趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

食材は無駄にしません

2016年07月31日 11時30分14秒 | つぶやき
涼しげで涼しく無い。かといってまだ酷暑では無い。ありがたいなぁ・・・などとつぶやきながらも昼間は風が無いとエアコンは必修だ。

今日も午後から雷雨に注意と国営放送の天気予報は言っていたが・・・。湿気があって午後から気温が30度を超えてこれば条件が整う地域なら雷雨が降るのは自然現象。どの地域に降るのかを特定するのがお仕事なんだが・・・自然相手では予測はチト厳しいので、自分の住んでいる地域の自然界と語るのが一番。

人間が静かにしてれば、自然界もまた悪さはしないものです。

さて、友人宅での出来事ですが・・・。僕がおやつを買うよりも安上がりだからと安売りのホットケーキミックスでたまにホットケーキを焼くのですが、最近そのホットケーキミックスを見なくなったんで聞いてみたら、最近みかけないなぁ~とそっけない返事。

で、もしやと思って、食材(粉物)の保管場所を探したら・・・奥の方から出て来ました、ホットケーキミックスちゃん。

で、念のための消費期限を見てみたら、案の定2ヶ月前に切れているw。当然そうなるだろうと、ジプロックで2重にしてあったし、ホットケーキミックスも100gづつの使いきりを買ってあったw。

それでも期限切れには違いないので、夜の9時からホットケーキ作りスタートですw。 偶然にも卵と牛乳があったので、夜スーパーまで走る事は無かったのは幸いでしたw。

もう少し早く気づけば・・・2・3日前なら夜涼しかったのに、こんな蒸し暑い夜に火を使いたくないなぁ・・・などと思いながらも作業は続き、焼き上がったホットケーキがこちら

実は2枚食べてから撮ったんで、6段あったんですけどね。

残りは冷凍しておやつの替わりに頂きます。

冬なら、石油ストーブの上で焼けるから一石二鳥ですが、ガスで焼いたなら・・・ガス代かかるから微妙ですw。

食材を捨てるよりは節約になったかな?節約というよりは、無駄を生かしたというところでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の7月(2016年)の電気使用量実績

2016年07月29日 19時57分20秒 | 電気使用量実績
朝夜は少しだけ涼しいものの、ジメジメした夏には間違いない当地です。

前置きはショートカットして、結果です。今月のわが家の電気使用実は

96kwhと判明。

昨年同月が75kwhでしたから、大幅の増加です。今年の夏(まだ梅雨明け前の使用期間です)がいかに暑いかですよ。

梅雨明け後の期間・・・8月の結果が怖い。夏はこれからが本番ですから。

毎度のエコ度チェックによれば、3人家族の全国平均は8900円だそうです。かなり金額低いなぁ・・・。どこのご家庭も節約しているのだろうか??

ちなみにわが家は約2500円でした。もちろん消費税とか再エネ発電促進賦課金を含んでますー。それなかったら2000円ちょっとだったのに・・・。

原油価格の調整でかなり昨年と比べて金額自体のベースが安くなっているみたいですね。このあたりは企業さんも努力されているのでしょうね。

なんだかんだと今月もギリギリ100kwhを切る事ができました。でも8月はたぶん無理でしょうね・・・。

なんとか8月も乗り切りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨を思わせる週から突然の・・・

2016年07月26日 10時54分31秒 | 環境に関する話題
涼しくなったり、暑くなったり・・・もういい加減にしてくれーと叫びたくなる今日この頃です。

僕の80過ぎた母親も、つい先日扇風機もいらないくらい涼しかったのに、昨日はエアコンを26度にしたよ!と電話がありました(愛知県の海沿いの地域の話)。

「年よりは、この温度差に付いてゆけないよ」と言ってましたが、なにもお年を召した方だけではありません。

ぼくも、温度差で忘れていた病気がくすぶり始めましたw(涙)。

思い返せば、暑い夏には何かしら病気になったなぁ・・・。今は仕事していないので、職場の方々に迷惑をかけなくて済みますが、その分お金が無いので家族や友人に迷惑かけてます・・・はい。

ですから、やはり、この夏は大方の予想通り酷暑が懸念されます。

一方、データを眺めると、8月の第一週目までは、西日本を中心に曇りや雨の地域が目立ちます。この状態を梅雨といわずしていつが梅雨なんだ??みたいなデータです。毎度の事ながら、現時点での長期データですけどね。

気象庁は、8月の中旬以降は高温傾向が続くと3ヶ月予報を発表したそうです。

原因は・・・酷暑の夏特有のパターン、チベット高気圧と太平洋高気圧の2段重ね現象が起こりそう。

これ来たら、ほんときついです。おまけにこの夏は、寒気を伴うオホーツク高気圧の影響ってのもアドオンされますから・・・ね。

内陸部ではもしかすると40度超えの地域が現れるかもです。 で、寒気と暖気がぶつかる地域ではゲリラ豪雨のパターン。

山の日を境に、気流の流れも大きくかわるかも・・・・。

ですから従来の今までの夏は、お盆の時期を過ぎると夜には涼しい風が吹き、虫の音も秋の虫へそろそろ交代かな?とうい風情でしたが、今年の夏はどうも事情が違うようです。

お盆を過ぎたあたりから夏本番みたいな・・・でも、海の流れはどうなんだろう??お盆過ぎたら、海とかはクラゲがウヨウヨなんですけど・・・ま、おいらは海水浴などしないからどうでもいいけどw。

なので、8月後半から、どうも酷暑が襲ってきそう。 連日の35度パターンかそれとも、超暑い→涼しい→超暑いの繰り返しなのか? 神のみぞ知るってところですよ。

なんとか乗り切らないと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空(梅雨?)が復活だな?

2016年07月22日 10時19分54秒 | 環境に関する話題
気流の影響なのか?何故か北の方からの寒気の影響が大きくなりつつある当地です。

でも、長野県のアルプスを越えては流れ込みにくく、東と西でくっきりと壁が出来てますね。

そんななかでも僕の予想通り、梅雨明けのような現象が2度見られそうです。7月5日の記事です

来週は曇りがちな天気。でも気温はどうも高め?に推移しそうなんで・・・いやな感じだなぁ・・・。

このあたりは、3つ巴の高層の気流しだいなんで現時点ではなんともわかりません。

データから推測するに、曇りがちな天気はどうも8月の第1週あたりまで続きそうです。

(現時点で提供されているデータは7月末までです。)

といってもベースは夏。雲の影響を受けない地域は気温上昇・湿度上昇ですよ。

せっかく菜園のミニトマトに太陽の光が当たって甘味が出てきたのに・・・家庭菜園にはちと厳しい天気になりそうです。

で、プラシボー効果なのかわかりませんが、この植物育成用LEDの光なんですがミョーな色の光

採れたミニトマトを3日ほどこの光に朝2時間ほど当てたら~甘味が増しましたよw・・・。偶然でしょうけどね。

やらないよりはいいかもしれません。

ただこの光、サングラスして見たほうが無難みたいです。残像と申しますか、この光を見てから他の部屋を見ると、周りが薄い緑色に見えます・・・。もちろん1分もすれば普通の見え方に変わりますけどね。

違和感は否めないのでね。ランプの注意書きには書いてませんけどね。どうでもいいかw。

そんなわけで、生活の隅々にも色々な工夫が出来るありがたい時代でもあります。

夏休みのお出かけも、天気データをこまめに分析すればある程度は推測出来ます。

色々な考え方があるのでしょうけれども・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小耳なニュース

2016年07月21日 17時28分59秒 | 環境に関する話題
今日も30度超えの当地です。現在室温31度。エアコン無しでのパソコン起動ギリギリの気温です。

今日の記事は「ハス」の花に関してです。

まずは記事からの引用を2つ。

ハスどこへ行った…人気の池、原因不明の壊滅状態 岐阜

朝日新聞デジタル 7月17日(日)9時47分配信

岐阜県海津市海津町福江の国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターで、例年夏にピンク色の花を咲かせるハスに異変が起きている。花はもとより、池を覆う葉も見られず、担当者は困惑している。
センターにある広さ約5・2ヘクタールの「義呂(ぎろ)池」。毎夏、ハスが水面を覆い尽くす。ところが、今夏は池を見渡しても、確認できるのは数えるほどの葉だけ。担当者は「いつもなら5月中旬ごろから葉が出始めるのに、6月中旬でも確認できず、異変に気づいた」と話す。

 センターはハスが成長しない原因を調べようと、6月下旬に土壌サンプルの簡易検査を実施したが、結果は正常だった。気候や病気などの様々な可能性は考えられるものの、周辺のハスには異常が見られず、原因は特定できていない。

もうひとつはこちら


琵琶湖からハス消えた…国内最大級群生地で異常事態 食害?生育悪化?

産経新聞 7月21日(木)14時58分配信

国内最大級のハス群生地として知られる滋賀県草津市・烏丸(からすま)半島の琵琶湖岸で、例年なら湖面を埋め尽くしているハスの葉が全く見られない異常事態が起きている。原因は不明で、観光客を集めていた「ハスクルージング」もキャンセル客が続発。業者は人気の高まりを見越して船を増やしただけに、ハスの葉がない“ハスロス”に、頭を抱えている。

以上は記事からの引用です。元記事には写真もありましたから、詳しくは元記事をご訪問ください。


だからどう?って話ですが、なんとなく距離も近いし、関連はないのだろうか?

これも世界中で起こっている生物の異常のひとつなのでしょうか? 原因が解明されるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPさりげなく更新です

2016年07月20日 15時51分02秒 | つぶやき
先日のwinアップデートから1週間そこそこですが、flash playerの更新がありました。

定例外更新の時はたいてい何かありますんで、すみやかに更新された方が無難ですね。

adobe reader に関しては更新でてないみたいです。

今日も室内で31度超えです。昨日は、中古ノートPCがついに起動停止しました。内部的に熱くなりすぎて、保護回路が働いたもよう。

この夏は、エアコン無しでは簡単な作業もちと危険です。お蔭様で湿度が低いので、人間は扇風機でなんとかやり過ごせますが、機械はそうは行きません。いくら扇風機の風を当てても、気化熱を奪うわけではありませんからね。

デスクトップPCの場合は水冷式もあるようですが・・・古いノートPCの場合は不可能ですw。

いきなり変な音がしてフリーズした場合は、あわてずにそのままの状態でネットの線を抜く。無線ならどうしようもありませんが、家庭内wifiのスイッチをoffかな。

次に、冷蔵庫から保冷剤を持って来て、熱くなっている場所を冷やします。キーボードの上からは絶対に冷やさない事。結露でキーボードがいかれます。

たいていはパームレストあたりの上に保冷剤を乗せれば、10分くらいで最悪の状態を脱するはずです。

それで、フリーズの状態から脱したら、一旦シャットダウンです。 あちらこちら手で触っても熱くない状態まで放置ですよ。

そうなる前にエアコンをいれましょうってか?  その通りですね。 やっぱり室温30度を超えたら、PCに付加のかかる作業はやめた方がよさそうです。

もちろんネット閲覧くらいなら30度超えても問題ないですよ。 CPUが50%超えるような作業の場合です。

この暑い時期に、エアコン入れないでのデフラグ作業です。  せっかくの最適化がHDの寿命をもたらす結果になりかねません。

win8.1からメンテナンスが自動に行われてしまいますが、このあたりの事は考えているのだろうか??

win10に関しては、メンテナンスは完全にスケジュールタスクに組み込まれているので、任意の起動はできないはずです。古いPCのアップグレードなどでは問題が発生すると思われるのですが・・・。

古いPCで実験してみようかなぁ・・・などと・・・。いかん、いかん、エアコン入れないとその実験も危険だなw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海地方は梅雨明け

2016年07月19日 10時00分57秒 | 環境に関する話題
昨日は33度。今日は35度を超える?かな?のような日差を受けている当地です。

なんか昨日、西日本~東海地方は梅雨明けしたそうな。でも今朝はどこと無く高原のような涼しさ。これはこれでとてもありがたい事なので、大自然に感謝です。

一方で、事実も集めないとって事で、北半球のアラスカでまたも記録更新とか。

以下は一部を記事からの引用です。詳しくは元記事をご訪問ください。

オーバーヒートするアラスカ 北極圏で史上最高気温観測

森さやか NHK国際放送局 気象アンカー、気象予報士 2016年7月18日 10時32分配信
観測史上最高気温記録

動物が生きていくことさえ拒む極寒の地で、先週かつてない記録が作られました。それは、寒さの記録ではなく、暑さの記録です。13日(水曜)気温が29.4度まで上昇し、北極海周辺における観測史上最高気温をマークしました。この時期の平均気温を15度以上も上回ったことになります。
アラスカの各地では猛暑となり、諸所で日最高気温を記録しました。例えば、フェアバンクスでは13日(水曜)、14日(木曜)共に31度まであがり、その日のロサンゼルスやニューヨークよりも暖かかくなりました。

異常高温の続くアラスカ

アラスカの異常高温は今に始まったことではなく、この前の冬も春も史上最高気温を観測しています。

引用はここまで。

極寒の地アラスカで、毎年のように最高気温を更新しているようですよ。


一方で梅雨明けした東海地方ですが、列島が、南の雲の塊と大陸方面の雲の塊の狭間に入っただけです。

いわゆる太平洋高気圧が前線を押し上げての梅雨明けではありませんね。

かといって今後は、大陸方面からまとまった雲の塊が次々と流れ込みますので、局地的な雨となりますね。

以前にこのブログで「前線が列島上で消えてゆくパターンもありそうです」と書きましたが、そのパターンのようです。参考程度です

さて、ここからは教訓的な話です。もちろん妄想も含んでます。

今水耕栽培でミニトマトを育てているのですが、菜園のミニトマトのわき目を切ったものですけどね。

水耕栽培のやり方などのHPを参考に遂行中なんですが、ミニトマトは太陽を好むと書いてあったので、太陽のよく当たる西の窓辺にペットボトルに挿した(もちろん根も育っています)ミニトマトを1時間ほど置いてたのですが・・・・なんと、全体的にしよれてしまいました。←昨日の午後3時~4時の太陽。

いつものあまり日が当たらない室内に戻して、人口の光を1時間ほど当てたら元気になりましたけどねw。

これはいったい・・・人工的な環境で育ったミニトマトには自然の太陽の光(西日)はきついって事のようです。

人間も、たまに行くプールや海で日焼けすると肌が真っ赤になりますね。

日が強い日中を避けて午後からならOKじゃないか?と安易に甲羅干しをすると・・・次の日に「痛い!痛い!」ってなるかもしれません。もちろん毎日肌を鍛えている人は別ですよ。

なので、水耕栽培の植物は毎日の日光浴も必要なのかもしれませんね。

ただですね、太陽を好むミニトマトがその状態になったので、急激な日焼けや日光浴は危険かもしれません。

日焼け止めを塗っても同じような気がする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目は何を見ているのだろう

2016年07月16日 09時18分00秒 | つぶやき
どんよりとした梅雨空が戻った当地です。

さて、今日は頭の体操??いやいや目の体操みたいな記事です。

まずはこちらの写真をクリックで拡大

菜園で取れたミニトマトと頂き物のある果実を、ミョーなランプで照らして撮った写真です。

①のミニトマトは何色に見えますか? ②のミニトマトは何色でしょう? ③の果実は何色でしょう?

自然光の下でとか蛍光灯の下でとかいいますが、太陽の光の下で見える景色と特定の色を濃くした状態で見える風景でこんなに違うのかと不思議なくらいです。

ちなみにこのミョーな光は・・・僕にはピンク色にみえるのですが、この光を見てから、白い紙などを見ますと、薄い緑色(赤の補色)が現れますので、赤い光なのかな?と思います。

で、このランプの正体は 水耕栽培用の育成LEDランプです。光合成を促す赤と成長を促進させる青色が混ざっている光です。

それならばと、まだ完全に熟していないミニトマトをランプに当てたらどうなるかなぁ?などと思って当てたところ、その発色の凄さに驚いて記事にしてみますた。

実は、小さな菜園は日当たりが悪くて、特に朝日が当たらないところなので、補助的な光として朝2時間くらい人工的な光を当ててみようかな?と思って購入したランプです。はい。

バジルやシソなど(今年は全滅)のハーブ類は水耕栽培に切り替えてって検討中です。

思い切って、小さな植物工場(金魚の水槽程度の大きさ)を購入?とも思ったのですが・・・当然資金がありませんので、出来る範囲の手作りです。

ありがたい事に、効果のほどはわかりませんが、この手のランプも安価になりました。さらにLEDですから消費電力も抑えられています。

ただ、従来の蛍光灯や白熱電球とくらべて光の束が違いますから・・・どうなんでしょうね。このランプは普通のLED電球よりも安かったので、やらないよりは・・・程度と思います。

光の束という側面から開発された育成用のLEDランプは数万円します。 植物工場キットが高価なのはランプの影響も大きいのでは??

さて、先ほどの答えですが。こちらですクリックで拡大

ランプを照らすと、①の赤いミニトマトが薄い赤にかわり、②のオレンジのミニトマトがより濃いオレンジに見えて、③のオレンジも生き生きと見えますね。

実は、この技術は様々な分野にすでに使われています。


でも、部屋に入ってくる自然な太陽光(2番目の写真)が一番目には良さそうですね。

ランプに照らされた写真を見ていると目がチカチカしてくるのは僕だけでしょうか!?

自然の偉大さ、太陽の偉大さを改めて感じる今日この頃です。  感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな発見(虫の話です)

2016年07月15日 18時05分42秒 | 環境に関する話題
今日は、なんだか涼しいです。これはこれで非常にありがたい事ですので、色々考えずに感謝です。

さて、今日の記事ですが先日このブログで取り上げたコウガイヒル写真はこちらの話です。なので、虫が苦手な方はスルーして下さい。

毎日のように見かけたニョロニョロ君ですが、なんとこの固体は、アリ・ムカデ避けの粉の上を平然と進みます。

ミミズなんかはこの粉に触れるといちころなんですが、どうもニョロニョロ君は平気なようです。

ナメクジを撃退してくれそうなので、ナメクジ避けは必要なくなりましたw。

肉食だそうなので、野菜に被害をもたらす事はなさそうです。見た目にグロテスクなんでついつい退治したくなりますが、人知れず役立っているようですよ。 ミミズも食べてしまいますけどね・・・。

夜盗虫なんかも食べてくれると助かるのですがね・・・会話は成立しないので仕方ないですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は夏キュウリもそろそろ

2016年07月14日 17時06分29秒 | つぶやき
急激な雷雨に襲われた当地です。 冷たい西風に当たりながら心地よくウトウトしてたら急な雷雨でした。

日曜・月曜と雨の予報なので早めに菜園の手入れに来ました・・・が、みてビックリ玉手箱です。

この夏はほんとうにしつこいです。何がしつこいかって・・・アブラムシです。 せっかく伸ばしたキュウリの成長点もことごとくアブラムシの餌食です。 若い雌花をチューチューやられますから、ほとんどの雌花が途中で腐ってしまいます。一方雄花の方はってーと、こちらもアブラムシの餌食・・・。黄色に集まるといわれるアブラムシの習性そのものです。

なので、この夏はそろそろキュウリは店仕舞いかもしれません。テントウムシよ~どこからか飛んできて~!と虚しい独り言です。2株植えて、収穫は50本くらいでした・・・。去年の半分以下です。

バジルもアブラムシの糞がかかって、すす病になりアウト!!

ミニトマトだけは今のところ元気ですが・・・・どうなることやらw。

シソは次から次へとなんかよーわからん虫の餌食で、茎が切られて散らばってます。夜盗虫だとは思いますがね・・・。

そんなかんなで、アブラムシに振り回されるのももう嫌になって来ました・・・来年はテントウムシを雇わねばw。

日当たりも風通しもあまりよくない小さな菜園ですからね・・・なんだか疲れて来たな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする