趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

またも雨の日と月曜日

2014年08月31日 10時23分36秒 | 環境に関する話題
早いもので明日から9月。学生さんの多くは新学期スタートでしょう。主夫(主婦)もようやく家事から解放されるかな??そんな9月のスタートだが、どうやら中部地方は雨の月曜パターンである。

また月曜の雨・・・。8月の土・日曜日の雨はほぼ4/5だった。凄い確率・・・。

大阪夏の異変…21年ぶりに8月の猛暑日ゼロか

 今年の近畿の8月は、うだるような暑さが続いた昨年とは一転し、大阪、神戸、和歌山の3市で、最高気温が35度以上の「猛暑日」が1日もないという異変が起きている。(読売新聞)

などという見出しの記事もあるくらいだ。

何も大阪だけじゃーない。愛知県も雨の多い8月となった。当然蒸し暑かった事は書くまでも無い。

最先端の科学技術を駆使した気象庁の1ヶ月予想では9月は全国的に気温は平年より低め、雨は平年並みだそうだが、平均値などは庶民には関係ない話だ。

100点と10点なら平均は55点となる。アメダス観測ポイントの平均値など実生活とはほど遠い数値である。

実生活に重要なのは地域の自然界の声だ。いつの記事か忘れたが、「夏とも秋ともいえない季節が続く」と書いたがほんとうにその通りとなった。

それで9月以降どうなるか? ツクツクボウシが鳴きながら「冷え込む、冷え込む」と叫んでいるような・・・。

やはり9月は気温は低めに推移するのだろうか・・・。清々しい9月らしい9月を感じる日は少なそうだ。

もちろん雲の少ない日は気温も上がるだろうから、服選びは気を使うところだろう。衣替えってのもある9月。

目まぐるしく変化する環境パターンに、人間の社会生活も柔軟に合わせる必要性があるのでは?と思ったりする。

昨日は夏、今日は晩秋などという日もあったりする。制服が必修な職場や学生さんは大変かもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました

2014年08月30日 21時51分25秒 | つぶやき
一昨日くらいから急に涼しくなったの生息地です。窓の外からはコオロギの音が・・・。もう虫たちはすっかり秋だと感じているようです。

ちと所用で更新が出来なかったのですが、いまだにXPをオフラインで使っている知り合いがいましてね、その知り合いのXPが壊れたというので修復に行ってましたw。

リカバリが出来ないというから訪問するも、おそらくはMBRあたりの問題?かなと踏んでXP修復フロッピーを持参するも、にゃんとフロッピードライブが無い・・・。あれま。

なので、諦めてやっぱりリカバリ。リカバリする前にHDの情報を完全消去したら問題なくリカバリスタート。

オフラインでの使用なのに何ゆえ?とは思ったけど古いマシンなのでそれも仕方無いかな。

ついでに、自分の無料OS関係もアップグレードしたらばぶっ飛びです・・・。こちらは修復不能・・・。

まーね無料なんでバックアップなんぞ取っているわけも無く、あっけなく再インストールする羽目に・・・。

最近のリナックス系のOSは高性能マシン向けなのか古いPCではだんだんと動かなくなってきている。これも時の流れなのだろうか・・・。

そんな中でも、低スペックマシン向けのディストリビューションもあるのでとてもありがたい。

低スペック向けとはいうものの、デュアルコア以上のスペックならサクサク動く。

シングルコア(XP初期時代のマシン)だとかなりファンがうなるようだ・・・って何のレビュー?

まだまだ現役バリバリのXPである。オフラインで使うのなら、HDのバックアップを丸ごと取っておく事をお勧めする。

もちろんお金を出せばかなり優秀なソフトが買える。HD革命シリーズなどはかなり使い勝手も良い。

もやはメーカーのサポートも終了したXPである。5000円ほど出費すればソフトが買えるので、万が一の故障に備えるのも一つの手だ。

もちろんお金をかけない方法もある。←無料ソフト系。 秋の夜長、興味のある方は色々模索するのも頭の体操になるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のガス代でました(8月分)

2014年08月27日 17時52分59秒 | ガスについて
先月の記事にも書きましたが、ガス代(風呂やシャワー)はかなり外気温の影響を受けます。

我家の今月のガス使用量は11㎥でした。

昨年同月が9㎥でしたから、+2㎥です。対象日数は昨年よりも1日多いですけどね。それでもかなり増えました。

ちなみに先月は8㎥でした。先月よりも増えてます。37%アップです・・・。

先月に比べて晴れの日が約4割少なかったのではと推測します。水温の変化は大きいですからね。

金額ベースは約3200円。

どうも今年はガス代はかかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の8月(2014年)の電気使用量実績

2014年08月27日 09時21分51秒 | 電気使用量実績
ここ2.3日天気の急変が続くの生息地ですが、昨日の夕立からぐっと空気が冷たくなって来ました。寒気の流れ込みが原因だとは思いますが、湿度は70%と高いです。

そんなかんなで、今月の電気使用実績が判明したのでのっけます。

今月は121kwhとなりました。

昨年の同月実績が161kwhでしたから、マイナス41kwhと大幅の削減です。

要因は昨年よりも涼しかったということでしょうか。それはガスの使用量にも反映されています。

暑い日とグズついた日が交互にやってきた異様な8月でした。8月もあと4日ですからね。

金額ベースでは約3500円。エアコンをバンバン使った年に比べれば相当安く済みました。

でも、それ以外の出費(主に食料品関連)がかさんでますからトータルでの苦しさは変わりません。

エアコンね・・・? 数字は正直です。約40kwh分がほぼエアコンや季節変動だから驚きです。

先月はほとんどエアコン使ってませんからね。

やっぱり古い窓用エアコンは電気食います・・・。それだけではないですけど・・・。

9月はどうなるのでしょう。このままの涼しさなら、かなりの節減に繋がるのですが、神のみぞ知るところでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の物音その正体は!

2014年08月25日 12時22分04秒 | つぶやき
今日のお話も実話です。田舎だと色んな事ありますね。

一週間くらい前から真夜中に妙な物音が菜園の方から聞こえると友人から連絡があった。物音は一瞬で友人が眠い目をこすりながら見に行っても何も無い。そんな事が数回続き気味が悪くなって原因追求の依頼があった。まーね、夏休みなんで避暑を兼ねて先週より友人宅に訪問しているのですが・・・やっとその原因がというか、音の主を発見した

暗視カメラとかハイテク機材を使えば雑作も無い事なんだろうけど、お金の無い僕は人力である。
目は見えないけど耳は良く聞こえるのでね。

さて、その現象は夜中が多い。滞在中でかなり大きな物音を聞いたのが昨夜を含めて2回だ。なので、友人の幻聴では無い事は確定。しかも、友人宅は近所が凄く近いので始めは近所の音かな・・・こんな夜中に・・・と思っていたらしい。

僕が聞いた音は、かなりまじかな音だったので近所じゃないぞ~これは誰かが夜中にそーっと菜園に訪問しているのではないかとか?それなら防犯ライト付くよな~とか色々なパターンが想像されたが、特に何の被害も無いので不思議な現象だった。

その音は明らかにアルミ製の蚊取り線香の皿を間違って踏んだ時の音そっくりだったのだ・・・。

そして昨夜、また似たような音がした。無人島ゼロ円生活を放送していた時間だったから、寝ぼけていたわけでもない。急いで見に行くも・・・何もいない。

まるで、見えない何かが潜んでいるとでもういのか・・・UMAでもいるというのか・・・まさかなw。

捜索を諦めて部屋に戻ると、今度は明らかに窓のサッシの下の方に何かがぶつかる音が!

急いで窓を開けるとそこには~~~~~

なんと一匹の大きなトノサマガエルが

ここですべての謎が解けた。夜中の物音の正体はこのカエル君だったようだ。

カエルなら菜園の野菜には目もくれないし、足跡も付かないわな・・・だだサイズがでかいから、何かにぶつかれば音はでるし、壁に立てかけてあった野菜の支柱も倒れたりするわな。

そんなわけで、真夜中の音の正体はカエルでした。今年は雨が多いので、カエルもたまらずひさしの下で雨宿りとしゃれ込んでいたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽パネルの普及の裏で・・・なのか?

2014年08月24日 11時45分09秒 | つぶやき
たまには娯楽番組も見てみるものです。その裏側から何をみつけるか?なのですが・・・。

昨日たまたまある番組で、カナダの少女が画期的発明をというコーナーを見て、ペルチェ素子かなぁ~と思って調べてみると・・・・。

案の定です。凡人に情報が漏れてくる頃には、とてつもなくその分野は進んでいる物です。しかも当然の事ながら大企業がらみ・・・。そんな雲の上のお事情は貧乏人には関係無い。明日の生活を少しでも節約してと・・・となるわけですが、一応「熱発電」なるキーワードでしらべてみたら出るわ・・・。

太陽発電と同じで、実験用のモジュール(工作用)から、少し汎用品まで、すでに幅広く販売されているようです。

実験用モジュールは、ペルチェ素子単品です。少し汎用品となると、なんとティーキャンドルを燃やして、USB接続のLEDライトが4時間点灯可能というのがありました。明るさはティーキャンドル15個分だそうです。

また発電する鍋とかもすでに販売されてま~す。

一般向けじゃーなくプラント用には、パナソニックさんが熱発電チューブで100度以下の温水から最大264wの発電に成功とか・・・。しかも記事によれば、200時間以上安定運転したそうで。

一昔前は、大量に作られれば価格が下がるという法則?があったみたいですが、もうその法則は崩れました。太陽光発電プレートも30wクラスで1万以下はほとんどありません。時代は変わりました。

なので、これらの熱発電ユニット(すでに多種販売されている)も価格が下がるとは考えにくい。て事は貧乏人の手の届く値段じゃーありません。その通~り!

例えば、発電鍋は発電量~7wクラスで、2万円です。鍋なんで水と火が必要。でも、小型で天気に左右されないという利点はありますね。~30wクラスになると約4.5万です。

他には、ストーブの上にそのまま置ける熱発電ユニットも販売されています。薪ストーブの上に置く仕様のようなので・・・アパート暮らしには関係ありませんね。ちなみに、出力8wクラスで○万円です。
カタログの中の最高クラスが45w出力なので、薪ストーブを焚きながら部屋の照明+αはまかなえそうですね。値段はこのクラスだと○○万円です。もちろんバッテリーとの組み合わせで用途は広がります。

もう少し、身近な熱発電ユニットの応用は・・・シート状の素子が開発されて、こちらは体温で発熱可能だそうです。服に貼り付ける事により携帯端末などの充電に応用。こちらはまだ製品化未定だとか。

このシートで冷蔵庫の廃熱を利用すれば、常夜灯くらいの電力はまかなえそうかな。

これから冬になれば、石油ストーブの余った熱も貴重な電力に換えられます。応用は色々考えられます。

この熱発電ユニットの最大の魅力は天候の影響は受けないという事でしょう。熱源には燃料は要りますけどね。でも、今まで捨てていた熱が少しでも電力に換われば、チリもつもれば山となるでしょう。

お金の無い僕には無縁な発電ユニットですが、経済的に余裕のある方が試されるにはすばらしい発電だと思いますよ。

参考資料  発電鍋・・・TESニューエナジーさん  
      熱電発電機シリーズ・・・株式会社イズミさん 無断転載ごめんなさい。
こちらのHPにはさらに詳しく書かれていますのでご自身の目でご確認下さい。

そんなかんなで、これから熱発電が、熱だけに熱い?かな?って事で今日のお話は終了です。

ただ、どんな発電にもデメリットは存在しますのでお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫が虫を呼ぶ

2014年08月22日 10時22分59秒 | 自然観察日記的回想
今日は朝から快晴だ。午後から気温がグイグイと上がりそうだ。先日25日あたりから気流がかわるかも?と書いたけれども、どうやら強烈な寒気が南下する見込みのようだ。中部の山岳地帯など地形的に寒暖差の激しい地域は要注意だと思う。夏休みも終盤。気軽な気持ちで山登りなどは厳禁かもしれない。
険しい山を登るのは自己責任。賢明な判断が要求される時節(環境的に)になってきた気がする。

前置きはこれくらいにして、今日のテーマ「虫が虫を呼ぶ」についてです。

今年は、目の細かいネットなどを張り巡らし、それ相応の防虫対策を施した友人宅の家庭菜園でした。

前半(梅雨の前)もほとんど虫にやられる事無く大成功に思えたのですが・・・。梅雨も開けて、さーこれからという時に何だかぐづついた天気が続き、そんな時に友人がササゲ(エンドウ豆の少し大きい豆)をキュウリから少し離れた場所に植えた。悲劇はここから始まった・・・と推測。

この豆は蔓科って勝手につくったらあかんけど、豆はつるで延びますわな~キュウリも蔓です。遺伝子的には遠いけど「蔓という点」では同じ仲間。それで、この種はどうも葉が腐りやすくて、おまけに虫に弱い。

マメ科の植物は概してよく虫が付きます。枝豆なんかに虫が混入するのはその為です。

それで、小さな虫が豆に付くと、その虫を狙ってさらに大きな虫が寄ってくる。ネットの網目が1センチくらいなので、その網目を潜り抜けれる虫はやってきます。それで、ササゲも延びてキュウリまでやってきてキュウリに絡んだりしてました。複雑にキュウリと絡んだササゲ・・・。豆も採れ始めていたのでそのままにしていたら、豆が虫を呼ぶんです・・・。腐った豆の葉は病気を呼び込み、目の届かない所では大きなニャッキが生長していました・・・。

今更の用に調べてみたら、キュウリやトマトなどとマメ科は相性の悪い植物。お互いが負の相乗効果を呼び合うそうです。コンパニオンプランなども植えてありますが、逆の効果(負)のある相性ってのもすでにデータがあったとは・・・。

でもこの話。自然界の摂理の一つと考えれば・・・。

始めに小さな虫が増える。その虫を狙って次の虫が・・・その虫を狙ってさらなる虫が・・・。そしてその虫は平和な環境を蝕む外敵となる・・・。

僕は、日本の社会が直面している問題を垣間見た気がしてなりませんね。じゃーどうするか・・・。

菜園の場合は管理者が手入れを怠らないとい事になりますが・・・。

広い地域はどうしようもありません。だから、自ずと自然界が動く事になります。

過去のデータとは教訓です。先人の方々の教訓に基づいて蓄積された貴重なデータです。

一時が万事。 国の自然環境が乱れているという事は、どこかで「逆の効果(負)のある相性」が静かに進行している証拠ではないのでしょうか。

小さな菜園を通して、虫や植物達が声無き声を伝えてくれた気がします。

僕の小さな回想ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜高騰

2014年08月21日 14時07分57秒 | つぶやき
野菜高い・・・。キュウリやナスなど、ほとんどの野菜が高騰している。安定しているのは工場生産野菜のきのこやモヤシくらいだろうか。

夏といえばキャベツも代表なのだが、もうキャベツの安売りなどほとんど見かけない。一玉約200円がどうやら相場のようだ。

キュウリなどは、温室やハウス栽培を除いて不安定な供給になっている事だろう。

昔は、暑くても夕方にさーっと適切な夕立があり涼しくなったものだ。ところがどうだろう曇りがちな日が続いたと思えば今度は一気に猛暑日が続き、こんどは一気に涼しくなったかと思えば雨の日が続く。

キュウリは晴れた日が2~3日続けば、雌花(キュウリの子供)をつける。しかし、その後雨が2日続くと殆どの雌花は(キュウリの子供)は腐ってしまう。そして、ジメジメした日が続けば葉は病気になり、こんどは雄花ばかりになる。

僕の完全なる妄想だが、キュウリは3日以上曇りや雨が続くと夏の終わりが近いと勘違いするらしい。

だから、急に猛暑日が2日続いたりすると、急いで成長点は未来の雌花を多数つけてくれるのだが、その後に安定した天気が続かなけれ、それらの未来の雌花達は成長する事無く消えて行く・・・。そんな状況が見事に続いている。

そして、葉は古い順に病気にやられてゆく。元気なのは成長点付近の5~6枚の葉のみである。この部分はまるで自然界の変化を感じ取るセンサーのように働いている。生長点が秋を感じ取った時、生長点は自ら枯れて行くのである。

来年、再来年と自然環境はさらに不安定になるだろう。露地栽培は益々難しくなるだろう。もちろん地域によって大きく差が生じることはいうまでもない。

友人宅の家庭菜園もキュウリは残すところあと5本くらいである。今付いている子供が無事に育っての話だ。明日から、ぐずついた天候が予想されているので、残りの子供が育つかどうかは天気次第だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊が枯れ始めました・・・

2014年08月20日 15時13分24秒 | つぶやき
今日も午前中からグイグイと気温が上昇。すでに外は34度超えのの生息地です。

今年の西日は去年と違うのかな?この榊は直射日光の当たらない風通しの良い西の窓辺に置いてあるのですが、若い葉っぱ(今年出来た)が殆ど茶色く変色してしまいました・・・。

僕の管理不足かなぁ・・・。別の場所の榊も(これからハイドロボールに移し替えようと思っていた榊も)水は替えていたのに枯れてしまいました・・・・。

うーん原因不明。根が生えたにも関わらず枯れたのはちとショックです。もう少し早くハイドロボールに植え替えるべきだったのか・・・。

確実に言える事は去年よりも、寒暖の差が激しく極端な日が多かった夏でした。まだ終わってないですけどね。

やっぱり毎日水を替えないとダメなのかなぁ・・・。根が生えてきた榊の話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不具合ですか

2014年08月19日 11時55分30秒 | パソコンの話
今のところ僕のPC自体は問題無いが長期休暇がからむアップデートはやはり注意が必要のようだ。

ゴールデンウイークや夏季休暇・年末年始など普段とは違う体制の時こそ要注意だ。僕は影響を受けていないが、今月のMSパッチ適応後にメールボックスが開かなくなる現象に見舞われた友人がいる。当然、プロバイダーもアプリのソフトメーカーも特別サポート体制(みんな休んで少人数体制)だから対応も遅い。
今日現在でもメールボックスが開かない現象が続いている。今回の記事との関係は不明だが、MSパッチ適応後に発生しているのでかなりやっかいだ。

そんなかんなで以下は記事からの引用です。

Windows更新プログラムに不具合、OSが起動しなくなる恐れ 対策方法は?

Business Media 誠 8月19日(火)9時21分配信

 米Microsoftは、2014年8月13日に公開した更新プログラムの適用によりOSが起動できなくなる不具合が起こる場合があることを明らかにした。

 対象はWindows 8.1/8/7/Vista、Server 2012 R2/2012/2008 R2/2008/2003。「KB2982791」「KB2970228」「KB2975719」「KB2975331」いずれかの更新プログラムをインストールすると「Stop 0x50」エラーが発生しPCが異常終了。再起動後にも同事象が発生し、PSの起動に失敗する場合がある。「既定のフォントのディレクトリ (%windir%\fonts\) 以外の場所にインストールされたフォントは、アクティブなセッションに読み込まれると変更できない。これらのフォントを変更、置換、または削除しようとしてもブロックされ、ファイルが使用中であるというメッセージが表示されてしまう」というもの。
8月18日現在、Windows Update、Microsoft Update、自動更新経由でのこれらの更新プログラムの配信は停止しており、自動更新で意図せず適用されることはない。一方、これらの更新プログラムをインストールしたが特に問題が発生していないPCでも、予防的処置のため、該当する更新プログラムをアンインストールすることを推奨している。

記事から一部引用です。詳しくは元記事を読んで下さい。不具合が起きた時の対処方法も書いてあります。


早々に修正パッチが配布されるとは思うが、MSさんまたですか?という感はいなめない。

少し前、win7が出た頃(まだ安定したXPが主流だった頃)には、少しPCに詳しいユーザーはMSの自動更新は避けて、しばらくたって不具合が出揃った頃に更新するのが得策だと何かの書き込みで読んだ事を思い出した。

そこまで慎重にするのも・・・と自動更新に慣れた頃に・・・今回のケース・・・。やっぱり、長期休暇の絡む5月8月12月1月の更新は、慎重に慎重を重ねてもお釣りが来るのかもしれない。

よく見たら年の4分の1ヶ月じゃーないか・・・。結局のところ最後はユーザーが被害を被る。

そして、パソコンの世界は最後は「自己責任」で供給側は逃げる。

以前に記事で、ウイルスは万が一のヒューマンエラーを待っていると書いたけれども、便利は不便と紙一重である教訓を再度思い返す良い機会だとポジティブに考える事にしよう。

のパソコンにも「KB2982791」はインストールされていた。即刻削除。気持ち動きがスムーズになったぞ。
なので、記事には「推奨」と書いてあるが、やらないよりは対処した方がスッキリするようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする