goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

追加情報です

2011年05月24日 19時47分17秒 | 気になるニュース
TVのニュースでも「もんじゅ」の「も」の字さえも聞かれない・・・。

あたりまえか・・・。福島の原発の状況も真実はネットで直後より伝えられていた。

さて、もんじゅに関する続報です。

もんじゅ、中継装置回収作業開始 異物混入防止でふた設置

(2011年5月24日午後6時44分)
.

原子炉上部で炉内中継装置引き抜きに向けて始まった作業=24日、福井県敦賀市のもんじゅ


 日本原子力研究開発機構は24日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、原子炉容器内に落下した炉内中継装置の引き抜きに向けた本格作業を始めた。6月中旬に、同装置本体を上ぶたの一部と一体で引き抜く予定。この日は炉内へ異物が入るのを防ぐふたを同装置の上部に据え付けた。

 同装置は直径46センチ、長さ12メートルの円筒状の構造物で、重さは3・3トン。内部に燃料を通す案内管が外側と内側の二重になっている。昨年8月、燃料交換を終えて搬出するため同装置をつり下げた際に落下。衝撃で継ぎ目が変形して上ぶたの穴に引っかかり、引き抜けなくなった。回収方法を検討した結果、「スリーブ」と呼ばれる上ぶたの一部(約3・6トン)と一体で引き抜く工程とした。

 初日の作業は報道陣に公開された。経済産業省原子力安全・保安院からは原山正明新型炉規制室長らが立ち会った。原子炉建物の炉上部で、メーカーなどの作業員23人がクレーンを使って同装置上部にステンレスのふた(直径約50センチ、重さ約80キロ)を取り付けた。

 今後、ナトリウムが空気に触れないよう原子炉容器内に充てんされているアルゴンガスを隔離するためビニール製の覆いを付けた上で、炉上部の案内筒など構造物を撤去する。続いて、スリーブにつり下げる器具をボルトで固定し、最大約15・6メートルになるじゃばら式の簡易容器を取り付けて、一体で引き抜いていく。

 現場で作業に立ち会った近藤悟もんじゅ所長は「きょうの作業は最初の一歩。作業中の地震や電源喪失時の対応も手順書に明記している。本体引き抜きに向け、安全最優先でやっていく」と話した。今秋の復旧完了を目指す。

以上は記事からの引用です。

<今秋の復旧完了を目指す だそうですね。

秋ですか・・・。

何をかいわんやですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長袖が必要

2011年05月24日 11時16分40秒 | 環境に関する話題
今朝は寒い・・・なんとタートルネックを着てさらに長袖です。
今日は岐阜の友人宅です。またブルースクリーン発生!!初期型ビスタ(現在は7搭載)はほんとに調子が悪い。ま、こんなメーカーが原発(一部)も作っているのだから・・・。

浅間山も雪化粧・・・。ならどこか猛暑の地域があったはず。

やはりありました。以下は記事からの引用です。

中国南部は猛暑 湖北省など40度超

 【大紀元日本5月23日】5月中旬の中国南部は、今年すでに広範囲にわたり猛暑となり、湖南、湖北、雲南などでは最高気温が40度を超える地域もあった。

 中央気象台の観測によると18日午後2時、華北東部、黄淮から華南、西南大部地区で明らかな気温の上昇が確認された。中でも華北南部大部地区の気温は30℃以上が続き、山西省南部、河南省中西部、湖北省大部、重慶市などでは35度を超えた。鄭州の最高気温は37度で、現地の今年最高気温を更新した。

 湖北省全省84県市の気象観測点では35度以上を記録し、うち7カ所が39度を超す猛暑となった。鄖(うん)州の40.2度と長陽の40.4度は観測史上、同時期の最高気温となった。

 「5月でこのような気温になるのは湖北省では極めて稀」だという。湖北省の気象専門家はこの高温の原因は同省上空にある比較的強く、安定した「温暖な高気圧」が原因であると分析している。このために下降気流があって、地面近くに蓄積される熱量が増加し気温が上昇する。山岳地域の宜昌、十堰は山岳地域のためフェーン現象により空気が乾燥し高温となっている。

 異常高温の影響で、湖北省や湖南省、江西省など長江流域では深刻な干ばつが発生している。「千湖之省」と言われる湖北省では長江の支流や多くの川の流れが途絶えている。

 河南省気象台は18日の午前11時50分と午後2時、同省では今年初の高温警報を発令した。

 中央気象台はこの先、中国南部では気温が上昇し続け、広い範囲で晴れて暑さが持続し、さらに多くの都市が暑い夏に入ると予想している。

以上ここまで

さて、夏の電力不足が予想されていますがどうなるのでしょう。

は基本的には冷夏を予想しています。過去記事読んでね。

冷夏と猛暑が入り乱れる最悪パターンになるでしょうね。

壊れた自然が元の環境に戻るには少なくとも50年はかかる・・・。

もっとも世界が文明を捨てたら、30年位で戻るでしょうけどね・・・。

でもね、それも震災前の話・・・。

ま、映画の中で起こった仮想の現実が、リアルな現実になって経験できるのだから。

TDLやUSJではお金を払って仮想現実をよりリアルに体験するために多くの人が行くわけだから。今度は超リアルな体験を現実の社会の中で無料で、しかも命がけでする事になるだけさね。

最後の最後まで、人として凛として生きましょう。

も中部地区に住みながら、体重が45キロを切りました・・・。マイナス2キロなんですが、にとってはかなりきつい・・・。

影響を受けやすい人と、そうでない人がいるのも事実です。

因果関係など決して証明出来ません。

「取り合えず
2011年03月14日 12時31分26秒 | 環境に関する話題」と書きました。

この記事では内容をぼかしていますが、どんなことが起きていたか想像して下さい。

現時点では慢性的になりすぎて・・・。

さて、今日も1日を大切に生きましょう。この瞬間にもまだ、自分は存在していられるのですから。

追記・・・ちなみに人類は滅亡しませんよ。滅亡したら甘い汁が吸えなくなりますからね。バランスを補う事になるのでしょうね。いろんな意味で・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする