goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

また春の嵐?

2012年04月21日 10時01分34秒 | お天気関係
一昨日の予報では今日は雨だったが、なんとか雨は降らなさそうだ。洗濯物少しは乾くかな・・・。

なんとまた低気圧が急激に発達?ですか?気象庁も

21日夜から西日本で大雨、海上は強風と高波

読売新聞 4月21日(土)5時21分配信

 気象庁は21日朝、同日夜から22日かけて西日本太平洋側を中心に大雨となり、四国地方の海上は大しけとなる予報を発表した。

 発表によると、低気圧の接近に伴い、九州南部では21日午後6~9時頃から1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が降り、22日には西日本太平洋側を中心に大雨となる見込み。

 22日午前6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、九州南部400ミリ、九州北部、四国地方150ミリ。

 西日本の海上は、低気圧の接近に伴い、21日昼過ぎから22日にかけ、非常に強い風が吹き、四国地方では最大風速25メートル、波の高さ6メートルが予想されている。九州北部や近畿地方でも最大風速20メートル、波の高さ5メートルの見込み。

 気象庁は土砂災害や暴風、高波への注意を呼びかけている。

以上は引用です。

夕方また発表があるそうですよ。


金・土・日の三日間は雨模様の天気だと思って諦めていましたが、嵐になるなんて・・・。

予想天気図では先回の爆弾低気圧までは発達しないと思われますが、一応用心ってことで。
たぶん日本海から大陸へ抜けると思うのですが・・・。

ちなみに、愛知県では4月に入り1日の日照時間が10時間以上の日が昨年に比べて半分くらいしか無いそうです。そりゃー農作物の発育も遅いですよね・・・当然ソーラー発電なんて無意味ですよ。

実際にソーラーライトの電池の充電は、ほとんどコンセントでしてましたから

春から露の時期までは、コロコロと天気も変わりやすいですから仕方ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州から夏?

2012年04月20日 16時21分50秒 | 環境に関する話題
シトシトとよく降る雨です。でもこの雨が過ぎ去ったあとに何やら気になる動きが・・・。

あくまでも洗濯担当妄想親父の予測ですから話半分に。

どうやら初夏から夏を思わせる陽気になりそうです。今回の雨も、本来は西南→東北の気流の流れが、何故か逆転(東北→西南)の流れの副産物のようです。

その要因は、北海道の太平洋沖へ進んでいる低気圧。大きく気流を海から引き込んでいるようです。

大した気圧では無いのにそんなに力があるのか・・・気圧は低くても大きいから影響も大きいのか?

どうやらこの巻き込みが、来週の火曜日あたりから悪さをするかも・・・。

その結果九州地方で雨雲が発達しそう・・・スコールでしょうか。

そのままゴールデンウイークへ突入するかどうかはまだわかりません。

今の傾向だと気温は高めに推移する可能性が高いです。

カザフスタンでも異常な高温状態が続いているようです。こちらはインド方面から流れ込んでいるようです。

風が吹けば桶屋が儲かるではないですが、すべての原因の中心部分は素人ではデータが入手できません。

言い換えれば、そこに大きな秘密があるって事でしょうね。

この夏はどうなるのでしょうね。

「寒波の後の高温
  2012年04月02日 18時56分05秒 | 環境に関する話題」で少し書きましたが、夏は冷夏の可能性が大きいとは思いますが、どうなることでしょう。

電気代を考えれば夏は過ごしやすい方がありがたいのですが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の変化

2012年04月20日 09時16分23秒 | 環境に関する話題
今日から3日間ほど太陽さんは雲の上です。その姿を肉眼で見る事はできません・・・。

当然ソーラー充電は不可能。最先端のパネルなら知りませんがね・・・。少なくともの持っている小型5wシステムは不可能です。

さて、太陽さんが今までに無いパターンを示しているようで。すでに知っている人は多いと思いますがね。

以下は記事からの一部引用です。

太陽の北極も南極もN極に? 観測衛星「ひので」がとらえた,太陽磁場の奇妙な事実
科学雑誌Newton 4月19日(木)15時18分配信


北極域だけで磁場が反転する結果,太陽の南北両極がどちらもN極となっているらしい。
 太陽の極域は,表面の爆発などの活動の原因となっている重要な場所だという。だが,実際に極域で何がおきているのか,よくわかっていなかった。このたび太陽観測衛星「ひので」は,極域のようすをくわしくとらえることに成功した。そして意外なことに,北極と南極の両方が,磁石でいうところのN極になりつつあることが明らかになった。

ここまで。詳しくは元記事を訪問下さい。

モデルイメージも載っているようですが、のイメージとしては違うような・・・。

やがては、中心部がS極になりそれ以外はすべてN極になって・・・そして・・・。

また、元の姿に戻る。  妄想ですから妄想。

地球さんもそうやってリフレッシュしてくれるといいですね~。

この60年~70年の物理的変化、さらには3000年以上にわたるエネルギーの清算は大変でしょうけどね・・・・おっと妄想、妄想。

現実問題どんな影響がでるのでしょうね~。少なくとも今日は1日スタートしています。

今を大切に生きるしかないでしょうねきっと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ蜂がウロウロ

2012年04月19日 11時24分53秒 | 環境に関する話題
今日も午前中は充電がなんとか出来ます。午後からは下り坂だそうで。

天気予報ではしばらく太陽さんは雲の上です。充電は・・・出来ませんね。


さて、今年は何故かミツバチを見かけません(友人宅の周辺の話)。その代わりかなり大型のクマ蜂がウロウロしていました。

やっとタンポポの花が咲いたくらいです。そうそう今年のタンポポはかなり変です。

奇形のタンポポがかなり見られるそうで・・・。こちらのタンポポは奇形ではないのですが、非常に背丈が短いのです。茎が2センチくらいしかありません。おそらくは異常な低温状態から急激に暖かくなった為に、茎が成長する時間が無かったからでしょう。

タンポポさんもぱっと咲いて、次の子孫の準備を急いでいるのでしょうかね・・・。

で、クマ蜂の話ですが、何故か高い所に巣を作ろうと必死なようです。2~3階のベランダに飛んでいるのはたまに見かけますが、4階以上だと・・・不思議ですね。

自然に生えている木々よりも人間の作ったそこそこ高い建物の方が巣を作るのに適していると感じているのでしょうか・・・。

クマ蜂さん・・・頼むから他をあたって下さいね。できればシューはしたくないんで・・・と言っても通じないわな・・・。

皆さんの地域ではどうでしょうかね?  クマ蜂がウロウロしていませんか?

追記・・・去年のブログ「草花は語る
2011年05月05日 09時45分24秒 | 環境に関する話題」の中で、タンポポが背が低いよと
書いていました。←おっさんはすぐに忘れます・・・。

ですから、去年に続き今年もタンポポの背が低いようです。

ちなみに蜂の話ですが、去年は足長バチがウロウロしていたようです。今年は、クマ蜂です。ミツバチも足長バチもまだ飛んでいません。順番なんでしょうかね?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちと意味深な夢・・・

2012年04月18日 09時54分19秒 | 夢の話
この話のっけるのを少し躊躇したのですがやはりのっけます。

久しぶりに強烈な夢を見ましたね。ただ。あくまでも夢の話です。この夢は4月14日の朝方見た夢です。

の潜在意識が作り出す妄想です。

ただ、横で見ていた友人が寝言には思えなかったらしいので、残しておく事にしました。

それは、一億2000万年ぶりに起きるそうです。←このあたりで普通はぶっ飛ぶ話です。

具体的には、洪水の話だったような・・・・。津波では無いです。

三ヶ月後だそうで・・・・。 6月半ば・・・。

それが、ノアの箱舟にような洪水では無いとはっきり夢の中の自分が言っていました。

では、どんな洪水なのか? ほんとうに洪水なのか?

いつも肝心なところで目が覚めます。アラームで目が覚めました・・・。

あくまでも、あくまでも夢の話です。


5月には大きな天体イベントがあります。政治もそれを狙ったかのような動きを見せています。

確かに6月中ごろに、自然界も大きく動いても不思議ではありません。

もしかすると、消費税増税とか復興とかそんな事言っている場合ではないような事態が起こるかもしれません。

不安を煽るわけではないですが、心構えだけは必要かもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春霞?

2012年04月18日 09時48分50秒 | お気に入りの写真
今日は快晴の予報でしたが、やはりうす雲が・・・・・。

今年の写真と去年の写真を比べてみます。

同じ場所の桜並木です。時期もほとんど同じだと思います。(2~3日の誤差です)

まだ満開では無かったので、約1週間くらい遅いのかもしれません。



人の目には見えない光の違いで同じ風景もかなり違って見えます。

自然はほんとうに不思議ですね。

今年は、どうやら空気と申しますか、大気が去年と違っているような気がします。

水と空気と光。いつもいつの時代も同じとは限らないですね。

人はゆっくり変化する何かには気づかないものです。

今年は、タンポポも背が低くまた菜の花も今のところ生育が悪いです。

もちろん地方地方で、違いはかなりあるとは思いますがね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の方から突然

2012年04月17日 14時35分45秒 | 環境に関する話題
午後から急に一転にわかに掻き曇り・・・突然大きな雷が!

そしたら突然の大雨 まるでスコールです。まだ春にもなりきってないですよね?

なんたらかんたら・・・春と初夏が入り混じったような・・・・うーん・・・タンポポもようやく咲き始めたくらいなのに・・・不思議です。

さて、そんな中大量死のニュースです。貴重なうなぎさんが・・・。

以下は記事からの引用です。

ウナギやコイなど魚が大量死 和歌山・御坊市
産経新聞 4月17日(火)11時58分配信

 和歌山県環境管理課は16日、同県御坊市湯川町富安の東裏川にウナギやコイなど約65匹が死んでいたと発表した。原因は不明。

 同課によると、死んでいたのはウナギ約30匹、フナ約30匹とコイ5匹。東裏川と上流部を流れる日高町の森後川の延長計約2キロにわたって死んでいたという。前日15日に近隣住民が見つけ、16日朝に県日高振興局に通報した。同局では付近に油膜や異臭はなかったとしている。現場南側では10日にもウナギなど約100匹が死んでいるのが見つかっている。

引用ここまで。原因についてふれていた記事を少しだけ引用です。

死因について「数年に一度は近辺で酸欠による魚のへい死がみられる」としている。産経新聞 4月12日(木)11時33分配信より引用です。

この手のニュースは相変わらず真相はなぞですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空だと・・・

2012年04月17日 12時52分04秒 | お気に入りの写真
今日はなんといい天気です・・・昨日はあんなに雲が多かったのに・・・。

仕方無いですね・・・自然相手ですからね。

少し地方(岐阜県)のガードレールの無い川沿いにたたずむ桜です。

地元の方が大切にされている事でしょう。曇り空だったのであまり綺麗には撮れませんでした・・・って腕の問題ですね。

これからも大切にされる事でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水ダラダラ・・・

2012年04月16日 22時58分58秒 | つぶやき
いやーまいりました。友人に誘われて岐阜県の桜を見に行ったのですが・・・。

もうくしゃみは止まらないは、鼻水ズルズルです・・・。マスクしてたんですけどね。やっぱりN-95規格じゃないと無理かな・・・。

今年はなんだかきつい  TVではヒノキの花粉とか言っていますが・・・。

ほんとにそれだけでしょうかね。

今度ヒノキさんと対話をしてみようかな~・・・。

スギ花粉よりもヒノキ花粉の方が症状はきつい事が多いのですが・・・。

ヒノキの方が、有効成分が多いからイザ攻撃側に変異するときついですわ。

ヒノキチオールは相当殺菌効果がありますからね・・・。

てことは、←は害虫ですか・・・。

で、肝心の桜ですがあいにく空が曇りがちで、あの微妙な薄ピンクの色が出ませんね。

単に腕が無いだけなんでしょうけどね。のあんまり役に立たない目には、確かに薄ピンクに染まった木々が見えるのですが、写真にすると白く写ってしまう・・・。

また、整理したらのっけるかもしれません。

山間の桜はまだこれからです。今年は2週間くらい遅れていますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステル色の空

2012年04月15日 10時16分41秒 | つぶやき
昨日の雨で近所の桜はほとんど散ってしまいました。やはり今年はぱっと咲いてパット散りましたね・・・。

「追記・・・そういえば桜(ソメイヨシノ)は日向でも固いつぼみです。暖かくなると一気に花開くのかなぁ~パット咲いてパット散る・・・そんな春を少し予感させますね。
2012年03月21日 10時38分52秒 | 環境に関する話題」で書いていました。

岐阜県や長野県の山間部などはこれからですが、長く桜が観えるといいですね~。

ところで昨日の夕焼けはとても神秘的でした。なんとも言えない色がところどころに・・・。

特に東側の空が神秘的でしたね~。雲の合間に観える空がなんとも言えない色で・・・。

まるで子供の頃に好きだったパステルの色のようでした。

ブルーとも緑とも言えない色・・・。

の目には、#8ed18eの様な・・・うーん微妙な色です。

夕焼けの太陽の色の補色?でもない・・・透き通った宇宙に屈折でみえる深い色。

まーね、色も太陽の光の反射ですからね。写真に撮れなかったのが残念です。

たぶんの腕ではだせないでしょうけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする