趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

まだ5月だよね?

2017年05月30日 09時47分55秒 | 環境に関する話題
明日から天気が下り坂?だとか。今日は布団干しやら色々と忙しいです。

昨日・一昨日と、所用で出かけていました。

そのとき感じた事を書きます。

一昨日は、知多半島へ法要の為に出かけたのですが、5月の下旬だというのに風が違うんです。

実家は海のすぐそばにあります。本来は海風が心地よいはずなんですが、強い北風。

例年なら4月の風向きです。 北風は4月の風なんですよ実家ではね。

つまりは、季節が進んだり戻ったりの振幅がとても大きい。

これは今まで経験したことの無い振幅のような・・・人間の記憶などあてにはなりませんが、まず珍しい事です。

おそらくですが、中部国際空港などは風の向きに関しては敏感でしょうから、何かしらデータがある事でしょう。


そして昨日は、所用で多治見界隈に行きました。 とにかく暑い。 日差しはほとんど夏です。

湿度が低いのでムシムシ感は抑えられていましたが。

夕方になっても国道沿いの温度計は27度をさしてました。 昼間はどこまで上がったのだろう?

調べたところ多治見は昨日、30度近くまで上がったそうです。

周期的に暑さ寒さを繰り返す・・・なにやら嫌な感じです。

で、こんな情報も「過去3000年間加速し続ける地球の寒冷化を止めることはできない」 : 南極とグリーンランドの氷床コアが語る地球過去45万年のサイクルから見る「今はまさに氷河期突入直前」だという強力な示唆
 In deepさんからの引用です。

興味のある方は元記事を読んでください。

デイ・アフター・トゥモロウがさらに現実味を帯びて来た?

さらに先週の土曜日に、ある下町の床屋のマスターが、この夏は滅茶苦茶暑くなるぞーとお客さんと話してたたのを小耳に挟み、どこでその話を?と聞き返したら、具体的な番組名は忘れたらしいのですが「テレビで」と即効に返答が。

何気ない日常の中に今年の夏は「滅茶苦茶暑い」という情報が刷り込まれているもよう。

さてどうなることやら??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の5月(2017年)の電気使用量実績

2017年05月27日 20時52分14秒 | 電気使用量実績
今日は朝から良く晴れた当地ですが、午後から風が出てきて・・・薄手の長袖でも寒いと感じました。

これも寒気の影響でしょうか?

さて、暑くなったり寒くなったりの繰り返しの5月の電気使用量が判明。

今月は75kwh

となりました。

昨年同月実績が71kwhでしたので若干の増です。

エコ度チェックのサイトによれば、3人家族の全国平均は金額ベースで12080円。

2人家族でも10370円だそうです。 結構全国的には電気を消費した結果になってます。

で、我が家はて~と、消費税+再エネ賦課金で約2220円です。

自分で書くのもなんですが・・・チョー節約~

ちなみにですが、先月も今月と同じ75kwhでしたから、我が家の場合は再エネ賦課金の値上げ分は 約50円でした。  これも常日頃の節約生活のお陰でしょうか。

なにわともあれ、今月も目標の100kwhを切ることが出来ました。

いよいよジメジメムシムシの季節に入ります。 さて来月は100kwhを切ることが出来るかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から曇り・雨

2017年05月25日 10時52分40秒 | 毎日使う家電品だからこそ考えたい
気温は平年並に戻り、戻ったかな?と思ったら湿気がジメジメ・・・5月の下旬ならこれが普通といえば普通なんですが・・・。

さて昨日は、曇りの一日でしたが、まだなんとか洗濯物が乾くかな?と思いましたが午前10時の段階であきらめました。

そこで登場したのが、マイナスイオン発生装置付の布団乾燥機。除湿機を使うほど昨日は湿度が高く無かったので布団乾燥機の出動となったわけです。

即効でセッティングなどをしていた為に消費電力をわすれてましたw。

先ほどカテエネデータを見てビックリです。

布団乾燥機を使った時間帯が飛び抜けてました・・・。やっちまったな・・・・

うるおぼえで布団乾燥機は300w位だったような気がしてましたが、500wありました。

カテエネデータでもしっかりその時間帯の消費電力量は0.5kwhと記録されてました。

1時間使いましたが、1時間では乾かなかったのでさらに追加で30分。

おかげで5月の日別使用量では昨日が最高をマーク。

洗濯物自体は、マイナスイオンのおかげもあってか部屋干しの匂いも無く乾燥できたにはできたのですが・・・。

ちなみにですが、除湿機の廃熱を利用する方法もあるにはあるのですが、マイナスイオンは発生しないタイプなので匂いはNGになる可能性大です。消費電力的には250wですから、布団乾燥機の約半分になるはず。

梅雨の時期になったら実験するつもりです。

話変わって、ホームセンターのカインズで除菌マイナスイオン発生の扇風機が2タイプ売ってました。

一つは従来型の扇風機で約5000円(52w)。もう一つはDCモータータイプで約8000円(26w)。

両製品ともオゾン発生ユニット付で、佐賀大学監修だそうです。

除湿機+従来扇風機だと約300wの消費電力になるしDCタイプだとさらに少なくなる計算だ。

宣伝をするわけでは無いが、興味のある方はカインズのHPで検索してください。

僕はまだ買ってませんw。

除湿機の廃熱を利用で部屋干しの匂いが発生したら考えてみるつもりです。

でも、DCモーター+オゾン消臭で約8000円なら、かなりコスパは凄いと思いますよ。

予算が出来たら注文してみよっかな・・・・いつになることか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪意のあるソフトウェアの削除ツール

2017年05月23日 22時42分35秒 | つぶやき
昨日ほどの暑さはなく少し平年並み?に戻った感のある当地です。 西風がどことなく心地良い。

この心地よさも明日からは黄色信号点滅。 週の半ばは雨。しばらく雨も無かったので路地野菜の生長には良いかもです。

さて、先ほど「悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 5 月 (KB890830)」があがって来ました。

あれ?今月の定例アップデートで確かインストールしたはず・・・履歴にも乗っかってる。

またおいらのマシンだけ特殊か?? などと思いながらも検索すると、どうやら今月2度目の配信。

重要更新なのでインストールしたほうが無難かと・・・。

マイクロソフセキュリティー情報にも、IPAのセキュリティー情報にも何も書かれていませんが、誤配信では無さそうです。

ランサムショックの影響でしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が2ヶ月進んだ3日間

2017年05月22日 21時20分41秒 | 環境に関する話題
何も特に書く必要も無いくらい暑い3日間の当地です。先週の土曜日から連日の30度超えでした。

気象庁の最高気温情報(今日の)でも、岐阜県は軒並み7月下旬並みの暑さ。 高山市などは8月ですよ、8月上旬並。

愛知県は6月中旬~7月上旬並。 愛知県よりも岐阜県の方が断然暑かったという結果です。

気象庁の世界の異常気象データを眺めると、なんとなくわかります。

参考URL http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/

で、6月に入るとさらに一段と山場がやってきそうな・・・。 その時の太平洋上の前線などの絡みで、今回のようなカラットした暑さではなくて、ジメジメ感がアドオンされそうな、嫌な予感・・・。


何せ、先週の金曜日まで薄手の長袖のタートルネックを着ていた僕です。今日はこの時間でも半袖・半ズボンですよ。

わずか2日でこのありさまです。

思わず衣替えしてしまいましたw。

うーん揺れ戻しで、6月下旬頃に、季節が2ヶ月逆戻り?なんてのがあったりすると露地栽培はダメージ受けそう。

ミニトマトなんぞ、葉に黒カビが発生です。 


僕もこの暑さでかなり体力奪われてます・・・

平年並の暑さってどんなだっけ?と思ってしまう今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある記事をクリックしてから

2017年05月20日 11時35分42秒 | つぶやき
昨日・今日と初夏とも思える天気に恵まれている当地です。湿気も少なく大変過ごしやすい? 正直日向は辛いですけど・・・。お出かけになられる体力と経済力のある方々にとっては最高の日でしょうね。金も体力もない僕にとってはお出かけとは無縁です(涙)。

さて、昨夜11時頃ある記事(ヤフーニュース内)の総理に関する記事をクリックしたとたんにIEがフリーズ。色々手を尽くすも復活せず。

諦めてlinuxを立ち上げて、回線速度を測定したら、なんと1.2Mしか出てない・・・どーなってんのこれ?常時安定していたADSL回線が突然の不調。

モデムになにやら仕掛けられたか?  速攻でシャットダウン。しばらくしてから電源ON。 モデムの再起動を2~3回繰り返してなんとか通常の状態に戻る。

一時が万事。高速の光回線の場合、おそらく不調には気づかない?気づけないだろう。 光回線+高性能PCなら気が付く事はほぼ不可能。

古い技術は、どこかに何かあれば(それが偶然だろうが作為であろうが)、何かしらいつもと違う状態を示してくれる。

もちろん、示してくれてもユーザーが不調に気が付かなければそれまでの話だが・・・。

以前にも書いたが、新しい技術がすべての不具合を消したわけでは無いと思う。 それは、見えなくなっただけ。また、感じ取れなくなっただけの話。

何がいいたいかって?古い技術も大切だって事です。

今や、インフラ整備の関係で、情報端末の無線化があまりにも進んでいる。 アナログ電話回線の維持の問題が現実のものとなりつつある。

光回線(光ケーブル)の脆弱性の問題が何度かの震災で明らかになり、その脆弱性の回避なのか良くはわからないが、今度は無線化がものすごい勢いで普及している。

そして、今度はその無線がターゲットに・・・。

危機を感じて、アナログへ退避しようにも時すでに遅し・・・とならないように、古い技術も大切なインフラとして維持して行くべきだと思う。

ユニバーサル料金をきっちり取られているのだから。


昨夜のようなADSL回線の異常な状況の後は、なぜか大型の発振(地震)があるケースが多々あったので(経験から)、行楽を楽しみながらも必要な備えはして下さい。

能無し親父のおせっかいでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自生植物

2017年05月18日 10時34分18秒 | 環境に関する話題
今日は久しぶりにすっきりとした青空に恵まれている当地です。 太陽さんはほんと凄いですね~。

さて、昨日はニラとハナニラの記事を書きました。 何故にそんな記事を書いたか?なんですが、ニュースでスイセンの誤食の報道を観た事と、なんと友人宅の石垣に、ニラ?のような植物が自生しているのをたまたま見つけ、さらにその葉を千切ったら、強烈なニラの匂いがしたので、何故にここにニラが??

石垣の隙間です。もしもニラだとしても、どうやってここに? いやいや、こんな所にニラが生えているわけが無いんでこれは、ニラじゃーねーぞ・・・みたいな話です。

それで、ネットで検索したら色々見つかり昨日の記事になったわけです。

このブログは主夫の合間に書いている趣味のブログなんで、昨日の記事をアップしてからもう少し何か判別方法が無いか?自分なりに検証してみました。

で、どうやら、ハナニラと食用のニラは花の形と開花の時期が違う事が判明。

こちらは写真


向かって左がハナニラ  右がニラです。

ハナニラに関しては園芸用に様々に品種改良されてるみたいなんで白とは限りません。おまけに開花は丁度今頃。

春3月~5月に開花だそうです。

一方ニラは・・・秋に開花。

これだ。 仮に、自生している植物がハナニラなら今頃なら蕾があるか咲いているはず。

僕が石垣で見つけた植物は花はおろか蕾も無い。よーく見たら、去年咲いたと思われる一筋の茎がありました。
どうみてもニラの花そっくり・・・。おまけにミイラ化してるw。

葉を千切ったらニラの匂いがして、おまけに枯れたニラそっくりの茎がある。ここまで条件がそろえば「ニラ」確定でしょうw。

それでも、何故にここに「ニラ」が??という不気味な疑問が残るので、しばらくは経過観察して、その後に認定するつもりです。

今回のお話はこれで完結
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界に見える偽装

2017年05月17日 12時09分24秒 | 環境に関する話題
毎年この時期になると話題になるのが、ニラ(食用)とスイセンの誤食です。

見た目はほとんど見分けが付きませんが、決定的な違いの「臭い」で見分けが付きます。当ブログの過去記事へジャンプ

ところがです、近年厄介な事に、食用のニラと臭いまでも偽装した植物がすました顔で自生しているそうなので驚きです。

それが、「花ニラ」という植物らしいのです。こちらも毒があります。

花ニラは毒もあり、葉を千切った瞬間にニラ独特の臭いまでもするそうです。そうなると、もー判別は不可能。

でその毒性は、強烈な下痢だそうです。

ここで大きなポイント、他にもニラに似た(見た目とか臭いとか)植物はたくさんあるようで(すべて有毒)すが、

食用のニラはネギ科の植物。 毒性のあるニラに似た植物はユリ科です。

なら属性が違うから何処かで簡単に判別が付くのでは?と思いましたが、撃沈です。

なんと1980年代まではネギ科はユリ属だったそうです。

1990年代にゲノム解析が登場して、植物体系が大幅に変わり、ネギ属はネギ科に分類されたそうです。植物学者しかわからん話なので、引用。

☆1980年代までは、マクロ形態的な仮説を根拠に演繹的に作り上げたクロキスト体系が主流で、ネギ属はユリ科に属していました。
☆1990年代には、ミクロ的なゲノム解析から実証的に構築されたAPG(Angiosperm Phylogeny Group: 被子植物系統発生グループ)分類体系が登場し、1998年に初版が出されました。ネギ属はネギ科とされました。
☆APG分類体系は、2003年に第2版、2009年には第3版が出され、この第3版ではネギ属はヒガンバナ科に分類されることになりました。

結局、ニラはなんなの?って話まで到達してしまう・・・。

現在安心して食べられるニラはヒガンバナ科ネギ属。ネギもヒガンバナ科ネギ属。

学術的な分類ではヒガンバナ科ネギ属なら食べても安心ってとこのようです。

ちなみにタマネギもヒガンバナ科ネギ属に分類されてます。やっぱり「ヒガンバナ科ネギ属」なら食用って考えてOKみたい。←個人的に新しい発見。

で、問題の花ニラは・・・ヒガンバナ科ハナニラ属。 やっぱり属性が違うのね。

あらためてハナニラをwikiで調べると

日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出し帰化している[2]。
葉にはニラやネギのような匂いがあり[2]、このことからハナニラの名がある。野菜のニラ(学名 Allium tuberosum )は同じ亜科に属するが、別属である。
球根植物であるが、繁殖が旺盛で植えたままでも広がる[2]。鱗茎から10-25cmのニラに似た葉を数枚出し、さらに数本の花茎を出す[2]。開花期は春で、花径約3cmの白から淡紫色の6弁の花を花茎の頂上に1つ付ける[2]。地上部が見られるのは開花期を含め春だけである[2]。
毒性は書いてない。

他のHPを読むと・・・ハナニラはユリ科ハナニラ属の多年草の花です。

?あれ、ヒガンバナ科ハナニラ属じゃーねーの?

さらに問題は深まる・・・ このHPの管理者はどうも古い分類で書いてる事がわかります。

なので、2017年ではヒガンバナ科ハナニラ属が正解と思われます。たぶんですけどー。
(僕も書きながら間違えてました。チョーややこらしい)

学術的分類はこれくらいにして、目の前に自生してるニラに似た植物。おまけに葉を千切るとニラみたいな匂いするし、これニラだよね?という素朴な疑問を解決する方法は無いのか?

ちょっと前に、スマホで写真を撮って送ると答えてくれるようなアプリがあったが、スマホを持つ気も無いおいらはどうすれば・・・。

答えは簡単。 自生する植物に手を出すな

あるいは、研究者になるかの二者択一。  答えは単純明快である。

自然界も偽装、外来種の帰化などなど、様々な現象が見られます。 ましてや自然界の反映である人間社会。

複雑怪奇もある意味当然な気もします・・・・。

たかが「ニラに似た植物一本」を見つけただけですけど・・・色々な事がわかるものです

ちなみにですが「あのランサムウェアー」とかPCウイルスは亜種いっぱいありますよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?食べれるんだ?

2017年05月16日 10時35分17秒 | 環境に関する話題
昨日は強烈な通り雨があったりと不安定な天気でしたが、今日はなんとか雨は無さそうな当地です。

友人の休みに合わせて、小さな菜園の手入れで訪問中。 菜園も大切ですが、自分の体の手入れも必要な僕なんですけどね~w。

実は菜園の隅に柿がならない柿の木がありましてね~前の家の持ち主が植えた柿の木なんですが、ハッキリ言って邪魔なんですが、結構根がしっかり張っていて、下手に抜くと古い石垣も壊れそうなんで、盆栽程度に枝を掃って、小さくしているんですけど、この柿の木がまた元気でね・・・。枝を切っても切っても新しい目が到る所から生えてくるんですね。生きたいんだなぁ~と思って、数本の枝は毎年残すんです。

それで、今年も新しい葉っぱが元気に育って・・・冗談でこの葉をお茶に加工でもしようか?と友人に話した所、お茶にするなら枚数が少ないから、天ぷらにして食べる人いるから食べてみるか?という話になり昨夜実行すました。

正直柿の葉を天ぷらで食べるなど生まれて初めての体験。そもそも柿の葉を天ぷらで食べるなど有りか?と思い、検索したら出るわ出るわ・・・。

どうやら柿の新芽は「天ぷら」とか「推したし」で食べるの人も沢山みえるようです。知らなかった・・・

で、何故か他の山菜(コンテツ)とかもやって来て、夕飯は天ぷらに決定。

こちらは柿の葉の天ぷらの写真。一番下はコンテツとかいう山菜。



これが、これが、結構美味い! もっと渋みがあるのか?と思いましたが、かなりあっさり味です。

天ぷらにしてしまうと栄養価はどうなると?などと思いながらも、生まれて初めて食べた柿の葉の天ぷらはまずまずでした。

一方コンテツはかなり癖のある味でした。

毎年切っては捨ててた柿の葉でしたが、これからは食材として認定することにします。

もちろん完全無農薬でおまけに虫食いゼロの綺麗な柿の葉です。 自然の恵みに感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかザワついてますね

2017年05月15日 13時31分22秒 | つぶやき
昨日は1日ネットを見れなかったので、なにやら今更のようにニュースも取り上げているようですね。

別段記事を引用するまでも無いのでスルー。

ランサムウェアーの話はかれこれ5年ほど前から話題になってました。 各種ウイルス対策ベンダーはほぼ対策されてます。もちろん新手のポートを狙った手法に関してはイタチゴッコでしょうけれども。

パソコンを起動する瞬間のブート状態がもっとも危険なんですけどね。

僕は素人なんでよーわかりません。

ただ、MSさんがサポートを終了したOSにも緊急パッチを配布しているのには驚きです。

もしかするとオフラインユースでも何らかの影響があるのかもしれませんね。

パソコン内の「神の領域」までも侵すようでは世も終わりです。

メリットとデメリットの話も何度もこのブログで書いていますが、メリット、つまり利益とか恵みが大きければ大きいほど、デメリット「不利益」もまた大きい。

ユニバーサルデザインとかグローバル化が知らない間にすばらしい事のように流布されていますが、そのデメリットも計り知れない事も肝に銘じる必要性がありますよ。

残念ながら機械にはグレーは存在しない。 

行過ぎたメリットは慎むべきだと常々思いますけどね・・・。

スマホに伝播するのも時間の問題かも?? 妄想です妄想。 


追記・・・現時点では WannaCrypt で使用されている悪用コードは Windows 10 には無効であることを確認しています。とMSは発表しています。

つまりは、win10なら問題ないって事のようです。 このような大規模な脆弱性の場合はすべてのプラットフォーム対象のケースが多かった気がしますが・・・もしかすると買い替え需要喚起? すべてが効率化と収益増の為に動いているような・・・

ま、家庭内のPCに関しては、料理と同じで、一手間二手間をかけるしか対策は無いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする