー・アリス/ジュニア・マーティン・ツー・ステップ/ザイデコのは
ずみ
エケルルによる民謡編曲:告解火曜日(復活祭の最終日)の踊り/ミドランド・
ツー・ステップ/ジョリー・ブロン他
ヤン・”ロッキン・ジャニター“・エケルル(アコーディオン)、
フィリップ・ブルナ(フロットア、トライアングル)、
エーリヒ・ディルンヴェーバー(トライアングル)
2003年9月15日ライヴ録音
大笑いまちがいなしのヘンテコ音楽です。ザイデコとは、フランス起源のダン
ス音楽にカリブ音楽やブルースの要素を採り入れ、ギター・金属の洗濯板状の
楽器(フロットア。ルイジアナでは今はもう使用されていない)・アコーディ
オンで演奏する、ルイジアナの大衆音楽です。実際聴いてみると横森良造がポ
ンチャクをやっているといった風情で、単純なメロディ(それもなぜか演歌調
のものが多い)を延々と繰り返すというもの。エケルルはクラシックのアコー
ディオンを学びましたが、12歳の時ザイデコの王クリフトン・チェニエを聴い
て、南米のダンス音楽に魅了されました。チェニエの死後、皆がその地位に就
くことを望みましたが、エッケルルは、頂点に達する前に大いに修行するべき
だと考え、その後 ”Rockin’ Janitor(門番)”と名乗っています。1995年から
異母弟ブルナと共演し、ルイジアナでも定期的に演奏しています。聴きように
よっては関西風お好み焼き味のミニマルミュージックと言えなくもありません。





<PIERRE VERANY>
PV704021 2枚組 \3960
ヘンデル:オラオトリオ「セメレ」HMV58
ダニエル・ド・ニース(S)、ポール・アグニュー(T)、
ギュメット・ロランス(Ms)、
デイヴィッド・スターン指揮オペラ・フォーコ他
この作品はギリシア神話を題材としたオヴィディウスの「変身物語」に基づい
ていて、1744年コヴェント・ガーデンで初演されました。オラトリオとして演
奏されましたが、オラトリオを期待した聴衆は不敬で挑発的と感じ、成功とは
言えませんでした。20世紀になって再び演奏されるようになり、ヘンデルの傑
作の一つと見なされています。オペラ・フォーコは、オペラを改革するために
最近パリで設立され、歌詞をもっと重視することによってオペラの演奏を活性
化することを目指しています。2003年ヘンデルの「ヘラクレス」でデビューし、
次にこの作品を録音しました。

PV704031 \1980
ジャック・デュフリ(1715-1789):「クラヴサン曲集第3・4巻」
第3巻:ラ・フォルクレ(ロンド)/シャコンヌ/メデー/グラース/ドゥ・ブ
ロンブル/メヌエット/ドゥ・ラ・トゥール/ドゥ・グィヨン/メヌエット/ド
ゥ・シャムレ/ドゥ・ヴィルヌーヴ/
第4巻:ドゥ・ジュイニェ/ドゥ・サルタン/ドゥ・ドゥリュモン/ドゥ・ヴォカ
ンソン/ポトゥアン/デュ・ビュク
ジャン=パトリス・ブロス(Cemb)
第1巻(PV704011)が好評だったブロスのデュフリ:クラヴサン曲集第2弾で
す。第3巻が出版された1756年にデュフリはクラヴサン奏者・教師としてパリ
で有名でした。前2巻はバロック時代の組曲に近い構成でしたが、第3巻は独立
した曲の集合で、舞曲、描写している人物を題名とする曲、ハープシコードと
ヴァイオリンのためのソナタから成っています。ハープシコードの音はすぐ減
衰するので、ヴァイオリンを序奏的に加えることは当時一般的に行われており、
ハープシコードだけで演奏しても構いませんでした。1768年に出版された第4巻
は、フォルテピアノに取って代わられつつあったクラヴサンのために書かれた
最後の作品の一つであり、デュフリにとっても最後の作品となりました。

PV704041 \1980
「13世紀ロレーヌ地方のトルヴェール」
ジャック・ド・シソワ:シャンソン/エスタンピー 他
ジャノ・ド・レスキュレル(?-1304)、アノニム・ド・メッツ、ゴーティエ・
デピナル(-1272頃)、コラン・ミュゼ(13世紀前半)の作品
シンタグマ合奏団
シンタグマ合奏団は、ペテルブルグ出身のアレクサンドル・ダニレフスキーに
よって1995年に創設され、中世からバロックをレパートリーとしています。
「ロシアのバロック音楽」(PV700035)を最初に録音したのに続き、ロレーヌ地
方の議会の援助を受けて、13世紀にこの地方で活動していた作曲家たちを取り
上げました。その甘美な雰囲気は中世の音楽に対する新しい見方を提供してく
れます。

PV704051 \1980
アントン・ルビンシテイン:
ヴィオラ・ソナタヘ短調op. 49/ ヴァイオリン・ソナタ第3番変ロ短調op. 98
ピエール・フランク(Vn)、
ダナ・チョカルリエ(P)
ロシア音楽協会とぺテルブルグ音楽院を設立してロシア音楽におけるアカデミ
ズムを確立したルビンシテインは、ドイツ・ロマン派の影響を受けた作品を多
数残しています。ヴァイオリン・ソナタはミルシテインやハイフェッツの師で
あるハンガリーのヴァイオリニスト、アウアーに献呈されました。パリ音楽院
で学んだフランクはヴィオッティ四重奏団、リモージュ・バロック合奏団、ラ
ヴェル四重奏団のメンバーとして活動し、2003年、19世紀の音楽を当時の楽器
で演奏することによって当時の雰囲気を再現しようとする合奏団「サロン・ロ
マンティーク」を創設しました。ここでは1685年に製作されたヴィオラと1810
年頃に製作されたヴァイオリンを用い、暖かみのある音色で演奏しています。
(注:解説書扉に掲載されているトラック表の曲目は2曲が逆になっています
が、時間はこの通りです。)

PV704061 \1980
クリストリープ・ジークムント・ビンダー(1723-1789)
:2台のチェンバロのための協奏曲ニ短調/ヘ短調
ビビアン・ラポアン、
ティエリー・メダー(Cemb)、
レ・シクロペ
ノルマンディー地方を拠点とする合奏団「レ・シクロペ」は、18世紀のヴァイ
オリニスト、オーベールの作品を最近録音しました。その成功により、下ノル
マンディー地方から、1944年6月のノルマンディー上陸作戦を記念する録音を
委嘱されました。カン近郊のアルデン大修道院で録音が行われました。ビンダ
ーが生まれたドレスデンとザクセン地方も、カンとノルマンディー地方と同様、
第二次大戦中ひどい損害を受けました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.12-1

2004年06月26日 21時42分59秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 ¥850
8.505205 5枚組
ドヴォルザーク(1841-1904):<ピアノ独奏音楽全集>
[第1集:8.557474]
2つのメヌエット/ドゥムカ ニ短調/主題と変奏/3つのアルバムのページ
/8つのワルツ 
[第2集:8.557475]
2つのフリアント/4つの牧歌/題名無し(4曲)/6つの小品 
[第3集:8.557476]
ドゥムカとフリアント/2つの真珠/詩的な音画 
[第4集:8.557477]
8つのユモレスク/6つのマズルカ/影絵 
[第5集:8.557478]
ポルカ/スコットランド舞曲集-Vivace/ユモレスク/即興曲-Allegro
scherzando/組曲/2つの小品(子守歌とカプリーチョ)
演奏/ステファン・ヴェセルカ(ピアノ)
なかなか注目されないピアノ曲を、これ1セットで網羅。まとめて入手する
のが難しいだけに待望のリリースです。ヴェセルカは1968年にノルウェーの
スタヴァンゲルで生まれたチェコ人で、ヤナーチェクと血縁関係にあたる俊
英。ドヴォルザーク作品の根底にある“チェコらしさ”の表現が、この録音
の価値を高めています。

8.551221
ライナーノートは独語のみ
<ミュラー=ブリュール&ケルンCO/傑作シリーズ>
ペルゴレージ(1710-1736):
スターバト・マーテル/サルヴェ・レジナ(ラテン歌詞付き)
演奏・歌/ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指揮)
ケルン室内管弦楽団、
ヨーク・ワシンスキー(ソプラノ:ソプラニスト)、
マイケル・チャンス(アルト)
共に作曲者の没年に作曲された印象的な作品を、男性ソプラノ/ヨーク・ワシ
ンスキーと男性アルト/マイケル・チャンス(ナクソスに初登場!)を擁して演
奏。旋律の美しさと前古典派音楽のたたずまいを感じさせる録音です。

8.554272
ブラームス(1833-1897):<4手のためのピアノ作品全集第11集>
弦楽四重奏曲第3番(連弾版)/弦楽五重奏曲第1番(連弾版)
演奏/ジルケ=トーラ・マティース(ピアノ)、
クリスティアン・ケーン(ピアノ)
ブラームスの4手ピアノ作品および編曲を網羅するシリーズ。最新盤は作曲
者自身の編曲になる室内楽の2作品。ピアノ演奏によって曲の持つ和声が明
快に聴きとれ、新しい作品のように響くのが特徴です。ブラームス・ファン
必聴!

8.554550
ベートーヴェン(1770-1827):
三重奏曲Op.87/モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「手をとりあっ
て」の主題による12の変奏曲 
(アントン)ヴラニツキー(1761-1820):三重奏曲 ハ長調
演奏/マーク・シャシュマン(オーボエ)、
ジョン・アベルガー(オーボエ)、
ラニ・スパー(イングリッシュ・ホルン)
「ターフェルムジーク」「ボストン・バロック」など北米を代表する古楽器
アンサンブルなどで活躍中の3人が、ベートーヴェンと、チェコ出身の古典
派作曲家による管楽作品を演奏。それぞれの楽器(古楽器)の素朴な音色が、
作品の本質的な響きを再現する一枚です。

8.555705
シュッツ(1585-1672):
葬送音楽(ドイツ・レクィエム)/十字架上のキリストの七つの言葉/宗教
的合唱曲集-第10番「涙とともに種まく人は」/同-第11番「かくてわれはイ
エス・キリストの御許に行く」(独語歌詞、英語対訳付き)
演奏・歌/ヴォルフガング・ヘルビッヒ(指揮)
イ・フェビアルモニチ・バロック・オーケストラ(古楽器使用)、
アルスフェルト・ヴォーカル・アンサンブル、ヒムリシェ・カントライ、
ヴェローニカ・ヴィンター(ソプラノ)、ベッティーナ・パーン(ソプラノ)
ヘニング・ヴォス(カウンターテノール)、ヤン・コボウ(テノール)
ヘニング・カイザー(テノール)、ラルフ・グローブ(バス)
ウルリヒ・マイアー(バス)、ベアーテ・レーレッケ(オルガン)
冒頭の声楽アンサンブルから、いかにもシュッツらしい豊かなハーモニーを
聴かせる名演。ドイツのブレーメンを拠点にする演奏団体、日本でも名が知
られる歌手陣のアンサンブルが素晴らしく、歌声が生々しいほどの録音も魅
力的です。

8.555975J
日本語解説付き
芥川也寸志(1925-1989):
オーケストラのためのラプソディ/エローラ交響曲/交響三章
演奏/湯浅卓雄(指揮)ニュージーランド交響楽団
24bit録音・編集で蘇る芥川作品の真髄。日本の戦後音楽界のあらゆる分野に
わたって大きな功績を残した巨人の作品集がついに発売! 文豪、芥川龍之
介の三男として生まれ、作曲、指揮、執筆、映画音楽、テレビやラジオへの
出演、アマチュア音楽活動の育成、そして数多くの団体組織では事務的なリ
ーダーとしても活躍するなど、芥川は音楽にとどまらない日本の文化全般の
指導的人物でした。伊福部昭やストラヴィンスキーに傾倒し、ショスタコー
ヴィチやプロコフィエフに共感を抱いたという芥川の作品では(かつて芥川
は「交響三章」について「アクタガワエフ・ヤスシヴィッチだった時代の作
品」と紹介しています)、律動的で速度感のある強靭なオスティナート(反
復)音楽と、都会的でメロディアスな音楽への2つの志向が見事に融合して
います。作品の魅力を鋭く描き切った湯浅卓雄の指揮で聴く、シリーズ最新
盤。名盤です!(片山杜秀氏による秀逸解説付き)

8.556813
<シネマ・クラシックス2004>
「グッバイ、レーニン!」-ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 
「トゥームレイダー2」-ドリーブ:歌劇「ラクメ」-ジャスミンとばらの(花
の二重唱) 
「X-MEN2」-モーツァルト:セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハト
ムジーク」-第2楽章 
「ジョニー・イングリッシュ」-ヘンデル:司祭ザドク 
「エレファント」-ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」-第1楽章
「ニューオーリンズ・トライアル」-ビゼー:歌劇「カルメン」-ハバネラ
「恋は野の鳥」 
「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」-ヘンデル:12の合奏
協奏曲第12番-第3楽章 
「N.Y.式ハッピー・セラピー」-バーンスタイン:ミュージカル「ウェスト・
サイド物語」-素敵な気分 
「マスター・アンド・コマンダー」-ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主
題による幻想曲(抜粋) 
「ジャスト・マリッジ」-ワーグナー:歌劇「ローエングリン」-婚礼の合唱
「真心こめてご先導いたします」 
「恋は邪魔者」-チャイコフスキー:祝典序曲「1812年」
おなじみ、毎年恒例のシリーズ最新盤は、最新作・話題作で使用されたクラ
シック音楽集。映画ファンにもおすすめですが、ナクソス・ファンには「音
のカタログ」または「最新コンピレーション」としてもお楽しみいただける
でしょう。

8.557098
バイヤー(1852-1913):
バレエ音楽「人形の精」/バレエ音楽「太陽と地球」(世界初録音)
演奏/アンドリュー・モグレリア(指揮)スロヴァキア放送交響楽団
ウィーンの宮廷バレエ団や国立歌劇場などを活動拠点に一時代を華やかに彩
った、いわば“バレエ界のシュトラウス”的な存在。「ジゼル」のようなメ
ルヘンティック・バレエ音楽である「人形の精」、ワルツやポルカでウィー
ンらしさを感じさせる「太陽と地球」、どちらも隠れた名曲です。

8.557109
<超絶のソプラノ・アリア集-マリーナ・メシェリアコワ>
ラフマニノフ:
歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」第1幕-フランチェスカのアリア 
チャイコフスキー:
歌劇「エフゲニー・オネーギン」第1幕-タチヤーナの手紙の場面「私は破滅
してもいい」 
ヴェルディ:
歌劇「ドン・カルロ」第5幕-世の空しさを知る神/歌劇「ルイーザ・ミラ
ー」第2幕-むごいことよ、おお神様/歌劇「シモン・ボッカネグラ」第1
幕-夕やみに星と海はほほえみ/歌劇「エルナーニ」第1幕-夜になり……
エルナーニよ、一緒に逃げて 
ベルリーニ:歌劇「ノルマ」第1幕-清らかな女神よ 
ドニゼッティ:歌劇「マリア・ストゥアルダ」第2幕-おお、雲よ! 
スポンティーニ:
歌劇「ウェスタの巫女」第2幕-おお、守り神よ(原語歌詞・英語対訳付き)
歌・演奏/マリーナ・メシェリアコワ(ソプラノ)、
ミヒャエル・ハラース(指揮)スロヴァキア放送交響楽団、
スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
ロシアに生まれ、レナータ・スコットらに学んだドラマティック・ソプラノ
のリサイタル盤。ダイナミック・レンジの広い声で感情の揺らぎを表現する
テクニックは見事で、得意の「手紙の場面」、ピアニッシモが美しい「清ら
かな女神よ」などを聴かせます。

8.557141
グラナドス(1867-1916):<ピアノ作品集第7集>
感傷的なワルツ(世界初録音)/7つの練習曲(世界初録音)/6つの表情
的練習曲/スケッチ:小品からのコレクション/エクスキーズ……!ワルツ
・ツィガーヌ/死者のための讃歌(世界初録音)/恋文(心のワルツ)/昔
風に - ブレー(世界初録音)/メヌエット/ゴンドラ - 詩的な情景(世
界初録音)
演奏/ダグラス・リヴァ(ピアノ)
世界初録音の作品を5曲も収録した、グラナドス・ファン、スペイン音楽
ファンには聴き逃せない一枚。小品集だからこそ味わえる詩情が漂い、いわ
ゆる「スペイン的」な雰囲気ではなくドビュッシーの影響も垣間見える作品
もあります。

8.557243
<ティントナー・メモリアル・エディション第11集>
モーツァルト(1756-1791):
バレエ音楽「レ・プティ・リアン(つまらぬこと)」K.299b/3つのドイツ
舞曲K.605/5つのコントルダンスK.609/コントルダンス「雷雨」K.534/
3つの行進曲K.408/4つのメヌエットK.601/5つの舞曲(シリル・ルーサ
ムによる選集)
演奏/ゲオルク・ティントナー(指揮)シンフォニー・ノヴァ・スコシア
晩年の手兵オケを指揮して、1990年にカナダのCBCへ録音した音源の再発売。
ありそうでなかなかないモーツァルトのバレエ音楽&舞曲・小品集ですが、
だからこそ堂々としたこの演奏が存在価値を増してきます。

8.557244
<ティントナー・メモリアル・エディション第12集>
管弦楽小曲集-グレインジャー(1882-1961):
若々しき組曲-田園風舞曲/ 同-東洋風間奏曲/コロニアル・ソング(植民
地風の歌)/組曲「イン・ア・ナットシェル」-陽気な、しかしもの悲しそ
うな/同-ガム=サッカーズ・マーチ 
リルバーン(1915-2001):弦楽のための気晴らし 
ドライフース(1928- ):小管弦楽のためのセレナード 
ベンジャミン(1893-1960):
ノース・アメリカン・スクエア・ダンス 
クルサード(クルタール)(1908-2000):バレエ組曲「エクスカーション」
演奏/ゲオルク・ティントナー(指揮)
シンフォニー・ノヴァ・スコシア
晩年の手兵オケを指揮して、1988年にカナダのCBCへ録音した音源の再発売。
オーストラリア、ニュージーランド、カナダというかつてのイギリス植民地
で生まれた(または生活した)作曲家を集め、カタログ的に珍しい作品集と
なっています。「ティントナー=ブルックナー(またはドイツ系音楽)」と
いう認識を打ち破る一枚です。

8.557312-13(2枚組)
ヘンデル(1685-1759):
オラトリオ「ギデオン」(ジョン・クリストファー・スミスの再構成による)
(英語リブレット、英・独語あらすじ付き)
歌・演奏/バーバラ・ハニガン(ソプラノ)、
リンダ・ペリッロ(ソプラノ)、ニコラ・ウィームズ(ソプラノ)、
デーヴィッド・コーディア(カウンターテノール)、
クヌート・ショッホ(テノール)、シュテファン・マクロード(バス)、
ヨアヒム・カルロス・マルティニ(指揮)
フランクフルト・バロック管弦楽団(オリジナル楽器使用)、
ユンゲ・カントライ イスラエル合唱団
ヘンデルの没後、ヘンデル作品のリブレット執筆者モレールとJ.C.スミスが、
ヘンデルの残したオペラから曲を抜粋し、再構成して生み出したのがこのオ
ラトリオです。録音も貴重でありヘンデル・ファンは聴き逃せない一枚で
しょう。

8.557351
リョベート(1878-1938):<ギター音楽作品集>
スケルツォ - ワルツ/奇想的練習曲/マズルカ/13のカタルーニャ民謡/
即興曲/5つの前奏曲/フェデリコ・ブファレッティのためのマズルカ/4
つの民謡/練習曲 ホ長調/ロマンス/ソルの主題による変奏曲
演奏/ロレンツォ・ミケーリ(ギター) 
24bit録音。セゴヴィアのレパートリーとして現在も多くのギタリストが愛
奏する、リョベートの作品集。映画「禁じられた遊び」にも使われた「アメ
リアの遺言」を含む「13のカタルーニャ民謡」など、詩情豊かな小品の集合
体のような一枚です。

8.557584
イサシ(1890-1940):交響曲第2番/組曲第2番
演奏/フアン・ホセ・メナ(指揮)ビルバオ交響楽団
ベルリンでフンパーディンクらに師事し、当時の音楽を吸収した作風で好評
を博した作曲家。交響曲はR・シュトラウスの影響大で、スクリャービン、
ツェムリンスキーあたりが好きな方にもおすすめ。作曲者の生まれ故郷ビル
バオのオケも好演。

8.559154
ダイアモンド(1915- ):交響曲第2番/交響曲第4番
演奏/ジェラード・シュウォーツ(指揮)シアトル交響楽団
Delosからの移行商品です。1942-43年に作曲された第2番、1945年に作曲さ
れた第4番は、戦争に悲劇を感じさせながらコープランド風アメリカ20世紀
音楽の味で描く曲。交響曲作家ダイアモンドの“最初の一枚”に最適の一枚
です。

8.559176
エバーハード(1943- ):
ピアノ協奏曲「白鳥の影」(ロシア原子力潜水艦「クルスク」の犠牲者の追
悼)(世界初録音)/バス独唱と弦楽オーケストラのための「プロメテウス
の嘆き」(1945年8月6日、8月9日)(世界初録音)
演奏・歌/アレクサンドル・チェルヌシェンコ(指揮)
サンクト・ペテルブルク・カペラ交響楽団、
ハリダ・ディノワ(ピアノ)、ピョートル・ミグノフ(バス)
記憶に新しい原潜クルスクの事故、日本の歴史に影を落とす広島・長崎、
チェルノブイリ原発。原子力が引き起こした3つの悲劇をモティーフに作曲
された近作で、前衛的な作風と瞑想的な雰囲気を合わせ持った作品です。



<NAXOS HISTORICAL> 各1枚 ¥850
8.110242-44(3枚組)
ムソルグスキー(1839-1881):
歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」(リムスキー=コルサコフ第二改訂版)/ボー
ナス・トラック:ボリス・ゴドゥノフ役フョードル・シャリアピンのスタジ
オ録音集[プロローグ:第2場-人民の合唱「皇帝ボリス・フョードロヴィッ
チに幸いあれ!」/ボリスの入場「悲しみに胸は痛み」/第2幕-ボリスの
モノローグ「私は最高の権力を手に入れた」/時計の場面「うーん、苦しい
!」/第4幕:第2場-ボリスの別れと祈る人「さらば、我が子よ、私はも
う死ぬ」/葬送の鐘とボリスの死「Zvon! Pogrebalny zvon!」](録音:
[全曲]1952年7月7日-21日、パリ 
[アリア集]1926年・1931年、ロンドン)
歌・演奏/[全曲]ボリス・クリストフ(バス)、ユージニア・ザレスカ
(メゾ・ソプラノ)、リュドミーラ・レベデワ(ソプラノ)、リディア・
ロマノヴァ(メゾ・ソプラノ)、アンジェイ・ビエレッキ(テノール)、
キム・ボルイ(バス)、
イサイ・ドブロヴェン(指揮)フランス国立放送管弦楽団、
パリ・ロシア合唱団、他 
[アリア集]フョードル・シャリアピン(バス)、
ユージン・グーセンス(指揮)、マックス・ステイマン(指揮)、他 
マーク・オバート=ソーン復刻。パリのシャンゼリゼ劇場でHMVにより行わ
れたこの録音は、ボリス・クリストフという名歌手を得たことでこのオペラ
の価値を上げたとされるもの。併録されたシャリアピンの名唱(一部初発売)
とあわせ、二世代の「ボリス」が聴けるというセットです。

8.110736
<フリードマンの録音全集第4集>
メンデルスゾーン(1809-1847):
無言歌集-第1巻第3番「狩人の歌」/同-第1巻第6番「ヴェネツィアの舟
歌 第1」/同-第8巻第5番「子供のための小品(楽しき農夫)」/同-第
2巻第6番「ヴェネツィアの舟歌 第2」)/同-第3巻第2番「失われた幸
福」/同-第3巻第6番「デュエット」/同-第4巻第2番「浮雲」/同-第
4巻第4番「心の悲しみ」/同-第6巻第2番「失われた幻影」
(録音:1930年9月16日・17日) 
ベートーヴェン(1770-1827):
ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」(録音:1930年9月11日・12日)
ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」-第1楽章の代替テイク)
(録音:1930年9月11日) 
リスト(1811-1886):
ハンガリー狂詩曲第2番(録音:1931年12月16日・17日)
演奏/イグナーツ・フリードマン(ピアノ)、
ブロニスワフ・フーベルマン(ヴァイオリン)
ウォード・マーストン復刻。ショパンを得意としたフリードマンの叙情性あ
ふれるメンデルスゾーン、フーベルマンとの純ドイツ風ベートーヴェン(し
かも代替テイク収録)、“炎と嵐の演奏”と呼ばれるリスト。3つの側面を
聴くことができる一枚です。すべて英Columbiaへの録音。

8.110779
<リヒャルト・タウバー第3集:オペレッタ・アリア集>
J.シュトラウスII世(1825-1899):
オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」-Sei mir gegrusst, du holdes
Venezia/同-Treu sein,das liegt mir nicht/オペレッタ「ジプシー
男爵」-バリンカイの登場:見捨てられたが陽気に世界をさまよった/オペ
レッタ「こうもり」-このしとやかさ/同-シャヴァリエ様/同-Genug damit,
genug カールマン(1882-1953):オペレッタ「伯爵夫人マリツァ」-私の
恋人よ/同-ウィーンへ愛をこめて レハール(1870-1948):オペレッタ
「フラスキータ」-フラスキータのセレナード「青空をしとねに」/オペレ
ッタ「パガニーニ」-Was ich denke, was ich fuhle/同-Einmal mocht
ich was Narrisches tun/同-美しいイタリア/同-私は女たちにキス
をするのが好きだった/同-だれも私ほどおまえを愛した者はいない/オペ
レッタ「メリー・ウィドウ」-舞踏会のシレーヌたちのワルツ、唇は黙って
いても、ヴァイオリンはささやく/同-ヴィリアの歌「昔ヴィリアがいた……
ヴィリア、ヴィリア、森のおとめよ」)/オペレッタ「ジプシーの恋」-Es
Liegt in blauen Fernen/同-Wer nennt nicht die Liebe sein
einziges Gluck/オペレッタ「針金細工師」-ふたりが愛し合っているなら
 ホイベルガー(1850-1914):オペレッタ「オペラ舞踏会」-別室へ行きま
しょう フリムル(1879-1972):オペレッタ「ローズ・マリー」-O Rose
Marie, ich liebe dich/同-Uber die Prarie(録音:1921-1932年)
歌・演奏/リヒャルト・タウバー(テノール)、
ロッテ・レーマン(ソプラノ)、
グレーテ・メレメ=ニキッシュ(ソプラノ)、
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(指揮)、
アントン・パウリク(指揮)、他
ウォード・マーストン復刻。前半がアコースティック録音、後半が電気録音
で、ウィーン国立歌劇場を拠点としたタウバーの十八番とも言えるオペレッ
タの名唱集。コルンゴルトが指揮をする4曲、ロッテ・レーマンやベルリン
国立歌劇場が共演する「こうもり」など、タウバーの粋な歌唱が楽しめる一
枚です。今月はNAXOS NOSTALGIAでも、タウバーの歌うポピュラー音楽集
(下記)を同時リリース!

8.110885
チャイコフスキー(1840-1893):
交響曲第6番「悲愴」(録音:1941年4月22日、アムステルダム)
弦楽合奏のセレナード(録音:1938年11月7日、アムステルダム)
演奏/ウィレム・メンゲルベルク(指揮)
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
マーク・オバート=ソーン復刻。メンゲルベルク特有のロマン、特にポルタ
メントを多用したフレージングが生きる音楽として、チャイコフスキーは最
右翼。1941年の有名なテレフンケン録音が、オバート=ソーンの復刻でリフ
レッシュしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.12-2

2004年06月26日 21時42分05秒 | Weblog
<NAXOS NOSTALGIA>
8.120752 ¥850
<リヒャルト・タウバー:傑作選第3集「愛のセレナード」オリジナル・レ
コーディングス1939-1947>
(オスカー・)シュトラウス:オペレッタ「チョコレートの兵隊」-私の英雄
レハール:
歌劇「フラスキータ」-フラスキータのセレナード「青空をしとねに」
ツェラー:オペレッタ「坑夫長」-ドント・ビー・クロス 
ヨハン・シュトラウスII世/ティオムキン編:
映画「グレート・ワルツ」-私たちがかつて若かったとき 
ドリゴ:愛のセレナード 
ハーバート:キス・ミー・アゲイン/インディアン・サマー 
ポーター:ビギン・ザ・ビギン 
カッチャー:ホェン・デイ・イズ・ダン 
コーツ:静かな潟 
フィビヒ:マイ・ムーンライト・マドンナ 
ゲーゼ:ジェラシー 
ビクシオ:ラヴズ・ラスト・ワード・イズ・スポークン 
タウバー:映画「オールド・チェルシー」-マイ・ハート・アンド・アイ 
ノヴェロ:ウェル・ギャザー・ライラックス 
カロリス:ザ・ナイト・ハズ・ノウン・マイ・ティアーズ 
オリヴィエリ:オールヴォワール 
(ハロルド・)パーセル:
映画「リスボン・ストーリー」-ペドロ、ザ・フィシャーマン 
バーリン:ミュージカル「アニーよ銃をとれ」-みんながすばらしいと言う 
ロジャース:
ミュージカル「オクラホマ」-オウ・ホワット・ア・ビューティフル・モー
ニン
歌・演奏/リヒャルト・タウバー、他 
デイヴィッド・レニック復刻。タウバーの、もうひとつの顔であるポピュラ
ー・シンガーの魅力があふれるシリーズ最新盤。オペレッタやミュージカル
からの曲、歌詞を付けて歌にしたクラシックのライト・ミュージック、映画
のために自ら作曲した曲など、盛りだくさんの内容を甘い歌声でお楽しみく
ださい。



<NAXOS SACD>
6.110051 ¥2180
チャイコフスキー(1840-1893):
ピアノ協奏曲第1番/ピアノ協奏曲第3番/アンダンテと終曲(タネーエフ
によるオーケストラ編曲)
演奏/コンスタンティン・シチェルバコフ(ピアノ)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指揮)ロシア・フィルハーモニー管弦楽団
制作方式:DSDマスタリング 
ディスクの種類:ハイブリッドディスク 
チャンネル:マルチチャンネル・サラウンド・サウンド(5.1ch)、
2chステレオ、CDスタンダード・ステレオ(全トラックを3つのチャンネル
で収録)、CDプレーヤーで再生可能なSuper Audio CDハイブリッド(Super
Audio CDは、音声を従来のCDより高密度に記録したディスクです。またこの
ディスクはSuper Audio CD層とCD層の2層からなるハイブリッド仕様です。
Super Audio CD層:Super Audio CD対応プレーヤーで再生可能/CD層:通常
のCDプレーヤーで再生可能
CD(8.557257=発売済)、DVDオーディオ(5.110051=今月同時発売)と同
音源。ナクソスが誇る2人のロシア音楽スペシャリストが、名曲中の名曲を
録音。なかなか聴く機会のない2曲とあわせ、チャイコフスキー・ファンは
選曲・演奏ともに注目したい一枚です。粒立ちのよいピアノのタッチ、重量
感のあるオケの音などは、ぜひSACDで体験を。



<NAXOS DVD-Audio>
5.110051 ¥1980
チャイコフスキー(1840-1893):ピ
アノ協奏曲第1番/ピアノ協奏曲第3番/アンダンテと終曲(タネーエフに
よるオーケストラ編曲)
演奏/コンスタンティン・シチェルバコフ(ピアノ)、
ドミトリ・ヤブロンスキー(指揮)ロシア・フィルハーモニー管弦楽団
録音・ミックス:24ビット、48kHz、サラウンド・サウンド 
音声方式:5.1ドルビー・デジタル・サラウンド・サウンド、5.1DTSサラウ
ンド・サウンド 
映像:イメージ画(静止画) 
DVDオーディオ・プレーヤー及びDVDビデオ・プレーヤーでご覧いただけます。
CD(8.557257=発売済)、SACD(6.110051=今月同時発売)と同音源です。



<CPO>
777022-2 2枚組(SACD-Hybrid) ¥5100
オスカー・シュトラウス(1870-1954):喜歌劇「クレオパトラの真珠」
歌・演奏/モレニケ・ファダヨミ、ミヒャエル・ツァバノフ、
アクセル・メンドロク、フォルカー・フォーゲル、
グンドゥラ・パイエル、ロベルト・マイヤー、
ヘルベルト・モッグ(指揮)フランツ・レハール管弦楽団、
バート・イシュル・レハール・フェスティバル合唱団
ディスクの種類:ハイブリッドディスク 
チャンネル:マルチチャンネル・サラウンド・サウンド(5.0ch)、
2chステレオ、CDスタンダード・ステレオ(全トラックを3つのチャンネル
で収録)
レハールらと並び、オペレッタの黄金時代を築いた作曲家による作品(1923
年初演)で、録音が少ないだけに貴重なリリース。クレオパトラを主人公に
した物語を、オペレッタのベテラン指揮者モッグらが手慣れた歌と演奏で楽
しませてくれます。cpoではこの作曲家に注目し、作品全集シリーズをこの
1セットからスタートさせます。オペレッタ・ファン注目のシリーズとなる
ことでしょう。

777034-2 ¥1980
ベック(1734-1809):<交響曲集第2集>
交響曲op.3-1/交響曲op.3-2/交響曲op.3-6/「オルフェウスの死」より序曲
演奏/ミヒャエル・シュナイダー(指揮)
ラ・スタジオーネ・フランクフルト(古楽器使用)
マンハイムに生まれ、ヨハン・シュターミッツに師事。古典派音楽の中心的
存在として活躍した作曲家による交響曲シリーズ第2弾は、18世紀後半の交
響曲事情を把握するのに適したスタンダードなスタイルの3曲です。


999447-2 ¥1450
ブラームス(1833-1897):<歌曲全集第7集>
ロマンスとリート/6つのリート/低音のための6つのリート/低音のため
の5つのリート
歌・演奏/ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ)、
イリス・ヴェルミリヨン(メゾ・ソプラノ)、
アンドレアス・シュミット(バリトン)、
ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)
このシリーズ久々のリリースは、作品84から86および94の4作品。来日公演
などでスター歌手となったバンゼほか、充実の歌手陣は他レーベルに負けな
い魅力的な顔ぶれ。ドイチュの深い作品への理解は、各音楽誌でも絶賛され
ています。

999798-2 ¥1980
シュポア(1784-1859):
2つのヴァイオリンのコンチェルタンテ第1番/2つのヴァイオリンのコン
チェルタンテ第2番/大ポロネーズ/アイルランド民謡によるポップーリ
演奏/クリスティアン・フレーリッヒ(指揮)
ベルリン放送交響楽団、
ウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン)、
グンヒルト・ヘルシャー(ヴァイオリン)
cpoが火を付けたとも言えるシュポア作品の再評価ですが、シリーズに新し
い作品が加わります。コンチェルタンテ第1番は1808年、第2番は1833年の
作品で、両者の差に作曲の円熟度が垣間見える2作です。

999959-2 2枚組 ¥3960
シャイン(1586-1630):
イスラエルの泉/詩編第91番「シオンのシンバル、または聖歌集」
演奏・歌/マンフレート・コルデス(主宰)
アンサンブル・ヴェーザー=ルネサンス
16-17世紀におけるドイツ・スタイルのマドリガル、モテットを習得してい
たシャインは、後にJ.S.バッハがその地位につく、ライプツィヒ聖トーマス
教会の音楽監督職へも就任。5人の歌手と通奏低音による「イスラエルの泉」
は美しい宗教的マドリガルです。

999998-2 ¥1980
ヴェレス(1885-1974):交響曲第1番/交響曲第8番/交響的エピローグ
演奏/ゴットフリート・ラプル(指揮)ウィーン放送交響楽団
cpoではおなじみの作曲家になりつつあるヴェレス。交響曲第1番は1945年、
60歳の時に書かれた作品で、オーストリアからイギリスへと移住した後にそ
の風景に打たれて作曲。第8番は1970年の作品です。



<IVORY>
74002 2枚組 ¥3960
<ナディア・ライゼンバーグ(1904-1983)-生誕100年記念>
カバレフスキー:24の前奏曲 
チャイコフスキー:
中級程度の12の小品/ロマンス ヘ短調/2つの小品/ハープサルの思い出
(3つの小品) 
ラフマニノフ:
幻想的小品集より/V.R.のポルカ/サロン小品集より(録音:1954年-1955年
ニューヨーク)
演奏/ナディア・ライゼンバーグ(ピアノ)
ADD/ 24bitリマスタリング。ロシア革命時にアメリカへ渡り、ヨーゼフ・ホ
フマン他に師事。20世紀を彩る作曲家・音楽家たちとともにキャリアを積み
ながら、ピアニストとして、また優れたピアノ教師として一流であり続けた
ライゼンバーグを偲ぶ2枚組です。レコード録音に恵まれるなど華やかなス
ターダムには乗らなかったものの、名声と信頼を得たその生涯はブックレッ
トの詳細なバイオや多数の写真からうかがえるでしょう。


<Opus Arte DVD>
OA0894D 2枚組 ¥4750
英・独・仏・西・カタルーニャ語字幕付き
ヴェルディ(1813-1901):
歌劇「アイーダ」(伊語歌詞)/エクストラ・フィーチャー[キャスト・
ギャラリー/セット・ギャラリー/オペラ概要/ドキュメンタリー「リセ
ウ劇場のホセプ・メストレス・カバネス」](収録:2003年7月21日・24日、
バルセロナ・リセウ劇場でのライヴ:背景図法の古典カタロニア派の代表者
であるホセプ・メストレス・カバネスによる、1936-1945年に描かれた歴史
的な紙製だまし絵のセットをバックに上演)
歌・演奏/ステファノ・パラッチ、エリザベッタ・フィオリッロ、
ダニエラ・デッシー、ファビオ・アルミリアート、
ロベルト・スカンディウッツィ、ファン・ポンス、
ミゲル・アンヘル・ゴメス=マルティネス(指揮)
リセウ劇場交響楽団&合唱団(ホセ・ルイス・バッソ合唱指揮)、
コンパニア・メトロス(ダンス)、ラモン・オリェル(振付)、
舞台デザイン:ホセプ・メストレス・カバネス(ホルディ・カステル復元)、
ホセ・アントニオ・グティエレス(演出)、他
NTSC方式/画像構成比16:9 Anamorphic/サウンド・フォーマット:LPCMス
テレオ/DTS5.1chサラウンド/収録時間:186分(オペラ170分、エクストラ・
フィーチャー16分)/片面二層ディスク(DVD9)/ハイ・ヴィジョン映像
作品についてはあらためて説明の必要がない「アイーダ」。上演している
セット、そして貴重な絵画などが作り出す空間に注目したいDVD作品です。

OALS3003D ¥2380
英語字幕付き
ドニゼッティ(1797-1848):
歌劇「ランメルモールのルチア」(伊語歌詞、ブックレットに歌詞付き)
(収録:1992年、伊ミラノ・スカラ座でライヴ収録)
歌・演奏/レナート・ブルゾン、マリエッラ・デヴィーア、
ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ、マルコ・ベルティ、
カルロ・コロンバーラ、フロリアーナ・ソヴィッラ、
エルネスト・ガヴァッツィ、
ステファノ・ランザーニ(指揮)
ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団、ピエラッリ(演出)
NTSC方式/画像構成比4:3Letterbox(メニューのみ16:9 Anamorphic )
/サウンド・フォーマット:ドルビー・デジタル・ステレオ/収録時間:
140分/片面二層ディスク(DVD9)
「ミラノ・スカラ座」での名演をお楽しみいただけるシリーズの最新盤。
オペラ・ファンなら記憶に新しい、ブルゾンの名唱が蘇る一枚。何度、こ
の劇場で上演されたかわからないほど親しまれているこのオペラだけに、
その伝統を楽しめるソフトでもあります。

OALS3004D ¥2380
英語字幕付き
プッチーニ(1858-1924):
歌劇「西部の娘」(伊語歌詞、ブックレットに歌詞付き)(収録:1991年、
伊ミラノ・スカラ座でライヴ収録)
歌・演奏/マーラ・ザンピエーリ、ファン・ポンス、プラシド・ドミンゴ、
セルジョ・ベルトッ キ、ルイージ・ローニ、アルド・ブラマンテ、
ロリン・マゼール(指揮)ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団、
ジョナサン・ミラー(演出)、他
NTSC方式/画像構成比4:3Letterbox(メニューのみ16:9 Anamorphic )
/サウンド・フォーマット:ドルビー・デジタル・ステレオ/収録時間:
144分/片面二層ディスク(DVD9)
「ミラノ・スカラ座」での名演をお楽しみいただけるシリーズの最新盤。
ドミンゴ、マゼール、そしてジョナサン・ミラーなどなど、オペラ・ファ
ンなら飛びつきたくなるスターがそろったステージ。単なる記録を超えた
ソフトであり、スカラ座の“底力”を感じさせてくれる内容です。



<DVD International>
DVDI0730 ¥1750
英語字幕付き
<プラネット・アース:大洋・海・島・沿岸地域 - 宇宙から見た地球の映
像 - >
音楽:(作曲・編曲:リサ・リン、作曲:ジョージ・トートレリ):
イルミネーション [映像:バハ・カリフォルニア半島/紅海/ベーリング海
/インド洋/地中海/バハマ/ソマリア北東部/キクラデス諸島/アラル海
/フロリダ・キーズ北部/カプリコーン海峡]/パヴァーヌ(フォーレ作曲)
[映像:カナダ/グリーンランド/南大西洋]/スカイライド [映像:バハマ
/バハマ諸島]/レイク・オブ・ドリームズ [映像:ロアタン島/グランド・
ケイマン島/ハバナ/ジャマイカ島/イスパニョーラ島/ゴナヴ島/プエル
ト・リコ/セント・クロイ島/アンチグア島/グアドループ島/ボネール島
/アルバ島/他]/ミステリウム [映像:ジェット気流・雷雨・ハリケーン・
台風など]/モーニング・ソング [映像:ロシア/アラスカ]/ザ・ファーゼ
スト・ランド [映像:日本]/ガーデン・グリーン(伝承曲) [映像:台湾
/マニラ/フィリピン/東沙諸島/メコン・デルタ/インドネシア/ブルネ
イ湾/ニューブリテン島]/スティル・ザ・ムーン [映像:オーストラリア]
/オーロラ・ボレアリス [映像:ハワイ]/サークル・オブ・ジョイ [映像:
千島列島/硫黄島/ハワイ/ミッドウェー諸島/ガラパゴス諸島/キリバス
共和国/ボラ・ボラ島]/ルナ・デ・アムール [映像:グアイェコ群島/東
フォークランド島/サウス・ジョージア島/アセンション島/アゾレス諸島
/カナリア諸島/マデイラ諸島/ジブラルタル海峡/コルシカ島]/ファー
スト・ライト[映像:バレアレス諸島/エトナ山/メッシナ海峡/マルタ/
クレタ海/ギリシャの島々/キプロス島/東地中海]/ダンス・オブ・ヘロ
ド [映像:トルコ/アゾフ海/カスピ海/エルブルズ山脈/カラ・ボガズ・
ゴル湾/アラル海]/ザ・ドーン [映像:死海地溝帯/ナイル川デルタ地帯
/シナイ半島/アラビア半島南西部/アフリカの角/モルジブ/アルダブ
ラ諸島/マダガスカル南部/レユニオン島] [追加フィーチャー] Windows
DVD-ROMフィーチャー [映像・音楽はDVD-VIDEOと同内容です。PCがインタ
ーネットに接続されている場合、各映像に関するミッションの詳細をご覧
いただけます。ディスクには150以上の地球の画像(低・中・高解像度フォ
ーマット)が含まれています。]
演奏/リサ・リン(ケルティック・ハープ、マンドリン、ダルシマー)、
ジョージ・トートレリ(尺八、リコーダー、ブズーキ、打楽器)、他
NTSC方式/画像構成比:16:9 (1.78:1)/ 4:3 Letterbox/4:3 Pan-Scan
(1.33:1)(お使いのDVD-VIDEOプレーヤーの設定によります)/
Widescreen anamorphic video/追加フィーチャー16:9/サウンド・フォー
マット:ドルビー・デジタル5.1サラウンド・サウンド/DTS6chサラウンド
・サウンド/収録時間:80分/片面二層ディスク/DVD-ROM/DVD-VIDEO
地球の豊かな海と島々が、宇宙からの壮大な映像で楽しめる一枚。パソコ
ン(Windowsマシン)を使うことで、さらに画像を楽しめます。BGVとして
もお子様への教育アイテムとしてもおすすめです。

DVDI0731 ¥1750
英語字幕付き
<プラネット・アース:オーストラリア-宇宙から見た地球の映像>
音楽(作曲:アボリジニーの伝統音楽、デーヴィッド・ハドソン)ワールド
・ヘリテージ [映像:ウェスタン・オーストラリア ― ジョゼフ・ボナパル
ト湾/グレート・サンディ砂漠/エイティ・マイル海岸/デ・グレー川/ポ
ート・ヘドランド/ダンピア/ノース・ウェスト岬/ハマズリー山地/マク
ラウド湖/他]/ウォークアバウト [映像:ウェスタン・オーストラリア
― グレート・ヴィクトリア砂漠/カーネギー湖/ガスコイン川/キンバリ
ー台地/他]/ウェッジテイル [映像:ノーザン・テリトリー ― ローパー
川/メルヴィル島/ダーウィン/コバーグ半島/ブルーマッド湾/マクドネ
ル山脈/エアーズ・ロック/アマディーアス湖/シンプソン砂漠/アーネム
・ランド/他]/ジャーニー [映像:サウス・オーストラリア ― シンプソ
ン砂漠/エア湖/フリンダーズ山脈/ヘッド・オヴ・バイト湾/バックス
テアーズ水道/アデレード/ドンビー岬/他]/ホーム [映像:クイーンズ
ランド ― トムソン川/マウント・アイザ/バークリー台地/マチャティ
湖/グレー山脈/他]/シャキムラ・パート1 [映像:クイーンズランド
― カーペンタリア湾/フリンダーズ川/ウェイパ/ヨーク岬半島/タウン
ズヴィル/カプリコーン海峡/グラッドストン/フレーザー島/ブリズベー
ン/他]/ザ・グレート・ディヴァイド [映像:ニュー・サウス・ウェール
ズ ― バーウォン川/ニューカースル/グレート・ディヴァイディング山
脈/バラゴラン湖/シドニー/他]/ロゼッラ・プレインズ [映像:タスマ
ニア/ヴィクトリア ― オトウェー岬/ポートランド/メルボルン/ポート
・フィリップ湾/アイルドン湖/ウィメラ川/他]/ドルフィン・ジャーニ
ー [映像:サンゴ海/クイーンズランド ― グレート・バリア・リーフ/イ
ンディスペンサブル諸島/モートン湾/ウェスタン・オーストラリア ― マ
ーメード島/ラウリー浅瀬/他]/エコーズ・オブ・ジ・オーシャン [映像:
ニュージーランド ― ワカティプ湖/クイーンズタウン/サザン・アルプス
/ワナカ/バンクス半島/フルヌイ川/ゴールデン湾/グレート・バリア島
/ナインティ・マイル海岸/ラウクマラ山脈/他] [追加フィーチャー]
Windows DVD-ROMフィーチャー [映像・音楽はDVD-VIDEOと同内容です。PCが
インターネットに接続されている場合、各映像に関するミッションの詳細を
ご覧いただけます。ディスクには240以上の地球の画像(低・中・高解像度
フォーマット)が含まれています。]
NTSC方式/画像構成比:16:9 (1.78:1) /4:3 Letterbox(お使いのDVD-VIDEO
プレーヤーの設定によります)/Widescreen anamorphic video/追加フィー
チャー16:9/サウンド・フォーマット:ドルビー・デジタル5.1サラウンド
・サウンド/DTS6chサラウンド・サウンド/ドルビー・デジタル・ステレオ/
収録時間:80分/片面二層ディスク/DVD-ROM/DVD-VIDEO
近年は旅行先・留学先・移住地としても再注目されているオーストラリアの、
広大な大地と周囲の海が、宇宙からの壮大な映像で楽しめる一枚。パソコン
(Windowsマシン)を使うことで、さらに画像を楽しめます。BGVとしてもお
子様への教育アイテムとしてもおすすめです。


<NAXOS JAZZ LEGENDS>
8.120727 ¥850
ザ・キング・コール・トリオ「トランスクリプションズ第6集」1941-1943
[Jumpin' With the Mop / Jam Man / Let' s Try Again / Scotchin'
With The Soda / Fudge Wudge / Smokey Joe / Windy City
Boogie Woogie / Gone With The Draft / This Side Up / Ode To
A Wild Clam / Vom, Vim, Veedle / All For You / Let' s Spring
One / Beautiful Moons Ago / Pitchin' Up A Boogie / I' m Lost /
Let' s Pretend / Got A Penny / My Lips Remember Your Kisses
/ F.S.T.(Fine, Sweet And Tasty)]
放送用の録音から編集されたシリーズ6枚目は、「Exesior」「Premier and
Atlas」などのレーベルで制作された曲や「Capitol」の協力で制作された
録音などを収録。それらのオリジナル・ラッカー盤やSP盤から復刻していま

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.11

2004年06月25日 16時10分06秒 | Weblog
<EMI ドイツ>
●EMI-RARITATEN シリーズ
CDZ-5755522 ¥1150
グノー:マルガレーテ(ファウスト) ハイライツ
ニコライ・ゲッダ(テノール)、クルト・モル(バス)、
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、
エッダ・モーザー(ソプラノ)、ウラ・グレーネヴァルト(ソプラノ)、
Rias室内合唱団、ベルリン放送交響楽団
ジュゼッペ・パターネ指揮 (歌唱:ドイツ語) (1973年録音)
ボーナス:バレエ音楽
北ドイツ・フィルハーモニー、ヴィルヘルム・シュヒター指揮

CDZ-5859802 ¥1150
フンパーディンク:ヘンゼルとグレーテル ハイライツ
エリカ・ケート(ソプラノ)、ローレ・ホフマン(ソプラノ)、
ヘルガ・ヒルデブラント(ソプラノ)、
ベルリン交響楽団、アルトゥール・グリューバー指揮 
(歌唱:オリジナル・ドイツ語) (1958年録音)
ボーナス:(ケンペ編)「ヘンゼルとグレーテル」組曲
ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団、
ルドルフ・ケンペ指揮 (1961年録音)

CDZ-5853052 ¥1150
モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ ハイライツ
ジョン・シャーリー=クァーク(バリトン)、
シーラ・アームストロング(ソプラノ)、
スタッフォード・ディーン(バス)、アン・マレイ(メゾソプラノ)、
ロバート・ティアー(テナー) 他 
スコットランド室内管弦楽団、アレグザンダー・ギブソン指揮
(歌唱:オリジナル・イタリア語) (1975年録音)

CDZ-5853042 ¥1150
モーツァルト:後宮からの逃走 ハイライツ
(1972年グラインドボーン音楽祭キャストによる)
マーガレット・プライス(ソプラノ)、
ライランド・デイヴィース(テノール)、 他
ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団、
ジョン・プリッチャード指揮
(歌唱:オリジナル・ドイツ語) (1972年録音)

CDZ-5755532 ¥1150
プッチーニ:蝶々夫人 ハイライツ
ピラール・ローレンガー(ソプラノ)、
フリッツ・ヴンダーリッヒ(テノール)、
ヘルマン・プライ(バリトン)、 他 
ベルリン・コミッシュ・オーパー女声合唱団
ベルリン交響楽団、ベリスラフ・クロブカール指揮
歌唱:ドイツ語) (1961年録音)

CDZ-5755512 ¥1150
シュルツェ:黒人ペーター ハイライツ(子供のためのオペラ)
アンネリーゼ・ローテンベルガー(ソプラノ)、
ハインツ・ホッペ(テノール)、
トニ・ブランケンハイム(バス)、ヘルマン・プライ(バリトン)、
ゲルハルト・ウンガー(テノール)、
ハンス=ヨアヒム・クーレンカンプ(語り手、星占い)、
Rias室内合唱団
シェーネベルガー少年合唱団、FFB管弦楽団、
ノルベルト・シュルツェ指揮
(歌唱:ドイツ語) (1964年録音)

CDZ-5853062 ¥1150
R.シュトラウス:ばらの騎士 ハイライツ
ヘルガ・デルネッシュ(ソプラノ)、マイケル・ラングドン(バス)、
アン・ハウエルズ(メゾソプラノ)、テレサ・キャヒル(ソプラノ) 他
スコットランド国立管弦楽団
アレグザンダー・ギブソン指揮
(歌唱:オリジナル・ドイツ語) (1974年録音)







<TESTAMENT>
SBT21351 2枚組 ¥3500
ベートーヴェン:
ピアノ協奏曲 第3番 作品37、第4番 作品58、第5番 作品73 「皇帝」、
ピアノ・ソナタ 第24、31番
クラウディオ・アラウ(ピアノ)
フィルハーモニア管弦楽団
指揮:オットー・クレンペラー
モノラル録音
録音:1957年10月24日(No.3)、11月3日(No.4)、11月8日(No.5)、
ロイヤル・フェスティヴァル・ホール
1958年6月8日(No.24)、1957年5月18日(No.31)アビー・ロード・スタジオ
まるで「野火」のよう。大熱狂のベートーヴェン・フェスティヴァル時のア
ラウ&クレンペラー、奇跡の「皇帝」!1957年のベートーヴェン・フェ
スティヴァルが、どれほど圧倒的な成功を収めたか。テスタメントの過去の
リリース(第九、SBT-1177)からも、そして数多く残る新聞評やエピソードか
らも伺い知ることができます。「英雄」終演後、カラヤンが楽屋までやって
きて「あなたと同じだけ素晴らしい葬送行進曲を振るために生きてゆきたい」
と言ったとか、「第九」の後、ジョージ・セルが「残念ながら・・・あまりに
素晴らし過ぎる!」と評したとか、11月の寒さにもかかわらず数百人のファ
ンがクレンペラーに一言お礼を言うためだけに、ホールの外で1時間半以上も
待っていたとか・・・。この年の10月11日から11月15日にわたる一ヶ
月、ロンドンが(もしかすると世界中が!)クレンペラーのベートーヴェン
に熱狂していた様を思い描くことができます。クレンペラーとアラウの関係
は、戦前にまでさかのぼります。それは決して‘良好な’といえるものでは
なく、互いの演奏解釈をかなり辛辣に批判しあうようなものでした。この
1957年のコラボレーションにおいても、そうした精神は健在で、J.ホロヴィ
ッツ著の「アラウとの対話」の中にはこんなエピソードがあります。皇帝の
2楽章の25小節目でした。「そこで君はなにをしているのかね?」と尋ねた
クレンペラー、こうあるべきだと思う方法でトリルを演奏していたアラウ。
「彼のような偉大なアーティストが、すべてのトリルは速いべきと考えてい
るなんて、驚きだ!」しかしながら、ヘイワースの'his life and times'
第2巻において、アラウはこのときの演奏をこう回想しています。「あの、
真に格別のオープニングの和音!生涯で経験したなかで最高の伴奏だった」
と。個性と個性がぶつかりあう中にも、確固たる信頼関係があったことが十
二分に想像できます。そしてそのなによりの証拠として、この録音は存在し
ています。フェスティヴァルの熱狂ぶりを、ふたりの音楽家の深遠な駆け引
きを、存分にご堪能ください。

SBT2 1362 2枚組 ¥1750
ヴェルディ:レクイエム
ジンカ・ミラノフ(S)
ケルスティン・トルボルイ(Ms)
ヘルゲ・ロスヴェンゲ(T)
ニコラ・モスコーナ(Bs)
BBC交響楽団・合唱団
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
録音:1938年5月27日、ロンドン、クイーンズ・ホールにおけるライヴ
トスカニーニがBBCに遺した偉大な演奏記録!1938年の「ヴェルレク」が正規
音源&優秀なリマスターで登場。 
1937年にヨーロッパを離れてアメリカに活動の拠点を移したトスカニーニは、
それでも定期的にロンドンを訪れ、第二次大戦が勃発する1939年までの3年間
に、BBC交響楽団と計25回のコンサートを行っています。(バッハからシベリ
ウスまでのスタンダードな作品から珍しいイギリスもの、エルガー、V・ウィ
リアムスなど)それらの記録の一部は、BBCからの正規音源の提供とTESTAMENT
の優秀なりマスタリング技術によって鮮烈に甦り、ファンの喝采を浴びていま
すが(ブラームス:SYM.2他 SBT 1015)、いよいよ一連の演奏会の白眉とも
言うべき、「ヴェルレク」が登場します。
ヴェルディのレクイエムは1874年の再演以来、トスカニーニにとって特別な作
品。バイオグラフィによれば1902年から1951年の間に世界中で30回の公演記録
が残されていますが、その1回1回がマエストロにとって重要な意義を持つも
のでした。ディスクでも決定的名盤として名高いNBC交響楽団との1951年1月27
日のRCA録音をはじめ、ミラノ・スカラ座に歴史的な復帰を果たした1950年6月17
日の演奏など、数種のパフォーマンスを聴くことができます。今回のディスクに
収録されている1938年5月27日の演奏もイタリア系のマイナーから発売されて
いましたが、録音の状態はお世辞にも満足の行くものではなく、今回のリリース
によってはじめてその演奏の偉大さ(以前のディスクで聴かれたことのある方
にとってはまるで別の演奏のように・・・)が認識されるでしょう。
なお、この演奏当時71歳のマエストロは必ずしも万全のコンディションではな
かったようで、コンサートのわずか2日前には親しい友人に「疲れた。眠れない。
…肩が痛い」と手紙の中で弱音を吐いており、また次の日には「肩が激しく痛
む。レクイエムは私を殺す…」と言いながらも「私はますますこの作品が好き
になった。私の演奏はヴェルディが思い描くとおりだと思う」と作品に対する
敬愛の思いを語っています。そして、演奏会の翌日には「悲惨な最終リハーサル
は私から眠りと心の平安を奪い取ってしまったが、昨夜の演奏はすべてが丸く
収まった」と、いかにもトスカニーニらしい言い回しで満足の意を述べていま
す。もちろん当夜の白熱した演奏は聴衆の心を魅了し、熱狂的な成功を収めたこ
とは言うまでもありません。
なお、今回のライナー・ノーツは「トスカニーニの時代」の著者としても有名
なハーヴェイ・サックス氏によるものです。
トスカニーニと直接関わった氏による非常に興味深い内容となっていますの
で、こちらも要注目です。

SBT 1356 ¥1750
ハイドン:
交響曲 第82番 ハ長調 「熊」ステレオ
交響曲 第103番 変ホ長調 「太鼓連打」ステレオ
交響曲 第92番 ト長調 「オックスフォード」 モノラル
ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団
指揮:ギュンター・ヴァント

SBT 1364 ¥1750
シューベルト:
交響曲 第6番 ハ長調 D.589 ステレオ
交響曲 第8番 ロ短調 D.759 「未完成」 ステレオ
ハイドン:
ピアノ協奏曲 ニ長調 モノラル
ハインツ・シュレーター(P)
ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団
指揮:ギュンター・ヴァント

SBT2 1363 2枚組 ¥3500
ハイドン:オラトリオ「天地創造」
ヤネッテ・ファン・ディーク(S)、
ペーター・シュライアー(T)
テオ・アダム(Bs)
ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団・合唱団
指揮:ギュンター・ヴァント
ステレオ録音
ギュンター・ヴァントが手兵のケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団を指揮して、
1950-60年代にフランス・ディスク・クラブ(後のMUSIDISC)のために録音し
た音源の復活。いずれも世界初のCD化となります。とりわけ、シュライアーとア
ダムという強力な男声ソロイストを起用した「天地創造」は、1966年に3枚組
のLPでリリースされ、その年のフランス・ディスク大賞を受賞するとともに、
当時のカラヤン盤、ベーム盤と並び称された名盤です。

SBT 1361 ¥1750
ラロ:チェロ協奏曲 ニ短調
サン=サーンス:チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33
ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「シェロモ」
ザラ・ネルソヴァ(Vc)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:エイドリアン・ボールト、エルネスト・アンセルメ(ブロッホ)
録音:1953年、1954年
女流チェリストの先駆者、ネルソヴァによる渾身の3曲!
デュ・プレの出現以来、他の女流チェリストは人気の面で影が薄くなってしま
った感が否めませんが、ロシア系カナダ人のザラ・ネルソヴァ(1918-2002)
は、そんなプレ・デュ・プレの代表的な演奏家。第二次大戦前に英国に渡り、
12歳の時にカザルスの前で演奏するなど、天才少女ぶりを大いに発揮。その後
も卓越した技巧と、スケールの大きい情熱的な表現力で聴衆を魅了しました。
レコーディングはあまり多くはありませんが、残された音源はいずれも彼女の
素晴らしい音楽性がしのばれます。サン=サーンスとブロッホの協奏曲は国内
盤としてすでにCD化されていますが、ラロは今回が初登場。

SBT 1358 ¥1750
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ集
ソナタ イ長調 作品1-3/ソナタ ト短調 作品1-10/
ソナタ ヘ長調 作品1-12/ソナタ ニ長調 作品1-13/
ソナタ イ長調 作品1-14/ソナタ ホ長調 作品1-15
J.S.バッハ:無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1001-シャコンヌ
アルフレード・カンポーリ(Vn)
ジョージ・マルコム(P)
叙情ヴァイオリンの名手、カンポーリが奏でる甘美この上ないバロックの世界
嫋々たるカンタービレで一世を風靡したイタリア出身の名ヴァイオリニスト、
カンポーリ(1906-1991)のバロック作品。むせび泣くような歌心を前面に押し
出した演奏は、近年ではすっかり絶滅してしまったオールドスタイルの極みで
すが、それだけに希少価値のあるディスクといえましょう。ヘンデルのソナタは
日本国内のみですでにCD化されておりましたが、バッハのシャコンヌは今回が
初登場。1950年代初めのDECCA原盤です。

SBT 1347 ¥1750
フランス・オペラ・アリア集
シャルパンティエ:「ルイーズ」-その日から
トマ:「ミニョン」-私はティターニア
オッフェンバック:「ホフマン物語」-小鳥はクマシデの枝で歌う
ビゼー:
「真珠とり」-夜の闇にただ一人…いつかのような暗い夜に/レイラ、レイラ!
グノー:「ミレイユ」-おお、か弱きツバメよ/そよ風は甘くかぐわしく/
私の心は変えられない/幸福な小さな羊飼い/ここは広大な砂漠
グノー:「ロメオとジュリエット」-私は夢に生きたい
シャブリエ:「いやいやながらの王様」-奴隷の六重唱/ジプシーの歌
シャブリエ:音楽への頌歌
ジャニーヌ・ミショー(S)
パリ音楽院管弦楽団/指揮:ロジェ・デゾルミエール
パリ音楽院管弦楽団/指揮:アルベルト・エレーデ
パリ国立歌劇場管弦楽団/アルベルト・エレーデ
エリザベト・ブラッスール合唱団、パリ音楽院管弦楽団/
指揮:ジャン・フルネ
フランス・オペラの名花、ジャニーヌ・ミショー絶品の名唱集!
第二次大戦後を代表する知性派のコロラトゥーラ・ソプラノとして、フランス
や英国を中心に活躍、DECCAや仏EMIに名演を残しているトゥールーズ生れの名
ソプラノ歌手、ミショー(1914-1976)のフランス・オペラ・アリア集。1950年
代の初めにDECCAに録音されたアリア集とオペラ全曲(「ミレイユ」)からの
復刻です。






<WARNER>
2564.61561 ¥1980
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番
ジュリアン・ラクリン(ヴァイオリン)、
マリス・ヤンソンス指揮
バイエルン放送交響楽団
録音:2004年2月 ミュンヘン
ウィーンにて育ち、史上最年少でウィーン・フィルと共演した彼は、いわば
クラシック界のサラブレッド! ソニークラシカルから10歳代にてCDデビュ
ーを果たし、立て続けに話題作を発表しましたが、その後、録音が途絶えてい
ました。このブラームスでは、ラクリン自身の近年の充実が素晴らしく、しか
も今もっとも注目を集める指揮者のひとりであるヤンソンスと手兵バイエルン
放送響という大いに刺激的な共演です。海外でのラクリンの評価は、現在絶好
調であり、そうした充実がこの録音の実現につながりました。 

2564.61695 ¥1980
「バロック・バリエーションズ」
(1) バッハ(ブゾーニ編):トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
(2) バッハ:マルチェルロの主題による協奏曲 ニ短調 BWV974
(3) バッハ(ジロティ編):
前奏曲ロ短調(平均律クラヴィーア曲集第1巻第10番から)
(4) バッハ(ヘス編):主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ第147番から)
(5) グルック(ズガンバーティ編):
メロディ(オルフェオとエウリディーチェから)
(6) リスト:ヘンデルの《アルミーラ》からのサラバンドとシャコンヌ
(7) ラフマニノフ:
バッハの《無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番》からプレリュード、
ガヴォットとジーグ/
(8) ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 作品42
アレッシオ・バックス(ピアノ)
録音:2004年
注目すべきピアニストの登場です。浜松の国際コンクールでの優勝が話題とな
り、東京でも既にリサイタルを数度催しているバックスが、ワーナーからデビュ
ーします。「音楽の友」誌の2002年コンサートベストテンで、ピアノ音楽
に造詣の深い音楽評論家・原明美さんは、「確固とした様式感」「安定した技
巧」「天性の音楽性」「常に気品が保たれている」とバックスの美質を指摘し、
年間NO.1に選定しています。このデビュー盤のレパートリー選定からも、
バックスの非凡さが伝わってきます。バロック主題による編曲コレクションと
いう凝った内容であり、バックスが、明晰さ-知性-超絶技巧をバランス良く併
せ持つアーティストであることを示しています。

2564.61320 4枚組 ¥4400
ジョリヴェ:エラート録音集成
チェロ協奏曲第1番/チェロ協奏曲第2番/協奏的組曲(独奏チェロのための)
/ハープと室内オーケストラのための協奏曲/トランペット、弦楽とピアノの
ための小協奏曲[トランペット協奏曲第1番]/トランペット協奏曲第2番/オ
ンド・マルトノ協奏曲/エプタード(トランペットと打楽器のための)/アリ
オーソ・バロッコ(トランペットとオルガンのための)/フルート協奏曲/フ
ルートと打楽器のための協奏的組曲[フルート協奏曲第2番]/リノスの歌
(フルート、ハープと弦楽三重奏のための)/5つの呪文(独奏フルートのた
めの)/呪文[イメージが象徴となるために](独奏アルト・フルートのため
の)/セレナード(オーボエと木管四重奏のための)/5つ儀式的舞踏(オー
ケストラのための)/ファゴット、ハープ、ピアノと弦楽のための協奏曲/典
礼組曲(独唱、オーボエ、チェロとハープのための)/親密な詩(独唱、ピア
ノとオーケストラのための)
アンドレ・ナヴァラ(チェロ)[1, 3]、
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)[2]、
リリー・ラスキーヌ(ハープ)[4]、
モーリス・アンドレ(トランペット)[5, 6, 8, 9]、
ジャンヌ・ロリオ(オンド・マルトノ)[7]、
シルヴィオ・グァルダ(パーカッション)[8]、
ヘトヴィヒ・ビルグラム(オルガン)[9]、
ジャン=ピエール・ランパル(フルート)[10, 11, 13, 14]、
マリー=クレール・ジャメ五重奏団[12]、
フランス管楽五重奏団(ジャン=ピエール・ランパル[fl] ピエール・ピエル
ロ[ob] ジャック・ランスロ[cl] ポール・オンニュ[fg] ジルベール・クルシ
エ[hrn])[15]、モーリス・アラール(ファゴット)[17]、
コレット・ヘルツォーク(ソプラノ)[19]
アンドレ・ジョリヴェ指揮ラムルー管弦楽団[1, 5, 6]、
フランス国立放送管弦楽団[2, 7, 10, 16]、
パリ・オペラ座管弦楽団[4]、打楽器アンサンブル[11]、
パイヤール管弦楽団[17]
ジャック・ジュイノー指揮フランス国立放送聖歌隊[18]
アラン・ロンバール指揮ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団
オリジナルテープからの24BIT最新リマスタリング。20世紀フランスの大作曲
家ジョリヴェは、特に最近、その人気が高まりつつあります。この4枚組BOX
は、エラートが所有するジョリヴェ作品録音をほぼ集大成した極めて充実した
内容。様々な楽器のための協奏曲をはじめジョリヴェの主要作品が収められて
おり、演奏者には1960-70年代のフランスを代表する超一流アーテイストが勢揃
いしています。全19曲中10曲はジョリヴェ自身による指揮。まさに画期的なBOX
発売です。

2564.61321 4枚組 ¥4400
モーリス・オアナ:エラート録音集成
室内オペラ「パイドラのための発音練習」 (1966-1967) Syllabaire pour
Ph dre/クリ[叫び](12の声部のための)(1968) Cris/ミサ(合唱、独唱
と器楽合奏のための) (1977) Messe/イグナチオ・サンチェス・メヒアスへ
の哀歌(オラトリオ) (1950) L'lanto por Ignacio Sanchez Mejias/頌歌
(合唱、独唱と管弦楽のための) (1953-1954) 6 Cantigas/シーニュ[しる
し](器楽合奏のための) (1965) Signes/奇跡の書(管弦楽のための)
(1979) Le Livre des prodiges/暗号(チェンバロと23楽器のための)
(1967-1968) Chiffres/タマリットの輪(チェロと管弦楽のための) (1976)
Anneau Du Tamarit/ソロン=ンゴ(2台のピアノのための) (1969-1970)
Sron-Ng (1969)/聖なるイルクス(チェンバロ、オーボエ、ホルンのための
三重奏) (1975) Sacral d'Ilx/チェンバロのための二つの小品 (1982-1983)
2 Pieces for Clavecin/昼と夜の祈りのための鐘 (チェンバロのための)
(1960) Carillons pour les heures du jour et de la nuit
マリウス・コンスタン、テオドール・グシュルバウアー指揮
アンサンブル・アルス・ノヴァ
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ、マルク・アンドレーエ指揮
フランス国立管弦楽団/エリザベト・ホイナツカ(チェンバロ)他
オリジナルテープからの24BIT最新リマスタリング。画期的な4枚組BOX!
ユダヤ人を遠い祖先に持つアンダルシアの旧家のもとモロッコに生まれ、フラ
ンスで学んだ作曲家モーリス・オアナ(1914-1992)のエラート録音を集大成!
日本では本格的な紹介が遅れていた作曲家の全貌を紹介する貴重な企画です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.10-2

2004年06月25日 13時49分44秒 | Weblog
<NAIVE>
OP 30379 ¥1980
ヴィヴァルディ:ファゴット、オーボエ協奏曲集第1集
ファゴット協奏曲イ短調RV498, オーボエ協奏曲ハ長調RV451, 
オーボエとファゴットの協奏曲ト長調RV545, 
ファゴット協奏曲ニ短調RV481, オーボエ協奏曲イ短調RV461, 
ファゴット協奏曲変ロ長調RV501「夜」
セルジョ・アッゾリーニ(Fg) ハンス・ペーター・ヴェスターマン(Ob) 
ジョルジョ・ファーヴァ(指)ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーザ・マルカ
naiveのヴィヴァルディ・エディションの新刊です!ヴィヴァルディは様々なタ
イプの協奏曲を作っています。もちろんヴァイオリンが多数ですが、意外に多
いのがファゴット。40曲弱もあるというから驚き。それだけヴィヴァルディが
ファゴットを好んでいた証拠でしょう。あまりソロには向かないと思われてい
るこの楽器も、ヴィヴァルディの手にかかると軽やかに歌い踊るのですから面
白いものです。オーボエ協奏曲も20曲ほどあり、こちらも独特の哀愁がよく出
ています。
ジョルジョ・ファーヴァ率いるソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーザ・マルカは
ヴィヴァルディ・エディション初登場の団体。既に20年のキャリアを持つ結構
なベテランの団体で、パリッと糊付けの良いヴィヴァルディです。セルジョ・
アッゾリーニは1967年ボローニャ生まれ。ボローニャ、ローマ、ハノーファー
と学び、コンクールで軒並み優勝をかっさらっていったという凄腕の持ち主。
普通想像するようなバスーン、ファゴットの音色とだいぶ違う明るく軽やかな
音がヴィヴァルディに打ってつけです。ハンス・ペーター・ヴェスターマンは
オーボエ界では有名な人で、録音も多数です。







<ALTUS>
ALT 084 ¥2450
モノラル
シューベルト:交響曲ハ長調「グレイト」 
フランツ・シュミット:ハンガリーの軽騎兵の歌による変奏曲
ハンス・クナッパーツブッシュ(指)ウィーン・フィル 
録音:1957年10月27日オ-ストリア放送協会
かつてDGで発売され、あまりのクナ節に驚かされた、かのグレイト。ついに10年
ぶりにアルトゥスから新たな音質で蘇りました。

ALT 085 ¥2450
モノラル
ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調
カール・シューリヒト(指)ウィーン・フィル 
録音:1963年10月27日オ-ストリア放送協会
スタジオ盤の方はいささか枯れた感じの名演でございましたが、さすがシュ-
リヒト。ライヴの迫力がやはり本当でした。終楽章コ-ダの気高さは圧倒的で
ございます。

ALT 086 ¥2450
モノラル
モーツァルト:交響曲第35番ニ長調「ハフナー」 
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
ラヴェル:「マ・メール・ロワ」/「ダフニスとクロエ」組曲第2番
アンドレ・クリュイタンス(指)ウィーン・フィル 
録音:1955年5月15日ロートヴァイスロート放送集団
まさに絶妙のコンビといえる美しさでとろけるよう。エレガントの極みとはこ
のことでありましょうか。モーツァルトのシンフォニーも待望の登場。ドンファ
ンもイキ。ラヴェルはあまりの官能性にしびれてしまいました。ウィ-ン・フィ
ルの魅力も爆発。






<RELIEF>
CR 991070 ¥2080
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ウラディーミル・フェドセーエフ(指)
モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団
録音:2000年8月30日,9月2,3日、モスクワ音楽院大ホール
フェドセーエフの音楽は男の美学。タフでクールでビシッと決める。マーラー
の5番というとアダージェットに代表される世紀末頽廃美ばかりが強調されが
ちなところが、フェドセーエフの手にかかるといやみなくかっこいい。なんだ
かスポーツで鍛えた肉体をシャキッとしたスーツで包んだような、筋肉美と知
性の融合を感じてしまいます。

CR 991071 ¥2080
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
ウラディーミル・フェドセーエフ(指)
モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団
録音:2001年5月25-31日
マーラーの交響曲の中でも最もフェドセーエフの個性がガッチリ合いそうなの
がこの第6番。フェドセーエフの手にかかれば滅々とした曲想もスパッとダイ
レクト、あたかもミケランジェロの筋肉隆々の彫刻のような緊張感のある活力
に満ちたものになります。とかくマーラーは分裂的に解釈、扱われがちですが、
ここまで真っ直ぐに切り込むオーケストラ美学に徹してくれると文句無し、聞
けば元気の泉湧くマーラー。あらためてフェドセーエフの男気の音楽に感心す
ること請け合いです。


CR 991073 2枚組 ¥4160
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」 Op.71
チャイコフスキー(フェドセーエフ編):「眠れる森の美女」からの大組曲
ウラディーミル・フェドセーエフ(指)
モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団
録音:2003年,1999年
メインは御存知傑作バレエ「くるみ割り人形」。なんといってもチャイコフス
キーの作品の中でも屈指の大傑作、フェドセーエフの腕が鳴ります。オーケス
トラ・ドライヴにかけては天下一品の人だけに、手兵モスクワ放送チャイコフ
スキー交響楽団の力量を存分に発揮させつつも、そこは達人フェドセーエフ、
決して押しっぱなしではなく、メルヘンチックなかわいらしさやのびやかさも
十分。うまい!組曲に採用されなかったため知名度ではぐんと下がってしまっ
た数々の佳曲にもたっぷりと愛情が注がれているのがうれしいところ。フェド
セーエフは1986年にやはり全曲をMelodiyaに録音していますが、その頃よりも
ずっと円熟していることがよく分かります。
ボーナスに収録されている「眠れる森の美女」からの大組曲は以前CR.991055
で発売されたものと同じ。通常の組曲とは異なり、フェドセーエフ自身が選曲
したものです。





<Music & Arts>
M&A 1135 2枚組 ¥3760
チャイコフスキー:
交響曲第4番 ヘ短調 Op.36,
交響曲第5番 ホ短調 Op.64,
交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」
セルゲイ・クーセヴィツキ(指)ボストン交響楽団
録音:1949年3月11日,1943年11月6日,1946年2月9日、以上ボストン
ブラームスの交響曲全集(M&A.1108 2CD)に続くM&A社のセルゲイ・クーセヴィ
ツキ(1874‐1951)の貴重なライヴ録音発掘。前任のモントゥー、後任のミュ
ンシュに劣らぬボストン交響楽団の栄光の時代を築いたにもかかわらず現代で
は人気の低いクーセヴィツキ、昨今ではむしろコントラバス協奏曲の作曲家と
しての方が知られているんじゃないかというくらい。しかし彼の太っいロマン
ティシズムはたしかに説得力があるもので、とりわけチャイコフスキーには
ぴったりです。

M&A 1134 ¥1880
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.55「英雄」
「レオノーレ」序曲第3番
「コリオラン」序曲
アルトゥーロ・トスカニーニ(指)NBC交響楽団
録音:1938年12月3日,1948年3月6日,1953年12月6日
トスカニーニの剛毅なベートーヴェンの芸術が楽しめる1枚。「レオノーレ」
序曲第3番はこれまで発売された形跡の無いものでおそらく初出と思われます。
「英雄」は伝説的な1938年のベートーヴェン・チクルスでの名演の誉れ高いも
の。「コリオラン」序曲はかつてM&A.3007で一度だけ発売されたことがある珍
しいもの、待望の復活です。

M&A 4248 2枚組 ¥2980
ヴェルディ:「ファルスタッフ」のリハーサル
ジュゼッペ・ヴァルデンゴ(Br ファルスタッフ),
ヘルヴァ・ネッリ(S アリーチェ),
ナン・メリマン(Ms ペイジ夫人),
クローエ・エルモ(Ms クイックリー夫人),
フランク・グァレラ(Br フォード),
テレサ・シュティヒ=ランダル(S ナンネッタ),他
アルトゥーロ・トスカニーニ(指)
録音:1950年3月
トスカニーニは1950年の4月に二晩に分けてヴェルディの「ファルスタッフ」
を放送で公演しています。これはそのリハーサルの記録。トスカニーニのヴェ
ルディやイタリアオペラに対する考え方が良くわかるもので、ファンは必聴で
す。





<BIS>
BISNL 5026 ¥2080
本能のベース:
ムソルグスキー:展覧会の絵
シューマン:トロイメライ
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
フォーレ:シシリエンヌ
ドビュッシー:小さな黒人
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
モンティ:チャルダーシュ
ラハティ交響楽団チェロ&コントラバス・セクション
録音:2002年4月フィンランド,ラハティ、シベリウス・ホール
2003年11月フィンランド、ラハティ音楽専門学校、カレヴィ・アホ・ホール
シベリウスの管弦楽曲のCDで、あの怖い低音をしっかり支えていたラハティ
交響楽団の低弦セクション。名人集団の彼らがイーッカ・パッリの編曲による
「展覧会の絵」ほかを演奏する仰天アルバム。特に「熊蜂の飛行」の細かい
パッセージは殺人的です。力強い男性的なサウンドが魅力。フィンランド版
「オーケストラ・ド・コントラバス」と申せましょう。

BIS 1388 ¥2080
グラズノフ:
交響曲第5番変ロ長調 Op.55
交響曲第7番ヘ長調 Op.77
尾高忠明 (指)BBCウェールズ・ナショナルO
録音:1995年4月28日 1998年2月5日
ウェールズ、スワンシー、ブラングウィン・ホール
尾高&BBCウェールズによるグラズノフの交響曲の完結盤。「第5番」はムラ
ヴィンスキーと正反対の解釈なのが興味津々です。

BIS 1389 ¥2080
マルティヌー:
弦楽四重奏曲第3番 H.183 (1929)
弦楽四重奏曲第4番 H.258 (1937)
弦楽四重奏曲第5番 H.268 (1938)
エンペラーSQ
録音:2002年8月5-8日イングランド、サウス・ヨークシャー、
ウェントワース聖三位一体教会
新校訂楽譜による録音。強烈なリズムが特徴の第3番、チェコの民謡風なメロ
ディによる第4番、夭折の愛弟子カプラロヴァーへの思いを込めているという
意味深な第5番等、イギリスの新鋭エンペラーSQの演奏が光ります。

BIS 1150 ¥2080
ヴァスクス:
ヴァイオリン協奏曲「遠い光」 (1996/7)
ムジカ・ドロローサ (1983)
旅人 (2001)
カタリナ・アンドレアソン (Vnと指) スウェーデン室内O
録音:2003年1月スウェーデン、エレブロ・コンサートホール
ラトヴァアを代表する作曲家ペトリス・ヴァスクス (1946-)作品集。いずれも
作曲者立会いのもとで録音された決定盤。透明ながら独特のメランコリーを秘
めた作風が個性的です。

BIS 1322 ¥2080
ジョウ・ロン(周龍):
韻(タンの詩による)-弦楽四重奏とOrchのための (1995)
タイグの韻-Orchのための (2003)
ダ・ク-打楽器とOrchのための (1990/1)
炎の未来-ChoとOrchのための (2001/3)
上海SQ、ジョナサン・フォックス(Perc)、
シンガポール・フィル室内Cho、ラン・シュイ(指)シンガポールSO
録音:2003年8月シンガポール、ヴィクトリア・コンサートホール
北京出身、アメリカ在住の中国人作曲家周龍 (1953-)の作品集。古代中国の典
礼音楽に基づく世界は全く独自のもので、荘厳。シンガポール響が抜群の巧さ
を見せています。

BIS 1496/8 5枚組 ¥6240
北欧五天王
スヴェンセン:
交響曲第1番ニ長調/同第2番変ロ長調/2つのスウェーデンの調べ
ステンハンマル:セレナード/ピアノ協奏曲第2番/間奏曲
ニールセン:交響曲第4番「消しがたきもの」/交響曲第6番
シベリウス:交響曲第2番ニ長調/カレリア組曲/ポヒヨラの娘
トゥビン:交響曲第9番/同第10番/トッカータ/エストニア舞踊組曲
クリスティーナ・オルティス (Pf)、ネーメ・ヤルヴィ (指)エーテボリSO
録音:1986年9月
1985年8月/1989年5月/1989年3月
1990年9月/1992年3月
1983年9月/1983年5月/1985年8月
1981年9月/1986年10月/1984年2月/1984年1月
全てスウェーデン、エーテボリ・コンサートホール
スヴェンセン(ノルウェー)、ステンハンマル(スウェーデン)、
ニールセン(デンマーク)、シベリウス(フィンランド)、
トゥビン(エストニア)という北欧五カ国を代表する作曲家たちのオーケス
トラ曲を集めたお買い得盤。いずれも充実した内容です。






<Claves>
50-2409 ¥2080
トゥリーナ:
円Op.91
ピアノ三重奏曲第1番Op.35
ピアノ三重奏曲第2番Op.76
ピアノ四重奏曲イ短調Op.67
ダモクレス三重奏団 
ローレンス・ダットン(Va)
クラーヴェスが力を入れるトゥリーナのシリーズ最新作。ダモクレス・トリオ
はニューヨークで活躍する若手により1996年に結成。活動当初からトゥリーナ
のほかスペインの室内楽を積極的に取り上げています。ピアノ四重奏では、あ
のエマーソンSQのメンバーもゲスト参加しています。






<ALBA>
ABCD 190 ¥2080
ショパン:ノクターン集
ト短調 Op.37の1/ト長調 Op.37の2/ハ短調 Op48の1/嬰ヘ短調 Op48の2
/ヘ短調 Op55の1/変ホ長調 Op55の2/ロ長調 Op62の1/ホ長調 Op62の2
/ホ短調(遺作)/嬰ハ短調(遺作)/ハ短調(遺作)
ヤンネ・メルタネン (Pf)
録音:2003年8月4-7日 ミッケリ、
ミカエリ・コンサート&コングレス・ホール/マルッティ・タルヴェラ・ホール
1967年生まれのフィンランドのピアニスト、メルタネンによるショパンの
第2弾。甘口のショパンにお嘆きの方々にオススメの超辛口演奏。ショパンの
ノクターンの怖さがよくわかります。

ABCD 178 ¥2080
フレスコバルディ:チェンバロ作品集
トッカータ7番/アルカデルトのパッセジアート/バレット第3番とクラント
/パッサカリアによる100のパルティータ/別の旋法によるパッサカリア/逆
行リガトゥーレ付の半音階的カプリッチョ/トッカータ9番/不協和音のカプ
リッチョ/トッカータ10番/トッカータ2番/カンツォーナ1番/バッタリア
によるカプリッチョ/トッカータ1番/カンツォーナ4番/トッカータ6番/ガ
リアルダ2番/同3番/同4番/リチェルカーレ5番/フレスコバルディ風のア
リア
アーポ・ハッキネン (チェンバロ)
録音:2002年7月30日、8月1日 カリス教会
1967年生まれ、ピエール・アンタイ門下でヘルシンキ・バロック・オーケスト
ラの音楽監督も務める期待のチェンバロ奏者ハッキネンがフレスコバルディに
挑戦。名手です。

ABCD 179 ¥2080
リタンデル兄弟の音楽
カール・ルドヴィク・リタンデル (1773-1843):
ソナタ ハ長調/ソナタ 嬰ヘ短調/アレグレッツァ ハ長調/カプリッチョ
ト長調
フレドリク・エマヌエル・リタンデル (1777-1823):
ロンド〈喜び〉/ハイドンの主題による変奏曲
クリストフィリス・リテンデル (1778-1823):ポロネーズ ハ長調
ダヴィド・リタンデル (1780-1807) :
ワルツ 変ロ長調(トゥイヤ・ハッキラ 編曲)
トゥイヤ・ハッキラ (フォルテピアノ)
録音:2002年9月15-17日 クーサンコスキ・ホール
珍しいフィンランド古典派音楽集。リタンデル兄弟は全部で11人もいて、う
ち4人が作曲家になりました。いずれもエスニックな香りの全くないウィー
ン古典派作風で、ハイドン、モーツァルト、あるいはベートーヴェンを思わ
せます。ピアノ音楽ファンにもオススメです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.10-1

2004年06月25日 13時49分00秒 | Weblog
<MALIBRAN>
CDRG 182 ¥2080
アルベニス:「イベリア」
グラナドス:「ゴイエスカス」間奏曲 
ラヴェル:道化師の朝の歌
リュリ:序曲と舞曲 
クープラン:第3ルソン・ド・テネブル 
ダレラック:四重奏曲第3番 
ルーセル:シンフォニエッタ
ガストン・プーレ(指)ブザンソン祝祭管弦楽団
ジャーヌ・エヴラール(指)パリ女性管弦楽団
録音:1948年、1949年、1938年、1943年、1956年
これはまた珍しい録音です。ガストン・プーレ(1892-1974)とジャーヌ・エヴ
ラール(1893-1984)はパリ音楽院の同窓で学生結婚したヴァイオリニスト。夫
婦そろって「春の祭典」の初演のオーケストラに参加していたといいます。
ガストン・プーレは今日ではドビュッシーのヴァイオリン・ソナタの初演者と
して知られているでしょう。トスカニーニの勧めで1920年代半ばに指揮者に転
進、かなりの活躍をしました。一方、ジャーヌ・エヴラールは、夫が指揮者に
なってから小さなアンサンブルを組んでいたものが好評で、これが室内オーケ
ストラに発展、1930年代から指揮をとるようになり、女性だけのオーケストラ
を設立。これはパリで大変な評判となりました。1934年にはルーセルの弦楽の
ためのシンフォニエッタを初演しています。
二人とも20世紀の音楽では結構有名な人なのに、録音となると極めて乏しく、
伝説となっていただけに、このCDは大変に貴重なものです。

CDRG 183 ¥2080
マスネ:パルナソス組曲,オラトリオ「エーヴ」
ティエリー・ペリカン(指)モンティヴィリエO.
アンサンブル・ボワエルデュー,
オワーズ県立フィルハーモニー・ル・コンセールO.パリ・リリクCho.
ルネ・フィネル,ナタリー・ラブリ,
マルク・スーシェ,ジャン・ゴイェチェ
マスネの珍しい声楽作品です。パルナソス組曲は1912年、マスネが亡くなる
直前に書き上げ校正までしたものの、オーケストラスコアは印刷されること
なく埋もれてしまっていた作品。神秘劇と銘打たれた「エーヴ」は1875年に
初演された作品。エーヴとは創世記のイヴのこと。といってもそれを素材に
した愛の讃歌といった趣の内容です。

MR 546 ¥2080
オッフェンバック:「美しきヘレナ」抜粋
ファネリ・ルヴォワ(S;ヘレナ) ルイ・アルヌ(T;パリス) 
マルセル・サンソネッティ(オレスト) モーリス・ポルテラ(メネラス)
ジュール・グレシエ(指)ラジオ・リリク管弦楽団
録音:1948年5月9日パリ
最近やたら人気の演目になっているオッフェンバックの「美しきヘレナ」の
1948年の放送録音。抜粋とはいえ語りも入って80分近くみっちり収録されてい
るので聞き所はほぼ完全収録。ちょっとレトロな雰囲気がまたよいものです。
ファネリ・ルヴォワは美貌で知られた人。
なお、MRの品番はMALIBRANのCD-Rのものですが、これはCDです。






<WERGO>
WER 6667 ¥1850
ルイージ・ノーノ(1924-1990):作品集
管弦楽のための作品 第1
赤いマント-Der rote Mantel-(全三幕)〔世界初録音〕
「ドン・ベルリンプリーンのベリサとの庭での恋」に基づく -ソプラノ、
バリトン、混声合唱とオーケストラのための(1954年)-エンリケ・ベックに
よるテキストのドイツ語翻案
アンゲリカ・ルッツ(S) イエルク・ゴットシック(Br) RIAS室内合唱団
ペーター・ヒルシュ(指)ベルリン・ドイツ交響楽団
今年はルイージ・ノーノ生誕80年の記念の年。
「弦楽のための作品第1」は1951年に作曲されたもの。もともとこれはプラハ
の共産主義者ジャーナリスト、フチーク(作曲家のフチークとはまったくの別
人)についての作品で、二人の弁者と管弦楽のために書かれる予定でした。し
かし当時の社会的事情から結局は完成・演奏の日の目を見ないままになってし
まっていました。ノーノはのちにこれをオーケストラのみの作品として完成さ
せています。聴いているだけではわかりませんが、この作品でノーノは音の素
材を9つに制限しております。
「赤いマント」は全曲世界初録音。アンダルシアの薫りがカスタネット等の木
の楽器から感じられます。ところどころに聴こえる耳に残る金属音は「死」の
告知。すべての生が閉ざされたあと、黒い紙で作られた鳥がはらりと落ちて終
わる舞台音楽のようです。

WER 6646 ¥1850
シャオンガン・イエ:作品集(最後の楽園,冬,ピーパ協奏曲,地平線)
ヤンヤン・ワン(ソプラノ) ソン=フー・リウ(バリトン)
ウェイ・ルー(ヴァイオリン) マン・ウー(ピーパ)
サールブリュッケン放送交響楽団
イ・チャン(指)ギュンター・ヘルビッヒ(指/ピーパ協奏曲)
中国出身の作曲家、シャオガン・イェは、その作品が数々の国際的な賞を受賞
した実力者。大陸間を忙しく行き来する人気の作曲家で、西と東の音楽文化を
こよなく愛する美的放浪者でもあります。

WER 6558 ¥1850
カリン・ハウスマン(1962-):
lys、これぞ騒音、共鳴、重さと寸法(ピアノ独奏のための)、膨らむ
偶然のための場所
エリック・オーナ(指)チュルムヒェンアンサンブル
ノルマ・アンズ(S)アンサンブル ・ファ=キュン・イム(P)
イングリード・シュミットヒューゼン(S)
現代音楽のための音楽工房アンサンブル
植物など自然とお話ができてしまう不思議女性作曲家、カリン。目を閉じれば
そこは森の中、森の妖精になった気分になれる一枚です。音の使い方がちょっ
と不思議でなかなか素敵です。





<PRAGA>
PRDDSD 250203(SACD-Hybrid) ¥2280
シュールホフ:室内楽作品集
弦楽四重奏のための5つの小品,
フルート(ピッコロ)、ヴィオラ、コントラバスのための小協奏曲,
ヴァイオリンとチェロの二重奏曲,
弦楽六重奏曲
プラジャーク四重奏団,コチアン四重奏団,
イジー・フデッツ(Cb),ヴァーツラフ・クント(Fl)
録音:2003-2004年
近年再評価著しいチェコの作曲家、エルヴィン・シュールホフ(1894-1942)の
室内楽作品集。編成はマチマチですが、どの曲もシュールホフならではの毒の
ある苦味が決まった作品です。とくに弦楽四重奏のための5つの小品は全て舞
曲調の音楽で、不協和音とノリの良い音楽との融合が不思議な魅力を生み出し
ています。
演奏は、チェコを代表する四重奏団、プラジャーク・カルテットとコチアン・
カルテットがメンバーを分けあい、さらに名ベーシスト、イジー・フデッツ
らのゲストを加えたもの、シュールホフのヒリヒリ感を存分に出しております。

PRDDSD 250204(SACD-Hybrid) ¥2280
ヴォルジーシェク:
ヴァイオリン・ソナタ ト長調Op.5
ヴァイオリンとピアノのためのロンドOp.8
チェロとピアノのための変奏曲Op.9
弦楽四重奏のためのロンドOp.11
コチアン四重奏団,イヴァン・クランスキ(P)
録音:2003年12月
ヤン・ヴァーツラフ・ヴォルジーシェクは1791年プラハの北東の町ヴァンベル
クに生まれ1825年にウィーンで亡くなった鍵盤奏者、作曲家。ベートーヴェン
の友人としても知られています。ベートーヴェンよりは、同世代のウェーバー
(1786年生)に近い明るさと軽快さがあり、弦楽四重奏のためのロンドなど軽
いリズムの弾みが実にうきうきと楽しい作品です。コチアン四重奏団のメンバ
ーがソロを担当しています。






<PREISER>
PRCD 90613 ¥1780
モーツァルト:
交響曲第36番ハ長調 K425「リンツ」
交響曲第41番ハ長調 K551「ジュピター」
ヨハン・シュトラウス:
ワルツ「南国のバラ」
ワルツ「朝の新聞」,
ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「天体の音楽」
カール・ベーム(指)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 
録音:1950年9月(リンツ),1949年3月(ジュピター),
1949年3月(シュトラウス)
1950年前後の覇気漲るベームとウィーン・フィルの録音。「リンツ」はDECC
A録音、他はHMV(=EMI)録音。「リンツ」LP時代に廉価版でよく見かけた名
盤の復活、思わず懐かしくなる人も多いはず。1950年のVPOの薫りがDECCAの
優秀録音でクリアに取られていてたまりません。ベームのキリリとした演奏
も全く古びていません。「ジュピター」は音は一段落ちますがこちらも豊か
な演奏。一方いかにもベームとはあわなさそうなシュトラウスのワルツですが、
さすが1940年代のVPOは心得たもので、楽しくやってくれています。

PRCD 89600 ¥1780
ニノン・ヴァラン/アリア集
マスネ:「ウェルテル」「エロディアート」「マノン」,
グノー:「ファウスト」,
トーマ:「ミニヨン」,
ビゼー:「カルメン」,
シャルパンティエ:「ルイーズ」,
ルコック:「アンゴー夫人の娘」,
ベッリーニ:「ノルマ」,
ボーイト:「メフィストーフェレ」,
プッチーニ:「蝶々夫人」,
ワーグナー:「ローエングリーン」からのアリア(全20曲)
ニノン・ヴァラン(S) ギュスターヴ・クロエ,
フランソワ・ルールマン(指) 録音:1927-1932年
1920、30年代のパリの大スター、ニノン・ヴァラン(1886-1961)の全盛期の素
晴らしい歌を集めたもの。「マノン」、「ウェルテル」や「カルメン」(ミカ
エラではなくカルメンです)、「ファウスト」といったフランスオペラだけで
なく、イタリア・オペラやさらにはワーグナーまで、この大ソプラノの魅力が
満載です。
尚、トラック21が収録されなかったため裏面の曲目表示に白紙での修正があり
ます。予め御了承下さい。

PRCD 89605 ¥1780
ジャニーヌ・ミショー/アリア集
ロッシーニ:「セビリアの理髪師」,
ビゼー:「真珠採り」,
グノー:「ミレイユ」「ロメオとジュリエット」,
オッフェンバック:「ホフマン物語」,
トーマ:「ミニヨン」「ハムレット」,
シャルパンティエ:「ルイーズ」,
マスネ:「マノン」,
R.シュトラウス:「ナクソスのアリアドネ」からのアリア,
プロッホ:主題と変奏
ジャニーヌ・ミショー(S)
ロジェ・デゾルミエール(指)パリ音楽院O.
アルベール・ヴォルフ(指)オペラ・コミクO. 
ユジェーヌ・ビゴ(指)コンセール・ラムルーO.他 
録音:1946-1951年
戦後パリで大活躍したトゥールーズ生まれのソプラノ、ジャニーヌ・ミショ
ー(1914-1976)の30代の録音。「ハムレット」と「アリアドネ」以外は全て
DECCA原盤。オペラ座とオペラ・コミクの両方で活躍しただけに、華やかさ
と同時に親しみやすさもあって、彼女の歌は聞いてきてホノボノさせられま
す。名指揮者デゾルミエールと共演の1948年のSP録音6曲は大変貴重。1946年
の「アリアドネ」(フランス語でツェルビネッタの大アリアを歌っています)
はSPで未発売だったもの。

PRCD 89604 ¥1780
マリアン・アンダーソン/歌曲集
ヘンデル:テ・デウム/シチリアーナ/約束,
バッハ:来れ、甘き死よ,
シューベルト:死と乙女/ます/アヴェ・マリア/すみか,
シューマン:くるみの木,
ブラームス:五月の夜,
シベリウス:
不安な胸より/夕日のようにゆっくりと/とんぼ/2つのばら/それは夢か
/来れ、死よ 他全23曲
マリアン・アンダーソン(A)
もはや伝説的な人物にも思えるマリアン・アンダーソンですが、1897年生まれ
で長命し、没したのは1993年、まだ10年ちょっと前のこと。1935年にザルツブ
ルクでリサイタルを催し、トスカニーニが「百年に一人の声」と絶賛したこと
は有名。その後合衆国で人種差別の壁を乗り越えて、メトで始めて歌った黒人
歌手になったこともまた有名。アンダーソンというとどうしても黒人霊歌が有
名ですが、実際にはクラシックの分野での方が遥かに卓越していたことは,こ
のCDを聞いていただければ実感できると思います。深く濡れたアルトの音色は、
いまだ類をみない空前のものです。

PRCD 89599 ¥1780
クルト・ベーメ/アリア集
モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」,
ベートーヴェン:「フィデリオ」,
ワーグナー:「さまよえるオランダ人」,
ウェーバー:「魔弾の射手」,ニ
コライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」,
ワーグナー:「ローエングリーン」「マイスタージンガー」,
スメタナ:「売られた花嫁」,
R.シュトラウス:「バラの騎士」からのアリア,場面
クルト・ベーメ(Bs)
ルドルフ・ケンペ(指)ドレスデン国立歌劇場O.他 
録音:1943-1951年
わが国でもおなじみのドイツのバス、クルト・ベーメの戦中、戦後の録音。
岩のようにガッシリした声で重厚に歌いもするし、柔軟な歌で幅広いレパート
リーをこなしてしまう人です。ほとんどが放送用録音、「フィデリオ」と「オ
ランダ人」は未発売に終わった独ELECTROLA(=EMI)録音です。

PRCD 89603 ¥1780
レア・ピルッティ/アリアと歌曲集
モーツァルト:「牧人の王」「イドメネオ」,
ドニゼッティ:「ルチア」,
ヴェルディ:「リゴレット」,
R.シュトラウス:「ナクソスのアリアドネ」からのアリア,
J.シュトラウス:皇帝円舞曲/南国のバラ,
R.シュトラウス:帰郷/森の幸福 他
レア・ピルティ(S)
レア・ピルティ(1904-1982)は本名をレア・マイレ・キリネンというフィンラ
ンド人。日本での知名度は低いでしょう(アーベントロートが指揮した)が、
1930年代から1940年代前半に活躍したコロラトゥーラ・ソプラノ。まだ若い時、
シュトラウスが「アリアドネ」を指揮している時、彼女の歌うツェルビネッタ
のアリアにしごく感心してブラーヴァ!と声をかけたというエピソードが残っ
ています。その後ウィーンを拠点に一世を風靡したコロラトゥーラになります
が、大戦が激化したため1943年にフィンランドに帰郷しています。「帰郷」と
「森の幸福」の2曲はシュトラウス自身のピアノ伴奏です。

PRCD 89594 ¥1780
ティート・スキーパ/第4集
カプア:オ・ソーレ・ミオ,
ファリャ:ホタ,
マスカーニ:アヴェ・マリア,
トスティ:理想の女/マレキアーレ 他全26曲
ティート・スキーパ(T) 録音:1925-1930年
イタリアでも最も南の町の一つ、レッチェ生まれの名テノール、ティート・
スキーパ(1889-1965)、そりゃもう大変なスターでした。オペラの舞台はも
ちろん、民謡、カンツォネッタ、ポピュラー歌曲、映画音楽などなど、あら
ゆる分野で活躍したのは、何といってもその美声あればこそ。現代ではほぼ
絶滅したこの優美極まりないテノールの魅力は、この全盛期の録音からたっ
ぷり伝わってきます。スキーパの自作もあります。

PRCD 89601 ¥1780
アルフレード・ピッカヴァー/第2集
ドニゼッティ:「ドン・セバスティアーノ」,
ヴェルディ:
「リゴレット」「トロヴァトーレ」「仮面舞踏会」「アイーダ」,
マイヤベーア:「アフリカの女」,
グノー;「ファウスト」,
ビゼー:「カルメン」,
ポンキエッリ:「ジョコンダ」,
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」,
レオンカヴァッロ:「道化師」「ボエーム」,
プッチーニ:
「マノン・レスコー」「ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」「西部の娘」,
ジョルダーノ:「フェドーラ」からのアリア
アルフレード・ピッカヴァー(T) 録音:1923年
アルフレード・ピッカヴァー(1884-1958)はなかなか変わった経歴の人。英国
生まれで両親はスペイン系、すぐにニューヨークに移民し、ここでかのエジソ
ンのもとで働いていたとか。ところがメトでカルーソーの歌を聞いて大感激、
歌手に転向します。本格的に学んだ後1910年プラハでデビュー、その後ウィー
ンに移ってここでスターテノールにのし上がります。第二次世界大戦の勃発
で英国に戻るものの、晩年ウィーンに戻り没しています。彼の声は誰が聞いて
もカルーソーからの影響が色濃く感じられるもので、太くズドンとした声をの
びのびと歌わせて聞き応え満点です。

PRCD 90609 ¥1780
シューベルト:「冬の旅」
コンシュタンティン・ヴァルダドルフ(Br) ク
リスティン・オッカルント(P)
コンシュタンティン・ヴァルダドルフは正真正銘プロのバリトン。と同時に
本物の伯爵で、また食通、料理研究家としても有名。そんな彼がシューベル
との「冬の旅」に挑んでいます。3ページだけですが日本語解説あり。誤植

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.9-2

2004年06月21日 14時04分52秒 | Weblog
<Cello Classics>
CC1010 2枚組 特価 \2180
【CD1】
ロッシーニ:《ウィリアム・テル》序曲(序奏部分)
ダグラス・キャメロン(チェロ)、ナショナル交響楽団
J・S・バッハ:チェロ・ソナタBWV.1027より-アダージョ
ジョン・バルビローリ(チェロ)
ゴダール:ジョスリンの舟歌
WH・スクワィア(チェロ)
ディーリアス:エレジー
B・ハリソン(チェロ)
ポッパー:演奏会用ポロネーズ
セドリック・シャープ(チェロ)
グリーグ:春へ
フェリックス・サルモンド(チェロ)
ポッパー:ハンガリー幻想曲
ラウリ・ケネディー(チェロ)
サン=サーンス:歌劇《サムソンとダリラ》より-〈春は目覚めて〉
アンソニー・ピニ(チェロ)
チャイコフスキー:バレエ《眠りの森の美女》より-第2幕の情景
レイモンド・クラーク(チェロ)
マスネ:エレジー
レッグ・キルビー(チェロ)
ラッブラ:ソナタト短調Op.60
ウィリアム・プリース(チェロ)
フォーレ:エレジー
アラン・ダルツィエル(チェロ)
フォーレ:チェロ・ソナタ第2番より-アンダンテ
トーマス・イグロイ(チェロ)
ドビュッシー(ハーヴィー編):牧神の午後への前奏曲
キース・ハーヴィー(チェロ)
ラッブラ:独り言
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)、
ニューベリー・ストリング・プレイヤーズ
【CD2】
ヴェルディ:歌劇《群盗》序曲(部分)
ノーマン・ジョーンズ(チェロ)、フィルハーモニア管弦楽団
スッペ:歌劇《朝・昼・晩》序曲
デニス・ヴァイゲイ(チェロ)
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタより-アレグレット
デレク・シンプソン(チェロ)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番より-アルマンド、クーラント
ダグラス・カミングス(チェロ)
デュティユー:ストロフィー第3番
モーレイ・ウェルシュ(チェロ)
ヤナーチェク:《おとぎ話》第3番
クリストファー・ファン・ケンペン(チェロ)
カステルヌォーヴォ=テデスコ:フィガロ
ラファエル・ウォルフィッシュ(チェロ)
コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタOp.8より-Allegro molto vivace
コリン・カー(チェロ)
グリエール:《アルバムの綴り》第5番、第12番
アレグザンダー・ベイリー(チェロ)
ウォルトン:チェロ協奏曲より-アレグロ楽章
ロバート・コーネン(チェロ)
フォーレ:夢のあとで
スティーヴン・イッサーリス(チェロ)
ヘンデル(ハルヴァルセン編):主題と変奏
ティム・ヒュー(チェロ)
ウッド:イギリスん海の歌による幻想曲
クレイヴ・グリーンスミス(チェロ)、ロイヤル・フィルハーモニック
ホルスト:祈り
ポール・ワトキンス(チェロ)、BBC交響楽団
イギリスのチェロ奏者の歴史を網羅的にコレクション。






<Rondeau Productions>
ROP2027(2CDs) \4360
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):
マタイ受難曲(1781年版)
カール・フリードリヒ・ベリンガー(指揮)
ウィンズバッハー少年合唱団、ベルリン・ドイツ・カンマーヴィルトーゼン





<Thorofon>
CTH2494 \2180
ハラルト・ゲンツマー(1909- ):
オルガンと管弦楽のための協奏曲
打楽器と管弦楽のための協奏曲
ピアノ協奏曲
エドガー・クラップ(オルガン)、ペーター・ザードロ(打楽器)、
オリヴィエ・トリエンドル(ピアノ)、
ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(指揮)、バンベルク交響楽団

CTH2495 \2180
ハラルト・ゲンツマー(1909- ):
ピアノ三重奏曲ヘ長調
ピアノ三重奏曲
ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、クラリネットのための四重奏曲
インゴルフ・トゥルバン(ヴァイオリン)、ヤン・ヴェンシン(チェロ)、
エドワード・ブルンナー(クラリネット)、
オリヴィエ・トリエンドル(ピアノ)





<Cavalli Records>
CCD135 \2180
ヨゼフ・ハース:ピアノ作品集
悲歌Op.42、家庭の童話Op.35、オイゲンシュピーゲライエンOp.39
ゲリト・レンセ(ピアノ)
ヨゼフ・ハースはレーガーの弟子の一人。《オイゲンシュピーゲライエン》
はピアノ変奏曲史上屈指の作品といわれ、名手マックス・フォン・パウエル
に献呈されている。ハースはドナウエッシンゲン音楽祭の創設にも力を尽く
し、彼の門弟にはカール・アマデウス・ハルトマンや指揮者のオイゲン・ヨ
ッフム、ウォルフガンク・サヴァリッシュらがいる。

CCD419 \2180
西村朗(1953- ):ソロ・マリンバのための《KALA》
カルロス・チャベス(1978- ):6人の打楽器奏者のための《TAMBUCO》
ジャニス・ブラショポルス(1939- ):
6人の打楽器奏者とピアノのための《PRASENS》
ギゼルヘル・クレーベ(1925- ):
7人の楽器奏者のための《ESRARICO》Op.30
三木稔(1930- ):
マリンバと3人の楽器奏者のための《マリンバ・スピリチュアル》
ギゼルヘル・クレーベ:7人の楽器奏者のための《アダージョとアレグロ》
エリッキ=スヴェン・テューレ(1959- ):
4人の打楽器奏者のための《モトゥス》
H/F/Mパーカッション・アンサンブル!ESTATICO!

CCD263 \2180
ドロシー・エバーヘルト(1952- ):ピアノ三重奏曲第1番
ピアノ三重奏とクラリネットのための《シュトラウゼ》
クラリネット独奏のための《サラマニカ》
ピアノ三重奏曲第2番
ブリジット・ゲーツ(クラリネット)、
スレテン・クルスチッチ(ヴァイオリン)、
ペーター・ウェプケ(チェロ)、ミカエラ・ゲリウス(ピアノ)

CCD425 \2180
モーリス・ラヴェル:マ・メール・ロワ他
ルドルフ・ピールマイヤー(指揮)、
アウグスブルク・フィルハーモニー管弦楽団
音楽物語仕立てで、語りはドイツ語のみ。

CCD250 \2180
マルグリート・カナール(1890-1978):歌曲集
ドミニク・ロン(バリトン)、アンドレアス・ルケ(ヴァイオリン)、
バーバラ・サランゲ=ルーマイスター(ピアノ)





<Tactus>
TC672241 \2080
"オルガン用に編曲されたヴィヴァルディの協奏曲集" ――
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):
ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.328、同イ短調RV.356、同ハ長調RV.180、
同ト短調RV.333、同ニ長調RV.206、協奏曲ハ長調RV.144、
トリオ・ソナタホ短調RV.67
フランチェスコ・タジーニ(オルガン)
オルガニスト、タジーニ編曲によるヴィヴァルディの作品集。ヴィヴァルディ
の作品の編曲は、J・S・バッハ、ヨハン・ゴットフリート・ヴァルターによっ
て行われたものが良く知られている。今回、タジーニはバッハ、ヴァルター
の編曲手法を模してオルガン用に編曲。オルガンは、ボローニャのサンタ・
マリア教会に、昨年新しく設置されたものを使用している。

TC571301 \2080
アスカニオ・マイオーネ(c.1570-1627):
さまざまなカプリッチョ集第1巻
リチェルカール、フランス風カンツォーネ、トッカータほか全16曲
フランチェスコ・タジーニ(チェンバロ)
マイオーネはイタリアの作曲家、オルガニスト、ハープ奏者。1603年に出版
された《さまざまなカプリッチョ集第1巻》は、バロック初期の器楽曲の特徴
となる新しい様式によって作曲されている。世界初録音となる貴重な作品。

TC533802 \2080
クラウディオ・メールロ(1533-1604):モテットと器楽作品集 ――
ほむべきかな主よ、オルガンのための第2旋法によるトッカータ、
アヴェ・マリア、カンツォーナ、祝福されしエリザベス、
オルガンのための第6旋法によるトッカータほか全20曲
ラウラ・アントナーツ(ソプラノ)、クオニアム(器楽グループ)、
ピエトロ・パスクィーイ(オルガン)
卓越したオルガン奏者として高名であったメールロは、作曲家としても名を
馳せ、声楽曲、器楽曲を多数残している。中でもオルガンのためのトッカー
タは彼の代表作として評価が高い。器楽グループのクオニアムは5人のファ
ゴット奏者から成るグループ。ここでは、ソプラノ・ファゴット、テノール
・ファゴットなどを使用。

TC541301 \2080
クリストファーノ・マルヴェッツィ(1543-1599):
5声と6声のマドリガーレ集全19曲
ムジカ・フィグラータ
教会オルガニストとしても活躍したイタリア作曲家、マルヴェッツィは数こ
そ少ないもの優れた作品を残した。彼の存命中に出版されたといわれている
マドリガーレは3巻あり、そのうちの2巻が5声のための曲集で、残り1巻は6声
のための曲集。このCDには3巻の中から選曲されたものが収録されている。

TC200001 \2080
中世フィレンツェの礼拝式での演劇 ――
アンティフォナ、ラウダ、カンターレ、レスポンソリウム、セクエンティア
ほか全25曲
フェデリコ・バルダッツィ(指揮)、アンサンブル・サン・フェリーチェ

TC580605 \2080
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
カプリッチョ第1巻、カプリッチョ第1番-第11番
フランチェスコ・タジーニ(オルガン)、
ステファーノ・ティンカーニ(トロンボーン)

TC791301 \2080
フランチェスコ・サヴェリオ・メルカダンテ(1795-1870):
宗教音楽とオペラ的様式によるシンフォニア ――
ミサ曲(2人のテノール、バスとオルガンのための)、
タントゥム・エルゴ(テノール、合唱、オルガンのための)、
大シンフォニア、シンフォニア・カラッテリスティカ、
オルガンのためのシンフォニア
マリア・ダル・ビアンコ(指揮)、
エンリコ・ザノヴェッロ(オルガン)、
コーエノビウム・ヴォカーレ(声楽アンサンブル)





<Fono Enterprise>
FONO1094 \1350
"マイ・ファースト・トスカ-マリア・カラス"
プッチーニ:歌劇《トスカ》よりアリア集全16曲
マリア・カラス(ソプラノ)、
ヴィクトール・デ・サバタ(指揮)、ミラノ・スカラ座管弦楽団ほか
貴重な写真を多数掲載した36ページのブックレット付き。録音:1953年8月10
-21日(ミラノ)、1950年6月8日、1952年6月28日(メキシコ・シティ)。

FONO1095 \1350
"マイ・ファースト・プッチーニ-エンリコ・カルーソー"
プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》、《ラ・ボエーム》、
《蝶々夫人》よりアリア集 全17曲
エンリコ・カルーソー(テノール)、様々な指揮者とオーケストラ
貴重な写真を多数掲載した36ページのブックレット付き。録音:1902-1916年。

FONO1096 \1350
"フィレンツェ-マリア・カラス"
ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より, ベッリーニ:歌劇
《清教徒》より、歌劇《ノルマ》より, ヴェルディ:歌劇《椿姫》より、
歌劇《シチリア島の夕べの祈り》より, ケルビーニ:歌劇《メディア》より,
ロッシーニ:歌劇《アルミーダ》よりアリア集全11曲
マリア・カラス(ソプラノ)、様々な指揮者とオーケストラ
貴重な写真を多数掲載した36ページのブックレット付き。録音:1949-1953年。

FONO1097 \1350
"ヴェローナ-マリア・カラス"
ポンキエッリ:歌劇《ジョコンダ》より, ヴェルディ:歌劇《椿姫》より、
歌劇《トロヴァトーレ》より、歌劇《アイーダ》より
マリア・カラス(ソプラノ)、様々な指揮者とオーケストラ
貴重な写真を多数掲載した36ページのブックレット付き。録音:1950-1953年。

FONO1098 \1350
"プッチーニのアリアと二重唱-ディ・ステファーノ"
プッチーニ:歌劇:《トスカ》より、歌劇:《ラ・ボエーム》より、歌劇:
《蝶々夫人》より
ジュゼッペ・ディ・ステファーノ(テノール)、
マリア・カラス(ソプラノ)、ルチア・アルバネーゼ(ソプラノ)、
様々な指揮者とオーケストラほか
貴重な写真を多数掲載した36ページのブックレット付き。録音:1944-1953年。





<2L>
2L14 \2180
"...in circles" ヴォルフガング・プラッゲ(b.1960):
ヴァイオリンのための作品集
ヴァイオリンソナタ第3番 Op.93 (1997)、アステロイド組曲Op.33 (1987)
ラプソディOp.89 (ヴァイオリン独奏のための)、
ヴァイオリンソナタ第4番 Op.116 《...in circles (軌道をめぐり)》
(2001)
アンナル・フォレソー (ヴァイオリン)、
ヘルゲ・ヒェクスフース (ピアノ)





<Euridice>
EUCD22 \2180
"歌う景色" トシュタイン・オーゴール=ニルセン(b.1964):作品集
クロッシング・ラインズ、ブラックライト、第4の天使、寓話 I-V、
シンフォニエッタ、歌う景色
トマス・リームル(指揮)、ブード・シンフォニエッタ





<MTG>
CD78885 \2180
"コン・アモーレ" ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
ヴェンツェスラウス・マティエグカ(1773-1830)編:
弦楽三重奏のためのセレナード ニ長調Op.8(ヴァイオリン、ヴィオラとギ
ターのために編曲)、
アントン・ディアベリ (1781-1858):
セレナータ・コンチェルタータOp.105
ア・コルダ〔ビルギッテ・ステルネス(ヴァイオリン)、
マッティン・ハウグ (ギター)〕、
ペール・クリスチャン・スカルスタード (ヴィオラ)
デュオ・ア・コルダは、オスロ近郊の街、ドラメンを見下ろすアウスターの
館で行われるコンサートシリーズの中心的存在となるグループ。





<NMA>
NMA3 \2180
エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):歌曲集
「ハウグトゥッサ」の歌(作品67に含まれなかった作品)
ヴィンニェの詩による12の歌Op.33
スールヴェイ・クリンゲルボルン(ソプラノ)、
マルカム・マーティノー(ピアノ)





<Simax>
PSC1215 \2180
ロベルト・シューマン(1810-1956):
謝肉祭Op.9
クライスレリアーナOp.16
アラベスクOp.18
シーグル・スロッテブレク(ピアノ)

PSC1226 \2180
トマス・テレフセン(1823-1874):室内楽作品集
ヴァイオリンソナタOp.19(1855)
チェロソナタOp.21(1855)
ピアノ三重奏曲Op.31(1861)
アイナル・ステーン=ノクレベルグ (ピアノ)、
アトレ・スポンベルグ (ヴァイオリン)、
オイスタイン・ビルケラン (チェロ)





<Vest Norsk Plateselskap>
VNPCD2004-0061 \2180
"内省" エドヴァルド・ハーゲルプ・ブル (b.1922):室内楽作品集
エピローグOp.26 《失われた世界の記憶へのオマージュ(1961)(弦楽オー
ケストラのための)
リカルド・オドリオソーラ(指揮)室内管弦楽団
ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲第2番Op.44c(1973)
リカルド・オドリオソーラ (ヴァイオリン)、
アイナル・ロッティンゲン (ピアノ) 他
カッサシオン、ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲第1番Op.18a、
ソナタ・コン・モートOp.51b

VNP2004-0062 \2180
"ロマンス" 北欧の歌
グスタフ・ヌードクヴィスト(1886-1949):
リンダギュルの王冠、昔むかし、ダールブーの調べ、吹き寄せる雪
エドヴァルド・グリーグ (1843-1907):
詩Op.18-5、H・C・アンデルセンの詩による「心の歌」Op.5、
ヘンリク・イプセンの6つの詩Op.25 他
ロルフ・ニークマーク(バリトン)、アウドゥン・カイセル(ピアノ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.9-1

2004年06月21日 14時03分55秒 | Weblog
<hyperion>
hyperion
CDA67499 \2080
SACDA67499(SACD-Hybrid multichannel) \2850
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):
幻想曲とフーガ イ短調BWV.904
イタリア風アリアと変奏 イ短調BWV.989
ソナタ ニ長調BWV.963
パルティータ イ長調BWV.832
組曲ヘ短調BWV.823
アダージョ ト長調BWV.968
フーガ ハ長調BWV.953
コラール《イエス、わが頼り》BWV.728
コラール《ただ神の御旨に従う者は》BWV.691
幻想曲とフーガ イ短調BWV.944
アンジェラ・ヒューイット(ピアノ)
いまだ来日公演の熱気もさめやらぬヒューイットの最新作。これがバッハ・
シリーズの第11作目となる。イ長調のパルティータは偽作だと考えられてい
るため、『パルティータ集』(CDA67191/2)のセットには収録せず、今回の
アルバムで取り上げられている。その他今回は偽作の可能性がある作品でも
遠慮なく取り上げているのが特徴で、《無伴奏ヴァイオリン・ソナタ》第3番
のアダージョ楽章であるBWV.968もW・F・バッハの編曲ではないかと推察され
ている曲だし、3曲の断片からなる組曲ヘ短調、フーガハ長調も偽作の可能性
が高いとされている。おそらく話題を呼んだクープランのシリーズと同様、
ヒューイット自身がピアノに向いていると感じた作品を、真贋にこだわらず、
あくまで音楽性のみで判断し抽出した結果であろうと思われる。長いバス声
部の持続音が印象的なフーガBWV.944は後にバッハ自身がオルガン曲
(BWV.543)に改作したことで知られる作品。ペルシャ絨毯にも例えられる
複雑な対位法を織り込み、いかにもバッハらしい悲劇的な色彩を帯びたこの
曲のフーガが、アルバム全体を締めくくる……という、いつもながらの見事
な構成。ますますヒューイット・ファンの心を熱くしてくれるアルバムの登
場だ。

CDA67437 \2080
シジスムンド・ストヨフスキ(1870-1946):ピアノのための音楽
2つの心の音楽Op.1
2つの東洋風Op.10
ピアノのための4つの即興曲Op.26より(2曲)
幻想曲Op.38
《憧れ》Op.39より(4曲)
オリジナル主題による変奏曲とフーガOp.42
ジョナサン・プロウライト(ピアノ)
ポーランドのロマン派作曲家ストヨフスキのピアノ・ソロ・アルバム。
hyperionは既にロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズでも協奏
曲1&2番をリリースしており(CDA67314)、起用されたピアニスト=プロウ
ライトも共通することから、それと対をなす企画と見ることもできる。
ワーグナーのようなドイツ・ロマン派的な雰囲気にサン=サーンスやフラン
クのフレンチ・テイストを加えたようなストヨフスキのピアノ作品。その復
権に大きな役割を果たすであろうアルバムの登場となる。
イギリスのピアニスト、ジョナサン・プロウライトのこれまでのディスコグ
ラフィーを眺めてみると、定番曲のリサイタル盤以外に、パデレフスキの作
品を集めた凝ったアルバムが目を惹く。東欧系の作品にも大きな関心を抱い
ているピアニストのようだ。

CDA67444 \2080
ロビン・ミルフォード(1903-1959):《月明かりで釣り》他 作品集
月明かりで釣りOp.96(ピアノと管弦楽)
ミニチュア・コンチェルト ト長調 Op.35(弦楽オーケストラ)
哀愁の瞑想Op.83(ヴィオラと弦楽)
2つの管弦楽のためのインターリュード(フルート、弦楽、ピアノ)
組曲《ゴー・リトル・ブック》Op.18(フルート、ソプラノ、弦楽)
ジェームズ・スコットのためのエレジー(弦楽オーケストラ)
インターリュード(フルート、弦楽)
ジュリアン・スペリー(フルート)、ジュリアン・ミルフォード(ピアノ)、
クララ・フィニモア(ヴィオラ)、カリース・レーン(ソプラノ)、
ロバート・ソルター(ディレクター)、ギルドホール・ストリングス
ロビン・ミルフォードはホルスト、ヴォーン=ウィリアムズ、R・O・モリス
に師事した作曲家で、作曲に専念できる環境にあったため、大規模なオペラ、
オラトリオ、交響曲をはじめとするあらゆるジャンルに多くの作品を残して
いるという。とはいえ民謡旋律に多大な影響を受けた作曲家だけに、こうし
た小品が最も本領を発揮できる分野だっただろう。
なお、ピアニストとして参加しているジュリアン・ミルフォードは作曲者の
親戚筋(甥の息子)。


<helios>
CDH55162 \1200
イタリア・ルネサンス期のハープ音楽
ジョヴァンニ・マリア・トラバチ(1575-1647):
トッカータ第2番とリガドゥレ、タリアネルラによる4声のガリアルダ第3番、
ラ・マントワーナについての5声のガリアルダ第3番、ゼフィロ組曲、
スペイン風のガイヤルダ第4番
チェザーレ・ネグリ(c.1536-fl.1604):
橿/4人の羊飼いと4人のニンフのための曲、メイヨーネ・トッカータ第1番
ファブリツィオ・フィリマリノ(fl.1594):半音階のカンツォーン
ジウリアーノ・カッチーニ(1546-1618):アマリリ麗し
作曲者不詳:美しき処女マリア、ガリアルダ第1番
アンドルー・ローレンス=キング(中世ハープ)
hyperion CDA66229の廉価再発。名手ローレンス=キングの名盤。

CDH55169 \1200
ヴァージル・トムソン(1896-1989):映画音楽集
《大平原を耕す鋤》
《ルイジアナ物語》組曲
《ルイジアナ物語》アカディア人の歌と踊り
男達の力(日本未公開)フーガとカンティレーナ
ロナルド・コープ(指揮)、ニュー・ロンドン・オーケストラ
hyperion CDA66576の廉価再発売。《大平原を耕す鋤》はストコフスキも取り
上げていた作品。《ルイジアナ物語》はドキュメンタリーの名作。






<Glossa>
GCD921201(2CDs)\4360
アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682):オラトリオ《スザンナ》
エマヌエラ・ガッリ(ソプラノ)、バルバラ・ザニチェッリ(ソプラノ)、
ロベルト・ボニコーニ(カウンターテナー)、ルカ・ドルドーロ(テナー)
マッテオ・ベロット(バス)、
エンリコ・ガッティ(ヴァイオリン&ディレクター)、
アンサンブル・アウロラ
バロック・ヴァイオリンの第一人者として世界的に高く評価されているエン
リコ・ガッティがGLOSSAと専属契約を締結。これがその第1弾となるリリース。
コレッリ、タルティーニなど、イタリア・バロックの作曲家たちの傑作を真
摯極まる姿勢で演奏、作品の評価そのものが変わってしまうほどの演奏をも
のしてきたガッティにとって、自国の偉人ストラデッラを手がけるのは自然
のなりゆきといえよう。
冒頭のシンフォニアから、これぞガッティ! と快哉を叫びたくなる、洗練さ
れた響きに満ちた素晴らしい演奏。2冊分冊になったブックレットも充実。

GCD920924 \2180
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):マドリガーレ集第4巻
ああ、つらい別れ
愛する人よ、あなたを見つめていると
わが心よ、お前は死なないのか
星に対して彼は打ち明けた
私の魂は
愛しい人よ、許して下さい
あなたは私の心の人ですから
澄みきった輝く瞳よ
この胸の痛手
お前もまた私から去っていくのか
美しい目の輝きに
そんなにも愛するなら
私は若い娘
恋する小鳥
もう戦いはやめてくれ
こうして死ねるものなら
悲しみの魂よ
わが心の魂よ
遠く離れて
彼女は泣き、ため息をついた
クラウディオ・カヴィーナ(ディレクター&カウンターテナー)、
ラ・ヴェネクシアーナ
ヴェネクシアーナのモンテヴェルディ・マドリガーレ・エディションの第4作
目となるディスク。ネイティヴなイタリアのグループによる、由緒正しきモ
ンテヴェルディ。間違いなく、これからのスタンダードとなる名唱。

GCD921608 \2180
ヘンリー・パーセル(1659-1695):歌劇《アーサー王》
ヴェロニク・ジャン(ソプラノ)、ハンナ・バヨディ(ソプラノ)、
ベアトリス・ジャリージェ(アルト)、
シリル・オーヴィティー(カンターテナー)、
ジョゼフ・コーンウェル(テナー)、ピーター・ハーヴィー(バス)、
エルヴェ・ニケ(指揮)、コンセール・スピリチュエル
エルヴェ・ニケの最新作! 《ディドとエネアス》に続く、パーセルのオペラ
第2弾。





<Channel Classics>
CCSSA20904(SACD-Hybrid multichannel) \2850
ソフィア・グバイドゥーリナ(1931- ):
太陽のカンティクル
無伴奏チェロのための前奏曲
チェロとバヤンのためのイン・クロス
ピーター・ウィスペルウェイ(チェロ)、
ダニエル・ロイス(指揮)、コレギウム・ヴォカーレ・ヘント、
プロメテウス・アンサンブルのメンバー、アン・ラスキン(バヤン)
生前のショスタコーヴィチから「すっと君は過激なままでいてほしい」旨の
ことを言われ、まさにその言葉通り、今や世界のアヴァンギャルド・シーン
を牽引しているグバイドゥーリナ。彼女の多くの作品の中からチェロがフュ
ーチャーされた作品をチョイスしたアルバム。モダン・チェロからバロック
・チェロまで引き分けるウィスペルウェイだが、アヴァンギャルドまで手が
けてしまうのだから、もはや唖然とするほかはない。《カンティクル》では
ヘレヴェッヘに鍛えられたコレギウム・ヴォカーレの合唱がシャープな響き
をたたえ、その上をチェロの旋律がたゆたう。《無伴奏チェロ組曲》での
ウィスペルウェイは、「これがアヴァンギャルド?」と思えるほど歌いまく
って痛快。ロシアの伝統的な楽器バヤン(左右ともボタン式のアコーディオ
ン)との二重奏《イン・クロス》は二つの楽器が対立し交差することを意図
した作品で、チェロがクラスター音階から始まり、全音階で終わるのに対し
て、一方のバヤンはイ長調から始まり、無調で終わる。その二つの楽器と調
が「クロス」する、という曲。ここでもウィスペルウェイのチェロは(クラ
スターさえも!)美しい。

CCSSA20604(SACD-Hybrid multichannel) \2850
ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):パリ四重奏曲第2集
四重奏曲第1番ニ長調
四重奏曲第2番イ短調
四重奏曲第3番ト長調
第1コンチェルト ト長調
フロリレジウム〔アシュリー・ソロモン(フルート)、ケイティ・デブレツィ
ーニ(ヴァイオリン)、市瀬礼子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ジェニファー
・マルシェス(チェロ)、ジェームズ・ジョンストン(チェンバロ)〕
フロリレジウムの定評あるテレマン。主宰のアシュリー・ソロモン、イング
リッシュ・バロック・ソロイスツのゲスト・コンマスをつとめるケイティと
いった豪華メンバーに加え、ロンドンの古楽シーンを語る上で欠かせない存
在となった日本人ガンバ奏者、市瀬礼子も加わっているだけに、大いに注目。

CCSSA19204(SACD-Hybrid multichannel) \2850
ジャック・クリスティアン・ヴィデルケール(1759-1823):デュオソナタ集
イントロダクション(語り)
ソナタ第1番ホ短調
イントロダクション(語り)
ソナタ第2番ハ長調
イントロダクション(語り)
ソナタ第3番ヘ長調
バート・シュネーマン(オーボエ&語り)、
パオロ・ジャコメッティ(フォルテピアノ)





<AVIE>
AV0030(SACD-Hybrid multichannel) \2850
ロレイン・ハント・リーバーソン、ヘンデルを歌う
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):
オラトリオ《テオドーラ》HWV.68より-アリアとレチタティーボ
カンタータ《ルクレツィア》HWV.145より-アリアとレチタティーボ
歌劇《セルセ》HWV.40より-アリアとレチタティーボ
ロレイン・ハント・リーバーソン(メゾソプラノ)、
ハリー・ビケット(指揮&チェンバロ&オルガン)、
エイジ・オヴ・エンライトメント管弦楽団、ルクレツィア
イギリスで大ブレイクのメゾといえば、今やこの人! まだ発足して数年の
AVIEだが、初回からこんなにブレイクしたアルバムはないというくらいのす
さまじい人気だという。彼女の前作であるバッハ:カンタータ集(Nonesuch)
もアメリカ&イギリスでチャート・インしたというが、今回はそれ以上の反
響らしい。確かに、アリア〈オンブラ・マイ・フ〉だけをとっても、その骨
太の歌唱はこれまでのどんな歌手とも似つかない、雄大なスケールを感じさ
せる。

AV0043 \2080
ドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975):交響曲第8番ハ短調Op.65
セミヨン・ビシュコフ(指揮)、ケルンWDR交響楽団
有休活火山ビシュコフの復活シリーズ第4弾! 今年のザルツブルク音楽祭で
は《ばらの騎士》の新演出上演を手がけるなど、にわかにその周辺があわた
だしくなってきたビシュコフ。レニングラードでの修行時代、名伯楽ムーシ
ンに仕込まれたショスタコーヴィッチとなれば、名演を期待しない方がおか
しい。8番は先頃キタエンコがケルンのギュルツェニヒ管を振ってリリース
したばかり(Capriccio 71013)だけに、ロシアン・コンダクター+ケルンの
オーケストラの対決の行方もまた興味深いところ。

AV0035 2枚組 特価 \2080
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791):
管楽器のための協奏曲集
【CD1】
クラリネット協奏曲イ長調K.622
クラリネット、オーボエ、ホルン、バスーンのための協奏交響曲変ホ長調
K.297b 【
CD2】
オーボエ協奏曲ハ長調K.314
ファゴット協奏曲変ロ長調K.191
ホルン協奏曲第4番変ホ長調K.495*
アンソニー・パイク(クラリネット)、ジョン・アンダーソン(オーボエ)
リチャード・ベリー(ホルン)*、ジュリー・プライス(バスーン)、
ジョン・トールグッド(ホルン)、
ラルフ・ゴトーニ(指揮)、イギリス室内管弦楽団
古くはベンジャミン・ブリテンと、最近では内田光子やペライヤと歴史的な
モーツァルト・レコーディングを行ってきたイギリス室内管弦楽団の最新フォ
ームを伝える一枚。ソロイストはすべてオーケストラの自前のメンバーである。
新生イギリス室内管弦楽団を率いるのは、ピアニストとしてシベリウスのピ
アノ作品全集まで録音しているラルフ・ゴトーニである。

AV0046(SACD-Hybrid multichannel) \2850
地上の楽園 ――
バーバー:アニュス・デイ(弦楽のためのアダージョ)
デュリュフレ:《レクイエム》より-〈永久の安息を/キリエ〉
アイヴズ:詩篇第90番
バーンスタイン:《チチェスター詩篇》より-詩篇第23番
ストラヴィンスキー:《クレド/主の祈り》
ヴォーン・ウィリアムズ:
《5つの神秘的な歌》より-〈愛はようこそと言った/使命〉
ヴェルディ:《4つの聖歌》より-〈アヴェ・マリア〉
シェーンベルク:地には平和を
ジョゼフ・フルーマーフェルト(指揮)、ウェストミンスター合唱団
2001-2003年にかけての収録。冒頭のバーバーの崇高なまでの美しさは格別で、
合唱王国イギリスならでは。

AV0040 \1350
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
交響曲第2番ニ長調Op.36
交響曲第5番ハ短調《運命》Op.67
ダグラス・ボイド(指揮)、マンチェスター・カメラータ
かつて、アバドの下、ヨーロッパ室内管弦楽団の木管セクションの要たるオ
ーボエ奏者としてその名を馳せたダグラス・ボイドだが、なんと今はフルタ
イムの指揮者となって、マンチェスター・カメラータの音楽監督だというか
ら大したもの。いわゆる「モダン=ピリオド」のアプローチ。第2番など、
これまで聴いたことがないほどこぢんまりした編成。オーケストラの名前の
通り、まさに「室内楽」している演奏である。特別価格。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.8

2004年06月18日 10時23分15秒 | Weblog
※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<ONDINE>
ODE 1052 ¥2080
シベリウス:
ポヒョラの娘 Op.49
組曲「レミンカイネン」-トゥオネラの白鳥,レンミンカイネンの帰郷
ヴァイノ賛歌op.110
レミンカイネンの歌op.31-1
タピオラ作品112
トゥオマス・オッリラ(指)タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団
レイフ・セーゲルスタム(指)ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
エリ・クラス(指)ヘルシンキ歌劇場管弦楽団,合唱団
収録されている音楽はODE.871,ODE.852,ODE.754から採ったもの。しかしこ
のアルバムのユニークなところは、シベリウスと同年生まれの画家、アクセリ
・ガレン=カレラ(1865-1931)の絵をカラーで多数収めているところにありま
す。 ガレン=カレラはシベリウス同様、フィンランド独立運動に大きく影響
を受け、叙事詩「カレワラ」を始め、民族的な題材をもとにした絵画を多数残
しています。また、やたら暗い照明のマーラーの肖像画を書いた人物として
も知られているでしょう。ガレン=カレラの絵はどれも豊かなファンタジー
の中に祖国愛が滲み出ているもので、これらを見つつシベリウスの音楽を聞
くと、フィンランド独立の時代の空気がより鮮明に浮かび上がってくるよう
です。





<GEGA>
GD 177 ¥1880
ショパン:
ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21
演奏会用ロンド「クラコヴィアク」 ヘ長調
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調
ボレロ Op.19
夜想曲 嬰ハ短調
ナデジャ・ヴラエヴァ(P)
バシル・カザンジェフ(指)ソフィア交響楽団
録音2003年7月,ソフィア

GD 296 ¥1880
ブルガリア正教の聖歌
グレチャニノフ,フリストフ,リュビモフ,ディネフ,チェスノコフ,
アルカンジェルスキ,ニコラエフ=ストルムスキの作品(全11曲)
オルリン・アナスタソフ(Bs)
ディミタル・グリゴロフ(指)セブン・センツ・コール
録音:2004年3月
バスのソリストに合唱という編成のブルガリア正教の聖歌集です。ソロを務め
るアナスタソフは1976年生まれのブルガリアの若いバス。先日なくなったブル
ガリアの大バス、ニコライ・ギャウロフどころか、その先輩ボリス・クリスト
フに近いくらいの大迫力です。既に各地の劇場で活躍しており、CDもコリン
・デイヴィスとLSOのベルリオーズ「ロメオとジュリエット」があります。
作曲家は全員18世紀後半生まれ。

GD 292 ¥1880
女声によるブルガリア正教の聖歌
ククゼル,ディネフ,フリストフ,テケリエフ,スパソフ,タネフ,
シュヴェドフ,チャイコフスキー,ラフマニノフ,ボルトニャンスキー,
他の作品(全17曲)
テオドラ・パヴロヴィチ(指)
ヴァシル・アルヌドフ・ソフィア室内合唱団(女声合唱団)
様々な時代の正教聖歌を集めています。ロシアの三人以外は馴染みのない人
ばかりですが、どれも東方美の薫る名作。中世の伝説的名歌手セント・ ヨア
ン・ククゼル(1280頃-1360)の作品を除くと大半は19世紀から20世紀の作品
です。素朴で敬虔な女声合唱団がα波を増加してくれます。





<Tahra>
TAH 543 2枚組 ¥4160
ヴェルディ:レクイエム
ムソルグスキー(ラヴェル編):展覧会の絵
イーゴリ・マルケヴィッチ(指)
・エリザベート・シュワルツコップ(S),フェドーラ・バルビエーリ(Ms),
アメーデオ・ベルディーニ(T),オットー・フォン・ロール(Bs),
フランス国立管弦楽団,合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1953年4月30日、パリ,1953年1月31日、ベルリン
イーゴリ・マリケヴィッチの1953年のライヴを2つ。シャンゼリゼ劇場での
ヴェルディのレクイエムはマルケヴィッチならではの切れ味の良さと推進力
のある鮮烈な演奏。いかにもマルケヴィッチに合いそうな作品だというのに、
録音ではモスクワでのもの(当然歌手もオーケストラもロシア勢)しかなか
ったので、このライヴは大歓迎!録音はちょっと歪っぽいものの良好。キリ
エの冒頭にはしゃべり声が聞こえるなどざわついていた聴衆が「怒りの日」
で総身逆毛立っているかのように静まりかえってしまうのもさもありなんの
緊張感溢れる名演。
「展覧会の絵」はベルリンでの放送用スタジオ録音。切れ味はそのままに落
ち着きのある大人の演奏になっています。

TAH 540 ¥2080
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調
ヒンデミット:主題と変奏「4つの気質」
パウル・クレツキ(指)ハーグ・レジデンス管弦楽団
ハンス・ロスバウト(指)バーデンバーデン南西ドイツ放送管弦楽団
録音:1953年7月9日、オランダ音楽祭,1953年3月4日、バーデンバーデン
ハスキルのライヴ音源を二種発掘。シューマンのピアノ協奏曲はハスキルの
お得意の曲目で、1951年にPhilipsに商業用録音もしていました。ハスキルな
らではの求心力の強さと繊細な表現の両立は、まさにこの曲に打ってつけ。
またクレツキの誠意ある伴奏が実に好ましいものです。ヒンデミットの「4
つの気質」は、人間の性格を胆汁質、憂鬱質、多血質、粘液質と4つの気質
に分ける考えに基づいたピアノ協奏曲仕立ての作品。意外なことにハスキル
は好んで取り上げていて、1959年ミュンヘンでの作曲者との共演(ORFEOR.
197891)など数種のライヴ録音が残されています。ドイツ近代ものといった
らこの人、ロスバウトのスパッとした音楽が作品のユニークな魅力を十全に
引き出していてグーです。





<BIS>
2003年に、BIS社の創業30周年記念として30タイトル発売された特価限定の
300000番台シリーズ、今年も続編をお届けすることになりました!さらに内
容厳選グレードアップした15タイトルを特価にて御提供。この機会をお見逃
しなく!限定発売です。

BIS 310819 ¥1350
バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
鈴木雅明(Cemb)
録音:1997年4月
通常盤BIS.819。天下のバッハの権威、鈴木雅明のゴルトベルクという以上
に何を付け加えましょうか。

BIS 311011 ¥1350
マニフィカート集
クーナウ:マニフィカート ハ長調,
ゼレンカ:マニフィカート ハ長調 ZWV107,
マニフィカート ニ長調 ZWV108,
バッハ:マニフィカート ニ長調 BWV243
ミア・パーション(S),野々下由香里(S),太刀川昭(C-T),
ゲルト・テュルク(T),浦野智行(Bs)
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン
録音:1998年11、12月
通常盤BIS.1011。国内仕様盤発売時にレコード芸術誌で特選となり、さらに
は1999年度レコード・アカデミー賞の音楽史部門で受賞。大バッハと彼に縁
のある作曲家のマニフィカートを集めた好企画です。当時のドイツ式ラテン
語の発音を採用した歌唱も話題となりました。未聴ならこの機会に!

BIS 311521 ¥1350
ヘンデル:「メサイア」抜粋
鈴木美登里(S),米良美一(C-T),ジョン・エルヴィス(T),
デヴィッド・トーマス(Bs)
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン
録音:1996年12月
BIS.891/2で発売されている全曲から新たに抜粋されたハイライト盤。
BCJが初めてバッハ以外の作品を録音したもので、これまたレコード芸術誌の
特選、BCJの活動の幅を広げる先駆けとなった録音でした。米良の声に圧倒。

BIS 311057 ¥1350
レオ:チェロ協奏曲集
第4番 イ長調,第5番 ヘ短調,第1番 イ長調,第3番 ニ短調,
第2番 ニ長調,協奏交響曲(チェロ協奏曲第6番) ハ短調
鈴木秀美(チェロ,ピッコロ・チェロ)
赤津眞言(指)オルケストラ・ヴァン・ヴァッセナール
録音:1999年7月
通常盤BIS.1057。レオナルド・レオ(1694-1744)は18世紀前半にナポリで活躍
した作曲家で、大スカルラッティの後継者と目された人物。チェロ協奏曲6曲
は他にユリウス・ベルガーやアンナー・ビルスマが録音している程度、鈴木
秀美があえて取り上げた意気込みが充満している名演です。

BIS 311506 ¥1350
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:作品集
チェロ協奏曲 イ長調 H439,Wq172,
鍵盤楽器のためのソナタ ト長調 H119,Wq62/19,
オルガンのための幻想曲とフーガ ハ短調 H75.5, Wq119/7,
フルートとオルガンのためのソナタ ニ長調H505,Wq83 (),
ピアノ協奏曲 ハ短調 H448,Wq37
鈴木秀美(チェロと指)
バッハ・コレギウム・ジャパン,
ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード),
ジャック・ファン・オールトメルセン(Org),
レナ・ヴェマン(トラヴェルソ),ハンス=オラ・エリクソン(Org),
ミクローシュ・シュパーニ(タンジェント・ピアノ)
ペーテル・スツ(指)コンチェルト・アルモニコ
新編集。
大バッハの次男坊、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788)
の作品をBISの各盤から集めたうれしいアルバム。

BIS 311135 ¥1350
ボデッカー:イエスが生まれた,
アレッサンドロ・スカルラッティ:
カンタータ・パストラーレ「私にはわからない」,
クリスマス・カンタータ「おお、ベッレヘムの誇り高き貧しさ」
パッヘルベル:カノンとジグ
バッハ:
カンタータ第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」-“開け、我が心の全
て”,管弦楽組曲第3番-アリア,カンタータ第147番「心と口と行いと生
き様は」-“備えなさい、イエスよ、今もなおその道を”
コレッリ:クリスマス・コンチェルト Op.6 No.8
エマ・カークビー(S),ロンドン・バロック
通常盤BIS.1135。声楽曲を中心にクリスマス関係のバロック名曲を揃えてい
ます。やはりなんといっても永遠の天使の歌声、カークビーが最高です。ま
だ半年早いなんて野暮なこと言いっこなしに楽しめます。

BIS 311165 ¥1350
パーセル:ファンタジア集
3声のファンタジア ニ短調 
3声のファンタジア ヘ長調 
3声のファンタジア ト短調 
4声のファンタジア ト短調 
4声のファンタジア 変ロ長調 
4声のファンタジア ヘ長調 
4声のファンタジア ハ短調 
4声のファンタジア ニ短調 
4声のファンタジア イ短調 
4声のファンタジア ホ短調 
4声のファンタジア ト長調 
4声のファンタジア ニ短調 
4声のファンタジア イ短調(断片) 
4声のパヴァン 
4声のシャコンヌ 
1つの音による5声のファンタジア ヘ長調 
6声のイン・ノミネ ト短調 
7声のイン・ノミネ ニ短調
ロンドン・バロック
通常盤BIS.1165。2年前の新譜がスペシャルに。パーセルの作品の中でも重要
な位置にあるファンタジアを集めたもの。ファンタジアは17世紀を中心に英
国で人気があった曲種で、キッチリした対位法で作られているのが特徴。古
楽オーケストラの御長寿、ロンドン・バロックのビシッとした音楽が生きて
います。

BIS 311275 ¥1350
クープラン:
パルナッソス山、またはコレッリ讃,リュリ讃,スルタン妃,スタンケルク
ロンドン・バロック
通常盤BIS.1275。何と昨年の秋の新譜がスペシャルに。フランソワ・クープ
ランはフランス音楽に積極的にイタリアの様式を導入したことで知られてお
り、その精神に則った題名からしてユニークな傑作をいくつも残しています。
コレッリ讃は、イタリアの大ヴァイオリニスト、アルカンジェロ・コレッリ
がミューズに導かれてパルナッソス山のアポロの元へ行く、という表題。そ
の続編のリュリ讃では、今度はリュリがパルナッソス山に導かれます。どち
らの作品でもイタリア流儀のトリオ・ソナタが重要な働きをしています。
仏伊の精神融合をロンドン・バロックが偏りなく引き立てています。

BIS 310635 ¥1350
ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲集
ハ短調 RV441,ハ長調 RV444,ヘ長調「海の嵐」 RV433,ハ長調 RV443,
ヘ長調 RV434,ト短調「夜」 RV439
ダン・ラウリン(リコーダー)
ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル
録音:1991年6月
通常盤BIS.635。レコード芸術で準特選を獲得した名盤もスペシャルに。
今やリコーダー奏者の代表格、ラウリンのヴィヴァルディの協奏曲集。軽や
かで開放的なリコーダーの響きは聞いていて心底ほっとできます。

BIS 311185 ¥1350
テレマン:
管弦楽組曲 イ短調,リコーダー協奏曲 ヘ長調,リコーダーとヴィオラ・
ダ・ガンバのための協奏曲 イ短調,リコーダー協奏曲ハ長調
ダン・ラウリン(リコーダー),マーク・クードル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アルテ・デイ・スオナトーリ
通常盤BIS.1185。リコーダー奏者にとってテレマンは巨大な山だそうで、多
数の優れた作品が残されているので挑み甲斐があるそうです。名手ラウリン
は、しかし実にさらりと楽しく吹いてくれるので、聞いていてハッピーにな
れます。

BIS 310290 ¥1350
ヴィヴァルディ:
2つのヴァイオリンとリュートのための協奏曲 RV93,
トリオ・ソナタ ト短調 RV85,トリオ・ソナタ ハ長調 RV82,
ヴィオラ・ダモーレとリュートのための協奏曲 ニ長調 RV540
ザンボーニ:アルチリュートのためのソナタ ハ短調
バッハ:前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV998
ヤコブ・リンドベルイ(リュート),
モニカ・ハジェット(ヴィオラ・ダ・モーレ),
ニルス=エリク・スパルフ(Vn),
ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル
通常盤BIS.290を丸ごと使った上で、この春の新譜BIS.1415からと、
BIS.587/88からの曲を加えたお徳盤。トロンボーンの超人クリスティアンの
兄にしてリュート奏者のヤコブ・リンドベルイの類稀な名技を御堪能あれ。

BIS 310403 ¥1350
ヘンデル:
9つのドイツ・アリア集 
「アチスとガラテア」-お黙り!愛らしく歌うコーラスよ! 
カンタータ「やさしい忘却のなかで」 
トリオ・ソナタ ハ短調
クリスティーナ・ヘグマン(S)
イ・クワットロ・テンペラメンティ
通常盤BIS.403。スウェーデン出身のソプラノ、クリスティーナ・ヘグマンが
歌うヘンデルの声楽作品集。ヘンデルの数少ないドイツ語の作品の一つ、9
つのドイツ・アリア集は、傑作のわりに良い録音に恵まれていないので貴重
です。

BIS 310608 ¥1350
ビーバー:
「技巧的で楽しい合奏」-パルティータ第3番,7つの大ソナタ-第6番,
描写的なソナタ イ長調,「技巧的で楽しい合奏」-パルティータ第5番,
「ロザリオのソナタ」-ソナタ第10番,
ヴァイオリン・ソロのためのパッサカリア
マリア・リンダル(Vn),アンサンブル・サガ
通常盤BIS.608。二重のメモリアル・イヤーだというのに目立った動きもない
ハインリッヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー(1644-1704)、せ
めてこの盤をお楽しみ下さい。

BIS 310909 ¥1350
マレ:ヴィオール曲集第2巻
マルク・ルオラヤン=ミッコラ(ヴィオラ・ダ・ガンバ),
ヴァルプ・ハーヴィスト(ヴィオラ・ダ・ガンバ),
エリナ・ムストネン(Cemb),エーロ・パルヴィアネン(リュート)
通常盤BIS.909。ヴィオール曲集第2巻は1701年、マレが45歳の時に出版され
たもの。9つの組曲からなるもので、とりわけスペインのフォリアはマレの
代表作とされる名曲。また、サント・コロンブ氏のトンボーとリュリ氏のト
ンボーという、二人の恩師への追悼曲も含まれています。

BIS 311544 ¥1350
バッハ:オルガン作品集
トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565,
バビロンの流れのほとりにて BWV 653,
マニフィカト「わが心は主をあがめ」 BWV 733,
トリオ・ソナタ ニ短調 BWV527,オルガン協奏曲 ト長調 BWV592,
前奏曲とフーガ イ短調 BWV543,フーガ ト短調 BWV578(小フーガ),
フーガ ト長調 BWV577,
オルゲルビュヒラインから(かくも喜び満れる日 BWV 605,汝にこそ喜びあ
り BWV615,
我汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV639,
主よ、われは汝に望みを抱けり BWV640,我ら悩みの極みにありて BWV 641),
前奏曲とフーガ ホ短調 BWV548
ハンス・ファユス(Org)
ファユスが弾いたバッハのオルガン作品全集から名曲ばかりを抜粋したコン
ピレーション。さすがの貫禄です。





<DOREMI>
DHR 7845 ¥1880
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ集
第5番「春」、第9番「クロイツェル」、第3番
レオニード・コーガン(Vn)エミール・ギレリス(P)
録音:1964年3月29日レニングラード(ライヴ)
コーガン、ギレリスお互いに唯一無二の共演となるライヴ。プログラムも素
晴らしく、名手同士の顔合わせで聴く、個性的で堂々たるベートーヴェン。
クロイツェル第1楽章での丁丁発止のやりとりは聞きもの。

DHR 7804 ¥1880
「セゴヴィアとその同時代人たち第9集/セゴヴィア&サインス・デ・ラ・
マーサ」
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
タレガ:マズルカ / エヴォカシォン / 夢
サインス・デ・ラ・マーサ編:エル・ヴィト(アンダルシア民謡)
カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲第1番よりタランテラ
ポンセ:南国風のソナチネ
レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ(G)
アンドレス・セゴヴィア(G)
録音:1935-1948年頃米デッカ;オデオン録音復刻
1949年コロムビア録音復刻
サインス・デ・ラ・マーサ(1897-1981)はスペインのギタリスト。タレガ
の孫弟子で、名作「アランフェス協奏曲」誕生に際しロドリーゴに助言を与
えて、作品の被献呈者ならびに初演者として知られます。その第一人者が弾
いたアランフェスのほか、初出も聴けてギター・ファンにはたまらないアル
バム。テデスコの曲はセゴビアの委嘱作。

DDR 71144 ¥1880
モーツァルト:
ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調K.281
ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331「トルコ行進曲つき」
幻想曲 ニ短調K.397
アレグレットによる12の変奏曲変ロ長調K.500
アレグレットによる6つの変奏曲ヘ長調K.54(547b)
コリン・ティルニー(フォルテピアノ)
現役最長老のひとり、ティルニーの味わい深いモーツァルト・シリーズ最新
作。セコセコしたところはゼロ。悠然と弾き進める格調の高さは、この時代
にあって貴重というほかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04-06 NO.7

2004年06月16日 17時39分38秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
CDC-5577902 ¥2080
シューベルト:「冬の旅」全曲
イアン・ボストリッジ(テノール)
レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
EMI専属アーティスト、イアン・ボストリッジとレイフ・オヴェ・アンス
ネスの共演による録音は評論家すじから高く称揚されていますが、いよいよ
リート作品の頂点とされるシューベルト「冬の旅」の発売をむかえました。
「冬の旅」のピアノ・パートは専門の伴奏者によって通常演奏されますが、
この録音のピアノ伴奏はメジャーな国際的ソロ活動を続けるアンスネスが担
っています。この共演は真に音楽的に対等な出会いを実現させ、素晴らしい
結実をもたらしました。二人による「冬の旅」ツアーが8月と10月、ヨーロッ
パと北米で予定されており今から注目を集めています。


●GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY 最終発売
CDM-5629052 ¥1450
スペイン歌曲リサイタル
グラナドス:マハとナイチンゲール(”ゴエスカス”)
w/ニュー・フィルハーモニアO、
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮
グラナドス/フェレル:2つの愛の歌
モンサルバーチェ:5つの黒人の歌
エスプラ:スペインのプラジェーラ歌曲集(5曲)
ロドリーゴ:4つの愛のマドリガル
w/パリ音楽院O、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮
ロドリーゴ:モーセン・シントの三連画
モンポウ/ロス=マルバ:El Combat del Somni
w/コンセール・ラムルーO,アントニオ・ロス=マルバ指揮
ROLDRA:4つの歌
Patronato Orquesta Ciudad de Barcelona,
アントニオ・ロス=マルバ指揮
モンサルバーチェ:民謡の主題によるマドリガル
w/ルイス・クラレット(チェロ)、Orquesta Ciutat de Barcelona,
ガルシア・ナバロ指揮
(以上)ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)

CDM-5628852 ¥1450
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番、 幻想曲へ短調
メンデルスゾーン:アンダンテとロンド・カプリチオーソ 作品14
ウェーバー:コンサート小品 ヘ短調 作品79*
クラウディオ・アラウ(ピアノ)
*フィルハーモニアO、アルチェオ・ガリオラ指揮

CMS-5628932 2枚組(通常仕様) ¥2900
プッチーニ:「トスカ」全曲(1度目の録音)
マリア・カラス(ソプラノ)、ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テノール)、
ティト・ゴッビ(バリトン)、ミラノ・スカラ座合唱団&管弦楽団
ヴィクトール・デ・サバタ指揮

CMS-5629012 2枚組 ¥2900
ヴェルディ:「トロヴァトーレ」全曲
マリア・カラス(ソプラノ)、ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テノール)、
ロランド・パネライ(バリトン)、フェドラ・バルビエリ(メゾ・ソプラノ)
ニコラ・ザッカリア(バス)、ルイサ・ヴィッラ(メゾ・ソプラノ)、
ミラノ・スカラ座合唱団&管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

CDM-5628872 ¥1450
エルガー:チェロ協奏曲、海の絵 作品37*
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)、*ジャネット・ベイカー(アルト)
w/ロンドン交響楽団、ジョン・バルビローリ指揮
エルガー:序曲「コケイン」
フィルハーモニアO,ジョン・バルビローリ指揮

CMS-5628832 2枚組 ¥2250
ブラームス:交響曲第4番
シカゴ交響楽団
悲劇的序曲; ハイドンの主題による変奏曲
フィルハーモニア管弦楽団
(以上)カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
フリー・インタヴュー・ウィズ・ジョン・トランスキー

CDM-5628972 ¥1450
シューベルト歌曲集
全能の神; 漁夫の歌
w/ジェラルド・ムーア(ピアノ)
音楽に寄す; ミューズの息子; ガニュメート; 水の上で歌う; 
魔王;エレンの歌、第3; 春の想い; 糸を紡ぐグレートヒェン; 
笑いと涙; 死と乙女; ます; 万霊節の日のための連とう; 
岩の上の羊飼い*
w/ジョフリー・パーソンズ(ピアノ)、 
*ジェルヴァーズ・ド・ペイエ(クラリネット)
クリスタ・ルードヴィヒ(メゾ・ソプラノ)

CDM-5628892 ¥1450
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
w/ロンドン交響楽団、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮
ヴァイオリン協奏曲第2番
w/フィルハーモニアO,アルチェオ・ガリエラ指揮
ヴァイオリン・ソナタ第2番
w/ウラデミール・ヤンポリスキー(ピアノ)
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)

CDM-5629152 ¥1450
ヴァイオリン・ショウピース
タルティーニ/クライスラー:ソナタ ト短調「悪魔のトリル」
ドビュッシー/レレンス:月の光
ファリァ/コハンスキ:ホタ
イザイ:エクスタシー
チャイコフスキー/ベゼキルスキー:ヴァルス=スケルツォ
スーク/コツィアン:愛の歌
コダーイ/フェイギン:3つのハンガリー民俗舞曲
ヴィエニャフスキ:物語
ザルジツキ:マズルカ
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
ウラディミール・ヤンポリスキー(ピアノ)

CMS-5628812 2枚組 ¥2900
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
ピアノ・ソナタ第21番「ヴァルトシュタイン」; 第22番; 第23番「熱情」
第24番; 第25番; 第27番; 第30番; 第31番; 第32番
アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)

CMS-5628792 2枚組 ¥2900
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲)
ポール・トルトゥリエ(チェロ)






<NM CLASSICS>
NMQ 97033(13CD+1DVD) ¥13500
リッカルド・シャイーとコンセルトヘボウ管弦楽団の放送録音集
やってくれると思ってはいましたが、NM CLASSICS、とうとうシャイーのライ
ブをドッサリ出してくれました。もちろん今回もDVD付き!
1988年にシャイーとアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(ACO)の首席
指揮者に就任したときは誰もが驚いたものでしたが、まさか2004年の今年まで
16年もの長きに渡って続くとは誰も予想しなかったことでしょう。それだけこ
の両者の関係が極めて良好だった証拠で、DECCAなどにすぐれた録音が多数残
されました。
このBOXには、シャイーが初めてACOを指揮した1985年1月から、2003年のクリ
スマスまで、実に20年近くの放送録音が集められています。その曲目も、独墺
系の古典ものから、アヴァンギャルドな現代ものまでまあ多彩!シャイーの面
目躍如たるものです。
主なものを御紹介しましょう。
まずは何と言っても2002、2003年収録のDVDのストラヴィンスキー!肉感的な
リズムでは定評あるシャイーのこと、バレエ音楽は最高。豪快な「火の鳥」、
色彩的でダイナミックな「春の祭典」はもちろん、「プルチネッラ」では日本
でも人気のメッゾ、ソーニャ・ガナッシが出演というのもうれしいじゃありま
せんか。
CDではなんといってもマルタ・アルゲリッチと共演のプロコフィエフのピアノ
協奏曲第3番!この二人の相性の良さが抜群に出ています。
1995年には大作、マーラーの千人の交響曲を指揮しています。DECCAのCDとは
キャストも全く異なっています。
シャイーらしい近現代ものも多数。ベルク,ウェーベルン,ベリオ,リーム,
マデルナ,ディーペンブロック,ヴァレーズなど、うれしい録音が多数ありま
す。
●内容
演奏:全てリッカルド・シャイー(指)コンセルトヘボウ管弦楽団
CD1
ヴェルディ:「運命の力」序曲(1986年6月20日)
ベリオ:2台のピアノとオーケストラのための協奏曲(1985年1月6日)
チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」(1985年1月12日)
アントーニオ・バッリスタ(P) ブルーノ・カニーノ(P)
CD2
リーム:黒と赤の踊り(1986年4月3日)
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番Sz.36(1987年11月5日)
ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調Op.36(1986年8月27日)
シュロモ・ミンツ(Vn)
CD3
ベリオ:レクイエム(室内管弦楽のための、第1版)(1986年4月6日)
ムソルグスキー:死の歌と踊り(1987年11月1日)
ツェムリンスキー:人魚姫(1986年10月24日)
コロシュ・コヴァーチュ(Bs)
CD4
マデルナ:「フランツ・カフカの経過」のための習作(1989年10月19日)
マーラー:亡き子を偲ぶ歌(1989年10月12日)
バーンスタイン:セレナーデ(1988年11月10日)
エバーハルト・エッシェ(語り) エッダ・モーザー(S)
ロベルト・ホル(Bs)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(Vn)
CD5
ベリオ:民謡集(1989年4月6日)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番ト短調Op.126(1988年8月20日)
ベリオ:フォルマツィオーニ(1988年3月3日)
ヤルト・ヴァン・ネス(Ms)
リン・ハレル(Vc)
CD6
ドビュッシー:バレエ「カンマ」(1993年10月21日)
ケウレン:ティンパン(1991年9月26日)
プロコフィエフ:交響曲第3番ハ短調Op.44(1991年3月1日)
CD7
ベリオ:コンチェルト2(1991年3月1日)
シャット:天国(1992年4月3日)
ブルーノ・カニーノ(P)
CD8
ウェーベルン:パッサカーリア
(1992年2月2日ウィーン、ムジークフェラインザール)
シェーンベルク:室内交響曲第1番ホ長調Op.9(1992年1月16日)
ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」(1947年版)(1993年10月21日)
CD9
ベルク:ピアノ・ソナタOp.1(フェアベイによる管弦楽編)(1993年2月17日)
ディーペンブロック:大いなる沈黙の中で(1994年2月10日)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K449(1994年2月17日)
ヒンデミット:室内音楽第2番Op.36 No.1(1990年10月25日)
ホーカン・ハーゲゴール(Br)
マリア・ジョアン・ピリス(P)
ロナルド・ブラウティガム(P)
CD10
ケウリス:オルガン協奏曲(1993年3月19日)
ベルク:ヴァイオリン協奏曲(1996年6月6日)
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」-第1部(1995年5月16日)
レオ・ヴァン・デゼラール(Org)
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)
CD11
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」-第2部(1995年5月16日)
ベルク:7つの初期の歌(1999年2月26日)
アレッサンドラ・マルク,ジュリア・フォークナー,
シンディア・シーデン(S) ヤルト・ヴァン・ネス,
ビルギット・レンメルト(A) ゲイリー・レイクス(T)
アンドレアス・シュミット(Br) ロベルト・ホル(Bs)
プラハ・フィルハーモニーCho. キューン混声Cho.
聖バヴォ大聖堂少年合唱団サクラメンツコール・ブレダ
バーバラ・ボニー(S)
CD12
ワーグナー:「神々の黄昏」-夜明けとジークフリートのラインへの旅
(1995年5月2日)
ブルックナー:ミサ曲第3番ヘ短調(1996年10月13日)
ルバ・オルゴナソヴァ(S) ナタリー・シュトゥッツマン(A)
ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(T) クルト・モル(Bs)
オランダ放送合唱団
CD13
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「アゴン」(2001年9月16日)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26(1998年12月19日)
ヴァーレーズ:「アメリカ」(1996年12月13日)
マルタ・アルゲリッチ(P)
DVD
NTSC Region-ALL
ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1945年版)(2003年12月25日)
ストラヴィンスキー:「プルチネッラ」(2002年12月25日)
ストラヴィンスキー:「春の祭典」(2002年12月25日)
ソーニャ・ガナッシ(Ms) ケネス・ターヴァー(T)
シモーネ・アルベルギーニ(Bs)





<ram>
ram 50402 ¥2400
リスト:パガニーニ大練習曲、慰め、ハンガリー狂詩曲第2番
アリス沙良オット(Pf)
話題の15歳ピアニストのデビュー





<BRILLIANT>
BRL-92229 5枚組 ¥2380
「リヒテル・イン・コンサート」
ベートーヴェン:ピアノソナタOp.2/3,7,31/3,90,101,109,111
シューベルト:
ピアノソナタ D.960、ト長調Op.78、ホ短調、ロ長調
リスト:ピアノソナタ
S.リヒテル

BRL-92233 2枚組 ¥1000
メンデルスゾーン:バイオリン協奏曲
チャイコフスキー:バイオリン協奏曲
ブラームス:バイオリン協奏曲
ブルッフ:バイオリン協奏曲
ヴェルヘイ、スピヴァコフ、ボーレン、ベルト

BRL-92282 2枚組 ¥1000
フランク:オルガン作品全種
ジャン・ギルー

BRL-92292 2枚組 ¥1000
ベートーヴェン:弦楽三重奏曲全集
チューリッヒ弦楽三重奏団

BRL-92295 2枚組 ¥1000
ヤナーチェク:ピアノ作品全集
ホーコン・アウストベ

BRL-92278 ¥500
ハイドン:スコットランド歌曲選集第1集
ロルナ・アンダーソン
ジェイミー・マクダウゴル
ハイドン・トリオ・アイゼンシュタッド




<Aulos>
AMC 2048 ¥1550
D・オイストラフ名演奏集 「悪魔のヴァイオリン」
1.ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番からロンド-アレグロ
2.シューベルト:ヴァイオリン・ソナタD574-5(Op.162)からアンダンティーノ
3.バルトーク:ルーマニア舞曲
4.ラフマニノフ:ヴォカリーズ
5.クライスラー:ジプシーの女
6.ヴィエニャフスキー:エチュード・カプリスOp.18-5
7.グラナドス:スペイン舞曲集Op.37-5 「アンダルーサ」
8.シューマン:献呈 ミルテの花より
9.ヴィターリ:シャコンヌ
10.タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」(全3楽章)
11.グルック:メロディ
全11曲
1.2 = 1972年録音 リヒテル(Pf)
3から9 = 1947年録音 ヤンポリスキー(Pf)
10 = 1956年録音 ヤンポリスキー(Pf)
11 = 1949年録音 ヤンポリスキー(Pf)
録音状態がばらばらな為、多少聴きづらい箇所があります。
特に「悪魔のトリル」Track11 にて聴かれる傷音はマスター上のものです。
ご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする