ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

アカスジシロコケガ

2012年02月24日 | 動物:昆虫-鱗翅目(チョウ・ガ)

 苔植物とか地衣類とか

 植物図鑑や動物図鑑を見ていると、知らない言葉にも時折お目にかかる。知らない言葉は概ね広辞苑を引いて知るようにしている。言葉を知ったとしても、その意味を理解しているかどうかは別の話だが、少なくともその場では理解したつもりになる。
 言葉も意味も知っているつもりだったのに、「その意味を他人に説明できるか?」と自問して、「んにゃ、できねぇ」となる言葉にも時折お目にかかる。最近はそういったものも広辞苑を引いて確認するようにしている。どうしてそんな面倒なことをする?と訊かれれば、ふっ、ふっ、ふっ、将来物知りオジーになって、尊敬されるためである。

 今回はコケを調べた。苔だ、『君が代』に出てくる「苔生すまで」の苔、河辺などの湿った個所の岩にへばりついているあの苔、京都の苔寺(西芳寺の通称)のように庭のグランドカバーとしても使われ、しっとりとした風情を醸し出すあの苔。
 「緑色植物の一門。有性世代(配偶体)と無性世代(胞子体)を規則的に繰り返す(世代交代)。配偶体がよく発達し、その上に形成された胞子体は配偶体から独立しない。この点シダ植物や種子植物と異なる」と広辞苑にある。・・・解んねぇ。
 アカスジシロコケガの食草が地衣類とあった。地衣類を私は知らない。広辞苑に「植物分類群の一門。菌類と藻類との共生体。菌の有する菌糸は葉緑素を含む藻に付着してこれを取り囲み、水と共に吸収した無機塩類を藻に送り、藻は同化作用によって作った有機生成物を菌に分配し、共生しつつ樹皮・岩石に着生する」とある。・・・解んねぇ。
 これらを理解するには広辞苑だけでは無理だということは解った。生物学、植物学の本が必要であろうと思う。そこまでやる元気は今のところ無い。

 アカスジシロコケガ(赤筋白苔蛾):鱗翅目の昆虫
 ヒトリガ科 北海道以南、南西諸島、台湾などに分布 方言名:ハベル
 名前の由来、明確に表した資料は無いが想像はつく。コケは「木の幹や枝、岩、時に水中の石の上に見られる花の咲かない小形の植物の俗称。コケ植物・地衣類・藻類などが含まれる。」(広辞苑)のことで、本種の幼虫の食草は地衣類とあり、それで苔。体の全体が白色で、そこに赤い筋が入っていることからアカスジシロ(赤筋白)と付く。
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』に「暗い所の湿った岩や樹木に発生する地衣類を食する」とあり、そういうところは主に山地なので「山地で見られる」とも記されていたが、私は元のアパート(那覇市首里の住宅街)の庭で見た。また同書に、成虫は「夜間に吸蜜に花へ集まる」とのことだが、私は昼間見ている。
 前翅長12ミリ内外。成虫の出現時期は4月から11月。幼虫の食草は地衣類。その幼虫、図鑑に写真は掲載されていないが、「幼虫は体長が30ミリ内外で黒褐色、背線は橙黄色、各節にこぶ状突起があり、長い刺毛を発生する」とあり、これまでたくさん撮ってきた幼虫の写真の中から「これだ!」と思われるものが見つかった。
 
 成虫   
 
 幼虫   

 記:ガジ丸 2012.2.17  →沖縄の動物目次 →蝶蛾アルバム

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行


料理の雑人

2012年02月24日 | 通信-社会・生活

 小ぶり(径5センチくらい)のカブを1個丸ごと、有機栽培のカブだったので皮も剥かずにそのまま蒸して、塩を少々振って、食った。美味かった。その時買った有機栽培のカブは3個あった。残りの2個はその前日に皮ごとスライスして漬物(ただの塩漬けだが)にして食った。我ながら良い塩梅だったので美味かった。
 それに味をしめて先週は赤カブを漬物にした。上述の白カブは葉も漬物にしている。この2つもただの塩漬けだが、少々癖があったのでポン酢を足した。美味かった。
  畑の収穫物、2月は既にカリフラワー3個、ブロッコリー2個、セロリ数本、パセリたくさんなどを収穫している。それらも美味しく頂いている。例えば、これは少々手間がかかっているが、カリフラワーとホタテのクリームシチュー、あとは、蒸したブロッコリーやセロリをポン酢で食ったり、塩で食ったりしている。どれも美味かった。

 先週のガジ丸通信にも書いたが、刺身でも食える新鮮なサバに塩を振って、七輪の炭火で焼くとヒジョーに美味い。サバはシメサバにしてもヒジョーに美味い。今週のガジ丸コラムにも書いているが、マグロ(値段の安いビンナガマグロ)はソテーにしても煮物にしても普通に美味しく、酢味噌漬けにするとヒジョーに美味い。

 長引く不況で、建設業である私の勤める会社も業績が悪化し、時短を余儀無くされた私はどんどん貧乏になって行き、今や、溜めこんでいた500円玉貯金の缶を開け、その金ももうすぐ底を付く状況となってしまった。で、食費や酒代も削らなければならなくなっている。食費は元々少食粗食なのであまり多くは無いが、酒代は、日本酒が好きなので高くついていた。で、去年から日本酒も極力減らしている。
 ところが私は、料理が上手、少なくとも世の中に一人は「こんな美味ぇものは無ぇ」と喜んで食ってくれるほど上手いので、日本酒にとても合うような美味い料理も時々作ってしまう。あんまり美味いと日本酒を飲まざるをえなくなる。
 それはしかし、できるだけ我慢するようにはしているが、ある程度しかたがないと諦めている。日本酒のせいで金が尽きて、食い物が買えなくなって餓死したとしても、「酒好きの男、酒を買って飯を食わずに餓死する」と新聞にでも載れば本望だ。
          

 子供の頃からケーキが苦手で、青年の頃は「男が甘い物なぞ食えるか」とウィスキーをストレートで飲むなど粋がっていた私だが、年取るにつれて甘い物を食うことが多くなってきた。ケーキは今でも苦手(油と砂糖の塊としか感じない)だが、和菓子系は好きで、饅頭や餡餅などを時々食後や一服タイムに食べている。
  1個100円ほどの饅頭や餡餅を1日1個食えば月に3千円となる。これを1千円で済ませれば2千円が浮く。2千円あれば日本酒が1升買える。私は概ね1回に2合程度しか飲まないので週に1回飲んでもなお余る。「よし、これで行こう」と決めた。
 お菓子代を3千円から1千円にするにはどうしたらいいか・・・自作すればいいのだ。豆を買った。先ずは大豆、これを煮る。黒砂糖を加える。金時豆でも同様にして食った。まあまあ美味かった。誰がどう言おうが、世の中の一人だけはそれで満足。「一人」とはもちろん私のこと。料理の雑人は大雑把な料理でも満足できるのである。
          

 記:2012.2.24 島乃ガジ丸