いよいよ価格転嫁が始まりました。
山崎製パン、約3年ぶりにパンを値上げ 原料高に対応
産経新聞 5月17日(火)11時23分配信
製パン最大手の山崎製パンは17日、7月1日の出荷分からパン製品と一部の和洋菓子の価格を平均で5%引き上げると発表した。値上げは2008年5月以来約3年ぶり。最大手の値上げで他の製パン会社が追随する可能性がでてきた。
輸入小麦の政府売り渡し価格が今年4月から昨年10月に比べて18%引き上げられ、これを受けてパンや菓子原料の小麦粉価格も値上げが実施される。このほか、砂糖、卵、油脂類などその他の原材料価格も相次いで上昇しており、山崎製パンでは収益への圧迫が避けられないと判断、製品価格の引き上げを決めた。
値上げ幅は食パンで平均約7%、菓子パンと和洋菓子はそれぞれ約5%。
以上は記事からの一部引用です。
慢性的な穀物枯渇の状況下で、綱渡り的に価格維持が行なわれてきましたが、どうやら限界なのかもしれません・・・。
この記事にも原料高に対応と書いてあります。国内においては、小麦からお米へのシフトが必修となるでしょうね。
米パン美味しいですよ~今はまだ価格が高いのですが、かなり研究されてきています。
今回の値上げ、かなり影響がありそうです。今後の安定供給がみえないからです。
山崎製パン、約3年ぶりにパンを値上げ 原料高に対応
産経新聞 5月17日(火)11時23分配信
製パン最大手の山崎製パンは17日、7月1日の出荷分からパン製品と一部の和洋菓子の価格を平均で5%引き上げると発表した。値上げは2008年5月以来約3年ぶり。最大手の値上げで他の製パン会社が追随する可能性がでてきた。
輸入小麦の政府売り渡し価格が今年4月から昨年10月に比べて18%引き上げられ、これを受けてパンや菓子原料の小麦粉価格も値上げが実施される。このほか、砂糖、卵、油脂類などその他の原材料価格も相次いで上昇しており、山崎製パンでは収益への圧迫が避けられないと判断、製品価格の引き上げを決めた。
値上げ幅は食パンで平均約7%、菓子パンと和洋菓子はそれぞれ約5%。
以上は記事からの一部引用です。
慢性的な穀物枯渇の状況下で、綱渡り的に価格維持が行なわれてきましたが、どうやら限界なのかもしれません・・・。
この記事にも原料高に対応と書いてあります。国内においては、小麦からお米へのシフトが必修となるでしょうね。
米パン美味しいですよ~今はまだ価格が高いのですが、かなり研究されてきています。
今回の値上げ、かなり影響がありそうです。今後の安定供給がみえないからです。