goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

引っ越し後のお片付け中

2025年08月11日 16時33分37秒 | つぶやき

巷は3連休のようですが、雨の中、色々と作業をやってました。

作業① メインPCのbiosに突然管理者パスワードがかかってしまった事件

作業② このブログのお引越し作業

①に関しては、全くの原因不明の事態です。 そもそもbiosなんて滅多にかまわないのですが、今年の酷暑で自分の小さな部屋ではパソコンを使っていなかった。それが原因かは分かりませんが、ちゃんと閉じてあるノートPCの電源が勝手に入っている事件が数回ありましてね・・・。もしかして、bios設定かな?と思って数週間前にbiosに入ったんです。特にそれらしい項目は見つからず、特に変更もしないでシャットダウン。 そしたら、先週また勝手に・・・・。

これは奇妙だと、再度biosに入ろうと思ったら・・・管理パスワードを入力する画面が!!

なんじゃこりゃですよ。 当然パスワードなど知るはずもありません。3回間違えたらアウト。

不思議な事に、起動は普通にOK。ただbiosに入る事が出来ない。

それで調べてみると、HPのノートPCは、管理画面のパスワードを忘れたり紛失したら、ほぼ100%有償修理扱いだそうです。

つまり自己復旧は不可能。昨日はこれで1日消えました・・・。

②に関しては、一応引っ越し完了です。現在細かな作業を進行中。 やはり使い慣れたgoo さんが良かったな。

ブログ村のモジュール設定がよくわからず、現在も奮闘中です。まだ昨日の疲れが残っています。

もしも、HPのビジネスモデルの中古PCをお持ちの方がおられたら、気を付けた方が良いですよ。 安全対策と言う名の仕掛けが沢山あるようですからね。そりゃ盗まれたらダメでしょうから安全対策も必要でしょうけど、家庭内ユースですからね・・・。それにしても、シャットダウンしてあるPCが勝手に立ち上がるって・・・どうよ。電源も抜いてあるから(部屋が高温になるため)、お陰でバッテリーパックが消耗して・・・どうしてくれるんだよ!と心の叫びでした。

そんなわけで、細かな調整が終わったら新しいブログのURLを乗っける予定です。

今日に感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在お引越し中です

2025年08月09日 17時42分38秒 | つぶやき

現在 はてなブログへ引っ越し中です。 長らくお世話になったgoo blogさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

まだ引っ越しは完了していません。 他のプラットフォームへの引っ越しを考えましたが、今の所は「はてな」さんにお世話になる事となりました。感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーに溢れるスイカ

2025年08月06日 15時52分54秒 | 環境に関する話題

昨日は関東を中心に40℃越が続出したとか。 アメダス公式データじゃない所では42℃越の地域もあっただろうな。

さて昨日は友人に連れられて、ちょっと離れた道の駅までトウモロコシをゲットに出かけた。 午前中は曇りがちで、強烈な日差しは無く、ようやく酷暑から解放された感もあった。

最近のトウモロコシの品種改良は凄い。その道の駅では、ホワイト系のトウモロコシが沢山置いてあった。しかし、値段はすこぶる高い。そう何本も買える値段じゃー無い。 一部が切り取ってあって、テープで巻かれた規格外品でも1000円近くする・・・。 贅沢になったものだ・・・。

トウモロコシもだが、気になったのがスイカ。 大玉スイカなどは、あまりにも高値ねで、目の保養位しか考えていないが(これは例年も同じ)、今年は、小玉スイカが非常に目だった。 直径15センチにも満たない小玉スイカが大量に置いてあった。 スーパーと違って、その道の駅では、糖度の表示も無かった。 しかも小玉スイカでも、2000円近くする物が多く、これでは誰も買わないわなと思った。

帰り道に、いつも行く地元のスーパーへ立ち寄ったが、そこにも大量の小玉スイカが・・・。

このサイズなら、数年前の道の駅なら500円程で売っていた大きさである。それが2000円近い。やはり、手に取ってみる人はその時間にはいなかった。

あの大量のスイカ、誰が買うんだろうと。しかもあの値段で・・・。

大きく何かが変わっている。

一説によると、猛暑の為に、スイカが畑で爆発するらしい。 畑栽培ではまともなスイカが少ないらしい。

ハウスで人工的に環境を制御できる環境下のスイカが市場に出回るらしいのだが、当然コストがかかっているので、値段が高い。 

でも、売れ残ったら無駄になるから、お店側としても難しい所なのだろうか・・・。

昭和の夏と言えば、スイカ。 安価な夏の食べ物だったが、どうやらもう安価な食べ物では無くなったらしい。

これも急激な環境変化の影響だろう。スイカなどは物流コストの影響も大きいのではと推測する。

この時間まだ温度計は35℃・・・今日も暑い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石に昨日はゲリラ豪雨が来ました

2025年08月03日 10時54分37秒 | 環境に関する話題

昨日は午後4時時点で、西陽の当たる窓際(温度計は日陰に置いてある)で38℃をマーク。これはヤバイぞと思っていたら、遠くで雷鳴が響き始め、雨雲レーダーをチェックするも、この場所には影響がなさそうな雲の動きだった。

しかしながら。万が一もあるので、一応日向ボッコさせているランタン達を部屋に仕舞い、雨の日モードへ移行していた。それはあくまでも、通常の雨の日モードであり、台風やゲリラ的なに備えたモードでは無い。必要最小限の回避策であった。結論・・・雨雲レーダーを信じた自分が愚かだった・・・。

レーダーよりも早く、一転にわかに掻き曇り、ほんとうに滝のような雨が降り注いだ。

笑ってしまうのだが、雨が止んでから、大雨警報が出されていた(NHK)。なんの意味があるのだろうか?

昨日の場合、あまりにも雨雲の発達が早すぎたので、もう動物的な感に頼る以外は方法は無かったと思う。

一昨日、その前の日と、確かに大気は異常な警告を発していた。 異常なまでの高温状態。夕方夕立が来そうで来ないという中途半端な状態。 一昨日の夜は、夕立が無かったにも拘らず、夜風が秋を思わすように涼しく感じた。

8月に入ってもう秋の気配?まさかね。と友人と話をしたくらいだった。

一夜明けて、昨日は快晴。午前中は昨日の夜の涼しさが残っていた。 12時近くなり急激な気温上昇が始まる。

15時くらいから遠くで雷鳴を確認。 レーダーでは局所的な雨雲で、当地への影響は最小限だと考えた。

結果は・・・プランターの小松菜が、大量の雨水に打ち付けられ壊滅。 同じようにシシトウも生長点が曲がってしまった。 匂い除けと防虫の為に設置してある、ビニールは各所で破断。 今朝はその修復作業で一汗かいた・・・。

ビニールには通常の雨なら対応できるように傾斜と、水の逃げ場が確保してあるのだが、当然許容量を超えていた。

雨水が溜まり、排水と雨水の重量の重さに耐えきれない部分から破断。お陰でベランダは水浸し・・・。ソーラー扇風機も水をかぶり、単純な機構だから、今の所は動いてはいるけどね。

もう露地栽培と、自己防衛の限界を感じ始めている。 今後も続けるなら、軒下に本格的な温室(現在は簡易的なビニール)でも作らないと、どうにもならないと実感した。

昨日のゲリラ豪雨の影響で中央線は釜戸~中津川間で上下線ともにストップ。 復旧予定はPM10時頃と記載があった。

もう個人的には、リニア建設の影響と山間部へ張り巡らされた携帯電話網の目に見えない影響だと思う。

たとえば電波塔の影響をAI君が教えてくれた。 この軒下菜園でも近年奇形の発生が時々見られたが、どうもその原因が携帯電波網である可能性も捨てきれなくなってきた。⇐人口密集地では無い地域では本来するべき必要なシールド処置が行われていないとか、安価な部品で行われているとか、それさえ必要とされていないかも?

参考URL https://www.mynewsjapan.com/reports/1886 勝手に拝借しました。 興味のある方はコピペでどうぞ。

僕の考えだが、携帯電話網の発達と、太陽光の質の変化(特に紫外線)、品種改良の影響、などなど複雑な要因が相互的に作用した結果ではないのだろうか。

例えば今年は、キュウリの生長点が焼け焦げる現象が多々見られる。これです。

異常に強い日差しで、生長点に付随する葉が焼けて枯れる現象。病気では無い。

他にも、ここ2~3年の話ではあるが、自生するシソの葉が、強い日差しで、変色し形状も変わっている。元々シソは半日蔭を好む植物ではあるが、半日蔭でこの状態になる。  これだ。

物言わぬ自然が、物を言い始めたのではないだろうか。

もちろん影響を受けていない植物も多いと思う。しかし、人間生活と共存し、陰で支えてきた野菜達が、物を言い始めた(自らが異形として人間に知らしめている)。

本当に待った無しだと思う。 

田舎に移住も大切な事だと思う。しかし、都会の便利な生活をそのまま持ち込む発想もいかがなものかと思う。

再度書きます。自然界は電磁波と放射線(5Gは既にミリ波、疑似放射線の領域である)を特に嫌う性質がある。もしかすると僕がやっている僅か30wソーラーパネルの影響があるのかもしれない。とすればソーラー田やメガソーラーなどはとうてい考えが及ばない影響があるやもしれないという事である。

携帯電波網の発達、ソーラー発電の普及、それらは僅かここ十数年の話ではないだろうか? 

僕の単なる妄想であると願いたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から異様な熱を感知

2025年07月30日 21時30分19秒 | つぶやき

今朝は暑かった。午前中に、室内にいるにも拘わらず、じりじりと背中を焼かれる感覚。これはどこかで40℃を超えてくるな?と予感。案の定だった。こんな感じだった。

ちょっと見にくいけど、兵庫県 丹波市 41.2℃観測史上1位を更新(国内記録)。以下40℃越が4か所記録されている。

震源地に近い北海道は別として、不要不急の外出は避けて下さいの方が妥当だったような。

熱中症警戒アラートはあるけど、今日は異常だった。 この先(今年は)この記録を塗り替える可能性大ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする