゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

止まらない鼻水と つぼの話

2023-04-10 07:00:00 | 病気&怪我
 

年に何日か あるんだよね~
なぜか突然 鼻水が サラサラになって、
ティッシュでも詰めてないと、水滴の如く ぽとぽと落ちて来る。
そして、あっと言う間に ビチョビチョになり、
しょっちゅう交換しなくてはならないという地獄。

今は マスクを してるから、
取り換える訳に行かない電車内や、チャリ上の人になってる時、
湿って冷たい鼻の穴を 我慢するくらいで他に問題は無いけど、
この日は朝から苦しみ続け、Julianが帰って来る頃には、
蓄膿症の時と同じような症状で頭は痛いし、
悪寒は するし、もう どうかになってしまいそう程だった。

やっと食べられる状態になっても、
これじゃぁ食べ物の中に鼻水が垂れるな、
それ以前に食欲も無いけどな、等々考えていたら、
Julianが、薬指に湿布 巻くと、花粉症の鼻水 止まるんだって、
止まったって言ってる人が いっぱい、
何でだか分からないけど、でも止まるんだって、
科学的に証明してほしいよね~てなことを 言い出して。
どうせ あれでしょ、都市伝説的なやつ、と返すと、
ちょっと待ってね、調べるから、って、
食事の用意の手が空いた時に教えてくれたのが、
小指の第一関節と第二関節の間に、湿布を 7mm角に切って貼り、
絆創膏で巻いて押さえるというもの。
湿布薬の効能は関係無く、
その部分にある つぼに刺激を 与えるんだそう。
なら冷えピタでも良いよね、
別に 7mm角でなくても OKだよねっ、と挑戦してみたの。

なぜ薬指が小指に変わったのかも不明だし、
残念ながら、いや、当然のことながら?
鼻水なんて止まる訳も無く。
だけどよ? 私は困ってるの、切羽詰まってる訳。
一度 乗り出した船だし、止められると思ったものを、
やっぱ無理って言われてもさ、諦められなくなっていて。
そしたらね、私が見た手の甲の説明図みたいのには、
最初に Julianが言った通り、薬指の第一関節辺りが、
花粉症の つぼだって書いてあるのが ちゃんと存在したの。
ひぇ~そんなもんが あるんか~い!
えっっっ!? ってなって、じゃぁ薬指も貼ってみるかって (笑)





そしたらば、気のせいでしょうか?
いえいえ、徐々に徐々に治まって、
しばらく後には完全に止まり、ティッシュも不要となりました!
んなことが起こって良いんかいな~ (≧≦)!!

でも、思い込みで治るくらいなら苦労しないからねぇ、
この世の花粉症の方々。
ま、騙されたと思って、お困りの方は お試しあれ~♪







この記事についてブログを書く
« 4月4日の つまみ | TOP | 4月5日  塩だれチキンプレート »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 病気&怪我