折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

読書ノート「心に残ったフレーズ」VOL3~ 堺屋太一著 「豊臣秀長(ある補佐役の生涯)」(PHP)から

2015-09-06 | 読書
人間、どの道を選ぶにしろ大いなる成功を収めるには運がよくなければならない。だが、幸運を得るためには努力と実力と忍耐が不可欠だ。成功者の幸運は、運を逃がさぬ絶え間ない努力と、運に乗って飛躍できるだけの実力と、運が来るまでの苦難に耐える忍耐との成果なのだ。

世に、努力もし、実力もあり、忍耐もしたのに、ついぞ運に恵まれずに人生を終えた不幸な人も数多い。しかし、努力と実力と忍耐を欠いて幸運だけで大成功した人物は見当らない。
(堺屋太一著 「豊臣秀長(下)」46ページ)

昨年の4月、読んだ本の中で「これは」という「心に残った」フレーズを書きとめて、ブログに残そうと読書ノート「心に残ったフレーズ」というコーナーを意気込んで設けたものの、昨年は2回、今年に至ってはまだ1回も掲載していない。

その原因は「根気」がなくなって、面白くなるまで我慢できずに途中で放り出してしまうことが増え、読書量も激減し、つれて「心に残る」フレーズに出会う機会も少なくなっているということに尽きる。

そこで、昔読んで良かったという記憶がある本を読みなおすことにし、本箱から埃を払って取り出したのが堺屋太一著 「豊臣秀長(ある補佐役の生涯)」(PHP)だった。

上記フレーズを読んで、小生の37年間の会社生活の中で、入社以来15年間にわたりお仕えした立志伝中の創業者高山萬司さんの人となりを重ね合わせた次第である。

堺屋太一著 「豊臣秀長(ある補佐役の生涯)」(PHP)


豊臣秀吉の三歳違いの弟・秀長は史上類を見ない膨張を続けるその組織のなかで、経歴からいっても実績からいっても、万人が認めるナンバー2でありながら、自らの働きを誇ることなく、常に脇役に徹したまれにみる有能な補佐役であった。激動の戦国時代にあって天下人にのし上がる秀吉を支えた男の生涯を描いた異色の歴史長篇。
(「BOOK」データベースより)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿