goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

昨日は1日パソコンと・・・

2012年04月14日 09時32分06秒 | パソコンの話
パッとしない天気が続いている・・・今日は予報通り雨だ。洗濯物は昨日済ませたから問題ないが、ソーラーライトの充電は出来ない。

さて昨日は部屋を整理していたら、数年前に(その頃はノートPCのCPUの交換など無理だと思いこんでいた時)作ったubuntのインストールCDが出てきたので、何故か思い立ってインストールしてみた・・・・これが、悲劇?(無知のなせる業)の始まりだった・・・。

子供の使っていた中古のノートPCなんですが(以前に記事にも書きましたが)、CPUファンの調子が悪くて、分解清掃して今はのDVD観賞用のパソコンになっているPC君です。

CPUはpenM2.2GHzだから当時のスペックとしては良い方だったでしょう。メモリもMAXの1Gにして、当然HDも40GにUPしてある。

ファンの調子以外は液晶の画面も綺麗で別段問題ないのだが、夜に使ったりするとファンの音だけが部屋に響く・・・・そのうちに何とかしないとと思ってはいるのですが。

それで、何故かこのパソコンにubuntをインストールしてみたくなったので挑戦しました。

使ったのは、バージョン9.10。少し古いバージョンです。

念のために、使っていないHD(20G)に交換してのインストール。

インストール自体は20分程で終了したのですが、あらら・・・。

やっぱり、かなりwindowsXPよりももたつき感がある。起動も遅い。

しかし、色んなアプリがあるな・・・驚き

視覚スタイルの変更をして、なんとか動きだけはよくなった。やっぱり非力だから仕方ないか。

そうこうしている内に、すでに9.10はサポートが終了していて安全の為にアップグレードしてくださいとの窓が・・・そうだろうな。

それで、アップグレード・・・・ここからが長かった・・・・

なんと3時間ですよ・・・XPをリカバリして、すべてのアップデートを適応するくらいの時間がかかる・・・・。

いやー参った  その間CPU全開。ファンも回りっぱなし・・・・。

電気を食う食う・・・今月の電気代が怖い・・・。←5~10kwhは増えるな

そうこうして、3時間が経ち、アップグレード終了。10.04.LTSになりました。

なんだか使い勝手が悪そう・・・と申しますか、知識が無いと難しそうです。
何せ文字入力も一苦労・・・。

少しづつ研究するしかなさそうです。

しかし、ネットは目茶苦茶早いです。重いページも瞬時に来ますよ。

印象としては、今のCoreDuoやらCorei3以降の世代を意識したつくりのようで・・・。
おそらくwindowvistaやwindow7がサクサク動く環境じゃないと良さが分からないのではと。

旧世代のCPUでは使い切れない感じです。←アップグレードしない方がよかったのかも。

XPのサポート終了後の事を考えると・・・・こんどはpuppyに挑戦してみようかな。

puppyのインストールCDもあったりして・・・。

きっとよくわかる人にはすばらしい世界なのでしょうね。

(ちなみに←詳しく無いのにやたらいじりたい人。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は春らしい天気

2012年04月12日 09時50分20秒 | つぶやき
昨日はけっこう肌寒い一日でした。今日は朝からいい天気です。

洗濯物2回戦終了して、ついでに新聞やらいらないダンボールの整理をしていたら、また首が痛くなってきた・・・今日はこれくらいにしとこ。

小型5wソーラーシステム全開です。今日はなんとか予備バッテリーが充電できそうです。屋根に大型のパネルを設置している家では、今日は売電が可能でしょう。

季節の移り変わりは早いもので。南向きのベランダは午後の1時になるともう充電できません。西向きのベランダは、午後の3時以降・・・この空白の2時間がもっとも太陽に力がある時間帯なのですが、アパート住まいではどうしようもありませんね。

さて、気象庁によりますと、日本時間の11日午後5時39分ごろ、インドネシアのスマトラ島北部の西方沖のインド洋で、マグニチュード8.7の巨大地震が発生しましたが、
大きな被害は報道されていないようなので一安心でしょうか。

黒点活動、フレア活動ともに少ない時期での発生です。もしかすると、だから被害が少なかったのでしょうか・・・。このあたりの相関関係はよくわかりません。

確率変動ですからね。

予報では、また明日の午後辺りから天気が下り坂だそうです。の地域の桜も今日で今年の見納めでしょうかね・・・・まだ見に行っていませんw。

久しぶりに太陽さんを肉眼で見ましたが、なんだかひと回り小さくなったような・・・。

黄道が高くなったのでそう見えただけかもしれません。光の色は季節相応と言うよりも少し弱いかな?夏が近づけば、真っ白な光を放つ事でしょう。

今日一日が穏やかでありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄曇りで・・・

2012年04月10日 15時36分48秒 | 環境に関する話題
今日はなんと暖かな事。7日の土曜日が嘘のようだ・・・。
春を通り越して初夏の陽気かも?と予測したが、その通りとなった。

さて、薄雲に覆われているのではっきりとは分からないが、随分太陽の照射角も変わった。当然日の入りの位置もかなり変わった。季節は流れているので当然なんですがね。

気になると言えば太陽。また黒点活動が20代だ・・・。ひので、SOHOの画像共に、次の爆発を予感している。ここのところ黒点が20代あたりになると、いきなり110くらいに増えたりする。そのときにCフレアやそれ以上が発生しているようだ。

太陽が深呼吸するのも時間の問題かもしれない。

穏やかな日なのだが、青空が見えないのが残念だ・・・

明日から下り坂の天気。

洗濯物3回戦終了して、やっとコーヒータイムのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と冬の境目

2012年04月09日 20時22分49秒 | 環境に関する話題
今日は穏やかに晴れた地域が多かったことでしょう。サクラ前線もかなり北上したことと思います。

しかし、中央アルプ地域(中央構造線)付近は突然のにわか雨に襲われました・・・。
まるで、夏の積乱雲を思わせる雲が何故か東からやってきて・・・。

何故そんな場所に?ってやぼようです。友人のお付き合いですよ。

不思議な事にその雨が降る前に、くしゃみが止まらなくて鼻水が・・・。花粉症でもないのに・・・。そして雨です。

なんとその雨も先日の爆弾低気圧が通過した次の日の雪混じりの雨の臭いと同じではありませんか

間違いありません。の鼻は人体に有害な物質は確実に反応します。
(ほとんど普段は役に立ちませんが・・・)

なんとも言えない化学薬品の臭いがしました・・・。

降り注いでいます・・・・高層からでしょうか・・・。ま、普通の人はなんとも無いわけですからね。

ほんの微量なタバコの煙を感知する鼻です・・・・。自分にとって有害な物質だけに反応します。

ですから、心配には及ばない事と思います。念の為にね・・・・。

私と同じような敏感な鼻の方は気づくかもしれません。

臭いと言うのは、受け取り方も千差万別。非常に難しい問題です。

直ちに健康に被害が出なければOKな時代ですから(これはすべての事柄に関して同じですから)。←これは非常にセンシティブな問題です。

ただ、都会ではなく、水の元とも言える長野県でも同じ臭いがしたので大変驚きました。

水は、木々と岩石と微生物によって長い時間をかけてろ過されます。

やはり、手付かずの自然をある程度残す事は理にかなっていると思いますね・・・。

普通に生活できる方々には関係無い話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ快晴

2012年04月08日 10時34分38秒 | つぶやき
今日は久しぶりに快晴だ。体調不良で帰りそびれたので友人宅で小型ソーラーシステムのチェック・・・と言っても、この快晴でどれくらい使えるかのテストなんですがね。

現在、携帯充電2個、ハンディークリーナー、髭剃り、デジカメバッテリーの充電とノートPCの起動が十分可能。バッテリー残量も約50%の状況。

今日くらいの光があれば、20wシステムでも小さな家電品の充電は十分可能だ。雲が出なければの話ではあるが・・・雲にさえぎられるとすぐにシステムダウン・・・20wでは仕方ないな。

さて、今日は各地でお花見に盛り上がっている事だろう。岐阜県はまだまだこれからだ。

天気図を見てみると、どうやら寒気の南下はしばらく無さそうだ・・・と言うよりも、すでに南西→東北の気流が優位になりそうだ。

これは、すでに5月の風?太平洋側に前線が形成されれば梅雨?どうやら春の長雨を思わせる流れかもしれない。

うわ・・・洗濯物が乾かない日々が・・・・。洗濯物業務担当としては気がかりなところだ。

春も天気はコロコロと変わりやすいのも常ではあるのだが、寒く長い冬を抜けて晴れを期待したいところなのだが・・・。

程よいが、農作物の生育を助ける事を信じたい。

4月も下旬になれば、キャベツの値段も下がるだろうか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧が発達したメカニズム

2012年04月07日 10時53分26秒 | 環境に関する話題
急激な気温変化の影響なのか、それとも上を向いての作業のせいなのか・・・急激な体調不良に見舞われた・・・。
先日の爆弾低気圧がもたらした雨に濡れた洗濯物から異様な匂いがした。化学薬品の匂いのようだったが・・・・それを嗅いだからだろか・・・兎にも角にも、風邪とも言えない奇妙な感じだ。

さて、気象庁が科学的な見解を発表しているので載せます。以下は記事からの引用です。

<爆弾低気圧>大気境界下がり渦発生…台風そっくりの構造に

毎日新聞 4月6日(金)21時19分配信
爆弾低気圧が発達したメカニズム

 全国に暴風雨をもたらした「爆弾低気圧」の成因について、気象庁気象研究所は6日、対流圏とより上部の成層圏の境目(対流圏界面)がくぼみ、その境目に沿い気流が上昇したことで、きれいな渦を巻く台風に似た構造になったとする分析結果を公表した。【池田知広】

 一般的に気象の変化が起こるのは対流圏までで、対流圏界面はいわば気象現象の「天井」となる。気象研によると、地球規模の大気の蛇行に伴い、対流圏界面が通常の高度1万メートル付近から5500メートル付近まで下降。これが低気圧の西側に位置したため、くぼみの下部から界面に沿って気流が上昇する形となった。

 また対流圏界面が降下した影響で、気圧の谷が日本海上でも列島の近くに入り込み、東シナ海の暖かく湿った空気(暖湿流)が対馬海峡を通って気圧の谷へ流入。暖湿流の水蒸気が上昇して凝結する際に放出された熱で、低気圧付近の上昇気流が一層強められた。

 非常に強まった低気圧は周辺の寒気を巻き込んで真ん中に暖気が取り残され(暖気核)、きれいな渦を形成。通常は台風から温帯低気圧に変化するが、今回はその逆となった。

 爆弾低気圧の中心気圧は2日午後9時の1006ヘクトパスカルから24時間で42ヘクトパスカルも低下。気象研によると、日本海でここまで急速に発達した低気圧は95年11月以来だという。

元記事は図解などありますので詳しくは、元記事を訪問ください。

さて、この内容をどう捉えるか?なんですがね・・・・。「地球規模の大気の蛇行に伴い、対流圏界面が通常の高度1万メートル付近から5500メートル付近まで下降。」の部分がとても気になりますが・・・。

はたして自然にそんな現象が起こるのでしょうかね~。ま、そこは妄想の世界ですからね・・・。

しかし、桜の木の被害は少なかったようでなによりです。明日は各地でお花見日和になることでしょう。

毎度の事とは言え、体が自由にならないのはほんとうに辛いです・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構風が吹き荒れた

2012年04月05日 12時15分09秒 | 環境に関する話題
現在友人宅訪問中であるが、こちらも結構風が吹き荒れたようだ。枯れた枝が散乱していた。

ブルーシートを縛っていた結構丈夫な紐が何箇所も切れていた・・・。吹き飛ばされなかっただけでもラッキーと言えるかもしれない。

さて、有名なウェザーニュースによれば、今年の桜は、ゆっくり長く楽しめるそうだ。

確かに、今日暖かくても(体感的にはそう思えないが)週末にはまた寒気が通り過ぎる。

できれば今週は満開は待って欲しいものだが・・・桜と会話できるわけでは無いのでこればっかりは運だろう。

来週の週中あたりにまた低気圧が発達しそうな予想になっている。今回ほどでは無いとは思うが、油断はできない。

先日大根の値段が一本約300円と書いたのだが、どうやら田舎のスーパーでも同様のようだ。

大根などあまりにもありふれた野菜なのだが・・・・。大根が品薄なのだろうか?

当然、たくあん漬けなども値上がりしてくるだろうな・・・。

依然キャベツは一玉約300円である。

ここんとこキャベツの値下がりを聞いた事が無い。ま、その影響での大好きなお好み焼きやら、焼きそばの値段が上がっているのだが・・・。

ジワジワと貧乏人の生活が苦しくなって来るな・・・。

焼きそばの具を、キャベツから小松菜やモヤシへ変更したりしてしのいではいるが・・・。

それにしても、気が付いたらキャベツ一玉300円が、相場になってしまったようだ。

今回の爆弾低気圧の農業への影響もこれから明らかになってくるのかもしれない。


一方で高級品が売れているようだから、世の中はほんとに広いものだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと雪が・・・

2012年04月04日 14時34分10秒 | 環境に関する話題
昨日の嵐は結構凄かったです・・・。我が家もある程度は準備していていたのですが・・・台風の直撃並みの準備が必要でした・・・今後の教訓にします

日本海を進む低気圧であれほどの強風が起きるとは・・・・。

今日は、岐阜県の友人宅では雪が舞っているそうです。この時期に・・・たまにはあるでしょうがね・・・。

やはり風の影響を受けて倉庫のシートが取れかかっているらしいので、これから訪問する予定です。

名古屋で瞬間風速28メートル吹いたとか・・・当然4月の記録を更新したことでしょう。

今回の爆弾低気圧。世界の気流の流れを見るとどうも変ですね・・・。

まーね、知ってる人は知っている話ですからここでは書きませんが・・・。

昨日の予想では960HPまで発達でしたが、さらに発達して952HPですよ・・・・。

これ、夏の台風なら直撃したら相当の被害・・・だった事でしょう。

追記・・・TVの報道番組みたら、全国的に最大風速40メートル以上の箇所が目白押し・・・。
相当あれまくったよう・・・。夏の台風じゃーなくても相当の被害だ・・・。

何やらメイストームというのがあるらしいです。この言葉の語源は1954年にある。

基本は4月後半から5月頃にかけて、低気圧が日本海で台風並みに発達する現象だそうだ。

ちなみに1954年の6月7月は、冷夏だったらしい・・・うーんの予想とも共通しているのだが・・・。

兎にも角にも、これからは春の嵐も台風並みの準備が必要だって事のようである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故ここまで発達?

2012年04月03日 12時29分35秒 | 環境に関する話題
夏ではないので台風と呼べないようだが、ほとんど台風だな・・・。

北海道沖に達した時の予想勢力は960HP(ヘクトパスカル)らしい・・・・。

太平洋洋上の高気圧が1032HP、大陸の高気圧が同じく1032HP・・・・。

予想通り台風もどき低気圧が960HP付近まで発達すると、気圧差70HPになる・・・。

なんでここまで発達?様々な要因があるのだろうが、気流の温度差が大きいのではないかな。

大陸の高気圧が壁になり、寒気が抵抗無く流れ込んでいるようだ・・・・。

まーね、洗濯物干しくらいしか出来ない能無し親父の分析ですから・・・。

とりあえず冷え込みと風と雨に注意って事で・・・・

春らしくなるのは、来週に入ってからですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の後の高温

2012年04月02日 18時56分05秒 | 環境に関する話題
今日は小春日和の1日でした。山の方は春霞?に覆われていました。的には黄砂のような気がしましたが・・・。

明日から、また冬に逆戻りのようですが、春の嵐の予報がでていますね。

世界に視線を移せば、ついこの間まで強い寒波に襲われていたヨーロッパが異常な高温状態です。

ノルウェーのオスロでは、27日の日平均気温が12℃に達し(平年値:約2℃)、日最高気温は21℃に達した。
ルクセンブルク大公国のルクセンブルクでは、25日の日平均気温が14℃を上回り(平年値:約6℃)、日最高気温は20℃に達した。

アメリカのシカゴも異常な高温状態。

米国イリノイ州のシカゴでは、21日と22日の日平均気温が22℃に達し(平年値:約4℃)、21日の日最高気温は30℃に達した。
米国バージニア州のワシントン・ナショナル空港では、23日の日平均気温が20℃に達し(平年値:約10℃)、日最高気温は28℃に達した。

アメリカに関しては、2週連続だから、かなり暑いのではないでしょうか。

詳しくは、気象庁の世界の週の天候をチェックして下さい。

さて、日本も人事ではありません。今日現在はさほど高温な気流が流れ込んではいませんが、太平洋高気圧は十分高温な空気を溜め込んでいるようです。

しかし、夏が高温になるか?というと今の所はなんとなく冷夏っぽい感じなのですが・・・。

さて、いつも通りの春が来るのでしょうか・・・春を通り越えて初夏?を思わす陽気かと思えば、

また冬に近い感じがしたりと・・・が激しい気候が待っているような・・・。

年々自然環境が人類にとって脅威となって来ますね。

まーね、ここ100数十年がたまたま安定してたと言えるのかもしれませんね。

大きな流れの中の活動期と安定期を繰り返していますから・・・それが、自然なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする