趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

非常に難しいなと

2024年01月12日 12時37分27秒 | 正しい省エネ家電選び

14日の日曜日以外は暫く冬モード(これで平年並みかやや暖かい位)が続く予想が朝のTVでされてました。僕の見てるデータでは、太平洋側は一時の寒さな感じですが、日本海側は厳しい冬を迎える事になりそう。

さて今日の話も実話です。 僕は冬は石油暖房です。理由?いたってシンプル。エアコンでは暖まらないし、近所が非常に近いために、室外機の音が迷惑になるからです。夏の冷房と違い、今の技術では冬の暖房はコンプレッサーがフル稼働するから当然発せられる音も尋常じゃありません。この事はエアコンに詳しい方なら知っているはずです。もちろん設置環境に恵まれていれば、問題の無い範囲の事象ですけど、近隣に接した環境の場合、最悪は健康障害にも繋がる事なんですけどね。そんなかんなで、冬は石油ストーブ(お湯も沸かせるし、簡単な料理も出来る)なんですが・・・。昨日今まで経験の無いアクシデントに見舞われました。損害は甚大なんですけどね。

それは石油が燃料タンクの小さな穴から、勢いよくピューッと噴き出してしまった件です。

まずは写真

某メーカーの燃料タンクの栓の写真です。 灯油が付いた栓を手で回す必要が無い画期的な構造です。この構造が登場したのが少なくとも30年以上昔の話です。当時機械音痴の妻が、しっかりと燃料タンク本体と栓を含む金具全体をカッチと音がするまで押し込まなかっや為に、本体にタンクを装着する際に石油がだだもれしてベランダがえらい事になった経験があります。その経験を生かして、必ず金具の状態を確認。1にも2にも確認。それを徹底してまいりました。

しかーし。想定外(自分にとってはね)の事が起きるものです。

今回の事件は、いつも通りにタンクに給油していつも通りに、石油ストーブ本体に燃料タンクを戻そうと、タンクを水平にした途端、上記写真の赤い矢印の部分と思われる所から、石油がピューッと噴き出すじゃーありませんか

もう噴き出した石油が家具にかかるは、じゅうたんにかかるわで・・・被害は甚大。

何が起こった? 見た目には普段と変わらない栓の様子。 なんで? 恐る恐るもう一度傾けると・・・ピューッ。

おいおい突然に何これ?状態です。なすすべもなくとりあえず、タンクを写真のような状態に戻し、原状復帰に1時間。いまだに灯油臭い居間の状態です。

でとりあえず取説に目を通すも、このような事案に関する注意喚起は無し。

見えずらくなった目で、栓の小さな部分を見ると黒いパッキンのような物が見える(後にメーカーで確認した所、パッキンは使っていない事が判明)。バネで心棒が上下する構造みたい。 もしかして、この心棒と栓自体の密着性の問題か?と思って、とりあえず箸で穴を数回つついてみたところ、見た目の変化は無し。恐る恐る再度燃料タンクを傾けると・・・

 嘘のように石油の飛び出しが無くなる。なんと、なんとこれで改善?

とりあえずその状態で、いつものようにタンクを本体に装着するも問題なし。 いつものように着火。問題なし。 今も横でいつものように石油ストーブの仕事をしてくれてます。

しかし、同じメーカーのファンヒーターも2台。石油ストーブも2台家にあるので、一体全体何が原因で?ある意味ちょっと怖くなったのでメーカーに確認しました。

メーカーサイドはあまり特別な事とは思って無いようで(一歩間違ったら火事にも発展するのに)、

①目に見えないゴミが、挟まるとそのような事が発生する

②綿棒などで穴の周りを掃除すれば改善される

③それでもダメな場合は、修理依頼してください

とのこと。 取説に書いてないですけど? と質問しましたが、「すみません」でおしまいでした。

こちらからすれば、どうでも良いような事が注意喚起されていて(取説に)、このような事が書かれて無いのはいかがなものかと思いますが、何十年と安全に石油ストーブを使ってきた僕としては、このような事もあるって事を記録に残すとともに、燃料タンクを本体に戻すときは、「油がピューッと噴き出す」ことも非常にまれだが起こるって事を肝に銘じましょう。

石油ストーブを長く安全に使うための追加事項ですよ。

ただね、本当に滅多に起きない事らしいのでね。 逆にそれでけ安全な栓なんでしょうね。

安全なだけに、いざ起きた時の被害は・・・半端ないけどね。 

石油ストーブやファンヒーターを使われる方は、一応心の片隅に置かれたらならば幸いです。

尚、ゴム製のパッキンは使っていないとの事なので(メーカーサイドの話です)経年劣化は起こらないそうです。

あくまでも素人が質問した範囲の回答なのでね。真意のほどはわかりません。 

当たり前の事ですが、油や火を扱うときは、細心の注意を怠らない。 これしか無いですね。今まで大丈夫だったから、今回も大丈夫。 目に見えないゴミは確認出来ません。

ですからね、目に見えないゴミが詰まる事もあるって事、それが共有されれば幸いです。

今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目には見えないが実は強烈?

2021年11月12日 16時56分59秒 | 正しい省エネ家電選び

季節相応な気候になって来ました。そろそろ厚手の上着も準備しないと。

さてこのブログは生活の中で気づいた事を基に、僕が妄想した事、感じた事を書いているわけですが、妄想と書いているのは、僕の妄想の内容を科学的エビデンスに基づいて証明出来ないからです。例えば、目に見えない空気。空気は見えません。見えませんが確かに存在する。その存在を証明するにはレジ袋に入れて風船を作ればいい。確かに何かが入っている事は証明出来ます。では、その中身について考える時に、一般的にはこうなります。「大気の主な成分 地表付近の平均大気は、水蒸気を除けば、窒素(78.08%)、酸素(20.95%)、アルゴン(0.93%)、二酸化炭素(0.03%)で大部分が構成されている」

実際には、塵、ホコリ、カビ、様々な化学物質、臭い成分などなど(当然微量なウイルスも)となりますよね。

でも、それを証明しろ、エビデンスに基づきデータで示せと言われても、そんな機器を普通は持ち合わせていませんし、分析にも時間はかかります。しかも常時流動している目に見えない空気です。分析用サンプルも採取の仕方で誤差も生じます。密閉された空間ならある程度の平均値でという話にもなりますが、換気一つで状況はかなり変化するので、自分が良いと思うかどうか?普通に生きていられればさほど気にもしない日常的な問題で片付けられているのが現状でしょう。つまり常識の範囲を無意識に信じて行動している。そうです、皆信じているんですよ。科学をそして常識を。

凄ーく回りくどく、長くなった前置きですが、その常識や安全性を疑えという今日の内容となります。ここまで読んで嫌気が来たらごめんなさい。今日の内容はとても深刻で、どなたの家でも起こりうることですのでね。

結論です。本当に本当に現代文明、特に日本においては、311移行、安価な家電品の安全神話は消失したと考えた方が良いです。以前からこのブログで、ポリウレタン樹脂の危険性に関して沢山記事を書いて来ました。例えば、

靴よおまえもか・・・ - 趣味と節約と時に妄想の部屋 クリックで過去記事へ

などです。 靴や服、カバンなどなら、まだ諦めも付きますが、ACアダプタなどコンセントに繋ぐ製品の問題は、下手をすれば家のまる焼けに繋がりかねない問題です。 この写真を見て下さい。

赤い丸の中です。今にも断線、ショートが起こりそうな状態です。このまま使い続けたら100%ショート、発火します。僕の場合は音の変化で事前に気付くことが出来たので、大事には至りませんでした。

同じACアダプタを4つ持っています。皆同じように使っています。このような状態になったACアダプタはこの個体だけです。他の個体は問題なく使えています。(製造年月日は2012年製になっているので設計寿命は超えてますけどね。あまり使わなくても設計寿命経過製品となります。)

では何が違うか・・・。妄想するしかないわけです。この部分が今日の前置きに繋がるんです。

このACアダプタは直射日光では無いですが太陽の光が当たる部屋で使っていました。時に網戸越しに。時にレースカーテン越しです。他の3個のACアダプタはというと、陽の殆ど当たらない部屋の隅で使っています。現在も問題がないので、そのままです。すべて確認しました。劣化は見られません。

となると、劣化を促した要因は太陽の光?という事になります。もちろん他の要因も考えられますが、それを科学的に検証する機器もお金も僕にはありません。結果から、危険性を妄想するしか無いのですね・・・。

僕の妄想が出した結論です。 小型家電(国産のメーカーであっても)5000円以下の家電は、消耗品と考えて、3年経ったら買い買える。(実は、レジ袋の問題とは比べ物にならない位な環境汚染に繋がる行為なんですけどね。)あるいは自分の目が届く範囲での使用に限定する。かなり自己責任が伴います。

要は、粗悪品が大量に出回っているって話ですよ。 時代は残念ながら変わりました。100%国産のACアダプターなど今は無いでしょう。昭和時代の大切に長く使うという発想では、もう立ち行き出来ないですね。

本当に、本当に悲しい事です。でもそれが現実。

皆様の家にある小型家電も一度チェックしてみて下さい。 特にACアダプター接続タイプは注意です。コードの被覆の劣化が目立ちます。だいたいにおいて、コードの触り心地が10年前と違います。真っすぐ伸ばしても伸び無しい、取説に書いてあります。ACアダプターの線は伸ばして使用してくださいとね。束ねての仕様は避けて下さいと。 伸ばしても、また勝手に丸まってしまうACアダプター、注意が必要な素材で作られていると思います。(ビニール系で被覆されたコードも素材によっては劣化が早い)

安価で、僕たちの生活を便利にしてくれた家電品ですが、最近の太陽光線の影響なのかわかりませんが劣化が進んでいると考えた方が良いと思います。

今日の記事は長くなりました。最後まで読んで下さってありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間で約1円

2021年08月26日 22時23分55秒 | 正しい省エネ家電選び

このブログは元々節約ブログです。貯蓄の為の節約では無く、生きる為の節約。最近は生き抜くための節約?かな? 最近知ったのですが、お米は炭水化物だと思い込んでいましたが、なんとなんと、穀物(小麦や他の雑穀と比べ)の中で最もたんぱく質の含有量が多い食材だと知りました。ですから、卵かけご飯は、すんごい理想的な食事となります。

最近卵も高値続きですけどね。卵かけご飯に、みそ汁一杯。 ぬか漬けの漬物が少々。これで十分。時におやつも食べたくなってしまいますけどね。

さて、今日は節約ネタです。 以前にもエコワットでDCモーター扇風機の消費電力量を測定しましたが、最近の長雨で、コンセントに頼る生活がメインになった為に、延長コードに、4種類の扇風機を接続して、延長コード全体での電気料金を測定してみた結果がこちらです。

測定時間は3時間。接続機器は①DC扇風機、風量は中程度 おそらく5w~10wの間 ②同じくDC扇風機、風量 中 おそらく5w~10wの間③USB扇風機 こちらは充電タイプで、バッテリー接続しての起動。風量中+首振り おそらく5w程度 ④車用12V扇風機を、ACアダプター接続 おそらく5w以下

エコワットの表示では、1時間あたり0.03kwhと測定されたので、時間あたり30w ザックリ一つのコンセントに7.5wの消費電力の器具が接続された感じだ。で、電気代は時間当たり0.3円。3時間でザックリ1円となりました。6時間付けても2円くらいだな。

消費電力としては、30wのACモーター扇風機をフルで動かしたと同じになるわけだが、50wのソーラーシステムで十分駆動可能な消費電力ですよ。

今度は、①~④の扇風機の実測でもしようかな。

節約生活も1日にしてならずですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACタワー型扇風機で測定

2020年09月15日 11時10分47秒 | 正しい省エネ家電選び
ようやくと秋らしくなってきた当地です。昨日が愛知・岐阜でも平年並みの気温だったとか。 今朝も8時ころまでは薄手の長袖で丁度よいころ合いでした。

さて、今日はACモーター扇風機のエコワットでの実測データのお話です。先日この記事で書いたように我が家には既にまともに動くACモーター扇風機はありません。唯一のACモーター扇風機と言えばタワー型(縦型)の扇風機だけです。先日も書きましたが、3年前に購入した金額が約8000円くらい。でもこの扇風機、イオンモードを搭載してますし、縦型なので風の具合がちょうど良く、何かと重宝していたので、有料で修理の問い合わせをした所、軽く2万円は超えるとの返事・・・。送料だけでも5000円かかると言われましたわ。 多分誰も修理にださないでしょうね。なので首振りは諦めて使ってます。今回の測定は首振り「無し」でのデータです。

扇風機のスペックは35w。風量3段階の内の風量1+イオンで測定。 3時間で2.5円という結果になりました。
6時間なら約5円程になる計算です。 やはりDCモーター扇風機の2倍以上は電気を食いますね。

どこのメーカーだって? それは内緒にしときます。日本のメーカーですよ。どちらかと言うと工業製品が多いメーカーです。だから高いのかも知れませんけどね。 その割には、直ぐに首振りの調子悪くなりましたけどw。
調子が悪くなったり良くなったり、その内に季節は冬になり扇風機は休息へ。そして次ぎの夏には普通に首振りが起動。あれ直ったじゃんと思ったら、メーカー保証が切れた頃に首振りが動かなくなる・・・最悪のケースでした。
どこの国産メーカーでも部品は中国製だし、ちゃんと裏とか見えない所にmade in chinaと書いてありますからね。

で修理は軽く2万は超えるって・・・貧乏人には本当に生きづらい世の中になりましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DCモーター扇風機はホントに電気は食わないよ1

2020年09月13日 09時37分24秒 | 正しい省エネ家電選び
今日は扇風機のお話です。 秋が近づいてもまだまだ暑い日が続きます。 で、そろそろ扇風機も見切りかなぁ~と思ったら、大間違いw。既にホームセンターの売り場は秋へトランスフォーム・・・。
扇風機など何処にもありません。 なので処分の扇風機こそ買えませんでしたが、この夏に通販で買ったDCモーター扇風機で実際の電気代をエコワットで測定してみました。測定したのはこちら
トップランドさんが製造しているDC 3D扇風機。 3Dといってもおとなしめで、上下90度は動きません。小型扇風機です。安値の時に買いましたw。
今の扇風機はどれも首振りモーターは別モータを使用しているので、当然首振りONの場合は電気を消費します。
使用条件は 風量は4段階の内の2。3D首振りモードで6時間使用。取説によれば消費電力は2w~14w(最大)となっているので今回の使用では10wそこそこと推測(3D首振りモードだから)。

果たしてその結果は 6時間で1円と判明。12時間使用すれば単純に2円となるはず。
風量も最大はかなり強いので滅多に使わないと思うので、普段使い(風量1~2)で1円~2円ならかなりエコだと思われます。勿論3D首振りモード。

他のいわゆる普通のDCリビング扇風機なども6時間測定はしなかったが1時間で0.1円とかそんな感じ。
後日6時間測定してみるつもり。

ちなみに、コンセントに差し込む充電扇風機の1時間測定では(定格消費電力24w)0.2円となった。単純に6時間なら1.2円って事かな? 定格消費電力24wとなっているので、そこそこのDCモーター扇風機の最大値だな。

我が家の唯一のAC扇風機の結果と比較したかったが、首振りが故障しているので比較にならない。
今度首振りを使わない状態で一度測定してみるかな。

今は扇風機もエアコンとの併用使用で年中使うアイテムの一つになっている。DCモーター扇風機なら最大モードで使用しても一カ月60円くらいのコストだと思われます。勿論機種によって様々でしょうが・・・。

ちなみにですが、小さな50w出力ソーラーシステムでも、晴れた日なら、DCモーター扇風機なら2台が普通に動きます。勿論的確な使用モードですけどね。

高いDCモーター扇風機ではありません。過去に5000円前後で買ったシンプルなDCモーター扇風機です。

今は売り場で、1万円以上の高価なDCモーター扇風機が沢山並んでいますが、確かに1万以上の機種ですと初期投資とラニングコストの関係でなかなか買い替えのメリットは感じられませんが、5000円前後なら十分に買い替えのメリットがあるように思えます。 確かにちゃっちいですけどね・・・。但し安物は、メーカー設計寿命も4年と短く設定されているので注意が必要。 数年前はそれでも6年でしたけどね。製造国の問題でしょうね。

今年は既に安物は処分されていますので無理でしょうけど、来年は1台考えたいところです。

次回は普通のDCモーター扇風機(30㎝リビング扇)の結果をのっけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗悪品に注意かな

2020年05月02日 20時18分27秒 | 正しい省エネ家電選び
日向では32度まで達した当地です。まだ5月。 自粛疲れでイライラもつのっています。そこに来てこの暑さ・・・些細な事で家庭内でもめないようにしましょうね。

さて、この暑さでトイレの臭いが気になりだしたので、しばらく使っていなかった(買って半年くらいです)オゾン発生器のスイッチをオンに・・・あれ? なんか変だぞ

イオンモードは動くけど、オゾンモードが起動しない。 あれれ???なんか基盤が焼ける臭いがする。
ヤバイと思ってコンセントを抜く。
買ったのはアマゾンのとあるお店。今も沢山類似品が売られている。 購入履歴から調べても、もう掲載されていない。 やっぱアマゾンだな・・・。
特にメーカー保証も無さげだから分解したらば、案の定基盤が焦げている。
どうやら同じような症例が多数あるようだ。 で、僕の写真がこれ

赤い楕円の中が焼けている部分。
他の報告例と同じように、オゾン発生装置付近の基盤の一部が焼け焦げている。何やらジャンパー線かヒューズのような物が解けて焦げたようだ。明らかに不良品だ。何らかの原因でオゾン発生装置(高電圧コイル)に電源供給がストップする仕組み? ま、安全装置なんだろうが、基盤が焼けた事には間違いない。 2週間前までは普通に使えたのだが・・・。
この小型オゾン発生装置は多くの販路があるようで、主な製造メーカーは不明。しかし、性能は大変良い。
なので、もしも購入をご検討の方は、確実に1年間の保証を付けている出品者からの購入をお勧めする。
先ほども検索したが、1年間の保証を付けている出品者は多いようだ。
くれぐれもお気を付けくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線は慎重に選ぼう

2019年06月03日 21時01分58秒 | 正しい省エネ家電選び
今日はほぼ快晴。今週の晴れ間はこの時期としては貴重なので、朝から布団干しやら色々と忙しいです。

昨日妙な電話がありました。ソフトバンクを名乗る電話です。しかも、ADSLが来年の2月に廃止となるから・・・

え?そりゃ変だなと思ったが忙しかったので検討するで電話を切って調べてみる。

現時点では過去記事に この記事の中段に書いた通り

「ソフトバンクは10日、ADSLサービスの提供を2024年3月末で終了すると発表した」その通り。

しかし、現時点2019年6月3日では、一部地域では2020年の2月で終了する地域もあるとのこと

何~~~一部地域ってどこよ

それはわからないらしい。 ソフトバンク側の説明ではNTTの局舎の機器の問題らしいのでわからないとの事。

事態はさらに迷宮へ入って行く・・・・

そんなにあやふやでいいのか? しかし、さらに突っ込むと、終了が決まった時点よりも半年前に書面にて通知するとのことらしいのだが、通知後だと、工事の予定がたたないので、回線開通までかなりの時間をようする可能性があるという「もっともらしい理由」で、光回線への移行を促しているようだ。

よく考えたい。 ある日突然、今まで安価な道路を普通に走れたのに、突然少し渋滞は少ないが高額な有料道路しか道がありませんと言われたらどうだろう?嫌なら道を通るなという事だ

しかもその道は、現時点で日常生活に欠かせない重要な道路となっている。 これは恐ろしい事ですよ。

光電話のオプションとかの問題もありますが、戸建ての場合月々の支払いは5000円以上になる。

さらに、ここからが大問題で、光回線には専用の端末装置(ONU)が必ず必要となり、それ以外にプロバイダーの専用端末装置、光電話を付ければその装置。さらにルーターとか・・・当然電話機も・・・電気使用量が急増するのは目に見えている。

そこで、過去の事例から光端末の電気使用量を調べて見た。

①フレッツ光の導入機器の消費電力のようです。
 参考サイトhttp://hikari.ehoh.net/
 驚くべき電気代の増加・・・月に400円増

②ソフトバンクエアーの電源を入れっぱなしにしてどれくらい電気代がかかるのか不安になったので、調べてみました。

 1ヶ月間、電源を入れっぱなしにして360円くらいになる計算。(使用状況によっても異なる)
   (ここまで記事から引用です。)

③光BBユニット 無線なしタイプなら消費電力は3wとなっているようだ。これは比較的電気を食わないみたい。
 
 最新のWi-Fi 規格のものは最大で30w消費するようです。便利なものは電気も食うぞ。
 
 端末の種類とアドオンサービスで消費電力も変わってくると思われます。

 おそらく月に400円以上増の可能性大。

④NURO光  https://nuro光実測と評判.jp/one-syouhi-denryoku/ ←勝手に拝借です。

こちらの記事に詳しく書かれています。 おそらく最も高性能で消費電力も少ないと思われます。
ただし現時点では、回線そのものの普及エリアが少なく、今後に期待です。

各社(プロバイダー)があの手この手で、メリットをぶら下げて取り合いをしているようです。

メリットもあれば必ずデメリットもあります。 このブログは電気使用量に着目してブログをずっと書いて来ました。

今の世の中を眺めて・・・嘆かわしい限りです。

公共性の高い、いやもう日常生活に欠かせなくなったインターネット。 ADSLから光回線へ強制的に移行させるならば
端末機器の消費電力に関しても、もっと真剣に考える必要があるのではと思います。

月の電気代が2000円~3000円まで工夫して節約してきた僕としては、正直嫌になりました。ADSLなら200円程度で済んだはずだ。

月々の出費を全体から抑える発想と、小さな事から積み上げる発想の違いでしょうけれども、それにしても光端末全体の消費電力は多すぎると思いますね。

要検討課題だとは思いませんか?

実際に増える金額は200円位の増加だが、すでに消費税増税カウントダウン、さらには各種生活用品の値上ラッシュ、食料品値上ラッシュ等々、毎月の出費増は既に万単位になりつつある(2~3年前に比べて)。

では手取り額は増えたのか? 中小零細企業では確実に手取り額は目減りしている。 

このような状況下での、ネット回線維持の問題・・・。 嫌気も差してきますわな。

携帯端末利用料の値下げ話はよく耳にするが、光回線利用料自体の値下げ話はあまり目にしないだけでは無く、機器の消費電力は確実に増えている現状をよくよく認識する必要があるのでは?

携帯端末とのセット割りは嫌なほど目にするが・・・。生活インフラに欠かせないツールの一本化は、災害時に脆弱になる危険性を大いに秘めていることを忘れてはならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約記録更新?

2018年06月12日 10時03分46秒 | 正しい省エネ家電選び
予想通り曇りな当地です。 でも風があるのでどうにか扇風機でやり過ごしています。

さて今日の話は友人宅の話です(中古平屋の一戸建て)。

様々な節約作戦を実施して来ました。 それである時フト気づいた事がありまして・・・。

カテエネデータと目に見える家電品との使用電力量がどうも合わない・・・。

この時間帯に、これだけ使っている家電品が無いのに「何故こんな使用量なんだと??」

カテエネではデータ分析で、1時間ごとの電気使用量もわかります。

そこで、着目したのがブレーカです。古いとはいえちゃんと小ブレーカで分岐してあるので、必要最低限の家電品を一箇所のコンセントから取り、他の小ブレーカを遮断。 なずけて「元から絶つ作戦」。

昼間僕が友人宅にいるときは、必要なのは①冷蔵庫 ②モデムと電話 ③パソコン ④TVアンテナ関係 ⑤シャワートイレ(保温機能はoff) ⑥わずかな照明

これだけです。ざっと計算してもMAX使用で合計300wにも満たない家電品達です。 

冷蔵庫だけはちょっと微妙ですが。

冷蔵庫に関しては季節変動も大きいですし、正確にその家の環境下での1日の電力使用量を把握する為にはクランプメーターで積算するか、冷蔵庫だけ別回路(小ブレーカー)にする必要があるのでちょっと無理です。ま、お金をかければなんとでもなりますけどね。

兎に角、「元から絶つ作戦」の結果は・・・・

何と60kwh(平成30年6月分)と判明しました。 前年同月実績よりも6kwhの削減。前月比でも5kwhの削減に成功です。

金額ベースでは、消費税と再エネ賦課金を含めても2000円以下になりました。 友人もこれまで見たことの無い金額だと愕然としてましたよ(笑い)。

この中に除湿機の起動も入っています。そろそろ季節なんで、エアコンの試運転の使用量も入っています。 

小まめな節約実施のお陰です。

作戦実施は毎日ではないので、これを毎日続けたら さらなる削減も、もしかしたら可能だったかもしれません。

普通のご家庭なら月の使用量が100kwhを切った段階で、節約マスターですよ。

今回の数字は個人的には 殿堂入りですよ。

ここで疑問・・・普段はなんだったの? 使って無い家電品が電気を消費している?

そう結論付けなければ成らない結果です。 元から絶っているわけですから、繋がってるだけで何かが電気を消費していることになります。

詳しくは書いていませんが、風呂の電気は繫げています。 配線回路上、風呂への電力供給は止められませんからね。

それでもこの数字です。 今の季節、風呂の保温機能など必要ありませんからね。風呂も繋がっているだけなら(待機電力)電気を消費しないようです。

細かなところまで(今出来る範囲で)分析すると色々なところが見えてきます。

将来的に節約セミナーを企画していますが、古い戸建てでもある程度までは節約が可能な事がわかりました。

何事も楽しみの範囲に留めておくことが肝心。

ただこれからの老後を考えると、節約も大切だとは思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古一戸建てでも出来る

2018年05月23日 09時01分46秒 | 正しい省エネ家電選び
今日はこれから雨。なので久しぶりに節約ネタです。 結果ですけどね。

友人宅にたまにお世話になり、菜園の手入れとかその他をしながらの省エネ対策を続けて来ました。

一戸建ては省エネは難しいとは知っていましたが、壁もスカスカ・・・隣の家の音なのか、友人宅の音なのか区別がつかないくらいに近くに建てられている、いわゆる高度成長時期の建売です。

平屋ですけどね。左右も奥も2階建ての住居に囲まれて日当たりも悪く、風通しもお世辞でも良いとは言えない環境。

この環境で節約(電気代)出来たら凄いだろうな~とは思いましたが、やればできるものです。

もちろん普通に生活をしていての結果ですよ。 僕のアパート暮らしで培った経験を戸建てにも応用しただけです。

その結果、今年の4月の最も消費電力の少なかった日が、なんと1.1kwh/日 と判明です。

僕のアパートはまだローテクメーターなので、日々の消費電力はわかりませんが、ハイテクメーターは便利な一面もあります。

逆に最も消費電力の多かった日が2.8kwh/1日 でした(今日現在)。

4月は友人宅の電気代はすべて込みで約2200円でした。 

4月5月は、一年間の間でも電気使用量が少なくなる月ではあるのですが、それにしても素晴らしい。

沢山電気を使った日は何をしたかって? 雨で除湿機を起動したり、またwindowsのアップデートの日だったりと、その日の行動ときっちりリンク付けも出来ます。

意外にノートパソコンでも、アップデートの日は電気を使用する事がわかります。 特にジャンクPCをwindows10にしたりとか色々と試してみたりもしましたからね。 通常ならここまでは影響出ないでしょうね。

それで大きな要因は、夜間の照明でしょうね。 このブログで紹介している自作改良ランタンを使っています。

たとえLEDに照明を替えたとしても、それはあくまでも蛍光灯に比べて消費電力が少ないだけの話です。 LED電球でも仕事をしている間は電気を消費します。最近のLED電球は様々な機能がアドオンされて、便利になった反面、きっちり待機電力を消費するようにトランスフォームしてますよ。

ですから夜間の照明(常夜灯)とかをソーラーランタンに切り替える事により、一層の節約が可能になりました。

もちろんLED照明も使いますよ、でもその頻度が少なくなるって話ですね。

キッチンなども料理する時間以外はモバイルバッテリー+LEDライトです。 そういった小さな節約の積み重ねの上での話です。

TVというのは電気を食います。薄型TVでも大型は食いますね。 友人宅では16インチですよ。 さほどTVに依存していないので16インチで十分です。 今では居間のTVも寝室のTVもオブジェ化しています(笑い)。

そんなわけで、細かな節約が、実は知らず知らずの間に必要の無い(使用頻度の低い)家電品を浮き彫りにして行きますが・・・。

ま、普通に生活するならば適当に使って適当に電気を消費するのも良いと思います。

あるブログで、オフグリッドな生活をされている方の記事を読みましたが、200万円かけてシステムを構築し、その結果、一番電気を使わなかった日が、1日2kwだったそうです。

ご家族の人数もあるでしょうが、友人宅は概ね一人ですが、最低は1.1kwhです。 もちろん朝晩はちゃんと普通に生活しています。

なので、別段何百万もお金を掛けてシステムを構築しなくとも、数万で趣味の範囲で節約は可能という話です。

勿論、売電とかそういった意味合いが入ってくると話は全く別になりますので、誤解をされませんように。

節約は1日にしてならず。また、努力なくして節約も無しですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネ扇風機なぜ高い?

2012年06月19日 10時43分38秒 | 正しい省エネ家電選び
今回の内容は、あくまでも個人の妄想ですから。

最近省エネ扇風機が売り場に沢山並べられている。その値段を見てびっくりされた方も多いでしょう。

私も何故だろうと思っていたのですが・・・基本時に高価な製品は買えないので興味も無かったのですが・・・。つい先日量販店で説明を見てびっくり!
なんとDC(サーボ)モーターを使っているのか・・・と。

このDCサーボモーター・・・実は昔から高価だった・・・。
やっとお金を貯めてDCサーボモーター仕様のデッキを買った頃には、時代はMDデッキの時代へ・・・。そんな思い出がある。

DCサーボモーターは兎に角、音が静か。そして、細かなコントロールが可能。

書いて良いのか迷ったが・・・ここからはの妄想って事で・・・。

本当は安い?というか、使われなくなった部品の転用じゃーないかと・・・。使われなくなったと書いたのは、確かカセットデッキやビデオデッキに使われていたような・・・。

しかし、モーター自体は安く?ても制御する回路はブラックボックス。
回路設計にとてつもない尽力と開発費が必要だったような・・・。

またこのあたりは、レアメタルとの関係も紙一重・・・。少ない電力で大きなトルクを生み出すには・・・。

高級なカセットデッキに使われているDCサーボモーターは20年位は平気で動く・・・。
カセットデッキの消滅と共に、DCサーボモーターも余ったと考えられるのですが・・・。

問題はこの分野が知的財産権の保護合戦の対象ってところです。

まーね、難しい妄想をいくらしても、一消費者としてはまったく意味の無い行為。
頭の大変よろしい方々が、お金儲けの為に作った社会ですからね。

少し前の常識では、「需要が増えれば価格が下がる」という理論?がありましたが、今後は難しいかもしれない・・・。
なぜなら、電気を消費しない製品が高いという傾向が変わらないからです。

さて、もう一度売り場をながめると、安い扇風機は1980円で買えます。
消費電力は約50wくらいです。
省エネ扇風機(DCモーター式)は、だいたい10w位のようです。消費電力は1/5ですね。
でも値段は5倍以上ですね・・・。

おそらく、おそらくメーカーさんは高額な特許使用料を払っておられるでしょうから値段が下がる可能性は低いと思いますのでそのあたりをどう考えるかですね。

お金の無いものは・・・うちわであおいどけボケ!と影でののしられる事でしょう。

将来的(10年以内に)に高額になる消費税も加味しながら考える必要性がって・・そこまでは無理だな。

総じて、生活に余裕のある方の為の商品でしょうねたぶん・・・。

価格が下がる可能性はどうも低い気がします。
(庶民が気軽に買える値段って意味です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする