ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

瓦版078 元旦の双子誕生

2009年01月02日 | ユクレー瓦版

 予定日の30日になってもマナに陣痛は来なかった。
 明けて大晦日、一昨日から島にいるジラースーは表向き平静を装っているが、内心はソワソワしているに違いない。私やケダマンが声をかけても気付かなかったりする。

 今日はユクレー屋の大掃除だ。マナはもちろんのこと、ウフオバー、ユイ姉、ユーナ、マミナ先生、助産婦さんら女性陣はみな母屋でのんびりユンタク(おしゃべり)しているので、掃除担当はケダマンと私だけ、の予定だったが、ジラースーにも手伝って貰った。どうせ落ち着かないなら、掃除でもやって気を紛らわして貰おうってこと。

 掃除の最中、昼前に助産婦さんが店に来て、ジーラースーに声をかけた。私やケダマンの声には気付かないジラースーも助産婦さんの声には即座に反応する。
 「なんだ、出たか?出るか?出そうか?」と、いつになく早口の質問。
 「そうだね、もうそろそろだよ。今夜遅くか明日の朝には出てくるよ。」と、助産婦さんはニコッと笑って答える。その言葉にジラースーはホッとした顔になる。
 「よろしく頼むよ。こんな時、男は何の役にも立たねぇ。」
 確かに、男は役に立たない。じっと待つしかない。

 さて、掃除は、3人で頑張って、夕方にはいちおう終える。きれいになったカウンターだがしかし、やがてすぐに散らかる運命だ。アルコールタイムとなった。大晦日の夜、年明けを待ちながら、新しい命の誕生を待ちながらの、ワクワクの酒である。
 ユイ姉もユーナもまだ母屋から出てこないので、セルフサービスだ。ケダマンと私はジョッキにビールを注ぎ、カウンターに腰掛け、労働の後のビールを味わう。しかし、ジラースーは、落ち着いて酒を飲む心境に無いのか、ビールを注ごうともしない。
 「ビール、注いでやろうか?今夜遅くって言ってたから、ビールの2、3杯、泡盛の何杯かは飲む時間があると思うよ。」と訊くと、
 「あー、そうだな。・・・いや、ちょっと散歩してくるわ。ケータイ持っているから、何かあったら電話してくれ。」と言って、彼は出て行った。酒を飲むより散歩の方が落ち着くのかもしれない。そして、それと入れ替わるようにしてガジ丸が来た。
 「そこで、ジラースーと会ったよ。今夜遅くなんだってな、予定は。」
 「遅くとも明日の朝なんだってさ。」(私)
 「シバイサー博士はどうしてるんだ?来ないのか?」(ケダ)
 「あのオッサン、人間の子供が産まれるなんてことには興味が無いだろう。まあ、普通に、新年を祝うために遅くなってから来るかもしれん。」(ガジ)
 というわけで、ここからマジムン3匹の大晦日の酒となった。酒の肴はいくつか、既にユイ姉が準備している。楽しみを待ちながら、幸せな時間が流れていった。

 年明け1時間ほど前になってジラースーが帰って来た。シバイサー博士と一緒だった。ジラースーの手には網の袋があり、その中には魚が入っていた。
 「釣をしてたのか?」(ケダ)
 「あー、チン(クロダイ)を釣ってきた。」
 「それで、博士を誘ったってわけか?」(ケダ)
 「違うだろ、尾頭付きで子供の誕生を祝うってことだよ。」(私)
 「まあ、そういうことだ。」
 「いや、私は、その魚に釣られて来たんだが、今、食えないのか?」(博士)
 「博士、悪い、これは後のお楽しみだ。」と言って、ジラースーは台所へ行き、チンを捌き始めた。チンは5尾もあり、どれも大ぶりのものであった。短い時間で5尾を釣る。釣ってやるぞというジラースーの気合がいかに強かったかが窺い知れる。

 台所のジラースーは除いて、4匹となったマジムンたちは酒を大いに楽しんだ。年が明けるちょっと前になって、マミナ、ユイ姉、ユーナの3人が母屋からやってきた。
 「朝になりそうなんだってさ。マナとオバーと助産婦さんは朝に備えて就寝中。」とのこと。3人は我々と一緒に年越しソバを食い、年明けを祝った。
 女3人が母屋に戻り、ジラースーが座敷で仮眠に就く。シバイサー博士もいつものようにトロトロと半分寝ている。マジムン3匹はしかし、飲み続ける。そして、夜明け頃。ユーナがジラースーを起こしに来た。「もうすぐだよ。」

  予定日より2日遅れの1月1日、その早朝、まさに元旦、マナが無事出産した。目出度い正月に、目出度さが重なったわけだが、目出度い出産はまた、Wの喜びであった。双子であった。しかも、男の子と女の子の双子。さらに、母子共に健康だ。

 ジラースーの釣ってきたチンは3尾が尾頭付きの塩焼きにされた。
 「何で3尾?」と訊くと、
 「子供二人とマナの分だ。」
 「だな。子供二人におめでとう。マナにありがとうの意味だな。」(ガジ)
 「じゃあ、何で5尾も釣ってきたの?」
 「ひょっとしたら四つ子かもしれないと思ったからだ。」とのこと。
 塩焼きの3尾もお裾分けに頂いたが、残りの2匹は刺身にしてご馳走となった。さらにもう一つ。この日のために作ったという唄をガジ丸が披露した。良い唄だった。肴に恵まれて、我々の酒は年が明けてからもなお続いた。目出度い正月であった。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2009.1.2 →音楽(交差点の挨拶)


素人農夫宣言

2009年01月02日 | 通信-社会・生活

 私の住むアパートには畑が付いている。畑は5つに分けられ、アパートの4世帯と大家のお婆さんが1区画ずつ使えるようにしている。アパートの住人の2世帯は畑に興味が無いらしく、また、大家のお婆さんも足を悪くして、10年ほど前から畑を使っていない。で、5区画のうち、1区画を1階のKさん(Kさんの部屋の前には庭があり、そこも畑にしている)、3区画を私が管理している。残りの1区画は放置されている。

  先日、アパートの畑がどの程度の広さかをちゃんと測ってみた。全体(Kさんの庭の部分を除く)で約30平方メートルあった。1区画は6平方メートルとなる。
 去年は、畑仕事を怠けることが多かったが、今年は、畑を大いに利用しようと決意している。その強い意志を表すため、昨日1月1日午前中、つまり元旦に草抜きをした。午後にも草抜きを続けた。私が管理している3区画のうち、1区画はサクラやクロトンが生えていて、畑としては使っておらず、概ね刈り草置き場としている。そこの草刈を一応表面だけは終える。そこは今後も刈り草置き場とする。1月中には放置されている1区画の除草をし、耕す予定。そして、今年は3区画の畑を活用するつもり。

 今週の日曜日、朝の情報番組「報道2001」で、農業に関する特集をやっていた。世の中には日本の農業について深く考えている人が多くいるようだ。素人の私が考えることなど、まったくあさはかもいいところなんだが、素人なりに考える。

 日本の農地、遊休農地について農水省の2002年のデータがあった。
 日本の農地面積4,670,000ha(国土の12.8%) 遊休農地384,680ha(農地の9.7%)
 沖縄の農地面積40,200ha(県土の17.7%) 遊休農地3,200ha(農地の10.9%)

 これを見て、農地が国土のたった12.8%しか無いのかと先ず驚いた。これではいくら遊休農地を有効活用したとしても、自給率50%でさえ無理に違いない。まあ、しかし、工業立国ということなので、それはとりあえず、しょうがないこととする。
 ただし、ただでさえ少ない農地の、その約1割が遊休農地だというのはいかにも勿体無い。遊休農地の活用については、この国の将来を憂えている玄人の個人や団体が、いろいろ考えているみたいだ。彼らの活動を、国は援助してもいいのではないかと思う。
 あほうたろう総理がとても良い考えだと思い込んでいる定額給付金、それをそっちへ回せないだろうか。それがこの国の将来にとって大いに役立つと思うのだが。

 さて、私は今年、18平方メートルの農夫となる。18平方メートルは0.0018haということになる。遊休農地活用には遥かに遠い猫の額だが、いずれ増やしていくつもり。10年後には3アール(0.03ha)位にしたい。農業従事者として認められるのはだいたい30アールかららしいので、その十分の一。なので、素人農夫宣言。
          

 記:2009.1.2 島乃ガジ丸