牛肉ではない霜降
首里石嶺に住んでいる頃、近くにスーパーが4軒あり、出勤の日(年毎に週休3日から4日、最後は5日と時短が進んで少なくなっていった)には職場から近いRスーパーで買い物することが多かった。Rスーパーには、牛肉では私が最も旨いと感じている山城牛があった。値段が高いので滅多に食えなかったが、消費期限が間近になって半額になったステーキ肉をたまに購入し、食べていた。そのステーキ、たぶん霜降だったと思う。
首里石嶺から宜野湾市我如古に移ってからもたまに(年に数回)Rスーパーへ立ち寄ることがあるが、運悪く「半額」に出会わないので、私の大好きだった山城牛を、私はもう3年以上食っていない。・・・食っていないけど、それがとても残念だとは思わない。半額といえど豚肉や鶏肉に比べるとずっと高いので貧乏な今は手が出せない、ということもあるが、牛肉が食いたいという欲求が年齢を重ねるとともに薄くなってきた。
過日、私の畑に今まで見たことのないカメムシを見つけた。「見たことないのに何でカメムシって判るんだ?」と聞いて欲しい。「形を見て何の仲間であるかはだいたい判るようになったのだ」と威張りたい・・・のだが、じつはそのカメムシ、いかにもカメムシの形をしていたのでそう威張るほどのものでも無いのであった。
カメムシと判ったが、何という名のカメムシかはもちろん不明。図書館から図鑑を借りて、撮った写真と見比べて、キシモフリクチブトカメムシと断定する。
「黄色い霜降模様の口の太いカメムシとい うことだな」と勝手に漢字を充て、勝手に名前の由来を想像した。「黄色い」は霜降模様の脂身に当る部分が僅かに黄色、に見えなくもない。霜降模様は高い確率で確かだと思える。口太は写真ではよく判らない。
霜降は確かに霜降だ、と思いつつ「そういえば、長いこと霜降ステーキを食っていないなぁ」と思い出し、先日、今住んでいるアパートの近くにあるSスーパーで、賞味期限間近で半額となったニュージーランド産ステーキ肉を買い、食べた。
久しぶりのビフテキなので美味しく料理しようと七輪の炭火で焼いた。それは美味しかったが、「オクラの炭火焼きの方が旨いかも、牛肉はもういいか」と思った。オジーと呼ばれる日も近いオジサンは、牛肉はもう卒業かもしれない。
キシモフリクチブトカメムシ(黄霜降口太亀虫):半翅目の昆虫
カメムシ科 トカラ以南の琉球列島、台湾、インドなどに分布 方言名:フー
名前の由来は資料が無く不明。カメムシは「頭部の突き出た形がカメに似ていることから」で、亀虫という標記は広辞苑にもある。漢字は他に椿象ともあったが、その意味は不明。黄霜降口太については私の想像。黄色い霜降状の文様があり、口が太いのであろうということにした。霜降文様は認められるが、黄色では無く、白色に見える。口が太いかどうかは、私の写真では確認できなかった。『沖縄昆虫野外活用図鑑』には「体は淡褐色で不規則な黒紋がある」とあった。よって、私の想像の黄霜降口太、自信は無い。
体長は11~15ミリ。成虫の出現は周年。寄主は鱗翅目やハムシ類の幼虫とのことなので、農夫にとっては益虫となる。
マメ科植物を食草とするシロチョウ科の幼虫を捕食するため、ゴールデンシャワーやセンナ類の葉上でよく見られるらしい。私の畑ではグヮバの葉上にいた。グヮバについている蓑虫を狙っているようであった。幼虫の体は楕円形で朱赤色に黒斑がある。
横から
子供
記:2014.8.7 ガジ丸 →沖縄の動物目次
参考文献
『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
『いちむし』アクアコーラル企画発行