趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

関係ない?でも源流は・・・

2012年01月31日 11時05分33秒 | 環境に関する話題
さて、忘れない内に書いておきます。

今、東濃地方を代表する霊山の一つ恵那山にほとんど雪がありません。

今と書いたのは、まだこの先2月3月がありますからなんとも言えないので「今」としておきます。

これだけの寒気に覆われても雪が降らない(少ない)のです。

積もるべき場所に雪が積もらないと、その影響は春先の地下水に出ます。

あるいは、帳尻を合わせるが如くに冬の終わりにドカ雪が降ったりします。

どちらにしても、人間の生活にとっては良いパターンではありませんね。

恵那山といえば、直下の断層は多治見あたりまで続きます。だからどうだと言うわけではありません。

まーね。あたしゃ個人的にはリニモの中間駅構想が要因の一つだと思うのですが・・・。
もちろん↑こんな事は科学的に立証不可能ですがね・・・。

年々雪が少なくなっているのは事実ですが、それにしても、近年まれに少ない状態が続いているようです。

また、降らなかった雪を補うように、春から夏にかけて雨が多かったりします。

去年、洪水に見舞われた(土岐川水系)事は記憶に新しいと思います。

当然木曽川水系にも影響が出ることでしょう。

水は山からです。遠い山の出来事ですが決して関係ないわけではない・・・。

明らかになるのに時間がかかるだけの事です。

機会があれば、その後を書いてみるかもしれません。

今週の寒気の影響でどうなることでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくはあきらめが肝心?

2012年01月31日 10時21分24秒 | つぶやき
書きたいニュースがたくさんありますが、どれもこれも何年も前からささやかれていた事ばかりです。

たとえば、バルト海の海底からとかね・・・同じような存在が確かささやかれていただけで4箇所以上ある・・・。だから今更騒いでもね・・・結果は公にはされないでしょうから。

今日のテーマですが、何を諦めるか? それは「うなぎ」です。

ただし、一つのテーマはすべてに繋がっています。

うなぎの稚魚の問題もすでに10年以上も前から問題視されていました。

これは、海洋資源全体に言える事ですがね・・・。

まだ循環型の生活が主流だった頃、ようは昭和40年代、日本の漁師さんは子供(魚の)は海に戻していました。漁法も今より、近代的・・・。根こそぎなんてのはまだ存在しなかった・・・。(それでも余った売れない魚をおまけしてもらったりとか・・・。ご馳走はそのパターン。←どうでもいいかそんな話)

もちろん危惧した方々はいち早く、養殖の道へ進んだわけですがね・・・・。

その中でも養殖が難しい代表が「うなぎ」と言うわけです。

うなぎも養殖なんですが、稚魚を捕まえて そこから養殖がスタートするわけです。

そんな前説を踏まえて以下の記事をのっけます。

ウナギに異変 稚魚不漁、卸値は平年の3倍 2012.1.29 23:41 sankeibiz

ウナギの稚魚であるシラスウナギの価格が高騰している。養殖業者向けの卸値は前年の2倍、平年の3倍近くに上昇している。現在、最盛期を迎えている漁で漁獲量が少なくなっているためで、昨年に続き、かば焼きなどの値上がりにつながる可能性が高い。稚魚の不漁は3年連続で、資源量そのものが減少しているとの見方も。稚魚の漁獲減が今後も続けば、ウナギが富裕層だけの食材になりかねない。(高橋寛次)

「かつてない不漁だ」
相模湾(神奈川県)河口でシラスウナギ漁に携わる地元漁業関係者は、深夜の浜辺で黙々と網をすくいながら、そうつぶやいた。

 不漁は価格に跳ね返る。養殖業者でつくる日本養鰻漁業協同組合連合会(日鰻連)は「異常な高値だ」と戸惑いを隠さない。組合を通さない一般的な取引による稚魚の卸値は平年、1キロ70万~80万円程度。それが現在は200万円程度にまで上昇しているという。

 国内では静岡や徳島、鹿児島などが産地だが、軒並み水揚げが少ない。台湾や中国でも不漁で、輸入も減少している。

記事の一部を引用です。元記事は3ページにわたっていましたので、興味のある方は元記事を訪問ください。

当然食文化の急激な変化(国単位)も要因ですが、根本原因はかなり深いところにあると思います。

ただね~他の魚も同じなんですがね・・・たまたま、他の魚は今のところ養殖技術が運良く成功しているだけなのかもしれません。

20年ほど前は、うな丼も庶民の味でした。(500円)でおいしいうな丼食べられました。
(当時相当激安のお店で庶民の味方のお店でしたがね)

今は、2000円程です。←(うな重じゃないです、うな丼の話) さて、また一つ自分の中で消えました。

と言っても、お店でうな丼を食べるなど社会人になるまで一度も無かったものですから・・・。

やっぱり食についても子供の頃から、つましい生活でしたから・・・。

その頃に戻るだけですから。 うなぎさんも50年くらい人類が乱獲しなければ元に戻る事でしょうね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も寒そうです

2012年01月30日 09時37分48秒 | 環境に関する話題
今朝も寒いです・・・雪が降っていないだけでもありがたい事です。

さて、週中あたりまで上空では-30度の寒気にすっぽり覆われる予測となっています。

太陽さんも次の活動面が地球側に向かうには少し時間がかかりそうなので、一連のフレアも一休み?かもしれません。

黒点の数と活動の活発さのデータにずれがあるのが不思議でなりませんが・・・。

情報操作はいくらでもできますから。

の目で見える太陽は、この寒波を和らげてくれているかのごとく輝いています。


気象庁発表の世界の週の気象情報を見てみると(1月24日まで)、この寒波にも関わらずカムチャッカ半島周辺方面?は異常な高温状態だったようです。

一方、大陸(モンゴル周辺?)は異常低温状態・・・その寒気が列島へ流れ込んできた?のかもしれません。

今後、かなり大きく気候が急激に変化しそうです。これらのデータも結果であり少し先の未来を予測するものでもありません。

気流の流れなど、2~3日でころころ変化して、気温に壊滅的なダメージ(生物が適応に不可能なレベル)を与えるまでには影響を与えません。

ほんとうに危惧すべきは海流です。

その海流が・・・。メキシコ湾流が止まったそうです。←事実の確認はできません。

事実だとして継続するようなら、これはジャブでは無いです。身を切らずして骨を砕く。


といってもできる事は、やはり節約しか無いでしょう。もちろん日本だけではありませんが・・・。

後は親孝行ですかね・・・。心の中で「ありがとう」をつぶやくくらいは、電気代も何もかかりません。

追記・・・メキシコ湾流が止まった についてブログの多くが2011年に書かれているようです。すでに1年くらい経過しています。

さて、現状はどうなんでしょうね? 継続しているのかどうなのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ無しの焼きそば

2012年01月29日 13時51分14秒 | 節約な料理
ホントに野菜が高いです。しばらくはどうにもならないでしょうね。

そこで、当然ですが天候に左右されない野菜をうまく利用するしか方法はありません。

もついにキャベツをあきらめました・・・。

なんせ、1/4カットで98円ですよ。白菜も同じです。

そこで、見切り品コーナーに愛知県産のチンゲン采が2個で100円ってのがあったので、そく買いました。

同じく焼きそばの面も3袋で88円。もーこれしかないですね・・・。当然見切り品コーナーです。

で、焼きそばを作ったわけですが、キャベツの替わりにチンゲン采を使ってみたわけですね。

ここで当然、根っこの白い部分を細く切って、葉の部分とわける。炒めるタイミングも違います。

先に白い茎の部分からです。

予想はしていましたが、キャベツよりも水っぽくなりますが、麺をほぐす水をその分少なく出来ます。

ソースは多めに必要かも知れませんがね~。

やや全体的に水っぽい感はありますが、おいしく食べられました。

また、挑戦したいと思います。

キャベツや白菜がダメでも、他の野菜でなんとかなる話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜

2012年01月29日 13時33分25秒 | 環境に関する話題
今日の太陽さんはとても強いです。光が冬の色をしていない・・・初夏を思わせる色。

でも、風は冷たいしの部屋は室温7度です。かじかんだ手で更新w。

今朝も、安いちゃぶ台が欲しいな・・・とつぶやいたら、

どれだけ節約してるのかわかる?と家族から責められました・・・

1000円のちゃぶ台はあきらめて、空き箱と余ってた本棚の棚板とティシュの空箱で簡単な机を作成です。

まーね、お金も稼げないだめ親父ですからこれで十分なのかもしれません。

何でちゃぶ台が必要かって?

子供の使ってない中古のXP(ファンを自分で修理して復活したやつ)をDVD再生専用にしようかなとおもいましてね・・・。これも、廃物利用です。

夕べは、ベゼルを交換してたら寝るのが遅くなってしまい、床についたのが夜中の2時・・・。

静まりかえっているはずなのですが、聞こえる聞こえる様々な低周波の音が・・・。

は目は悪いけど、耳はよく聞こえます。

やっぱり夜中になると一定リズムで低周波が鳴り響いている・・・。

そう言えば、世界中で不思議な音が聞こえると言う記事も多いです。

そういう音とは少し違うのですけどね・・・。

トラックのアイドリング音に似ているような・・・。

兎に角、夜中人々の活動音が消えても、の耳には不快な音が沢山聞こえます。

昼間も聞こえているのでしょうけど、他の音でかき消されているだけだと思います。

脳が必要の無い音は自動的に遮断していますから・・・・。


すべての存在は音。音は波。波は光。光は揺らぎ・・・。

妄想です。妄想。単なる無能親父の妄想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録更新?

2012年01月28日 20時15分08秒 | お天気関係
いやはやもう驚きです・・・。←あくまでも個人的な驚きです。

「60HPの差が
2012年01月04日 09時53分49秒 | 環境に関する話題」で少し書いたのですが、天気図上ではかなり凄い記録が出来ています。

なんとなんと、100HPの差ですよ

だからどうだと言うわけでは無いのですが・・・かなり気流は激しいのではと思います。

今日のアジア全域の天気図です。赤○でかこってある大陸の高気圧と
太平洋上の低気圧。

見にくいですが、それぞれ1056HPと956HPです。

956HPと言えばかなり強烈な台風ですよ。夏ならの話ですがね。

海はそうとう荒れている事でしょう。

60HPの差どころか100HPの差が生まれていましたので、思わず記事にしてしまいました。

今後も更なる記録更新があるのかも・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽さんが久しぶりに伊吹を

2012年01月28日 14時22分02秒 | 環境に関する話題
うす曇に覆われているの地域です。それでも、雲からうっすら太陽が見えます。

なんだか色は薄のに、やけに背中に当たると強いな~と思って、洗濯物業務終了後にデータを確認。

どうやら、夜中AM3時頃X-フレアがあったようです。

この規模で心配はないと思いますが、備えあれば憂い無しですね。

あるブログで、163と言う数字が書かれていましたが、

163年前だと1812年。

1812年地震で調べてみると様々なブログが見つかります。

だからどうだと言うわけではないのですが、地震は誰にも止められません。

しかし、2次3次災害は努力と知恵で少しは回避が可能かもしれませんが・・・。


すべての歯車がかみ合う瞬間がやってきそうです。着々とお膳立ては創られています。

そんな時はジタバタしてもどうにもなりません。

静かな文明は何百年と続く事が出来ましたが、急激に進歩発展した文明は・・・。


手の平に収まるような人工端末ばかり見ないで、実際の空気や自然を観察していただきたいものです。

追記・・・山梨県東部・富士五湖で震度5弱 気象庁「東海地震や富士山の火山活動との関連性なし

28日午前7時43分ごろ、山梨県東部を震源とする地震があり、富士河口湖町などで震度5弱を観測した。気象庁によると、東海地震や富士山の火山活動との関連性はないという。
気象庁は午前9時40分ごろ、会見で、「富士山での低周波地震、周辺の傾斜計等、地殻変動データにつきましても、異常な変化は表れていません」と発表した。

だそうです。(記事の一部を引用)

出かける際には、今一度脱出経路を確認しておきましょう。きっとされている事と思いますが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題を2つ

2012年01月27日 20時39分19秒 | 気になるニュース
今日も寒かった・・・冬だから当たり前ではあるのだが・・・。

さて、そんな中。気になる話題を取り上げてみました。

南海トラフで巨大断層発見=潮岬沖海底、防災研究に期待―東大など
時事通信 1月27日(金)16時4分配信

 東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)などの研究チームは27日、東海、東南海、南海地震が想定される太平洋・南海トラフで、過去に複数の震源域で津波地震を発生させた巨大断層を発見した、と発表した。1707年の宝永地震を引き起こした断層の痕跡とみられるという。
 同研究所は「発見した巨大断層を地震発生モデルに組み込むことで防災研究にも貢献できるのでは」と期待している。
 南海トラフでは、過去の地震の研究から五つの震源域が想定されている。これらの震源域が連動して起きる巨大地震では、断層破壊が紀伊半島・潮岬沖から東西に伝わると推測されていたが、証拠は発見されてなかった。 

ここまで記事からの引用です。

そう言えば2月から、かなりやばそうなところでメタンハイドレードの試掘?が始まる予定のはずです。ま、あんまりストローでチューチューしない方がいいとは思うのですがね・・・。

さらに、もう一つの話題。

多々良沼で魚が大量死 群馬
産経新聞 1月27日(金)7時55分配信

 館林市の多々良沼と多々良川で、ヘラブナやマブナなどの魚の死骸が大量に浮いていることが26日、分かった。死骸は数百匹を超えるとみられ、県が原因を調べている。

 県館林土木事務所によると、25日朝、付近の住民が川に魚が浮いているのを発見、館林市役所に連絡した。死骸は沼北岸の農業用水路につながる水門や、沼とつながる多々良川の流入口付近に集中して浮いていた。

 県東部環境事務所によると、25日の簡易検査で水質に問題はなかった。同事務所は「用水路などから毒物などが流れ込んだ可能性がある」と判断。県は同日以降、詳しい水質検査を続けているが、26日までに毒物は検出されていない。川で死骸を目撃した館林市の主婦(55)は「川一面に魚が浮いていた。40年間暮らしているが初めて」と驚いていた。

ここまで記事からの引用です。

時々このブログで大量死の話題を取り上げますが、いつも同じパターン・・・。

毒物が検出されるケースはほとんどありませんね。 また、原因不明って事になるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思う

2012年01月26日 15時19分50秒 | 環境に関する話題
気流の流れが少し変わったようです。太陽の活動も一休み?でしょうか。

さて、最近日時を指定した地震予知が多いようです。今月は毎日のように起きる、起きるとか書かれているようですが・・・。

確かに起きてはいますが、今の建築技術なら震度6以下であれば壊滅的な被害は避けられるはずだと思います。もちろん様々なケースがあるとは思いますが・・・。

子供の学校でも噂になったそうです。

ただ、日本は地震国ですので、起きる事を前提に、いかに地震と共存するかを模索した方が懸命だと思います。

何重もの安全装置と言うのは、飛行機では常識です。それでも想定外は起こりますが・・・。

戦闘機だって、ゼロ戦とムスタングでは安全装置に格段の差がありました。←いつの時代だ。

時代が変われど意識は同じです。 「ヒューマンエラーは起こさない」じゃなくて、起きるのが当たり前を前提に設計を考える。最後までパイロットの安全を第一に考えた設計・・・。


地震は起きるのが当たり前。万が一起きた時の2重3重の安全対策が重要だと思います。

少しの利用集中でパンクしてしまうような脆弱な回線に頼りすぎている現実を見たら・・・。

何をかいわんやですな・・・。

便利は不便の裏返しと何度も書いてきましたが、便利が不便となっていつの日か身動きが取れなくなる・・・。

ある映画でも、完成されたデジタル網が寸断されて・・・最後に役に立ったのが・・・

なんと「モールス信号」であったり「手旗信号」だったりします。

これだけ電力消費が問題になっているのも関わらず、スマホが普及すればそれに付随する施設の電力需要は物凄いものになるのです。

結局はデジタルはアナログよりも維持の為の電力を消費するように出来ている。そのものは消費電力は少なくても、アプリが消費するようにね・・・。間接利用による電力消費が増えるのです。
能力オーバーになれば施設拡充が必要になり結局は電力の消費が増える・・・。

おろかとしか私には思えませんけどね・・・それが民意なら仕方が無いでしょうね。

空間に飛び交う電波の量はどれだけ増えた事でしょうね・・・・。

立ち止まる必要性があると思いますよ。 といっても立ち止まる事はないでしょうから、いつとは書きませんが、結果は明らかでしょうね。

所詮、能無し親父のたわごとですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎがつる・・・

2012年01月25日 14時27分49秒 | つぶやき
朝起き抜けに足のふくらはぎがつった・・・・

痛い、痛い・・・何でだ・・・と思いながらも、寒さで体が硬直したか?

なんせこの寒気で部屋のなか・・・冷蔵庫並みだ。

しかし、たまに足の指がつる事はあっても、ふくらはぎがつったことの無いです。

少しばかり検索してみて驚いた・・・。

「足の裏がつる・足の指がつる原因の多くは「ミネラル不足による筋肉の異常収縮」です。そのため、炎症でミネラル分を激しく消耗させる硝酸塩エアロゾルや大気汚染粒子の悪影響で起こることもあります」

何?今話題のケムなんたらが原因だと~~~。もしかして、高エネルギー粒子が関係しているのか?とかなんとか妄想しながらも要因はなんであれ、直接的な原因はミネラル不足のようだ。

そういえば、最近は野菜の高騰でまともに食べていないな・・・。

ビタミン不足も原因らしいから・・・。でもって、ふくらはぎをさすると硬いグリグリがあったりするし・・・・。

とりあえずは安物のドリンク剤でも飲むとするか・・・。

太陽のデータ画面を見てみると、少し活動が弱まった観がありますが、次の山が控えている模様。

時に、太陽さんも深呼吸したいのだろう。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする