浜岡原発、首相の要請を受諾…運転停止へ
読売新聞 5月9日(月)17時22分配信
中部電力は9日、臨時取締役会を開き、菅首相から要請を受けていた浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止を受け入れることを決めた。
停止期間は、防波壁の設置工事などの津波対策が完了する2~3年程度になる。
以上は記事からの一部引用です。
早速夕方のニュースで50名アンケート結果を紹介していた。
値上げやもなしが約半数だとか・・・。
火力(石炭や石油)や水力の方が、総合的にコストがかかる原子力よりもコストがかかると言う良く分からない理由で、結局は値上げをしたい・・・。
つまりは、値上げをする大義名分が必要なだけのような気がする。
よく考えていただきたい。団塊の世代が大量に定年を迎える。
社会保険制度の基本構想が出来た当時は、だれもこんな長寿世界が到来するなど予想もしなかったであろう。
約20年前にも、平均寿命は必ず下がると言われていた。所がどうだ・・・。
仕事の為の仕事はもう止めにしていただきたい。
既存のインフラを長く大切に使う。それが、しいては共存に繋がる。
必要な存在はすでにある。搾取も許される時と、許されない時がある。
いくら組織の存続や個人の存続を懇願しても、すぐそこに扉は口を開けて待っている。
また、産業の基盤中部とか言っているが、機械ではご飯は食べれない。
車よりも、明日の食事・・・と言う現実が見え隠れし始めている。
いつまでも環境が人類の味方をしてくれるとは思えない。
(今の所は、表面化していないが、何とか全体でバランスをかろうじてとっている様子)
自国の食料は自国で賄う。それが本来の姿に思えてならない。
読売新聞 5月9日(月)17時22分配信
中部電力は9日、臨時取締役会を開き、菅首相から要請を受けていた浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止を受け入れることを決めた。
停止期間は、防波壁の設置工事などの津波対策が完了する2~3年程度になる。
以上は記事からの一部引用です。
早速夕方のニュースで50名アンケート結果を紹介していた。
値上げやもなしが約半数だとか・・・。
火力(石炭や石油)や水力の方が、総合的にコストがかかる原子力よりもコストがかかると言う良く分からない理由で、結局は値上げをしたい・・・。
つまりは、値上げをする大義名分が必要なだけのような気がする。
よく考えていただきたい。団塊の世代が大量に定年を迎える。
社会保険制度の基本構想が出来た当時は、だれもこんな長寿世界が到来するなど予想もしなかったであろう。
約20年前にも、平均寿命は必ず下がると言われていた。所がどうだ・・・。
仕事の為の仕事はもう止めにしていただきたい。
既存のインフラを長く大切に使う。それが、しいては共存に繋がる。
必要な存在はすでにある。搾取も許される時と、許されない時がある。
いくら組織の存続や個人の存続を懇願しても、すぐそこに扉は口を開けて待っている。
また、産業の基盤中部とか言っているが、機械ではご飯は食べれない。
車よりも、明日の食事・・・と言う現実が見え隠れし始めている。
いつまでも環境が人類の味方をしてくれるとは思えない。
(今の所は、表面化していないが、何とか全体でバランスをかろうじてとっている様子)
自国の食料は自国で賄う。それが本来の姿に思えてならない。