趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

小さな虫の世界に見る

2012年07月31日 13時10分17秒 | 自然観察日記的回想
昨日は少しだけ涼しく感じましたが、予想通り酷暑となります。快晴です。

もう何とでもなってちょ・・・って感じですね。ここまで来たら最高気温を更新するのもいいのかなって(40度)そこまでは行かないかなぁ・・・。

相変わらず太陽の光はオレンジ色です。にも関わらずこの暑さです。まーね、アンバランスのバランスでしょうか。紫外線も多いでしょうが、赤外線?なにやら今までとは違う要素が太陽の光の色を違っての目に見せているようです。

人間の網膜組織の92%は水で出来ていますので、水面に鏡のように風景を反射させて色を感じているわけですから、当然体内に循環する水の影響を受けるわけですね。
ちなみに脳は80%が水分ですから、水が考えているようなもの・・・比喩ですがね。

洗濯物干しくらいしか出来ない能無し親父ですから、きっとオレンジ色かかって見えるのでしょうね。

さてと、前置きが長くなりました。今日の話は昆虫の話です。何でこんな話を書くかと申しますと、実は昨日偶然岐阜県の山奥で「ナナフシ」を発見したからです。正確にはナナフシモドキです。モドキという名前ですがちゃんとナナフシです。
     ↓


それで、このナナフシはとてもとても不思議な昆虫です。生きた本物のナナフシは生まれて初めても見ました。少なくとも愛知県では見た事がありません。自然の中で生息しているナナフシの話です。

擬態で有名ですよね。いわば、変装の名人。このナナフシは緑色なので草に変装するのでしょうね。

どうして擬態するかなんですが、彼らには特にこれといって武器が無いのです。
種類によっては、強烈な刺激のある液を吹きかける種もいるようですが、このミドリ君はひたすら固まって動かない葉っぱに擬態するがメインのようでした。

実は、道端にある野菜売り場(近くの農家さんがやってるやつ)のトウモロコシにまるで葉っぱのようにくっついていたんですがね・・・。

始めはわからなかったのですが、見つけたらもうわかっちゃた

そこで、ほんの少しだけ一緒に遊んで、近くの花壇にそっと戻してあげたのが上の写真です。

それで、動きを観察したりしてたんですが、始めはつかんで逃がそうと思ったのですが、つかむとサソリのように尻尾を丸めて指に威嚇してきます。←この時点ではヤバイかなと思って枝に乗せて花壇に移動しました。

後で調べて(何せ本物を見たの生まれて初めてですからね)、サソリのように尻尾を丸めるのは単なる威嚇と判明。毒もないし、いたって温和な性格だとわかりました。

「小さな虫の世界に見る」で何を見たかですが、平和を見たのです。他の昆虫(都会に住むような)と比べて毒を持っているわけでもない。敵が近づいた時は、ただじっとして擬態してやり過ごす。

なんとけなげな生き物でしょう。そして、大切なのはそういうけなげな生き物がひっそり暮らせる環境があるって事ですよ。

もしかすると昔は愛知県にも生息していたのかも知れません。しかし、もう私の物心が付く頃にはすでに平和が無くなっていた・・・という事でしょう。

平和とは、何もこれといって武器を持たない生物も静かに暮らせる環境なのではと思ったりした次第です。

そんな平和を一瞬で壊せるのが人間ですよ。 

追記・・・調べてビックリナナフシはメスだけで増えるらしいです。
オスは要らない珍しい昆虫だそうですよ。凄いな・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の嵐、極地以外のオゾン層を破壊?

2012年07月31日 11時19分22秒 | 気になるニュース
ちょっと気になるニュースですが・・・記事が長い為に一部の引用です。


夏の嵐、極地以外のオゾン層を破壊?
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 7月30日(月)14時14分配信

 地球温暖化の進行に伴い、夏の嵐が地球を守るオゾン層に新たな穴をあけ、人口密集地域に降り注ぐ太陽の紫外線を増やすおそれのあることが、最新研究によって明らかになった。

 さらには地球に到達する太陽光が増えると、地球温暖化のもたらす主要リスクに皮膚癌が加わる可能性もある。

 地球温暖化が進むにつれ、夏の嵐の発生頻度と激しさが増す可能性のあることは、すでに一部研究によって示唆されている。そのようなことが起きると、上空14~35キロの成層圏(地球大気の下から2番目の層)まで運ばれる水蒸気が増える。水蒸気は強力な温室効果ガスの1つだ。

 ハーバード大学の大気化学者ジェームズ・アンダーソン(James Anderson)氏らの研究チームが、先ごろアメリカ上空で一連の調査飛行を行った結果、夏の嵐はたびたび水蒸気を成層圏まで押し上げていることが明らかになった。「これは疑う余地のない観測結果だ。複数回の飛行を重ねて、これは(嵐の持つ)不変の特性であることがわかった」とアンダーソン氏は述べている。

 研究によると、この水蒸気は、条件が整っていればオゾン層を破壊する化学反応を引き起こす可能性があるという。オゾン層は成層圏の中にあり、有害な紫外線が地表に到達するのを防いでいるものだ。オゾン層がわずかに減少しただけでも、皮膚癌や眼損傷の発生リスクが増大しかねないと専門家は指摘している。

◆アメリカ上空でもオゾン層破壊?

 今回の研究結果にアンダーソン氏は懸念を抱いた。同氏が1980年代と90年代に行った研究は、モントリオール議定書(オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書)の成立に重要な役割を果たしている。この国際的な取り決めにより、ヘアスプレーや冷蔵庫など、さまざまな製品に用いられていたオゾン層破壊物質クロロフルオロカーボン(CFC)の製造が段階的に廃止された。CFCは塩素の一形態を生成し、それが主に北極と南極上空にある成層圏のオゾン粒子を破壊する。

 北極および実験室で行われたその後の研究において、塩素がオゾンを破壊する化学反応に重要なのは気温と水蒸気濃度であることが明らかになった。そして今回のアメリカ上空における新たな観測結果は、夏の嵐が中緯度域において同じ気温と水蒸気濃度の条件を発生させることを示唆している。

一部引用はここまでです。詳しくは元記事を読んでください。

「水蒸気は強力な温室効果ガスの1つだ。」そうで・・・。水の気持ちがわからない科学は現象の分析や物理的な原因の検証は出来ても、では何故そうなるか?の部分は理解できないでしょう。

お前はわかるのかって? さーどうでしょうかね

洗濯物くらいしか干せないダメ親父ですよ・・・あははは。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼ける暑さから蒸し風呂へ

2012年07月30日 10時15分03秒 | 環境に関する話題
昨夜は久しぶりの雨でした。なんとか夜中に室温30度という状態からは解放されましたが、湿度が・・・・。

ジメジメジトジトプラス暑さ・・・どうやら日本の夏なんでしょうかね・・・。今日も35度近くまで気温は上がるかな・・・・。

昨日は、所用で岐阜県の大垣市のかなり田舎の方へ連れていってもらっていました。

たぶん涼しいだろうなとは思っていましたが・・・これがこれが大間違い。

完全なミストサウナ状態でした・・・・・。濃尾平野全体がミストサウナの中にある。これでは、温度は下がりません。

水がやはり変異していると感じましたね。山奥の水たちもソラへ旅立ちの準備をしているのでしょうか。

もちろん旅たった分は補われますから心配はいらないとは思いますが、この暑さが人工的にもたらされていれば話は別です。


気がつけば台風10号が発生ですか・・・一昨日の気流の画像では確認できませんでした。

9号は見て取れましたけどね。 まるで太平洋上に浮かぶ二つの目玉に見えますね。

今日よりも明日が暑さは本番のようです。 兎にも角にもなんとか乗り切らないと・・・。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海面温度は何を語る??

2012年07月28日 14時20分42秒 | 環境に関する話題
今日で4日目です。なんだかはパワーもなくなって来ました・・・。
?うなぎ食べたかって? 食べるわけ無いでしょ・・・そんなお金ありません。でも、うなぎは栄養価が高いだけでは無くバランスもとれた食材のようです(調べてみました)。

しかし、保護の為にも庶民の食材では無くなったのも事実ですね。数が増えれば、いずれは解消される事でしょう。

今朝はの寝てる場所は室温35度でした・・・。
の部屋はエアコン(窓用)を一晩つけて30度。朝の冷たく感じる外気温が30度ですよ・・・。

北風まで30度・・・でも、その原因がなんとなくわかりました。本来?すでに本来なんて言葉は死語でしょうけどね。緑の多い濃尾平野で北からの風はある程度は冷やされるのですが、家々が密集した平野はその機能を果たしません。

で、下の図です。向かって左が2010年。右が2012年の一昨日のデータです。


あの酷暑だった2010年はすでにこの時期に、列島全体が高温の海水に覆われていました。

今年は、部分的です(黒○の中)。特に中部地方で全国の最高気温をマークしていますね。
内陸部は他の複合的な原因がきっとあるのでしょうね。

海面データと気流の関係を見ていますと大体の見当がつきます。

ちなみに低い層の気流は、日内の変動も大きいです。

中部地域とか列島全体とかになると、かなり高層の気流の流れの影響を強く受けるようです。

現在はほとんど太平洋高気圧が停滞しているようです。この原因は日本周辺だけをみていてもわからないでしょう。

あそこをこうすれば、ここがこうなって、これがこうなるから・・・でこうなると。

すでに、超超超スーパーコンピューターで解析が出来る状態です。

ほんとうはこの暑さを補う為に寒気が張り出していたのですが、それが綺麗に片付けられてしまいました。何故か日本を含む周辺だけが・・・。

作物にとってはありがたいのかも知れませんが、長続きすればやはり弊害がでるでしょうね。

街路樹の元気が無くなりだしたら注意信号でしょう。

でも、元気な人は元気だから・・・。

そうそう、日差しの色が違うんです。夏色していない。なのにこの暑さ・・・。

うーん・・・夏ってこんなだったかなぁ・・・

追記・・・図の右と左を間違えていました・・・朝からもろうとしています・・・。
PM1時の段階で、南向きのベランダ日陰で37度を超えていました
洗濯物3回戦終了。西日の当たるベランダは何度まで上昇するのかな・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は節約諦めました・・・

2012年07月27日 09時25分59秒 | つぶやき
昨日はの部屋は午後の4時で室温36度・湿度45%でした。

なんとか窓用のエアコンで30度までは落としましたが、朝4時の時点で、すでに30度を超えていましたね・・・。

他の部屋も同様です・・・さすがに夜中に30度を下回らないのでは眠れません。

エアコン嫌いな→は、熱風を「なんて暖かくていい風」とのたまうので・・・流石に常人はついてゆけません・・・

「エアコン入れたら?」と申しますと、

「あんね。あたしゃ職場で冷房の真下の超寒いところにいるんだからね。もー体が冷え切った毎日を送ってるんだからと(長くなるからカット)・・・」。

よーわ、仕事で苦労しているんだから家くらい自由にさせろって事でしょうね。

が寝てる部屋に冷蔵庫があるんで、冷蔵庫がウンウンとうなりっ放し・・・。

少しはエアコンで部屋全体を冷やすといいのに・・・。

といっても、エアコンで全体(リビングと奥の部屋)を30度くらいに保つ方が節約なのか、それともエアコンしないで、冷蔵庫が動いている方が節約なのか・・・このあたりは微妙でわかりません。

この時間で、すでに室温32度を超えています。何故か昨日よりも湿度が高いぞ??

今夜からは・・・正確には昨夜からエアコン3台起動していますから(夜間だけですが、しかも30度設定)今月の消費電力量は200kwhを切るのは不可能と思われます・・・

それでも他の工夫で、なんとか200kwhを切りたいものです

工夫というより忍耐力の問題かもしれません・・・・

今日で酷暑3日目です。あの2010年に匹敵する暑さ感があります。
蓄積がありますので、今日当たりに夕立が無ければ、40度を超えてくる可能性が大ですね・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒の水3

2012年07月26日 17時59分15秒 | シリーズ物
この妄想シリーズも3回目です。もうのっけるの止めようかなとも思いましたがせっかく書いたからのっけます。

前回水たちの嫌気?反乱?なのかよくわかりませんが、この星を去りたいと思っている水が大量に存在している事がわかりました←妄想の世界の話なので念のため。
その原因が、人類の文明にあったと・・・。何もここ60年70年の話では無いのです。
長い長いとてつもなく長い時間をかけて彼らは観察してきたのです・・・。

一粒の水3・・・循環

そして、水たちは物理的に一番近くて地球に似た環境の星・火星を目指しているようです。

かつて、火星にも多くの水が存在していました。前回の大規模洪水で誘われた仲間も多いようです。

以下は実際のデータです。火星と地球の接近の日時です。当然その何年か前に行われるでしょう。
宇宙は真空で、かれらは氷の小さな粒となって火星を目指すのでしょうか・・・。

  日時     火星と地球の距離
2003/8/23       0.373

2005/11/3       0.466

2007/12/19      0.589

2010/1/29       0.664

2012/2/29        0.677

2014/4/6         0.624

2016/5/18       0.517

2018/7/25        0.387  

注意・・・火星と地球との距離は0.6737AU(天文単位)数値が小さいほど接近する事がわかる。 
また、大接近の日時については、サイトにより若干のズレがある模様です。

すでに何度となく行われていると思います。減った分を地球は様々な手段で補っているはずです。

今年もすでにありました。2年ごとに接近しています。その間も、水たちは歴史を観察してくれているのでしょうか?

必要な時しか彼らの記憶は開きません。はるかかなたの大昔からすでに計画があったように私には思えてなりません。

ですから、すべては偶然を装った必然の瞬間に私たちは生まれてこうして生きているのです。

未来は変えられるといいますが、変えられるのは私たちの今の心です。  何気なく行っている一つ一つの行いが、大きくかかわっているのではないでしょうか。

故郷に帰りたい水の粒があるのなら、快く送り出してあげませんか?
そのために地球が荒れるのは仕方が無い・・・。

なぜなら、水たちはすべてを知っているからです。 

ならば、人々の被害が最小限にと願うでしょう・・・。

なんども警告はあったのですよ。 その警告に耳を塞いだのはだれでしょう? 

今回の妄想を通して、私は水が実は、地球内部だけで循環していない事に気が付きました。

とてつもなく長い時間をかけて水は循環している・・・。
(アステロイドベルトはほとんどが氷の塊です)

火星と地球の距離のデータですが、それは妄想ではありません。

2018年7月25日は、今年の3月の倍の大きさに火星が見える事でしょう。
その状態で火星と地球の公転のシンクロは物理的にありえないので、もっとも効率のよい方法がとられる事でしょう。自然界は、もっとも効率のよい形に自ら変異しますから・・・。
2003年にも近接近がありました。このときに匹敵するくらいの大きな現象が前後の数年間に起きる可能性が大です・・・妄想ですがね。

今回の話。エンドはハッピーエンドなのかもしれません。気が付けば何十年何百年先には、南極の氷も解けて新しい大陸が生まれ平和な世界が展開しているかもしれません。

永遠の時間の中の限られた時間です。その大切な時間を、争いや無意味な競争や、底知れない欲の為に費やすのは愚かな行為ではないでしょうか。

洗濯物干しくらいにしか役に立たないダメ親父の妄想でした。

今日も蛇口をひねれば水がでます。 その水は何を語るのでしょう。

このシリーズを・・・読んでくださってありがとうございました。

追記・・・火星と地球の関係の数値についてですが、引用元をわすれてしまいました。
また、サイトにより若干データに違いがあるようです。興味のある方はお調べ下さい。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりな~

2012年07月26日 08時43分12秒 | 環境に関する話題
これだけ北半球が暖められればな~(現在は少し平年並みに戻りつつあるようです。)
どうやら6月は世界的に暑かったようですから・・・日本は、その時寒気の影響で最小限で済みましたが、これからはそうは行かないようです。

そんな中、やっぱりかというニュースです。以下は記事からの引用です。

グリーンランドの氷床表面、ほぼ全域で解ける
読売新聞 7月25日(水)14時31分配信

 【ワシントン=中島達雄】グリーンランドの地表を覆う氷床の表面が、7月半ばにほぼ全域で解けたことがわかった。

 米航空宇宙局(NASA)と米ジョージア大などの研究チームが三つの人工衛星による観測で確認し、24日発表した。30年以上にわたる衛星観測で例のない融解規模で、海面上昇などにつながる恐れがないかどうか、研究者らは注意深く見守っている。

 グリーンランドの氷床は毎年夏、表面全体の半分程度が解ける。融解した面積の割合は、7月8日の段階では40%だった。ところが、4日後の同12日には97%に急拡大。標高3200メートルの頂上付近の氷も、1889年以来約120年ぶりに解けた。5月末から強い高気圧に覆われたことなどが原因とみられている。

引用はここまでです。かりに北極の氷がすべて解けても海面上昇は無いらしいのでさほど心配はいらないようですが、問題は南極なんです。

南極のデータは、どうやら個人では入手出来ないのでどうなっている事でしょうかね。

ま、南極も解けてたら今頃は大騒ぎでしょうから、きっと大丈夫なんでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然との触れ合い方

2012年07月25日 10時28分06秒 | 夢の話
今日も暑くなりそうだ。大陸へ上陸した台風8号のお陰で、大陸方面の暑さが若干緩みそう。

しかし、日本への影響はほとんど無い。これからしばらくフィリピン周辺の熱帯の気流が流れ込んで来る。気流だけなら良いのだが、今年は蚊に気をつけた方が・・・。数年前から危惧していた事が現実になるかもしれない。

さてと、今日は夢の話です。夢は私の潜在意識が作り出す戯言。妄想する場合は意識はちゃんとありますよ念のため。

流石に夢はコントロール出来ない・・・。そんな中、夢の中で自然と触れ合う良い方法を教わった。

相手は誰かはわからない。現代人が自然から離れた重要な原因の一つがどうやら靴らしい。

手は、手のひらで太陽を受け、足は素足で大地につける。頭は・・・秘密。

靴を履いていたり、靴下を履いていても別段問題無いと思っていたが、どうもそうでは無いらしい。

考えてみたら、自分の子供の頃でも素足で、しかもパラペラのゾウリだった。

めんどくさいから、海岸も裸足で遊んだものだった。 小学に入る頃には、道路には砂利が増え、海岸にはガラスの欠片や、死んだ貝殻の欠片でいっぱいになり、傷だらけになった記憶がある。
(たった1年あまりで海岸は死んだ・・・。)

その傷がまた膿んで大変だった・・・。

一日数分でもいいから大地に素足で足をつけると人?(もしかして自分だけかも)は少しは自然を感じられるようになるのかもしれない。

何せ、ここ数十年裸足で外を歩いた事が無い・・・。

以前にわらじの記事を書いたが、こちら生活そのものが自然に溶け込んでいたのだろうか・・・。

しかし、足の裏の皮が薄くなり、爪もほんとうに柔らかくなった気がする。

なので、今更わらじなど履けるわけがないが、時間を作って素足で自然を感じ取ってみるのも楽しいのではないだろうか。

追記・・・リンク先が間違っていました・・・訂正しました
また無理はする必要はまったく無いと思います。機会があれば、そういうのもたまにはいいかな?くらいで考えて下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い・・・熱い・・・

2012年07月24日 12時22分53秒 | つぶやき
今日はくだらない妄想はのっけるの止めます。下書きに加えた内容が消えてしまったので、なんだかUPするの馬鹿らしくなりました。

気が向いたらその内にのっけます。ようは、水が当たり前のように水道の蛇口からひねれば出て、

それだけでも本当は凄い事なのに、出来る人はどんどんどんどん生活レベルを上げているのがこの世界のようです。

そんな事は置いといて、暑い・・・体感的には熱いですよこれ・・・。

何せ、一端25度まで涼しくなってからのいきなりですからね・・・こたえます。

朝からフラフラするし・・・。なんだか太陽さんの東端から活動面が生まれているようだし。

台風9号の卵が出来ているし(現時点では台風になっていない)。別段当たり前ですが・・・。

世界の気流の流れを見ても、の住む地域が涼しくなる要素がみあたりません。

つーか、これから夏本番なんでこれが普通なのかもしれませんがね。

持ち家なら、壁によしずを掛けたり、壁に反射素材をDIYしたりとか出来ますが、なにせアパート住まい・・・できることは限られています。

あとは、体が暑さに適応するかどうかですが・・・・。

もともと夏は大嫌いなので、冬も嫌いですが・・・。

まーね、洗濯物が早く乾くのはありがたいですがね~。小型の太陽光システムも好調。

明日辺りは最高気温の更新があるかも?知れませんね。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒の水2

2012年07月23日 10時04分09秒 | シリーズ物
昨日の続きです。この記事は妄想ですからね。念のため。

一粒の水2・・・

さて、私たちが故郷を懐かしむように、水たちも故郷を懐かしむのです。そして、その声が大きくなればなるほど水は動き始めます。

良い悪いで考えれば答えなど簡単です。それは、かつて地球を覆う洪水で経験済みです。そのために声をかけられた水の粒たちも多いのです。

彼らは、もう故郷へ帰りたいと・・・。
長いことこの星のためにありがとう。 送り出す準備をするよ。 

こんな具合の会話がなされたのが幾年ほど前の事でしょうか・・・。

人類が宇宙の厄介者たちの濃縮に成功してからでしょうか・・・。
(これらのエネルギーが本当に必要になるのは、この惑星がその生命を終える時なんですよ。かつての文明では、それらの資源に手をだすころは、重力のコントロールの研究が進み小地球を造れる段階まで進歩していたのですよ。
簡単に言えば、惑星が消える瞬間(寿命で)に、その一部が離脱。宇宙を航行するエネルギー源として存在を許されている物質。
一方で、使い方を誤れば、文明と星ごと消せる物質でもある。これは、宇宙のトラップともいえますね。だから、なかなか濃縮できないかたちで点在していたのに・・・)

そこで、送り出す準備には入ったのですが・・・しかし、そう簡単には行きませんでした。  

連れてこられた頃とは環境も物質もすべてが変化しているからです。

このあたりの説明は不可能です。しかし、物質そのものが持つ周波数とも関係しています。この世界は非常に硬い世界です。

物質からみれば密度が濃い状態です。物質化が進んだ世界です。ですから物質と物質がぶつかれば破壊という現象が起こります。

手と手を叩けば音が出ます。硬い物質で軟らかい物質を一定以上の力で押えれば切れます。破断が起こります。

これは、硬い世界だから起こるのです。水たちの意識はずっと止まっていました(意図的に止められていた・・・)から、つれて来られた頃のように、簡単には飛び立つ事ができませんでした。

この星も同じでした。旨く水たちを故郷へ返す事が出来ませんでした。そこで、物理的に地球の温度を変えて大気を薄くし、大きな竜巻をつくりその遠心力で大気圏外に水たちを送り出す方法が取られるようです。
何故そんなまどろっこしい方法がとられるのか?

それは、この星やこの星に住まう生命に最大限の配慮がされているからですよ。

簡単な方法はあります。この星が大型の彗星を捕らえて衝突させれば、その爆発エネルギーを利用して大気圏外へ放出されることは容易です。しかし、そうなればこの星も生命も、送り出した水の粒たちもどうなるかはわかりません・・・。

実際どれくらいの水たちが故郷へ戻りたいのだろう・・・。1/3くらいは戻るのではと・・・。

今、海水面の上昇とかが危惧されていますが、温度上昇により南極の氷が解ければ帰りたいと願っている総量とあまり変わらないはずなのですが・・・。

ここで問題が発生しました。元々この星に存在していた古い水の粒たちが、この星に嫌気?がさして旅立ちたいと思っているそうです。

その総量が、はるかに多いのです。  その水たちはこれまでの歴史をすべて見てきたのです。

その度に、記憶を戻され、その度にまた機能すればよしとされて来た・・・。そんな粒たちが多数存在した。

地球温暖化は、地球と宇宙が行っている大事業なんですよ実はね・・・。  それもこれも、環境に影響を与えるほどの文明が行ってきたツケの清算でしょうか。
 (☆実際に太陽系のすべての惑星で近年様々な現象が観測されています。それはまるで温暖化のようだと・・・)

では、水たちはどこを目指しているのでしょうか。

この星の問題は、実はこの星の問題だけでは無かった・・・。宇宙は全体で支える。ただ時間軸が異なるだけ・・・。
                                 続く
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする