goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

0円生活のTV

2011年05月09日 10時27分59秒 | 環境に関する話題
今日は曇ったり晴れたり・・・太陽の黒点数が異常に減少しているようだ。

100台から50台へ・・・うーん。黒点数0って時もあったからな。

次回の息吹のためのエネルギーの蓄積だろうか・・・?

さて、昨日たまたま、大自然の中で(日本国内)、0円生活(完全自給自足生活)をしておられる方々の特集を一部観ました。

はっきり言って羨ましい限りです。何故羨ましいか?には絶対出来ないからですよ。

まず、体力が無い。自然に自生する植物を食べても消化するバクテリアも酵素も持っていない・・・

おまけに、強度近視の為に、メガネが壊れたら、何も見えない・・・。

さらに、おまけにシャワートイレが無かったら、1日で後門(肛門)様が炎症を起こす・・・。

消費期限切れのパンなんかを食べた日にゃ、すぐに下痢ですよ・・・。

つーか、生の魚(刺身と呼ばれているしろもの)を食べても下痢です。

完全加熱した魚しか食べられないので・・・。魚以外の肉は滅多に食べませんから。

当然完全加熱してからですがね。


以上の理由により、TVで紹介された方々は、本当に贅沢な暮らしをされていると思いましたね。

以前にも書きましたが、現在の経済の奴隷制度から脱却して、自由に自給自足生活が出来るのはほんの一部の最先端の方々だと思います。


ここからは、妄想スタートです。

だからこそ、文明のありがたさが実感出来るのです。

そして、その文明も、自然界(地球)が無かったら成り立たない・・・。

さらに、地球は、太陽と宇宙が無ければ成り立たない・・・。

そのために、無から有を作り出せるまで・・・少しづつ、今ある資源を共有するしかないのです。

必要な存在は与えられている。なんど聞いても自然界からは同じ答えが返ってきます。

公平に分配されていないだけだと・・・。

今のように搾取を続ければ、残った人々でやがては、最終戦争を向かえ、地球は文明そのものを消し去ります。

今までは(現存の歴史的事実から)、局所的な事例でした・・・。

この地球で70億もの人型生命体が繁栄した歴史が無いように思えるのですが・・・。

衰退と繁栄のバランス。そもそも質量保存の法則は自然に働きます。

公平に分配して、静かに暮らす。

自然界で暮らすには、酒とタバコは不必要だと言っていましたね。その通りと思います。

確かに人生における順序というのはあると思いますが・・・。

40過ぎたら、酒もタバコも、肉も必要ないですよ。

よーく考えてみてください。わずか60年前の寿命は何歳でした?

勿論長寿の方もおられたでしょう・・・でも、実際は?

明治は?江戸は?

寿命が長くなり人は何をしてきたのでしょうね?


利用文明の中で生き、少なくとも生かされている事に感謝して卒業したいものです。

紙切れ1枚にも、「ありがとう」ですね。

無から有は、残念ながら造り出せません。近い存在(似偽)はあったとしても、それはタダ単に結果が出るのに数字がかかるだけです。

どこかで何かが生まれれば、どこかで必ず何かが失われているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヘンチックな写真?

2011年05月08日 22時36分43秒 | お気に入りの写真
今年のゴールデンウイーク・・・安近短が主流?だったようだ。

は、いつもながら親戚宅へ少しだけ訪問。

その時連れて行っていただいたお花畑から1枚・・・。

いやなニュースを忘れて、ひと時の癒しでも・・・。って癒しになるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足・・・

2011年05月08日 11時17分04秒 | 日記やらぼやきやら
ここ2日間ほど夜中の3時過ぎにしか寝付けない怪現象に見舞われている・・・。

お陰で、昼中あちこちに体や手をぶつけてしまう・・・。

原因?おそらくは、今部屋の片付け(かなり大掛かり)作業をしている為だろうか。

子供も大きくなり、一人部屋が欲しいらしいから、と部屋の交替ですわ。

うーん・・・朝、数時間で日陰になるの部屋・・・確かに、学校へ行ってるから夜しか部屋にいないから、問題ないかな。

てな事で、部屋中ひっちゃかめっちか・・・。じゅうたんもボロボロだから、交換の予定。

費用は?←当然子供の入学祝い金から

の財布は振ってもレシートしか出てきません

体も、動かし過ぎると眠れなくなるのかなぁ・・・。

夜型の生活から脱却したのに(10年ほど夜勤の仕事して、体を壊した経緯あり)。

3時に眠りに付き、朝6時過ぎに一旦目が覚める・・・。3時間睡眠・・・?

そりゃ、昼中ボーっとするはずですな・・・。おまけに目眩とは違うクラクラ感。

早く元のベストパターン戻さなくては・・・


他に何か別の原因がなければ良いのですが・・・。何かの共時性とか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更?これも作戦かな

2011年05月06日 21時03分08秒 | 気になるニュース
今日もなんだか涼しい1日でした。ありがたい事です。

さて、気になるニュースをのっけます。

読売新聞 5月6日(金)19時13分配信

 菅首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、稼働中の中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉(静岡県御前崎市)について運転停止を中電に要請した、と発表した。

 浜岡原発は、高い確率で発生が予想される東海地震の震源域に近いことから、防潮堤の設置など、地震や津波への中長期的な安全対策に万全を期す必要があると、判断した。

 同原発は、1、2号機が運転終了しているほか、3号機が点検のため、運転を停止している。

停止は大賛成ですが、最後でですな・・・。

防潮堤とか安全対策の次元じゃーないのに・・・。それで、暫く予算が確保できて、増税や電気料金の値上げをしても国民が納得するだろうってかな?

すべてをお天道様は見抜いてますよ。

海外では、自然エネルギーがやはり、長期的に考えてコストも安く、必要な電力が確保できるとの記事が目立って来ています。

短いスパンの採算では無く、環境破壊とそれを修復する為の天文学的なコスト(修復不能)を考えただけでも単純な理屈なんですがね。

より具体的な数値でも、核物質の廃棄、保管、安全対策、原子炉の安全運転にかかるコストを考えても、自然エネルギーが2割程度以上のコストダウンだそうです。

元記事のURLがすでに消えていたのでここではのせられません。

さて、http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2354 は浜岡原発に関する記事です。

興味のある方はコピペして読んでみてください。

危険性は随分前から指摘されていましたよ。

日本で原発はありえないでしょうね・・・ちなみに、小さな原発が沢山あるらしいですよ。
(研究用と称される原発模型)


角度を変えて、最も小さく、もっとも安全で高性能な原発(常温核融合)は、私たちの体だって事をお忘れなく。

物凄いエネルギーを酵素と酸素を使ってナノレベルで行なう機関ですよ。

でも、残念ながら地球外生命体でもそれは造れない。似偽は造れてもね・・・。

おっと、また妄想と現実が錯綜するからこれくらいで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花は語る

2011年05月05日 09時45分24秒 | 環境に関する話題
今日の記事は、妄想の世界です。洗濯物干しくらいにしか役に立たない親父の妄想です。

ですからスルーしてくださいね。だいいち、草花と会話できるわけないでしょ?

さて、道端の草花は何を語ったか?

彼(彼女)らが、言うには、この春はきつかったってらしいです。

いきなり暖かくなって、今度は冷えて霜が降る。おまけに風が強い・・・。

そして、ミツバチが少ないから、種があまり出来ないと嘆いていました。

風が強いから、小さな昆虫が十分に花粉を運んでくれない・・・。

やっと受粉しても、風で茎が折れてしまう。

だから今年は、タンポポの背が低いよと、どこからか声が・・・。

背が伸びたチューリップは見事に茎折れです。

アヤメも、強い太陽光の影響なのか、すぐにしわくちゃです。

午前中に咲き乱れていた、白や黄色の花は、午後にはしっかり花を閉じています。

「今日も風が強いから、蜜バチ飛んで来ないね・・・凶暴な足長やスズメ蜂はウヨウヨしているのに・・・。」

「あいつらは、多少の風は平気だからな~。ありゃ、せっかくおいらの花粉を付けたブイを食っちまったぜ・・・」


確かこの場所は去年、色んな花が咲き乱れてたけど・・・今年は、ほんのちらほらです。

そして、蝶が少ない・・・約1時間位歩いたのですが、1匹のモンシロチョウしか見かけませんでした・・・。

その場所では、たまたまの偶然なのかもしれませんがね。

のアパートの近くでも、見かけません。

これから、一斉に蝶が孵化するのでしょうかね。

一方で、良く手入れされた、名所の藤棚は咲き誇っているようです。

今年も藤棚へは行けませんでした。

こうやって散歩して、道端の草木と対話するのが精一杯です。

アンバランス。何処まで行くのでしょうね・・・。それでも、草花は元気に生きていますね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の検証?

2011年05月04日 11時05分10秒 | つぶやき
うーん今日も霞的黄砂ですか・・・。太陽の黒点数が50台なのに何故かフレアは元気・・・。Xフレアの発生はどうやら回避のようですから大型も回避かもしれません。

さて、今日のタイトル夢の検証なんですが、たいそうな話ではないのであしからず。

カテゴリー夢の中の記事でも書いていますが、完全に一致する夢はありません。

でも記録に残したキーワードが気になったので検索してみました。

うーん。少しだけ驚いたかな・・・。

ひとつは琵琶湖の話題です。カテゴリー夢の話より

夢の話・・・何の暗示?
2011年03月07日 09時45分58秒 | 夢の話 良かったら読んでみてね。

この夢の中で琵琶湖の異常ってのが出てきました。それで、最近の琵琶湖で何か起きていないかと検索していたら・・・以下は記事からです。

2011年03月31日(木) 週刊現代 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2320 からほんの一部引用です。

 気象庁などの公的な機関ではなく、民間に身を置きながら地震の前兆現象の研究に打ち込む学者もいる。

「いま、琵琶湖で異変が起こっています。ロボット調査艇で湖底を調査したところ、ガスを噴き出しているところがたくさんあり、それが線上に1kmほど並んでいるんです。

 昔から地震が起こる前に魚が異常に獲れたり、あるいはまったく獲れなくなったりといった現象が、文献にもたくさん出ています。漁師からよく聞く証言に、『海水の温かいところがあった』とか『何か音がしていた』というものもある。

 もしかしたら、琵琶湖のガスが関西地区における地震の前兆現象という可能性もあると考えています」

 以上は記事からの引用です。詳しくは元記事を読んでください。

もう一つは、東京湾の話です。

千葉・浦安市など東京湾沿いに広がる三番瀬で、潮が引いて現れるはずの干潟が消える
フジテレビ系(FNN) 5月3日(火)18時7分配信

ゴールデンウイークでにぎわうはずの潮干狩り場に異変が起きている。液状化の被害を受けた千葉・浦安市で、潮が引いて現れるはずの干潟が姿を消してしまった。
例年、ゴールデンウイークには、たくさんの潮干狩り客の訪れる人気スポット、東京湾の三番瀬。
しかし、船橋市側にある「ふなばし三番瀬海浜公園」では、震災による液状化の被害で、2011年度の潮干狩りは全日程中止となった。
その対岸では、市民を仰天させる、ある異変が起きていた。
地元の住人は「びっくりしたんですよ、もっとね、大潮だから引いてると思ったんですけど...」と話した。
千葉・浦安市の細長い浜辺に沿うようにして、潮干狩りをする人々。
一見すると普通の風景だが、午前10時、大潮の干潮の時間帯に入っても、本来なら出現するはずの大きな干潟が現れない。
本来なら、大潮で干潮の時間帯になれば干潟が出現するが、2日は干潟にならなかった。
千葉県の習志野市から浦安市にかけて、東京湾沿いで、およそ1,800haにわたって広がる三番瀬。
浦安市側から以前撮影された写真を見ると、岸から数十メートル先まで歩いていけるほど、広い干潟が出現していた。

記事から一部を引用です。

の夢では、魚がいなくなるでしたが、現時点での異変は記事にある通りのようです。

この作業も自分に都合のいいように切り貼りしているだけに過ぎません。

時間は相対で動いている。ただ、人間やら文明があまりにも自然界に及ぼす影響が大きくなったので、予測は不可能です。

間違ってはいけないのは、文明は、人や自然の為に使うツールです。文明を文明の為に使ってはならない。ましてや、損失を補うためになど・・・。

小さな波でも、反響を繰り返して戻ってくる時には、とてつもなく大きな波になって返って来る事があります。

ま、何を言ってもの願いと反対の方向へ世の中は動いています。

なるように世界は自然に形造られます。

それでも、水の結晶に様々な種類があるように、様々な結晶が形造られる事でしょう。

今日も、霞の空の上では太陽が輝いています。

さてと、花や木と会話に出かける事にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢が現実?

2011年05月03日 23時31分49秒 | 夢の話
が無知なのか?予知夢だったのか?

先回の記事、白いタンポポが現実になって現れた!!

白いタンポポが群生?しているのです・・・。これだけ突然変異?

そんなわけないないわな~。でも、記憶がある限りでは、白いタンポポは見たことが無い・・・。

それでもって、ネットで検索・・・どうやら、日本の在来種で白いタンポポがあるらしいのです。どうやら無知だけだったようだ。

←無知でおまけに、洗濯物干し位にしか役に立たない。

日本の在来種ならば、茎も短く花も小ぶりだと思うのですが・・・。

この白いタンポポは、茎も太く花も大ぶり・・・。ま、いろんな種類があるって事で・・・。

何やら、夢で見てから白いタンポポが気になるでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物は凄いな・・・

2011年05月03日 09時49分32秒 | 環境に関する話題
昨日は至る所に霞?おそらく黄砂でしょが、ほんとに凄かった・・・。

しかし、植物ってのは凄いですね。のアパートの公園にある木も、綺麗に枝が切られていたのですが、そこから沢山の新芽が出ています。

川辺のサクラは緑に色を変え。あれもあれもと夏が近づいていますね。

身長160センチほどのよりも、木の方が高さも体重もある。なのに、太陽の光と水と空気と少しばかりの有機物で、わずか1週間で、あれほどの葉っぱを生み出すのですから・・・。

は、腕に出来たわずかのかすり傷(3センチほどの)が完治するのに一ヶ月はかかる。つーか、まだ治らないんですけど・・・←やっぱり特異体質かな・・・。

冬に葉を落として、春に花を咲かせて、夏に葉を育み、また冬を迎える。その葉は、都会ではゴミ扱いだが、田舎では、バクテリアに分解され肥沃な大地を作る・・・。

やっぱり、君たちは凄い!!



? 人間の方が凄い? なすべき役割を忘れているだけ・・・。

かつての島国の歴史。 太平洋に浮かんでいた文明。忘れ去られた文明。

知ってか知らずか、歴史は繰り返すのか・・・。

幾ら頭が良くても、お金で人の人生を縛っても、人類はまだ、太陽の光と水のみから空気さえも作り出せない・・・。

生存に必要な素材は、自然が提供してくれている。


復興税? 何を復興するのですか? また人類にとっての快適な環境ですか?

まず復興するのは、画策者たちのふところではないのですか?

西日本は、不気味なほど地震が減りました。偶然では決して無いと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が黄色に見えるな・・・

2011年05月02日 10時14分20秒 | 環境に関する話題
今朝はなんだか空が黄色く見えます・・・やっぱり黄砂ですね。気象庁の黄砂予報見ても唖然ですよ・・・唖然・・・

おまけに、目眩と雨で2日分の洗濯物が手付かず・・・。この山どうすんの・・・。

今日は、3回戦は決定だな・・・

でも何処に干すんだ? 外は黄砂、財布からは砂?ホコリとレシートしか出て来ない・・・。

やっぱりコインランドリーかな・・・。今年の梅雨は大変そうだな・・・。

部屋干しが基本になるかも知れませんね。今から湿気対策を真剣に検討しないと

だけど電気は使いたくないし・・・。あー昔の人はどうしていたんだろう??

何々?昔と気候(黄砂や有害物質の飛散)が違うし、第一そんなに洗濯もしなかった。

毎日洗ったのは下着くらいだろうな・・・。

電気を使わずに乾いた空気を発生させれたら、大発明だな・・・。

あの~昔の家は土壁ですよ・・・。土壁が湿気を上手にコントロールしてましたよ~。

やっぱり、現代のアパート、コンクリートジャングルが原因か・・・。

とりあえず、湿気取りを大量に買うか、コインランドリーだな・・・。

やっぱり、お金がかかりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気と暖気おまけに黄砂

2011年05月01日 10時00分14秒 | お天気関係
なんたらかんたら目眩なのか、地震の予兆?なのか体勢を変える度に体が回る・・・。

なかなか今回の目眩はしつこいです・・・。

さて、沖縄地方が入梅したそうで・・・史上最も早い入梅だそうですよ。

ジメジメ、シトシト・・・嫌ですね・・・

南から湿った空気が流れ込んでいる模様です。おまけに、まだまだ大陸からの気流も元気ですから、例の黄色い砂が・・・。

花粉と黄砂と、地球を1週?して拡散された物質の総攻撃でしょうか。

宇宙からの放射線に対しては、有色人種のDNAが力を発揮すると思われますが、文明で作られた放射線には、もしかすると弱いのかも知れませんね。人それぞれって事で。

以前にも書きましたが、梅雨が長いパターンになりそうですね・・・。

「この夏は冷夏?酷暑?
2011年04月07日 17時57分12秒 | お天気関係」←参考までに読んでね。

湿気対策を考えないと


追記・・・雲で隠れているので太陽さんの様子が伺えませんが、ひのでのデータからは、今週から来週にかけて、そこそこ大きな息吹があるかもしれませんね。太陽さんも深呼吸したい時がありますよきっと・・・。
の想い過ごしかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする