goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

奇形がチラホラと

2025年07月02日 19時53分36秒 | 環境に関する話題

固定電話も本当にウザイ。年老いた母(90歳オーバー)がいるので仕方なく契約しているけど、かかって来る電話は・・・自動音声(ほぼほぼ詐欺か勧誘)か、セールスの電話である。

100%そうであるから、ホントにこんな世の中に誰がした?と言いたい。ガラケーはもう昼間は電源オフ。かかって来るのは+電話(海外からの詐欺電話)か、これまた保険の勧誘ばかり。しかも、手が離せない時が多いから、迷惑千万な話である。

さて、せっかく植え替えをしたプランターに雨水が入り込み、もう絶望か?と思ったが、なんとか踏ん張っていてくれたみたいで一安心。

しかーし、その中に今まで観た事の無い個体が・・・これだ。

なんか羽根を広げた蝶にも見える。赤い〇の中の個体ね。 多分、双葉の一つが異常に大きな個体のよう。 そうしたら、今回撒いた個体達は(種は前回と同じ)、生育は早いのだが、どうも奇形な個体が多いように思える。

例えば、小松菜は本来根が真っ直ぐ下へ延びるのに、曲がりくねっていたり、双葉の一報が無かったりとか、双葉の色が奇妙だったりとか、兎に角、まともな個体が少ない気がする。

この原因も異常な暑さなのだろうか? この先もあまり期待は持てなさそうだ。

しかしまー奇妙な個体だな。羽根を広げたバットマンにも見えるのだが・・・。色は違うけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々の植え替え作業

2025年06月30日 18時00分02秒 | 環境に関する話題

ほんの先ほどまで、軒下の温度計は37℃を指していた。もう真夏ですよ。梅雨明けもしていないのに。

実は、小松菜の種が余っていたので、第3弾をやってみました。手術後のリハビリを兼ねて先週撒いた種がもう発芽。しかも、3日程前のゲリラ雨で、種がプランターの中で泳ぎまくって(一部は何処かへ流されたみたい)、あちらこちらで発芽です。こんな感じ。

見にくいですが、あちこち点々と発芽してます。 それを元気な子から植え替え作業です。

こんな感じ。

一つのプランターに約20個位移植です。 そのプランターを全部で4つ作るつもり。

やれやれと・・・前屈みや、座っての仕事はお腹に圧力がかかって、傷が痛む・・・涙。

今の体力では軒下菜園がせいぜいです。 でもって、ゴールデンウイーク中に植えたキュウリはすくすくと育っています。こんな感じ。

すでに3本収穫しました。 これから如何に孫ずるを伸ばすかで、出来高が変わってきます。

毎年のように袋栽培です。 コンパニオンガールじゃなかった、コンパニオンプランツは去年の九条ネギです。なんとか枯れずに2年目を迎えました。

植えた時の記事はこちら

 

やはり植えたキュウリ - 趣味と節約と時に妄想の記録

もう5月も中旬に差し掛かっているのに、雨の日や、朝晩は結構冷え込む友人宅だな・・・。それはガス代に顕著に反映されている見たい。4月~5月頭の34日間で、今年は6㎥も使...

goo blog

 

 

しかしまー暑いです。 キュウリの葉も昼間は下手って、夕方の水やりで復活を繰り返しています。

どこまで持つかなぁ・・・先が見えません。

それでも今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空? 梅雨明け?

2025年06月25日 18時25分25秒 | 環境に関する話題

また予報が変わった・・・。今週一週間は雨が中心→晴れが中心。でも湿気は倍増中。台風2号?が湿気を送り込むポンプの役割をしているな。

梅雨の時期だから仕方が無いとはいうものの、先週は30℃を越えても湿気が少なかったから、扇風機でやり過ごせたが、今週は・・・無理。 梅雨末期の局地的な雨も気になるところ。

さて今日の話は、知っている人は知ってる、マクドナルドバーガーの話。

先日友人に久しぶりにマクドナルドへ連れて行ってもらった。リハビリを兼ねてですけどね。

で、ハンバーガーでは無くて、フィレオフィッシュを頼んだ。

そして、はたと気が付いたんですが、バーガーのケースに、Filet-O-Fish と書いてあった。

フィレオフィッシュって「Filet-O-Fish」って書くのかと初めて知る。

どうやらフランス語が語源らしいのですが、 Filetの部分がフランス語で、Fishの部分はおそらく英語。

じゃー真ん中の O って何?と疑問が湧く。

やはり先人がいたようで、検索すると直ぐに答えが・・・。

Oは「of」だそうだ。直訳すると、魚の切り身?。 まんまじゃん・・・。

魚の切り身か・・・日本語で、魚の切り身と印刷したら面白いかも?と思ったりした。

「いらっしゃいませ」と店員さんに呼ばれたら、「魚の切り身をください。」と注文すると笑いがとれるかな?

「こちらは、魚屋ではありませんが」と言われても心の中でクスっと笑ってしまうな。

因みに、魚の切り身は、フランス語ではFilet de poissonとなるらしい。 だから、「Filet-O-Fish」はマックの商品名となる。英語でもフランス語でもない。それで通じるのだから良いわけだがね。

今日はこれまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて日だ

2025年06月23日 22時00分33秒 | 環境に関する話題

天気予報通り、梅雨空が戻ってきました。晴れたら猛暑日。雨が降れば警報級・・・。最後は体力勝負なのでしょうか。

今日は、電話の話です。僕のガラケーには滅多に電話などかかってきません。なので、適当に置いているのですが、今日はその電話に長い着信が・・・しかも2回も。

そうです。あれですよ、+978電話です。 調べてみると国番号「+978」はフランス領のサン・ピエール島とミクロン島だそうで。 詐欺以外の何物でもないでしょう。知り合いなどいませんから。

そしてもう一つは、+870電話です。パソコン検索ではイマイチの回答が多かったですが、友人のスマホで検索したところ、Alの答えは、+870はインサルマット衛星電話の番号。結局は、限りなく詐欺に近い電話だという事のよう。 ご丁寧に留守番応答に声が入っていた。

女性の声で、「詳細をお聞きになりたい場合はこのまま1番を押してください」だそうな。

1番を押したら、ひと昔前なら、「アハ~ン、ウフ~ン」とかなんとか聞こえて来たのだろうけど・・・オイオイ。

操作を間違えて掛けなおしてしまった結果、おかけになった電話番号は現在使われておりませんのアナウンスが。

結局、+870以下の番号も偽装番号でその時一回限りの番号のようだ。100%詐欺の手口。 多分詐欺用のアプリが出回っているのではないだろうか?

もうこんな文明は望まない。7月5日に、滅ぶなら滅んでしまえと、思うくらいですよ。7月5日に何もなくとも、このままだと本当に滅ぶような気がする。人の心から良心が失われたら、そう長くは続かないだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の布団バサミの素材は何??

2025年06月20日 14時18分25秒 | 環境に関する話題

何やらWindowsアップデートで不具合が起きているみたいで。特にゲーマーさんが影響受けるようです。

滅多にゲームなどしませんが、MSのゲームでさえもインストールしてある端末は要注意見たい。

Easy Anti-Cheat(EAC)が原因らしいですが、ネットに繋ぐ必要性のあるゲームは皆、多かれ少なかれ関わって来ると思うのですがね。ゲームはオフラインで出来る簡単なゲームで十分なんですけど、迷惑な話です。

さて、今日の話題はダイソーの大きな洗濯挟みの件です。布団はさみというやつかな? それの一つが壊れて修理に奮闘した!というお話です。

そもそも既にパッケージが無いので、何で出来ているか(素材)は不明。 見た感じはプラスチックなので、これまたダイソーで買った2種類のボンドで試してみました。

まずはこちら。

ペットボトルがくっつくはずのボンドです。結果はNG。ペットボトルの素材ではなさそう。

ならば、広くプラスチックならほとんどくっつくはずのボンドで試します。結果は?

オイオイやっぱりNGじゃん・・・。なんで?????

写真には載せてませんが、アロンアルファもNGでした。アロンアルファはPP関係はNGだからね。

もしもPPがOKなら、アロンアルファの容器とくっついてしまいますからね。

もちろん接着面はやすりで削って傷が付けてあります。

それなら、確実にくっつく素材で絆創膏を作り、破断面を覆いました。何故かそれはアロンアルファでくっつきました。

そして最後に留めのあれです。

ジェルネイルのトップコート(これも100均)それで蓋をして、太陽の光で硬化させた写真がこちら。

やった~見事に修復できました。 僕はけっこうジェルネイル使います。 本来の用途とは違いますが、眼鏡の枝の部分とか、兎に角プラスチック系の小さな補修には最適なアイテムですよ。

塗って太陽の下で1時間。カチカチになります。 次回は、ジェルネイルで修正した、ソーラーライトのパネルの写真を乗っけますね。

便利なアイテムがあるものです。もちろん綺麗に仕上げようと思うと大変ですけどね。

今日に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかすると今世見納めの満月かも

2025年06月10日 13時57分21秒 | 環境に関する話題

やはり梅雨入り。そして雨。 2025年6月の満月は特別な満月だそうですけど、どうせ見えないだろうなぁ・・・と思っていたら微妙な感じになって来ました。

何故に2025年6月の満月が特別なのか?  

①自然科学的には、2043年までで、日本で見られる最も低い位置を移動する満月となるから。逆に南半球では、最も高い位置の満月となります。

2043年というと、あと18年間は同じような黄道(月の場合はどうやって呼ぶのかわかりません)の満月は見られないそうなので、おっさんの平均寿命を考えると、多分無理・・・。僕←年金貰えるはずのおっさんです。

そういう意味では、今世最後の満月です。今月今夜のこの月を・・・・ってなんかのセリフにあったなぁ・・・。

②やけにスピ系が騒いでいる・・・。いろんな解釈がありすぎて分析不能。11日、日本時間午後4時44分が満月になる瞬間。 444だよ。☜これ偶然ですか?

③占星術的に、13番目の黄道星座、 へびつかい座で輝く ざっくりではいて座だけど、厳密?にはへび使い座で輝くらしい。 そもそも「へびつかい座」が12占星術星に含まれるかいなか、未だに結論がでてないのでは?解釈一つでしょうけど。 これも現象としては、珍しい。

④写真の趣味的にも凄い瞬間になるだろうけど、体力的に無理っぽいです・・・。こんな写真が撮りたいですw。

条件が整えば(空の状況+場所+体力+機材)きっと素晴らしい満月(ストロベリームーン)が写真に収められる事でしょう。体力と気力とお金のある方は頑張って下さい。

手術の痛みが無ければ・・・といっても、岐阜県は雲に邪魔されそうだけど・・・。

おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り近い

2025年06月07日 15時43分38秒 | 環境に関する話題

今日は貴重な晴れだったよね?天気予報さん・・・OTL。 まんまと騙されました。

昼からは雲も厚くなり、シトシトと雨が。良かった布団干さなくて・・・それ以前に、手術の後遺症の痛みで布団も干せない身体に・・・お腹に力が入らんです。

さて、いよいよと梅雨の季節がすぐそこまで来てます。

いつも眺めてるデータによれば、どうやら中部地方は10日頃から本格的な梅雨入りな感じ。気象庁の発表じゃーありません。僕の勝手なデータ分析です。

今の所、騒がれてる台風の影響も無さそう。あくまでも、今日のデータではですけど。台風? どこにそんな雨雲があるの?という感じなんですが、無料のデータでは反映されて無いのかもね。

兎にも角にも、来週は梅雨入りラッシュでしょう。 明日も、曇りがちな天気だから、布団干しは諦めです。

そういえば衣替えってしてないな・・・今日も薄手のタートルネックで丁度良く感じるのは何故?

それはね、体感センサーが狂ってるから~残念(古いギャグ)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと太陽さんが元気かな?

2025年06月05日 18時12分43秒 | 環境に関する話題

朝方は放射冷却で、カセットガスストーブを少し点けた位寒かったのですが、午後からはもうあーた滅茶苦茶ですな・・・。この時間もエアコン入れたい位ですよ。 でもっと部屋の温度計を見ると、25℃。快適な温度のはずですが・・・体感(体の温度センサーが狂ってます)。おまけに手術の後遺症なのかよくわからないけど、〇漏れが・・・おっさん街道まっしぐらな僕です。

今日の気になる話題 ①・・・日本郵政の運送事業許可取り消し

内容もかなりヤバいけど、実際そうなったら、それはそれで大変。 通販やら何やらの影響も凄いだろうなぁ・・・。 グルメ番組放送してる場合じゃーないと思うけど。

今月18日に会社側の意見を聞く「聴聞」を開いたうえで、正式に処分を決める方針らしいけど。 

②・・・自衛隊ヘリ墜落・・・・微妙かつ重大な問題をはらんでるな。

③・・・太陽さんがかなり元気  ネットで有名な理論物理学者の方が警告されていますが、大きなファクターXが複数回観測されているよう。 多分太陽さんの南半球東端で大型なフレアを噴き上げた影響ではなかろうか?

既に裏側(地球から見て)でかなり噴出しているので、地球側での放出は最小限のような・・・。思いっきり噴き上げたら、産業革命時代位に戻るのかなぁ・・・電磁波対策していないIT機器はアウトっぽい。思いっきり噴き上げた場合の話ね。 X30とかそれ以上の話。現実的では無いですよ。

しかしながら、大きな揺らぎが2回発生(ファクターX)しているのでね。明日~明後日は要注意かも。

体感は来ていないので、大型が発震したら、〇工の可能性もありだな。 いずれにしろ、この気象変動は何かを待っている気がしてならないけどね。

そんなかんなで、今日も美しい夕日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑怪奇な世の中でもう判断は無理

2025年06月02日 11時27分11秒 | 環境に関する話題

明日の雨を境に、一回目の梅雨明けモドキがやって来そうです。 

この記事で書いた通り

 

とうとう入院です - 趣味と節約と時に妄想の記録

暫く更新してませんでした。九州南部が梅雨入りしたそうで。今年は、中部地方も例年に無いパターンになるかも知れませんね。梅雨入りしたかと思ったら、いきなり夏みたいな...

goo blog

 

何度か梅雨入りのような、梅雨明けのようなを繰り返して、ある時・・・めちゃくちゃ暑くなるというパターンになりそう。逆もありえるよ・・・と書いておきます。

ま、自然界もかなりの所まで来てますね。 当然、人間が作った仮想現実の世界ももう、何が真実だか???

最近やたらこんなアラートを目にします。

ウイルス対策ソフトのフィッシングアラートです。 普通にyou tubeを見ていて、概要欄(おそらく講演会などへの参加申し込み関係のHP)のURLをクリックしたらこのアラートです。

脅威を無視を2回クリックすれば、進めるようですが、それ依然に、このアラートよく見掛けるようになりました。

優秀なesetさんですから、誤検知の可能性は低いと思います。 誤検知は報告をとか、書いてありますけど、誰が誤検知を判断するのでしょうね? AIが誤検知?あるいは潜在的な脅威があると判断しているのですから、そもそものプラットフォームに脆弱性がたぶんあるのでしょうからね・・・。

そこまでして、先へ進まないでしょう。余程信頼できる相手でない限り・・・。

そんなパターンが増えています。 スーパーセキュリテゼロなんかは、もっと凄くてね・・・アラート、アラートですよ。 ウイルスバスターも凄かったなぁ・・・。

アダルトサイトとかならわかるけど、普通のyou tube チャンネルからの概要欄ですからね。

それで、他のPCでも同じ結果だったので、linux系のPCで、アクセスしたところ、やっぱり、申し込みフォームが出てきて、このプラットフォーム構成のどこかに脆弱性があるんでしょうね、多分。

ま、参加費も貧乏なおっさんが出せる値段じゃ無いし、今の体では無理なんで、どうでもいい事なんですが、最近やたら目に付くので記事にしてみました。

ネット上で住所や電話番号を記載する時はそれ相応の覚悟が必要だという警告が今更だけど始まったのかな?という印象です。

利用しないのが一番ってのが結論ですよ。AIは素晴らしい機能ですが、あくまでも指示取りにタスクを履行するに過ぎません。 ホワイトリスト設定(ブラウザ上で)で回避は可能なようですが、相手がホワイトリストに値するのか? その運営スタッフは安全なのか?とか考え始めたら、躊躇するのは普通だと思います。

どのような判断基準で「潜在的なフィッシングの試みと」断定されるまでに至ったか?その経緯が誰でも見られるようにならないと公平性に欠けるのではないかと思いますけどね。

最後は、「感じる」それしか無いような・・・。

ま、自然界が複雑怪奇に変容したように、すべてが、ネット、ネット、AI任せになった世界(ほぼそうなりつつあります)には、正しい自由は存在し得るのだろうか?と不安になります。

今日はここまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し気になったけど

2025年05月11日 18時00分08秒 | 環境に関する話題

午後から下り坂です。風が冷たく感じられます。 まだちょっと衣替えはしたくない気分です。

さて、10日の夜のニュースで土曜日にソビエトの人工衛星が燃え尽きずに落下する報道がありました。

色々とあーでもない、こーでもないと、よかならぬ噂が思い浮かびましたが、まず、陸地に落ちる可能性は無いと思いましたが、やっぱり心配な事は無かった。

以下は見つけた記事の引用です。

「【ワシントン=中根圭一】米航空宇宙局(NASA)は10日、地球の周りを漂っていた旧ソ連の金星探査機「コスモス482号」がインド洋に落下したと発表した。現時点で、落下による被害は伝えられていない。」

 
普通人工衛星は大気圏突入で燃え尽きるように設計されているのですが、この人工衛星の場合は、金星の大気を測定する為に作られ通常の人工衛星よりも頑丈だったようで、しかも、エンジントラブルで地球の引力につかまって53年間、地球の周回軌道にとどまっていたらしい。
色々な偶然が重なって、地球へ燃え尽きないで落下したようですね。 被害が出なくて良かった。
 
それよりもこちらの方が重要かも? 何せパソコンのアップデートがいつもよりも時間がかかるそうですよ。
 
こちらも記事からの引用です。
 
「来週14日は定例のWindows Updateの日ですが、Microsoftよりバージョン 23H2から24H2への強制アップデートが行われると発表されました。この24H2の適用に伴う再起動は、環境によって非常に時間がかかる場合があり、中には1時間程度を要するケースも報告されています。」だそうです。
 
要は、windows11のバージョン23H2で動いているパソコンを、パッチ適用後、強制的に24H2にするって事らしい。
Windows非推奨パソコンを無理無理23H2で動かしている場合は、影響が大きいかも知れません。
早めに、24H2にしておいて良かった・・・。でも、23H2の方が古いパソコンは不具合少なかったんですけどね。
未だに、初回起動時の不具合(キーボードのドライバーを読み込んでいない)は直っていませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする