折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

談笑会「一口話」~2009年度『聴き納め』オーディオ談笑会

2009-12-29 | オーディオ談笑会
暮も押し詰まった先日、今年最後のオーディオ談笑会があった。

今年の聴き始めとなる第1回の談笑会の模様を「一口話」風に紹介したが、今年の『締め』となる『聴き納め』の談笑会の様子も同じように「一口話」風に再現してみたい。

近況

久しぶりの再会をビールで乾杯、話はすぐにそれぞれの近況報告へ。

先ずはKさん。

Kさんのオーディオ・ホールは談笑会で訪れるたびに進化しているが、今回も居間の扉が一新され、欄間には手の込んだ豪華なレリーフが飾られていた。

『どうしたら理想のホールに近づけるかを考えると、やることが沢山あって、やればやるほど【夢】がどんどん広がって・・・・』

と語るKさんの表情は、実に楽しいそうで、見るからに幸せそう。

  
新しくなった扉           精巧な技巧が凝らされたレリーフ


『読響の来年の【年間会員券】を買ったのよ。年間を通して座席が決まっていて、1回券のほぼ半額と格安なんだ』

『【内田光子】と【ムター】に入れ込んでてね、今、CDをせっせと集めてるんだ』

と近況を話すのは、Mさん。

このところのクラシックへの入れ込みようは、目をみはるばかりだ。


Mさんが当日持参した内田光子とムターのCDジャケット


『図書館でCDを借りての【コレクション作り】も3年かけてようやく一段落、いやぁ、その間は実に楽しかった。今は図書館からCDよりも本を借りることが多くなっちゃいました』

と言うのは、小生の弟。

北方謙三の『水滸伝』全19巻を読破し、今はその続編である『楊令伝』を夢中になって読んでいるとのこと。

その『入れ込み』具合は、いかにも凝り性の弟らしい。

かく言う小生は、最近は音楽よりはもっぱら『山歩き』などアウトドア生活を楽しんでいる。

それぞれが、それぞれなりに自分の人生を楽しんでいる。誠に同慶の至りである。


『飲み過ぎ』にご用心!

話が弾むと、お酒もすすむ。

それでなくともKさんもMさんも、ほぼ365日アルコールを切らしたことがない『お酒大好き』人間。

午後3時に始まり、8時に終わる約5時間の談笑会。
音楽を聴く時間が3時間、飲んで、食べて、おしゃべりする時間が2時間というのがその内訳。

『あれっ、談笑会の目的って何だっけ』と一瞬思うほど、最近はお酒の時間の割合が増えてきた。

アルコールには至って弱い小生は、お陰でタンノイから流れるスーザン・ボイルの癒しの声を聴いているうち、一瞬、すやすやと『舟を漕ぐ』場面も。

タンノイを謹聴するのに、お酒が入っていたのでは耳に微妙に影響が出る。いわんや、飲み過ぎにはご用心である。


面目躍如?

いつも談笑会に『目新しい』もの、『珍しい』ものを持参するのは、『新しがり屋』を自認するMさん。


スーザン・ボイル『夢やぶれて』(左)
新妻聖子『愛をとめないで』(右)


Mさんの今回の呼び物は、

今年の紅白にも出場するという話題のスーザン・ボイルのデビューアルバム『夢やぶれて』、NHK木曜時代劇『陽炎の辻』のエンディングテーマ曲『愛をとめないで』を歌った新妻聖子のアルバム。

目新しさと、意表をついた物珍しさという意味では、Mさんの本領発揮、面目躍如の選曲か?


新盤と旧盤~リマスター盤の功罪

小生が今回持参したCDは、ビートルズの新盤(リマスター盤)と旧盤。

オーディオ談笑会と銘打つ以上、新盤と旧盤の音質の差をそれぞれの耳で確かめようという趣旨。


ビートルズのCDジャケット写真左が新盤(リマスター盤)
写真右が旧盤。


『旧盤の方が雰囲気が出てるんじゃない』

『新盤はクリアーだけど、何か大事なものまで切り捨てちゃったんじゃない』

『ビートルズに限らず、リマスター盤が出たと言うので、期待して購入すると、音はクリアーになったかもしれないけど、逆に音が薄っぺらになってしまっていて、がっかりと言うケースが結構多い』

リマスター盤については、『音』にそれぞれ一家言持っているメンバーだけに喧々諤々話が盛り上がった。

『熟女』の魅力

しばらく前にパソコンを買い換えたMさん。

容量が大きくなったので、自分の好みの曲をダビング、編集して『マイ・ライブラリー』を作ることに『はまって』しまっているらしく、今回は大好きな中島みゆきの曲をチョイスした手作りの『ベストセレクション』を持参、その中から柏原芳恵が歌った『春なのに』を披露する。

柏原の清純な趣とは対照的な妖艶な熟女の魅力を秘めた中島みゆきの声がタンノイから流れ出ると、『ベリー・グッド』とKさんは痛く気に入った模様。

『でしょう!』と得意満面のMさん。

この分だと、Mさんの『マイ・コレクション』作り、しばらく続くかも。


機転がもたらした幸運~『本年度NO1』CD

今年の談笑会での『聴き納め』の1曲は、小生のリクエストでシューベルトの交響曲第9番『グレート』。

これは小生が今年聴いた中で断トツのNO1のCDであるが、これを入手した経緯が面白い。

ある日、Mさんからメールが入った。

『行きつけのタワーレコードでバーゲンセールの掘り出し物を物色していたら、Kさん(小生)の大好きなフルトヴェングラーの2枚組CDが何と490円で売られていたので、Kさんの分も買っておきました。今度会った時、渡します』(この後、フルトヴェングラーの4枚組CDが何と490円で売られていて、これもMさんからクリスマスプレゼントとして小生が頂戴した)


シューベルト交響曲第9番『グレート』のジャケット
Mさんの機転がなければ、この名演を永久に聴く機会は
なかった かもしれない。



シューベルトの『第9』はブルーノ・ワルター盤が愛聴盤で、フルトヴェングラーは全く聴いたことがなかった。

しかし、このCDを初めて聴いて、フルトヴェングラー畢生の名演であることは勿論のこと、信じられないくらい音が素晴らしいことに驚嘆、是非ともタンノイオートグラフで聴いて見たいと主宰者のKさんに直訴したという次第である。

このフルトヴェングラーの演奏で特に小生が好きなところは、第2楽章、第3楽章の中間部のメロディの歌わせ方で、夢見るほどの旋律の美しさには、ほのぼのとした幸福感に全身が包み込まれる思いである。

そして、タンノイオートグラフは遺憾なくその能力を発揮して、小生を音楽の喜びの絶頂に導いてくれたのであった。

もしも、Mさんが気をきかしてくれなかったら、と考えると『幸運』をもたらしてくれたMさんには、ただただ感謝である。


感謝

2009年の最後を飾るにふさわしい感動的な演奏を聴いてみんな満足して、Kさん邸を辞した。

来年の第1回目の「オーデイオ談笑会」は3月とのこと。

いつも、会場を提供してもらい、お世話になっている主宰者Kさんに、「この1年間本当にありがとうございました」と心から感謝を申し上げる次第である。





写真が主役 VOL32 見あって、見あって

2009-12-26 | 写真が主役シリーズ

5歳のチョコ・ラブ『マー』くんの若さの『アタック』に、少々、腰が引け気味の愛犬パール(写真左)


みなさん、こんにちわ、お変わりありませんか。
当家の愛犬の『パール』です。

ブログへの登場は、9月25日のわたしの9歳の誕生日以来3カ月ぶりです。

今日の話題は、ひょっとしたらボーイ・フレンドとして、これから仲良くなるかも知れない『チョコ・ラブ』のお話です。


今朝、おとうさんといつもの黒目川の遊歩道を散歩していたら、前の方から『チョコ・ラブ』が来たの。

時々、見かけるんだけど、いつも遠くから見るだけで『ご対面』は初めて。

彼ったら、わたしを見て、尾を千切れるほどに振って、リードをぐいぐい引っ張るのよ。

おとうさん曰く。

『パール、チョコ・ラブがお前さんに関心があるみたいだな』


わたしも、そんなに一生懸命な姿を見れば悪い気はしない。

ご愛嬌にこちらも尾を振って反応してあげると、嬉しそうに寄って来たの。


 



それを見て、おとうさん

『おはようございます』

とチョコラブの飼い主さんに挨拶、立ち話が始まったの。

『何歳ですか?』

とおとうさん。

『5歳』

とチョコラブの飼い主さん。

『うちのは、9歳』

とおとうさん。

『毛がつやつやしていて、とてもきれいで、そんな年には見えませんね』

とチョコ・ラブの飼い主さん。

『そうよ、良く言ってくれたわ』と得意顔のわたし。


二人の立ち話で、5歳のチョコ・ラブくんは『マーくん』と言うらしい。

そのマーくん、いそいそとわたしの所に来て、盛んに愛想をつかっている。

それはそうだわよね、何てったって、わたしは、元々美人だし、その上、昨日の夜おとうさんにシャンプーしてもらったばかりで、つやつやなんだから、とちょっとすまし顔のわたし。

しかしながら、『マー』くんの積極的な『アタック』に、たじたじとなって、思わず腰が引き気味になってしまった、わたし。



散歩していると、しばしば散歩中の犬に出会う。
ほとんどの場合、挨拶を交わして行き過ぎてしまうのだが、今朝に限っては小型のチョコ・ラブが、愛想良くパールの所に寄って来たので、遊び相手をすることに。

若い雄犬『マー』くんの『アタック』にちょっと腰を引き加減の我が愛犬の様子が面白かったので、飼い主の了解をもらって写真を撮らせてもらった。

その写真が今回の主役である。


『歩き納め』は4時間の『のんびり歩き』

2009-12-24 | 友達・仲間

『物見台公園』から東松山市方面をのぞむ絶景ポイント


天皇誕生日の昨日、今年の『歩き納め』をして来た。

メンバーはいつもの幼なじみたち。

この日は、Mくんは年末商戦真っ盛り、稼ぎ時につき、また、H子ちゃんは職場の『大掃除』で共に不参加ということで、集まったのはKくん、Hくん、小生の3人である。

場所は、Kくんが良く散策する高坂、東松山方面。

言って見れば、Kくんのホームグランドへの『出張散歩』第2弾である。(パートⅠは10月7日付ブログ)

当日は、それまでの寒さが嘘のように暖かく、空は雲ひとつない青空で、まさに絶好の散歩日和。


この日歩く所は、毎年11月東松山市を中心に比企丘陵一帯を3日間歩く『スリーデーマーチ』のコースが一部含まれていると言うことで、興味をそそられた。

そして、大学のキャンパス、ゴルフ場、平和資料館、公園、川辺と変化に富んだ場所をひたすら、のんびりと散策し、途中立ち寄った坂東第10番札所『厳殿山正法寺』(岩殿観音)では、今年1年心身ともに健やかに過ごすことができたことへの感謝の思いを込めて、K君と二人で謹んで『般若心経』を唱えた。

かくして、今年の『歩き納め』は、幼なじみたちと『童心に返る』一時を存分に楽しんで終わったのであった。




◆ あちこち、ひたすら、のんびりと歩く



 
歩いたコースの中には大学キャンパスも        『霊場』にも足を延ばす  

 
小高い丘の道をたどる。                真っすぐに伸びた田んぼの中の道を歩く



『付け焼刃』は通用せず~居合、この1年の総括

2009-12-22 | 武道

『稽古納め』の風景


昨日は、小生が所属する居合道支部の『稽古納め』であった。

思えば、この1年は居合道を始めた者なら誰しもが目標とする『4段』への審査会に備えて精進の日々であった。


居合道3段の審査に合格したのは、今から3年前である。

その時、審査にあたられた先生方から言われたことは、


皆さん方には、4段の審査会まで3年の期間があります。 3段から4段を受験するまでに、なぜ3年もの期間が必要なのかと言うと、 それは、日頃の修行の『質』と『量』、即ち、『修行の深さ』と言うべきものが問われているからであり、4段の場合には、最低でも3年間はみっちり修業を積みなさい。それほどに4段と言う段位は『価値』と『重み』があるんですよ、ということなのです。
これからの3年間をどう過ごすかは、皆さん方の心掛け次第ですが、その結果は、審査の時に明らかになるはずです。



その時は、厳粛な気持ちでお話をお聞きし、これからも精進を重ねなくては、と心に期したのであるが、生来の意志の弱さゆえか、時間が経つにつれて易きに流れて、あっという間に2年が過ぎてしまった。

そして、結果的にこの2年間は『腕を上げる』どころか『腕を錆びつかせる』ことになっていたのである。

今年になって、週2回の稽古はもとより、講習会等にも積極的に参加するなど、一生懸命努力をした積りであったが、所詮『付け焼刃』は通用せず、初挑戦は不合格という結果に終わった。


つい先日のこと、一緒に稽古をしている先輩で1回で4段の関門を突破したKさんから話を聞く機会があった。

以下は、Kさんが4段を目指して、自分なりに計画を立て、実行した内容である。


・居合の講習会、試合には必ず参加。
・道場での稽古の他に、個人的に体育館を借りて一人稽古を続けた。
・道場での稽古の他に、居合の先生の個人レッスンを受けた。



そして、その先生から4段を受験しても良い、との『お墨付き』を貰った上で審査会に臨んだ、とのこと。

このような、並々ならぬ、決意と準備で審査会に臨んだことを聞いて、Kさんだけでなく、多分、他の人たちも同じような努力をして審査会に臨んだのだろうから、小生のような言わば、一過性の『付け焼刃』のような稽古では通用しない筈だ、とつくずく思い知らされた次第である。


今年10月の昇段審査会で5段に合格した先輩のTさんが、

『ボクなんか、5回目の挑戦でようやく合格したんだぜ、1回ぐらい失敗したからと言って、めげずに頑張ろう』

とエールを送ってくれた。

今回、4段の審査会を経験して見て、色々と感じる所、思う所もあった。
この経験を生かして、来年もチャレンジを続けて行きたいと思っている。



段位受審資格

初段 一級受有者で、中学校2年以上の者
二段 初段受有後1年以上経過した者
三段 二段受有後2年以上経過した者
四段 三段受有後3年以上経過した者
五段 四段受有後4年以上経過した者

聴き納めは、西本智実指揮する『第9』

2009-12-19 | 音楽
             
2つの『第9』演奏会
2夜続けてベートーヴェンの『第9』の演奏会に行くと言う、生まれて初めての経験をした。
先ずは、12月16日東京国際フォーラム・ホールAで行われた第9と皇帝のコンサート。(写真左)
くじ運のない小生が、たまたま新聞に応募したところ、珍しく当選し、切符を手にしたと言う次第である。
翌12月17日は、さいたま市文化センターでのコンサート(写真右)。これは、幼なじみのKくんと一緒に行くべく、前もって予約したもので、今回のブログねたとなったコンサートである。




今年から幼なじみのKくんと一緒に行くようになったクラシック音楽のコンサート、今年4回目で、聴き納めとなるコンサートに行って来た。

場所は前回の千住真理子さんのヴァイオリン演奏会と同じ『さいたま市文化センター』で、曲は年末恒例のベートーヴェンの交響曲第9番『合唱』。

今回の超目玉は、今をときめく気鋭の若手女流指揮者西本智実がタクトを振るというので、会場は満員、熱気にあふれていた。

以下、演奏会の感想を二人の会話風にまとめてみた。


【コンサートが始まる前】


『第9はCDでは良く聴くけど、生で聴くのは実に40年ぶりだよ』

『こっちは、CDをきみにもらって初めて聴いたぐらいだから、生の演奏は勿論初めて』

『実は、ひょんなことから切符が手に入って、前の夜も第9のコンサートを聴きに行って来たんだ。だから、当方は「予習」は万全と言ったところだけど、そっちはどう』

『きみからもらったフルトヴェングラーのCDを何回も聴いたよ。今日も聴いてきた』


このコンサートに備えて、お互い【予習】に余念がなかったようだ。


【コンサート終了後】


『熱狂的なカーテンコールだったね。ぼくも、拍手をし過ぎて手が痛いよ』

『「すごい」の一言だね』

『何て巨大なエネルギーをもった音楽なんだろうね』

『「入魂」って言うけど、指揮者も楽団員もベートーヴェンの音楽の世界に没入しきっていたね』

『それが、ひしひしと伝わって来るのが、何と言っても生演奏の最大の魅力だね』

『この演奏会、大晦日にテレビで放映されるそうだけど、テレビ画面を通してもこの感覚が伝わるかね』


『各楽章とも、それぞれ特色があって聴いていて引き込まれてしまう。1時間近くもかかる曲なのに、あっという間に時間が過ぎたという感じ』

『コンサートホール全体が息をつめて集中していた。実に感動的だったね』

『指揮者の西本さん、今、最も注目されている「旬」な指揮者なんだけど、どうだった』

『何とも、格好良かった。宝塚のスターを彷彿とさせるよね』

『彼女、CDも何枚も出してるけど、まだ、ベートーヴェンはなかったのではないか。今回は彼女のベートーヴェン、しかも「第9」を生で聴けて最高だった。ところで、都合4回、クラシックのコンサートを聴いてどうだった?』

『初めての経験で、ありがたかった。生活に広がりができて助かったよ』


大勢の人たちでごった返す道々、そんな会話を交わしながら帰途についた。

来年の第1回コンサートは3月。
『ザ・ビートルズクラシックス ノルウェーの森』である。